1read 100read
2012年5月鍵盤楽器66: § プレ・インベンション § (342) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
手が大きい人が集まり自慢してうpするスレ (501)
§ プレ・インベンション § (342)
††シューベルト in 鍵盤楽器板†† (579)
すみません 技術力無いのにピアノ講師やってます・・ (112)
〜ピアノ〜どれぐらいのレベルですか? (166)
●アコーディオン総合スレッドPart6● (979)

§ プレ・インベンション §


1 :05/12/27 〜 最終レス :12/05/29
ポリフォニー音楽を中心に古今様々な音楽家の曲がそろってるちょっぴり風変わりな教本です。
マイナーだけどよろしく。
荒らし、ピアノ vs チェンバロ論争禁止でおながいします。

2 :
>>1がきのどくなので2げと

3 :
>>2
どうも。
いまバッハのト長調・ヘ長調メヌエットやっとります。
はやらすつもりはないんで、また〜り進行でいきますよ。

4 :
ヘ長調ではなくてト短調ですた。。

5 :
プレインベンションはバロック期の美しい曲がそろってますよね。
私はヘンデルのサラバンドがお気に入りです。

6 :
プレインベンションって、レベル的にはツェルニーて言ったら何番くらい?

7 :
つーかプレ・インベンションって何?そんな用語生まれて初めて聞いた。

8 :
>>7
こいつ習ったことないのか?

9 :
超懐かしいんだけど、
表紙が黄色と薄い紫色っぽいのだっけ?

10 :
プレ・インベンションなんて難しい英語わかんにゃーい(キャハ

11 :
なんやここ急にカキコ増えたな。
インションベンスレから流れてきたやつか?

12 :
プレインベンションは、子供のころ、小学1・2年生の
コンクールの課題曲がよく出てました。
最後のハイドンの変奏曲だけ、異常に難しすぎです。
ちなみにアレは小4のときのコンクールの課題曲でした。

13 :
プレインベンションも最後の方は、インベンションの簡単なのより難しくなっている。

14 :
最後までやらずにインベンションに入ることが多いよね。

15 :
途中はしょったり飛ばしトバシやってまつ。→いま真ん中へん
つぎはインベンション入らずになぜかKLEINE PRALUDIEN UND FUGHETTENどす。

16 :
一巻一番のプレリュードあたりでしょ?

17 :
平均律なんかはぁ何年先になることやら・・
譜読みがはやいつーか形にするのは割りと楽だけど
1巻3番プレリュードもグールドみたいな早弾きなんて
もう指の成長期も過ぎてますんで。。
というわけできょうもスケールとハノン全調れんしゅーーうっ ズドドドドド

18 :
プレインベンション、CD付があるの知らないで楽譜のみのを買ってしまった
CDホスィ・・・

19 :
まだ半年先なんですけど発表会の曲が決まってしまった。
W.F.バッハの春(Fruhling)とヘンデルのサラバンド。。。どっしぇぇぇ〜〜!
どっちも3ページもあるし弾いてる途中でページめくれないし、
これはつまり暗譜汁!ってことなんだろうなぁ(泣
半年というのは長いのか短いのか俺的レヴェルではよくわからん・・
秋に春というのもよくわからんですが。
でもハイドンの主題と変奏じゃなくてヨカッタカモ・・

20 :
>>19
サラバンド好き〜。
すごいきれいな曲だった。あれって途中、三声だか四声になってる部分が
あったような。
半年あるんだから大丈夫。
私は真夏の発表会にチャイコフスキーの「2月」を弾いた。
発表会の日が小春日和になるといいね。
頑張ってー。

21 :
今月でプレ終わりそうです。
あしかけ9ヶ月。複音楽の聞き分け弾き分けはできてるのか〜〜?
バイエル時代に録音してたの聞き返すと、アノ頃はコンナノでも上手いほうだと思ってた自分の姿がナツカシス・・・
プレさんさようなら。
バッハたんこんにちわ。

22 :
>>21
9ヶ月でプレインベンション終えるっていうのは凄すぎると思うのですが、かなりの上級者の方でしょうか?

23 :
>>22
インベンション修了者だったら全く不可能ではないと思われ

24 :
17番、伝バッハト長調メヌエットの第1小節左手1・2は付点2分音符になってますが、
2分音符の楽譜もあります。原典はどちらでしょうか。

25 :
20年ぶりにピアノ再開して、この板見たら「インベンション」という言葉が目に付いた。
ソナタ少しかじって鶴30を小6で終わったんだけど、バッハとかやったことなかった。
プレインベンションがあることを知って、買ってみたけど、すごく楽しい!!
自分は左利きなんだけど、左手がたくさん動かせる!みたいな喜びがあるw
簡単で短いから、独学でもすぐ弾けるし、新しい曲が弾ける喜びを感じている。
脳みそのいつもと違う部分が働いている気がして、なんか快感w

26 :
サラバンド、懐かしい。子供の時発表会で弾いた。今でも大好きでよく弾きます。

27 :
サラバンド、どのくらいの難易度ですか?
ブルグくらい?

28 :
教本では第三課程だけどピースではランクAになっていたな?ブルグで弾けると思う。

29 :
ありがとうございます
サラバンド弾く気になりました
がんばります

30 :
プレインベンションはオルガンやフルートでも映える曲多いよね

31 :
>>24
よそで聞いたら「間違い」とのことでした。

32 :
曲が短すぎのような稀ガス。
簡単な曲だけど、そこそこ長いっていうのを取り上げて欲しい。

33 :
CDで聞くときれいだけど、自分で弾くと乾いてる
ウヒww

34 :
プレインベンション、いいよね〜!
なんか弾いてて癒される。一見簡単に見えるけど、奥深い!!

35 :


36 :
右手を弾きながら左手を歌う練習ついに成功。ただし一小節だけw
次のレッスンまでには一曲全部できるようにするぜ!

37 :
全部弾いてみたけど...
曲集としては悪くないけど「プレインベンション」っていう題名はどうかな
最初の小さなフーガとカノン以外多声的な曲がほとんどないからインベンション
への導入にはあまり役立たないような。

38 :
でも他のエチュードからいきなりインベンションに入るよりかは
いくらか役立つよ
いきなりツェルニー、ソナチネからいきなりインベンションに入ったら
左手が難しすぎるww

39 :
ロマン派に進む予定者=バイエル
古典派に進む予定者=プレインベンション
両方同じ難易度

40 :
プレインベンションってお経みたいだから癒されるんだろうか。

41 :
まだバッハ作曲になってるよね

42 :
おお、まさに今プレインベンションを始めたばかりで、こんなスレを待ってました♪
しかも>>1さんの言うバッハのト長調・ト短調メヌエットを両方終えたとこ。
インベンションを先に何曲かやってみたんだけど、1曲に時間がかかるので
こっちから修行してみることになりました。
こっちならブルグ終了レベルでも無理がないし、綺麗な曲ばかりで楽しい!
CD聴いてみたけど個人的にブルグよりはるかに好き。
この本やってる人が他にもいるとは…励みになります。

43 :
ロマン派に進む予定者=バイエル
古典派に進む予定者=プレインベンション
バイエル60番台までとプレインベンション両方同じ難易度
バイエル70番代からブルグ11番が
インベンションと同じ難易度

44 :
>バイエル70番代からブルグ11番が
>インベンションと同じ難易度
ええええええええええええええええええええええええ

45 :
うはははははw
まあ、楽譜は見たことあるけど弾いたことない人にはそう見えるかもしれんよ。
メロディを左右共に単音で弾くだけ、ってね。
なめたらあかんてw

46 :
インベンションはブルグよりずっと難しいと思います。
ブルグ終了レベルでも弾いて弾けないことはないんだけど、
ブルグの時と違って暗譜に時間かかるし、他の曲を練習する余裕がなかったです。
だから全部じゃなくてもいいからプレインベンションやっておきましょう、って先生が。
そうすると割とスムーズにインベンションに入れるんだそうです。

47 :
>>43
>バイエル60番台までとプレインベンション両方同じ難易度
これにも異議があるぞ!
バイエル90番台もうすぐ終了予定だけど、
バッハのト短調メヌエットで既に、脳みそがねじれるかと思った。

48 :
>>47
そこで脳みそ捻りまくってよくストレッチしておくと、
ブルグが楽に感じるかもw

49 :
>>43
ためしにインベンションの2番弾いてごらんよwwww

50 :
単音のみだし、見た目には易しそうですもんね。
しかもたったの2ページだから、ナメてかかる人は多いのかも。
インベンションが本当にバイエル70番台〜ブルグ11番あたりの難易度だったら
「プレインベンション」なんて本は存在してなかったのでは?
バイエル70番の人がいきなりインベンション弾いたら、1番で即死だと思いますw

51 :
ロマン派に進む予定者=バイエル
古典派に進む予定者=プレインベンション
バイエル60番台までとプレインベンション両方同じ難易度
バイエル70番代からブルグ11番が
インベンションと同じ難易度
これ常識ですよ
きちんとした音大出の先生についたら
テキストの難易度も指導されます
うちの子はロマン派と古典両方学習しているので間違い無いですよ
独学や大人から習い始めた主婦や
お母さんがピアノが弾けないのに子供が習い始めた層は知識が無く
ご自分のバイエルレベルの教本を底上げしようと必死な感じがしますね

52 :
>>51
ヲイヲイ‥w
バイエルはバリバリ古典派への最初の一歩だよ。
プレインベンションはバロックへの入り口

53 :
フランス古典派音楽=バロック
バイエル(1803-1863)

54 :
>>51
どの程度に仕上げるかで違うけど、そういう路線思考ならコンクール路線でしょ?
コンクールで残れるレベルにインベンションし上げるのはバイエル如きでは無理無理。
自分で弾かないか、あまりにも上手で自分の昔を忘れたからそんなたわごと言うので
は?

55 :
それにバイエルがロマン派の入り口って、はじめて聞いたぞ。
ピアノ演奏の入り口ならともかく。

56 :
って言うか、釣りでしょう?
まぁどう解釈しようといいけど、>>51の子供に生まれなくてよかったことは確か。

57 :
>>48
うん、そうだった。本当に。
バロックの短い曲いくつかやった後は、
古典派ロマン派の(バイエルレベルの曲の)譜読みの楽なこと、楽なこと。
・・・指は回らないけどね。

58 :
このスレ立てた人とか、まだ生きてる?
ひたすらヘッドホンでピアノに向かうだけで、
聴いてくれる人が先生しかいないことだしwこのスレも凍結してて淋しいから
ageついでにうpしてみます。
■曲:27番のモーツアルトパパの曲(プレ・インベンションはこれが4曲目)
■ピアノ歴:バイエル挫折の再開組で、2年かかってブルグ全曲終了したとこw
■楽器:カワイPW9(ピアノ音を2重に重ねて、更にリバーヴかけまくってます)
■一言:CDの模範演奏はこんなにバタついてない(私のはドタバタ)
先生に注意されても、まだバロック特有のタッチというのがわかりません。
「それはブルグの弾き方」って言われてしまう…orx 
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27965.mp3
この本まだやってる人、いたら帰ってきて欲しいな〜。

59 :
リンク先から音聞こえナス

60 :
URLの最初に「h」つけたら聴けたよ?
ところどころちょっと滑ってる。あと一音ミスってる。
強弱とかもこれからだね。

61 :
プレインベンションの1番最初の曲って、後ろの方の難易度の表みると
1番簡単な局ではないみたいだね。フーガは楽譜の見た目以上には難しいことは
たしかだね。ただ弾くだけならできるけど、あれを音楽として聴かせる演奏を
するのは結構難しいかも。

62 :
ど〜れ〜み〜ふぁそふぁ〜れ〜

63 :
どれみふぁそらふぁみ・れ・ど〜
そふぁみそふぁみれ そふぁみそふぁみれ
どれみふぁそらふぁみ・れ・ど

64 :
プレインベンションよさ気ですね、
10年ぶりに再開しようと思ってますが、ブルグが飛び飛びで終わっていて、ツェルニーの100か30(たぶん100)に入ったとこで辞めたのでどこから再スターとしようか迷っていました。
弾けなくなってると思うので、バイエルまで戻ろうかとも思いましたが、プレインベンションから始めようと思います。難しいかな? 頑張るよ〜

65 :
1番が結構弾けるようになったから2番にいったけど、なかなか両手が
独立に動いてくれないなあ。毎日練習すれば1週間後にはひけるようになるかな。
しかし、上の方でも話あったけどプレインベンションってポリフォニックな曲って
最初の方だけでね。真ん中以降は、ブルぐミューラーとか、バイエルとかと
あまり変わらないような。小フーガとバッハの曲終わったら、インベンション行こう
かな…

66 :
両手が違うメロディー、楽しくてやめられない!
弾くと止まらなくなるw
インベンション2曲やったら怖いほどハマったよ。
でも今の自分の力量では暗譜に時間かかりすぎるからプレインベンションで修行中。
早くインベンションにいきたい!

67 :
ソナチネより全然面白いと思った
自分もはまったよ
ピアノの先生にやりたいと申し出たら、承諾してくれた
先生は
「好きなら徹底的にやってみる?」
と言うので、今はこれとハノンだけw

68 :
レッスンでペレインベンションやりはじめたけど、つっかえまくり、
間違えまくり。
左右独立に動かすのはムズい。

69 :
縦のラインに意識が行き過ぎてしまって、横のライン(声部の弾き分け)
がおろさおかになっていると先生に言われた。
ピアノって縦のライン、横のライン、右手、左手、運指、表現等、同時に
処理しなければならないことが多すぎるね。楽器の中でも特異な方かもね。

70 :
アンナマグダレーナとプレインベンションはどちらが難しい?

71 :
>>70
俺の印象では、アンナ〜は簡単なのと難しいのと差が極端な希ガス
アンナ難>プレインベンション>アンナ易
という印象。

72 :
>>71さん
ありがとうございます。
とりあえず、アンナの易しい所から弾いてみようかな〜〜〜。
遠い将来は、イタリア組曲とか弾きたいんですけど、、30年後くらい。

73 :
>>72
イタリア組曲はそんなに難しくない。
毎日細々とでも練習を続けてたら5年もしたら弾けるんじゃないかなあ。

74 :
イタリア組曲?

75 :
イタリア協奏曲
フランス組曲
イギリス組曲
7番の小さなカノンが難しすぎます><

76 :
フランス風序曲もよろ。

77 :
私もその路線がいい!
プレインベンション終わったら、もうバッハ以外弾きたくない!

78 :
そんなこたーない

79 :
age

80 :
使ってる人多そうなのに盛り上がってないのは寂しいのでage

81 :
淋しいと思いつつ特に書き込むことがないので黙々と弾いてたw

82 :
15番のリゴドン、なんか暗いというか奇妙というか変な曲
早く終わって欲しい

83 :
15番リゴドン、左手の指の独立ができてないと散々直されて、やっと今週終わった
つぎ19番のメヌエット、これまたスラーとスタッカートが入り混じって難しい曲
でも両手合わせてみたらなんとカッコいいこと。さすがバッハは違うな〜

84 :
ヘンデルのサラバンド、素晴らしい曲だけど
難しすぎ・・・第二変奏とか4声だよね?

85 :
おいらもプレインベンション修行中
大好きなブルクと併用してるが、プレインベのほうがもっと好きだな
左手もっと歌って、って指示されると燃える
いつかバッハ先生やヘンデル先生の大曲弾きたい

86 :
ガンガレ IDステキダネ

87 :
皆さんプレインベンションって最終的には何曲ぐらいやる予定ですか?
短くて易しい曲も多いけど、全曲となるとちょっと曲数多いですよね。
普通は大体どれくらい消化してインベンションに移行するものなんでしょう?
ちなみにブルグは終わってツェルニー30番に入ってます。
とにかくインベンションが弾きたくて仕方ないんですw
先生に「プレインは適当に終わりにして早くインベンションいきたい」とか
豪語しちゃってもいいものかどうか、迷ってます。
譜読み遅いんですけどねw

88 :
>>87
インベンションを2〜3曲予習しておけば?
インベンションの譜読みは譜面の軽さから予想するよりずっと難しいから。
それから先生に言ってみる。
そうしたら 「うーん、インベンション?どうしようかな」とか言われた時「ハイ!やります」って大声で言える。

89 :
>>88
ありがとうございます。
実はインベンション2曲ほど予習済みで先生に○もらってるんですが
譜読みに時間がかかるので「プレインで修行しようね」となって、それからかれこれ半年。
この手の本は個人的にすごく楽しいので頑張ればサクサク進むんですけど
ツェルニーと両立する自信が今ひとつなくて…。
でもプレイン全曲やったところで、譜読みに強くなった自分って想像できないので
今インベンション始めても苦労は大して変わらないような気も…w

90 :
誰も見てなさそうですが…
バイエル終了後やろうと思ってツェルニー30番買ったんですが
ちょっと飛躍しすぎかなと…。
それで、ブルグでも良いのですが、30番の前に
プレインベンションやってみたいなぁと思ってます。
古典とかバロックとかいまいち分からないんですが、おかしな組み合わせでしょうか…?

91 :
>>90
組み合わせって、ブルグとプレインベンションを併用するってこと?
だとしたらその組み合わせ、私もやりましたよ。
ブルグが終了してると、プレインベンションはラクに感じると思います。
左手が鬼ー!と思うほど難しい曲は入ってないし。
で、プレインベンションを少しでもやっておくと、
やっぱりインベンションへの移行が全然スムーズな気がします。
あくまでも私の場合ですが。

92 :
>>91
返信ありがとうございます。なるほど、参考になりました。
将来インベンションを使用するかは全く分かりませんが…。
ツェルニーよりインベンションを使う人の方が多いのでしょうか?
目指すところが違えば、当然使用する教材は変わってくるのでしょうが…。

93 :
どっちかだけじゃなくて
ツェルニーとインベンション併用してやるって人、多いと思うよ。

94 :
>>92
目指すところがどうであれ、やらないよりはやった方がいいでしょうね。
ツェルニーもインベンションも両方。

95 :
プレインベンションの楽譜ってこれしかない?
http://www.amazon.co.jp/
%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A
4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%
B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%
B3-J-S-%E3%83%90%E3%83%83%E
3%83%8F%E3%83%BB%E3%82%A4%E
3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E
3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E
2%80%95%E3%81%AE%E3%81%BE%E
3%81%88%E3%81%AB/dp/4111702708/
ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1219374274&sr=8-1
買うならCD付の方が良いかな?

96 :
CDはBGMとしてコーヒータイムにイイ感じなので、あっても損はないと思うよ。
ただ、お手本としてはあまり頼り過ぎない方がいいし、参考程度に軽く聴き流すのがいいね。
中には「CDはない方がいい」という考えの先生もいるので注意。

97 :
そりゃ、読譜力が育たないから当然だと思う

98 :
CD無し頼みました〜届くの楽しみです( ^ω^)

99 :
楽譜届きました!
番号順じゃなくて巻末の練習順に弾くのが良いですよね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最近ピアノを始めた人専用@初心者 Part5 (319)
NHK教育でピアノ番組が始まるよ (408)
♪ピティナっ子♪ver.2 (517)
★★★ロシアン・ピアノスクールin東京★★★ (607)
【天真】モーツァルトピアノ曲総合スレ【爛漫】 (519)
【防音】マンションにGP【迷惑?】 (340)
--log9.info------------------
【おーはら】大原 11【おーはら】 (666)
【大量採用】愛知県庁【去年の2倍】 (506)
高卒で官僚を目指す奴集まれ! (564)
特別区技術系スレ7 (713)
【めざせ】千葉県庁 part11【最終合格】 (755)
【白書の】国U行政無い内定 38【真実】 (713)
現役キャリア官僚(国家一種)だけど、質問如何。 (176)
特別区職員だけど何か質問ある? part2 (470)
【信州】長野県公務員試験スレ part5 (328)
【東京と】 町田市役所スレPart4 【神奈川の狭間】 (250)
千葉市役所上級 Part7 (561)
【少年院】法務教官になりたい奴〜16【鑑別所】 (156)
東京都特別区T類part246 (1001)
公務員試験勉強の調子はいかが? (124)
東海北陸地区国立大学法人統一スレ8 (897)
★☆さいたま市受験者part24☆★ (555)
--log55.com------------------
【デスチャ】デスティニーチャイルド Part343
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω741体目【スパクロ】
シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.348
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2962
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω740体目【スパクロ】
Fate/Grand Order 超まったりスレ☆515
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω739体目【スパクロ】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω738体目【スパクロ】