1read 100read
2012年5月合唱246: 声域スレ (341) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
合唱が強い高校って進学校が多いよね (427)
伴奏が難しい曲 (713)
【いきなりガッと】多田武彦スレ【タダタケ】 (815)
来年のコンクール課題曲を予想するスレ (345)
信長貴富の曲が好きでたまらない 2 (356)
静岡県の合唱 (367)

声域スレ


1 :05/08/23 〜 最終レス :11/12/27
狭いとか広いとか広げたいとか

2 :
にげと

3 :
「下に広げるのは無理」って言われたんだけど、どうなのかね?
自分(♂)Gまでしか出ないんだけど。上はBまで出るけど。

4 :
>>3
無理は言い過ぎって気もするけど、一般的に低音域を広げるのが高音域を広げるより難しいのも確か。

5 :
漏れは音域が広い故男性なのにメゾソプに言われた
トップテナーも無理で何も歌えない…orz

6 :
Sopだけど上も下もFくらいまで。3オクターブ…
…ぼみょorz

7 :
>>3
確かに高音域の拡張より難しいかもしれないが、無理ではないと思う。
声変わりしていない場合は別だが(男ではあまりに少ないのでこれを考える必要はない)、
そうでないなら、努力すればlowDくらいまでは2、3年もあれば十分可能。
自分の経験から言うと、声が高い人は低音の発声が下手糞な場合が多いから、
ハミングで低音を出すことを意識するといい。
>>5
トップテナーの最低音が無理なのか? (努力不足or間違った発声or声変わり無し)
それとも、「音域が広い」と書いたということは低音も出るが、
高音が女並に出るからメゾソプラノをやらされてトップテナーも出来ないってこと?

8 :
>>5
ついてる?

9 :
>>3
「上はBまで」というのは、五線の真ん中にあるB? いわゆるHigh-Cの全音〜半音下?
>>7
普通の男が努力や技術で出せるようになる低音は
バリトンでF〜Eくらい、テナーでG〜Fisくらいまでって感じ。
low-Dになると生まれつきの要素がかなり大きいと思う。

10 :
どっかにも書いたけどよっつのFを出せる俺。

11 :
>>10
そりゃまた随分と、


声が大きいんですね。

12 :
>>11
wwwww

13 :
>>9
「"上の"Bまで」だから、hiCの全音〜半音下じゃない?
MIDIで言うところのB4又はB♭4。因みにA4=440Hz。
マイクが辛うじて拾える声量(=カラオケレベル)でよければ、努力すればlowD迄は十分可能。
声楽レベルで声量や共鳴を考えるなら、>>9の意見と大体同じかな。

14 :
>>11
最高。
大好き。

15 :
5つのCがだせるオレ。
といっても,下はたいして聞こえないし,
上は裏声でキーンだけど。

16 :
5つはすごいなあ

17 :
ぶっちゃけ使わないんじゃないの?


>>15.>>10に言いたい自分。

18 :
カラオケだと男が高音で歌えると格好良いけど、
合唱や声楽だと男は寧ろ低音を鳴らした方が格好良いのは何故だろう?

19 :
んなこたーない

20 :
>>18
2行目同意
カラオケは…女同士でしか行かないから分からナイw

21 :
カラオケは高すぎる声だと寧ろ可愛い・・・

22 :
mid1E以下になると極端に声量が落ちるテナーを見てると、
「こいつら情けねぇなぁ…」と思う。
自分はmid1C以下になるとやたらと元気になるテナーだけど…。
でも、mid2D以上になるとファルセットになり周りの地声高音に消されるw

23 :
それベースの発声になってんじゃねーの

24 :
音域に応じて発声も変えられるのがベストだが難しい。

25 :
>>24
初耳

26 :
>>24
多田武彦という老人がそう言ってた。
まぁ、独唱じゃないから各パート間で音質に差がありすぎると合わさりにくいね。
「男と女」という決定的な違いは仕方ないが、ソプラノとアルト、テナーとベースで
極端に音質の差が生まれるのは良くないと思う。特にユニゾンのところは…。
上手い人だとテナーでも低音はベースっぽい声を出せて、
ベースでも高音はテナーっぽい声が出せる人もいるし。

27 :
何故か自分にレスしてしまった。>>25に対するレスね。

28 :
>>26
あ〜、その理屈はわかるよ。

29 :
自分のだいたいの音域みんなで晒さね?
当方バス。
地声はC2〜E4ぐらい。
裏声はC4〜C6ぐらい。
ほとんど聞こえない部分や叫びのような部分も含めてるのであしからず。

30 :
バリトンです。
下はFまで
上は地声でミがでて
裏声使えば、ドまでかな・・・?
これって広いのかなぁ?

31 :
狭いです

32 :
ドはハイツェーです。

33 :
>>30
広いとは言えないでしょうね。
ベースとしては、出来たら大文字E(この書き方は微妙か)までは欲しいところ。
裏声と言うのは、曲で使って聴けるレベルでのファルセットでしょうか?
単なる裏声でしたら、もう少し出る人もかなり居るかと。(自分は一点Gくらいがア母音で出せる範囲)

34 :
あ、しまった、一点G→二点Gです。(訂正)

35 :
おいおい、これじゃただの自慢スレになるだろ。気持ち悪いな

36 :
>>30
バリトンだったら、下はそのくらいで構わないと思う。
混声などでE以下が必要とされる場合は、他の人が鳴らす重低音に身を委ねて体ごと共鳴させれば十分。
むしろ高音域の充実が望まれる。
実声で上のF#くらいまで張ることができたほうがよいかと。
ファルセットについては、使い物になる声だったら現状でも申し分なし。
単に「出せる」ってだけなら、少なくともG〜A#くらいまでは磨いておくがよかろう。
ちなみに、地声と実声は違うからね。
ファルセットの対義語が実声。
地声は生声(声楽的な発声じゃない声)と同義語で使われるのが普通。

37 :
>地声は生声(声楽的な発声じゃない声)と同義語で使われるのが普通。
普通じゃないだろ、、、

38 :
合唱でアルトをやっていて、少し前から声楽もやり始めメゾソプをやってるんだが、声が安定しない…。
アルト歌うと高い方出なくなるし、メゾ歌うと低い声あんまり出ないし…。
高い所から低い所まで綺麗に出すにはどうすればいい?

39 :
普段から両方歌う

40 :
2octしかマトモに出ませんが声楽やっててもいいですか?

41 :
>>40
それくらいの人はザラにいる

42 :
合唱とはまた違う話になっちゃうんだけど、
女声で地声で下がオクターブ下のDから、上が(普通の)Aまでしか出ないってのは
何かおかしくないでしょうか。
カラオケで歌える歌が極端に少ない。
地声はどちらかと言うと高いほうだし、裏声を使えばもう1オクターブ上まで出せるのだけれど
(パートは女声のときはメゾ、混声のときはソプラノとアルトを行ったりきたり)
なんでこうなるのよと。

43 :
声域について話すなら
「本番で歌ったことのある音域」にしないか?
唸りや叫びを含んでも仕方ないだろう。
逆に演奏会で歌えるレベルならまあ納得じゃん?

44 :
テノール
AからAの2oct

45 :
D#2〜G5までの3オクターブ半。
いや、マジで本番で歌った。千人以上の前で。

46 :
本番で歌ったことある音域なら
E2〜E4

47 :
そうですか・・・どうしたら広がりますか?

48 :
本番経験 B2〜A4
使える声域 E3〜C5
低いのは全く響かないorz

49 :
下はD♭上はHiC#
3オクターブ?普通?

50 :
>>49
普通。

51 :
限界声域よりも
美しく出せる声域の方が重要
男声だと1.5オクもきれいにだせれば十分よ
ソプとかテナーでそんな声で張り上げなでくれという人大杉
頼むからやめてケロ

52 :
おっと言いだしっぺが晒し忘れていた。
当方ベース一筋ゆえ、
最高音は「あやつり人形劇場」のF4、実声ならE4。
最低音は曲は忘れたがD2。
>>51
にならって美しく出せる声域でいうと、まあ美しいわけではないが、
F2からC4ぐらいかなあ。

53 :
このスレの住人で合唱団創ったら
さぞかし良い演奏が聴けるんだろうね

54 :
>>53
基本的に自分の話しかしてないし、
協調性の面で難があるんじゃなかろうか。
気長に頑張らんとダメだろうね。

55 :
>>54
皮肉だろ
なんだか皆えらく声域が広いようだが
実際ピッチが悪かったり響きが無かったりヘロヘロだったりとても聴けたもんじゃないんだろうなw

56 :
バスバスで、一応使えるもので最低はE2最高はD4かな。
唸ったり裏声で叫んだりしたらもっとなるけど、
それはゴスペラーズじゃないんだから違うと思ってる。とりあえず合唱で使えるものね。
低い音には限界があるが高い音はトレーニングでどうにかなるって聞いたから今頑張って高い音出そうとしている。
全然関係無いけど、アカペラとか重唱とかの話は板違い?

57 :
>>56
ア・カペラってのが、エレミア哀歌とかせんねんまんねんとかなら良いんじゃまいか。
重唱ってのが、モテットやら二重ミサなら良いんジャマイカ。

58 :
>>56-57
メンデルスゾーンの2重唱曲やブラームスの4重唱曲は合唱で演奏されることも多いからねえ。
ア・カペラに関してはローカルルール参照。

59 :
普通アカペラといったら無伴奏合唱曲の事だろ

60 :
アルトかソプラノかわからないけど
4つのCが出せます♀
音程を正確に取れるのでモツやコラールはソプラノ
曲によってはアルトも歌います、ドツレクはアルトがキレイ

61 :
>>59
まじレスすると、>>56が質問してるのは恐らくポップス系のアカペラユニットについてかと。
(TAKE5とかゴスペラーズとか)
その件について、板のローカルルールでは
> ★コーラスグループ・アカペラユニット等に関するスレッドについて
> 合唱に関する範囲内に留めて下さい。
> 芸能ネタ等は禁止。
という形で今のところは落ち着いている。
現状に至る経緯は「合唱(仮)板自治スレ」の20あたり以降での議論を読むべし。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115493776/20-230

62 :
>>60
良かったね

63 :
カラオケ板の類似スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1108036996/
合唱人が数人いるが、正直387,390=430は凄いのか間違ってるのかわからん。

64 :
387は3オクターブの間違いだろうね。正しいとすると、男性なのに魔笛が歌えることになる。
しかも、下はバリトンならギリギリ。もう少し下まで出ても良いと思うし。
390は、実は漏れの音域に近いから、まああり得ると思う。但し、このスレでも書いてあったが、
本人が出せると思っている音域と、実際に本番で使える音域は違うから、少しナルシストになってる
のかもしれない。

65 :
>>64
>実は漏れの音域に近い
次の行
>本人が出せると思っている音域と、実際に本番で使える音域は違うから、少しナルシストになってる
自分で自分の首しめてるwwwwwwwwwwwwwwww

66 :
>>65
64だけど、最初からのそのつもりで書いてますが?
なにか?

67 :
>>65
そこは煽る場所ではないと思うよ。

68 :
すげーよお前ら音域広すぎ
それから比べたらその辺のプロは音域狭いよな
お前らなら二期会とか入れるんじゃね?

69 :
>>63
こんなとこにリンク張るなよ
こっちに変なのが流れてきて迷惑してるんだよボケ
ちゃんと隔離しとけよ!!!

70 :
>>60
亀レスな上にマジレスですが。
四つのCが出る♀って…別に普通なんじゃまいか?
私も出ますし。
でも、そんな下の音が出てくる曲あります?
F位まで使えれば大抵の曲のアルトこなせるかと…
それよりむしろ私は上の音域を広げたいのですが(目標は夜の女王w)
皆様、なにかよい高音の練習方法とかないでしょうか?
今のところ、hiCまでは一応本番で使えて、hiD#位までは出るのですが…

71 :

ずいぶん昔、山本直純って指揮者(故人)が、ダークダックスに、各パートを逆にして歌わせていた。
テノールを歌うのはバスだが、なんとかファルセットで出していた。けれど、バスを担当するテノールは
最悪で、ほとんど声が出ていなかった。

72 :
>>71
自分はテノールだが、パート逆にして歌うときは普段の倍は声量が出るな。
E4〜F4以上は基本的にファルセットで、下はD2くらいまでは楽々。
本番経験音域:D#2〜F#4(実声)、〜A4(ファルセット)
歌に使える音域:C#2〜E4(実声。ロングトーンはD4)、〜D5(ファルセット)
完全な限界音域:G1〜F#4(実声。ロングトーンはF4)、〜A5(ファルセット及び奇声)

73 :
>>70
普通じゃねーよ
>>72
あんたの奇声音域なんか聞いて喜ぶバカがいると思うか?
とりあえずこのスレ意味の無い音域まで書くアホが多すぎ

74 :
あのさあ、また、意味のない音域自慢が始まってる。
>>43
> 声域について話すなら
> 「本番で歌ったことのある音域」にしないか?
> 唸りや叫びを含んでも仕方ないだろう。
> 逆に演奏会で歌えるレベルならまあ納得じゃん?
ってのを基本にしないか?

75 :
>>72
> 本番経験音域:D#2〜F#4(実声)、〜A4(ファルセット)
これと、
> 歌に使える音域:C#2〜E4(実声。ロングトーンはD4)、〜D5(ファルセット)
これって、矛盾してないか? 歌に使えない音域で歌ったってことか?
それと、テノールにしては、実声の上限が低いね。テノールというなら、
実声でA4はいつでも本番で出せないと。まあ、柔らかい声の方が合唱に
適しているから、要求されることはあまりないかも知れないが。
ちなみに、漏れは実声の実用上限がC5だね。「誰も寝てはならぬ」が十八番。

76 :
テノールは和声上の最高音が440のAだからここまでは必要だろうな。
まぁその上のBも和声からすればありだが。
ファルセットでもいいからここまでは出したい。アクートが全員出せるわけではないし。
なので実声でいつでも出せというのはちと酷。
>>75
HiCが出せるって独唱もやる方?
声楽専攻とか

77 :
> これって、矛盾してないか? 歌に使えない音域で歌ったってことか?
そうだよ。その時はffで全員が大きな声で出していたから目立たなかったし、
F#4の音は一瞬だったから頑張れば何とか出すことは出来た。
でも、最近は無理して高音を出すのは喉に負担をかけるだけで無意味だという
ことをやっと分かってきたのでF4以上を実声で出すことは殆ど無くなった。
テノールは最低音がC3〜D3程度だからつまらない。しかもF4以上は当たり前だからキツイorz
限界音域はあくまで参考だったが上の方で何か五月蝿いので消しておく。
本番経験音域:D#2〜F#4(実声。ロングトーンはE4)、〜A4(ファルセット)
歌に使える音域:C#2〜E4(実声。ロングトーンはD4)、〜D5(ファルセット)

78 :
>>77
>上の方で何か五月蝿いので
いやお前が厨臭くてウザいんだが
さっさと消えろ

79 :
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /    すいません,ここ通らないといけないのでちょっと通りますよ…。
  | /| |
  // | |
 U  .U

80 :
音域広い奴はうpしてみてくれ
本当にそんなに出る奴がいるのを信じられん

81 :
>>80
> 音域広い奴はうpしてみてくれ
> 本当にそんなに出る奴がいるのを信じられん
今のところ、>>45がMAXだな。

82 :
>>45に出てきてもらおうか。

83 :
カモーンщ(゚д゚щ)
84 :
あぼーん

85 :
>>84
//////////_---―――――---_\  /////////////////
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒      ;|   ///// // ////
/ // |:::         |~ ̄ ̄~.|        ;;;|   //// ////// ////  
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///  
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //
で、結局そいつってID:kiti”mad”boyとか言うやつなの?

86 :
なあ、どうやったら高音って出るようになるんだ?俺は今のパートはバリトンで、上はソ#まででるんだが(声の質はおいといて、音自体は発声と実際の歌両方で出る)ラになると、急に音がでなくなるっつーか声がひっくり返る。
どーしてもラを出せるようになりたいんだが、どうすればいいんだ?

87 :
ジラーレでぐぐれ

88 :
>>84
そのスレちらっと覗いてみたけど
High-A ポンポン出せる口ぶりの香具師がいるけど、じゃね?
マッテウッツィが一昔前に King of High-F なんて騒がれた位だ
High-C じゃなくて High-A だぞ A
アフォかと

89 :
>>88
釣りか? 「ハイ」とか「ロー」をつける英語表記は「ラ」が基準。
hiA=A4、hiC=C5だからhiAの方がhiCより低いぞ。
hiF=F5だから、King of High-FはF5を出していることになってしまうがマジか?
因みに自分は今のパートはテナーで上は実声でファ(F4)まで出るが、
声の質や負担などから考えるとレかミ♭(D4かE♭4)まで。
下は割とまともに歌える範囲でもレかミ♭(D2かE♭4)辺りまで出るが、
テナーの最低音はそれよりも1オクターブ近く上なのつまらない…orz

90 :
D2かE♭4ってなんだ…。D2かE♭2だった。

91 :
>>89
マヂかよ
High-AってHigh-Cの6度上のこと(A5)じゃねえの?
High-なんとか、ってつける基準は
超絶音域みたいな意味合いでC5からだろ
High-Esまで出りゃ清教徒歌える
High-Aなんてふざけて女声の真似するときぐらいで
楽音で書かれてるのなんて見たことない
合唱・声楽やってりゃしょっちゅう出てくるA4ぐらいの音で
いちいち High-なんとか なんて言い方するのきいた事ないよ
あと当然女声の High-なんとか はC6より上な

92 :
あ、忘れてた
マジで King of High-F はもちろんHigh-Cの4度上のF5だよ

93 :
> High-AってHigh-Cの6度上のこと(A5)じゃねえの?
> High-なんとか、ってつける基準は
> 超絶音域みたいな意味合いでC5からだろ
> あと当然女声の High-なんとか はC6より上な
自分もてっきりそうかと思っていたのだが、
実は全くの勘違いで滅茶苦茶馬鹿にされてしまったよ…orz
“ハイ(=high=hi)”や“ロー(=low)”を付けるのは「ラ」が基準で
男女による区別もしないようだ。C6はhihiC(=highhighC)になる。
それに、もし「ド」を基準にしてしまったら全然低くないB2(ベーではなくビー)を
lowB(ローベーではなくロービー)と呼ぶことになってしまいそれはそれで不自然。

94 :
いやいや、低い方で"Low"をつけるのは当然Low-Cより下でそ
ロシア人が出すような(?)音域にしか"Low"は付けない

95 :
ハイとかローとか言わずに、ちゃんと数字を付ければ良い。

96 :
どっちでもいいけどこれだけは言える
>>89はベース逝ったほうがいい

97 :
>>96
> 89はベース逝ったほうがいい
禿同。ベースかバリトンの標準的な声域に近いね。

98 :
ttp://www.ric.hi-ho.ne.jp/saikouon/onniki_2.gif
実際にはハイとかローとかを付ける英語表記は↑のようになるが、
ややこしい(自分も以前勘違いしていた)ので、>>95に禿同。
>>96-97
何度もバスに逝きたいと頼んだのだが、
パートリーダーが心の狭い香具師だったので無理ですたorz
テナーの最高音が高いのはまだ許せるが、最低音が高いのはつまんないだけだなぁ。
バスとユニゾンでもいいからせめてG2〜A2くらいは出てきて欲しいものだ。

99 :
5線でカキコできるようにして下さい。誰か・・・
 
低い声域は開拓できるんですか?
年取ったりしないと無理では?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
関屋晋 (787)
【オンデマンド対応楽譜】楽譜の共同購入 (186)
一部分変えて曲名をおかしくするスレ #2 (549)
日本の少年合唱団といえば (139)
母なる大地よアッー! (162)
※☆★新潟県の合唱★☆※ (691)
--log9.info------------------
【NFL】New England Patriots〜Week8【AFC-EAST】 (103)
☆アメフトファッションチェック☆ (141)
ボールを蹴る技術の重要性 (155)
NFL 放送が終わるまで結果を知りたくない人達のスレ (226)
2008 立命と関学勝つのはどっち? (401)
NFL倶楽部 (700)
【大混戦】関西学生Div.3総合【模様】 (600)
【NYG】ジャイアンツ応援スレ13【BigBlue】 (877)
【DEN】デンバーブロンコススレ Week5【馬】 (213)
カレッジ・フットボール 第六章 Never Graduate (310)
【DEN・馬】デンバーブロンコススレ Week5【兄者】 (220)
コルツをたたえるスレ10 (312)
オンワードオークス活動停止 (851)
携帯用NFL総合ホームページを作りたいんだが (209)
■チーム名の由来について話そう!■ (202)
NFL Draft Part4【ドラフト】 (509)
--log55.com------------------
【 #外交の安倍 】「日本の抗議は内政干渉」とロシア 「ビザなし渡航で日本側に違反行為」とも
【タバコ】メビウス、ついに490円 加熱式は据置
【埼玉】クマが住宅に侵入 冷蔵庫あさり、冷凍食品までごっそり完食
【(´;ω;`)】日本政府「正社員と非正規の給料格差無くせ!法律作った」日本の会社「よし、正社員の給料下げるぞ!」★3
【あいち】 #原口一博 「聖書やコーランを火にくべることが何を意味するのか。私は許されていいとは思いません。抗議するのは当然」★5
【鉄道】女性を触った男、線路へ逃走か…ラッシュ激化 JR南浦和駅
馬鹿「サリンとガソリンをまき散らす高性能な爆弾を仕掛けた」「県庁職員らを自動小銃で射Rる」「大阪市役所を爆破する」
【彡⌒ミも】車椅子に乗ったバービー発売へ「多様な障害を反映したバービーを販売していく」