1read 100read
2012年5月鉄道模型227: 【禁句】Nゲージを馬鹿にする場所。 (419) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今走行させている模型を報告するスレ2 (661)
【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ14 (184)
北海道の鉄道模型事情を語る その2 (651)
【海あり】模型で江ノ電を楽しむスレ【山あり】 (939)
模型で伊東線・伊豆急を楽しむスレPart1 (584)
鉄道模型イベント総合スレッド2日目 (211)

【禁句】Nゲージを馬鹿にする場所。


1 :07/08/05 〜 最終レス :12/05/11
この場所は、、
メーカーさんに「早くこれを作ってください」と、お願いしている、
自作能力ゼロ、他力本願100%の人たちを馬鹿にするところです。

2 :
うっぷ

3 :
おえっぷ

4 :

              )
               (
            )   )      (
           (   (       )
            )       人  (   (  
           (      ノ::::::ヽ    ) 
               __/  ::;;;;;;;;)   (  
      〜〜§     /     ̄ ̄\   ) 
     ブーン      (   :::::::::::::::;;;;;;;)    
              ,\_ ―  ̄ ̄∞       ∞
            ノ ̄   ::::::::::::::::::::::: ヽ      ノ ブーン
           (     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ノ     (
          / ̄ ――--―  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     \
          (   ∞ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
         /\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ、
         l        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         \_ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
            `ー─------∩--、_____,- '
                 |  ゝノ                
                __|_______|_   ■■■■■■■■ 
                |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
                |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
                |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ 彡   ミ |
                |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
                |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< >>1をポアしろ!
                |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■   |
                |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
                |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__ 
                \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ 
                  \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
                   |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii| 

5 :
>>1のようなヤツは・・・
     /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)  死ぬがよい...  |(,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

6 :
自作しているNファン、、数は少ないが存在する。
市販品を改造しているNファン・・・これはかなりの人数が存在する。

7 :
馬鹿なNマニア>>>>>>>>>>>>>1

8 :
>>1
       /   _ _/      /
    _  _/ _ _/ _  /
   _  _/    /      /
    _/    __/   _/

9 :
>>1は自作できない
1)16番
2)芋虫
3)ちゃぶ台厨
ってとこだな
Nと違って欲しいモンが出ないからなwwww

10 :
ガチ自作派HOゲージ信仰じいさんの溜まり場はここでつか?

11 :
11なら>>1死亡

12 :
プラ板から切り出したクモル145が20年経っても完成しない。
それどころか崩壊した。

13 :
ワシはHO主体、Nはサブで楽しんでいる模型マニア。
Nは、特に長編成を楽しむ場合に使っている。
(このような人は結構多いと思う。)
さて、本題に戻って・・・・Nを馬鹿にする気は毛頭ない・・・が、
  HOの製品をしげしげと眺めてからN製品に目をやると
やはり迫力がないんだなあ、、これが
でも、絶対にNは否定しない。
Nにはそれなりのよさがある。

14 :
初期のせきすい製9ミリゲージと比較すれば、
今のNゲージは、比べ物にならないくらい進歩している。

15 :
>>13
お前は真のHO派だと思う
その点>>1は社会のゴミ

16 :
また、HOが人気を盛り返しているような情報を目にします。
結構な事ですが、もう少し安くなりませんか?

17 :
Nゲージそのものを馬鹿にする気は毛頭ない。
ただ、買い集めて走らせるだけの人たちを見ていると
「なんだかなあ、、、」と感じてしまう。
鉄道模型に対してもう少し入り込めばよいのにと思ってしまう。

18 :
それは余計なお世話というやつ。
模型にのめり込まずに、他のことで頑張ってるかもしれない。
あるいは、神経質なので自作やレイアウトが合わない性分のやつもいる。
それぞれの都合、キャパの範囲でやってることを
他人がとやかく言っても無意味。

19 :
>13
激しく同意
HOを見れば車両単体にため息が出ます。
Nは鉄道そのもの(実車どおりの編成,レイアウト,駅周辺)を再現
できるゲージと思う。

20 :
>>19
しかし、実際には、実車通りの編成が可能な車両数をブック型ケースに入れて保管して
短尺車輌しか走れないミニレイアウトを作っている人間が大半だったりして。

21 :
>>1
おれはHOだが、自作車両なんてない。模型と工作や、子供の科学見ながら、夢は膨らませたがな・・・orz
よって、Nゲージを馬鹿にするつもりはない。ただ、あの小ささ・・・不器用だから、HOですら、リレーラー無しではレールに乗せられない俺としては、
とても、やってみようとは思わないのも本心。

22 :
正直言いまして本当はHOをやりたい。
しかしながら月三万五千円の小遣いではいかんとも・・・
しばらくは、Nを続けようと思う。

23 :
Nに慣れすぎたせいか、逆にHOはとてつもなく大きく見える

24 :
>>24
それ、あるある
大袈裟だが、今見るHOが子供の頃見たOゲージのような大きさで見える
ちなみに子供の頃はHOが当り前の時代だったんです

25 :
 ↑
なるほどね。
ワシらの年代(s20年前後生まれ)にとってはOゲージ三線式が主流であった。
HOは、これから主流になるのでは?といった時代で随分と小さく見え、
こんなおもちゃみたいな製品を買う人がいるのか・・と感じていた。
その時代(s27〜30年ごろ)にもしNゲージがあったならばこれはもう
マニアックな超極小な模型として捉えられていたと思う。
話がテーマからずれてごめんなさい。

26 :
>22
月2万でHOやってる漏れより多いじゃないか。

27 :
>>26
月三万五千円の小遣い
その内容にもよる。
昼食代、煙草代、服飾費、が三万五千円の中に含まれるのであればムチャ少ない。
レールの一本も買えんがな。

28 :
歳とるとね、9ミリゲージは小さくてしんどいんだよ。
だから俺は安く省スペースで楽しめるOn30へ移行しました。
でも、9ミリは楽しめるよね。
貸しレイアウトが都心部ではけっこうできたんで、フル編成を心置きなく
走らせられる。
だもんで、走行は外で9ミリ、工作は零番というすみわけが最近できるようになりました。

29 :
HOとN、両方を楽しんでいる藻れからみれば
Nは長編成列車には向いているが、
路面電車など一両のみの走行には小さすぎて向いていない。
路面電車や、ナローの小型車両はやはり近くに寄って見てしまうので
やはりHO以上のゲージでないと見劣りしてしまう。

30 :
老眼が進んでくるとNゲージはやはりきつい。
最近はHOを走らせる回数が増えてきた。

31 :
なんかTMSみたいな爺臭いスレだな(w

32 :
老眼ってよくわかんないんだが、具体的にはどうなっちゃうんだろう。
おじさんがよく時刻表を虫眼鏡でのぞいているアレなんだろうけど、
模型はでかいから、ちゃんと見えるんじゃないの?

33 :
>>32
遠視の状態になるから近いものが見づらいんだよ。
パイピングとかしていると、視界が霞んでいやになるぞ。

34 :
>>33
遠視もわかんないよ。おれ近眼だから。

35 :
>>32
老眼の特徴は、
1)遠視
 レンズ体の調整能力が低下して、眼と見る対象物の距離を長くとらなければ見えない
2)乱視
 レンズ体がゆがんで、ものが2重3重に見える

36 :
早い人なら38〜40歳で老眼になります。
特に目によい人、左右とも2.0なんてのは危ないですよ。
私の場合は軽度の近視(0.8〜0.9)なので
老眼になるのは60歳を越えてからだと予想しています。
あれ、鉄模の話からずれました、、すみません。

37 :
>36
漏れも同じくらいの近視だけど38で老眼始まったヨ。
その根拠のない予想は捨てて覚悟した方がいい。(w

38 :
S20年代生まれで2ちゃんねらーとか、なんか凄いスレだ…

39 :
エンダアアアアアアアアアアアアアアアアアイヤァアアアアアアアアアアアアアアアアア
ウィルオオオオオルウェイズラアアアアヴユウウウウウウウウアアアアアアアアアアアア

40 :
老眼モデラーのスレはここでつか?

41 :
50年先の事は知らん

42 :
元ど近眼の私が通りますよ。
近眼はピントの合う範囲がマクロ側にずれてる状態。よって無限遠だとピントが合わない。
凹レンズでそれを補正します。遠視はその反対。
老眼はピントの合う範囲が段々狭くなり、特にマクロ側が見えにくくなります。
よって凸レンズで近距離を補正します。遠近両用レンズは目線を下げると凸レンズとなる仕組み。
6年前ど近眼と乱視をレーシック手術により補正しました。
術後の設定をマクロ側を犠牲にして1.2にしました。解像度は若干落ちます。
その後老眼が始まったので西日本の形式名はルーペが無いと読めません。
パーツ取り付けも不自由してます。そろそろヘッドマウントタイプのルーペを使わなくては。
ただ老眼よりも白内障の方が心配です。

43 :
つれづれなるままに、ネットで外国のレイアウトを見ていると、
Nゲージは殆ど見かけない。
HO、HOn3、Oゲージナロー、などが多い。
住宅事情の影響かもしれないが、それなりに考えてみると、
外国の模型ファン・・・5〜6両の小編成、精密なレイアウトが好き。
            塗装もウェザリングに凝る。
             したがって、HO以上のゲージになってしまう。
日本の模型ファン・・・旧国鉄、JRの長編成が好き。運転そのものを楽しむ。
                 住宅事情もあるが、必然的にNゲージなる。

44 :
>>43
運転そのものを楽しむのは外国のほうだと思う。

45 :
HOゲージャーから見て判らないのは
Nゲージャーは何故列車の編成にこだわる人が多いのかね?
「その列車はスハフ○×のあとにはオハフ△が来るのが普通。」とか、
「9600に引かせる貨車の形式は・・・」とか、
そこまでこだわる必要は無いと思うのだが
HOゲージャーから見ると別の世界に思える。

46 :
生活環境に大差が無い場合、車両一両の大きさが小さくなれば編成に手が出しやすくなるのは当たり前でしょ。
逆に45さんはなぜHOを選んだのかと言う明確な理由に欠けるんじゃないですかね。
車両の大きさが大きくなれば車両の細部に拘りやすくなったりするわけだけど、そのメリットを考えた事も無いということでしょう?
小さくなることによるメリットが判らないと言うのだから。

47 :
まったくN派はバカだなあ。時代が全然読めてない。これからはZの時代だっつ
ーの・・・てスレじゃないんですね。

48 :
NだろうがHOだろうが、買って眺めてウフウフしてるだけなら大差なし
時間や金の都合で、やりたいけど出来ないと言い訳するのも結構
でも、趣味としての深みがない、という意味では、馬鹿にされても
反論できないっしょ???

49 :
>>48
楽しみ方は人それぞれだと思うがな
集めまくってそれを眺めるのが至福と感じるのならばその人はそれで幸せだろ
奥が深い深くないは関係ないと思うが…
楽しみ方を周りに馬鹿にされるからって違う楽しみ方を強制されたくない罠
ちなみにおいらはNのパンタ廻りの配管とか手すりを植え終えると幸せ
切り接ぎして隙間埋めてから配管とか終えると何とも言えない快感が(*´д`)ハァハァ
だから未塗装の車両に囲まれても幸せ
走らせたり編成にする事にはあまり関心ないし
べ、別に自分に言い聞かせてるんじゃないんだからねっ

50 :
>>48
でも、趣味としての深みがない、という意味では、馬鹿にされても
反論できないっしょ???
・・・スマン、おまいのカキコがスレとどうつながるのか説明してくれ

51 :
Nは長編成を存分に走らせる事ができるのが醍醐味ですね。

52 :
 自分はちょっと違った見方なんだが、HOはNより小さい分粗が目立つよね。
にもかかわらず、Nはプラ成型モールドで結構細かいディテール表現があるのに、
目立つHOの方が省略されてたりする事がある。HOだからこそ再現できるはずの
屋根上の昇降ステップなどが省略されてたり(あんなに高価なのに)。特に気になったのは中間車の妻面。
カツミやエンドウ製品でも妻面は完全なのっべらぼうでホロが付いてるだけなのが多くないか?
ホロもNゲージはちゃんとした形状の物が付いているが、HOはホロが無かったり
ただの枠がついてるだけの製品が多い。さらに連結面間隔もNはTNカプラ−等により
実車と変わらない狭さだが、HOの連結面間隔はかなり広い。ガラスもはめ込み
じゃ無くて相変わらず塩ビガラスを裏から貼ってるだけだから、前面ガラスなどは
凹んでいて違和感があるし、そして塗装が、1色の車両はいいが、塗り分けのある
車両なんか、なんていうかマスキングテープ剥がしただけの荒れた塗り分け面や段差
が凄く目立つし・・・別に馬鹿にしてるとかじゃなくて、何十万円もするわりには
チャチく見えて、とても買う気が起きないんだが、その辺どう思いますか?

53 :
訂正
×HOはNより小さい分粗が目立つよね。
○HOはNより大きい分粗が目立つよね。

54 :
あともうひとつ気になるのは、ショーケースに展示してある完成品みると、
結構車体の傾きや、車高のバラつきが目立つんだよね。

55 :
それより今はもうBトレ。Bトレコンテナについて語ろうと言うスレがあるよ。みんな絶対見たま方がいいよ。私はみんなよりいち早く見たよ。

56 :
このスレの存在忘れて他w
オラHOに転向した派だが新幹線フル編成にこだわるならNしかないと思うよ。スペースの問題もそうだけどHOの「ガタンゴトン」よりNの「シャー」が実感的だし。

57 :
>>46
>生活環境に大差が無い場合、車両一両の大きさが小さくなれば編成に手が出しやすくなるのは当たり前でしょ。
>逆に45さんはなぜHOを選んだのかと言う明確な理由に欠けるんじゃないですかね。
私は45です。 年齢は50代後半のオールド模型ファン。
超遅返事で申し訳ありません。
HOを選んだ理由は至極簡単。
鉄道模型を始めたのが1960年代であり、
デパートの模型売り場で親に買ってもらった最初の鉄道模型がHOだったわけ。
その当時は勿論HOが主流であり、次がOゲージといった時代。
(余談:当時デパートには必ず鉄道模型売り場があった。
今では考えられない。)
またその時代は「自作こそが模型趣味」といった風潮であったと思う。
自分も下手ながら、蒸気以外は自作することが多く自室は常に
真鍮や白ボール紙の切り屑にまみれる雰囲気で模型を楽しんでいた。
その価値観から考えるとNゲージはまったく別の世界に感じる。
自分の感覚としてNゲージワールドはミニカー(自動車の)の収集趣味
に近いものがあるような気がして、さらに深く入る気がしないのが現状です。

58 :
40のヲタですが、正直Nの扱いはつらくなってきた。
過等のビスタに室内灯付けるのに4時間かかったし。
細菌は年1−2回のブラスHOの購入がメイン。
でもおれが消防のころに比べればNも格段に質がよくなっているし(蟻だって当時のNに比べれば(ry)
フル編成が可能だし。周辺製品(特に富の信号機とか)もHOにはない魅力だからな。
やっぱり歳かな。

59 :
>>58
40歳の書く文章ではないな。その歳になったら、推敲とまでは言わないが、
読み直すくらいはした方が良い。
Nゲージはバカにしないが、こういうオッサンはバカにしても良いと思う。

60 :
少し前ならばNゲージと言うのは
ただ、買って集めて走らせるだけの趣味と感じるだけのものだったが、
近年、それが少しずつ変化しているような気がする。
今、NHK教育で放映中の番組では
Nの蒸気に巧みなウェザリングをほどこす人が居たり、
2〜3年前のTMSに掲載のレイアウト「帝都鉄道」では「これがNゲージか?!」
と、目を疑うばかりのハイレベルな作品も登場してきている。
どんな趣味でも奥深く、とことん入り込む要素が見られるようになったことは
喜ばしい限り。

61 :
Nゲージの馬鹿にしているところ
・モールドで「板」状態の手すり、パイピング、ハンドル類
・■断面が顕著にわかるパンタ
・はめ込み部分の分厚さがクッキリ露見するはめ込み窓
・超絶分厚車輪
・超絶ハイフランジ
・蒸機のキャブからはみ出たモーター
・モーター格納で固まり状態の床下機器
・客車/貨車類より異様にデカイ機関車
・ガニマタ
・車両と縮尺不一致の幅広線路
・極端に太ゴツいレール
・シャシャーッ、っと軽々しくも小うるさい走行音
かといってHOをやっておるワケでもない俺ww

62 :
>>60
>どんな趣味でも奥深く、とことん入り込む要素が見られるようになった
これを、「ヲタク度が増しただけ」とも言う。
>>61
オモチャなんだから、バカにするほどのことでもないように思うが。

63 :
>>61
>・超絶分厚車輪
>・モーター格納で固まり状態の床下機器
>・ガニマタ
>・車両と縮尺不一致の幅広線路
>・極端に太ゴツいレール
HO(16番)でも同じなんですけど...

64 :
なに…このスレ。

65 :
こんなスレです。

66 :
保守

67 :
このスレの内容ってタイトル無視してるね。

68 :
Nゲージを馬鹿にしてはいけません
例いオモチャ臭かろうが、例いガヌマタだろうが

69 :
>>61は馬鹿丸出しの知ったかだな

70 :
Nゲージ愛好者の方々にお聞きしたいのだが、
自作、あるいは製品の一部に手を加える人・・・いわゆる工作派の人は
全体の何パーセントぐらい居るのだろうか?
自分の周りの人はほとんどが買って走らせているだけなので、、、

71 :
>>70
自作?なにそれ?
おリェ、車両買った後、「やったー!うれぴー!」って、ものをまじまじ見て。。。
んでもってポイって押し入れ直行。
走らせもしない。

72 :
>>70
自分の周りの場合・・・まあ母集団としては異常を極めているしw

73 :
>>72
最近制作発表されたあなた様のペーパー路面電車は素晴らしかったですぞ!
真似できないかも知れませんが、日記を参考に真似させてもらいますぞ。w

74 :
何とかならんか…でかいカプラー
Nゲージ…悪いとは思わないが、
あの馬鹿でかいカプラーは何とかならないものか
二軸の貨車からにょきっとはみ出た大きなカプラーを見ると、
それだけで萎えてくる。

75 :
Nゲージは玩具の範疇にいれてくれ。楽しむのは勝ってだが、鉄道模型の主力なんてでかい顔はやめてくれ。スレも鉄道模型からなくなってほしい

76 :
Nゲージは単なる収集趣味
HO、Oゲージは模型趣味
あくまで一般的な分類、勿論例外的なものもある。

77 :
>Nゲージは玩具の範疇にいれてくれ。楽しむのは勝ってだが、
>鉄道模型の主力なんてでかい顔はやめてくれ
一般人が模型趣味の世界を考えた場合・・・
模型飛行機、建築模型、鉄道模型、ラジコン模型、、、、
 これらの言葉から想像される光景は、自室内で半田ゴテやカッターナイフを
手にして工作、製作に熱中しているモデラーの姿を想像するだろう。
そういった一般的な感覚で考えれば、
Nゲージは「模型趣味」の範疇ではなく
「ミニチュア蒐集趣味」といったほうがよいのではないか、、、、

78 :
ミニカーと一緒だね

79 :
アキバに店がたくさん進出したあたりから、
Nはせわしない趣味になった気がする。
最近16番に浮気しつつあるんだけど、16番の買い物しに出かけると、
アキバにはあまり用がないなって感じる。

80 :
見方と見え方 についてご教授頂けませんか?たとえば
交通博物館の大パノラマを見る時3〜4bはなれて観るはず。
その時の相対的な車輌の大きさは、自宅でNゲージの大レイアウト
を作った時の車輌の見かけの大きさに相似するのではないか?ということ。
 

81 :
>>79 オレは16番だけどアキバ行くな
プラ車を買う時とかモンタや犬での中古捜しなんか
あとタムに入荷する洋モノのストラクチャーで日本型に使えそうなのもあるし

82 :
>>79
秋葉はタムタム、アソビット、リバティ、ぽち、イモンにHOがよく出ているよ

83 :
>>82 川茶にHOあるのか?
今まで知らずにヌルーしてた
今度見てみょっと

84 :
>アキバに店がたくさん進出したあたりから、
>Nはせわしない趣味になった気がする。
東京以外の人間からみた場合、上記文意味不明。
わかりやすく説明されたし。

85 :
蟻が進出したあたりから、Nはせわしない趣味になった気がする。

86 :
間違えた。
蟻が進出したあたりから、Nはお金のかかる趣味になった気がする。

87 :
>>84
アキバに限ったことではないんかもしれないけど。
値引き合戦や品薄商品に煽られて、
もともとそんなに欲しくなかったモノを勢いで買っちゃったり、
買ったはいいけども思い入れが湧かなくて
中古屋に売ろうかなと思っちゃったり。
売るんなら未開封で箱もキレイな方がいいのかなとか。
そうこうしてるうちに新製品の予約締切が近づいてたり。
なんかテレビゲームみたいな趣味になってるなぁって。

88 :
アタリショックみたいなことにならなきゃいいんだけどね。

89 :
>>75
禿同

90 :
日本のNゲージ事情とアメリカのHO事情は意外と似ている側面があります。
それはなんであるかですが、完成品を主体とし、ロードナンバーなどを揃えていく収集的要因というところがです。
完成品の大量生産というものが成立する背景には、一般化というとっつきやすさが重要になります。
それが業界の市場拡大を誘引することになります。
Nゲージ市場の拡大によって、近年の安価なプラ成型のHO模型をKATO、TOMIXが出せている背景でもあります。
長編成や情景レイアウト、コレクションまたはミニレイアウトといった多岐にわたるアプローチが、できるのが
日本市場ではNゲージであり、アメリカ市場ではHOゲージであり、そういった裾野を支えるゲージというもの
がなければ他ゲージの存続は、できないといえるものではないでしょうか?
完成品を楽しむならN、手を入れたり手作りするならHOどっちが、よくて悪いものでもないのです。
趣味の方向性の違いというのが、総論とした結論ではないでしょうか?

91 :
某都心にある模型売場。
ショウウィンドウに飾ってあるNの車両を5〜10分間に渡り
ガラスに顔をひっつけるようにしてジーとみている、オタッキーな青年。
そばで見ていて、あまり気持ちの良いものではない。

92 :
>>91
それは...
こんなんだったか〜い

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) 
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  N700 ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | JRCP |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)

93 :
HOゲージャーから見れば
Nと一緒の土俵で見てほしくない・・・・・と言うのは正直な気持ちだな。

94 :
.

95 :
というかHO(16番)とNは同じ土俵でできないよ
スハ44系のフル編成に、3.5メートルの直線部が必要なHOと1.8メートルですむNゲージ
ではおのずと取り組みようが、ちがいます。
まあHOでフル編成なんてできる場所がある人は、HOが優れているという主張は妥当でしょう。
しかし、それほどの場所がないという人が多いのが現実です。
自分はNもHOもやっていますが、Daylight号のフル編成はNが限界です。HOでは精々機関車+客車7、8両が、限界なためDaylight号の味の連接車両の醍醐味が味わえるだけのスペースがありません。
個人的には93さんのレイアウトスペースが、どの程度あるのか知りたいところです。

96 :
 ↑
スペースとか、車両編成の問題ではなくて
Nゲージは製作、工作の要素が少ないので
それとHOと同じ土俵にあげて、一緒にして論じてもらうのは困ると、
言うのが93の話でねえのか?

97 :
デカいだけで歪みにすら気づかないアHOゲージャーwwwwwwwwwwww

98 :
て言うか、なんでみんな両方やらないのかな
HOもNも、どっちを楽しむかはその日の気分次第じゃね?

99 :
NとHO(または、O)は世界が全く全然違う。
勿論それに取り組む姿勢、思想、価値観、、、水と油の違いがある。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ14 (184)
ライブスチームの鉄道模型スレッド (748)
【京】阪急電鉄を模型で楽しむスレ13【とれいん】 (723)
【鋲接】模型で客車列車を楽しむスレ27レ【溶接】 (444)
【鋲接】模型で客車列車を楽しむスレ27レ【溶接】 (444)
【海あり】模型で江ノ電を楽しむスレ【山あり】 (939)
--log9.info------------------
【脱】 初 体 験 の 思 い 出 【筆下ろし】 (271)
30以上オサン時代劇スレ (114)
エヴォメヂョラーンと愉快な仲間たち evo3 (959)
  (204)
戸田恵梨香が好きな人集まれ! (167)
とっさに思いついたハンドルネームを書き込むスレ (853)
【幸福】一生独身男性が健康な生活を送るためのスレ (867)
413の相談室【ええ画像じゃ】 (151)
毒男板デジカメ生活 42冊目 (138)
30以上オサン旅行スレ11 (259)
毒男のオンラインゲームスレ (104)
よしりんのスレ (480)
【1983年度】昭和58年度生まれの毒男part3 (895)
のなめるバイト、また始めたw (231)
について語ろう (271)
毒男の一人旅 15泊目 (858)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所