1read 100read
2012年5月30代134: ベンクーガーvs標準ピチピチズボン (722) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
友達がいない30代の友達ができる方法を求むスレ2 (503)
●スリムなスラックスの奴が多過ぎる件● (547)
オナ禁の効果を報告するスレ@30代 (255)
30代が聴いている音楽について語るスレ (975)
まともな厨って実在するの?(´・ω・`) (360)
30代女性のミニスカとパンスト (640)

ベンクーガーvs標準ピチピチズボン


1 :07/11/08 〜 最終レス :12/05/13
昔、標準を履いてると馬鹿にされ、ベンクーガーとかのタックの入った
太いズボン(ボンタン)とか短ランとか流行ってませんでした。
昔、どんな制服を着てたか話しましょう。
ワタリ何センチの人が最高でしょうか?

2 :
1990年代に入ってボンタンは下火になっていたよな。
地方に行けばまだ履いている奴は結構いたが。
標準の内側の糸を切って、ブーツカットみたいにする奴が多かった。
さすがに腰履きまではしなかったが。

3 :
80年代半ば〜後半、チェッカーズの影響か裏地がチェックの
短ランが流行ってた。
漏れはロカビリーの丈を更に詰めて短くしてた。
ズボンは【幻】ってバナナ履いてた。
髪はリーゼント。
ごめんなさい。

4 :
キングダッシュとかマックスラガーていうメーカーもあった
少数派だったけど。

5 :
この手のスレは39歳と30歳じゃ話が合わない→荒れて終了だろうな

6 :
ベンクーガーがわかる俺は39歳。

7 :
セーラー服で通学してたよ。そんな俺は現在ニューハーフ。

8 :
ベンクーガー
ジョンカーター
ジョニーケイ
カタログ見ると製造元の住所は同じだった。

9 :
ジョニーケイの中ラン・ボンタンだった。高いけど、やっぱ格好良かった

10 :
昔、ベンクーガーのカタログにラブマシーンというズボンがあった
まさか、つんくはそこからパクったんじゃないか?
世代的にもその世代だし。

11 :
>標準ピチピチズボン
標準は普通のストレート。ピチピチはスリムだろ。

12 :
>>10
そんなどこにでもある陳腐な単語、わざわざパクらねーよ。

13 :
ボンタン狩りされた人、またはした人はいますか?

14 :
ハイウエストは35歳以上

15 :
タクトンのボンタンスリム?
ワタリは36で裾は18のヤツ履いてた。
短ランが流行っていて、裁縫の巧い男子は、自分で4ボタンになるまで上着をアゲてた。
ポケットの深さが1センチ位になってたけど。
・・・痛い過去だな、俺も含めて。

16 :
ベンクのカタログに載ってた、ダーティマリーってシリーズのコブラってスボン履いてた。確かワタリ50くらいあったような……

17 :
カバンに鉄板いれんな!

18 :
黒いチョソバッグに白いペイントで矢沢の横顔を画いてた。
手前ミソだがなかなかの出来で、友達にも同じ絵を画いてくれと頼まれたら2度目って事もあり
自分のバッグより格好良く仕上がった。
ただ、塗料が無かったから妹の水性絵の具で画いた為
雪の日に流れ落ちてクレームが来た((((゜д゜;))))

19 :
矢島工務店

20 :
>>16ワタリ50なんて、うちの学校では番格クラスじゃなければ履けません
  そして40以上はさすがに教師も口を出していました。しかも高校進学で
  内申を考えると履く覚悟のある奴は少なかった。

21 :
ベンクーガー
パッソル
ボンタンジャージ
ごめんなさい

22 :
MAXラガーの短ランエルビスを銀中ボタンに替えて裏ボタンは神風特攻。渡43ゴンザレスをスソ幅15にしたらオサレ

23 :
制服の話じゃないけど、東京では国士舘高校が70年代、80年代すごい
と聞いたことがある。
国士舘高校
http://piza.2ch.net/4649/kako/966/966317409.html
このスレでも書いてあります。
そのころの東京の高校に詳しい方ぜひ教えてください。
興味を持ちました。
ビーバップ見たいな話が漫画の中だけじゃ決してないのか?

24 :
んな昔の高校生より今のガキの方がタチ悪いだろ

25 :
はじめて買ったのがベンクーガーだった
ケツポケットのフラップとかロゴ入りボタンがカッコよく見えたけど、
生地がイマイチですよね 値段も安いけど(7000円前後かな)
続いて購入したのがRED TIGER(赤虎)ここのは若干生地が上質で、
スクールタイガーなどの標準学ランとあわせても、色が合う
そしてケツポケットは作業ズボンみたいのがついてた。

26 :
初めての制服は富士ヨットの漏れがきました!

27 :
>23
80年代はまさにその通りだった。凄かったよ。一目で国士舘ってわかったもん。
正直、かなりダサく見えてたけどな。

28 :
家に昔買った、GONという雑誌があり、そこに東京の高校の70年代、80年代
の不良高校のランキングという特集がありました。
70年代都内武闘派高校BEST10
1.帝京高校 2.国士舘高校 3.烏山工業高校 4.日体荏原高校 
5日大鶴ヶ丘高校 6.私立目黒高校 7.向島工業高校 8.化学工業高校 
9.中央商業高校 10.東洋商業高校 番外 朝鮮高校
80年代都内武闘派高校BEST10
1.国士舘高校 2.日体荏原高校 3.都立烏山工業高校 4.豊島実業高校
5.大森工業高校 6.帝京高校 7.小松原高校 8東京実業高校
9.都立田無工業高校 10.都立中野工業高校 番外 朝鮮高校
女子の70年代一位は日本橋女学館、80年代は東京実業
70年代の帝京の悪さは素人レベルを超越、国士舘は日本全国にその強さを
誇示した武闘派高校の王道、名門 その二校を敵にまわしてもまったくヒケを
取らなかったのが朝鮮高校で高校レベルでは別格で、この時代に高校生だった人間
はいまだに十条方面に行きたがらない程、影響を与えている
神の悪戯か、十条は帝京と朝鮮が利用する駅
70年代は電車内、ホームでは毎日乱闘 池袋は危険地域A地区
80年代都内最強が国士舘、ワルのエリートコースと呼ばれていて
天下の士館と恐れられた
他にも面白いことが書いてありましたが書き込めきれないのでこのへんに
しておきます。

29 :
他に面白い事書いてください!!

30 :
女どもはロンスカアミサン。足首がチラッと見えるのが
色っぽかった。スレ違いスマソ

31 :
現役です。もうすぐ学校おわっちまいます。
自分の学校、詰襟の高校なんですが、自分しか短ラン、ボンタンはいません。
周りにゃダサイといわれるし、笑われるし、、、
俺は俗にいう、ヤンキーじゃないんです。むしろヤンキーは嫌いなんです
茶髪?ロンゲ?ピアス?腰パン??無縁です。
俺は平成生まれで、シッタカですけどなんというか80年代の垢抜けなくて野暮ったい、なんか親しみのあるツッパリ文化がすきなんです。
しかも、今のヤンキーはケンカもよわいですね。。。がっかりしました。

32 :
国士舘の黒のジャバラとはどんな制服
国士舘高校
http://piza2.2ch.net/4649/kako/1004/10045/1004591312.html
最強 国士舘高校 最強
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/1997/1129286954/-100

33 :
ベンクーガーの「ボトムライン」と「翔子」をはいてました。
裏ボタンは「喧嘩上等」、中ラン着てたよ。道を歩きながら「あ〜ん?何か文句あっかタコ!」とか言ってハヤってました。
ごめんなさい

34 :
私はベンクーガーの「メデゥーサ」をはいてました。

35 :
修学旅行先の京都ウズマサや新京極でイキがってごめんなさい。

36 :
とにかく世の中の人に迷惑かけてごめんなさい。二度とヤンキーにはなりません。

37 :
若気のいたりで周囲の皆様にご迷惑をおかけした事を心より謝罪致します。
これからは社会に還元、貢献する人生を送る事を約束致します。

38 :
修学旅行といえば新幹線乗り換えの東京駅ホームで
他校の女子高生に『わ〜、ビーバップみたい』とか言われてるヒソヒソ声が聞こえてきて
当時はそれが嬉しかったりしたんだが、今は穴があったら挿入したい位恥ずかしい。

39 :
うわ。懐かしい。90年の仙台はもう落ち着いてたな。
田舎の方(青森や秋田)からスポーツ遠征の人が来た時は凄かった。
フランスパンみたいな髪、ボレロのような短ラン、とび職のようなモンペ。
そして、真っ赤なTシャツに雪駄。まさにビーバップ。

40 :
昔 ベンクーガー
今 寅壱
ごめんなさい

41 :
昔 ベンクーガー
今 ガチホモ
ごめんなさい

42 :
援団から生まれた、ハイカラーの洋ラン・長ランにズンドウでこれは流石に
自分達の世代には、居なかった。 中ラン・ボンタン等でトンガリ靴の
ヨーロピアンで厨房時代にビーバップが流行り短ランが出て来た。夏はロング
開襟やショート開襟だった。女の子もロンタイからミニスカ・ショート開襟
で腹出してもんでしたw

43 :
昔 ベンクーガー
今 メンヘラー
ごめんなさい

44 :
はいはい
スーパー厨'sデー スーパー厨'sデー

45 :
ベンクーガーのボンタンをノーパンで穿いてシコシコ

46 :
ベンクーガー、ジョニーケー、マックスラガー、ビッグ1、ユニオンジャック、ビッグパーサー、キングダッシュ
全部 児島製だ

47 :
>>28
70年代の帝京の悪さは素人レベルを超越、国士舘は日本全国にその強さを
誇示した武闘派高校の王道、名門 その二校を敵にまわしてもまったくヒケを
取らなかったのが朝鮮高校で高校レベルでは別格で、この時代に高校生だった人間
はいまだに十条方面に行きたがらない程、影響を与えている
40代、50代で、北朝鮮問題、拉致問題に異常に反応してる人って
もしかしたら高校生の頃、朝鮮高校にボコボコにされたトラウマが
ある人たちかもしれない。
ネット右翼は若い奴のイメージがあるが、結構おっさんもいるかもしれん。

48 :
だから第四学区なんていう番組があったのか。

49 :
男は黙ってトンボ学生服

50 :
ベンクーガーって懐かしい響きw

51 :
絶滅危惧種今日のニュースに映ってたなwww

52 :
      ノ L ___   
      ⌒ \  /\
     / (●) (●)\
   /    (__人__)   \  大人は汚か!
   |       |::::::::|     |   毛つげだけで俺達ば判断しょうが!!      
   \     `⌒´    /  
     \ ,,,,    ,,, /        ____
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、      /     \
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i     /  _ノ '' 'ー \
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i   /  (●)  (●)  \ 
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i   |      (__人__)    |  
  i::::::i  ^| ̄ ̄  ^|ノ :/    \      ` ⌒´   /
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   ./⌒          ヽ,
   \_):::::::::::::::::::::::::|   ./   /、 。    。 r  \
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::|  .(_ ̄ ̄\'        |)  .)
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   /⌒ヽJ三三三三三/  /
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.) 
   .|:::::::::::::/ \::::::/  .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
   .ヽ::::/    ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ    ̄^ ̄  \:::::::/
  .ノ.^/      ヽ、_ ヽ,::::::::/          .ヽ、__つ
  |_/          .ノ.^/   
              .|_/   

53 :
学ランは短ラン派と中ラン派に分かれて(ビーバップの影響?)
ズボンはボンタン派、ボンスリ派、ドカン派に分かれてたな。
バカな高校(偏差値42以下)の高校は本当に自由でどんな格好してても何も言われなかったから天国だったな

54 :
>>53
うちは逆だったな。
偏差値の低い工業高校とか商業高校とかは、
就職に影響するから生徒指導が厳しかったけど、
進学校は勉強ができるかどうかが問題なだけで、生徒指導は緩かった。

55 :
うちはどうゆう訳か短ランが違反(指導される)で
長いぶんはどんなに長くても怒られなかった。
たぶん短ランが流行る時期で長ランがダサくなり始めた頃だったからだと思うけど
セミ短ラン(62センチくらい)でも注意されるのに長いぶんには100センチでも怒られなかった。
だから100センチくらいで袖ボタン5つくらいある長ラン着てる人が何人かいた。
あの現象(短いとダメ、長いのは良いっての)はなんだったんだろう?

56 :
女子のミニスカートは見逃されてたけど、長いスカートには厳しかったな。
あれは、教師の下心だったんだろうかな。

57 :
熱く輝く
太陽が
俺の背中追い掛ける
燃える男の
ベンクーガー
エキサイティングベンクーガー
ヤーバンとかイーグルフェーザーとか知らん?

58 :
ベンクーガーのボンタン
持っているつか穿いている。
久しぶりに高校時代のボンタン出してきて、パジャマ代わりに穿いて寝た。
穿いたとき最初はあそこがビンビンになったが、落ち着いてきた。
生地の触れ具合が気持ちいいんだな。
おかげでぐっすり眠ることができたよ。

59 :
俺も今でも当時の学ラン(中ラン)とボンタンあるよ。
襟章もボタン(校章いり)もそのままで胸ポケに当時の定期も入ってた。
着てみたら少しきついけど着れた。
家の中を歩いたら当時の歩き方になった(がに股で肩を揺らす歩き方)
懐かしい感じがした

60 :
>>59
わかるわかるwww

61 :
このスレ伸びないけど
30代の高校時代ってみんなこんな服装してたんじゃないの?
俺の高校が馬鹿高校だから全員変形学ランだったけど
全体的に見れば小数だったのかな?

62 :
湘爆かぶれの俺は極族
ゴクゾクなのかキワメゾクなのか今でも分からない
ベンクーガ、ジョニーケイはナンパ野郎扱いだったなw

63 :
ここに出てくる学生服メーカーは全国規模だったのかな〜?
岡山だけかと思った。ちなみに自分はタクトンが好きだった。途中で無くなったけど。
最後に着てたのはベンクーの短ラン(56か58cm)42位のボンタンでした。
個人的にボンタンよりバナナが好きでした。でもバナナはあまり種類がなかった。

64 :
俺、キングダッシュだった。
50cm短ランに、45-30くらいのドカン着てた。
世間的には短ラン−ボンタンが流行ってたけど、うちの地域では短ラン−ドカンが流行ってた。
ぺちゃんこの中身はクリームソーダの財布くらいしか入ってない、チョンバッグを脇にはさんで通ってた。
けど、三年後にはブレザー化、カバンの自由化がされて、一気に雰囲気がかわったな。
ちょうど俺の世代が流行のハザマだった。そんな俺、今33歳。

65 :
俺は>>59だけどRIVEXメンズの中ラン+ボンタン。
中ランと言っても今調べたら長ランに分類されてた(着丈85センチ)
普通、中ラン長ランはハイカラー+袖ボタン3つ、短ランはローカラー+袖ボタン1個だけど
俺が高3くらいの時(1991年頃)短ランでハイカラー+袖ボタン3つとか、中ランなのにローカラーとか
変則的な変形学ランがあったような感じだけど(あとうろ覚えだけど)知ってる人いる?

66 :
>>65
短ランなのにハイカラー、袖ボタン3つってのは
1970年生まれ、38歳の漏れには違和感アリアリだなぁ。
ジェネレーションギャップか?

67 :
>>66
ギャップはないよ
俺も違和感ありありで見た事ないけど、高3の頃、カタログ見てたらそんな学ランがあったから
時代が変わったんだなって思ってた。
高3だから新しく買う事は無いし周りにも居なかったけど
下の世代ならそんな制服も存在したのかなって思って。
まあその頃が変形学ランの末期だから存在してても短命だったろうけど。

68 :
短ラン、ローカラーだけど、袖ボタン3つってのは友達が着てた。
そいつがオシャレな奴だったから、違和感はなかったなあ

69 :
>>68
それは彼がボタンホール3つに増やしたの?
それとも短ランなのに始めから3つ開いてた(付いてた)の?

70 :
高校は私服だったから・・・
俺はこのスレにいちゃいけないなスマン

71 :
>>70
私服でボンタンジャージとか穿いてるDQNとかはいなかったの?

72 :
>>69
もともとボタンホール3つの短ランだったんだと思うよ

73 :
>>72
それなら>>65で言ってた末期の変則変形学ランだと思う。
変形学ラン全盛の時はそんな学ランは無かった。末期になって出現してすぐ消えたと思う。
その世代は貴重な世代だよ。

74 :
オレ34だけど、高2んとき最後に見たベンクのカタログ、ワタリ80センチってのがあった。誰が履くんだ、んなもん。
せいぜい60までがいいとこだよなぁ。

75 :
確かにあんまり太いのは歩きにくそうだった

76 :
太すぎたり短ランで短すぎるのも変だよね。
あと今の時代は不良はもちろん、マジランでも第一ボタン外してる人がほとんだだけど
俺らの時(今30代)ってどんな不良でも第一ボタン外してる人いなかったよね。
ボタン外すのは一昔前の不良って感じでダサかった。

77 :
>>76
だね。つか、今の高校生の親の世代って、俺らから見たら一昔前の不良の世代なんだよね。

78 :
あぁ、冲田浩之・ヤックン・モックン世代が
第一ボタンの下の赤Tシャツをチラ見させてた時代だな。

79 :
だからごくせんとかルーキーズとかで不良が学ランのボタン外してるの見るとチャラく感じて違和感がある。
不良で変形学ラン来てるならボタンとめてキッチリ来たほうがカッコイイだろって思っちゃう。
この感覚はオッサンなんだろうな。

80 :
思わなくていいからw

81 :
え?
俺は今でも変形学ランはカッコイイと思ってるよ。
でも今の不良は短ランばっかりで個性がないよ。
昔は短中長が入り混じって個性があったのに。

82 :
今の学生さんは、制服よりも髪型とかにこそ気を遣うのかな

83 :
俺らの時でも学ランとセットで髪型にも気を使ってたじゃん。
パーマかけてて先生に何か言われたらドライヤーでやったとか良い訳したり、天パーとか言ったり。

84 :
ていうか、もう学ランそのものが減ってきてるんじゃん?
ブレザーじゃ着崩すといっても腰パンするのが精精なわけで。
東京の話だけど。

85 :
そうだよな
母校も俺らが卒業してから8年後くらいからブレザーになった。

86 :
中学の時に刺繍入りの財布とか流行ったよ。
特攻、愛国、仁義とかあったな。

87 :
財布だったら、クリームソーダが流行ってたな。ドクロマークの。

88 :
>>86
黒い布製で長いやつと短い奴があって
オプション(有料、100円くらい)で穴を開けてチェーンでベルトループと繋いだりするやつだろ
刺繍入りのやつもあったけど俺の周りは無地が多かったな。

89 :
ニグロパンチ
短ラン
ドガン

90 :
刺繍入り財布は長いの短いのあったね。懐かしい。
学生服の裏ボタンなんかでガラス張り?エポキボタン
なんかも流行ったよ。

91 :
俺、ハイウエ12センチでチャックの上にボタンが5つあるズボン履いてたよ。

92 :
リーバイス501とは違うパターンの5つボタンだなw

93 :
>>90
まず、標準から脱する時に試みるのが、ボタン類を変えることだったね。俺もエポキボタンしてた。
ヤンキー化としては、こんな感じでいじっていったかな。
ボタン類→潰しカバン→眉とか髪型→ベルト→靴→変形学生服
やっぱり、学生服買うのは高いから一番最後。

94 :
俺らの時は公立なら9割くらいが学ランだったし(ブレザーの公立高校は本当に少数だった)
そもそも人数が多かったから変形学ランの黄金期だったんだろうな。
今じゃ人数が減ってブレザーが増えたからダブルで衰退したんだろうな。
更に学ラン校でも進学高ほど残ってて底辺高校ほど学ランじゃないからトリプルで衰退したんだな。

95 :
オレの同級生で標準ズボンの後ろループ、バッテンにしてた奴がいたなぁ。オフクロさんにやってもらったんだそうだ。笑いが止まらなかった。

96 :
ディスカルは安っぽくてベンクーガはセレブなかんじだったなぁ。
龍の刺繍の入った財布とか持ってたなぁ。
49年生まれのレスだが。

97 :
93さん。学生服は最後。高いから俺もそうでした。
なかなか学生服は買えなかったんで標準学生服の袖
ボタンをわざと一つにして短ラン風に見えるように
したもんだよ。

98 :
>>94
オレのまわりでは、進学校のほうが違反服多かった。
というのも、底辺高校とか職業高校は、就職に直結するし、
軽微な校則違反から取り締まろうっていう空気が強かったのに対して、
進学校は、勉強さえしてれば服装なんてどうでもいい感じで、生活指導より進路指導や学習指導に力を入れてたよ。

99 :
今、リアルで短ランとか見ないよな。
もうテレビや映画の中だけの物になっちゃったの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●スリムなスラックスの奴が多過ぎる件● (547)
33 南無観世音菩薩(なむかんぜおんぼさつ) 33 (364)
30代♂のハーフについて (654)
30代が結婚相談所をマジ語るスレ (213)
30代女性に質問するスレPart3 (557)
30歳以上お見合いお品書き休憩スレ】 (763)
--log9.info------------------
IDで19路盤囲碁を打つスレ第2局 (910)
PlayOK.comを語る 囲碁,オセロ,ミル,五目並べ,連珠 (191)
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第24巻○● (643)
囲碁データベースの間違いを訂正してあげるスレ (108)
棋聖戦総合スレッドpart39 (707)
【ダダーン】謝依旻【ボヨヨンボヨヨン】通常の5倍 (546)
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ19 (206)
碁会所における老害 (425)
失敗学は、囲碁上達に必要か (112)
30歳過ぎで囲碁を始めた初心者の集うスレ Part5 (522)
IGO AMIGO」「碁的」総合スレ 2 (495)
○●プロ試験情報スレッド 第6局○● (695)
KGS Go Server スレッド - Version 62 (647)
向井千瑛 (540)
●○囲碁きっず 7Q●○ (362)
【まる四】囲碁【メール対局】 (305)
--log55.com------------------
もの凄い勢いで誰かがアンケート系の質問に答えるスレ8
73期の生徒たち part2
喫煙ジェンヌについて
退団の噂があるジェンヌ語り
宝塚作品クズ男主人公選手権
TAKARAZUKA SKY STAGEってどうよ?【116】
【遠征】旅の窓口@宝塚【追っかけ】9日目
もんもん最終答弁会場 Part.1