1read 100read
2012年5月新型感染症32: 【鳥型】ワクチン接種の順位【新型】 (190) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【天罰】マスクぼった栗業者【自業自得】 (121)
フェーズ4宣言以降シミュレーション (434)
【新型インフル】いよいよGW明け(5/7〜)本番? (344)
「違和感」とマスク着用せず カナダ引率教員 (417)
ヘルペス (828)
■新型インフルエンザ手軽・短期間用備蓄スレ■ (344)

【鳥型】ワクチン接種の順位【新型】


1 :08/02/24 〜 最終レス :12/05/11
厚生省のHPには、ワクチン接種に関するガイドラインがあります。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/09.html(No9)
鳥型ウイルスから作った「プレパンデミックワクチン」が、対象者を医療従事者・社会的機能保持者として1000万人分用意されているのは、すでに周知されているところですが、
人型に移行したウイルスから作られる「パンデミックワクチン」についての接種順位が記されていて、とても興味深いです。
それによると
●新型インフルエンザウイルスが高齢者に重症者が多いタイプのウイルスの場合
優先順位1 医療従事者・社会機能維持者等
    2 医学的ハイリスク者
    3 高齢者
    4 小児
    5 成人
●新型インフルエンザウイルスが成人に重症者が多いタイプのウイルスの場合
優先順位1 医療従事者・社会機能維持者等
    2 医学的ハイリスク者
    3 成人
    4 小児
    5 高齢者
となっています。
上記は「死亡者を最小限にすること」を重視しています。

2 :
なお、「我が国の将来を守ること」を重視すれば(要検討だそうです)
上記はそれぞれ
●高齢者に重症者が多いタイプ
優先順位1 医療従事者・社会機能維持者等
    2 小児
    3 医学的ハイリスク者
    4 高齢者
    5 成人
●成人に重症者が多いタイプ
優先順位1 医療従事者・社会機能維持者等
    2 小児
    3 医学的ハイリスク者
    4 成人
    5 高齢者
となります。
この接種順位についてどう思いますか?

3 :
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/09.html

4 :
この「医学的ハイリスク者」がどういう者なのか、「社会機能維持者」
がどのレベル迄含まれるのか不明なのがなんとも。

5 :
>>2
オレは賛成

6 :
私も>>2がいいと思う。

7 :
生産年齢人口って15歳から65歳だったっけ?
パンデミック後の復興を考えた場合、本当に65歳以上の老齢者にワクチンが要るのかどうか・・・

8 :
悪いけどいらないよね
私が年寄りなら遠慮するわ…
うちの母ももし高齢者優先で自分が受けられるとしても
辞退して若い人に譲りたいと言ってるよ。
こんなこと口に出せないけど。

9 :
孫と自分と、どちらを取るか、孫に譲ります。

10 :
こんな奴もいるから荒れるだろうね。
http://72.14.235.104/search?q=cache:s_l9a_D0tNkJ:blog.so-net.ne.jp/shinetu/2007-03-15-1+%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%B6%AD%E6%8C%81%E8%80%85&hl=ja&ct=clnk&cd=4

11 :
なんか、やたら高齢者が優遇されてる気がするのだけれど
社会生活を崩壊させないためには成人=働ける年の人を守らないと駄目だろ
優先順位は
1医療従事者・社会機能維持者
2子供・若者
3成人
4高齢者
でいいと思う
「医学的ハイリスク者」ってどんなの?
寝たきりの人とか?

12 :
健康保険制度からみたら医学的ハイリスク者の優先順位が高いと困る様な気がする。
新型インフルエンザなんてものが出てきたせいで、ライフラインの容量が
限られていく中で、社会全体の厚生を最大にしていくためには、本来救うべき人と
本来見捨てなきゃいけない人の区別が必要であったことを突きつけられている
ような気がする。
貴方は、どこを探しても自分達が利用できるタミフルが一人分しか無い時に、
新型インフルエンザにかかった自分の母親と娘のどちらにそれを与えますか?

13 :
医学的なハイリスク群
呼吸器疾患、循環器疾患、糖尿病、免疫不全等の基礎疾患を持つ者で、
感染すると症状が重症化しやすい者の集団
うちの自治体のガイドラインからです。かなり範囲が広いと思います。

14 :
医学的ハイリスクな人は守らなければね…
ま、自分はたまたま健康だけど病気の人は好きで病気なわけじゃないから。
お年寄りは、正直もういいでしょ…て思ってしまう。
若者がいなくなった社会で年寄りはどうやって生きていくつもり?
実母か子どちらかしか助けられないなら子を選ぶでしょう。
母も私にそうさせるでしょうし、私も子に同じ決断をさせます。

15 :
国と製薬会社の策略だね
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=11650

16 :
我が国の将来を守ることを重視するなら
1 医療従事者・社会機能維持者等
2 小児
3 成人
4 医学的ハイリスク者
5 高齢者  
じゃないの?

17 :
>>12
そうなんだけど、そこんとこの建て前どうすんのかな。
もう年齢だけで区別するのがいいんじゃなかろうか、
ハイリスクだろうが健康だろうが。なんで年同じくして
病弱な人は生き延びれて健康な人があとまわしにならにゃならんのだ。

18 :
同意。
1 医療従事者・社会機能維持者等
2 年齢の若い順に(但し副作用等を考慮して一律強制では無く任意で)
でいい。

19 :
医療従事者のアンケートでは、パンデミックが発生したら
離職を検討している人が割に多く、特に看護師にそういう傾向が強かった様子だ。
理由はプレパンデミックワクチンを打っても感染が防げるかどうかわからないから。
確かにプレパンデミックワクチンで感染が防げるかどうかは未だ判らないし、
普通のインフルエンザのワクチンの例を見ても100%感染を予防できる
わけではないみたいだ。しかし、少なくとも新型インフルがH5N1型である
なら交差免疫が働くはずだから、感染しても劇症化はしにくくなるはずだ。
接種しなかった場合とくれべて死亡率はかなり低いのではないかと思う。
感染しても劇症化せず生還できるのなら、
その人はその後新型インフルエンザに対して最強の免疫を手に入れること
になる。だから、プレパンデミックワクチンの接種が優先的に受けられる
医療従事者やライフライン維持者は、出きるだけ離職したり休業したり
せず頑張ってほしいと思う。
職責を全うせずに離職するつもりならワクチンの接種など辞退するべき
じゃないかな。

20 :
年齢の若い順に、大賛成
だいたい高齢者とか成人とかくくりが広すぎるよ
18才(を成人とすると)とか20才と64才が同じくくり?
0〜5
6〜10
11〜15
と5才づつ刻みくらいにして、医学的ハイリスク者なんて例外をつくらないで
若年者から順に打ってけば変な混乱もなくていいと思う
あと医療従事者・ライフライン等社会機能従事者優先はあたりまえね
これに反対する人はいないと思う

21 :
若者でもニーとは除外だろ。

22 :
数十万とも数百万とも言われる死者を考えるとニートも必要な
予備戦力じゃね?あいつらだって条件さえ合えば欠員の出た
所に入るだろうし欠員の多い所は市場原理に従って条件良く
なるだろし。
ニートだのネカフェ難民だのは「労働市場の為の余剰底辺人
材プール」として機能してくれる事を期待する。
ヒッキーはまあ接種にも出てこないだろうから関係ないが。

23 :
「我が国の将来を守ること」を重視すれば、、ってことは場合によっては
人口の年齢構成が変わるくらいの多数の死者が出る可能性を認めてるって
ことだよね
だったら、順位を議論するより一刻も早く国民全員分のタミフルとプレワ
クチンを用意し、本ワクチンの量産体制を整えておくべきなんじゃないの
パンデミックになって、ワクチン接種してないと高確率で死ぬってことに
なったとき、議員と役人の分は用意してあるけどお前ら下々の一般人の分
は無いよってことになったら暴動がはっせいするかも

24 :
>>20
賛成。私は若くないけど。

25 :
ワクチンとタミフルは国民全員分を用意しないと、病院での強奪が必ず発生すると思う。
たとえば、中途半端にワクチンが5000万人しか用意されていないとする。
すると、「隣のやつは打ってもらってるのに、どうして俺だけ?」という感じになりやすい。
不平等感がものすごく発生して、怒りが病院突撃という行動に結びつく。
そして、そういう連中には、病院に行けば感染するという知識は基本的にないし、
もしあったとしても、怒りが理性を押しのけてしまう。

26 :
厚生労働省のガイドラインを読むと、各所に「警備を厳重に」という表現が出てくる。
抗ウイルス薬編ではタミフル要求暴動の発生も考慮されている。
行政は、その点だけは抜かり無く対策している。

27 :
>議員と役人の分は用意してあるけどお前ら下々の一般人の分は無いよってことになったら暴動がはっせいするかも
>ワクチンとタミフルは国民全員分を用意しないと、病院での強奪が必ず発生すると思う。
有り得るよな
しかもよ、ワクチンが全国民にわたる可能性は限りなくゼロに近い(or果てしなく時間がかかる)んだぜ
だって量産能力すっごい低いから
途中で「原料となる有精卵が足りません」って絶対なるから覚悟しといた方がいいよ

28 :
あとね、ワクチン生産に関わる人達ってのが思ってるよりずっと少ないよ
だいたい日本でどのくらいいると思う?
だれかどこかに質問してみ

29 :
あと一月もすればインフルエンザシーズンは終わる。
次のシーズンまで8ヶ月もあるんだから対策なんて余裕でしょ

30 :
プレワクチンは全国民分用意するのが筋でしょ
するしないは任意でいいと思う
そもそも数に限りがあるから優先順位考えなきゃならん
「一人たりとも国民は死なせない。だからワクチンは全国民分
用意する」って首相が言えばいいのに

31 :
1:医療従事者等
医療従事者、救急隊員、医薬品製造販売業者等(対象者の内、感染症指定医療機関、発熱外来の職員、救急隊員に優先接種)
2:社会機能維持者
@治安維持
消防士、警察官、自衛隊員、海上保安官、矯正職員等
Aライフライン関係
電気水道ガス石油事業者、食料販売関係者←☆
B国、地方公共団体の危機管理に携わる者
国会議員、地方議会議員、都道府県知事、市町村長、国家公務員、地方公務員のうち危機管理に携わる者
(対象者の内、検疫所職員、入管職員、税関職員、保健所等公衆衛生職員は優先接種)
C国民の最低限の生活維持のための情報提供に携わる者
報道機関、重要なネットワーク事業・管理を行う通信事業者等
D輸送
鉄道業者、道路旅客、貨物運送業者←☆、航空運輸業者、水運業者

32 :
1、医療従事者・社会機能維持者等
2、幼児、学童
3、13歳〜35歳
4、医学的ハイリスク者
5、36歳〜64歳
6、65歳以上
でいいと思う

33 :
32
いいね

34 :
>>32
賛成
沢山生きた人から死んでいくのは自然の摂理
ちなみにオレは5番目

35 :
幼児と親はセットみたいなものだから、
仮に子供だけ接種して親が感染した場合、
残された子供はどうなってしまうのか、二児の父としては非常に気になるところ。
心情的には子供達は先に接種してあげてほしいのだが、
そこを考えると、なんとも難しい問題です。
両親が倒れて、子供達がお腹を空かせてびーびー泣いているところを考えると、
なんとも切ない気持ちになってしまう。
やはり全国民に行き渡るように頑張ってもらいたいものです。

36 :
市民団体とかで危険だからといってワクチンを拒否する人とか居るでしょ。
こういう人たちは今まで散々反ワクチンの活動をしてきたわけだから、
新型インフルエンザが現れたからといって、今更射ってくれとは言わんでしょう。
案外、手のひら返して射ってくれ運動するのかもしれんが。
だから国民全員分なんて準備しなくていいと思うよ。
どんなに情報公開しても受けない奴は受けないんだよ。
ということで今準備しようとしている3千万人分では、
足りないかもしれないけど6千万人分までは要らないんじゃないかと思う。
受けたい人が自己責任で受けられるように出来れば一番いいんだけどね。

37 :
あと、どうしても打ちたい人には値段を高くして
高い対価を払えば受けられるようにすればいいんじゃないかな。
要ってみれば寿司屋の時価w
奪ってでも不正をしてでもワクチン欲しいっていう人には
「そんなことしなくても、しっかりお金を払ってくれれば正規に打てますよ」
という道を付けてあげるわけ。で、そのお金を新型インフルエンザ対策費
に使う、と。
具体的には、今回仮にプレパンデミックワクチンを3000万人分用意する
ことが決まったとしたら、あと500万人分だけ多く生産して、
これを「時価ネタ」用に提供するわけ。値段は一本10万円かもしれないし
100万円かもしれない。それでも打ちたい人はお金を払って打ってもらえば
いいし、替わりにその売り上げをパンデミックワクチンの生産に回す、と。
仮に一本10万円だとしたら500万人分で5000億円もの資金が出来る
計算だわなw
こうするといざパンデミックが始まってパンデミックワクチンの生産
が始まったとき、普通では半年で3000万人分しか用意できない
ところを同じ期間で6000万人分準備できる様になるかもしれないわな。
こうすると今プレパンデミックワクチンは最大3000万人分程度しか
準備出来なくても、いざパンデミックワクチンを作るときには早期に
全国民分用意して、更にインドネシアやベトナムみたいな切実に欲しがっている
貧しい国があれば、お裾分けしてあげることができるかもしれないわな。
反日国には嫌だけどねw
ということで幾ら払ってもワクチン打ちたいっていう人には打ってあげればいいじゃない。
でそのお金を社会全体の効用の極大化に使えばいい。こんなこと出来ないかな?
お役所は何でも予算、予算っていうし、変な平等意識に支配されていつも身動き取れなく
なっちゃうけど、これが本当にお国の危機なんだったら、そのときには一つ
柔軟に考えて大鉈振るってほしいもんだわな。

38 :
ワクチンは原則無料で、自己責任の任意でやるべき
高額有料にしてしまうと10万100万払える人だけが助かるみたいになってしまう
ところで、最初に用意したプレパンデミックワクチンの有効期限がくるらしいけど
これ、ちゃんと打つのかな、まさか廃棄?
副作用とそれに伴う訴訟が怖くて、新型発生しないうちからプレワクチン打てませんと弱気な政府が無駄にしないか心配
もし棄てるくらいなら、希望者に打ってもらいたいよ
もちろんパンデミック前に医療従事者やライフライン・食料物流関係者に打つのが一番だと思うけど
原液からアンプルにするまでに1〜2ヶ月かかるっていうんだから
パンデミックになってからじゃ遅いだろ
早よせーよ

39 :
______
|←樹海|
. ̄.|| ̄     石原オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

40 :
>>57
それ良いかも知れないね。
プレパンデミック・ワクチン3000万人分は、厚生省ガイドラインの優先順位通りに使って、
余分に製造した500万人分を優先順位は低いけれど、どうしても欲しい人に高値で売って、
その売り上げを新型インフルエンザ対策に使うのなら特に問題なさそうだ。
売り上げで5000億円も資金調達できるのなら、パンデミック・ワクチン製造のスピードも上がるかもしれない。
しかしそんなこと事なかれ主義の日本政府には無理かもorz

41 :
スマソ。レス番は>>57ではなくて>>37でしたorz

42 :
>>32
ええ〜 たとえばハイリスク者には老人だって含まれるわけで
それなら健康な35歳の人のほうが優先されるべきじゃないかと・・・

43 :
参考になりそうな番組なので貼っておきますね。
第27回 「地方の時代」映像祭 放送局部門優秀賞 受賞作品
トリアージ 救命の優先順位
2008年3月3日(月) 午後10時〜10時49分 NHK総合テレビ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080303.html
107名の死者を出したJR福知山線脱線事故。
現場に駆けつけた医師や看護師たちは、これまで経験したことのない過酷な状況に
立たされた。緊急度によってけが人を選別し、治療や搬送の優先順位を付ける
「トリアージ」が行なわれたのだ。判断に許された時間はわずか30秒。一人でも多くの
命を救うために、通常では考えられない厳しい決断が瞬時に求められた。
最優先に治療を施す必要があるけが人に付けられる「赤タッグ」。重傷だが数時間は
待つことが出来ると判断される「黄色タッグ」。そして重篤で蘇生不可能を意味する
「黒タッグ」を付けられたけが人には、何の治療も施されなかった。
事故から間もなく2年。当時現場の最前線にいた医師や看護師、そして遺族やけが人の
証言からトリアージの実態を伝えるとともに、時を経て明らかになった様々な課題を検証、
次の災害に備える災害医療の最前線を描く。

44 :
1、医療従事者・社会機能維持者等
2、幼児・学童のハイリスク者
3、健康な幼児〜中高生
4、18歳〜35歳
5、36歳〜定年まで
6、定年〜64歳
7、65歳以上の健康な人
8、65歳以上のハイリスク者
9、ワクチン辞退者(未成年は除く)
各世代は年齢順で接種、妊婦を優先。
医・看護・薬学部の最終学年はすぐに医療従事者になるわけだから、
就職が決定した時点で2番目あたりに入れてもいいと思う。

45 :
ハイリスク者の定義は?

46 :
社会機能維持者にはコンビニのバイトも入るの?

47 :
>>44
基本的に賛成だが
3と4の間に中高生以下の幼児、児童、生徒の保護者と
妊婦を入れた方が良いと思う

48 :
ていうか国が決める事を
ここで順位付けて
何になるわけ?
子供だろうが老人だろうが
命に変わりないよ。
そんな差別的な事を
日本政府がやるかな?

49 :
>>44
4、18歳〜35歳(就学者及び、勤労者のみ)
だろ。

50 :
>>48
国が順位つけてます

51 :
>>45
>>13のうち、普通の人と同じに働いてて
ワクチンさえ打っとけばなんとか生き延びて生産活動できそうな人かな
>>49
仕事が無くて働けない人とニートは分けるべきだな
まあニートも生き残ったら働かざるをえないと思うが
社会機能維持者は、医療関係者、警察、消防、運搬、司法行政、食品生産、
運搬、マスメディア、交通、ライフライン、各種技術・研究職、かな・・・
有名人やスポーツ選手は普通人と同じ扱いで。

52 :
3200万人が感染して64万人が死ぬ、ぐらいの死亡率なら
医療関係者、社会機能維持者、抵抗力の弱い人優先でも
いいかもしれん。国の順位付けってそういうことだろ。
でも、死亡率が数十%とかだとなんで全員のワクチンを
用意しておかないんだということになると思う。
まあ、全力で準備しても間に合わなかったときにはやっ
ぱり順位付けということになるかもしれんが。

53 :
東京に限って言えば石原が新銀行に400億円追加融資するの止めて「全都民分のワクチンを用意する」と言えば
一気にヒーローになれるのにな…

54 :
色々な細胞が
侵される鳥インフルエンザって、症状は人によって違うんだろうけど、未だかってない伝染病になるのかね。
効くワクチンがなければ、
苦しんで死ぬしかないのか。

55 :
>>54
ワクチンも無い、タミフルも無い、もちろん入院もできない
となると現在のインドネシアあたりの患者より状況が悪いね。
ほとんど養鶏場のにわとりと同じになる。

56 :
>>51
各種技術・研究職って何の技術者?
まあ幼児あたりは打たなくていいだろ。親という生産手段が存続さえしていれば
また生産することにより3年ほどで元の水準まで回復できるんだから

57 :
オマエは市ね

58 :
>>57
∧_∧  ( ´∀`) まあまあ  /,   つ   おちけつ (_(_, )   しし'
>>56は無知なのよ

59 :
>>57
∧_∧  ( ´∀`) まあまあ  /,   つ   おちけつ (_(_, )   しし'
>>56は無知なのよ

60 :
>>57
意味がわからないな、論理的に説明してくれないか?
老人
健康でも老い先短いため接種する利益が少ない
無職
生きていても死んでいてもこの国の生産性に寄与しないため接種する利益が無い
幼児
生きた年数が短いためそれまでに掛かった費用の損失も少ないため、回復が容易
また大人の援助がないと生きられないため、親が感染して死亡しその子供が孤児になって
共倒れになるより、その分大人に回してその後新しく子供を作った方が合理的かつ生産的
だからこの中での接種順位は1、成人2、幼児3、老人4、無職になる
別に間違ってはいないと思う。

61 :
この際、ニーとは絶滅させたらいいんじゃねえ。

62 :
医学的ハイリスク者や高齢者なんて最後でいいよ
定年後の高齢者は引きこもっていられるし、ワクチンを待てる層
医療のお世話にならないと生きていられないハイリスク者はある意味人生を行ききった人
大学生や中高生はサイトカインストームで致死率が高そうだし時期働き手としても大事
最も緊急にワクチンをすべし
次に主な働き手である成人
ここにワクチンを打っておかないと感染爆発は避けられない
パンデミック中やその後の社会にも重要
したがって
1医療従事者・社会的維持機能者
2十代後半から二十代の若者
3子供幼児
4成人
5高齢者
6医学的ハイリスク者

63 :
基本的には62に賛成だがハイリスク者と高齢者
の順序は入れ替えるべきだろう。
人口バランス的に高齢者が多すぎるってのもあ
るがハイリスク者は医療の支援さえ受けられれ
ばある程度生産側に回れる存在。

64 :
これ、上に出てた田代先生の講演会記録なんだけど愕然だよ
26ページあたり読んでみて
http://www.ibaraki.med.or.jp/files/pdf/download_137.pdf
・ワクチン製造には卵が必要
・その卵は農家と一年ごとに契約 緊急に卵を作れと言っても無理
・ワクチンは毎年4〜8月にかけて製造するが、最悪のシナリオとして、8月になってから新型インフルエンザの製造を始めろという事態になった時、卵がない
もし、オリンピック後にパンデミックになったとする(その確立はすごく高いと思う)
秋口から冬にかけて日本で猛烈に流行る、死人がでる でもワクチン製造はできない
春先にやっと製造着手 パンデミック一年後の9月に最初のワクチンが(2500万人分)できる計算(それから医師がちくちく打っていくから打つのに半年一年かかる)
最終的に全国民分のワクチン作るには5年以上かかる
備蓄して篭っていれば新型発生から半年待てばワクチン接種してもらえると思ってる人多いのじゃないか?
こういった情報はもっと出さないと、日本国民ボロボロ死ぬぞ

65 :
卵も使わずに短期間に大量のワクチンをつくる研究も各国でしてると聞いた。
はやく実現すると良いね。

66 :
新型に罹患して治った人の血液遠心分離機にかけて血清作れば免疫できるんじゃない?
それだと簡単すぎて特定の製薬会社が儲からないけど・・・・

67 :
>もし、オリンピック後にパンデミックになったとする(その確立はすごく高いと思う)
→ オリンピック後にパンデミックが[公表]されたとすると
オリンピック前にパンで未來がはじまっても、中国はオリンピックが終わるまでは
絶対に隠し通す。

68 :
インフルエンザに対しても血清は有効だけど
他のエイズや肝炎などの血液問題もありなかなか難しい。
感染して完全に治った人の血液中にはワクチンのように免疫機構を作るのではなく
出来上がった抗体がそのまま打ち込まれるので免疫機構は自分で作るしかない
ウイルスを武器工場建設がワクチンの役割だとしたら
血清は病気にかかって治った人の使い終わった武器を貰うようなもの
武器の生産工場が無いので長期間の効果は期待できない。
その代わり初期の症状には効果は高い。
誰かに犠牲になってもらい何度も新型インフルエンザに罹患させて抗体を強化して
その血清を貰えばかなりのウイルスに対する強力な武器を貰う事が出来る。
誰か人柱にならないか?

69 :
医療従事者の中の順位はどうする?

70 :
ニートは、社会に対して無益とか言ってるけど。
本当は有害なんだよ。あと30年経ってみろ、病院行きまくりだぞ。
この際、コ○シておくべきなんだよ。

71 :

スイスは医療従事者やライフライン維持者本人だけではなくその家族も優先投与するんだって
スイス ワクチン で検索したら出てきたよ

72 :
なぜワクチンの卵が簡単に確保できないのかというと
若鶏が産んだ先のとがった卵でないと生産に向かないんだと。
年寄りの鶏が産んだ卵は、丸くなってしまうんだそうだ。
だから、ワクチン生産のために鶏から育てる必要がある。
われわれの命運が鶏にかかっているのは本当に皮肉だよね。

73 :
>>71
スイスは全国民摂取だろ?
>>72
新型が猛威を振るっている間、鶏さん絶滅しないの?
人間用になっちゃったから、もう鳥には無害?

74 :
>>73
コメントがお馬鹿な件について

75 :
ニートはワクチン打たんでも死なないな。
第一、ほとんど外に出ないんだから感染のリスクが一番小さいだろw

76 :
二ヶ月ほど前、感染研に電話で聞いてみたんだが、
感染研は、インドネシアとベトナムのトリフルの症状の詳細について、
把握していない。
インドネシアのは出血熱症状が報道されており、ベトナムは肺炎症状であり
明らかにこのふたつの「トリフル」は違うものだ。
しかし、感染研はこのふたつの「トリフル」についての詳細を知らない。
本当に知らないのも問題だが、知ってるのに教えないのももっと問題だ。
そんななかで、プレパンデミック・ワクチンを使うだと?
プレパン・ワクチンは、いったいどの症状タイプをターゲットにしてるんだ?
もしかしたら、あてずっぽで作ってるのか?
しかるべき筋からの情報提供があったのなら、
どの症状タイプをターゲットにしているかを明らかにすべきだ。
この接種リストを公表することにより、一般からの抗議が高まって
一般に打つことになるなら、それは一般で安全性の人体実験をする気か?
今回のプレパン・ワクチンは怪しいぞ。
みんな気をつけろ!

77 :
こういうときにすぐニートがどうの書くやつは定義のあいまいさがわかってない。
そんなことよりワクチンを幼児に打つとか、本当に大丈夫なんかね

78 :
>>68
武器工場は昔から、だれでも体の中に持ってる。
みんなそれを知らないだけ。
意図的に知らされてないだけ。
出てすぐの自己尿には、血清と同じ成分が含まれている。
興味のある人は、これを読んでみるのも、ひとつのパンデミック対策になる。
『尿療法ル』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4846005488/mixi02-22

79 :
今年度中に医師や空港関係者6000人が、プレパンデミックワクチンの人体実験をするらしいけど
国会議員はするの?
それともそこは様子見で、議員さんたちは実験が成功したら真っ先にするのかな

80 :
>出てすぐの自己尿には、血清と同じ成分が含まれている。
それは事実だが、胃で消化されてしまうのも事実。
尿を点滴してみればw

81 :
>>80
それはおかしくない?
胃酸の消化能力は、飲食物の殺菌作用と、噛んだだけのまだ粒の大きな食物を、
小腸で吸収されやすい状態にするのが主な役割。
仮に胃酸で血清成分のすべてが、壊されてしまうというのなら、
薬なんてまったく効かないことになるし、食物の栄養素が血中にまわることもなくなるということにならないか?
尿の点滴の方が、より効果があるということは、本の中にも書いてある。
ただし、これは医者でないと出来ないことだから、尿注射を頼んで、
やってくれるような医者はほとんど居ないと思われ。

82 :
>>81
ちょwww 人体についての基礎理解が欠けてる。
まず、抗体はタンパク質の一種。
タンパク質はたくさんつながったアミノ酸が複雑に立体構造をつくって初めて機能する。
酸や酵素で分解されたり立体構造が崩れたら効果を発揮しない。
抗体を口から摂取したところで、体内に取り込まれるときはバラバラにされたアミノ酸として栄養になるだけ。

83 :
>>82
>ちょwww 人体についての基礎理解が欠けてる。
もともとがシロートなもので、おっしゃるとおりです。
そう言われてみれば、そうなんだと思う。
抗体で調べてみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E4%BD%93
ほとんど、理解できない。(汗)
wikiより
*****
胃液 (いえき、英:gastric juice) は、食べ物を消化するために胃で分泌される体液。消化液。
中に含まれる塩酸は胃酸とも呼ばれる。
胃液には塩酸および酸性条件下で活性化する蛋白分解酵素(ペプシン)が含まれており、
これによってタンパク質を分解し(ペプトン)小腸での吸収を助ける。
胃液分泌には脳相、胃相、腸相がある。
胃液はまた、感染症の原因になる細菌やウイルスを殺菌したり、あるいは一部の有害物質を分解することで、
これらから身を守る生体防御システムとしての役割も担っている。
例えばコレラ菌は胃酸によってほとんどが死滅してしまうため、大量の菌を摂取しないかぎり感染は起こらないが、
胃酸の分泌が少ない低酸症の患者などでは少量の菌でも発症する。
多くの細菌が胃液によって殺菌されるが、中には赤痢菌のように胃酸に強く100個以下の菌でも感染するものや、
ヘリコバクター・ピロリなどのように胃酸を中和して胃の内部で生息するものもいる。
胃自体は胃液による消化を免れるシステムを備えているが、そのシステムの弱体化、
胃酸の過剰によって潰瘍が起こることがある。
塩酸は分泌細胞のプロトンポンプで生成され、ヒスタミンH2受容体刺激によって分泌が亢進する。
そのためこれらを薬理学的に抑制すると症状を緩和することができる。
*****
多少強引ではあるけれど、上のことから、タンパク質が胃酸によって100%分解される!ということではないらしい。
分解されずに小腸まで達して、そのまま血液中に取り込まれる場合もありうるんじゃないかと思う。
>>82の言うように、抗体を飲むことによる効果がまったく期待できないというのであれば、
本の中にある多くの治癒例が、嘘だということになる。
もともと血清やワクチンの考え方が見つけ出されたのは、
動物が疫病で死んだ同類の自分の仲間の死体を食べる現象のあることから、
研究が始まったと聞いたことがある。
>>82>>80
新型インフルエンザに罹った時に、自己尿注射を行ってくれる医者が居れば治るかもしれない!
って、思っている!と解釈してもいいのかな?

84 :
>>83
いや、あの。
タンパク製剤を経口から摂取しても無駄なのは薬理学の常識。
一年生でも知ってることです。
だから糖尿病のみなさんは痛いインシュリン注射を毎日打ってるわけです。
タンパク製剤を経口で飲めるように研究者は必死に研究してるけどなかなかうまくいかない。
ただ飲んで吸収されたら苦労ないわ。
そもそも尿って体内の毒物を排出するために血液から一生懸命濾したもんですよ。
それを血液中にそのままもどしてどうするよ。
スレ違いも甚だしいのでこれで終わり。

85 :
>>84
自分のカキコに対するレスが無くなれば、そのうち消えると思うので、申し訳ないが、もう少しお付き合い願います。
>タンパク製剤を経口から摂取しても無駄なのは薬理学の常識。
これに関連する事項として、こういうのを見つけた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA
*****
タンパク質の構造と機能
 なお、多くのタンパク質では、熱や圧力を加えたり、溶液の pH 値を変える、変性剤を加えるなどの操作により
 二次以上の高次構造が変化し、その機能(活性)を失う。 これをタンパク質の変性という。
 変性したタンパク質においては、疎水結合、水素結合、イオン結合の多くが破壊され、
 全体にランダムな構造が増加したペプチド鎖の緩んだ状態になることが知られている。
 タンパク質の変性は、かつて不可逆な過程であると考えられてきたが、現在では多くのタンパク質において、
 変性は可逆的な過程である事が確認されている。
 なお、変性したタンパク質を元の高次構造に戻す操作をタンパク質の再生という。
 タンパク質の再生は、原理としては、畳み込まれたペプチド鎖を一旦完全にほどき、
 数時間かけてゆっくりと畳み込むよう条件を細かく調整・変化させることで行われている。
*****
以上のことから、タンパク質は変性したあとにでも、なんらかの作用で、元の状態に戻ることがあるということ。
*****
タンパク質の折り畳み
 多くのタンパク質が、変性した後にもその高次構造の再生が可能なことから、一次構造それ自体が、
 高次構造のかなりの部分を決めていることは疑いがない。
 しかし、先のタンパク質の再生は数時間かかる操作(実際には、二次構造の畳み込みはかなり迅速に起こっていて、
 三次構造の確定に時間がかかるらしい)であるのに対し、生体内でのタンパク質の合成は長くても数秒で完了することから、
 他にもタンパク質分子を高速に畳み込み、正しい高次構造へと導く因子の存在が考えられている。
*****
同じく、生体内においては、タンパク質の再生が、数秒で完了するということは、
胃酸にさらされて分解された抗体が、血中に取り込まれたあとに、元の抗体の形に復元する可能性はない!とは言い切れない。

86 :

>タンパク製剤を経口で飲めるように研究者は必死に研究してるけどなかなかうまくいかない。
インスリンの経口剤として、『スルフォニル尿素剤(SU剤)』というのがあるらしい。
http://www.furano.ne.jp/utsumi/dm/dmdrug/su.htm
*****
糖尿病内服治療薬の中では、最も多く使用されている薬です。
SU(エスユー)剤は、インスリンを合成する膵臓のβ細胞に働き、インスリンの分泌を促進させる薬です。
また、末梢の筋肉でのブドウ糖利用を高め、肝臓からのブドウ糖放出を抑制する膵外作用もあるとされています。
*****
これがタンパク系製剤かどうかは良くわからないけれど、糖尿病治療の経口投与療法が、
尿素によるものが主流だということは、自分にとっては新しい発見です。

87 :

>そもそも尿って体内の毒物を排出するために血液から一生懸命濾したもんですよ。
そもそも『尿=毒物である』と言いきるのであれば、尿中のどの成分が、
体に対して致命的な障害を起こすような成分なのか、明確に示してある文献やURLを知りたいです。
自分の調べた限りでは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF
*****
成分
哺類の尿(特にヒトの尿)の場合、約98%が水であり、タンパク質の代謝で生じた尿素を約 2% 含む。
その他、微量の塩素、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、リン酸などのイオン、クレアチニン、尿酸、アンモニア、ホルモンを含む。
閉経した女性の場合は、女性ホルモンも含む。
短時間に大量に水を摂取した場合は、ほとんど100%水である場合もある。
色はおおむね黄色で、水分が不足している時はオレンジ色になる。
排出して時間が経つと、尿素が細菌によって分解されアンモニアが発生し、臭いを放つ。
一般的に汚いものと思われがちだが、血液をろ過して造られるため、腎臓が健康な場合は無菌である。
また、排泄直後の尿は泡立っていることが多いが、大抵はすぐに消える。
あまりにも泡立ちが激しい場合は、蛋白尿である可能性が高い。健康な状態の尿は弱酸性である。
*****
とりあえず『無菌』である!ということ。
*****
尿毒症(にょうどくしょう)は、腎不全に伴う症状を記述するために使用される用語である。
通常は尿中に排泄される尿素その他の廃棄物が、血液中に残存する。
尿毒症は、腎不全の最終段階で腎機能が極端に低下し、排出されるべき老廃物が体内に蓄積されることにより起こる。
*****
その『老廃物』イコール『毒物』だとはどこにも書いてない。
その成分も上に書いたとおり、本来体に必要なものばかりで、量的にいっても飲むことで体にとって過剰な毒物になりうるようなものは見当たらない。
あと『尿素』が気になる。
*****
尿素(にょうそ、英:urea)は化学式 (H2N)2C=O と表される有機化合物。カルバミドともいう。
無機化合物から初めて合成された有機化合物として、有機化学史上、重要な物質である。
性質:無色無臭の結晶で、哺類や両生類の尿に含まれる。水に容易に溶け、その溶解度は 108 g/100 mL (20 ℃)。
加熱すると分解し、アンモニア、ビウレット、シアヌル酸に変わる。
ヒトがタンパク質などから取り入れた窒素のうち、過剰分が尿の中に尿素の形で排泄される。
(尿には尿素が含まれており、成人は尿素を 1日 30 g ほど排泄する。)
最も簡単な窒素化合物はアンモニアであるが、人体に有害なため、安全な尿素として蓄えられ水溶液として排泄される。
ただし水溶性であるから水と共に捨てなければならず、濃縮にも一定のエネルギーを要する。
水の確保が重要な問題となる陸上生活ではこの点で尿酸にしたほうが有利である。
窒素の排泄は、魚類ではアンモニア、哺類や両生類では尿素、鳥類や爬虫類では尿酸のかたちで行われる。
*****
ここでは『安全な尿素』と書いてある。
以上のことから、『尿=老廃物=体にとっての余剰な水分や栄養素(ミネラル)』って見るのが正しいと思う。
つまり、いわゆる『毒物』を飲むのと同じようなことが起こるとは考えにくい。

88 :
勝手に好きなだけ尿飲んでればいいだろ。アホ。

89 :
>>85
タンパク質の「変性」っていうのは、卵の白身が固まるような現象で
タンパク質の分子は鎖のような形をしてるけど、その鎖の「絡み方」が変わること。
一方、胃の中で起こるタンパク質の消化ってのは、分子そのものを分解してしまうこと。
一回消化されたタンパク質は、別のタンパク質に再構築される。
大豆のタンパク質を食べて体の中に大豆のタンパク質が出来たら、人間は皆、大豆アレルギーで死んでしまうよ。
同じように、抗体を飲んでも、抗体が体の中に出来るわけではない。
>>86
スルフォニル尿素は、尿素ではない。
「インスリンを合成する膵臓のβ細胞に働き、インスリンの分泌を促進させる」
と、自分でも引用しているように、あなたが書いている「尿を飲むことによる抗体の取り込み」とは全く関係が無い。
>>87
小便を排出できなくなると「尿毒症」という病気になる。
尿の何が悪いか、ではなく、いらないものを排出したのにそれを再度取り込むことは有害。
例えば、家の中を掃除してゴミを捨てたとする。
それを「家の中にあった物を家に戻して何が悪いの?」と持ち帰るようなもの。
確かに、必要なものも捨ててしまったことがあるかもしれないが、それ以上に害が大きい。
>>83
>本の中にある多くの治癒例が、嘘だということになる。
まず、「本に書いてある」=「正しい」ではありません。
「宇宙人に会った」という本の体験談も信じますか?
残念ながら、学者の肩書きを持っていてもイカガワシイ物書きは大勢います。
健康や環境のようなマスコミ受けが良い話題で突飛な事を言い出す売名行為です。
多くの病気は医者に行かなくても自然治癒します。
それで治った例を挙げていけば、どんな療法でも「奇跡の治療法」になります。
尿療法を試してみたけど効果が無いのでやめた、という人も大勢います(検索してみてください)
尿療法という、「常識的でない」ことを続けているという人は、それだけ「信じている」のであり
思い込みが激しい傾向があることも考えられます。
「まずいオシッコを飲んでいるのだから効果があるはず」「そういえば肌の調子が良くなった気もする」
というように。
素人の体験談は割り引いて考えることが必要です。

90 :
>>89
備蓄スレと同じ方ですね。
貴重な意見をありがとうございます。
あちらにも書きましたが、新スレを立てて、改めて検証したいと思います。
>>88
もうココには来ないから、安心してください。

91 :
ひとこと
調べた、と言ってここにだらだら長文貼ってる人、
あなたは全然内容をその脳味噌では理解していない様ですヨ。
だから反論にもならない事を、反論だと貼り続ける。
あなた個人がお馬鹿なのも病んでるのも流れ見れば分かるけど、
この方法では、貴方が馬鹿すぎて、新スレでも誰も相手にしてくれなくなりますヨw

92 :
今から予防接種をしていけばいいのに
感染が起きてから予防接種しようってなるからパニックになるんだよ

93 :
>>92
予防接種受けさせてくれよ。
プレでいいし、全額負担だってもちろん受けるぜ。
受けさせてくれるもんならな!!

94 :
はいはい日本人が集団暴行うけたのを警察が犯人見逃しですよっと
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209962128/l50

95 :
ワクチンの増産体制を作ることが先だろう。
国は国民の命を軽く見ている。

96 :
【千葉】「サービスのつもりで」 インフルエンザワクチンを常連客に無断接種 准看護師のスナックママ逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212042494/
パンデミックワクチンを接種してくれるなら、
こんな怪しげなトコでも行ったかもしれん…。

97 :
政府がパンデミックワクチンを細胞分裂式で作るように検討しているようだけど
半年で全国民文作るつもりらしいけど
どうなんだろ できるのかな

98 :
年寄りを優先する理由が分からない。
80歳ですでに人生をやり過ごした年寄りが最優先で,未来ある20代30代の若者が最後
という理不尽極まりない順序。ただでさえ若者は年寄りに対して労働の2割を年金として
回してる。若者は踏んだり蹴ったりなのはなぜなのか疑問に思う。

99 :
それはね、 2ちゃんねるのトップが倫理的に
極悪人なのに 警察がつかまえることができない
そんな世の中になっちゃったんだよ
なぁ、提案があるんだけど、最高裁判所ていうのをさ
2つ つくらないか?
なぁ、無能で有能なお前らに俺のいってることが わかるか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ウイルス】麻黄湯【増殖抑制】 Part2 (458)
【厚生労働省崩壊】木村盛世マンセー (307)
新型インフルの疑いリストを淡々と更新するスレ (146)
【信じたら】トンデモサイト@新型感染症【危険】 (122)
ぬるぽして60分以内にガッされなければパンデミ@新感板 (382)
【パンデミック・フルー】岡田晴恵って【H5N1】 (775)
--log9.info------------------
 国民健康保険が高い  (840)
女の高学歴は無意味である(特に私立文系) (585)
【使い切れない】独身金持ちニート【勝手に増える】 (809)
結婚せずに一人でいて虚しくないですか? (108)
結婚は別にして、恋人いるの? (168)
非の増加はマスコミと国家の陰謀だった (430)
ヤンキー系DQN女にありがちな事 (272)
非恋愛体質の貴族たち (846)
男は女に関わるべきではない Part202 (453)
一戸建て?マンション?住宅購入すれ (399)
貴族なら一人焼肉行くよな? (290)
女性専用車両一両つくりますたじゃなくてさ (408)
アソパソマソスレッド  〜優雅な独身パソ貴族〜  (525)
人に言えない性癖 (180)
DINKsってどう思う? (204)
今時結婚し車を買い家を建てる奴はホームラン級のバカ (126)
--log55.com------------------
コナミスポーツ学園前(再) part.2
【秋田】ホリデイスポーツクラブagoだらけ秋田店part28【女帝様君臨】
【情報交換】ホリデイスポーツクラブ総合スレ 27店目
フィットネス・ジム JOYFIT24総合★3【ジョイフィット】
【暗闇】JUMPONE【トランポリン】2本目
インストラクターを好きになりました Part7
インストラクターを好きになりました Part7
FEELCYCLE Hit94