1read 100read
2012年5月新型感染症168: 【H1N1→】今回の騒動で得た教訓【→H5N1】 (123) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【無視】パンデミック戦犯達の記録【無策】 (155)
弱毒のうちに感染して免疫つけようと考えてる奴のスレ (822)
インフル対策に麻黄湯買い占めました (134)
■新型インフルエンザ手軽・短期間用備蓄スレ■ (344)
【鳥型】ワクチン接種の順位【新型】 (190)
■ 近くで鳥が死んでいたらageるスレッド (126)

【H1N1→】今回の騒動で得た教訓【→H5N1】


1 :09/05/22 〜 最終レス :11/10/26
何がある?

2 :
新感染症でも感染率、死亡率で対応を変えるマニュアルを最初から作っておくべきだ

3 :
・今回のように、感染が急激に広がった場合の対応の切り替えの基準を予め作っておきシュミレーションすること。
 神戸では感染した患者用のベッド数が足りずに混乱。結局ごたごたの末普通の病院での診察がはじまった。
・ マスク(と消毒液など)を備蓄しておくこと。現在は医療機関ですらマスク不足で困っている。
 普段からこういった事態に備えてある程度の準備は必要。
・fluの簡易キットの結果を信用しすぎないこと。陰性だったからそれだけで安心しきっている人多すぎ。
 そういう人が感染を広めてるんじゃないかという気が。
そしてなにより国民一人一人に感染症に対する正しい知識と、衛生意識を持たせないといけない。
休校になった意味を理解せず街中で遊び歩いたり、咳してても平気だったり。
そしてマスコミの報道の仕方(必要以上に過剰に報道→ちょっとしたきっかけで過剰対応批判に180℃転換)
それが、余計人々のパニックを煽って余計な混乱を招いてる。
一番警戒すべきなのは今冬、そして来シーズンの大流行だと思うけど。木を見て森を見ずってやつだ。

4 :
マスクの品切れは予想できた事だけど、医療機関のパンクやゴタゴタがここまでとは思わなかった。
秋冬の強化版第2派or鳥と合体なんて事になったら、診療拒否も数倍に増えるだろうし。
自宅療養あたりまえ、くらいの覚悟で準備しないとヤバイと思った。
「タ●フルや麻●湯の備蓄なんてやりすぎだろw」と思っていたが、
医療機関をあてにできないとなると、少し考えなきゃいけないよなぁ。

5 :
備蓄したことは黙秘しておかないと
備蓄なんてプゲラしてた奴にマスクわけてとたかられる。

6 :
・マスク、うがい薬、消毒液等は「多すぎかな」という位備蓄しておくべきだということ
・大きさの確認が出来ない場合もあるから、出来るだけ色々なメーカーのマスクを
備蓄しておく事(特に箱売りタイプのものには耳かけゴムが短い物があり)

7 :
どれだけ対策しても、新型インフルはあっという間に感染が広がるということ。
H1N1は今の所弱毒性だからまだ良かったけれど、改めてH5N1が来たときが恐ろしくなった。
今回、国、地方、医療界の対策で穴だらけな部分が沢山見つかったからH5N1に備えて修正して欲しい。

8 :
何よりも「普段から体調管理をちゃんとして、何かあったら相談出来る診療所を確保する事」
ちょっとした風邪をちゃんと診てくれる先生なら、いつもと違う症状があれば気付いてくれる。

9 :
お上の対応がおそまつすぎ
水際だけでなんか防げるわけないのは分かってたのに
国内の対応はひどい

10 :
ああそうだね。
報道は信用しちゃなんねえってのも、ひとつの教訓になったね。

11 :
自衛の必要性と何より群集心理に躍らされない意思

12 :
予想はしていたものの、政府の
水際はあくまでも時間稼ぎで防ぎきれるものではない
説明がまるっと報道(笑)によってなかったことにされており、
皆それくらい見抜くだろうと思ってたらまんまと踊らされる奴もおり、
マスゴミには気をつけないとという教訓を得た。

13 :
1年ほど前「政府はやることやってるよ」と言って俺を笑う奴もいたが
俺は備蓄を続けた
今回政府の対応はあてにならないことを学んだ
H5N1に備えて備蓄を継続する

14 :
【アテにならない事がわかったもの】
・政府 → 「まず、自分達の名誉、命が最優先ですw」
・医療機関・保健所 → 簡単にパンク。適当な問診、検査。弱毒でさえ診療拒否。
・マスコミ → 情弱の、情弱による、情弱の為の放送。
・企業 → 危機感の無い上層部。情弱キリギリスな同僚。
・物流 → 一度、事が起きたなら、どんなに必要なモノであっても手に入らなくなる。
・親戚 → 血の繋がりを利用して、たかるしか脳がない。

15 :
マスクは気づいたときにはもう無くなっている。
病院は気づいたときにはもう埋まっている。
感染はありえない速さで日本全国に広がる。
いまの厚生大臣は所詮学者で腹が据わっていない。

16 :
人=自治体=国=マスコミだということ。
非常事態には、互いに悪いところを増幅させあう傾向がある。
但し、軽度の非常事態なので、重度のときにはどうなるかわからないけど。

17 :
今回の教訓はこんなところ
1.報道をもとに行動を決定していては危ない。報道は常に過去しか伝えない。
2.危機的な状況は二週間〜二ヶ月では済まない。メキシコでは今回ですら沈静化まで2ヶ月かかった。
3.どこで発生するかはまったく不意打ち。自分の街が震源になる可能性は十分ある。
4.伝播経路は地理的条件に左右されるが過度な期待は禁物。成田の次は国際空港のない神戸で発生した。
5.マスク、クレベリン、消毒薬はすぐに底をつく。多めに備蓄せよ。
6.二週間の食料備蓄ではぜんぜん足りないが、食料は買出しに若干の余裕がある。
7.思いもよらないものが不足する事がある。すべてを備蓄すべし。

18 :
あと自分なりに鳥対策のために仮想条件を考えてみたんだけど、
プレ発生期(現在〜)

発生初期(1ヶ月〜2ヶ月間)
ごくわずかだが外信が特定の国の一地方での異常事態を伝え始める。国内の危機感は薄い。

拡大期(2〜数週間)
特定の国、地域で感染が拡大する。WHOなどが警告を呼びかける。
一部の国内マスコミ、公的機関の動きが活発になる。
国内は軽度のパニック状態になる。日常生活にはさほどの影響はなく、インフラ、物流はおおむね平常。
この時点の初期の段階で医療品の備蓄には最後のチャンス。

国内侵入初期(1〜数週間)
国内からは基本的な対策品が姿を消す。マスコミが大騒ぎをする。
数例〜数十例までは死者の詳細なレポートがマスコミによって報道されパニックに拍車をかける。
行政、医療は混乱し、冷静な対応を呼びかける。
インフラ、医療は機能するが一部の物流は滞り始める。
保存食の備蓄には最後のチャンス。

国内拡大期(1〜数ヶ月)
医療、金融、行政、一部の交通などのインフラが麻痺を始める。
マスコミにも被害が拡大する中で、報道は混乱し、一般人は正確な情報をつかむことが難しくなる。
IT、人的資源にダメージを受けることで医療機関の機能も著しく低下し、
物流の機能不全によるタミフル等の医療品不足から致死率は大幅にアップする。

小康期(2〜数ヶ月)
国内拡大期に感染者と非感染者の接触機会が著しく低下したことにより、感染者数の増加に減少傾向が見られる。
パンデミックワクチンの開発による安心感から、行政、物流、医療などは一定の機能を回復する。
食料の備蓄を回復するチャンス

最悪期(1〜2ヶ月)
感染機会の増加により感染者数は再び増加を始める。
初期の感染者およびパンデミックワクチンの摂取者数により、混乱の度合いは異なるが、
ライフラインを除く医療、金融、行政、物流、交通インフラは完全に麻痺する可能性がある。
致死率の最も高まる時期。

小康期・感染拡大期を繰り返しつつ、発生初期から1年〜3年ほどで収束へと向かう。

19 :
新型は、たとえどれだけ遠い外国だろうが、
第一報が来たら即座に備蓄を開始せよ。

20 :
【第一報前】
第2派or鳥発生前、夏になり衛生用品の価格、在庫が落ち着ついてくる。
・衛生用品 → マスク、消毒系、医薬品は充分な量を備蓄しておく。
・食料 → 地震等にも併用できるようなものをある程度準備する。
【第2派or鳥発生第一報直後】
情弱「どうせ、この前みたいに大丈夫だよw」
・衛生用品 → 全力で最後の調達(余裕分=親戚分、クレクレ対策等)
・食料 → この時点では、衛生用品に重点をおき投資する。
【パニック前期(衛生用品品切)】
情弱が「またマスクが買えない!」と騒ぎ始める。
・衛生用品 → この時点で衛生用品を探し回るのは効率が悪く時間のムダ。
・食料 → パンデミック対策用の備蓄を全力投資。

21 :
【パニック後期(食料品品切)】
情弱「おい!食い物も売ってねーじゃん!!どうすんだよ!」
・この時点までに引きこもりの為の備蓄を完全に済ませておくこと。
・物流がまだ生きていれば、投資の向け先は護身具、防犯対策用品に重点を置く事。
【最終期(インフラ壊滅)】
情弱「よこせ!よこせ!!よこせっー!!!」
・新しいウイルス、そして暴徒と化した情弱キリギリスとの最後の戦い。

22 :
備蓄備蓄と言うのは簡単だが、
備蓄を始めるタイミングは難しい。
賞味期限がないマスクでさえそうなんだから
食糧備蓄は何倍も難しい判断に迫られそうだ。

23 :
>>22
缶詰は2,3、年は持つだろ・・・・・
ローテーションとか言う概念はナイのか・・・
はちみつなんて5000年前のエジプトのピラミッドの中のやつでも
食えたとか伝説もあるのに・・・・

24 :
>>22
賞味期限が「ない」もの「長い」ものは、できるだけ早く
備蓄を完了すべし。まったく難しくないでしょう。
 ・マスクなど対インフル衛生用品
 ・シャンプーなどの一般の日用品
 ・缶詰・乾物・レトルトなどの保存食品
 ・サプリ、アミノ酸、プロテインなど
 ・冷凍食品、冷蔵品(野菜や果物も含む)
これだけでも揃えとくと、アウトブレイク時には
 ・冷蔵品
 ・生鮮品
 ・護身具、防犯対策品
だけを買えば良い。とても気が楽だよ。

25 :
致死的な感染症が流行ったら、とにかく東京から逃げるのが一番、ってわかった。
過疎地に行くのが、一番罹りにくそうだが、
罹ってしまって治療を受けるなら、神戸が一番誠実そうだ。

26 :
○自分の頭で常識的・合理的に判断する。
○海外の発生情報、神戸市をはじめとする関西自治体や関西マスメディアの情報を重視する。
○政府・首都圏自治体・中央マスメディアの情報は、鵜呑みにしない。
○自分の頭で常識的・合理的に考えられるならば、ネット情報はかなり有効。

27 :
ライフラインが無事なら、栄養価が高くて一種類の食品で多くの栄養をとれるものが
ベターだよね<備蓄品
米なら玄米、缶詰なら青魚系とか。

28 :
>>19
第一報の見極めが難しいんだよね…
現在のエジプトの状況をどう判断する??

29 :
フェーズ4発表と同時に行動を起こせばいい(1日くらい仕事休める方は)
純正タミフル・リレンザは事前に使わず取っておき温度管理すれば5〜7年有効

30 :
東京マスゴミ
ひいては関東民の悪質さがよくわかった

31 :
>>25
うわ、こいつ最悪だわ。
罹った状態で神戸に来るって、お前病原菌を撒き散らしに
神戸に来るつもりか?
自分とこの地域で何とか対応するって気がないのか。
今回の関西と自分の地域の対応の差を見て、行政に訴えて
神戸のような対応を求めるとか広める方向じゃなくて、
ほんっとに、自分たちの事しか考えてないんだな。
神戸が誠実なのは事実だけど、神戸や大阪の教訓としては、
「他地域の人間は入れるな」だよ。
病気に罹れば関西のせい、誠実な対応をしてただけなのに叩く、
自身が汚染物質と化してる事すら知らずに、関西に足を踏み入れ
ウィルスを撒き散らした挙句「関西で菌をもらった」。
・・・これだけの事されたのに、神戸が受け入れると思ってるのがすげー。

32 :
>>31
もちつけよ。
>関西で菌をもらった
は埼玉の2人のことだろうけどさ、あれは東京で元々感染してたんだろうね
という見方が広がってるよ。テレビだけ見てる情弱は別として、ちゃんと
自分で考えてる人間は、関西だけが汚染地域だとか全然思っていないよ。
その点だけ誤解しないでよ。
とりあえず地域ごとの対立は間違ってる。
本来の対立構図は、一般人 VS 隠蔽体質な自治体や国の役人
一般人を地域で区切って対立させることで、本来非難されるべき
自治体や国への非難をかわそうとしてるんだよ、この国は。
むしろ、一般人同士はできる範囲で助け合っていかないと。

33 :
今回の弱毒豚でさえ、マスクは消え、医療機関はパンク・診療拒否し、政府や自治体は嘘をつき、
マスゴミはいい加減な情報を垂れ流し、危機意識の無い情弱達は右往左往する。
マジで強毒性のヤツ来たら、下手に外に出れないよコレ!
ヒャッハーの略奪や、N95+ゴーグル+防護服なんて、馬鹿にしてたけど笑えなくなってきたな。

34 :
良スレの悪寒

35 :
英語が出来るっていいなと思った
海外のニュースがわかる人が羨ましい

36 :
英語力も備蓄のひとつだよ。
世界人口の1/3死亡あるいは高度障害とかになったら
日本語の通じない世界ってのも考えられるから。
まあ妄想の世界だけど

37 :
>>25
「かかった」と思ったら、地域の発熱相談窓口に電話して、
指示に従ってください。重症でなければ、そのまま自宅療養となります。
ポカリ、ウィダーゼリー、チョコレート、リッツクラッカー、体温計、
タイレノール(解熱剤)、アイスノンなどを枕元に置いて、
トイレに行くとき、アイスノンを取り替え、すぐ寝床に戻りましょう。
東京から神戸に行く体力は、たぶん1割も残ってないはずです。
トイレに行くぐらいが関の山、です。

38 :
感染がどこまで広がったとか、感染者数や致死率とかの一見客観的に見える
数値ががいかに当てにならないものかと。

39 :
日本人はパニックに陥る
感染蔓延地域は過剰に外出控えてる
http://www.youtube.com/watch?v=ouAVDyROVq0

40 :
40度の発熱時は、意識も朦朧とするらしい
トイレにいけるか?備蓄品に大人用オムツいるかな?
勿論トイレットペーパー、生理用品も必要
一人暮らしはインフル大変だぜ

41 :
今回のインフル騒動で得た教訓
・マスコミは鵜呑みにしない
・政府は助けてくれない
・なので普段から万が一を考えて少しづつ備蓄が吉
・DQNには関わらないw
・そして2chが意外と役に立つ事を再認識
(鵜呑みはしないけど。)

42 :
【今回学んだことと第二波への対策】
・備蓄を進めるためにはある程度のまとまった現金が必要。普段から浪費せずに貯めておく。
・情報はあらゆるところから自分自身の力で集める。また、むやみに踊らされない。
・疑問点があれば、ネットなど自分より知識があり冷静に判断できる人達に恥ずかしがらず質問して解決する。
・日頃からどの店にどんな品物があるかよく見て、頭に入れておく。(今回、意外な店にマスクがあったりしたので)

43 :
略奪よりもまずは、既に現実となっている窃盗・盗難について対策をとるべきだよね。
34 :名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 15:11:30 ID:UITFv4pk
流れを切ってごめんなさい。
先週頭から娘が幼稚園に行く時は子供用の紙マスクをさせ、無くした時の予備用に別に2枚持たせていた。
だが帰りのバスから降りてくるとマスクをしていない。聞いてみると『全部無くした』と言う。それが3日連続であったので、お便り帳にもその旨を書きマスクにも名前を書くようにした。
それでも全部無くしてくる。先生にも聞いたが、分からないらしい。
だが今朝やっと理由が分かった。
買い物に行った時に、幼稚園が同じで娘と仲良しの双子と双子のママが揃って娘のマスクをしているのを発見。娘の名前の上には可愛いシールが貼られていた。
双子のママは現在妊娠中なのでマスクが必要なのは仕方ないとしても、娘の子供用を取って使わなくても…と思ってしまった。
親同士挨拶をし、娘と双子も仲良く話していたが、4人が同じマスクを着けている状況に怒りと言うよりは肩の力が抜けてしまった。
とりあえず、明日の娘のマスクには端ではなく真ん中に大きく名前を書こうと思います。

44 :
>>32
本来非難されるべきは、 自治体や国っていう部分や
地域ごとの対立が間違ってるのは正しいと思うけど、
>むしろ、一般人同士はできる範囲で助け合っていかないと。
今回、関西の人間からしたら、他地域の人間は
東京ほどじゃないけど、当てにならんという印象しかない。
震災の時の対応見て、国が当てにならないってのは学べてたはずだろ。
神戸や大阪がやったからうちも、って動き出したならまだしも、
全然動かなかったし、電凸なんかで自分の地域の自治体を
何とかしようって人も居なかった。
消極的であれ、感染拡大を抑えようとしなかった挙句、
関西に全部押し付けようとしてたってのは、変わらん。
被害者であると同時に、加害者でもあるんだよ。
助け合いってのは、今回のように神戸や大阪が独自で検査し出した時に、
自分たちも同時に動くとこが言えるんだよ。
先に動き出した人間を「ふーん」って見てて、いざ自分たちが
危ないって分かった途端に「あなたのノウハウ教えてください」
って頼る人間が言うせりふじゃないんだよ。

45 :
あ、念のため付け加えておくと、対立する気は全くない。
ただ「助け合う」ほど信頼関係はないってだけ。
>>32の発言が、東京の隠蔽がどうのこうのって話が出る前に
出てたなら、大歓迎だったと思うけど。
現実的には風評被害広める・関西への叩き、関西を徹底的に避ける、
という対応しかしてくれなかった、という実績しかないし。
何より、上記のことを「状況が変わった」から、
まるでなかったかのようになってるのが不快だ。
なので、今回の自分の教訓「他地域は当てにするな」。自立を目指す。
自立してない同士が支えあうと共倒れするのは、人間と同じ。
だから各地域・自治体で最低限の対応が出来るようにすること。
これが出来れば、他地域に感染を拡大しないし、余力がある地域が
原因解明に動く、などの役割分担が出来る。

46 :
>>28
動物→人か人→人か、
さらに新型か否かがが重要?

47 :
つけたし。だからキニシナイって言うんじゃなくて、
いきなり臨戦体制に入るんじゃなく、
この段階では今後の推移に気をつけておく
って感じかな。

48 :
早く強毒性出てほしい(笑)

49 :
今回の新型でこれだけ、パニック状態
強毒最新型が来たら日本は終わるだろうね。
秋に今回の新型が再流行か?変異?全く違う新型が登場するか?

50 :
なんでもよい
一回パニックになって
会社休みになってほしい
てか会社潰れてもいいよ
この際

51 :
>>13
> 1年ほど前「政府はやることやってるよ」と言って俺を笑う奴
こういう楽観人種って、信じられないよねー。だって、
政府は「何々をいつまでに必ずやります」なんて契約書を
国民と結んでないんだもの。
契約で縛ってない相手のことを信じちゃイカンですよ、実際。

52 :
つか、そういうこと言う奴に限って
政府が散々「おまいら頼むから自分でもこれやるようにしてくれ」って
涙目で推奨してることをなんもやっとらん件
そして何かあったらやってない奴ほどころっと政府非難にまわる

53 :
情報が重要であればあるほど
マスコミを使ってはいけないことw

54 :
>>32
> 一般人を地域で区切って対立させることで、本来非難されるべき
> 自治体や国への非難をかわそうとしてるんだよ、この国は。
そのためにマスコミは関西叩きを続けてきたのだろ?w
これからも続けるだろうしなw
だから心配(笑)は要らないよw

55 :
マスコミの情報をうのみにせず
結局は自分の体調とよく相談すること

56 :
備えあれば憂いは少しで済む。
パンデミック来ても会社は休みにならない。
為替には影響ない。
サンマ缶、イワシ缶はなかなかおいしい。
ネギの根っこは再生する。

57 :
日本政府は信用できない。悲しいことだけど。
マスコミも信用できない。
結局、自分の目で見た情報を信じるしかない。
備蓄と健康管理は大事。
伝染病の基礎知識も。
あとは野生のカンも。

58 :
マスクはともかく消毒用アルコールまで入手できなくなったのには驚いた。診療拒否以前に休業寸前だ。
市場任せ(メーカーや流通機関の自主性だけ)ではだめだとはっきりしたわけだ。
これこそ行政の出番だと思うのだが。
途中で出た「マスクは効果がない。」という厚労省の役人の発言。ここまで嘘をつくのかとあきれた。

59 :
・在宅自営は最強。
・ネットスーパーで大方の用は足りる。
・食料や消耗品は、普段から余分にストックすると安心。

60 :
首都圏は日本の発展の邪魔にしかならない、という事実。
加えて、これだけ情報操作・隠蔽があると知りつつも、
まったく動こうとしない人間が多いという事実。
正直、首都圏を封鎖した方が日本のためだと思ってる。

61 :
分断工作員がまだ出没してるのか…

62 :
>>60
>>61
むしろ東京の行政機関がそれを望んでるんだから、
それでいいんじゃないかと思ってしまう
その方が日本が発展すると
@首都圏民

63 :
>>62
ああ、首都圏民としても自分たちだけで独立したいと。
それなら地方は首都圏に意味もなく財源を吸い取られないし、
首都圏民が情報弱者なせいで、インフル菌を撒き散らす事もないし、
その無責任さに、地方の人間が巻き込まれる事もないし、
作り上げたコンテンツも人材も取り上げられないし、良いんじゃない。
「その方が日本が発展する@首都圏民」と書いた意味は、さっぱり分からないけどw

64 :
>>63
首都圏民だが
もうあきらめの境地って印象
全国に被害を出さないほうがいい

65 :
パニックにならないで下さいと言う宣伝で国民が油断
そこにH5N1型と豚インフルのハイブリッドが登場!
強毒性が瞬く間に全世界へ!!!
早くなんないかな

66 :

パンデミック来ても会社は休みにならないぞ!。

67 :
>>66
感染の事実が明らかなら、職場に行ってもどやされて追い返されるのがオチ・・・
体調が悪くなったと感じたら、布団被り直して引き篭るのが一番 !

68 :
結局自衛するしかないということ。
政権交代で対策が止まるなんてことが普通に起きて
最終的に頼ることは出来ないってことが再確認された。

69 :
民主政権が出来た時色々やらかしてくれるだろうなと覚悟はした筈なのに
本当に本気でインフル対策の予算止めた時は
それでもやっぱり唖然としたわ……

70 :
防御は最大の攻撃

71 :
東京が日本のためになるどころか、害にしかならないこと。

72 :
今回の騒動で得た教訓ってのは 『ウィルステロは容易にできる』 ってことだな!  
ばらまいた犯人もわからないしね。

73 :
・旦那とは別居
 「人ごみではマスク」「帰ったらすぐお風呂」程度のことすらやってくれない。
 それで子供にうつされては大変。
・信頼できる医者をみつけておく
 インフル検査で陰性なのに、症状から判断して家族向け予防タミフルまで処方してくれた医者が近所にいる(友人体験談)。
 結局その判断は正解で、本人は新型、家族は助かった。
 判断、処方遅れで亡くなってるケースもあるような気がするので。
・予防接種フライングする医者を知っておく
 子供向け予防接種を開始すると公に発表された日よりも早く、
 フライングで接種を開始した病院があった(複数件、@東京都)。
 できるだけ早く接種するために、フライングする医者を知っておく。
でもその病院が閉まっちゃったらどうしようもないなー。
 

74 :
もしかして最後まで生き残るのは 自宅警備員 だけだったりしてな・・・

75 :
まだうがいも出来ない息子の話。
どんなに気をつけても、あっさりと感染してしまう事orz

76 :
1 空港の検疫で1ヶ月持ちこたえる
2 ウイルスにあった、ワクチンを1ヶ月以内に製造する
3 優先順位にしたがい、政府官僚から摂取(先ずは三権の管理者から)
4 あまったら、順次人民の与えていく、慢性疾患者は最後(優先順位最低になる)

77 :
インフル判定キットの自動販売機を設置すべきだ。
タミフルも各家庭に備蓄する必要するのが望ましい。

78 :
おいおい。
かかったかな、と思ってすぐにタミフル飲んだら、抗体できないぞ。
今回の教訓は、世間が大騒ぎしてるときは会社や学校を休みやすいので、
早めに感染する。
3日寝て、一生モノの抗体を獲得する。
A型は変異するので、これで一生インフルにかからないわけじゃないが、
おっさん達が過去にかかったインフルで、新型にかかりにくい、あるいは、
かかっても軽いように、将来の類似インフルに打ち勝つ体を手に入れられる。
(熱が出たところで、心配なら医者に行って、タミフルなどをもらってこよう。
緊急時に連絡のつく医者を作っておく意味もある。)

79 :
>>77
賛成。
H5N1の致死率みたらそれが一番だよ。
78よお、あんたH5N1でそれやったら下手すっと死ぬでえ。

80 :
>>73です。
>>78さん。
予防のためにタミフルを出してくれた小児科は、うちのかかりつけでもあるんですが、
先生自身がその病院に来た子供の症状が急変したのを目の当たりにしていて、
新型に対してものすごく警戒感を持ってました。
「とにかく短時間で症状が急変するから。しかもかなり重い症状になる場合がある
 ぼくはこの目で見たから」と、
うちの子が予防接種を打とうか迷ってるって話をしたら、
絶対に打つべき理由としてそう言ってました。
ほとんどは季節性と対して変わらない症状で終わるけど、重症化して大変になる可能性もある訳で。
抗体を得るために命をかけるのもちょっと・・・。
重症化したその子は、結局その小児科から総合病院に救急車で運ばれて、
一命はとりとめたとのことです。

81 :
>>78
H5N1の死亡率はタミフルを使わない場合90%近い。
この数値はちょっと前のもので、重症化してから病院に担ぎ込まれた人として
選別されている可能性はあるけど、途中からタミフルつかっても10日ほど
寝込んでしまうくらい強い毒性があるそうだから
タミフル無しは抗体獲得の前に命がヤバイぜ

82 :
今回の教訓は、御用学者と真の学者を見分けなきゃいかんということ。
今年の新型インフルも最初の頃は、多数の死者がでると煽っていたな。
羽田や成田で物々しい検疫をやってたのを思い出したぞ。
死ぬ死ぬ詐欺に騙されないようにしないと。
新型インフルは行政用語だという喜田宏先生は、↓といってる。
>過去の3回のパンデミックはすべてブタからヒトへ伝播しており鳥のウイルスがヒトに広がることは、ごく限られたケースでしか起こらない。
>問題となっている鳥インフルエンザは判っているだけでも61ヶ国に広がっており、4年間に61ヶ国の内のわずか380人の感染者しか出ていないのは、
>ごく特殊な遺伝子を持ったヒトのみが感染しているとしか考えられない。わずかなヒト-ヒト感染のケースでもすべて親子兄弟間だけであり、
>遺伝子が異なる夫婦間での感染伝播は起こっていないのがそれを裏づけている。もし鳥インフルエンザがヒトに流行しても、
>致死率は0.5%を越えることはなく、全身でウイルス増殖が起こるとするのは間違いで、死亡した感染患者の全身からウイルスが検出されるのは
>呼吸器からあふれたウイルスの破片である
wikiから。
その喜田宏先生の講演会。
北海道大学 サイエンスフェスタ 講演会 「鳥、ブタ、そしてパンデミックインフルエンザ」
http://www.ustream.tv/recorded/3030753
1時間ぐらいなので、ちゃんと見ておくといいぞ。

83 :
82はもしかして、アンチH5N1?
いろいろあるねえ。

84 :
アンチってw、83はH5N1信者なのかwww

85 :
wikiからだもんな

86 :
どうしようもないなw

87 :
あきらめてはいけない、空港の検疫で1ヶ月は止めたのだ、検疫は効果がある
1ヶ月くらいなら。
その間にワクチンを作り(1億人分)摂取できれば、日本は被害者を出さずに
鳥インフルを乗り切れる。
1 検疫を強力にする(判断できないのなら3〜4日ホテルに止めて様子を見る)
2 ワクチンを速成栽培する方法を確立する(50年前の方法で、ノンビリ作られても)
3 ワクチンが3ヶ月かかるなら、検疫も3ヶ月持つように、検査官を訓練する(今回のように音を上げないように)
  (自衛隊に検査官になってもらう、と言うのもある、国を守る自衛隊、国を守らない検疫官)

88 :
豚インフルがパンデミックをむかえてしまったのは、
先が見えずに対策をしたため(明らかな敗北である)。
先というのは、ワクチン接種である、文章に起承転結があるように
けつ、まで考えて政策をやってほしいもんだ、厚生省。

89 :
わかりきったことを、知っていながらやらない、のは、犯罪だよ
人口の半分が死んだとき、は、責任追及はきびしく行くよ〜〜。
でもその時は、厚生省の人間も半分になっている
<<<  君らは不死身ではない  >>>

90 :
>>87
いや、逆だろう。今回の成田空港での検疫では、全く無力であることが証明された。
日本にとっては、けっこうな授業料(人材、金の無駄と風評被害の発生)を
払っての学習であったが、今後に生かして欲しいね。
もし水際での阻止を本気でやるなら、外国からの乗客は全て空港、港で一間は
完全隔離しなければ意味がない。やるならそこまで徹底する必要がある。
あと、何かしらのマスコミ管理も必要になるかもしれないが、これは議論があるだろうなぁ。

91 :
検疫に強制力を持たせないからだよ
言うこと聞かない奴は強制退去
さもないとバイオテロになるよ

92 :
今回の騒動でこの板も一時期人が増えた。
中には季節型と新型の区別がつかん人もいた。
いちばん酷いのは豚由来の今回のやつと、H5N1の区別がついていなかった。
こんなことじゃ、H5N1でみんな死ぬわと思った。

93 :
検疫もいいが、ワクチンの製造と摂取、の出口をチャンと作らないと
闇雲に押さえてもいつかは入ってくる。
その前にワクチンで抗体を作らないと、いつかはパンデミックに
行ってしまう。
<< ワクチンの速成法が急務 >>

94 :
検疫に強制力は賛成!バカな日本人は排除して!

95 :
>>91
そういう問題ではない。潜伏期間が一週間程度あると言われるインフルエンザに
温度センサーでチェックする水際作戦なんてこと自体が愚の骨頂。
あんなのは騒ぎを起こすだけで、無意味。人材とカネの無駄w
実際、関西の高校生の集団感染が発覚した時点で、相当以前に日本に入っていたと
推測される、という発表が出ている。
手洗いの励行、学校、学級の閉鎖、ワクチンの速成など、現実的なことを
キッチリやる以外に方法が無い。パニック起こして政府に過大な期待をしても
意味がないわけで、国民一人一人が必要な行動をできるようにすることが重要ですな。

96 :
>>92
喜田宏先生の講演を100回聞いとけ。
北海道大学 サイエンスフェスタ 講演会
「鳥、ブタ、そしてパンデミックインフルエンザ」
http://www.ustream.tv/recorded/3030753

97 :
>>96
82だね。
またかよ。

98 :
>>95
1 潜伏期が1週間ならなぜその対処をしない、
  1週間ホテルに止めればいいではないか
2 ワクチンの速成栽培は???、
  出口のない検疫では金のムダ、
  << ワクチンができるまでの検疫でなければならない、>>
  永遠に続けるわけではない
うがい、手洗い、は国内に入ってしまった場合の、手遅れ後の手段
これが重要な〜〜んて言っているようでは、
まあ〜〜た次もパンデミックが待っている、進歩のない衛生観念。
<<< うがい手洗いは感染を遅らせるだけ >>>
<<<、いつかはパンデミックに移行する  >>>

99 :
<< 国民一人一人が必要な行動をできるようにすることが重要です >>
意味のないことを、ご丁寧にかかげあげて、言うことは、うがい、手洗い
<<< なんか目の前が真っ暗になった >>>
公衆衛生を根本から考え直さないと  ・  ・  ・  ・。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■新型インフルエンザ手軽・短期間用備蓄スレ■ (344)
◆新型インフルエンザから体を守る栄養・食品◆ (194)
新型インフル対策:空調・室内環境スレ (460)
【試食】食べちゃった備蓄を報告するスレ3【報告】 (627)
温暖化で眠ってたウィルスが覚醒る (105)
豚インフルエンザ陰謀説 (136)
--log9.info------------------
【スズキ】 ツイン Part5 【TWIN】 (444)
Kカーで最も丈夫なのは、スバル R2?! (226)
雪国の軽自動車乗り Part6 (907)
カプチーノを買おう!! (481)
【ダイハツ】オプティ【Opti】2 (455)
Vitz フィット マーチ デミオ スイフト乗りに軽を叩く権利は無い (146)
クロカンせずしてジムニー語るべからず (321)
【F1】軽自動車最速【マターリ】 (193)
【ダイハツ車専門店】ぬるぽオート株式会社 其ノ一 (942)
空冷2気筒 (113)
【スバル】 R1 part20 【てんとう虫】 (905)
【ダイハツ】ミラ TR-XX【アヴァンツァート】6 (927)
軽で遠乗りどこまで行った?2 (437)
【新型】タントTanto Part17【ピラーレス】 (487)
【まだまだ】SUZUKI Kei 20台目【これから】 (863)
★☆カーオーディオ☆★ (316)
--log55.com------------------
10人に1人がわかる人物名を出すスレ38
嫌いだけど人に言えない有名人67
●ID砲丸投げin生活板(ノ・ω・)ノ⌒● 163投目
自分だけ?と思うことを書きこもう その110
小さい子を持つ親のここが嫌い270人目
タバコ・喫煙者が大っ嫌いです part33
些細だけど気に障ったこと Part262
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問320