1read 100read
2012年5月バンド8: デモテープオーディション質問スレ (894) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
打ち上げとか面倒くせー (175)
本気で1年以内にライブハウスデビュー目指す (493)
“女ボーカル”にありがちなこと (791)
岩手県って (703)
ライブハウスへの不満・愚痴を吐き出すスレ 1軒目 (185)
【ドタキャン】 非常識な奴を語る 【バックレ】 (189)

デモテープオーディション質問スレ


1 :08/06/28 〜 最終レス :12/05/29
今は別の部署だけど、ずーっとデモテオーディションの審査してたから、なにか質問あれば答えるよ
皆さんの力になればと思いスレたてた。
ちなみにあくまで俺のいる会社の判断基準でしかないから、答え全てを真に受け過ぎないようにね
ではどぞー

2 :
なにを重点的に聞きます?

3 :
バンド、シンガー希望であれば歌
コンポーザー希望ならアレンジかな

4 :
あげるかな

5 :
人がいないから一応>>2への回答を具体的にしときます
まず、バンドやユニット希望の場合イントロの出音で8割型わかるよ、すごいバンドかどうか。
レコーディングの環境と、ある程度の演奏レベルがわかる、あとは曲の雰囲気。
で、後は歌い出し〜サビまで聞いて、よっぽどイイ歌、いい曲でない限り残念ながらポシャる。
あと意外に大事なのが年齢。
シンガー希望の場合もほぼ同じかな
ただ曲が作れないからってカラオケを入れてくる人がいるけど、そういう人は大抵ダメです。メッセージ性に欠ける。
せいぜいカラオケレベルの人ばかり。
その点アコギ一本でも作詞作曲する人は曲に説得力が出てくる。

6 :
一日にどれくらいの量のデモテープを聞かれてましたか?

7 :
あまり具体的な量は数えてなかったけど
一日80〜120本くらいかな?
ダンボール2箱くらいが目安。
1アーティストに対して聞く時間は2、3分程度。場合によっては20秒くらい聞いてボツにする場合もある。

8 :
ゴメン安価付け忘れてた
>>6に対する回答が>>7です

9 :
>>5
年齢ってアーティスト志望とコンポーザー志望でそれぞれ何歳くらいまでですか?

10 :
>>9
あくまでアーティストによりけりなので一概には言えないけど、バンドやシンガー希望の場合、だいたい2〜3年のスパンを持ってデビューさせる。というか売り物になるまで2〜3年はかかるから、応募の段階で26、27歳だとかなりギリギリ、もしくはアウト。
それに、本人達は良くても、会社側はある程度歳のいったアーティストに酷な要望を出し辛いんだよね。
下手したら人生取り返しのつかない事になり兼ねないし。そういう部分には気を使うよ。だから若ければ若い方がいい。
コンポーザーはある程度融通が効くけど、基本的には上と同じかな、若ければ若い程いい。

11 :

2曲まで可だったら2曲入れるべきなのか?どうなの?

12 :
レス遅くてすまない。遅れても必ずレスするので気長に待っておくれ
>>11
それはもちろん2曲あったほうがいいね。実際1曲や2曲はどんなアーティストでもいわゆる「押し曲」があるもんなんだけど、会社側はその先の、曲のストックや全体的な完成度を知りたがってる所はあると思う

13 :
>>1スゲー
大手のレコード会社なの?
一番重視するのはどこ?
曲は少し自信あるんだけど、ギターが下手
年齢は18で内容はアコギと歌にしようと思ってるんだけど
あと、バンドメンバーがいる場合はどうなるんですか?

14 :
>>7
V社?

15 :
>>13
いやいやとんでもない。逆に俺も音楽やってた身だから、ある意味負け組だよ
一般的に大手といわれる所だな
一番重視する所はね、聞いてる自分がかっこいいと思えるかどうか。
ルックスだけでも歌唱力だけでもない、総合的な魅力があるかどうかとしか言えない・・・
弾き語り的にするのなら、ギターが下手っていうのはあまり気にしないでいいと思う。もちろん上手いに越したことはないけど。
強いていうなら、マルチトラックレコーダーを使うなり、できる範囲の良い環境で録音するべき
バンド名義で応募したい場合はバンドサウンドで録音すればいいんじゃない?
>>14
違うよ、というかもし当たってても違うとしか言えないなw

16 :
結構好みもあるんだ

17 :
>>16
かなりあるね
とはいってもさすがに好みの幅はかなり広いよ
でも担当者によって得意な分野があるのも確かだな
ちなみに俺は変なバンドばかり気にいってたわw

18 :
その職業いいな
自分が発見したアーティスト売れたら嬉しいだろうし
いいデモがみつかったらまずどうするんですか?

19 :
アーティストで年齢もぎりぎりだとライブしていないっていうのはマイナスでしょうか?
音源送ったら連絡きてその後スタジオで歌ってきて今返事待ちです。
話し合いのときライブはやる予定はないのか?君は一人だけどライブもソロでやるのか?
などライブの話がやたら多くて。というかその場で思い切ってこの質問してみればよかった。

20 :
>>18
そうだね、楽しいし夢のある仕事かも
もちろん仕事はそれだけじゃないから大変っちゃ大変だけどね
いいデモを見つけた時は、次のステップとしてライブを見る。応募者に連絡を取るなりHPをチェックするなりして見に行くよ。
特にバンドはライブを見てみないと話が始まらないから。
だから毎月欠かさずライブをするっていうのは案外大事かもしれないね。
ふとしたこういう機会を逃すと話が流れてしまうかもしれないし

21 :
あら、ずっと酉つけ忘れてた
>>19
正直あまり理由はわからないけど、ひょっとしたらその担当者は上司に>>19の歌を聞いてもらおうと考えてるのかもね
担当者がライブ見る

良かったら今度は上司を呼んでライブを見る

上司も気に入れば今度は部長(もしくは役員、社長クラス)を連れてライブ見る

いいんじゃね?
ってなって本格的にデビューへの話ができる
ってなシステムの会社も多々ある
だからライブをしてないとその段階を踏めない、って事はあるかも
あとは単純に、ライブを見ないとMCのうまさや場の空気の作り方、パフォーマンスのレベルがわからないからじゃないかな?

22 :
>>19への回答補足
>>21のような事も考えられるから、結論ライブをしてないのはマイナスになる可能性がある
逆を言うとライブをしててマイナスになる事はまずないから是非ライブはやるべき
ってのが俺の考えです

23 :
サンキューです。20の話みたく話が流れたらショックだけど(笑)丁度ライブの誘いも来だしたからがんばるわ。

24 :
「歌詞が過激」などの理由でボツにされることはありますか?

25 :
>>23
でも既に目をつけてくれてる訳だし、スタジオまで来てくれてるんだから大丈夫なんじゃないかな?
頑張って!

26 :
>>24
度合いによって何とも、かなー・・・
でも過激なのいいと思うよ、あくまで俺個人としてはだけど

27 :
みなさんはじめまして!2006年に福島県郡山市にて結成された6人組ブラスファンクバンド「宮田」といいます!
自分達の宣伝で申し訳ないんですが実はこのたびユニバーサルミュージックよりメジャーデビューしましたm(__)m
ファンクというよりファンクポップに近いですが(T_T)/~
今のところ着うた、着うたフル、PCでの配信だけなんですがダウンロードよろしくお願いしますm(__)m
着うた、着うたフル(2曲)は
レコード会社直営サウンド♪、music.jp、dwango.jp、Mora、ユニバーサルミュージック公式HP等でダウンロードできます!
PCでは10曲入りアルバム「BORDER」としてiTunes music store、mora、musko、OnGen等で発売中ですm(__)m
漢字で「宮田」で検索すれば引っ掛かりますm(__)m
長々とありがとうございました!よろしくお願いします(T_T)/~       
ライブ情報やブログもやってますのでよろしくお願いします!
http://www.universal-music.co.jp/e-sum/miyata/
ちなみにきっかけはユニバーサルミュージックのデモオーディションでした!

28 :
ライブ活動やってない人は呼び出されたりするの?

29 :
>>28
俺の知っている限り、多少の例外はあれどライブ活動をしてないアーティストに声がかかる事はないみたいだよ
っていうのも、審査の上で「ライブをしているかどうか」っていうのが重要なポイントになっているからなんだけどね

30 :
>>1さんめっちゃ参考になるスレ!な気がする。
プロフィールの中で>>1さんが大事だと思うポイントってなんですか?
自分らの売りを明確にすんのって俺は非常に重要だと思うんですが

31 :
>>29
そうなのか…
ライブはコピーバンドで一回やったきりだ…
マジで目指したいからライブ活動やろう
ありがとうございます、ここあって本当に良かった

32 :
>>30
ありがとう!少しは参考になればいいけど
でもあまり気にしすぎないようにね、結局会社が求めているのはいい曲、いい歌、いいアーティストだから
ちなみにプロフィールは判りやすいモノであれば、審査する人間にとって有り難いけども、必ず全てに目を通すからあまり気にしなくてもいいんじゃないかな
逆を言うと「プロフィールが素晴らしいから」という理由で審査を通るアーティストはいない
最低限、年齢、アーティスト写真、活動スタンス(向こう半年くらいのライブスケジュール含)、音源、歌詞がわかれば大丈夫だと思うよ

33 :
>>31
そうだね、ライブを始めると色々なアーティストを見る事になるだろうし、きっといい刺激になるよ
頑張ってね

34 :
ドラム個人で活動していて、自分のインスト曲にドラムを叩いて曲仕上げるって特殊な感じでやっているんだけど
いわゆるソロでやっているデモ曲で、そういう特殊な方居ましたか?
仮に居たとして、それを会社側がGOサイン出すのは皆無に等しいかもお聞きできたら嬉しいです

35 :
大手のレコード会社の場合、どこもたいてい直接会社にデモテ持ち込んだりするのはやめてくれとサイトに書いてありますが、やっぱりNGなのでしょうか?

36 :
>>35
当たり前。
専門の窓口があるんだから、そっちに送らないとただの迷惑な人。

37 :
ライブ活動はしてないけど、自分で作った曲を有料配信したらダウンロード数が毎回100〜くらいあるってのも評価の一つなんでしょーか?
例えばの話なんで自分がそうなんじゃないんですが(笑)

38 :
>>37
ライブに100人来る>>(越えられない壁)>>有料配信で100DL

39 :
ずいぶんご無沙汰になってしまってスマンorz
>>34
ドラマーのソロ名義で進めているアーティトならちょいちょいいるよ。やっぱり絶対数はかなり少ないけどね・・・
そういった、ある種特殊なアーティストは正直な所なかなかGOサインは出ないかもしれない。
でも実績(動員やライブの際のイベントの規模、CD売り上げ等)があるようなら、逆に絶対数の少なさが強みにもなるし、
ドラムではないんだけど、三味線奏者やオカリナ奏者なら実際にデビューの場に立ち会った事がある。
>>35
>>36が書いてくれてるけど、基本的にNGだよ。うちの場合デモは受け取るけども、持ち込んだ事によって生まれるメリットは全く無いといっていいだろうね。
交通費だったりを考えれば郵送で送るのがベターだと思う。
この際だからちゃんと書いとくけど、直接持ち込んだからといってその情熱や意気込みを評価として加味してもらえる訳でもないよ
>>37
評価にならないとは言えないけど、ぱっと目につくには相当な規模で売れてるともっといいだろうね、やっぱり
あとは音源ありきの評価ってのはなかなか評価に直結しないかも
「有料配信で1000DL(例えば)」ってのは、送られてくる音源を聞けば正当な評価かどうか判別がつくけど、例えばこれが仮に「ライブ会場で手売り1000枚」ってなると
「そんなライブかっこいいのかな」とか「新規客でもCDを買うくらい実力があるんだな」とか、多角的に見た時初めて評価や興味が付加価値としてついてくる、つまり実績と成り得る
と俺は思ってる
だから、もっと購買層へのアプローチを間口広く設けた方がいいと思う。あくまで俺の考えだけど

40 :
あ、トリップ晒しちゃったww
のでこれからはこの鳥でいくます

41 :
band:バンド[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1129162483/47
該当しません

42 :
超参考になります。
ただ三味線などのプレーヤーを出してるレーベル少ないのであまり書きすぎるとばr

43 :
どんなに凄い酉なの↑ ?
10完とかなら納得するよ。

44 :
ち、なんだ汚い酉だったか。

45 :
1さん初めまして。
ボーカル・ソロでテープを作成するにはどうしたら良いか、教えて下さい!
今は、カラオケ屋で録音するしか術がありません。
作詞・作曲はしていません。
(アレンジや奏者集め、録音方法などがわからず、という感じです。)
バンド活動は、キーボーディストとして年に1回、趣味でやっている程度です。
>>5で「カラオケを入れてくる人がいるが、せいぜいカラオケレベル」と
早くも書かれていますが、それでも聞いてはくださるのでしょうか・・・?
最近にわかに、「一度トライしてみよう!」と思った程度ですので、
まず無理、またはひやかしと取られてしまうかもしれませんが、
コピーでも、一度本気で歌って、プロに聞いてもらいたいのです。
どうぞよろしくお願いいたします。

46 :
1じゃないけど、本気のやつは奏者集めも作詞作曲も録音も研究するよ
分からないなら、分かるように頑張る
それだけだよ

47 :
はじめまして。
バンドじゃなく女性ボーカルソロ(一応作詞作曲も)なんですが、
経済的な事情で最近やっと機材等を買えるようになったばかりで、
今までライブなどもしたことありません。
年は20代です。
年齢やライブ経験などでかなり不利だとは思うんですが、
デモテープの曲だけで勝負するのはやっぱり難しいですか?
あと、デモテープオーディションなどを見ると、
よく「音質は問いません」とか「アカペラでも大丈夫」みたいな事が
書いてあるんですが、あれって本当なんでしょうか?
やっぱり音質が良いとか、伴奏のクオリティが高い(オリジナルの場合)とかで
プラス評価になったりすることってありますか?
なんか質問が多くてすみません…
打ち込みで曲を作ってて、デモテープの時にはいつも伴奏シンプル+歌
みたいな感じだったので、伴奏もっとしっかり入れたほうが良く聞こえたりするのか、
それともシンプルなほうが声が聞きやすくていいのか、現場の方の声を聞きたくて

48 :
現在30で、やっとバンド活動始めたばかりなんですが、
27までとか言われると、リアルに凹みますな…。

49 :
ビークルのヒダカトオルみたいに頑張れ

50 :
コンポーザーのデモはアレンジも技術習得してちゃんとアレンジまでしないとボツにされるんですかね??
作詞ができない歌も歌えないんですけど、ガイドメロディーでも大丈夫なんでしょうか??

51 :
>>1消えた?

52 :


53 :
>>50
>>1じゃないけど
やっぱり他の作家のデモがアレンジもされてて歌も入ってるものの方が多いので見劣りすると思う。
とはいえ、作曲であれば最優先はメロだと思うので基本的なアレンジ能力あればいいんじゃないかな。
ビックリするような飛び道具とか必須とは思わないけど、メロを活かす為のリズム、ベース、鍵盤、ギター
とかあればいいでしょ。歌も同じ理由。ガイドメロと歌では聴き映えが違ってくるから。
その上で、選ぶ側は思った以上にメロを聴いています。細かいとこまで。
単調じゃないかとか、各セクションでメロの組み立てはどうなってるかとかね、頑張ってください。

54 :
オリジナルでアカペラはやはりダメでしょうか?

55 :
>>54
ダメとは思わないですが、アカペラの作家デモはちょっと聴いた事ないですね。
例えばロックっぽいこんな感じの曲を!みたいに言われて全編アカペラで聴かせても
イメージが湧きにくいと思うので現実的ではないと個人的には思いますよ。

56 :
って、いうかここバンド板なんだね 作家の話しちゃってるのはスレ違いか
DTM板のデモテスレがあまりにも醜いのでちょっと流れてきちゃったよ

57 :
>>1
送ったら何日後に聞いてるの?
量が多いからって先延ばしにしたって次の日にはまた相当量が送られてくるんだから
普通その日のうちに処理しないか?
1ヶ月後とか3ヶ月後とか原理的にあり得ないんだけどw
つーか、聞いてるのか?w

58 :
アゲ

59 :
>>1さんではないですが。レスがつかないようなので回答します。
>>57
自分の会社では送られて届いた日から出来るだけ早く聴きますが、その後
関連会社の方や別部署の人にも聴いてもらうとかいろいろなプロセスがあり
場合によっては社内会議で取り上げることもあります。
すぐに連絡できない事情もあることをわかってください。
たいていの場合送られたデモテープは原石を見つけるつもりで確実に聴かれていますからそこは
安心して送ってください。ほとんど聴かずに飛ばし飛ばし適当に聴いてなんとなく
チェックしてるだけのとこもありますが。。。。

60 :
これまた>>1さんじゃないけど、うちはイントロ〜最初のサビくらいまでは一応聞きます。
ただ、イントロを聴いた瞬間「これはダメだ」と思ったらあとは流して聞く、ということも多いです。
事務所に居るときに届けばほとんどの場合その日のうちに聞きます。
とりあえず聞いてキープして、いくつかキープが溜まった後に会議→本人にコンタクトを取る、という場合もあるので
2,3ヶ月後に連絡が来てもおかしくはないと思います。
ただ、2、3ヶ月連絡をひたすら待つ・・・、というようなことはお勧めできません。
とっとと次の音源を製作するなり別の事務所に送るなりしたほうが良いですよ。時間は有限なので。
夢ばかり見させてもしょうがないと思うので厳しく書きますが
「これはダメだろ」というデモテープのほうが圧倒的に多いです。
人に聞かせる事を前提に作る、という最低限の目的意識を感じられないものがとても多いのが気になります。

61 :
>>59、60
ふむ。質問者ではないですが。参考になりました。
サンクス

62 :
>>59
>>60
も1と同じような仕事なの?

63 :
>>60
これは駄目だろ、というのは楽曲自体のクオリティのことですか?
弾き語りでも可ということなので、優劣が出るのはそこぐらいなんですかね?

64 :
ここでレスした方に送りたいぐらいだw

65 :
60です
>>62
わからないけどたぶん違うと思う。
>>63
>これは駄目だろ、というのは楽曲自体のクオリティのことですか?
色々です。
音質があまりにも悪いとか、演奏が下手すぎるとか、歌が下手すぎるとか、曲が悪すぎるとか、アレンジが酷すぎるとか。
大抵の場合はこれらの複合技になってます。
あとバンドの場合、写真等プロフィールの出来が悪すぎる、という人もかなりいます。
「そんなところで落とすのか!」と思うかもしれないけど、印象が悪いものはどうしよもありません。
それを補ってあまりある音源であればプロフで落とすなんて馬鹿なことはしないけど
そんな神みたいな音源は1年に1本もありません。
酷い話と思うかもしれないけど、バンドやアーティスト志向の場合、
写真からくるイメージはかなり大事だと思っておいたほうがいいです。
別に美男美女じゃなきゃダメって事じゃなくて、「印象」の問題です。自分の見せ方を知っているかどうか、などなど。
弾き語りでも良いかどうかは自分が何をアピールしたいのか、何になりたいのか、どこに送るのか、で変わってくるよ。
「バンドのデモです!」っていって弾き語り音源聞かされても困るわけで。

66 :
>>65
答えたくなければいいですが
どんな仕事ですか?

67 :
上の方でライブをやってないのはよくない
って書いてあるけど
ストリートライブとかでもいいのかな?

68 :
酉合ってるかな?
すみません酉晒した>>1です。晒したショックで引き篭もってましたが出てきましたw
>>46さん >>53さん >>55さん >>59さん >>60さん >>65さん
どうも的確なレスありがとうございます。正直俺の意見より為になるんじゃないかw
あなた達の意見は貴重だと思う、これからもどんどんレスして欲しいです。
あ、あと一つ言いたいのは、「ちゃんとデモ聞いてんの?」という質問。
全部全曲聴いてますよ。遅くても1週間以内。これは本当。というより、ちゃんと聞かないような会社は見たことがない。
語弊を恐れずに言うなら、それは会社の利益を投げ捨てているような物だからね。
あとは>>60さんの仰る通り。全て代弁して頂きました。
>>67さん
ストリートでも大歓迎です。
やっぱりライブと音源では同じ曲でも印象は全然違うもの。音源で「曲、歌」を聞いて、ライブで「アーティスト力」を見ると言うのが近いかな?
自分はそういう感覚を持ってるよ。
あまり大きな期待を持たずライブに行って、思いがけず鳥肌が止まらない程に感動したり、逆に大いに期待して、結果ガッカリして帰ってきたり。アーティスト力は重要だなと感じる。
あと、それとは別に、「人に見てもらう」という感覚がライブによって備わると、どんどん曲も洗練されていく。本人の自覚してない部分で。
だからライブをするという事は自分の為にもなる。これは間違いないと思うよ。
だからライブはどんどんやってね。

69 :
仮歌でも歌唱力なきゃ不利なんですかね??

70 :
>>68
どうもご丁寧にありがとうございます!
たくさんライブやります!

71 :
1お帰り

72 :
>>69
仮歌ならば、はっきりとメロがわかるものであれば問題ないと思うよ
だけど、作ってる本人が聞いてみた時「印象悪い」と思う程なら考えた方がいいと思う。
どんなデモテープにしてもそうなんだけど、完成度が高くて困る事はないし、その小さな差で判断が下される事もあると思えば、できる限りいいものにしておくべきだろうね。
俺はレコード会社の顔色伺ってデモを作るような音楽の環境やアーティストが好きではないけど、五万といるようなアーティストの中から飛びぬけた存在になる為、映る為にはそういう努力も必要だと思う。
なんか歯痒いけどさ。
余談だけど、最近はアレだよ、初音ミクとかのボーカロイドに仮歌を歌わせてるのも少なくないよ。まあアレは元々が仮歌用に作られたものだから当たり前なんだけどw
その方が作曲者のイメージを伝えやすい(壊しにくい)のかもね。
>>70
いえいえどうも。参考になったかわからないけど活動頑張ってね。
>>71
ただいまww

73 :
あ、あと返答がされていない質問がいくつかあるのでまた明日にでもまとめてレスしますね、いやはや申し訳ないですが少しばかりお待ちくださいませorz

74 :
お疲れ様です
質問ですが
送り手の年齢について、》1さん自身の中での制限は持っていますか?
レコード会社としての一般的な意見でもいいのでお願いします。

75 :
>>72
丁寧にありがとうごぜぇますM(_ _)M
それと自分歌詞が全くかけない訳でして・・・
仮歌いれても「lalalala〜♪」みたいな感じでは逆に印象わるいのでは・・・なんて不安ですww
つけやきばでヒドイものでも歌詞は作ったほうがいいんですかね?

76 :
しかしバンメンがほしい…

77 :
演奏は簡単なピアノ演奏のみでも大丈夫ですか?
あと合格したあとの話ですが、レコード会社の方で編曲などはしてもらえるのでしょうか?

78 :
甘えないで自分で全て出来るように努力してください。
編曲もできる人を選ぶのは当たり前だと思いませんか?

79 :
>>77
詳しいことは知らないけどシンガーソングライターで編曲までやってる人はほとんどいないとおもう
レコード会社とか事務所専属の編曲者がいるんじゃない?

80 :
質問させていただきます
やはり今の流行りにのることは大事なのでしょうか?
僕のバンドはリフ主体の往年のHRのようなバンドなのですが、
「こんな古臭い曲の構成や流行らん」みたいな感じでポシャられる可能性はやはりあるのでしょうか。

81 :
補足します。すみません。
今の流行りとはつまり甘ったるい恋の歌だったり、ラップを入れたりすることです。

82 :
またまた>>1じゃないけど
一応最初に書いておくけど、こういう質問に対する回答ってひとつじゃないと思うよ。
取るほうだっていろんな人がいるわけだから。
>>74
俺は持ってる。
一般的なところは大抵持ってる。
でも絶対にダメ、というわけでもない。年齢の壁を感じさせないものが作れるなら問題ないよ。
>>75
メロの邪魔にならなければ意味は適当でも良いこともある。
あまりに酷い意味になるくらいならラララのほうがマシ。
というか、歌詞も書けるようになったほうがいいと思うよ。
>>77
シンガーソングライターならピアノと歌、みたいなデモでもOK。
作家デモだと厳しい。
>>80
>やはり今の流行りにのることは大事なのでしょうか?
大事。
あえて無視するのも手だけど、「あえて」しているって状態になってないと話にならない。
>「こんな古臭い曲の構成や流行らん」みたいな感じでポシャられる可能性はやはりあるのでしょうか。
物凄くよくある。
>>81
ラップは別になくても問題ない。
甘ったるい恋の歌が流行っているのは今に限ったことじゃない。
個人的には普遍的な音楽をやる気が「まったく」無いのなら、メジャーを目指すべきじゃないと思うよ。

83 :
>>82
ものすごく僅かな希望 ということですね…
送る決心をしました、レスをありがとうございます。
74でした。

84 :
オレもう31歳
リアルにへこむな

85 :
>>84
下っ端A&Rの基準に一々凹んでたら音楽なんて創れんぜ!
やるか辞めるか。
決めたんなら腹くくれ!
と、自分に言い聞かせてやってるよ。
がんばんべ

86 :
そうだな、最後の足掻きを楽しむか
頑張ろう!

87 :
>>1
お帰りなさい。
何気にあなたの帰りをROMりながら待ってました(笑)

88 :
僕のようなふつつか者が質問していいものかどうか分かりませんがよろしくお願いします。
以前から「お金払ってもいい」とか「そろそろどっかに音源出せ」みたいなことを言われるのですが、
これは見込みがあるということなのでしょうか?
年齢は二十手前、インディーズ志望、一人で宅録をしていますが、バンドサウンドを意識してドラムは
リズムマシーン的な単調なループではなくフィルインも打ち込んでいます。

89 :
>>88
数年後に音源だすぐらいなら今だせ。
20前なら才能ないってわかっても人生狂わないが、新卒での就職を逃したら人生終わる。

90 :
親がいったのか?

91 :
>>89
それもそうですね。
あと少しストックができたら考えてみます。
>>90
いいえ、ネット上で音源を配信したりしているのですが、
去年の冬辺りからリスナーからボツボツそういう意見が出始めたんです。

92 :
お金払ってもいいってそういうことか
それは脈ありだね
おれ1に言われたんだけど、やっぱライブやったほうがいいみたい

93 :
>>88
1じゃないし、アー志望だけど出すだけ出して損はないでしょ。
若いんだし。多分色々なとこから反応あると思うよ。
送るプロフにリスナーの反応も忘れずに書いとくと良いと思う。

94 :
>>92
ライブですか……。
今学業が忙しいし、サポメンも呼べない状況なんです。
弾き語りするほどの歌唱力もありませんし。
伴奏流しながらそれに合わせて演奏、という感じなら出来ると思うんですが、それだと評価に影響が出ませんか?
>>93
なるほど。
あと例えば自分が好きなブラジルのバンドにmyspaceのフレンドリクを出したら「音楽の趣味も合うし
曲もすごくいいので、もし日本に行くことがあればぜひ一緒になにかやりたい」と言われたこともあるんですが、
それもプロフに書いていいのでしょうか?
地球の裏側にいる一介のインディーズバンドが来日する可能性は限りなく低いと思いますし、外国の方はリップサービスが
達者なので冗談半分に受け取っているのですが。

95 :
うーんまたまたお久しぶりです、正直レス遅くて申し訳ない
>>1です
>>47
>年齢やライブ経験などでかなり不利だとは思うんですが、
>デモテープの曲だけで勝負するのはやっぱり難しいですか?
そんな事ないですよ、むしろデモテープの曲だけで(だけでも)勝負する意気込みは絶対に欲しいと思います。
デモテープとは言え、一つの作品です。聞く側も作品として聞きます。
>やっぱり音質が良いとか、伴奏のクオリティが高い(オリジナルの場合)とかで
>プラス評価になったりすることってありますか?
上の返答に近い部分がありますが、クオリティの高い伴奏はそれだけでもかなりプラスの評価(印象)になります。ただ、何をもってクオリティが高いと思えるかが重要だと思っています。
「歌い手の歌が生きるアレンジ」が基準になるならば、それこそがあなたの感性で計るべきものであって、ここで文章を連ねる事で解決できるものではないでしょうね。
大いにん悩んで自分の歌が生きるスタイルを考えるといいのでは?
>あと、デモテープオーディションなどを見ると、
>よく「音質は問いません」とか「アカペラでも大丈夫」みたいな事が
>書いてあるんですが、あれって本当なんでしょうか?
本当だと思います。
というのも、その企画に関しては「音質、アレンジは無視します。そのあたりはこっちで頑張ってイメージ膨らませますんで」と、まぁレコ会社側からアーティストに歩みよってる訳だよね。
>>47さんみたいに、楽曲製作面で悩みを抱える人いっぱいいるだろうし。会社としては「悩むのもいいけど、一度あなたの歌聞かせてみせてよ?」ってなもんでしょう、安心していいと思います。

96 :
>>56
おうwどんどん絡んできてくれよww
だがしかしあんまりツールの話はしてくれるなww
>>74
>送り手の年齢について、》1さん自身の中での制限は持っていますか?
>レコード会社としての一般的な意見でもいいのでお願いします。
制限というもの自体あるようなないような・・・
ジャンルによって旨みの乗る年齢層はバラバラだと思うから一概には言えない。
ただ、>>10の後半にあるような、いわば「人間対人間だから出てくる都合」という面倒くさいモノにかなり振り回される。
ある程度年齢的にも成熟したアーティストだからこそ、生半可な気持ちでは声をかけないし「絶対に売れさせてやる」って情熱を持てる人とじゃないと一緒にやって行けないんだと思う。
もちろん若い人達だから軽い気持ちで声をかける訳でもないよ。そこはわかってね。
それに、再三言うけど「いい歌、いい曲、いいアーティスト」であるかどうかが最大の基準。年齢よりも見つめるべくはまずそこ。だと思う。
>>83
それは曲次第だ、うんバシバシ送ってくれー

97 :
>>84
へこむのはわかる。綺麗事ですまない色々なしがらみもあるだろう。
これからも頑張れるかは>>84次第
ただ、その壁を笑ってしまう程、見事にぶち破った人間もたくさんいる。
君はその人間になれるかい?
>>85
上等だw下っ端A&Rをこき使うくらいビッグになるのを楽しみにしてるw
>>87
ただいまw照れるじゃないかwでも嬉しいっす、ありがとう
>>88(>>91>>93)
うーん、正直に申し上げますと、「見込みがあるかどうか」については文章を読む限り全くわからないですね。
ただ評価を得ているという事は大きいんじゃないかな、自分自身の自信になるという点で。またファンがいるという事実があるという点で。
要はその評価がレコ会社にとっても正当と判断できるものかどうかが重要なのであって、こればっかりはやはり聞いてみないと始まらない。
という事で絶対にデモを送る事をお勧めします。
あとは
>ライブですか……。
>今学業が忙しいし、サポメンも呼べない状況なんです。
>弾き語りするほどの歌唱力もありませんし。
>伴奏流しながらそれに合わせて演奏、という感じなら出来ると思うんですが、それだと評価に影響が出ませんか?
これは評価に影響が出る事も充分に考えられます。
「アーティストのイメージ」
という部分って、実はすごく大切で、イメージがなぜかしっくりこないから、という「どこかが惜しいアーティスト」って、ものっ凄くいっぱいいます。
それに、その「イメージ」という部分は実はすごく繊細で微妙なバランスで成り立っていたりします。
という俺の持論から、弾き語りや、打ち込み同期して一人で歌う、というが直感的に「ダサい」と感じるなら、正直やめといた方がいいのかな、と思う。
もちろんライブは重要なんだけれども、ある程度評価の伴うアーティストならイメージというものも大事にして欲しいというのが俺の意見。
ふううううう
ざっとレス返しましたが「俺のにも答えろよハゲ」という意見があれば申し出てくださいませ  何卒・・・orz

98 :
>>1さんにお訊きしたいのですが、現在一人で打ち込みで曲を作っていて、
女性ボーカルを探しているのですが中々良いボーカルさんに出会うことができません・・・。
アーティストとしてやっていきたくて、もしデモテープが認められた場合、
会社の方から紹介してくれたりするということはあるのでしょうか?

99 :
>1さん、質問への回答本当にありがとうございました。
9月中にデモを送ります。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
女のバンドマンって・・・ (297)
1を最強のボーカルにするスレ (296)
オリジナル曲ってどうやって作るんですか?? (342)
【乙】山形の痛いバンド【中卒乙】 (391)
女のバンドマンって・・・ (297)
The Monochrome Shelled Life 主税和弘 (339)
--log9.info------------------
【こんな】選手の気持ちを代弁するスレ【はずでは】 (123)
カタリナ・ポノル Part1 (519)
この選手は○○に似ている (223)
体操よ、もっとメジャーになれ!! (147)
ハムなのにソーセージ (121)
体操の解説者の話し方が気になる件について (177)
【中国】張楠-Zhang Nanのスレ【長男】 (803)
おいおいルーマニアのウルジカって可愛くねぇか? (190)
体操男子個人総合で採点ミス (154)
 塚原夫婦って何かイメージ悪いんだけど・・・ (253)
漏れもトールマン決めたいです (139)
ホルキナ (487)
体操選手ってどうやって筋肉鍛えてるの? (134)
メガネッシュ (891)
女子体操選手の筋肉について (101)
月刊スポーツアイは潰れたの? (448)
--log55.com------------------
(^-^)キョ子ちゃんの手で持てない物しりとり18
一文字から十文字で、また一文字へ。その66
新・5文字だけでしりとり その10
### 1〜9文字リレー小説###★3
北海道しりとり?
新・地名しりとり
♪曲名しりとりPART228(邦楽) ♪
♪さぁリズムに乗って、一文字変えろ!♪Part 364