1read 100read
2012年5月写真撮影37: フィギュア写真撮影スレ Part18 (974) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【初心者】コンデジで良質な写真を撮る会【大歓迎】 (417)
【毒】キノコ写真【食用】 (127)
梅佳代2 (597)
●●●●● コス萌えんじぇる撮影会 ●●●●● (273)
〇up練習スレ〇 (638)
シャッターを 「切る」 「押す」 貴方はどっち派? (172)

フィギュア写真撮影スレ Part18


1 :12/02/16 〜 最終レス :12/05/06
PVC、ガレキ、その他フィギュアの写真を撮ったり撮影技術について語ったりするスレです。
萌えフィギュアが主ですが、その他のフィギュアやドールなどの写真も大歓迎。
イベントでの写真撮影についても色々語り合いましょう。
カメラは大判中判銀塩デジイチコンデジケータイ何でもOK、
             ただしここが「写真撮影板」であることは忘れずに。
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
うpの際にはExif付推奨
◇専用ロダ1(現在停止中)
http://tane.vipper.biz/figure/photo.htm
◇専用ロダ2
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
◇専用ロダ3(現在停止中?)
http://juggler.jp/f/
☆主なフィギュア関係のイベント
ワンダーフェスティバル
ttp://www.kaiyodo.co.jp/wf/
ホビコン
ttp://hobbycomplex.com/
トレフェス
http://www.treasure-festa.com/
前スレ
フィギュア写真撮影スレ Part17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1324065025/
※次スレは>>980あたりの人が宣言して立ててください
関連スレ・テンプレは>>2-4あたり

2 :
◇参考スレ
【クリップオン】ライティング機材10灯目【17灯】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1327469369/
【フィルム】物撮り・商品撮影【デジタル】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150012417/
■●■ マクロレンズ総合スレ 15本目 ■●■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318639401/
等身大ドール・フィギュアを雰囲気良く撮るコツ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1233565114/
◇参考ページ
VIPフィギュアスレ@wiki - 撮影テク
ttp://www36.atwiki.jp/figyua/pages/56.html
□関連スレ
从 б б从 ▽ 萌えとかそういうの ▽ 五人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1221243637/
■ドール系イベント総合スレッド■その72
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doll/1327584158/
■過去スレ
フィギュア写真撮影スレ Part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1320226462/
フィギュア写真撮影スレ Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1311032948/
フィギュア写真撮影スレ Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1304522461/
フィギュア写真撮影スレ Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1284900650/
フィギュア写真撮影スレ Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1265543361/
フィギュア写真撮影スレ Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1235658850/
フィギュア写真撮影スレ Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1230127245/
フィギュア写真撮影スレ Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1226756366/
フィギュア写真撮影スレ Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1221999651/
フィギュア写真撮影スレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1217404202/
フィギュア写真撮影スレ Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1213902745/
フィギュア写真撮影スレ Part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1210071365/
フィギュア写真撮影スレ Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1206166430/
フィギュア写真撮影スレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1202748766/
フィギュア写真撮影スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1156231127/

3 :
**ちょっとがんばって撮影してみたい人用推奨機材**
◇ライブビュー搭載カメラ&標準域マクロレンズ
○自宅撮影
・三脚
・背景素材
・レフ板 自作で十分、ダンボールにアルミホイル貼るとか白い画用紙とか
・ディフューザー レジ袋とかで自作可能 ↓参照
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq02_j.htm#1 (リンク切れ)
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq05_j.htm#3 (リンク切れ)
・リモートライブビュー CanonならEOS Utility使えればタダ、Nikonは追加投資
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro2/  Nikon CCP2
[以下あるといいな]
・AdobeRGB対応モニタ&カラーキャリブレータ
ttp://www.i1color.jp/prd01.html
・カラーチャート&グレーカード
・RIFA(面光源照明)
ttp://www.net-sd.co.jp/sdtown/index.html
・スポットメーター(反射光式露出計)
ttp://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_others.html#05 (リンク切れ)
・静電気除去ブラシ(除電ブラシ、カネが有り余っていれば静電除去ブロアー)
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74078brush/index.htm
・マクロスライダー
ttp://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html
・アングルファインダー
各カメラ対応のもの
○イベント撮影
・手ブレ補正機能
・オムニバウンス(クリップオンストロボに装着)
・影とりJUNBO(内臓ストロボならJUNBOじゃない普通の影とり)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/07/14/4212.html

4 :
過去ログから秀逸な知見を引用
---以下引用
接写的な高撮影倍率画像を得たい場合(要するにアップ画像)は以下の手段があります。
1.マクロレンズ
 最もオーソドックスかつハンドリングのいい方法。
 何の制限もなくシームレスに等倍まで寄れるのは使いやすい。
 基本的に全てを接写に最適化して作られているので画質も最高。
 ただし費用もそれなり。
2.クローズアップレンズ
 通常のレンズの先端にフィルター的に付けて使う。マクロレンズに比べればかなり安い。
 ただし拡大率によって何枚か使い分ける必要があり、使いやすさでは劣る。
 またレンズを追加するため画面周辺部で収差等の画質劣化が目立つ場合もある。
3.エクステンションチューブ
 レンズとボディの間に挟んで使う。効果はクローズアップレンズと同様。
 厚さを使い分けなければいけない点で使い勝手も似たようなもの。
 画質劣化が目立つ場合がある点も同様。
 クローズアップレンズとどちらが良いかはレンズによる。
4.テレコンバーター
 焦点距離を延ばすためのものだが、最短撮影距離はマスターレンズと変わらないため、
 結果的に最大撮影倍率も上がる。画質劣化はクローズアップレンズよりは少ない。
 しかしそのぶんお値段高め。一眼レフの場合はレンズとボディの間に挟んで使う
 リアコンバーターが一般的。コンデジ用のフロントコンバーターも存在する。
5.トリミング
 WEB上等での縮小観賞が前提ならば、画素数やレンズの画質には通常じゅうぶんな
 余裕があるので画像をトリミングするだけでも拡大効果が得られる。
 どこまでの拡大を許せるかは自分次第。お金は全くかからない。
----以上引用

5 :
>>1
乙〜。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120216231359.jpg

6 :
t

7 :
影取りジャンボを横向きにつけてフラッシュなしで使ったら
うまいことやわらかい影がついた感じに撮れないかな

8 :
前スレからテンプレ盛り
RIFA高い
 → ショボックスどうぞ
オススメの初一眼カメラ
 →型落ち中古で十分
オススメの交換レンズ
 →キットズーム

9 :
テンプレ盛り
ライティングとか何をどうしたらいいのか
 →
ライティングスレから引用
206 :名無しさん脚:05/01/27 23:40:52 ID:??? BE:9855124-
 いいか、まず花屋で薔薇を一輪、買って来い。
 次に300Wのアイランで、その薔薇を照らしてみる。右から、上から後ろから、色々と。
 部屋の灯りは全部、消しておく。倉庫から拾ってきた三脚にデジカメ乗せて、撮ってみる。
 で、じっくりとパソコンで眺めてみる。
  次に、アイランの前にトレペを垂らして光をディフューズして同じように撮ってみる。
 あるいはアイランの光を傘に反射させて撮ってみる。
 段ボールの板かなんかに銀色のアルミホイル貼って、暗いところを起こしてみる。
 とまあ、こんなことを一週間、じっくりと、これだけに集中してみれば、何が必要で、
 どう撮ればいいのか、だいたいわかるよ。

10 :
テンプレ盛り
一般的な参考資料など
基礎から学べるプロの技 スタジオ撮影&ライティングブック
http://www.amazon.co.jp/dp/4844360736
基礎から始める、プロのためのライティング (Commercial photo series)
http://www.amazon.co.jp/dp/4768301592/
図解カラーマネージメント実践ルールブック
http://www.amazon.co.jp/dp/4862670172

11 :
>>7
レフとして使うのは向きがコントロール出来ないから難しい。
全く無理というわけではないけど。

12 :
>>11
言葉たらずですみません。ホールレフとの比較で暗い部分も作れるのではというつもりでした
ホールレフの一部を黒紙で覆ったりしたほうがいいのかな

13 :
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕
http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕
http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

14 :
1000 名前:梅[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 11:07:25.27 ID:st1kca5Y [2/2]
1000なら次スレは上から目線で全レス
おまいらよろ

15 :
前スレ最後にフィギュア貼ってたやつ
あれ他の板で有名なコテだから触らないでくれ。

16 :
何だメタルか

17 :
このフィギュア撮影題材としてもよさそうだね。
ステマじゃないけど参考になる。
ttp://blog.livedoor.jp/azure_toy_box/archives/1623743.html#more

18 :
個人サイト張るなよ;

19 :
カットの選別くらいしろよ。
どんだけ同じ角度があるねん。

20 :
ttp://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120218190652.jpg
背景は黒のがよかったかな

21 :
マクロリングライトは高いのでO-FLASHっていうストロボにつけるアダプタ買ってみた。
チープな感じのする作りだけどワンフェスとかではいい感じに使えそう。
忍法帖が引っかかるので画像と分割します。

22 :
無発光
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120218212116.jpg
直射
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120218212158.jpg
斜め上バウンス
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120218212220.jpg
O-FLASH
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120218212258.jpg

23 :
>>21-22
うpおつです。フラッシュ使った上の3枚ともに、
丁寧に露出を合わせていただいて比較画像として大変参考になり、嬉しいです。
前スレで挙げたWF写真、会場の雰囲気を損なわないように
基本ノーフラッシュだったのですけど、やはりフラッシュを光源にすると発色良い・・・。
天バンが使えない幕張メッセ・ビッグサイト会場内では
柔らかい光作れるO-FLASH活躍しそうですね。

24 :
いいですね
ドールアイとかにキャッチライトはいりそうだし

25 :
プアマンズストロボ思い出すな
コンデジ用に自作したことはあるが
デジイチ用も作ってみようかな

26 :
けどO-flashってガラス越しだとどうなるんだろ

27 :
>>20
背景、100円ショップカッティングシート?

28 :
>>27
あれは画材屋さんで売ってた紙
なんて呼ぶのかわかんないけどラシャ紙といっしょの棚にあったよ
彩雲ってタグが付いてて、何種類かあった
A3で100円前後

29 :
へー、その大きさで100円くらいってのは良いね。
ありがとう、自分も画材店覗いてみるよ。

30 :
黒と紫のグラデやもやもやっとした感じの紙とか合いそう
どこで売ってるかは知らないけど

31 :
IDの数だけ平日スキップ

32 :
おい、O-flashとやらでガラス越しに展示物を撮ったらどうなるんだよおい

33 :
おい、ガラス越しに撮ってきたよおい。
背景WB絞りSS等超適当です。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120222214734.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120222214828.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120222214847.jpg
ガラス越しは気を使わないとダメな様子…

34 :
おまい>>32みたいなクズのために…
優しいなぁ

35 :
ガラスに対して斜めなら写りこまない可能性もあるんだなグッジョブ

36 :
映り込む写り込まないは、
ガラス、レンズ、光源の三者の位置関係で決まるから
作例じゃ判断できないんだよね
こんなの一度でも自分で写り込まないよう努力して撮影を
したことがあれば、誰でも知ってること
2chやネットで情報収集できる、とか思っちゃってる奴は
総じて程度が低いのはそのへんが理由なんだろな

37 :
>>36
ソニ厨は新しい文体を覚えた!

38 :
全反射というのを中学で学んだ筈なんだがな。
実生活には生かせられていない様で、

39 :
久しぶりにアップ
http://a-draw.com/src/a-draw_10685.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw_10684.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw_10682.jpg

40 :
全反射って響きがエンハンサーっぽいn

41 :
えーっと、自分で撮った画像もうpれないくせに
人のうpった画像にケチ付けてばっかのクズ野郎が粘着してるイタいスレはここですか?

42 :
↑みたいなアホみると世も末だなとおもう
ケチ付けられるのが嫌なら人に見せなきゃ良い
批評が欲しくてネット上げてるんだろ?
マンセーしてほしけりゃママにでも見せてろwww

43 :
突然なんなんだw

44 :
釣りだろ

45 :
ここですね

46 :
>>41
ソニ厨はさらに新しい文体を覚えた!

47 :
あいかわらずギスギスしたスレだな

48 :
ソニーがカメラから撤退でもしない限り、これからも続くだろうな。

49 :
ソニー、日本企業なんだから応援してやれよ。

50 :
ソニー製品使うやつはキチガイしかいないからな。

51 :
ミノルタ時代から数えて足掛け20年近くα使いやってる俺としては
ケンコーあたりにでも譲渡してから撤退してくれと思うよ。

52 :
ニコンユーザーの俺としてはセンサー供給元のソニーはある意味お世話になってるからなぁ

53 :
>>21
ワンフェスで展示品を撮影するとガラスに色々な物が写り込んでしまいます
よい対策法はありませんか?

54 :
PLをつかう :気休め
忍者レフ:気休め
写り込まない角度でとる:最強

55 :
ペイントツールで除去する

56 :
接写になるのを覚悟でラバーフードでガラスに密着
20cmくらいのピラミッドみたいなフードを自作してみるのもいいかもね

57 :
>>54
けどガラスと相対する角度が真正面ってのはよくあることなんだぜ。

58 :
>>56
邪魔だよwwwwどけよ小僧wwww
>>57
だから避けろよ小僧wwwwww

59 :
商品を買う

60 :
>>50
あ?
屋上来いよ

61 :
久しぶりにうp、広角マクロで試し撮り。
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120228083527.jpg

62 :
広角マクロいいよねぇデュフフフ

63 :
パースがつくから基本ブツ撮りに広角はタブーなんだろうけどフィギュアは元が二次元だから表現手法として案外アリだよね

64 :
色や形の正確な再現が必要なのは、広告の見本写真として使用する場合
色・形が違うとクレームの元になるので、コマーシャルフォトでは再現に気を払う
趣味で撮る分にはまるで関係無い。むしろそこに気を払う必要も意味も無い
プロの真似したがるレベルの低い奴らが意味もわからずどうこう言うだけ
まあ広角に頼った表現もすぐ飽きるけどな

65 :
広角で撮った広告写真見たことないのかw

66 :
ファッション誌とか写真集なんて広角ばっかりじゃないの

67 :
>まあ広角に頼った表現もすぐ飽きるけどな
使いこなせなかったんですね。わかります(ノД`)
広角難しいよね

68 :
>>61
Fマウントで25mmのマクロレンズなんてあるんですね
なんてレンズですか?

69 :
>>68
Fマウントのスレで聞けよw

70 :
>>68
Distagon T* 2.8/25だよ

71 :
>>70
ありがとうございます
Distagon T* 2.8/25 って結構 最短撮影距離短いレンズなんですね〜
ちょっと欲しくなってきましたw

72 :
超看護婦の予約始まったね
KEEP OUTラインを自作してみたり
http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIG-MOE-5290
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120229045255.jpg
http://animsr.s34.coreserver.jp/cgi-bin/img-box/img20120229045308.jpg

73 :
写真板はアンチと工作員、爺が入り乱れる2ちゃんねる屈指の激戦地だから。
F0.8のマニュアルレンズ出るらしいけどフィギュア撮影に使えるのかしら(´・ω・`)

74 :
KEEPOUTラインの自作ってどうやるんですか?フォトショップ?

75 :
コシナの17.5mmか。
まあパースついた絵を撮りたいのなら、このスレ的にはアリなんじゃねえの。

76 :
0.8って凄いな
最近は1,2も少なくなってきたのに

77 :
>>74
フォトショップでレイヤー重ねたら簡単にできたよ
5000 x 72ピクセルで作ったから、画像に貼るとき縮小してサイズ調整します

78 :
ライティングの勉強をまたしようかと思います。
ケンシロウ
http://a-draw.com/src/a-draw_10793.jpg

79 :
>>76
最近の高画素化の流れで
オンチップマイクロレンズの口径がF1.4もなかったりするからねw
F1以下とか頑張って実装してもかなり無意味なんだよ

80 :
>>79
つまりNEX-7のような無駄な高画素カメラの事を言ってるんだよな

81 :
>>73
嫉妬野郎が抜けてる。

82 :
>>80
大体マイクロフォーサーズと同じくらいだからなぁ
マイクロフォーサーズが、小口径レンズだらけなのは
まぁそういうことだわな。
意味があるのはF1.7くらいまでじゃないかな。

83 :
ttp://www.negiant.info/~tmb/drop/dl/1330441470488.jpg

84 :
モニタ背景は角度をつけると歪んでしまうのがネック。
アームとかで調整できるならいいけど

85 :
コンデジ野郎がワンフェス等の全体的に薄暗い場所でうまくフィギュア撮影するコツとかテンプレとかはありますか?

86 :
昼間部屋の電気を消して撮る練習する

87 :
>>85脇を閉めて肘を折りたたみ力を抜いてしっかり構える
一脚もアリあとは、ストロボを炊く
できるだけ望遠端を使う

88 :
WFとかそういうイベントで一脚はだめだろ。撮るイベントじゃないんだから
三脚と違って人と同じ幅だとか色々言えなくもないけど
前に人がかがんで通ったときに一脚にあたるかもしれないし。
なによりWF関連のスレで毎回直前直後にでかいシステム一脚三脚邪魔って言われるんだから
誰かが邪魔って思うならそれはやめとくべき
肩掛けの一脚ホルダーにつっこんで腰あたりで固定する方法のことをいってるならごめん

89 :
一脚がだめかどうかは>>88じゃなくて
イベント主催が決めることだけど、
WFでは使ってる人結構みたよ>一脚
んで、ダメとも明記はされていないし、注意を受けている様子も
迷惑かけてる様子もなかった。
あとは言わずもがな。

90 :
迷惑かけてるかどうかってのも89じゃなくて人それぞれの主観があると思うんだけどな
実際今回15時くらいのまどかマギカブースで撮影する人と見学したい人でひともんちゃくあったわけで
あのブースが敷居開放されたときに一脚使いはいなかったけどもしいたらえらいことになってたと思うよ

91 :
自分の都合で物言ってるだけにしか聞こえんよ

92 :
走り込み中心のトレーニングでぶれない体を作る。

93 :
つーか、一脚なんて手ブレに効果あるのか?
手ブレ補正+絞り開放でシャッタースピード早めのほうが
よっぽどマシだと思うんだが。
ってかコンデジ使う理由が大きさとか重さなんだったら、ミラーレス一眼買え。

94 :
>>92
だな。
カメラの重さを気にしない腕力と重装備で歩いても苦にしない体力を作れ、だ。

95 :
一脚って動体を追いかける際の軸に使うとか望遠載せて腕休めに使うもんだと思ってた

96 :
一脚が手振れ防止に効かないとかすごい釣りだな

97 :
燃料投下
フィギュア写真1枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1306825961/242-

98 :
そもそも何も使わないとブレちゃうようなやわな体じゃないですしおすし

99 :
>>95
普通はそうだね。ただ、手ぶれ防止にも効果があるのは、まぁ当然やね
あ、そういやミニ三脚で体に押し付けるってのもあるか>手ぶれ防止
液晶とかモニタが上向く機構が必要だけど
オススメは高感度に強い高価な一眼レフ使うことw
体力づくり(笑)も一脚も要らない。必要なのは金だけ。超ラクチン

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●● 名古屋撮影会情報交換スレ5 ●●● (901)
【あでやか】萌える厚化粧を撮ろう【かわいい】 (172)
オートギャラリー東京 2006 写真撮影板 (127)
フレッシュ少人数撮影会&スタジオ撮影会Part11 (835)
★にゃんこ★猫を可愛く撮りたい★ねこ★ (577)
★カメコオールスターズ(カメラ小僧)写真撮影板3★ (110)
--log9.info------------------
ラルクの代表作『HONEY』を糞っていってる奴はニワカ (221)
サビがない曲 (424)
泣けるPV (694)
B'z(ビーズ) vs ORANGERANGE(オレンジレンジ) (564)
    曲を探しています。助けてください     (592)
ミスチルの歌詞で質問したいやつ奴集まれ! (716)
草野マサムネにイラッとした瞬間7 (460)
くるり岸田に比べればカスチル桜井はゴミ (329)
音楽甲子園ってどうだ?part4 (863)
aikoが盗作をうやむやにしようとしている (785)
木村カエラvs加藤ミリヤvs黒木メイサvs加藤ローザ (507)
キンキキッズvsケミストリー、どっちが歌うまいか? (226)
倖田來未vs大塚愛vs浜崎あゆみ エイべ3姉妹対決! (260)
【ビギン】沖縄をイメージする曲を教えて!【島唄】 (752)
坂本龍一「菅おろしに国民の大半があきれている」 (239)
セリフがある曲 (203)
--log55.com------------------
シャイニングハーツ CWCスレ
【職人】PSP故障!・・・対策本部 11台目【素人】
グランブルーファンタジー 避難所 1
【MH4G】改造ギルクエ配布交換スレ★12【乞食禁止】
【ソニー】メモリースティック総合スレ 30GB【サン・レキ】
【DS】ポケモンのROM改造しようぜ
【PSP】ダンジョントラベラーズ2
CEPについて