1read 100read
2012年5月懐かしテレビ13: ゲバゲバXX分スレッド (971) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NHK教育番組総合2 (345)
毎日放送の良かったところを語ろう (458)
やしがにのウィンク (101)
火曜日にやっていた懐かし番組 (517)
〓「北半球で一番くだらない番組」を語ろう!〓 (336)
東海テレビの懐かし番組 (384)

ゲバゲバXX分スレッド


1 :02/04/18 〜 最終レス :12/05/19
放送時期によって60分とか90分があったらしいが

2 :
あ! っと驚くタメゴロ〜〜〜   ナヌ?

3 :
      ┌─────────────────────┐
      │   ( ^▽^) 2002年 4月18日           │
      ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤
      |  │  │  │  |  |  |  |  |1 |時|伝|
      |  │  │  │  |  |  |  |  |時|分|  |
      ├─┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┤  │
      |  │  │  │  |  |  |  |  |新|記|  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |ス.|  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |レ.|  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |お.|  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |め.|  |言|
      |  │  │  │  |  |  |  |か|で.|  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |お.|と |載|  |
      |  │  │  │  |  |  |  |り.|う |  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |ん|  |  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |祭|  |  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |  |  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |  |  |板|
      |  │  │  │  |  |  |  |  |  |欄|  |
      └─┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┘

4 :
      ┌─────────────────────┐
      │   ( ^▽^) 2002年 4月18日           │
      ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤
      |  │  │  │  |  |  |  |  |1 |時|伝|
      |  │  │  │  |  |  |  |  |時|分|  |
      ├─┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┤  │
      |  │  │  │  |  |  |  |  |新|記|  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |ス.|  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |レ.|  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |お.|  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |め.|  |言|
      |  │  │  │  |  |  |  |か|で.|  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |お.|と |載|  |
      |  │  │  │  |  |  |  |り.|う |  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |ん|  |  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |祭|  |  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |  |  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |  |  |板|
      |  │  │  │  |  |  |  |  |  |欄|  |
      └─┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┘

5 :
      ┌─────────────────────┐
      │   ( ^▽^) 2002年 4月18日           │
      ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤
      |  │  │  │  |  |  |  |  |1 |時|伝|
      |  │  │  │  |  |  |  |  |時|分|  |
      ├─┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┼―┤  │
      |  │  │  │  |  |  |あ|  |新|記|  |
      |  │  │  │  |  |  |り.|  |ス.|  |  |
      |  │  │  │  |  |  |が|  |レ.|  |  |
      |  │  │  │  |  |  |と |  |お|  |  |
      |  │  │  │  |  |  |う |  |め|  |言|
      |  │  │  │  |  |  |  |か|で|  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |お.|と|載|  |
      |  │  │  │  |  |  |  |り.|う |  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |ん|  |  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |祭|  |  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |  |  |  |
      |  │  │  │  |  |  |  |  |  |  |板|
      |  │  │  │  |  |  |  |  |  |欄|  |
      └─┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┴―┘

6 :
スレじゃなくて板ですね

7 :
ゲバゲバのテープ持ってます
たまに見ます。
Uマチックですが・・・・

8 :
>7さん
そりゃすごい!Uマチックで動くものがあるなんて・・・
どんなネタですか?

9 :
カリキュラみたいにビデオとかDVDで発売されないかな・・・(懐かしの番組みたいなの
でしか見たことないので)。
この番組の音楽(宮川泰作曲)を初めてCDで聴いたとき、出来のよさに感動しました。

10 :
>>9
ネタがやばすぎて、今発売するとなるとかなりズタズタに
なってしまうのでは。
え?カリキュラマシーンってDVDでてるの?

11 :
>>10
カリキュラはビデオのみでした。
横浜の放送ライブラリーには「ゲバゲバ60分」が1本あるのみだった。

12 :
ゲバゲバも、現存しているテープは
日本テレビにもあまりないらしいですね。

13 :
90分間にショートギャグが100本以上あったと聞いた。
今はこういう番組は手間だけかかってそれほどウケないから作らないだろうね
見てみたいけど

14 :
>>13
> 手間だけかかって
こういうのが放送作家を鍛えることになったんだろうな。
景山民夫はゲバゲバでしょ?
今はお笑い系の放送作家って、有名お笑い芸人のタイコ持ちだもんな。

15 :
>>14
禿堂!
この番組と萩本欽一によって、放送作家のレベルは大きく向上した!
といっても過言ではないと思うよ。
その結果、秋元康のようなラジオのハガキ職人⇒作家みたいのも
多数出てきたけど…
それと、この番組のオープニングテーマって秀逸だね。
ありとあらゆる場面で使える。
そういう点では、[サンダーバードのテーマ]と[きょうのホームラン]に並ぶ
3大テーマと言ってもいいのかな?
ちなみに、知人は結婚式でマジで使っていたが…

16 :
>>14
あと井上ひさしもゲバゲバの作家だったはず。

17 :
オープニングの曲名教えて!!
小林信彦も書いているけれど、この伝説的な番組はビデオが一部しか残って
いなくて、かかわった人、見た人の記憶だけの、それこそ伝説になっている
そうだね。

18 :
>>1
日曜日の昼だか夕方だかに「ゲバゲバ30分」ってのもあった気がします。
多分適当な長さで切った再放送だと思います。
>>16
青島幸男はどうでしょう。違うかもしれないな。
もしも…のコーナーっていうのが記憶に残ってます。
なんらかの仮定のもとに世間が極端なほうに向かっていく
という連作ギャグ。覚えているネタは、もし卵が割れなく
なったら…
やたらと鶏肉が高級品になったり、最後に残った数羽の鶏
のカゴをみんなで取り囲んで泣いているシーンを覚えてます。
出演者が自分の名前のプラカードを持って歩いてくるOP
よかったですね。いまだにこれの真似をした番組は無いんじゃ
ないかな。問題はガキだったので漢字が読めなかったこと。
「常田富士夫」の読み方がわかったのはずいぶん大きくなって
からだった。

19 :
>>18
青島は違います。
彼は、「シャボン玉ホリデー」です。

20 :
>>1
本放送は全て90分。ほかは全て再編集版。
>>17
VAPからCD集が出てる。
(だから最近良く使われてるわけ。メインテーマだけでなくBGMも。)
当時サントラを出す予定なんかないのに
メインテーマや主要なBGMは、なんとステレオ収録。

21 :
>>18
ずいぶん前に昔の番組特集だかでゲバゲバの映像をチラッとやってた。
記憶に残っているのが
「もしも新聞が木の板で出来ていたら」
「もしもサイコロがまるかったら」
「もしも雨がニトログリセリンだったら」

22 :
>>19
青島の「シャボン玉」は有名だけど
ひょっとして作家じゃなくてアドバイザーみたいな形で
少しくらい関わってたかもね、テイスト似てるし (・∀・ )

23 :
オヒョイさんがバレリーナ姿で踊ってる映像を見たことがあります
またやってくれないかなぁ

24 :
>>17
曲名は普通に「ゲバゲバ90分のテーマ」だったと思う。

25 :
ゲバゲバ、ピー

26 :
2インチの頃に切って再放送したってことは
90分のオリジナルをカミソリで切ったってことか?

27 :
コントの合間に入る木下蓮三のアニメもよかったよ

28 :
アンタカテアホヤロ、ウチカテアホヤ、ホナ、サイナラー。

29 :
あっと驚くタメゴローのめんこがあった
みんな欲しがらなくて狙わない
手にはいると直ぐに場に出す

30 :
出演者が豪華だったよな。
巨泉、前田武彦、コント55号、藤村俊二、小松方正、大辻史郎、
常田富士男・・・
パイ投げのシーンがよくあったが、腹かかえて笑った。

31 :
>>30
出演者を見るとお笑いはコント55号だけだね。
俳優や司会者が大半を占めているコント番組だったわけか。
あと宍戸錠やうつみ宮土理とかもいたはず。

32 :
>>1
たしか、「ちょんまげ90分」ってのもあった記憶が…。
ゲバゲバの前は「大人の漫画」とかいう番組だったとオヤジが言ってた。

33 :
あと、80年代に一度特番で復活していたな。
当時主流のスペシャルメイクなんか使って。

34 :
>>32
「ゲバゲバ一座のちょんまげ90分!」のはず
>>33
その特番見たはずなのに、どんなコントやっていたかまるで記憶にない。
スペシャルメイク?

35 :
>>33-34
その特番、徳光和夫がやってたやつ?
「この番組は全国放送でお送りします!」とか言った後、
皿に系列局の名前が入ったパイを北から順番に次々とぶつけられてた。
あとは・・・「ズームイン!殺人」ってコントもあったね。
(北海道からは「バターラーメン殺人事件」!秋田では「きりたんぽ殺人事件」!
とか全国各地の殺人を中継してくの。バカバカしくて良かった。
あと本人も「ズームインッ!」って叫んだ後、背中にナイフが刺さってて倒れる)

36 :
「あんたかてあほやろ、うちかてあほや、ほなさいなら」
タメゴローの台詞では、俺はこっちの方が好きだ。

37 :
CMとCMの間にもコントとかがあったんで、
CM中も離れられなかったよ。

38 :
>>35
それいいなあ
規制の厳しい今ではもう出来ないコントだろうけど。
そういえばこの番組を作っていた井原高志という人は
電波少年が下品で大嫌いって言ってた。
でもゲストとのトーク部分での顔が変形するCG処理は大好きだとか。
ゲバゲバの時にあれがあればもっと色々な事が出来たんじゃないかとも言ってた。

39 :

ギャグが90分の間に130、作家が30人もいたそうだ。

40 :
>>38
井原高忠
小林信彦の「テレビの黄金時代(文藝春秋に今月号まで約1年連載)」
に詳しく書いてあるよ!!

41 :
>>35・読んでその光景を想像しただけで爆笑してしまった。
でもブラック過ぎないか?今は放送できないぞ、多分。
>>38確かに下品さは変らないけど、コントではないからね。

42 :
この番組これだけコント詰めこんでるのに
収録は2日だけだったらしいが

43 :
おこちゃまの頃 白バックに番組キャラが
「ゲバゲバピー」と舌出すアイキャッチに
号泣してました。

44 :
>>42
毎週の番組だから、そんなものじゃない?
ところで、最初のシリーズには
生放送のパートがあったらしいが、なにやってたの?

45 :
マエタケとマチャアキがやってたのもたしか「ゲバゲバなんとか」だったと思う。
ベロベロとガリガリって怪獣が出てた。ソフビ人形も出てた。今ならけっこうなプレミアかも。

46 :
>>44
巨泉と前武の進行や
巨泉がアニメのゲバゲバおじさんとやりとりしたらしいが

47 :
懐かしい。
幼稚園〜消防低学年だったので
早く寝てしまい2回に1回くらいしか見れなかったけど。
同じころやってた『謎の円盤UFO』とかは今でも見れるのにね。

48 :
キャロライン洋子出てたよね?
前武と白い丸テーブルで会話するコーナーみたいなのがあって、
キャロライン洋子の他にもう一人女の子が交代で出ていたような
気がするが、そっちの子は名前を覚えてない。

49 :
収録が2インチ幅のビデオテープだったので
ほとんど現存していません。

50 :
オヒョイの仕事としてはこの番組が最高なのではないか?
見てぇなーーー、ホント。

51 :

現存のゲバゲバテープを全てつなぎあわせたらどのくらいの時間になるのだろう。
30分も残ってればビデオに出来そうだが。

52 :
>>38
井原高忠さんって、たしかS54年に日テレやめたんですね。
Tプロデューサーの入社がそれ以前だったら、当時制作局長(だったけ)
だった井原さんにも責任あるんじゃ・・・・・・

53 :
よく、大橋巨泉さんがVTR持っているって話が出るんですが
昔、ビートたけしさんが家に行った時に見せられたと話しているのを
TVで観たことがあります

54 :
あと、放送ライブラリーで、ゲバゲバ60分が見れます!!

55 :
30分以上あることは確かです。
ウチにもありますから(笑)

56 :
ゲバゲバ ピー

57 :
あと記憶に残っている出演者
吉田日出子、松岡きっこ、佐藤蛾治郎
丹古母鬼馬二さんも出てたっけ?

58 :
>>55
佐藤蛾治郎って出てたっけ??

59 :
リアル消防の頃異常に好きで、意味もなくカウンターで1番組のコント数
数えてた事があるんだよな。番組が終ってトイレに行き、帰って来たら兄貴が
「終った後にまた突然コントやったぞ」と言われ愕然とした覚えがある。
こういう番組のフォーマット自体をいじるフェイントはゲバゲバが元祖だろうなー。

60 :
>>57
あっとお〜どろく た〜めご〜ろ〜お〜 のハナ肇

61 :
ビデオ売ってたよ、たしか。
15年位前に出たんだと思うけど、中古屋の500円均一のワゴンに、ベータ版が
1本箱無しでまぎれて入ってるのを見た…。

62 :
>>61
ベータ版か…入手しても見られない。
そういえばゲバゲバおじさんのアニメだけが30分近く入った
「ゲバゲバ笑タイム!」というビデオもあった。こっちはVHSで。
昔レンタルビデオ屋にあったよ。

63 :
覚えている出演者はこんなところかな。
大橋巨泉、前田武彦、藤村俊二、うつみみどり、朝丘雪路、
松岡きつこ、キャロライン洋子、岡崎友紀、坂上二郎、宍戸錠、
常田富士夫、萩本欽一、熊倉一雄、小松方正、ハナ肇
あんなに腹を抱えて笑える番組は最近はないね。

64 :
あと、小川知子とか!!
開局40周年か45周年(記憶定かでない)の年末31日の番組(徳光さんと所さんの司会)でゲバゲバが
流れていたけど、何故か白黒でしたね・・・
やはり、VTR残っている本数少ないのかな?
(61にのっているVTRあるなら欲しいですね!!)
因みに私(30歳)は開局25周年の特番で初めてゲバゲバを観ました
(原始人の格好をした欽ちゃんがアニメの恐竜にパクリと食べられちゃうシーン!!)
観た時の当時の感想は「カリキュラマシーン」とどこが違うの?でした!!

65 :
小山ルミなんてのもいませんでしたっけ。

66 :
時期的に白黒とカラーの境目だからだと思う。

67 :
うつみ宮土理のナレーションで、「この番組は、アリナミンA,いの一番で御馴染みの武田薬品。世界の銘酒サントリー。技術のホンダの提供でお送りしまーす」

68 :
昨年の2月に、横浜にある放送ライブラリーで「放送人の会公開セミナー」が催され、ゲストに日本テレビの齋藤太朗エグゼクティブディレクターを招き、ゲバゲバの制作秘話を語って下さった。その時に、第1回と第7回と第15回のゲバゲバがノーカットで上映されました。

69 :
>>68
ノーカットということは90分まるまる見たのですか?
残っているところには残っているなあ

70 :
まるまるです。CMも巨泉と前武の生MC部分もまんま上映されました。

71 :
そういえば植木等も出てなかったっけ

72 :
>>70
うらやましい…今となってはCMも貴重ですね
是非ビデオ・DVD化して欲しいが無理なのかなあ
けっこう前に「なんでそうなるの?」もビデオ化したくらいだし。
コントはどんな感じでした?

73 :
>68
公開されたVTRは全部、第1期の放送分ですね!!
しかし、そんな事がおこなわれていたとは・・・
ギニョさんにも会いたかったなぁ!!

74 :
>>65
小山ルミいましたね
ハーフで、加藤茶と噂になった時があった

75 :
第1期ゲバゲバでは、子役がキャロライン洋子じゃなくて別人だったんだけど、その子役の娘が誰だったか思い出せない。

76 :
>70
どんなコントだったかは忘れてしまったけど、第7回ゲバゲバは、生MC中に学生らの新宿デモのN速と入中が入り、MCが一部された内容でした。
第15回は、カラー完全版で残ってる物でした。
>73
第1期放送分です。



77 :
ゲバゲバの後番組に、齋藤太朗Dを中心としたスタッフが、藤村俊二や萩本欽一等と組んだ番組「スーパースター8・逃げろ!」という番組があった。
しかし、あまりの低視聴率に、僅か4回で打ち切り。

78 :
>76番さん
15回以外は白黒VTRだったのでしょうか?
>77
前に何かの番組で、おひょいさんがゲストで出たとき、「スーパースター8・逃 げろ!」の映像が出たことが
あります!!(カラー映像で)最低でもVTR1本は保存されてるようです!!

79 :
大辻四郎(確か自殺した)って出てましたよね?

80 :
大杉四郎、出てましたよ。

81 :
>>80
その人のコントは懐かしの番組でやってたのを見ました。
出囃子が鳴ると、高座に落語家に扮した大辻伺郎が登場。
座布団に座り「えー、毎度バカバカしいお笑いを…」と噺を始めると同時に
床が下がって高座からいなくなるというものでした。

82 :
>77
それって海外ロケ中心で、おヒョイさんが世界のあちこちをただひたすら
逃げ回る、っていう番組でしたっけ?「ウスクダラ」とか覚えてるんだけど。

83 :
すいません、この番組の裏って「祭りだ!ワッショイ!!」でしたか?

84 :
台本が電話帳並にぶ厚かったそうだが

85 :
2年程前だったかテレ東の「同窓会」って番組で井原高忠と吉田日出子が出て
ゲバゲバの思い出語ってたね。最初井原氏は出てなくて当時の収録スタジオ訪問して
井原氏がどれだけ怖かったかを語ってると突然トークバックで井原氏が
「何言ってんだ」と喋り、サブから降りて来て「やぁやぁ」みたいな展開だった。
もう一人出てた出演者はおヒョイ氏だったか・・・?

86 :
>78
#15以外はモノクロでした。
>82
そうです。齋藤さん等が海外ロケに出ている最中に、井原さんから番組打ち切りの連絡を受けたとの事です。
ロケ中の素材Vはお蔵に・・・。勿体無い。

87 :
齋藤さん曰く、
宮本信子 →夫の伊丹十三がゲバゲバの笑いが嫌いで、出演に猛反対していた為、降番。
吉田日出子→をやってて、警察にマークされてたらしい。事が大きくなる前に降番させた。しかし、その後も吉田に捜査の手が及ぶ事はなかった。

武田製薬・サントリー・ホンダがスポンサーの為、薬や酔っ払いや交通事故のコントに制限がなされた。→制約だらけに。


88 :
齋藤さん曰く、
宍戸 錠 → 日活を辞めて、漫才師になろうとしてる所を引き抜いた。

89 :
>>87-88
興味深い話ばかりですね。
伊丹さんがゲバゲバの笑いが嫌いだったとは。

90 :
ゲバゲバは、アメリカ・NBCの人気番組「ラーフ・イン」を日本でも出来ないものかと井原高忠Pが企画し制作されたとの事。
本当は「セサミストリート」の日本版のような番組を作りたかったのだが、機関銃の如くギャグが繰り広げられる「ラーフ・イン」の笑いを定着させるのが先と考え、「ゲバゲバ」が制作された。
後年、「セサミ」の日本版のような「カリキュラ・マシーン」がゲバゲバのスタッフや一部の出演者により制作された。

91 :
確かに当時「カリキュラマシーン」見て「セサミストリートのパクり損ないやん」
と思って禿しく萎えた記憶がある。
「5の束、10の束」ってのは画期的だったと思うけど。

92 :
キャロライン洋子って今なにしてんだろ

93 :
>>92
キャロライン洋子は米国の大学院で人工知能の研究をしていたみたいな
記事を読んだ記憶がある(確か「宝島30」)が、現在は米国ヒューレット
・パッカードに勤務しているという噂。

94 :
今こういうの作ろうと思っても無理なのかねえ
ここまで手間かかる番組誰もやらないか
ギャグ書ける作家集めるのも大変だろうし
とはいえ今の感覚で作ったゲバゲバも見てみたい気はするが

95 :
あんたがたアホや、うちかてアホや、ほなさいなら!

96 :
このやろう!コタツ中で屁こく奴があるかこのやろ!!
(為ごろー2人出演でした)

97 :
>>94
できると思うが? オールコントの番組は今でもあるし。
ただ、ゴールデンに90分の枠が取れるか?と
人気が出た時にきちんと半年休めるか?がネック。

98 :
>>97
60分枠で野球が多い曜日の放送にすればできるかな。
当時クロマキー技術だけだった特撮部分も
今のCG・SFX技術も使えばかなりいろんなギャグができそう。
ただ、ほぼオールコントで通してた笑う犬も今や普通のバラエティになったしなあ。

99 :
BS日テレででもやればいいのに

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
検証・1992年のテレビ (366)
新八犬伝 (165)
2局・3局時代の新潟のテレビを検証! (438)
キャンパスナイトフジpart41 (661)
検証・2002年のTV (243)
【さらば】日テレ24時間テレビ3【武道館】 (153)
--log9.info------------------
【粗大ゴミ】ESP総合スレ 3【エドワロスルーツ】 (185)
Fender OPB・テレベについて (554)
【KORG】amPlug総合スレ【お手軽】 (761)
独り言&雑談スレ Part213 (384)
【CUBE】Roland アンプ総合【CUBE】 (164)
GLAYの音について語るスレ27 (742)
耳コピってどうやんの? 2音目 (631)
サックス マウスピース & セッティング 5 (760)
★アコギ「弦」の情報交換スレ★その6 (468)
フラメンコギター入門その2 (737)
7弦・8弦ギターを語るスレ 14本目 (114)
VOX総合 vol.14 (376)
ギターアンプの電源ケーブルを交換しよう (358)
【Fender】フェンダーアンプ 23発目【AMP】 (501)
ウクレレ初心者集まれ!Part3 (192)
∈Epiphone-エピフォン総合スレ 34Ψ (510)
--log55.com------------------
永田カビヲチスレ Part24
【浪人界隈】囲われナオンにありがちなこと part8
【はるかぜちゃん】春名風花アンチスレッド 233
【エア脱稿&エア課長】うだまヲチスレpart.66【乞食再開】
甘娘9
【エア実録】糞詰★185【脅迫トレネタパク】
竜探索ツイヲチスレPart 1
シュークリームおばさんスレ8