1read 100read
2012年5月RC(ラジコン)192: 【タカラトミー】ヘリQ2機目【ぐーるぐーる】 (164) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【防砂】TT-01→ラリー仕様にするスレ【ラリブロ】 (498)
クラッドバスターについて語りましょう。 (639)
千葉のラジコン事情3 (316)
♪♪  RC雑談  ♪♪ (388)
【海外通販】HobbyKingスレッド (237)
ラジコンを落としたいというやつが無線板にいます (434)

【タカラトミー】ヘリQ2機目【ぐーるぐーる】


1 :08/03/10 〜 最終レス :12/04/06
http://www.takaratomy.co.jp/products/heli-q/
旋回を止める方法は見つかった?
前スレ
【タカラトミー】ヘリQ【11月23日発売】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1194369056/

2 :
2 どんだけ人気ないねんw

3 :
買いますた。
少し回転しながら浮きますた。
自転もすぐ止まり、2秒程ホバリングしますた。
突如右に流れて、機体は正面を向いたまま不思議な旋回をはじめますた。
機体をどちら向きにしても時計回りの旋回は収まりませんですた。
そうこうしているうちに旋回速度は上がりつづけ、回転半径はどんどん大きくなって
そのまま壁に激突しますた。
メインローターの先、保護テープの外側が欠けますた。
欠片は見つかりませんですた。
とても理不尽だと思いますた(´・ω・`)

4 :
俗にその状態をミソスリという(゜▽゜)

5 :
ヨドバシカメラに売ってなかった

6 :
朝日新聞の先週土曜版にヘリQ良さげな記事があったのよ。
密林でポチろうとしたら、散々な評価。
思いとどまって、ハニビのアパッチたんにしました。

7 :
プリントも全部手書きだからな。
に反応したら顔真っ赤wwww

8 :
割れた所を整形して、ビニテでローターのバランス取ったらミソスリ?が少しだけマシになりますた。
調子に乗って高度を上げたら、ミソスリが発生して壁のギブソンに激突しますたorz
ギターは少しへこみましたが、私は盛大にへこみますた。

9 :
ゲーセンで100円にてゲト。
ラッキーラッキーラッキーオシャレ☆

10 :
あげ

11 :
こんなもん100円でもいらんわ。

12 :
発売してすぐに購入したものの、2日で観賞用になった
一月前に購入したホーネットは今でも毎日飛ばしてる。
自分の思い通りに操作ができ、充電待ち用にもう一台購入しようか迷うくらい
ラジヘリの腕が上がったと思い、久々にヘリQにチャレンジするも3秒と飛ばない
ようつべで飛ばしてる動画見たけど、とてもじゃないが操作してる感じではなく勝手に旋回してるだけ
こんなに残念なラジコンは見たことがない

13 :
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071204/1004989/
これなんか見るとパーツが別モノに見える。
たぶん量産化に失敗したんだろうな。
うちのヘリQはメインのシャフトがスタビライザー部分から折れました。
スタビライザー無しの方がよく飛んでる気もするケド。

14 :
>>12
私もホーネットを飛ばしてます。
簡単な改良で飛行中に前進仕様からホバリング仕様に切り替える事ができました。
垂直降下着陸がいい感じです。
たぶん、ハ二ビ等でも応用可能です。

15 :
>>14
ハニビは飛ばしたことないですが、私はホーネットで十分楽しんでます
うちのホーネットは前進ができなかったので頭部に重りを付けて全然仕様にしました

16 :
ストローの中に錘を入れて蓋をした装置(?)を貼り付け、ピルエットもどきの横回転で遠心力により錘を移動させて前進バランスからホバリングバランスに切り替えるのです。
「頭部に重りを付けて全然仕様にしました」・・・たぶん前進の事ですよね?
飛行中(着陸させず)に前進からホバリングになるので「簡易3ch機」と思っています。

17 :
>>16
すごいっ!
つまり、ホバリング中は停止状態で、旋回すると前進するといった感じですかね?それとも逆かな?
参考にぜひ画像をうpしていただけるとありがたいですヽ( *・∀・)ノ

18 :
>>17
仕様として前進→ホバリング。逆のホバリング→前進はできません。
遠心力で錘を遠くに移動させて重心を後ろにするからです。
尻上がりに角度がつけてあるのでいろいろ動かしていると、ごく稀に錘が中央付近まで戻り前進仕様に切り替わる事がありますが、ホバリング→前進は偶然にしかできません。
よいアイデアがあればまだ改良できると思います。
画像ですが、恥ずかしながら貼り付け経験がありません。イメピタ(?)辺りで試してみますので、しばしお待ちください。

19 :
材料はジャバラストロー1本・球体のオモリ(釣り用のがん玉)3個・セロテープ少々。
コスト10円以下、3分で出来ますよ。
http://imepita.jp/20080322/707440
ジャバラ部分に黒い玉が見えると思います、それがオモリです。
この状態がホバリングモードです。
離陸時は機体を傾け、オモリをバランサーの一番前にした状態で飛ばします。(この時前進モード)
着陸ポイント上空でスロットルを若干アゲ気味にしてラダーを左全開にします。
機体が2・3度回転したらもうオモリは後方に移動してるはずです。
調整はバランサーを取り付け、前部にオモリの無い状態でバランサーのオモリをホバリングモードの位置にして飛ばす。みごとバックすればOK。
次はその状態で機体前部にオモリを適量付けてホバリングしたら完成です。

20 :
>>19
なるほど〜
わざわざありがとうございます!
材料がないのですぐにはできないけど、近々やってみます!
でもさっき豪快にぶつけてしまってコントローラーの反応がワンテンポ遅れる…大丈夫かな…
てかヘリQのスレでしたね(゚Д゚)ハッ

21 :
評判悪いんだね〜。
僕もヘリQ買ったけど、わりと楽しんでますよ。
確かに操作はへぼへぼだけど、
しょせんは空飛ぶチョロQだし、こんな物では?

22 :
マイヘリQ死亡…orz

23 :
購入5日目…ヒビだらけのローターを補修しつつ使っていたら
わずかなショックでLEDが点灯して止まるようになった。
取説にあるオーバーヒート状態。
充電後しばらくして、電源投入後すぐに症状が出るのでオーバーヒートではない。
ローターを回転させていなくても、机に置いただけでフリーズ。
飛行に成功しても、上昇中にフリーズ。
メーカーに電話したら交換品が翌日到着。
対応は良いんだけど、Qスカイとたてつづけに交換して貰ったから
こんな事続けばクレーマーと思われたりするのかな?なんて考えるとちょっと鬱。

24 :
これ、コントローラーのスティックのバネ外したら操作性向上しないかな?

25 :
ムチャしてやった。
ヘリQなら何でも良かった。
今はただの置物です。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1206614643807507.kcgWFD

26 :
これそんなに評判悪いん?たしかに上昇下降旋回しかできないけど

27 :
あんな鉢植えのおき方はじめてみた

28 :
>>26
それで充分だと思うんだけどね。
この前お花見に持って行ったけど、かなり楽しめたよ。
機動性が高くない分、遠くに飛び去ったりしないから、
近場でプルプル飛ばして遊べた。
小さい子供と犬が大喜びw
まあ、本当は野外で飛ばしちゃ駄目なんだろうけど。

29 :
>>28
前進・後退とかってできるのかな。

30 :
>>29
出来ません〜。
飛んでぐるぐる回るだけw
本格的なヘリとしての飛行を求めて買うと、がっかりしますよ。
デザインがちょっと可愛いいヘリコプターのオモチャくらいに考えた方が良いです。

31 :
>>30
ありゃりゃ。ハニービーもできないんだよなあ。
小さいヘリがいいんだけど、もちっと高価なものも見てみます。
ご回答ありがとうです。

32 :
やっぱなwww中川巡査の声の人はいつも犯人だ

33 :
すまん誤爆

34 :
今日買った。
・・・飛ばない。

35 :
それは不良品では?

36 :
ヘリQ買って2週間くらい経ったけど、俺は満足してるよ。
確かにコントロール難しくて、なかなか安定しないけど、
レバーの微妙な加減とトリム調整で、ホバリング出来る様になった。
コントロールしにくい機体を手なずけるのが楽しい。

37 :
ヘリQ機体の調整ってどこまでしときゃまともに飛ぶの?
取り合えず、テールロッド下の羽?の延長、スタビ、メインローターブレード、機体前後方向の各バランス取り、
テールローターの角度調整である程度飛ばせるようになったけど。
コントローラのトリム調整は効いてない様なんだけどどうなの?
テールローターは後ろから見て時計回りにほんの少しねじって角度調整すると風向きが斜め下方向になり、
機体後部が持ち上がって前傾姿勢になり前進速度の調整も多少はできるよう。
他にこれはやっとけって事ありますか?

38 :
最初に買った赤がとうとう壊れたので、新色の迷彩青を買いました。
やはり少し改良されてるみたいで、最初のより安定飛行しますね。
飛ばしやすくなってます。

39 :
>>38
ラダーは効くようになった?
メインローターはパッケージ見た限りでは変更なし
モーターのヒートセンサーの改良はどうなの?
やっぱりグルグルなの?
俺は、旧へりQ2台買ってどちらもグルグル、そのうち2台ともLEDが付いたままに。
両方とも殻割して配線を束ねなおして調子よくなったが、1台はメインモーター死亡
1台は今でも元気にグルグルしている。

40 :
>元気にグルグル
それで良いのかよw

41 :
>>39
ラダーとかはあんまり変わらない感じです。
見た目の形は、今までのと変わらないですね。
ただ、メインローターの回転する音が明らかに違います。ガタガタする感じがありません。
そのせいかもしれませんが、グルグル回ってもトリムで簡単に修正できます。
ホバリングもどきも出来ました。

42 :
俺もシャークマウス買って来た。前のやつより安定性アップしてるぞw
あとプロペラがセロテープで補強されたっぽい。ヘリポートも貰えた。

43 :
小さいボディに似つかわしくないジャジャ馬っぷりが可愛いわ。
テールにつける羽みたいなやつを量産して色々な図柄書き込んだり、
手を加えていくのが面白いね。

44 :
似たような値段とサイズなんでマイクロマスターmini買ってみたら、おどろくほどよく飛ぶよ。
個人的にはマクロマスターmini>ハニビ>>>>>ヘリQってかんじ。

45 :
新発売のだっけ?かってみようかな

46 :
3ch タンデムヘリコプター
http://item.rakuten.co.jp/auc-ookawaya/cp-000001/

47 :
ヘリQにしてもマイクロマスターにしても、ちっちゃいなぁ…
性能は別として、こんなちっちゃいラジコンヘリが作れる日本の技術スゴイ!

48 :
しかも、それが3000円程度で買えちゃうんだもんなー

49 :
マイクロマスターハードゲイ(σ・∀・)σゲッツ!!
いかにヘリQの扱いが難しかったか分かりました。。。

50 :
>>49
ヘリQそんなに難しくないよ
上昇を加減しながら、トリム調整するとグルグル回らなくなるよ

51 :
ヘリQ本体に入っているバッテリーは何回くらい充電して使えるんですか?

52 :
バッテリーより先に他が逝くから心配すんな(^ω^ )

53 :
>>52
たぶん、そうだと思うけど大事にしたい気もあるんだよぉ
なんか愛着がわいてくるよ

54 :

ヘリQがネズミ花火のようにグルグル回転する状態でトリム調整も効かない時の攻略法を見つけた
ヘリQを後ろからみてテールローターが羽根の右側についている。
そのテールローターをモーターの軸を中心に、軽くくの字に曲げると直ったぞい
自分のヘリQも突然ネズミ花火になってビックリしたよ

55 :

テールローターの羽根に角度をつける様に曲げてもいいぞ
右回転の時だけだが、左回転の時は逆の方法がある

56 :
ttp://www.t8ys.com/heli-qminirchelicopter.htm
…マジ? パチ?

57 :
リフトローター式の3ch?
ちょっと欲しい気がする。

58 :
昨日、テールローターを交換した。もう予備はない。
ハニービーのテールローターはトイザらスで4個入って売っていたけど、ヘリQは売っていない。
タカラトミー、いちいちお客様センターへ問い合わせるのが面倒だから売り出してくれ

59 :
ハニビの予備ペラを付けるのはムリなん?
多分テールローターの軸軽は同じだと思う。
ヘリQ持ってないけど。

60 :
>>59
プロペラの長さが違うから、メインローターとのバランスが取れないのではと考えているよ

61 :
本体とテールローターを繋ぐ棒のところにセロテープでメインローターの風を少し右に受け流すような帯をつけてみたらぐるぐるが多少直った
ガイシュツ?

62 :
kwsk

63 :
こんな感じ
||↑本体
||
||________
||        | ←セロテープを折り返して横向きの帯を作る
||________|
||
||
||↓テールローター
テープは水平にしておくと風を受けて下にしなるのでちょうど良くなる。
少し左に横滑りする感じになるけどぐるぐるが無くなったのでまぁいいかと。
一発目からちょうど良かったので試してないけど前後の位置や帯の長さでトリム調節できると思う。

64 :
詳しく教えてくれてありがたい。
紙で作って模様とか印刷してたんだけど、これはお手軽でいいね。

65 :
ハニビにタンデム買った
ヘリQ捨てた

66 :
甥がよせばいいのにヘリQを買ってもらったそうだ。
いまごろ・・・・・・・
しかしこやつは本当にヴァカな構造だ!
テールローターが小さすぎて、反動トルクスヲ打ち消しできないし、
メインローターは明らかにパワー不足で、ぜんぜん離陸しない!
床すれすれをもささささーと飛ぶさまは、まるでゴキブリだ!
これからヘりQを買おうと思っている諸君!お金の無駄だからやめとき!
1万ちょい出して、E-SKYのまともなサイズのヘリを買ったほうがいいよ。

67 :
>>61
ガイシュツ?既出のことか?
これはガイシュツじゃなくて既出って言うんだよ
ここでは顔や名前が分からないからいいけど、
リアルに言ったらいい笑い者だぞ
おそらく、「ガイシュツ」で漢字変換しても「既出」って
出てこなかったので、片仮名で書いたと予想

68 :
>>67
半年ROMってろ

69 :
>>66
上手く飛ばないのを試行錯誤して飛ばすのが面白いんじゃないか。
てか、お前の家が誇りまみれで汚いから飛ばないんじゃね?
>>67
半世紀ROMってろ

70 :
>>68 >>69
有名なコピペだ
一生ROMってろ

71 :
そんばコピペは存在しない。3世紀ROMってろ

72 :
今日買って、さっそく飛ばしてみたが
いゃ〜
難しいなw
トリム調整も、何かよく分からない(効かない)し
ぐるぐる廻って、ぶつかって落下
センスねーな俺w
もっと練習したいが、すぐ充電が切れて、2〜30分待ちは辛いね

73 :
>>72
グルグル回っても焦らず、回転方向を見てスティックを回転方向の逆に少し倒してごらん。
ヘリQが止まるから
小学6年生の甥っ子もそうやって飛ばせる様になったぞ

74 :
>>73
レスサンクス!
 
練習します

75 :
前と後ろを繋ぐ細い胴体?をねじると動きが変わる?
ケツから見て右にひねると前に飛ぶ様になる・・・。
トリムはとにかく逆転するまで連打すると「あーー、トリム効いてるんかなー」って
気にはなるね。
とりあえず浮かせて着地。この練習。3回に1回くらい成功するような・・・気が。
ホバー中に左右にすると、俺の癖でコントロール下になるのか、高度が下がってしまうので、
俺の場合は左右に入れるときは気持ち上をプラスするコントロールを心がけたらホバリング
が少し長く出来るようになった。
長くできるようになると、5分が短っ!3分ちゃうの?
前に進めたかったけど進んだら進んだで左右制御がままならないと壁にぶつかるだけだね。

76 :
トリムがきかないのはひとつにはメインローターのトルク不足ってのがある。
メインローターの羽を根元の折れ目付近でもう少しきつめに折れクセをつけてやると、トルク不足は解消される。
メインローターの推力が増す分、電池が消耗してきた頃に床付近をゴキブリ飛行するのも解消できる。
安定感を増すにはローターブームにタテにテープを張り合わせてスタビライザーを作ってやると、安定する。
テープはアクリルテープがオヌヌメ。

77 :
ヘリQ飽きた

78 :
俺も飽きたお
もういらないから棄てるお
欲しい人がいたらあげるお
(´ω`)つ

79 :
ウチまで飛ばしてくれ

80 :
ちゃんと飛んだよ。
レバーが一つになったという以外、
ハニービーと操作感は変わらない。
上昇・下降・ホバリングって感じ。
ただ、落としたら割れそうだけどね。
墜落直前にホバーかける感じで防いでます。
ハニービーの方がおもちゃとしての完成度は高いと思うけど、
ルックスはこっちが好き。飛んでるときも。

81 :
機体デザインと、飛行時の不安定さが可愛い

82 :
粗悪品

83 :
>>80
ヘリキュー買ったんだけど
ホバリングとかホバーをかけるってどういう意味?
専門用語がわからないです

84 :
>>83
自分はアニメなんかで言葉を聞いて覚えただけですが、
墜落寸前に上昇させる動作を行うことです。
落下中に上昇→落下速度がゆるむ→ショックを緩和
ということです。
ホバリングは、空中で静止することですが、
ハニービーやヘリQはだいたいの位置で浮遊していられれば
ホバリングできたかなあって感じです。
本気で静止するにはもっと高度な性能のラジコンと、
技量が必要なのだと思います。

85 :
>>84さん
解りやすく説明ありがとうございました!
ヘリキューでホバリング出来るように練習してます。
(*´∀`*)

86 :
ヘリQ飛ばすの難しいな
なかなかコツ掴めねーし、充電すぐ切れるし
遊べねーよ

87 :
コツは諦めること

88 :
>>78
くーださーいな

89 :
俺もこんなクソヘリいらね
叩き割って破棄
はい 終了ォ〜 
( ̄〜 ̄;)

90 :
悲しいね〜

91 :
自分の理解が及ばないと捨てる。
頭が悪いだけなら未だ救いようがあるが、
工夫を行わず進歩しない人間に、生きている意味などあるのだろうか。

92 :
いちいち釣られるなよw

93 :
ヘリQがグルグルと回るとか、トリム聞かないとか言うやつはラジコンのヘリを知らないのか?
ヘリは、少しの風でも影響してくるから、当て舵しながら飛ばすものだ
自分の風にも煽られるのだ
トリムだけで回転を止めようとするから難しい。
レバーで当て舵しろ

94 :
>>89
投げるならくれくれ
>>93
風以外にもトルクとか影響してそうだけど

95 :
>>93
俺のヘリQは当て舵なんて無視して回りまくってたけどな!
プロペラ曲げたり、羽足したりして旋回が続くのは無くなったが
今度は円形に回り続けて操作が効かないぜorz

96 :
デザインはかわいいのに残念だ。

97 :
やっぱりそうか。
量販店で見かけて思わず衝動買いしそうになったが、
踏みとどまってよかった。
結局5000円くらいまでで操縦しやすいのはどれなのでしょうか?

98 :
>>97
ハニービーは外れなしだと思う。
ハニービーのタンデムは、練習すれば思いどおりに行くけど、
簡単とは言えない。
ヘリQも、要領をつかめばいけると思うけど、
自分の場合、ハニービーに鍛えられた後だからかもしれない。

99 :
ハニビも個体差有るけどね。
でもQとは比べ物にならんわ。
おすすめ。
新しいリッジセーバーならデザインもなかなかだしな。
もうじき3chの機種も出るらしい。
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/417DHd59RqL._.jpg

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【WCG】BOINC Team 2ch@RC 8周目【TANPAKU?】 (278)
戦車ラジコン 11号車 (688)
【六輪】タイレルP34【たいれる】 (555)
ユニオン・パークプレーンを語るpart3 (617)
【新生】トイラジ総合スレ 2 (640)
【しもつかれ】栃木のRC【餃子】 (898)
--log9.info------------------
遼のセイでガキを練習場に連れてくる馬鹿親続出 (517)
【ミニのワンピで】辻村明須香3【おじさんコロリ】 (417)
ドライバーがまったく打てません 22 (275)
【また復活】東海地方のゴルフ場【愛知岐阜三重】 (776)
【石橋貴明】野球打ちでもない?2【ボロットスイング】 (152)
LPGA of JAPAN 日本女子ツアー 188 (832)
【ついに】原 江里菜 応援スレ9【復活?】 (521)
東尾理子は生きてて恥ずかしくないのか?その4 (624)
【未勝利王子】石川遼 総合 No6 【海外逃亡中】 (275)
キチガイアンチw (534)
【コブラ】■cobra好き集まれ!Round9■ (129)
永遠のベン・ホーガン4人目 (544)
左一軸ゲーリーエドウィン・オジーモア体重移動禁止 (216)
柳原博志さんゴルフやっている人いますか (972)
JAPAN GOLF TOUR 131 (690)
【がんばれ】 木戸 愛 【ルーキー】 (738)
--log55.com------------------
[アイス]仮面ライダーバー[コレクションカード]
hmku2mc
【香る】騎将戦記 1駒目【暗黒臭】
【切手】オークション・ヤフオク消印カバー【蘊蓄】
【そして】BBMカードスレ55【法廷へ】
ビジュアルクィーン撮影会inとしまえん 8π目【ワンエイトプロモーション】
フレッシュ屋外大撮影会 Part.15
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part891