1read 100read
2012年5月国内サッカー29: 京都サッカースタジアム推進スレ その24【球技場】 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【なでしこ】丸山桂里奈ちゃん【FC大阪高槻】 (623)
島根県にJリーグチームを作ろう! (163)
セレッソサポは、なぜいつもガンバに罪を被せるのか (113)
地元のチームが大嫌いな人の数→ (366)
鹿島が勝てなかったら喋れるスレ2 (187)
鹿島ガンバの時代は終わり、Jは名古屋の1強時代へ (357)

京都サッカースタジアム推進スレ その24【球技場】


1 :12/03/09 〜 最終レス :Over
前スレ
京都サッカースタジアム推進スレ その23【球技場】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1328566114/
○関連サイト
京都・サッカースタジアムを推進する会
http://kyoto-stadium.jp/
○23年12月12日締め切りの時点で応募があった候補地一覧
▽城陽市が府木津川右岸運動公園北側区域(20万平方メートル)
▽京都市が市横大路運動公園(16万3000平方メートル)
▽舞鶴市が市青葉山ろく運動公園計画区域内(2万1025平方メートル)
▽京丹波町が府立須知高隣接地(31万平方メートル)
▽亀岡市が同市保津町の農地(12万8000平方メートル)。
○今後の予定
・24年2月中にスタジアム調査委員会の第1回会合を開催予定。
・各候補地からのプレゼンテーションを公開開催することを検討中。

2 :
【京都新スタ経緯】
03年1月:サンガ天皇杯優勝→京都市&京セラ、横大路に新スタ構想案発表報道
   3月:みやびの杜推進委、35万人の新スタ要望署名提出
04年4月:京都市、伏見桃山遊園跡グランド整備計画を策定(結果的に横大路運動公園の代替施設とされる)
  10月:稲盛京セラ会長が私財を投じての新スタ建設計画報道
  12月:横大路運動公園(京都市)に3万人規模の新スタ構想発表【06年めど・・予算:約100億(府20・市15+土地・稲盛爺他財界65億)円】
05年1月:京都市、新スタ調査費の予算計上 横大路案の調査開始
   3月:京都府、木津川右岸運動公園の整備から新スタ建設構想を削除・主計画を森づくり再生に変更
   5月:稲盛会長の後ろ向き発言報道  
   6月:KBS「どうする京都」でテーマ討論
   7月:堀場後援会長の見直し&梅小路案発言報道
   10月:新スタ滋賀移転騒動  
   11月:市議委員より桂駐屯地案発言報道 
   12月16日:横大路案の白紙回答報道  
   12月22日:横大路新スタ検討委による中間報表
   12月:後援会パーティーにて新スタ構想案のお披露目(学生作成@横大路案・梅小路案・植物園案など)
06年2月:新スタ・アンケート結果発表 シンポジウム開催
   6月:横大路案が最終報告により頓挫→西京極改修案(可動スタンド設置など)で決着
07年4月:伏見桃山城運動公園オープン
   12月:稲盛会長の新スタ要望発言@後援会主催パーティーで

3 :
京都府が府内市町村を対象に行ったサッカーなど球技専用スタジアムの候補地公募が12日締め切られ、
城陽、京都、舞鶴、亀岡の4市と京丹波町の計5市町が応募した。
府は学識者による選定委員会を年内に設け、各市町が示した候補地から建設地を決める。
応募があった候補地は、
▽城陽市が府木津川右岸運動公園北側区域(20万平方メートル)
▽京都市が市横大路運動公園(16万3000平方メートル)
▽舞鶴市が市青葉山ろく運動公園計画区域内(2万1025平方メートル)
▽京丹波町が府立須知高隣接地(31万平方メートル)
▽亀岡市が同市保津町の農地(12万8000平方メートル)。
府は近く、都市計画や建築の専門家やスポーツ関係者約10人による選定委員会を設置。
候補地の開発規制や地盤、最寄り駅からのアクセスなど利便性、スタジアムを生かした地域活性策を軸に建設地を絞り込んでいく。
応募した自治体による公開のプレゼンテーションも検討している。
スタジアム建設をめぐっては、府による木津川右岸運動公園案のほか、
府と京都市、京都商工会議所が検討した横大路運動公園案などが持ち上がったが、
財政負担の大きさや交通アクセスの悪さなどがネックとなり、いずれも白紙になった。
このため、府主導で候補地の公募に踏み切った。
府スポーツ生涯学習室は「府内一円から応募があり、選定の入り口としてありがたい。用地が決まらず迷走した側面もある。
今回はしっかり決めて前に進めたい」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111212-00000024-kyt-l26
【サッカー】京都府サッカースタジアム公募 城陽、京都、舞鶴、亀岡の4市と京丹波町の計5市町が応募
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323744486/

4 :
府が市町村に建設候補地を公募しているサッカーなどの球技専用スタジアムについて、
城陽市は9日までに、市東部の府木津川右岸運動公園(仮称)への誘致を要望する回答書を府に提出した。
候補地の条件は、2万平方メートル以上の土地の無償提供に加え、地元にある府有地の活用も可能。
城陽市は、すでに敷地があり新たな環境破壊のない同運動公園の活用を求めている。
回答書は8日に提出。9日には、誘致推進の官民組織が集めた約3万8800人の賛同署名を、
会の役員や顧問の城陽市長らが副知事に手渡した。
京都市も同日、同様の回答書を府に提出した。市町村の応募期限は12日。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111209-00000032-kyt-l26
【サッカー】京都府のサッカースタジアム公募。京都市が再名乗り!伏見区の横大路運動公園を提供へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323403249/
【サッカー】京都府サッカースタジアム候補地公募 城陽市、木津川右岸運動公園への誘致を要望する回答書を府に提出
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323520573/

5 :
【京都新スタ経緯 その2】
08年2月:門川新京都市長に新スタ建設アピール  
   4月:梅小路公園整備費の国への補助金返却が不要になる
   5月:西京極改修案がJリーグ基準の代替スタ確保難で実質暗礁化
   7月:梅小路公園に水族館建設案浮上報道
   10月:キリン工場跡地の再開発地区にJR新駅が開業  
   11月:京都府、向日町競輪場の廃止検討準備組織立ち上げ
   11月:西京極陸上競技場のネーミングライツ販売公募→取得企業無し
   12月:稲盛会長の新スタ要望発言@後援会主催パーティーで
   12月:梅本社長ら市と府を表敬訪問し新スタ建設で意見交換
09年2月:梅本社長、進展しない新スタ計画に怒り心頭コメント
   12月:社長が府知事への挨拶で、新スタ候補地として太陽が丘(宇治市)を提案
10年1月:サンガ今井新社長、今年中に新スタ建設地を正式決定したい発言
   2月:新スタ建設を京都府に働きかけていくとサンガフロント返答@サポミ
   3月:京都市、新スタ建設から撤退、西京極改修も断念と日刊報道
   3月:城陽市、木津川公園の整備構想で『総合球技場』建設を府に要望
   4月:府知事選、サッカースタジアム整備を公約に掲げた山田知事が再選
   9月:京都市長、新スタ計画白紙について「市内での建設が望ましい」と発言
   11月:京都府主導で新スタ建設を検討方針と報道
   12月:府、専用球技場の建設案を検討する委員会の立ち上げへ
11年3月:亀岡市長、市議会質疑でスタジアム誘致について否定せず
   4月:今井社長が宇治市を訪問、市長「太陽ヶ丘だけじゃなく向島周辺は開発しやすい」発言
   6月:城陽市長、木津川右岸運動公園に新スタ建設の誘致表明
   10月:向日町競輪場が黒字に転じ12年度も継続開催へ
   11月:府、球技専用スタジアムの建設用地を府内市町村から公募

6 :
●参考 2005年 京都市の横大路運動公園スタジアム案 中間報告まとめ
イメージ画
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200512/22/40/b0028040_1936160.jpg
 確保資金:約100億円(サンガ側65億円、京都市15億円+土地、京都府20億円)
 スタジアム構造:屋根付き、約2万人収容、サッカー専用、イベント開催も予定
 整備対象:横大路運動公園の敷地半分を超える約97000u
 総事業費:約150〜160億円
      (スタジアム102億円、スタ周り道路整備9億円、新駅建設整備費40〜50億円)
 スタジアム建設費内訳:施設整備90億円、芝整備3億円、外構整備3億6000万円
   駐車場(関係者用)整備7000万円、設計費2億7000万円、工事監理1億8000万円、
 建設期間:事前調査1〜2年、施設設計整備2〜2年半、新駅設置(仮案)7〜8年
 運営計画:交通アクセス課題を民間主導でクリアして、試合平均1万3000人の動員前提で、
    年間1億3600万円の赤字が発生すると試算、独自の広告収入源確保や
    ネーミングライツ導入、客席下スペース活用、コンサート等イベント開催など増収案が必要
 指摘課題:最寄りの京阪淀新駅から計画地までは相当の距離があり、スタジアムに隣接する新駅設置が必要
     新駅建設は京阪電鉄と協議中だが、多額の費用がかかり、整備には少なくとも7〜8年の期間を要する点
     計画地がごみ埋立地により施工の際に地盤強化のため地価18m以上まで杭を設置するなどの工法が必要
     他に、大規模駐車場の確保や周辺事業とスタジアム建設との調整、警察との安全対策協議など
ソース
ttp://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2005-12-26-402.html
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1094983109/80
中間報告書 PDFファイルログ
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.kyo.or.jp/kyoto/infor/houkoku.pdf

7 :
★京都市は再立候補の理由として、「京阪淀駅が新しく整備される関係で
  横大路までの徒歩時間が16分に短縮されるようになった」と発表しているが、
  これは前回駄目だった横大路新スタ構想でも確認されていた用件であること。
★京都市は「淀駅から徒歩16分で行ける」と公表してるが、
  これは公園入り口までの時間で、スタ建設地は前回案と同じ
  公園中央部になることから、実際は淀駅から徒歩で20分以上かかること。
 ★スタ建設地の公募に対し「横大路運動公園(約163000u)」という数字を
  京都市は公表しているが、「体育館とグランド2面」は使用継続するので
  実際のスタ用の敷地は前回案(約97000u)と同じかそれ以下になること。
★前回の横大路議論が進む中で、横大路野球場の代替施設が必要だとして
  閉鎖された桃山遊園の跡地を取得して新しく野球場を建設する流れになったのに、
  更にもう一つ横大路野球場の代替施設の整備が必要だとする京都市。
 ★結局、大規模駐車場の確保や、納所交差点など周辺渋滞や臨時バス運行難、
  競馬開催における試合時間調整や、競馬客との混乱回避策、
  「最寄り駅+徒歩20分」のせいで結果的に京都各所からアクセスが悪化することなど
  前回の検討時に指摘された問題点を何一つ解決できてない立地条件なのに、
  「複合型スタジアムが整備された場合、スポーツ観戦以外の訪問客が見込め、
   スタジアムビジネスの確立がなされやすい。」などと根拠のない自信を見せる京都市。

8 :
亀岡市が『駅近・徒歩3分』という好条件を出してきた以上、京都市は、
『淀駅の整備で徒歩16分になった!(ただし公園入り口まで)』などと悠長なことを言ってないで、
今からでも遅くないから、とにかく横大路公園付近に、新駅を建設するような動きを表面化させるべき。
●2005年頃の横大路新スタ構想で、京都市は約15億円の建設費を負担予定だった。
今回は、京都府がスタジアム建設費を出す決まりだから、京都市は、この約15億円の負担分を、
やろうと思えば横大路新駅の建設に使えるはずだ。
例えば、ホームだけあって屋根も壁もなく吹きさらしの簡素な構造で、
サンガ試合の日に臨時停車するだけの駅にすれば建設費も抑えられるのではなかろうか。
【参考画像1】(鹿島スタジアム駅:臨時停車用)
ttp://www.tawatawa.com/densha5f/img174.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/da409dfb44c91ae0a4a5642f7cd3018e.jpg
ttp://tetukei.blog.ocn.ne.jp/blog/images/2010/11/14/p1240616.jpg
【参考画像2】(2008年にJRと京都市が建設した桂川駅:建設費約19億円)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/77/JRW_Katsuragawa_Station_west.jpg/640px-JRW_Katsuragawa_Station_west.jpg
ttp://tos.aikotoba.jp/toku/image-14/04.jpg
ttp://tos.aikotoba.jp/toku/image-14/03.jpg
ttp://traffic.urban.tobiiro.jp/katsuragawa/images/img_14.jpg
ttp://traffic.urban.tobiiro.jp/katsuragawa/images/img_15.jpg
ttp://traffic.urban.tobiiro.jp/katsuragawa/images/img_8.jpg
●別に京都市以外にも、京都商工会や稲盛サンガ界隈などの民間が主導でやって新駅建設しても良い。
幸いにして、京都市には既に横大路のすぐ側にある土地に、
道路と小さな橋を整備する計画があるから、これと連動して臨時の簡単な駅を整備すれば良い。
京都市土地区画整理事業「伏見西部第五地区」-完了予定時期:平成27年
http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2007-04-19-101.jpg
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/cmsfiles/contents/0000003/3640/fushi5.jpg
(区分け画像の右端の箇所がそれ。ここの道路区間で線路北側の場所↓)
http://g.co/maps/zjk3m

9 :
▼亀岡市の候補地 : 亀岡駅北口から徒歩3分の場所  
▼参考(※あくまでも非公式イメージ)
http://sanga.web2.jp/up/src/sangaup251.jpg
約3万人収容のホームズスタジアム神戸と駐車場を置いて、更に
駅北側周辺地区の土地開発事業の計画図を合成した画像。
▼交通アクセス : 京都駅から亀岡駅まで快速で20分・各駅停車でも27分
 JR宇治や近鉄大久保から約47分(西京極へ行くのと6分違い)、
 山科から約37分、出町柳から約46分(横大路へは約44分)ぐらいで行ける。
▼亀岡地元経済界の誘致プラン
>サンガショッピングエリア:ブランド・グルメ街/アウトレット など (※複合型なのか隣接させるのかは不明)
ttp://kochan-genki.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ca5/kochan_net/CIMG0809-ef789.jpg
●亀岡駅は複線化にあわせて格段に駅機能が向上。
・通勤ラッシュの朝7時台は、約8分間隔で快速4本と普通4本に増便(通常の約2倍)して京都方面に電車を出せる。
・亀岡で毎年やってる花火大会には、市外から1万5000人ぐらい来場するがJRは臨時便を出して対応している。
・嵯峨野線の輸送力が貧弱と批判されるが、亀岡市がJRを説得してサンガ試合にも臨時便を出して貰えれば対応可能範囲。
●交通アクセス改善へ向けた道路整備も進行中。
・平成24年には、京都縦貫道が名神や京滋バイパスと大山崎JCTで繋がる。
http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/contents/nisoto/03_01_01_nisotogaiyou.html
・縦貫道「篠IC→馬堀駅→JR線路沿い→亀岡駅」間を繋ぐ道路が整備予定。(=国道9号線の迂回路になる)
http://kameoka-kyo.jp/teigen/teigen_image/kame3.jpg
・JR山陰線を南北に高架橋でまたぐバイパス道路も整備中。
http://www.pref.kyoto.jp/nantan/do-kikaku/1215648690997.html
・大阪池田/箕面へ通じる国道423号線の法貴峠を迂回させるバイパス道の整備構想がある。
http://www.myoken.org/image/koutuu/tizu_w02.gif
・既に着工済みの第二新名神「神戸〜高槻間」が完成すれば、今以上に阪神地域から車で亀岡まで行きやすくなる。
http://blog.zaq.ne.jp/cityplanning/img/img_box/img20080826191414579.jpg

10 :
城陽さんも、亀岡や京都市に負けまいと頑張ってる
最寄りのJR長池駅から、木津川右岸スタ公園まで繋がる綺麗な道路を建設してる。
↓の画像の右上が公園。左下が長池駅。
http://www.j-shinpo.co.jp/day/2011/september/0916/topic2.jpg
長池駅も駅舎を新しく2階建てに改築して、駅前に広場と小さいロータリーを整備中。
http://www.city.joyo.kyoto.jp/government/plan/tosisaiseiseibikeikaku/nagaikeekisyuuhentiiki
>城陽市は京都府に提出した「調査票」の中で、@JR長池駅から徒歩5分。
>近鉄寺田駅からシャトルバスの運行が可能、など交通アクセスの良好さ
> Aすでに造成され自然を破壊することがない B駐車場確保が容易ーなどをアピールポイント
http://www.rakutai.jp/news/1210/002.html
>オール城陽 右岸公園に球技場を 3万8838の署名提出
>10月8日の推進する会発足から城陽市、市体育協会、城陽商議所を中心に、
>全議員参画の議連も含めたオール城陽体制≠ナ集めた賛同署名を手渡した。
http://www.j-shinpo.co.jp/day/2011/december/1210/index3.htm
>城陽市は地元経済界などで推進組織を作り、府が整備中の
>木津川右岸運動公園(仮称、府有地)への誘致を目指し署名活動を展開
>同市は「大勢の観客が来ることで、JR奈良線の
>京都〜木津間(34・7キロ)の複線化にもつなげたい」と言う。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/feature/kyoto1207493808935_02/news/20111204-OYT8T00820.htm

11 :
新スレを立てるにあたってテンプレがよく解らなかったので、前スレの10までを貼りました。
つけ足ししたい人はやってください。

12 :
>>1
乙です

13 :
月一回の会合はまだなのか?

14 :
http://resistance333.web.fc2.com/1-1.htm

15 :
候補地だけでも早く決めて欲しい

16 :
京都市が来年度予算で京阪横大路新駅+烏丸線竹田―横大路新駅延伸の同時整備を発表、
そして横大路に決まり。
もちろん妄想です。

17 :
JR京都駅内多目的施設併設スタジアムが京都(京都サンガという意味でなく)にとってもベスト

18 :
今日西京極に門川来るから、横大路反対派はブーイングなw

19 :
横大路に反対ではないが門川の中途半端な態度にブーイングしたい

20 :
昨日の犬戦は3.4℃
小雨に突風で体感温度はおそらく氷点下
はやく、屋根と冷暖房のあるスタを造ってくれ

21 :
屋根はともかく、冷暖房は無理だろ
中東以外で冷暖房あるスタってあるん?

22 :
さぽー

23 :
そこは座席下に練炭火鉢を・・・

24 :
>>20
シャルケが使っているスタみたいに、芝生を可動式して普段は屋外に出しておく形にすればできる
芝生を気にせず多目的に使えるので稼働率も上る

25 :
つ札幌ドーム

26 :
同じドームでも
フットボールを前提にして作られた、正方形のヴェルティンス・アレナと
野球を前提にして作られた、扇形の札幌ドームとでは全然違うよな

27 :
うん全然違う

28 :
>>24
土地のクソ高い日本で、芝を出しておくスペースが確保できるかが問題だな
スタジアムそのものの用地すら確保するのに四苦八苦sてるのに

29 :
土地が広ければその辺りは何とかなりそうだが(城陽、亀岡、丹波かな)、そう言う広い場所でも現実的には
メインスタと芝生広場、計2面分、芝生を敷くんじゃないかな。出し入れするのに
機材やら費用やら絡んでくるだろうし。
芝生広場は5,000程度の仮設スタンドとJFL基準の照明があればおkじゃなかろうか。
今回のスタは「球技場」であると同時に「災害時の拠点」でもある。スタもだけれど、芝生広場があれば
災害時の緊急避難場所やヘリの着陸場所としても使えるから、造るとしたらそんな感じになるんじゃないかなぁ。

30 :
>>29
札幌ドームは野球とサッカーの貴賓席を合わせるために、引っ張り込んだ芝をホバリングして回転させてる
これが激しく金かかるらしい
シャルケみたいに地面を引きずって移動するだけならそんなに高くないらしいよ
それでも土地代は余計にかかるし、亀岡みたいに川やJRで地形が制限されるとさらに難易度がアップする
府は90億のフクアリをモデルにしてるって話だから、まずないやろね

31 :
>>21
ホムスタに座席冷暖房あるやん
11年前に建設してるんだし、今ならもっと効率の良いのが出来るだろう
ttp://www.homes-stadium.jp/guide/summary/air/

32 :
ドームとか冷暖房とか金がかかる事言ってるヤツはなんだ?今の京都、日本の事を
考えてみ?そんな金使えるか???
妄想で良いなら京都駅の線路またいで造るレベルまで行けよ。御所より良い場所だろ?w

33 :
亀岡や城陽の敷地なら、駐車場用のスペースを一部削れば
シャルケのような芝生ピッチ屋外出し入れ式のドーム型スタジアムを
南北方向に建てられるスペースは取れるね。
横大路は北東方向に斜め45°ぐらいずらさないと無理だ。
あと、既存グランド2面の継続使用は当然不可能になる。

34 :
ドームなら方角関係ないだろ
もっともドーム自体が夢物語だが

35 :
京都市には、地下鉄竹田駅車庫の上に、
専用スタジアムを建設して地下鉄客増加に繋げるという構想もあったみたいだが、
最終的に横大路を候補地として応募してきたのが残念過ぎる。
http://www.geocities.jp/u2_takahashi/mupreport/fig/5-5.jpg
http://works-k.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/02/takeda000.jpg
htttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/cf797925fbb0846b910c5895fee41452.jpg
htttp://works-k.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/02/img_3130b.jpg
平成23年3月 京都市予算特別委員会
◆高橋委員
>そして,竹田駅に至っては,大きな車庫用地を,当初は車庫をピロティにして,
>上に球技場を造ったりというような構想もありましたが,それも消えておる。
>乗客誘致にもっと大きなメスを入れるべきだと思うんですけど,所見を伺っておきたいと思います。

◎京都市交通局次長
>先生の御指摘のように,いわゆる御利用者の少ない,そういう駅で更に何がやっていけるかということを
>区役所等とも連携いたしまして,積極的に取り組んでいきたいと考えてございます。
http://asrec.city.kyoto.jp/discuss/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?USR=webusr&PWD=&A=frameNittei&XM=000100000000000&L=1&S=15&Y=%95%bd%90%ac23%94%4e&B=-1&T=0&T0=70&O=1&P1=&P2=&P3=&P=1&K=121&N=131&H=20566

約10ヵ月後、横大路で立候補

36 :
>>32
中途半端な地下鉄東西線の如く
中途半端なスタは不良債権になる
ドーム迄は期待しないが、京都特有の夏の蒸し風呂、冬の底冷え対策位しないと
確実に動員に影響するよ
昭和じゃないんだし

37 :
>>36
平成になってあのボロい西京極ですら、ほんの少しずつでも基礎数が増えてますやん
こないだの千葉戦は、昼にビッグイベントがあって激寒で雨の日曜夜のJ2では健闘した方でしょ
アレモンに献花した試合とか、松井が挨拶した試合とか、雨で3000人ぐらいだった気がする
今がこれだけ糞スタなんだから、専スタになって観客席の屋根と大型ビジョンがつくだけでも十分向上すると思う
第一、夏の蒸し風呂対策って何するんだ?

38 :
スタンドと屋根の接合箇所を開閉構造にして、夏場の試合中は開放し冬場は閉じる。
スカスカの屋根に比べて維持管理費が増えるだろうけど、
完全ドーム型冷暖房方式よりは格段にマシだ。
フクアリ
http://mopock.com/oshiage/2011/11/19/jefvv01.jpg
水戸ちゃん
http://pub.ne.jp/yochan310/image/user/1303578554.jpg

39 :
>>37
云いたい事は、ほぼ同意だよ
先日のホーム開幕来場8003人は、極寒糞スタはとは云え上出来と思うよ
でも、新専スタは気軽に連れを誘えるスタになって欲しいだけなんだよ
夏の蒸し風呂対策は、太陽光発電で送風機かプチ冷房は出来るだろ

40 :
広島の野球場がケチケチ設計だけどアイデアが盛り込まれていて良いらしいやん
とにかくケチケチ設計。維持費削減設計。その代わり見やすい。その位でOK!
リーグは贅沢スタが好きらしいが、ケチケチスタを逆提案する位じゃなくちゃ!
夏は風を通し、冬は風を通さない位簡単に出来るだろ?手動で十分だし。

41 :
開閉式の屋根だけどお金が掛かるから、サポーター有志が人力で
大きなハンドル廻して屋根を開閉させる、とかはどう?w

42 :
>>39
スタの屋根全面にソーラーパネルつけても、普通に開催するときの電力も全部は賄いきれないらしいよ
もちろん電力会社からの電力使用は減るけど、パネルのメンテもそれなりに金かかる
2万人に風を送る送風装置なんてソーラーだけでは絶対無理だし、維持費が嵩むわりに効果が薄い気がするなあ

43 :
全席にうちわと風鈴を完備
これでOK

44 :
しょうもな

45 :
ソーラーパネルは試合が無い時も使えるのが良いよな。電力売れるんだろ?

46 :
見やすいならビジョンがショボくてよい
駅近くなら駐車場いらん
横大路は駐車場微妙やなぁ。欲しいが敷地的に無理だろな。
亀岡は駅近くだから駐車場いらん。
城陽は駅から微妙な距離っぽいな。スタは敷地の奥っぽいんだろ?
ソーラーパネルも設置、維持費が高額なら意味無いなぁ…。

47 :
ソーラーで作った電気って貯め込めるんだっけ?
貯め込めるなら、試合開催日以外も稼動させておいて貯蔵→試合開催時に使う、でいいように思う。

48 :
できるか、そんなもん。

49 :
超巨大コンデンサwww

50 :
電気が簡単に貯められるなら電力会社も苦労しないよな
いつもピーク使用量に合わせて発電容量を確保しないといけないから大変なんだよ
閑散期にはオーバースペックなのに、需要が増大すると一気に電力不足の恐れが出る

51 :
今日久々にたまたま通ったけど
油小路十条南東にスタジアム建つのに充分なドデカい更地あったよ。
そこでいいじゃん。
近鉄十条から徒歩数分。

52 :
竹田でええやん!
そんな候補あったんや!
竹田やったらアクセス問題ないんちゃう?
高速も南インター近いし…

53 :
>>52
竹田車両基地の上で普通に良かったのにね。
建設費が高くなるのを嫌ったのかな。
でも一応京都府が負担するんだから、
京都市はそこまで考慮する必要ないのに、勿体無いわ。

54 :
竹田車両基地の上にスタジアムって、本当にそんなことが可能なのか?
構造的には店舗の下が駐車場になっている、ファミレスや回転寿司チェーンみたいなもん?

55 :
海外にも下が駐車場のスタジアムがあったな
オランダかな

56 :
>>54
日産スタジアムは柱の上に建設されてる。
http://morningset.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/17/img030.jpg
http://rebamga.web.fc2.com/picture/radar/tsurumi/tsurumi07.jpg
http://www.col.or.tv/hama/ryuiki/ryuiki17.JPG
http://papabus.blog.hobidas.com/image/080301_02.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/10/58/f0138158_23058100.jpg
>>55
ポーランドにもあるね。
http://www.stadiumguide.com/wp-content/gallery/wroclaw/wroclaw2.jpg
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1331365330/80

57 :
今年度、3月末?に候補地選定するんじゃなかったっけ?
もう半月しかないが、ちゃんと進んでるんかな?プレゼン開催のお知らせは?
脚の様に建設1年延期は勘弁つかま鶴

58 :
ひょっとして万博より先になるんじゃない?

59 :
>>58
それは無さそうな感じがするがな。京都の特性として
変に周りを気にして、同じく延期ってのがいつものパターンw

60 :
ガンバ大阪(万博)スタジアムは2015春以降
ギラヴァンツ北九州(小倉駅)スタジアムは2015秋以降だがガンバより早くなると思う

61 :
竹田は役所の縦割りがあるから無理っしょ?竹田は交通局とかやろ?

62 :
京都市が候補に上げているのは横大路
市内のそれ以外ほ妄想にすぎない。
それに竹田なんてのは子守唄唄うところ

63 :
竹田駅前は狭すぎてターミナルとしては微妙

64 :
雨予報で試合中は雨降らずだった昨日のような客入り(2,901人)を考えると
新駅ドームじゃないと横大路は土砂降り徒歩なんて無理って考えてしまうわ
先週夕方開催で雨じゃなく極寒だったので雨予報で躊躇した奴多数いると思われ
駅から降りてすぐドームで寒さ対策もばっちりなのが理想なんやけどなぁ
昇格目指しチームはエエ感じなんやけど、土砂降り徒歩20分は躊躇せざるを得んわ。

65 :
神戸のホームズスタジアムは屋根もあってたまに温風も流れてくる。
地下には駐車場もあるし、地下鉄の駅からも近い。
参考にしてほしいスタジアム。

66 :
>>64
屋根つくるから雨あたらん

67 :
屋根あっても駅からスタジアムまで土砂降り
やったら傘さしてても歩いている間にずぶ濡れになるやろ。
ドームならエアコンあって防寒対策も暑さ対策もバッチリかと
駅近の西京極ですらそんなんやからそう思った。
ぶっちゃけ昨日でも西京極に屋根ついてたらもっと入場者あったやろと

68 :
ドームは金食い虫だから、経営破たんしてクラブが消滅したら本末転倒になってしまう
クラブライセンス制で選手獲得だって財布との相談なのに、スタだけ豪華にしてもしょうがないよ
・水族館開業して初の週末
・先週が雨で気温3度の極寒、昨日も朝からずっと雨
・開幕前J2は日曜固定って散々言われて、土曜に仕事入れたり気づかなかった人も居る
昨日は本当に全ての悪いことが重なってタイミングが最悪だった
屋根がつけばかなり改善されると信じたい

69 :
ドーム開閉動力とソーラー発電の件
ソーラー発電2週間での売電と、ドームの開閉動力料金30分位なら
トントンと思うが、どうなんだろ?

70 :
「油小路十条南東・近鉄十条から徒歩数分」ってピンポイントで話してんのに
竹田がどーたらこーたらお前らアホけ?
そんなニワカな熱意じゃ誰も相手にせんやろ。

71 :
>>69
ドームが金かかるのは開閉の電気代だけじゃないから
たとえば屋根を閉めたら昼でも照明が必須だし、ドームがいいって人は元々冷暖房が欲しいっつってるんだし
クラブが目指してるフクアリみたいなスタなら構造体も安くできるけど、ドームは桁が一つ違うぞ
フクアリ90億、豊スタ360億とか、そんな感じで、フクアリが4個建てられるレベル

72 :
開閉式の屋根なんて建設費は高額だわ開閉に金かかるわメンテナンスに金かかるわ…もー!
あとどこぞの開閉式屋根は故障して開かないとか…もー!

73 :
>70
そーゆー
オマエは
誰にも相手にされんだろ

74 :
用途が決まってるの素で知らなかったとか

75 :
屋根にソーラーパネル
LEDオーロラビジョン

76 :
いや、アストロビジョンがいい

77 :
民有地の十条ゴルフ跡と、市有地の竹田車庫 その差は歴然なのだ。
 
425:U-名無しさん:06/10/22(日) 01:52 ID:yuL7e4t7O
  近鉄十条駅近くの、ゴルフ練習場を買い取ってしまえ!
843:U-名無しさん@実況はサッカーch:09/02/10(火) 07:25 ID:w3dnRAhpO
  今朝の大本営を流し読みしてたんだが、5面だったかに十条のゴルフ場を
  任天堂が自社研究施設を建てるために購入した、との記事があった。
291:U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/03/30(水) 18:19:36.75 ID:8WIYqBlb0
  十条のゴルフ跡にでっけぇのが建つぞ
 
   任天堂、「地上7階建て新本社」を建設へ・・・
   ゴルフ練習場「京都南ゴルフガーデン」の跡地、08年末に約128億円で同社が取得
   http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301471337/

78 :
>>77
あれ、じゃぁ旧本社の土地が空くんじゃ・・・

79 :
旧本社(っていうか現本社だけど)の土地だと微妙に面積足りなくない?

80 :
任天堂旧本社の東山区福稲上高松町60の広さも、
新スタが建つほどの充分なスペースは無いし、
それ以前に任天堂様の土地だから、まだ竹田車両基地のほうがマシw

81 :
何で今さらゴルフ練習場跡の話をしているんだ?

82 :
>>81
話が進まないからたられば妄想話してんのさ
俺は向島一択!

83 :
今月は調査委の会合はないのかな。現況報告のみでこれといった進展なしか・・
・おしらせ
第8回 「京都府におけるスポーツ施設のあり方懇話会」 の開催
 内容
    (1)報告事項
        専用球技場用地調査委員会の開催状況 等
    (2)意見交換
        「球技場の運営方法について」
http://www.pref.kyoto.jp/info.html

84 :
ピッチを出し入れする機能は付けて欲しいな
これは、別にドームじゃなくてもできるだろ

85 :
>>84
その付加分の費用をお前が全額負担するならな

86 :
>>85
お前が金出せってのは、つまらんな
今の段階では場所すら決まってないんだし、多少の希望(妄想)もOKだろ

87 :
ちなみに府の予算は府議会で無事可決された。

88 :
>>86
じゃあ限られた予算内で妄想しろよ
ピッチ出し入れできるけどシート無しの立ち見オンリーで屋根も無しとか
場所は決まってなくても予算は限られてるんだよ

89 :
>>88
ドームとか冷暖房完備とか言ってるのはアンチじゃないかと思うようになった
府がフクアリ(90億)を参考にするって言ってるのに、ありえない話でスレを荒らしてるとしか思えない
町田みたいにどこで難癖つけられるかわからんし

90 :
>>87
お、マジか。よかったよかった。
とりあえずは調査費かな?建設費自体はまた別個だよな?

91 :
本予算の概算要求にスタの項目ねえなあ
計上してる場合どこかに載るんだが

92 :
主な要求事業(計上状況).pdf( PDFファイル ,266KB)
事業仕分け・評価調書(予算案決定後)
http://www.pref.kyoto.jp/yosan/1322111875817.html

93 :
調査費・2500万円要求で1700万円計上か

94 :
外観は普通の球技場だけど、ゴール裏の下にちょっとだけスペースが空いていて
ホヴァリングステージの機能でピッチがゴール裏の下を通って、出し入れ可能にするっていうのはどうよ?

95 :
多目的の事や芝の育成の事を考えると、やはりピッチの出し入れは必要になってくる
もちろん、その分の投資が必要となるが稼働率が上る事によって数年でペイできるだろう

96 :
>>95
数年でペイするとはとても思えないなあ
日本の耐震基準でスタンド下に柱立てないとなると、むっちゃ金かかりそう
芝を出す敷地も必要になるし
あと京都でそれほど金になるイベント需要があるとも思えない
デカいツアーは大阪名古屋行くし
ホムスタも屋根あるけど、コンサートとか聞かないよ
ユニバはときどきやってる

97 :
>>96
何でピッチの出し入れに消極的になるんだよ
神戸みたいにずっと芝の問題がつきまとうのはイヤだろ?

98 :
>>97
維持費を含めて金がかかるからに決まってるだろ
日本の耐震基準を甘くみてはいけない
誰でもスタはハイスペックのがいいに決まってるけど、全ては財布との相談
こないだ町田の新スタ駐車場で揉めたように、公共工事は必ず市民の監視にさらされる
無駄遣いと反対の声が大きくなってスタ建設が立ち行かなくなるのが一番イヤだ
それでなくても行政も市民もサッカーに理解があるとはいえないのに
今から作るとなるとクラブライセンス制のスタ基準をクリアする必要があるから、最低レベルでもべアスタほど簡素にはできない
アメニティ関連の充実とか、細かく規定されてるからね
府がフクアリっつうんだから多分100億ぐらいを想定してるんだろうけど、それを大幅に超えるのは難しいと思うよ

99 :
京都の経済界がいくらか資金を出すとかあるのかな?
前はそこそこな額を出すって話だったよな?数十億円とかだっけ?
それの2割りとか出たら府も楽だろうね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
浦和レッズの残留を信じて鶴を折るスレ (121)
浦和を叩いておけばOK的なサッカー板の風潮 (160)
やばいぞ!!横浜FC Part233 (373)
好きな応援歌・チャント 6 (176)
浦和に期待した僕が馬鹿でした (108)
ギラヴァンツ北九州 Part88 (386)
--log9.info------------------
新規エイズ発症者過去最多 半数がゲイ 30-40代上位 (655)
◎ 百貨店のある生活 33店目 ◎ (383)
ゲイが語るドラマスレ2012 第2話 (166)
★無かった事にされているモノ・事・人 part3 (975)
中国製はできるだけ買わないようにしているゲイ2 (564)
なぜヲタのドスケベ芳恵は無職なの? (580)
中山美穂 「渋谷で脱原発に賛成する署名をした。」 (597)
【夏柑糖】ゲーが 京都 を語る■上七軒【蕨餅】 (104)
【ゲイ】ゲイの芸能人15【が語る】 (844)
皇室■ゲイが語るImperial/Royal HouseW■王室 (272)
【ジャンボ】ゲイが語る宝くじ【ロト】 (843)
ゲイって精神年齢低い人が多くない?Part2 (600)
埼玉県のゲイ事情・野外・発展場 (733)
◎ゲイの中古CD情報交換スレ 31枚目◎ (302)
北陸最大級のドラッグタウン富山を語るわよ? (206)
昔、大阪にあった「アダン」について。 (245)
--log55.com------------------
フランク・ミラー
【spider-man】スパイダーマンに出てくる敵列伝
アメコミ・ヒーロー&ヒロイン強さ格付けスレッド2
キャプテンアメリカ−100の謎−
ビリー&マンディ
マイク・ミニョーラとヘルボーイ
【SNOOPY】スヌーピーを語るスレ
【どったの】ルーニー・テューンズ【センセー】