1read 100read
2012年5月格付け6: 全ジャンル主人公最強議論スレ vol.72 (590) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
血液型を詐称していそうな芸能人Part8 (144)
吉川将司 vs 坂井輝久 マジキチ対決 (131)
【元祖】━━野生動物強さ格付け48━━【正規】 (160)
誰が残れるのか!長澤まさみvs上戸彩vs沢尻エリカ (402)
新垣結衣vs山崎真実、どっちが可愛い? (128)
【アミュ】三浦春馬vs佐藤健【仲良し】 (166)

全ジャンル主人公最強議論スレ vol.72


1 :12/05/08 〜 最終レス :12/05/31
一定のルールに沿って主人公キャラの強さランキングを決めようというスレです。
前スレ:全ジャンル主人公最強議論スレ vol.71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1335273183/
基本戦闘ルール
ttp://goronka.tirirenge.com/works_rule.html#common1
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/1422.html
動画系の作品での速度計算根拠は、それが放送時間か作中時間かを明記すること。
歌に関しては、比喩表現かどうかの区別をつけることが大変困難であるため、攻防速特殊能力大きさどれかひとつでも
解釈によって大幅に差が出るようなら無理に出そうとしないでください
まとめwiki
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/
参戦可能な主人公の定義
・作者や監督が明言、公式の単行本や設定本に主人公と書いてある等の製作側が主人公と明言している場合。
・明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、 
 作品名から判断し、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
 ただしサブタイトルは含まない
・各章ごとに主人公が異なる場合、全員参戦可能(例:ジョジョの奇妙な冒険)
・複数のキャラの中からプレイヤーキャラを選択する場合、それらのキャラは全員参戦可能
・ただし、主人公ではない状態の強さでエントリーすることはできない(例ストーンオーシャンにおける承太郎)
・複数の主人公がいる場合、テンプレにして強さが違う場合は全員参戦可(例 ゲットバッカーズ)
・強さが同じ場合は誰か一人のみ参戦可(例 ふたりはプリキュア)
・複数のメディアで主人公やってる同一キャラは一番強い作品のテンプレで参戦(例 当真大河 ルルーシュ 等)
搭乗機体については
搭乗者が主役
主役がメインパイロットなら人数制限はなし
母艦系は他機体の発進、また他搭乗員が外に出て交戦するのは不可
【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】

2 :
おつ

3 :
>>1
前スレ>>995
>真ゲとゲッタードラゴンの搭乗者は名前同じだったけどなんでOKなんだっけ
>平行世界の別人だからだっけ?
でも以前「X-MEN」のウルヴァリンと「アルティメットX-MEN」のウルヴァリンでも駄目って言われてなかった?
これが駄目なら竜馬も駄目の筈だけど

4 :
2-9:複数の作品で主人公やってる同一キャラは一番強い作品のテンプレで参戦(例 当真大河 ルルーシュ 等)
    ●設定・描写の流用ルール を参照
だからダメな気がする。

5 :
ていうかゲッターエンペラーの竜馬って主人公じゃなくね
前にも同じこと言ったけど
読んだことあるが
あれの竜馬ってジョジョで言うと第6部の承太郎みたいなポジションだったぞ
どっちかというと主人公は息子の方な気がする

6 :
とりあえずパッと見た同一人物? その1
兜甲児 with マジンガーZ
http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/1716.html
兜甲児withマジンカイザー
http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/532.html
仮面ライダーBLACK(正義の系譜)
http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/1969.html
仮面ライダーBlack
http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/680.html

7 :
その2
バン・フライハイトwithブレードライガー+ジーク
http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/2063.html
シーザーwithバン・フライハイト+ジーク
http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/134.html
號with真ゲッタードラゴン
http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/796.html
一文字號with真ゲッター
http://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/734.html

8 :
大門大が最強だよ。

9 :
>>7
流石に號は同一キャラと言うには違いすぎねーかって気もするが…
厳密に解釈するならダメなんだろうなぁ

10 :
>>9
具体的にどう違うの?
容姿とか?

11 :
っていうかゲッターロボに乗ってる號という男しか共通点ねーよその二人

12 :
主人公の最強議論の一位はドラえもんだよ。

13 :
>>9
 「たねきゃら劇場」のキラとアニメ本編のキラくらい違う
これ(ttp://www.youtube.com/watch?v=qaJw6lqGFew)の18秒くらいで出てくるのがアニメ版の號
ニコ動の「全ジャンル最強主人公決定戦2012 part4」(ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16760671)の6分28秒あたりに登場する男が漫画版の一文字
     以下ウィキペディアから抜粋
「真ゲッターロボ」の名を冠する作品は、2作バンダイビジュアルよりリリース(以下の他にも「真ゲッター」の名を冠してない作品として
『新ゲッターロボ』が発表されている)。
いずれの作品も、TVアニメ版のイメージよりも漫画版のテイストを前面に押し出している。
また、設定に関してもTVアニメ版、漫画版のものをモチーフにしたオリジナルの物語として再構築された世界観である為、過去のシリーズと
連続性のある続編に位置するわけではなく、それぞれ独立・完結したものとなっている。
   真ゲッターロボ 世界最後の日
1998年に発売。未知なる敵「インベーダー」との戦いを描く。
   真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ 2000年に発売。『ゲッターロボ』の後日譚として描かれている。
漫画版『ゲッターロボ號』に近い展開の小説版も刊行された。

14 :
ゴルゴの例をみるとたねきゃらと本編は同時参戦不可な気がする。

15 :
>>13
アニメ版の號っていうキャラはこんな濃い顔をした爺さんなのか
そりゃ全然違うな

16 :
【作品名】黒ネコのタンゴ
【ジャンル】歌
【名前】黒ネコ
【属性】黒ネコ
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】猫並み
【長所】赤いリボンが よく似合うよ
【短所】だけどときどき 爪を出して 僕の心をなやませる

17 :
【作品名】もどかしい世界の上で
【ジャンル】歌
【名前】私
【属性】もどかしい世界の上で君と笑っていたい人
【大きさ】はてしない世界が両手には小さすぎる人並み
【攻撃力】【防御力】【素早さ】大きさ相応
【長所】はてしない世界なのに 何故だろう この両手には小さすぎる
【短所】ちっぽけな世界なのに 何故だろう この両手には大きすぎる

18 :
相手の能力を利用出来る風のクロノアが最強だよ。

19 :
>>13
6分28秒あたりに登場する男が漫画版の一文字だけど
それどっからどう見たってアニメであって
漫画のキャラには見えないんだが…

20 :
他所のwikiで悪いが
號(真ゲ)
http://hiki.cre.jp/SRW/?Gou
一文字號(ネオゲ版だがキャラは大体漫画版準拠)
http://hiki.cre.jp/SRW/?GoIchimonji
更にアニメ版一文字號もアニメ版流竜馬と原作版流竜馬程度には別人

21 :
大門大が最強だよ

22 :
マンガ版の一文字號とアニメ版の一文字號と真(チェンジ)ゲッターロボの號は
アムロ・レイとA・Rチップとアマクサ程度には別物だよ

23 :
寧ろ他の別人だよ。

24 :
黒猫考察。ただの猫のマイケルと=

25 :
同一人物の話が出てるので聞きたいんだが漫画版のまどかをアニメ版と同時参戦できるかな?
一応漫画とアニメは平行世界のようなものと言われているがこういう場合どうなるだろうか

26 :
作品スレだとその理屈でまどか三人(アニメ、漫画、ゲーム)で中堅、副将、大将揃えるってことをやってる
ただこのスレだと「メディア違いの別作品の主人公」扱いになってダメじゃね?ってのが今やってる話

27 :
まあぶっちゃけ>>1の同一キャラの定義ってのがどこまでなのかわからんけどな

28 :
竜馬は同一とか以前にそもそもサーガでも主人公なのか?って疑問あるけどどうする?
正直こっちのが深刻っぽいと思うけど

29 :
どうでもいいけどあんま連投するのはやめとこうな
マナー的にも印象的にも悪く見えるから

30 :
議論スレで連投するなってどういうことなん?

31 :
行数オーバーだったりみんなの書き込み数が凄くて流れが速い時はともかく
>>27-28くらいのはひとつにまとめた方がいいってことなんじゃ

32 :
全然関係ない話するけど
台湾や中国で放送されてるドラマの作品って参戦できる?
日本では放送も映像ソフト化もしてないけど

33 :
アメコミが未翻訳の設定で出ているし作品のソースを明記してれば出せるだろう

34 :
>>25
 それはアウトです。ウルトラマンやゴルゴ13のテンプレを見ればすぐわかる。
 漫画版とアニメ版のまどかは外見もほぼ同じ、ストーリーも大体似通った話だし

35 :
>>26
まどかの世界観の扱いは把握してる
まどかの場合はメディア違いだけどそれぞれ平行世界で別人扱いになってる、なので作品スレでの無茶が通った
だからこっちでも個別に参戦できるんじゃ?と思ったんだがどうなるんだろう、間違いなく扱いは別人だが
>>34
いや、公式で平行世界と言われてそれを根拠に世界観つなげてあるから少なくともゴルゴとは違う
これは外見とかメディアの問題じゃなくて世界観繋がってる平行世界の別人は大丈夫?ってこと

36 :
外見はなんとなくわかるがストーリーが似通ってる点も同一キャラの判定に含まれるの?
全然違う話でも同一キャラ扱いでアウトのもあるけど

37 :
仮面ライダーBLACKと仮面ライダーアギトってテンプレ見る限り能力同じっぽいけど
なんでランキングだと差が出てるの?

38 :
>>37
キングストーンの差

39 :
終わり無い最強議論の果てしない永遠の障壁で範馬勇次郎は敗北して負けました。

40 :
ところで作者発言がコロコロ変わる作品って好きな発言だけとって矛盾した発言は無視していいの?

41 :
問題ないはず

42 :
>>36
 パタリロ孫悟空、超闘士ウルトラマンはストーリーが完全に別なので参戦できてる
 あとコンパチカイザーにはウルトラマンパワードと仮面ライダーZOが搭乗してるけどこれも通ってる
 ウルトラマンがバズーカを引っ提げてザクやショッカー怪人を殺りまくる作品なんてコンパチ以外じゃ考えられないからね(他にあったらごめん)
 ・・・そうなると銀八先生は参戦できるのかな?

43 :
>>40
作者が「後出しした設定が優先」と明言してる作品はそれに従ったほうが問題が少ないと思う
具体的には型月とソードワールド、あとアメコミ系とか。明言してないならまぁいいんじゃないかと

44 :
作者はAとBとCは繋がってるとか繋がってないとか適当ほざいてる代名詞じゃねーか>型月
ちょっと確認したい(一部作品名ボカしてます)
シリーズ一作目(1)と二作目(2)は確実に繋がってる(2のストーリーにあれから○○年みたいなこと書いてあったり)
でも三作目(R)は一作目のリメイクなのに二作目と繋がってる(3のストーリーに1と繋がってるのは無かったことにwみたいなこと書いてある)
最大値をとれば1、2、Rは全て繋がってるから設定、描写の流用できるよね?

45 :
デジモンはドラえもんよりも遥かに強い性能ですよ。

46 :
大体予想付くけどぼかさず書けよ、判りづらい

47 :
>>44
1とRって設定とか大まかなストーリーには殆ど違いは無かった筈なんだけど
わざわざ1の設定描写流用する必要あるの?
あと個人的にはむしろ3とか2Rの設定描写流用した方が良い気もするんだぜ

48 :
>>44
設定・描写の流用ルールの作品間のつながりは公式準拠で最大値って考えはないと思う。
999や星矢が該当しそうだが作品名らぼかされるとわからん。

49 :
【作品名】 ウルトラ怪獣 かっとび!ランド
【ジャンル】玉井たけしが描いたギャグ漫画。
      ウルトラマンやレッドキングの巻き起こす騒動を描いたものだが、怪獣たちの大きさはライオンや食品などと比較して
      だいたい人間大であることが分かる。
【名前】ウルトラマン(かっとびランド)
【属性】ウルトラ戦士
【大きさ】小学校高学年男子
【攻撃力】小学校の校舎を根元から引っこ抜いて数km離れたカネゴンの家まで運べる怪力。
スペシウム光線:手のひらから繰り出す光線。タメなし。戦車の攻撃を軽傷で済む相手を一撃で戦闘不能にした。
        山を吹き飛ばした描写もある。(その後の描写から判断するにガチ描写)
        射程は100m程度、それを一瞬。ただし水中では自分も感電してしまうため使えない。
        以上より、感電系の属性もあるかと思われる。(水中で放った際には自分含め数十人の温泉客が失神した)
八つ裂き光輪:自分のエネルギーでフリスビー状の刃を作り出し投げる。タメなし。威力はアイスラッガーと同等。
念動力:特殊な力で重いものを最大2〜30Mほど宙に浮かせる。それを遠くへ投げつけることもできる。
    フルパワーで数十人の人や数十mの沼の水すべてを持ち上げた。
【防御力】車に跳ね飛ばされた後戦車に轢き潰されても行動可能。宇宙で行動可能。
【素早さ】
反応速度は鍛えた人並み。飛行可能、速度は最大速度のヘリコプターと同じぐらい。
テレポーテーション:一瞬でどこか別のところへ移動できる。タメなし、移動距離は最低でも100Mはある。
【特殊能力】 ウルトラ水流:手のひらから噴水のように水を出す。
       透視光線:機械の中身や岩陰に誰か隠れていないか見つけることができる。
【長所】礼儀正しい。
【短所】怪獣たちに騙されて小便器に座ってウ●コさせられた。
【戦法】初手テレポ→空中or相手の死角からスペシウム光線発射

50 :
発表順がランド→グレート→DNAでDNAはランドのリメイクと明言されてるってこと?

51 :
銀河鉄道999と聖闘士星矢にもアンドロメダが登場するよ。

52 :
質問なんだが量子論系の多元宇宙を採用した作品はみんな連次になるんじゃないの?
ヒルベルト空間は無限次元らしいが量子論のエヴェレット解釈はヒルベルト空間もありなんでしょ?

53 :
何十回その質問して否定されれば気が済むんだ

54 :
認められるかどうかは置いといて量子論系の多元宇宙を採用した作品ってどれだけあるのだろう

55 :
スタートレックとかしゅぷれーむキャンディとかシュタゲとか
つか可能性分岐型宇宙はみんなそうじゃないの?

56 :
グレンラガンとかエウレカセブンとかウルトラマンゼロはどう為るのよ。
M理論系の多元宇宙を採用した作品はどうなるのよ?。

57 :
>>52
>>55
もうこれで最低三回は言ってるんだけどラッカーのヒルベルト空間は名前だけ借りた別物で実際のヒルベルト空間とは大幅に違う

58 :
>>56
規模的には
多世界解釈>>無限の壁>>M理論
だと思ってたが違うの?M理論はたった11次元だし
>>57
実際の理論における無限次元ヒルベルト空間は連次とか〜次多元みたいな代物じゃないの?

59 :
 普通に大きさを出すと分かりにくいので、惑星との相対サイズで表す
 つまり「惑星がバスケットボールくらい」とか「惑星が砂粒くらい」とか
超獣戦隊ライブマン:惑星が野球ボールくらいの大きさの人間
メルエム:惑星がピンポン玉くらいの大きさの人間のようなもの
牧島だんく:惑星が自身の身長の50分の1の二頭身の少年+惑星の25倍サイズの武器
      考えやすいように身長170pの一般人に例えると、惑星は直径3,4pのブドウ
ジェダ・ドーマ:一辺が惑星の数十倍の広さの空間
真ゲッター:小さすぎ
武者ウィングゼロ:身長170pの一般人でたとえると、惑星は21、3pのサッカーボール
         射程が身長の600万倍で身長の300万倍の爆発を起こす攻撃力
         直径が自分の600万倍ある天体の破壊に耐える
ガンダム大将軍:ゼロと同サイズ 攻撃力は少し劣るが素早さは上
レミナ:地球の十数倍 自分の2〜3倍の惑星破壊
太陽:地球の109倍
神武:小さすぎ
ラゼンガン:地球の2倍のドリルを持った地球の2分の1サイズのロボ
      地球の7倍の直径と地球の10倍の距離の破壊力
大仏刑事:身長170pの一般人で例えると、惑星は4,8pのゴルフボール
 まず単純なサイズ差として 太陽>牧島だんく>メルエム=大仏刑事>ライブマン
 ただしメルエムは生物、大仏刑事は金属なので大仏>メルエム
 一番めんどくさいジェダは後回しにして残ったラゼンガン、真ゲッター、武者コンビ、レミナ、神武を考察しよう
ラゼンガン再考察
×太陽 一瞬で蒸し焼きになり負け
×牧島だんく ボールぶつけられ負け
○○大仏刑事、メルエム 接近戦オンリーなので懐に潜り込めば倒せる
>だんく>ラゼンガン>大仏
レミナ考察 自分の身長分進むのに0.5秒しかかからない
○太陽 捕食勝ち
×だんく ボール負け
○ラゼンガン 先に食える
○大仏刑事 突撃勝ち
>太陽=だんく=レミナ>ラゼンガン

60 :
神武考察
×太陽 熱負け
○だんく ボールをよけて削れば倒せる
△レミナ 倒せない倒されない
○ラゼンガン 反応差で瞬殺
>太陽>レミナ=神武>だんく>ラゼンガン
ガンダム大将軍考察 惑星の100倍の敵を倒す攻撃力
×太陽 丸焦げになって負け
○レミナ まあ切りまくれば倒せる
△神武 速い分け
○だんく ボール切断して斬りつけ勝ち
○ラゼンガン 相手にもならん
>太陽>神武=ガンダム>レミナ>だんく
武者ウィングゼロ考察 惑星の2400万倍の敵を倒す攻撃力…ええっ!?
×太陽 だから焼け死ぬって。
○ガンダム 素早いけど火力が違いすぎる
△神武 だから速いって
○○レミナ、だんく 相手にもならん
>太陽>ウィングゼロ=神武>ガンダム>レミナ
真ゲッター考察
 全ての攻撃はテンプレの100倍のデカさの敵にも効く
 惑星の100倍サイズの星を砕く攻撃に耐える 反応が高く移動速度は光速の3千倍程度
△太陽 ギリギリで熱には耐えられるがデカすぎて吸収できん
○神武 吸収勝ち
×ウィングゼロ 攻撃力高すぎ負け
○ガンダム 頑張って削り勝ち
○○レミナ、だんく 頑張って削り勝ち
>太陽>ウィングゼロ>真ゲッター>神武=ガンダム>レミナ>だんく
お待たせしました、ジェダ・ドーマ考察
△太陽 どうしろと。
○ウィングゼロ 反応はこっちが上なので魂魄吸収勝ち
×真ゲッター 逆に魂魄吸収され負け
○神武 耐えて魂魄吸収勝ち
○ガンダム ウィングゼロ参照
△レミナ 吸収できないか
△だんく でかすぎ
○ラゼンガン 魂魄吸収勝ち
>太陽>ウィングゼロ=ジェダ・ドーマ=真ゲッター>神武=ガンダム>レミナ

61 :
以上より
(恒星破壊の壁)
>太陽>武者ウィングゼロ=ジェダ・ドーマ=一文字號with真ゲッター>ファーストガンダム大将軍=山田西南with神武
>レミナ>牧島だんく>ロージェノムwithカテドラル・ラゼンガン>大仏刑事>メルエム>超獣戦隊ライブマン
PC原人より下はやる余力がなかったので現段階と同じとする
それはそうとウルトラマン(かっとびランド)のスルーされっぷりにワロタ セーフかアウトかくらい書いてあげろよ

62 :
最強は精神世界の多元宇宙解釈だよ。

63 :
>>61
ぶっちゃけ今のルールだと同一人物の判別が適当だからわからないとしか言えないしなあ

64 :
 新しい壁案
リョウト・ジグムントwith御堂恭介withロスヴァイゼ の下に「月破壊の壁」
伊達政宗(BASARA) の下に「超火力の壁」
新横浜ありな の下に「ビル破壊の壁」
ジャック・スパロウwithブラックパール号 の下に「海賊船の壁」
橘なごみ の下に「玄人銃持ちの壁」(元の銃の壁は『素人銃持ちの壁』に変更)
 こんなんどうよ。このへん多すぎて見づらいし

65 :
物理学の教科書とか研究本も最強議論に参加出来ますか?。

66 :
>>65 ストーリーがきちんと存在していればOKかな
森下こよみ考察
 体力は低いがドリフ攻撃は地味に痛そう。
 戦法は獄寺に近いが威力が違いすぎるし、基礎体力の差がひどい。とりあえず鍛えた人から
○戦士集団 逃げつつドリフ連発すればそのうち相手が気絶するので勝ち
××××小鳥遊宗太〜出雲彼方 異様に頑丈なので追いつかれて殴り殺される。
×工藤ススム 陸上部員にはかなわないので追いつかれて木刀で失神負け
下を見る
×和久津智 先読み回避され殴られる
○乃木坂春香 逃げつつドリフ勝ち
○主人公男 ドリフ連発勝ち
×織田信長 追いつかれて鉄パイプ負け。まあこの下は大丈夫かな
>小鳥遊宗太>森下こよみ>鍛えた人ズ

67 :
触るなよ

68 :
意外と移動速度が速かったことが分かったのでシン・アスカ再考察
 移動は雷速、しかも参戦時から数十分は物理無効のおまけつき
○キングカガクゴー 相手の方が先にエネルギー切れて勝ち
×衛宮士郎 ビームは効かないので斬るしかないが、そのブレードの上を駆け上がられてカリバーン負け
○リッド ビームライフル勝ち
×マフィン タロット負け
△仮面ライダーアマゾン こんな奴を切ったら剣が折れる 頑丈分け
○玄野計 適当にライフル撃って勝ち
×先行者 速い負け
×間宮トシ夫 失踪負け
△リリス 相手の攻撃はかわせるので分け
○レクス 切りまくり勝ち
△仮面ライダー真 ライダーって頑丈なのね
△ドシン 衝撃波をかわして分け
×カズマ王子 睨み負け
○間薙シン ビームライフル勝ち
△グレートエクスカイザー 攻撃かわして分け
×アーカード 侵入されエロ光線負け
△ファイアーバルキリー 速すぎ分け
△騎士ガンダム 頑丈分け
村上琉平 どう考えてもこんな低い位置なはずがない
△ビルバイン 頑丈分け
○ジョルノ 光線は反応されるだろうが、GERの能力では18m離れたディスティニーの攻撃は届かない。勝てるか。
○○日野理恵コンビ 封絶張る前に撃ちまくり勝ち
×マヤウェル 睡眠負け
×ティーダ 即死負け
○アスタロト ビームライフル勝ち
△△△クロノ〜どろぴー 頑丈
○○ティール、野原しんのすけ やっと倒せそうな連中が来た
○拓巳 撃ちまくって消し炭にして勝ち
○フリオニール ビームライフル勝ち
×マグマ大使 追いつかれてPS装甲オチたところでフルボッコ負け
△士塊号 倒せない倒されない
 こっから先は固すぎて無理
>マグマ大使>シン・アスカwithディスティニーガンダム=速水厚志・芝村舞with士塊号>フリオニール

69 :
>>58
科学知識なんて少ない俺でも無知とわかるとかどういうことだよ
まぁそれは置いとくにしてもヒルベルト空間やM理論って理論を成立させるために必要な
余剰次元とかで最初から数学的なベクトルだか解釈の問題じゃなかった?
いわゆる多世界解釈の多元宇宙とM理論の多元宇宙って規模に違いあるんかね?
トランスリアルみたいな世界観は置いといて

70 :
寧ろ超弦理論の多元宇宙解釈の方が最強だよ。

71 :
>>60
ちょっと待ってくれ。武者ウィングゼロが自分の600万倍ある天体の破壊に耐えるんであれば、
少なくとも地球の109倍の太陽の熱程度には耐えてもおかしくないはずだが。ファーストガンダ
ム大将軍もウィングゼロと同等の防御力はあるはずなのですくなくとも太陽に負ける事はないは
ず。それに加えてウィングゼロが惑星の2400万倍の敵を倒せるんであれば、もっとランクが上が
る可能性もあるんじゃないかね?

72 :
リズ考察
 見た感じ初音ミクとあんまり年齢が変わらんように見えた
 本は投げつけるくらいしかできないからこの辺
>梶原空>リズ>初音ミク
 ところでよぉー、壁の話はどうなったんだぁー? だれも文句言わねえなら俺が>>64の壁を作っちまうぜ?

73 :
>>71
破壊に対する耐久性と熱耐性は関係ないだろう
ランクが上がると思うなら自分で再考察すればいい
あとsageろ

74 :
>>71
 武者ガンコンビの防御力はブラックホール攻撃、すなわち「重力」による攻撃の耐性だ。熱耐性じゃない。
 ウィングゼロはもう少し上がるかもしんない。

75 :
同一人物の定義がなんか曖昧みたいなんで試しに投下して見る
>>72
文句あるなら言うだろうし別に作ってみてもいいんじゃねーの?
【名前】鹿目まどか(漫画版)
【属性】数多の平行世界に存在する概念
【大きさ】不明、ビジョンとしては小柄な女子中学生並み
【攻撃力】本体は干渉不能、思念体は女子高生並み
【防御力】長いんで省略。詳細はアニメ版参照
【素早さ】概念であり、過去現在未来全ての宇宙に存在しているため0秒行動
【特殊能力】かつてあった宇宙、ありえるかもしれない宇宙等
 全ての宇宙の過去と未来含めてを知りえているため世界観規模で全知
 また全平行世界改変後に各宇宙における概念となっているため同規模偏在
 また、自由な世界改変が可能であり、脚本家も全能であると明言してるので任意全能
 思念体を出す事が可能、この思念体は物理無効(思念体)も触れる
【長所】世界観つながりからのハチャメチャな防御力
【短所】だからどうしたってレベルの攻撃
【戦法】思念体を出して殴る
【備考】世界改変についての漫画版最終話の台詞
「さやかちゃんを救うには何もかもなかったことにするしかなくて…」
「でも、それはたぶん、さやかちゃんが望む形じゃないんだろうなって…」
以上の台詞から自由に改変できたと判断する。
また、それ以外にも脚本は同じなので脚本家の全能発言に関しては流用できると思われる。
【素早さ】については漫画版でも「これからのわたしはね、いつだってどこにでもいるの」との台詞もある
本体の攻撃は小説版と違い概念化後に全能になった保障がないため無理
遍在はアニメ版と違い自分が無限にいるものかどうかわからないので世界観規に広がってる遍在
思念体は決定稿の設定なので流用可能か
アニメ版と漫画版は「平行世界のようなもの」といわれているのでそれぞれアニメと漫画で「平行世界の別人」なので参戦できると思われる

76 :
曖昧というか「同名キャラは基本一人」って事じゃない?
號と一文字號はそもそも名前も違う(號には苗字がない)し

77 :
>>76
ウルトラマンあたり微妙じゃないか?特撮のウルトラマンとデルタスターとかっとびらんどが同一人物扱いなのかも微妙だし

78 :
大河の例から察するに物語の大枠が同じでメディアが違う場合は不可だと思われ
上のまどかがありならDBアニメ版と漫画版が同時参戦できるような気がする
マリオシリーズ(ゲーム全般)のマリオと
スーパーマリオくんのマリオくらいになると微妙だが
・同一世界観(流用ルール1〜5)→×、複数メディアでの参戦基準にあたるため不可
・パラレル+α(流用ルール6、7)→×、元となった作品かどちらかのみ可
・全く違う世界観だがいわゆるシリーズ物(流用ルール8)にあたる
 →△、パラレル系は無理そうだがスターシステム的なら流用なしでありか
・リメイク(流用ルール9)→×、複数メディアでの参戦基準にあたるため不可
個人的にはこんな感じ

79 :
一応聞いておくけど、まどかって漫画から描写は流用してないの?

80 :
漫画版とか派生作品からの描写を概念設定使って耐性にしてる
つかアニメ+小説版はともかく
漫画版とか派生作品の描写からの流用は不可じゃねとか思ってたけどなんで通ってるの?
まどかは全体を総称するシリーズ名というわけでもないし流用ルール5に当たると思うけど
その辺ログとかあるかな

81 :
>>78
まどかのはただのメディア違いじゃなくて「アニメ版と漫画版はそれぞれが平行世界」と明言されてるからこうなるんじゃない?ってことだからDBとか関係ない
デュエルセイバーがあれも平行世界うんぬんとか言われていて不許可になってるならこっちも駄目だろうけど
>>79
今参戦しているまどかは一切漫画版の描写は拾ってない
おりこやかずみから耐性をつけてはいるけど
>>80
毎度毎度まどかの突っ込みされるたびに思うがせめてテンプレは見てくれよと
それぞれが繋がってる根拠はテンプレに書いてある
それがおかしいと言うならテンプレのどこがおかしいか言ってもらえるとわかりやすい

82 :
エウレカセブンAOはエウレカセブンシリーズのパラレルワールドでも良いのか質問だよ。

83 :
簡単にいうと耐性関係全般
つか上で言ってるけど総称するシリーズ名が無いのに他作品から描写を流用してる理由
同一世界観なのは今更聞くまでもないし突っ込む気もないが
総称する名称がない場合は描写流用は不可のはずだけど

84 :
>>83
現状だと概念ルールが「作中の全ての不思議攻撃無効」になってるからかな
まあ微妙ならこうしよう、「魔法少女 PUELLA MAGI MADOKA MAGICA」を「全体を総称するタイトル」として扱って4を適用すればいい
このタイトルはまどかマギカの公式の本なら全部ついてくるから全部つなげられる
ついでにこの方法を使うと公式のアンソロジーともリンクできるようになるな

85 :
それなら問題ないな
でもアンソロジーもまとめんの?
あれは4ていうよりは6に近い気がするが

86 :
同人作品も本家のパラレルワールドに為りますか?。

87 :
あ、いや全体のタイトルにするなら「PUELLA MAGI MADOKA MAGICA」のほうが正しいか
アンソロは今見たところ流用する意味は現状ないと思うから今はいいや、この方法なら全体のタイトルに含まれるから入ると思うが
タイトルはこれで修正
【作品名】PUELLA MAGI MADOKA MAGICA(魔法少女まどか☆マギカシリーズ)
【ジャンル】夢と希望の魔法少女物(アニメ+小説+漫画+ゲーム等)

88 :
すまんよく見たらおりことかずみにはPUELLA MAGI MADOKA MAGICAがついてなかった
今のままでも概念ルールの都合上耐性は大丈夫だと思うんだが

89 :
>>66
ドリフ攻撃ww
そういやここまでスト魔女の宮藤は出てないんだなあ。

90 :
【作品名】ストライクウィッチーズ
【ジャンル】メカ少女シリーズ
【名前】宮藤芳佳
【属性】元女学生、扶桑皇国海軍、第501統合戦闘航空団所属ウィッチ、階級は少尉(劇場版)
【大きさ】身長150cm 体重45kg
【攻撃力】
使用武器:九九式二号二型改13mm機関銃、マウザーM712シュネルフォイヤー 、烈風丸(扶桑刀)
烈風丸を除きリアルの武器とほぼ相異なしだが、ウィッチとして対ネウロイに使う時、弾丸を魔力でコートしており、ある程度威力は増幅でき、ネウロイの金属吸収能力を無視して打撃を加えられる。
履いているストライカーユニットによって攻撃力は変わり、最新鋭の震電での攻撃は平均より自己修復が早いネウロイX18を貫通し、一撃で粉砕する威力があった。
烈風丸は烈風斬により一振りで岩山を切り裂く威力を持つ。ただしこれは宮藤が習得したものではない。
宮藤の会得した真・烈風斬は、ウィッチのシールド防御を会得したネウロイ巨大コア(戦艦大和と比較しても圧倒的に大きい)をシールドごと一瞬で吹き飛ばす威力を誇る。
烈風丸の攻撃には大きな魔力を必要とするため、この真・烈風斬を放った代償として全魔力を喪失(真・烈風斬の発動時に宮藤は相当の魔力消費をしていたため、完全な状態で放っていたら、喪失していない可能性もある)
ネウロイのシールドは戦艦の主砲を跳ね返すため、ウィッチのシールドと同等かそれ以上。あらゆる方向からの攻撃にも複数シールドを張って対応していた。
【防御力】
自身の前方にシールドを張ることができる。
シールド範囲及び強度は通常ウィッチのそれを大きく上回る。範囲は戦艦大和を覆うほどもあり、強度の面ではネウロイから多数のレーザー攻撃を受けても、押されること無く跳ね返す。
ネウロイのレーザーは一射直撃で戦艦、駆逐艦問わず撃沈させ、至近攻撃の余波だけ戦艦大和をも大きく揺るがすほどの威力。
シールドなしでの防御力は一般人と同じ。
【素早さ】
ネウロイのレーザー攻撃を視認し、シールド防御できる反応力を持つ。
・地上
軍事教練を受けているため、それなりに鍛えられている。日本の一般学生を上回るスタミナ。
・ストライカーユニットによる航空機動
ある程度訓練すれば、基本的に滑走路が無くとも直上発進が可能。
ウィッチの航続距離は戦闘機より長く、宮藤の場合は魔力量が大きいのでさらに長い。
初期は零式艦上戦闘脚のモデルは零戦であることから同戦闘機並みの速度を持ち、戦闘機では出来ない機動(滞空などを含め)ができるため、運動性に優れる。
その性能は、未熟な状態の宮藤でもネウロイの攻撃を掻い潜りながらネウロイに近接し、攻撃を加えられるほど。
2期目の震電は、現実には運用に至らなかった戦闘機であるが、高度1、0000をおよそ570km/hで飛行するB29に対し同高度でそれを上回る速力で迎撃する性能を目指していた。
ユニットとしてはジェットストライカーを除けば最優秀の部類。
【特殊能力】
・ウィッチ
魔力を持ち、地球上の環境下はたいてい活動可能(極地、熱帯、砂漠) はては宇宙空間での活動も可能。
10代後半で魔力は衰えはじめるが、宮藤は例外。
・膨大な魔力
通常ウィッチでは10代後半でほぼ魔力は枯渇するが、宮藤の家系では枯渇せず、三代まで魔力は現役であった。
2期最後に枯渇したと思われた宮藤の魔力であるが、劇場版で全快復した。
・巨大シールド
通常ウィッチと比較して圧倒的なシールドを張れる。防御力参照。
・治癒魔法
重度の負傷により飛行不能に陥った人間を瞬時に復帰させるほどであり、傷は一切残らない。
また多数の人間を相手に短時間に治癒することができる。
【長所】
判断力が早い。
強力な防御力と治癒能力、優れた機動性。攻守走に優れたバランス型主人公。
【短所】
考えるより行動するタイプ(ただし完全な考えなしではなく、その場の判断である程度の戦術レベルなら立てられる)。規律に甘い。
精神レベルはやはり軍人的ではなく基本は平和主義者。ストライカーなしでは平均軍人以下。
星人。
【戦法】
ストライカーに乗り、シールドや回避機動で攻撃を防ぎつつ、武器を使用。突撃型の戦法を好む。
【備考】
宮藤の元ネタは某日本軍のエースパイロットということになっている。

91 :
【特殊能力】
・ウィッチ
魔力を持ち、地球上の環境下はたいてい活動可能(極地、熱帯、砂漠) はては宇宙空間での活動も可能。
10代後半で魔力は衰えはじめるが、宮藤は例外。
以下追加
ウィッチは一般人以上の身体力を発揮し、ロケットランチャーや軽機関銃程度の銃火器なら軽々と扱うことができる。
バルクホルンはさらに例外的に怪力。

92 :
この場合は宮藤由佳withストライカーユニット震電のほうがいいんかな。

93 :
>>88
シリーズ名PUELLA MAGIでええがな
他の魔法少女もののタイトルにPUELLA MAGIなんて付いてるの見たことないし

94 :
宮藤は女性スレに投下されていたような
小説版だった気がするけど

95 :
sage忘れスマン

96 :
>>94
なんだとw
光速戦闘の壁か。
ここだと巨大生物の壁にいけるかどうかかねえ。
こよみは納得の位置。

97 :
雹堂影虎再考察
 ぶっちゃけ劣化神咒萬嶽 。射程が絶望的に低い。防御は電車の突撃に一発耐えられるくらいか?
 もちろん車なんかこわくないだろう
×ビルボ・バギンズ 背後から突き殺される
×関羽 斬られまくり負け
○矢島透 瞬殺
○トム こっちが速いので殴りまくり勝ち
△△サム、犬塚研一 サイがないから霊体に手が出せない
△ナディwith装甲車 互角くらいか
○○俺、ルルーシュ 瞬殺
○ハレルノン ぶん殴って勝ち
>関羽雲長>雹堂影虎>矢島透
足利義輝再考察
 剣の腕がすごいのは認める。でも戦車の壁を日本刀で突破するのは無理だろ。
 素早さは音速越えだが、現代兵器相手に剣一本で立ち向かえるのは無理。不可視の壁突破もあきらめよう。
×関羽 斬りあいになれば相手の方がパワーは上。女に負けるとは…。
○雹堂影虎 超音速で切りまくって勝ち。この下は影虎さんと同じ。
>関羽雲長>足利義輝>雹堂影虎
だれか一騎当千シリーズでもテンプレを作ってくれないかしら。

98 :
>>73-74
なるほど、そういう事だったか。
横から失礼した。

99 :
>>86
商業作品の同人設定集扱いならいいんでねぇの?
このスレでの東方関連は「商業出版物が主、(原作たる)同人STGが従」って扱いの筈

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【秋田】秋田南vs横手【横手】 (257)
北野武vs村上春樹vs鳥山明vs中田英寿vs小澤征爾 (115)
全ジャンル作品最強議論スレvol.108 (431)
【EXILE】TAKAHIROvs中山優馬【優馬w/B.I.Shadow】 (339)
【偽清純派】新垣結衣 vs 大田泰示【偽ゴジラ】 (443)
まんがタイムきらら格付けスレ14 (113)
--log9.info------------------
フリーウェアの予定表ないですか? (101)
◆Macromedia Dreamweaver 4 / Fireworks 4 Studio (231)
携帯のメモリ編集ソフト (443)
●   糞ソフト決定戦スレ      ■ (501)
学生でなくてもアカデミーパックが買える店 (486)
GIMP for Win32 ってどうよ? (320)
1万円前後以内で便利なペイントツール (184)
.pdf>>>>.ppt (100)
自治スレ@ビジネスソフト板 (105)
Microsoft OGA が本格始動 part2 (102)
★★★ 弥生人事給与 ★★★ (433)
Office2007\(^o^)/オワタ (162)
【質問不可】Excel総合相談所スレの雑談・議論スレ2 (884)
在庫・出荷管理について語りませんか? (120)
【ソース】StarSuite7【サン】 (267)
【金】超漢字原稿プロセッサ【SPD2004受賞】 (179)
--log55.com------------------
【NGT48】早川麻依子支配人応援スレ★2
【超絶悲報】AKS「新潟は糞田舎wwwww」
新潟って田舎なの?都会なの?
【NGT48】真下華穂応援スレ☆2.1【ましもん】
新生NGTのために秋元康が書き下ろす新曲のタイトル
【NGT48】山田野絵ちゃん応援スレ★5
長谷川とリコは山口に付いて行かなかった方が幸せだったのでは?
【NGT48】 中井りかちゃん応援スレ☆8