1read 100read
2012年5月学歴227: 一般早稲田社学と推薦早稲田政経はどっちが上? (110) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
法政大学vs関西大学vs南山大学 (921)
京大農 vs 駅弁医 (331)
【日本最古の】法政が【大学群にいるんだって】38 (161)
国際的最強12大学が決定しました (703)
関大に抜かれ近大に並ばれた立命館 (712)
全上場企業社長役員・出身大学ランキング2 (950)

一般早稲田社学と推薦早稲田政経はどっちが上?


1 :12/05/05 〜 最終レス :12/05/28
学力は一般社学が上か?でも学歴や就職は推薦AOでも早稲田政経の方が上な気もする。
早稲田大学 入学者の一般入試比率 一般入学者数/総入学者数 一般入試にはセンター利用も含む
     2010年度        2011年度
基幹 39.4% (215/545)    42.9% (240/560)
政経 43.3% (442/1020)    49.6% (507/1022)
先進 48.0% (293/611)    48.3% (297/615)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑2年連続50%割れ
創造 50.1% (316/631)    51.0% (320/628)
国教 55.8% (308/552)    54.6% (293/537)
法学 57.6% (462/802)    60.5% (540/892)
商学 62.3% (631/1013)   65.4% (694/1061)
スポ 66.8% (298/446)    64.2% (303/472)
文構 68.3% (697/1020)   67.9% (656/966)
人科 69.5% (479/689)    63.6% (410/645)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↓2年連続70%超
文学 72.5% (574/792)    73.4% (530/722)
社学 74.9% (567/757)    74.6% (539/723)
教育 83.2% (963/1157)   80.5% (882/1095)
======================
合計 62.2%(6245/10035)   62.5%(6211/9938)
ソースは大学ランキング2012年版(P.616〜619)、大学ランキング2013年度版(P.615〜618)

2 :
AOは就職で、多分これから分けられるから止めといた方が良いよ。

3 :
>>1
学力は一般社学の方が上ってwww
社学生の75%は政経の学生の過半数より学力高いことになるぞwww

4 :
政経一般だけど、社学一般組の9割は学力的に政経推薦の平均より上だと思うよ
けどその比較に意味はないと思う

5 :
6 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/05/03(木) 16:01:19.39 ID:NI4v0UZ+
大暴露:とんでもないものが届きました #BLOGOS http://blogos.com/article/38220/

6 :
俺の友達が人事してる数十箇所の大企業はAO、推薦のやつは無能だから
なるべく採らないって言ってたな

7 :
愛知県立旭丘高校現役進学者数(H20、卒業生311名)

東大11、京大8、名大26、早大10、慶大4
東理2、中央1、明治1、青学1、南山8
同志社1、立命館5、関学1


8 :
一般早稲田社学のほうが、学力は上だな。

9 :
妄想乙
推薦で政経無理だから一般うけてしかも社学なんだろ

10 :
もっというと、早稲田人科の一般受験>>政経推薦
さらにいうと、早稲田人科数学受験>>>>その他全ての学部の地歴受験者

11 :
>>9
おいおい、推薦の学力知らんのか?
>>10
所沢さんちっす

12 :
一人でソニーつぶした馬鹿が早稲田政経だった気がする

13 :
>>12
そいつは確か附属(学院)上がりだな。

14 :
>>12
今、国を潰そうとしている豚も早稲田政経だな。
子分のちびは早稲田社学だ。

15 :
12 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2012/04/29(日) 00:32:06.60 ID:boi0PkMP
年収5000万の河本って東大京大卒のエリートより
勝ち組人生だよな
学歴厨は勉強はできるけど頭が悪いからな

16 :
金持ちでも低学歴は低学歴だ。

17 :
金持ちでも芸人はくずだ。

18 :
入っちゃえば推薦も一般入試もない
入社試験で馬鹿がバレなければ

19 :
高収入なら低学歴でも勝ちだが
その高収入が圧倒的に高学歴に多いから高学歴が勝ちなんだろ

20 :
そういえば推薦の奴らwebテスト代行いちいち頼んでくんのやめてくれ
飯やら1000円程度じゃやる気にならん

21 :
>>3
学力的には一般入試で社学の方が推薦で政経よりも上でしょう。例外を除けば。
ただ、政経の非一般って附属上がりとかも多いわけだが、附属の奴等は受験用の知識が無い代わりに基礎教養は一般入試組以上にあったりする。
>>18
民間企業に入るだけなら学力なんて殆ど関係ないからな。
むしろ学力よりも行動力の方が重視される。

22 :
そりゃー政経のほうが社学よりいいだろ。
でもな、推薦ってのがよくない。一般には当日の運も左右するし、実力と根気
で合格を勝ち取ったという誇りと実績がある。推薦でにげる奴より、一般で合格した奴のほう
が力強いし、今後に期待できる。推薦で逃げない、これは生き方の問題だ、何でも
ブランド品を買い与えられてアマちゃんで育つから人生開拓できないんだよ(゜o゜)

23 :
>附属の奴等は受験用の知識が無い代わりに基礎教養は一般入試組以上にあったりする。
何を根拠に?むしろ一般組と比較すると圧倒的に無教養な奴ばかりなんだが
付属にいるから身につけられる基礎教養なんか別にねーぞ
そもそも基礎教養ってのは勉強していく中で得られるものがかなりの割合を占めるわけだし
単純に3年なり6年なり頭錆びつかせてるだけの奴ばっかりだよ

24 :
一般社学のが上に決まってるわ

25 :
今年のランキングで政経がトップと明らかになったら、どのスレでもKO工作員必死だな。

26 :
>>23
どんだけ世間知らずなんだよ
早稲田高校は定期的に東大にも合格してる

27 :
>>26
早稲田高校は早稲田離れしてるよな。

28 :
半数くらいじゃなかったか、早大に行くのは。>>27

29 :
早稲田大学と早稲田高校の関係は正常化していない。
これは早稲田にとって大きな課題だ。

30 :
早稲田大学と早稲田実業みたいに持って行かなければね。

31 :
早稲高は進学校と附属高校の中間の今くらいが一番バランスいいんじゃないの?ちゃんと勉強すれば難関国立も目指せるし、早稲田の上位学部にもいける、逆に遊んでると早大に推薦してもらえないからある程度勉強せざるを得ないという緊張感もあって。
2012年度 早稲田高校 卒業生306名 早稲田への推薦枠175名(57%)
        合格 進学
早稲田大  251 178 (うち推薦は155名で推薦枠割れ、希望の学部に推薦してもらえない生徒は一般で受験)
東京大学   23  23
慶應義塾   59  17
一橋大学   13  13
東京工業   12  12
国公立医   14  10(理Vは東大でカウント)
東京理科   39   7
北海道大    6   6
明治大学   42   6
上智大学   21   5
東北大学    2   2
青山学院   11   2

32 :
でも早稲田高校が海城レベルまでにならないのは早稲田がついてるからなんだよね
早稲田の名前がついてて早稲田以下の大学行くのはきついし

33 :
ここ最近は一般受験するのが150人くらいいる。
外部受験する=早稲田への推薦権放棄だから、残った150人弱で早稲田への推薦枠は175人。
学部選ばなければ、よほどのことがない限り早稲田へは推薦いける。
でも一般で国立はおろか早慶にも落ちて、マーチ逝きになる奴が浪人含め10人はいる。
MARCH附属みたいに内部進学の権利残したまま外部受験できるようにすれば、もっと進学実績は伸びると思われる。
ただ、それやると優秀な奴が外部に流出しやすくなるからやらないだろうけど。

34 :
早稲田中自体は駒東よりは下なんだからそれやっても東大40人ぐらいが限界だと思うけどな
今年も東大20人ですごいっていってるぐらいだしwあと昔は早稲田中から都立高や早大学院に進む人もいたそうだ

35 :
企業の採用担当者だけど、出来れば一般入試組を取りたい。
一流進学校出身なら指定校推薦でも良い。
従って、高校が一流高校なら早稲田政経ならOK。
問題は中堅校→早稲田政経。
一般入試か推薦かはわからない。本人に聞いても、本人が一般入試で合格した
といえば、調べる術がない。早稲田政経卒業に偽りはないから、追求できない。
(この程度なら、面接でもっと大きなハッタリをいうやつは沢山いる)
従って、採用筆記試験の結果を見て採用するのがベターな選択となる。

36 :
以前、早稲田高校の生徒が、
「中高は早稲田が好きだが、大学はダサくてなんかいやだ」とレスしていたな。
筑駒、筑附、学附、私立武蔵、駒場桐朋、他、上にそのまま入らないんだからいいんじゃねえか。早稲田高校も。

37 :
いつから日陰もんの被差別民シャガクが、政経様にため口をきくようになったんだ?
だいたい誰もお前らのことを早稲田と思ってねーしw

38 :
>>37
と、豚がチビに言った。

39 :
>>37
同意
社学は明治あたりと戯れてろ。

40 :
>>26
そこまで世間を知らずによくレスしたもんだ
そもそも早稲田高校は付属じゃないんだが
あと推薦選ばず東大行く奴と適当な成績取って推薦に流れる奴をいっしょくたにしてどうすんのよ
受験のために努力する奴はそれなりの成果がもちろんあるが、東大合格者がいること自体推薦狙いの奴には何の関係もない話だろ
何か反論ある?

41 :
何に対して怒っているのかわからないな。

42 :
>>41
俺?

43 :
>>23
学院とか本庄、早実の高校入試は普通にレベル高いし(ラサールあたりと同等レベル)、いくら勉強してないとは言え、本物の馬鹿とは違う。
確かに早実の中学上がりには本物の馬鹿が結構な割合で混じってるし、早稲高も早稲田に内部進学してくるようなのはアホっぽい奴が多い気はするが。。
それでも、知り合いの早実の中学上がりは頭がかなり悪かったにもかかわらず一流企業に就職したし、twitterを見る限り仕事も充実してそう。
>>34
外部受験が150人程度しか居なくて、東大23人、国公立医学部14人合格(東大理V除く)の実績は凄いと思うけど。
流石に筑駒や灘、開成には全然敵わないけど、率で考えればラサールや筑附あたりには勝ってるでしょ。

44 :
ラサール 卒業224 東大30 国医74(理V4除く) 合計104 割合46.4%
早稲田  卒業306 東大23 国医14(理V1除く) 合計 37 割合12.1%(上位150人で考えた場合24.7%  

45 :
>>43
外部受験は基本的に上位層がする、トップ層はほぼ例外なく受験する、ってことは忘れたらいかん
今家庭教師で学内成績中位の早稲田高校の子に教えてるけど、受験を視野に入れてる生徒と比較して明らかに基礎学力は劣ってるし、正直物分かりがいい方でもない
また早稲田高校出身の同級生が他の内部と比べて特に優秀ということもない
という訳で、同じ素材で進学に注力してもラサール筑府に勝つのは無理かと
あくまで実感に基づいた想像だし根拠が希薄すぎるのはわかっとるよ
ただ、単純に分母を150として進学成績を見るのは絶対におかしい

46 :
>>45
俺は>>43だが、基本的に中学上がりはアホだと書いてるし、
早稲田中高でも端から内部進学しか考えてないような奴は微妙だとも書いたつもりなのだが。
確かに、早稲田高校の大学合格率の分母をどう取るかは微妙なところだが。。

47 :
>>46
相手にするな
一人の例を一般化するようなバカで
おまけにどうも粘着だぞ
一般の社学あたりの奴じゃないかなw

48 :
>>47
すまんな、一般の政経だわ

49 :
>>47
すまんな、
一人の例を一般化するようなバカで
おまけにどうも粘着で
一般の政経だったか

50 :
>>45
頭の悪そうなレス乙

51 :
社学はもはや、全く恥ずかしくない。
2011の世ゼミ合格者平均偏差値でも、中位だしな。社学で恥ずかしいなら
文、教育はどうなるの?
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
社学 64.9
教育 64.8
文  64.7

52 :
>>49
安価のやり方よくわからないみたいだけど、俺へのレスで良いのかな?
一般化については後で想像にすぎんと注釈入れてるんだがなあ
あと>>45が初レスなのに粘着と言われても

53 :
早稲田の看板は昔から政経と文
文の偏差値は文狙いの学生の偏差値だが
シャガク(笑)などというえ多非人の偏差値は、シャガク下痢の早稲田他学部寄せ集め偏差値w

54 :
追伸
シャガク偏差値は、シャガク蹴り慶応・上智・マーチを含む。

55 :
http://atnovels.jp/

56 :
早稲田の看板は政経だけど、
政治学は粗雑な学問で役に立たない。

57 :
地方中堅高校から一浪して東工大落ち早稲田理工だから、履歴書見れば分かるよな?

58 :
政経は幅広くの優秀な人材を集められるのが強みだな
東大で言えば文一落ちも文二落ちも守備範囲になる(文三落ちも多い)
ただ、あくまで素材がいいのであって教育は別によくないと思う
自由な時間が多いから、のびのびと幅広い方向に育つとも言えるのかも知れんが
看板に頼りっぱなしな感は否めない
自由度が低くて堅い感じはあるが法学部の方が大学が教育してるという感じは強い

59 :
よく考えたら理工の就職は研究室と成績次第だったわ…

60 :
>>58
法学部は教員が単位をくれないからね。

61 :
>>57
わかるわけないだろ。
履歴書に東工大落ちと書くのか?
そんな奴は採用されない。

62 :
>>61
非推薦(一般)ということが伝わるって意味では?

63 :
>>62
ああ、そういうことか。
浪人実績が推薦アホではないという証しか。。。

64 :
学力は一般社学、学歴は推薦政経
まあこれでFAだわな

65 :
親父が推薦、AOはマジで止めといた方が良いぞと言っている。
就職で、分ける計画進行中

66 :
ESで書かせたり、面接で聞いたりして分けるのかな?
あくまで噂だが、内定出したら本当に一般かどうか学校に確認するらしい

67 :
>>66
確認するのは「内定出す前」ではなく「内定出してから」なのは何故?
内定出してからでないと大学は教えてくれないとか?
で、「内定出してから」一般じゃなかったらどうなるの?

68 :
AO入学、企業「学力心配」読売で取り上げてるわ。
大学名を見て採用したら失敗が続出して、企業は懲りたようだな。
「あなたは一般入試?」大手化学会社の人事部長は採用面接で必ず尋ねるってさ。 社学一般入試>政経推薦AOだな。

69 :
>>68
すっとぼけて一般入試とこたえておけばいいんじゃねえか。

70 :

社学リア充>>政経ぼっち
だろうな。いうまでもないけど。

71 :
>>67
「内定出した後」というか「こいつなら内定出せると決めた後」だな
>>69
学校に確認されてアウト
以前、慶應で同じようなことがあったらしい

72 :
>>71
人事採用担当の者だけど、ウソを書くな。大学は入学の経緯を絶対に教えてくれない。
ある意味で個人情報だから。
企業は、経験で優秀な学生か否かを決める。
優秀なら一般でも推薦でも構わない。
一流の企業なら判別できる。

73 :
政経推薦のほうがいいだろwwww
社学だったら明治と大差ない
明治行って行って好きな勉強したほうがいい

74 :
社学へ行って好きな勉強をしたほうが、もっといい。

75 :
社学で好きな勉強できるよ
六法+行政法
簿記+原価計算+財務諸表論+管理会計論+財務会計論+監査論
確かに政経学部は早稲田の看板で就職も文系では一番いいけど
政治学も経済学も先生によって違うある意味哲学
これらかの時代は確実に役に立つ実学を学んだ方がいい

76 :
>>75
それやりたいなら大原簿記専門学校かTACにでも行った方が早稲田社学より、よっぽど高度でわかりやすい授業受けられるよ。
by会計士受験生

77 :
>優秀なら一般でも推薦でも構わない。
そのとおりなんだけど、大学受験と学部で得られる程度の
基礎的な教養を欠いていないことも「優秀」の条件の中に入るよ。
昔だって4年間麻雀や演劇に明け暮れたバカな学生はいたが、そういうのは
それで存在価値があった。今は語学は絶対に必要だし、経済と人口動態に
ついて歴史を交えながら語り合えるくらいの基礎教養は要るわけで。
「ソ連って戦前ですよね」なんてバカは一般だろうが推薦だろうがゴミ箱へ

78 :
社学ってまじで消えて欲しい
社会科だなんて

79 :
おまえこそ消えてほしい。

80 :
最近の早稲田のカルチャスクール化はひどい。
特に大学院は金さえ出せばだれでも入れる。
桑田とか芸能界の秋吉とか高卒なのに大学院入学して
しかも二人とも首席卒業とか、どんだけだよw

81 :
一般人がいくらカネを出しても早稲田の大学院には
入れないぞ。

82 :
>>80
専門職大学院だからふつうの大学院とは違う

83 :
学部と比べれば早稲田の大学院なんて簡単だよw

84 :
文科省の指導で大学院は大衆化したからな。

85 :
推薦早稲田政経>>>>>マーチ・シャガク

86 :
親の年金書類チラ見した
出身大学学部名の欄のつぎに
昼間学部か夜間学部かどちらか選べ
の欄があった
どっちを選んだと思う?

87 :
>>64で終わってるだろこのスレ

88 :
早稲田大学の校歌ってイェール大学のパクリって本当?
下のがあったけど、本当なら恥ずかしい事だね。
何でそんな恥ずかしいことするの?
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

89 :
社学は早稲田大学の私生児だからな

90 :
早稲田の看板政経の方が世間の聞こえはいいけど
これからの日本の将来を考えたら実学である法律と会計を学んだ方がいい
大企業に就職しても将来の保障はない
政治学と経済学は役に立たない
頼りになるのは自分の能力だけ

91 :
>>86
いっていることがよくわからん。
親の学歴が、昼か夜かということか?

92 :
社学が強い政治思想史や経済思想史は面白いよな。
役には立たないけど。

93 :
寄生虫とか癌とか言われる学部?

94 :
無視されてるんじゃないかな

95 :
>>72
確かに、大学は個々の学生についの情報は全く教えてくれない。
企業は、学生の言っていることが本当か否かを、独自で見極めるしかない。
でも、入社後、何年かしての飲み会などで、「僕は大学は推薦(指定校)
で入ったという人に出会うけど、みんな優秀だね。(決してまじめでもない)
社学は今の会社役員の年代には、偏見がある。
あと、30年も経てば、変わってくるかもしれない。

96 :
和光はだまってろ

97 :
慶應法や早稲田政経の附属上がりと
日大法の一般組ですら「受験科目」の学力の総合点なら日大法の一般組が上だろうけど
だからといって世間や社会の評価が変わることはありえない。

98 :
>>95
しかし役員世代でも社学≒マーチの認識だから
それがそのまま早慶とマーチの壁の厚さなんだろうな

99 :
現在ではそうだけど社学の社会的地位は上がっている
今入るなら社学ヲ蹴って間^に入る手は無い
難易でも圧倒してるし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
広島大学>>>>早稲田大学はガチ PART8 (115)
東京四大学は近いうちにマーチを越えるから覚悟しとけ (596)
神戸大学vs慶應義塾大学 (254)
学歴ロンダを憎悪する感情は極めて自然 (359)
大阪大学 と 東北大学  (377)
慶應生がAKBライブで罵詈雑言の嵐…「Hして〜」 (163)
--log9.info------------------
絡みスレ@卓ゲ板 (136)
FEAR GF 総合スレッド 27th SEASON (476)
[時代劇TRPG] 天下繚乱 15の巻 [SRS] (401)
リプレイスレ220巻 (515)
オリジナルTRPG製作総合47 (145)
オモロなTRPGサイト110 (872)
RQとかHWとかグローランサ 第9期 (257)
◆◆卓ゲー板総合雑談スレ その22◆◆ (702)
【Youtube】TRPG・卓上ゲームの動画3【ニコニコ】 (781)
バトルテック・メックウォリアー Part42 (175)
【Warhammer】ウォーハンマー:24ターン目 (212)
ARA投稿キャラ・設定を作成するスレ★4通目 (596)
【マリフォー?】 Malifaux 【メリフォー?】 (453)
TRPGのスタンダードを議論する 518 (667)
【獄に落ちても】ゲヘナGEHENNA 35rank【遊び続る】 (289)
深淵 第11夜【赤の古鏡】 (839)
--log55.com------------------
みんなでイカちゃんのお仕事を増やしてあげよう
イカちゃんの名前住所割れたってマジ?
閑散としすぎwww
こおは荒れ地
イカ娘
避難所って何処でしたっけ
召喚娘
ゴキブリ娘