1read 100read
2012年5月陸上競技18: 【キプサング】世界の中長距離を語ろう40【ケイタニー】 (173) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本男子短距離総合 Part4 (858)
【美女】ホクレン女子陸上部【揃い】PartU (679)
第91回関東インカレ総合スレ part1 (404)
【美女】ホクレン女子陸上部【揃い】PartU (679)
【安井・光延】2012高2世代 part11【坂本・高森】 (877)
したい陸上選手☆3 (491)

【キプサング】世界の中長距離を語ろう40【ケイタニー】


1 :12/05/10 〜 最終レス :12/05/18
熱く語ろう。
しかし頭は冷静であれ。
不毛な罵り合いでレスを伸ばすこと無かれ。
前スレ
【ツェガエ】世界の中長距離を語ろう39【ゲラナ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1334560945/

2 :
ダイアモンドリーグ、ついにWOWOWで生中継スタート!
http://www.wowow.co.jp/sports/diamond/onair.html

3 :
ヘンゲロでエチオピア10000m五輪選考会正式発表。現時点で発表されているのはゲブレ、シヒネ、イマネ、マリアム
http://www.fbkgames.nl/nieuws/item/614/olympische-trials-ethiopi-op-10.000-meter-

4 :
ラップ、ラスト1000m失踪事件(モナコDL)
http://www.youtube.com/watch?v=j93Ooo6DOnc

5 :
ソリンスキーってごついけど
かわいらしい奥さんと幸せそうに写ってんな

6 :
まかうって10kmどれくらいなの?

7 :
5/20グレートマンチェスターラン10kmにマカウ、ゲブレの他、アブシェロ、ケベデ、ウガンダのキプロティチらも追加
http://www.iaaf.org/Mini/LRR12/News/NewsDetail.aspx?id=64858
あとはロモングは今のところ五輪は1500m優先で考えてるみたいだね。日程的に厳しいが5000mとのダブルも考慮してるとか

8 :
>>4
あらら…初めて見ましたが、ドンマイです。ラップって結構転びますよね
このままいけば12分台は確実だったと思いますが
まあ今年に期待しましょう
>>5
それってごついの関係ない気が…w
>>7
そうなんですか
頑張りますね…無理に2種目頑張ったせいで中途半端になり、どちらも出場できないなんてこと
にならなければいいですが…
ラガトのほうはどうするんでしょうか…2種目も考えているんでしょうかね
ロモングにできるならラガトにもできると思うんですが…

9 :
みんな興味ないの
まらそんの世界記録保持者が
10kmどのくらいでいくのか?
ぶっちゃけまらそんのが賞金いいから
アフリカンそっちに集中するんだろ?

10 :
ゲブレの顔見世かと思いきや、急に豪華になりすぎだろ

11 :
>>8
ベケレは世界記録出せそう?

12 :
>>8
2010年もストックホルムで12分台ペースでラスト1000mで転んだからデジャブかと思った
そのたびにレッツランのアンチから「奴は速いけどタフじゃねぇんだよ!」と叩かれる

13 :
10km世界記録の人はいつかの荒らしと同じ匂いがするからスルーしてくれ

14 :
>>8
ソリンスキー ごつい
テゲンカンプ いかつい
ラップ かわいい
キャラ分けがしっかりしてるからw

15 :
>>13
なにそれ

16 :
荒らしじゃねしな
あんたらの知識が異常すぎんだよ

17 :
マカウの10キロロードについてマジレスすると2007年のベルリンハーフでの10キロの通過が27:27
このときの優勝タイムが58:56
今はわからんがマラソン完全移行前ならトラックで26分台、ロードでもコースによっては27分台前後出してもおかしくない

18 :
ちなみに今の10キロロードの世界記録はレオナルド・コモンの26:44
ここ2連続でハーフマラソンをDNSだから近況が心配だが

19 :
>>17
すごい知識だ
それで今回すごい面子なんだろ?
世界記録でると思う?

20 :
>>12
そうなんですかwレッツランもラップ叩くの好きですねw
そういえば2011年のNYCHでも転んでました
走り方が転びやすいとかなんとか言われてましたが、なんにせよ転びやすいというのは
結構な弱点ですから、レッツランの言うこともあながち間違っていないのかもしれませんね
>>14
なるほどw
個人的にテゲンカンプは「険しい」でしょうか…w

21 :
>>20
ベケレは世界記録出せそう?

22 :
世界記録はでないと思うよ

23 :
5/27バンガロール10kにデニス・キメット、ディノ・セフィル、デリバ・メルガ、ジョフリー・キプサングらが参戦
http://india.nydailynews.com/article/591e59f570570273d1ba177bad914dae/bangalore-s-10k-race-to-see-elite-athletes
この記事とか他のを見てもセフィルとアブシェロがほぼ五輪確定であと1枠でエチオピア陸連は悩んでるみたいね

24 :
ルディシャ、1.43.10.

25 :
S・キプラガトが3.29.63.キプロプも3.29.78で初の3.30切り。

26 :
http://www.oleoletv.com/watch/live/stream/online/free/tv/video/channel/feed/link/broadcast/vivo/gratis/p2p/4/may/11/2012/4/0/74/v-407474/iaaf-diamond-league-doha.html

27 :
今年は仕上がり早いな

28 :
7:56:59 ポール・キプシエレ・コエチ 2位マーテロング

29 :
マテロングは初の8分切りだな(7.56.81)。
しかし、あの展開なら確実にコエチ負けると思ったが、よく粘ったな。
3位にエチオピアのガリという選手が8分6秒台で入った。

30 :
ここまで中距離大盛況だな。

31 :
ブライミン・キプルトは12位

32 :
ロバ・ガリはテグ世陸5位で先日の川崎グランプリにも来てたよな

33 :
コエチは2005年に出した自己ベストの7.56.37には少し及ばなかったか。
マテロングの記録は歴代6位やね。

34 :
コエチ、2003年に初めて8分切りしてから10年間も8分切りの記録を出し続けている
のか(毎年ではなかったと思うが)。
息が長いな。世界大会でダメなのが残念だけど。

35 :
女子3000Mは、ヴィヴィアンvsデファー。

36 :
デファー惜しかった
やはりこの距離だとチェルイヨットも絶対的ではないな

37 :
おいおい、男子3千M前に中継終了かよ・・

38 :
男子3000Mはチョゲが7.30.42で優勝。
ベケレは、7,40.00・・・。こりゃ厳しいなぁ。

39 :
>>7
1500mはS・キプラガトとキプロプ以外はどんぐりの背比べだからね
セントロがメダル取れるなら、自分にも可能性あると思っているかも
>>12
だったら、イマネと接触してコースアウトした奴はタフなのかと小一時間 ...(ry

40 :
800 METROS. DOHA DIAMOND LEAGUE 2012. PAMELA JELIMO 1:56.94
ttp://www.youtube.com/watch?v=5w2KldtoDtc&feature=uploademail

41 :
800 METROS. DOHA DIAMOND LEAGUE 2012. PAMELA JELIMO 1:56.94
ttp://www.youtube.com/watch?v=5w2KldtoDtc&feature=plcp
800 METROS. DOHA. DIAMOND LEAGUE 2012. RUDISHA 1:43.10
ttp://www.youtube.com/watch?v=jLVSq4ZLbn0&feature=plc

42 :
クラフトヴィロワまで3秒差は凄い

43 :
最後の3000mカットしやがったぐおおおおおおおお
これネットライブの方もそうだよな?

44 :
ネットライブもそうだったよ
それにしてもジェリモは世界室内に続き完全復活と言ってよさそうだな。地味に2位のエチオピアの選手はエチオピア新か。ベラルディリ嫁は3位
1500mはアメリカはラッセル・ブラウンがA標準突破したからロモング、マンザノ、セントロ、ウィーティング、ブラウンで五輪予選は争いそうだ
ラガトは5000一本だろうし

45 :
たまにラストの長距離種目が観れない事あるよな…3000mが多い気がする。
放送時間の関係なんだろうか?後日ようつべでテレビ中継されてたような動画があったりするしよくわからないんだが。
チョゲもそうだが、キプチョゲも今年好調だね。ベケレはまたふくらはぎが…
ジェリモやばいな。ベラルディリの嫁は安定している。

46 :
WOWOW契約しないでよかった。

47 :
ジェリモ復活は嬉しいニュース。
無敵だった北京五輪の年は54秒切りも視野に入っていただけに今後どこまで調子を上げていけるのか注目。

48 :
ムロンドン五輪は再来月だからな!

49 :
まさかジェリモが戻ってくるとはね
昔、有頂天時代のモッチーの記事を読んだ時は
こんな態度じゃ長持ちしないだろうと思っとったが
多少、人間が変わったのかな

50 :
ジェリモは800の不滅の世界記録を破るかもな

51 :
ヨーテボリハーフ
1. Victor Kipchirchir - 1.00.25 (CR)
2. Milton Rotich - 1.00.43
3. Henry Kiplagat - 1.01.12
4. Ejigu Merga - 1.01.34
5. Abebe Dinkesa - 1.01.38
6. Elisha Rotich - 1.01.41
7. Jairus Chanchima - 1.02.40
http://volaresports.nl/newsitem/victor-kipchirchir-wins-new-course-record-goteborg-half-marathon

52 :
>>38
ベケレ厳しいですね…このままドロップアウトだけは避けたいところです
楽観的に見れば、「この試合は完全な調整で次の5000で本領発揮」とも取れますが
動画も上がっていないようですし、動きも観ていないので何とも言えませんが…
非公式ラップがレッツランに上がっていましたが
1:31.5 at 600
2:31.96 at 1000 (61.5)
3:33.26 at 1400 (61.3)
4:34.00 at 1800 (60.74). 6th place.
5:36.47 at 2200 (62.47),8th place.
5:41-2 (at 2600 (total guess on this one as the camera pulled away (64-5)).
Sub 60 last lap
だそうです。本調子からは程遠いようですが、一応ラストは上がっているみたいですね
中間走の弱さがアレですが…
まあ…次回に期待しましょう

53 :
>>39
セントロはスローからのラストがものすごいですからね…
ハイペースもそこそこ行けますし、あまり大崩れしないですし。
テグでスローからのラスト勝負になったことがセントロの勝因の一つだったとすれば、ロモングはその点厳しい気がします…
ロモングはラストがキレるとは正直言い難いと思うんです。実際超スローだった11年米選手権1500でも上位に来てないですし
>イマネと接触してコースアウトした奴
ソリ○スキーですかw
彼は叩き上げだからレッツランでは人気なんですよね?だから一回くらい…というところなんでしょうかw

54 :
ロモングはこないだのあいつだろ?
新味出したよな

55 :
ベルングランプリ10マイル
1. Daniel Chebii (Ken) 46:14
2. Tolossa Chengere (?th/Epalinges) 47:45
3. Patrick Ereng (Ken) 47:48
4. Tadesse Abraham (Eri) 48:47
5. Simon Tesfay (Eri/Uster) 49:18
6. Bernard Matheka (Ken) 49:53
12. Viktor R?thlin (Ennetmoos)
http://www.bernerzeitung.ch/region/bern/Daniel-Chebii-schafft-Hattrick/story/21005977

56 :
UAE Healthy Kidney 10Kはメウッチが優勝。2位はレオナルド・コリル。3位はカーティス
http://web2.nyrrc.org/cgi-bin/htmlos.cgi/19160.1.299876391110043777
http://www.iaaf.org/Mini/WHM12/News/NewsDetail.aspx?id=64901

57 :
ベケレがロンドン五輪後はマラソンに転向して世界記録狙うって言ってる
http://bit.ly/KY3ojT
>>52
LetsRun情報だと3000m走ったあとふくらはぎを押さえてたようなのでまた故障でないか心配ですね

58 :
>>56
メウッチ勝ったのか!じわじわ実力つけてるね〜

59 :
>>46
お前はネットライブで深夜まで起きてて、最終種目の5000mで中継終了された時のショックを味わった事があるのか

60 :
>41のジェリモ動画、世界記録表示になってるのは気のせい?
それはそうとジェリモは産休かなにかで休んでたのかな?だとしたら今後期待したいね。
ジョイナー、クラフトヴィロワ、王軍霞ら御三家のほぼ不滅と言われた記録塗り替えるところみてみたい。
あの記録からもうすぐ30年も経つんだな。

61 :
WR=ワールドレコード
WL=ワールドリーディング
OK?

62 :
>>52
ベケレは9位まで落ちたが、ラスト1周で2人抜いたよ
ユニバーサルスポーツのネットライブは最後まで中継した (3000mの後もフィールド種目やっていた)
>>53
ロモングは11年よりもっとスローだった10年の全米では優勝したよ (ラスト1周51.29)

63 :
>>61
おk

64 :
>>59wそりゃ絶妙やねww

65 :
>>62
物凄い楽観的に見ると、中盤カーフに違和感出たけど、後半調子出てきてそれなりに追い上げたという所か。
まぁGLみたいに全勝しなくていいんだし、あんまり肩肘張らなくていいのかな。今までのような圧倒的な強さを見せるのは難しいかも。
今更ラガヲタのロモングラスト弱い説が否定されるのかw勝負弱かったんかね

66 :
どこだったか忘れたが、2010年のDLの5000mのラスト1周で動画がストップした事があった。
やはり深夜のネット観戦は辛い

67 :
>>57
ベケレもまたこんなときに突飛なことを言い出しますねw
少なくとも、今の不調から抜け出せないとマラソンで世界記録は難しいんじゃないかと思うんですが…
また故障ですか!?流石にそれはあってほしくないです。ここでぶり返すと、厳しいというレベルじゃないと思います
せいぜい「まだこの怪我のせいで戻ってないんだよ」アピールのようなものだと思いたいですね
>>62
そういえばそうでした
でもやっぱりロモングがラストうまくいくの見ることはほとんどない気がするんですよね…

68 :
>>65
ラスト弱いと思ってたんですけどね…w反例を出されてしまいましたw
僕が見てきた限りではロモングはラストになると蹴り上げがほとんど
無くなって、脚が止まっちゃってたんです
だからラストダメなんだなあと思っていたんですが…
ただ単にラストで余力がないだけで、実際スプリント自体はあるのか…どうなんでしょうか
やはり時と場合によるんでしょうね

69 :
ラップやテゲンカンプなどキック強いけど、足(バネ?)が無くなって後半伸びない事も多い選手もいる。
ベケレを筆頭にエチオピアのトップ選手はスプリント強くて後半崩れないのが多い気がする

70 :
プラハマラソンライブ
http://www.oleoletv.com/watch/live/stream/online/free/tv/video/channel/feed/link/broadcast/vivo/gratis/p2p/4/may/13/2012/4/0/82/v-408334/prague-international-marathon.html

71 :
20キロ通過59:39 7人

72 :
ハーフ通過1:02:54 7人

73 :
だいぶ絞られたな

74 :
なんでシクロクロスの中継が混ざってんの?w

75 :
今トップの選手はドバイマラソン8位の選手
ドバイ勢本当にやばいな

76 :
30キロ 1:29:36 独走

77 :
後ろ10秒差くらい

78 :
ドバイマラソンてネタじゃなかったの!?
マジもんだったの?

79 :
2位の選手のほうが速そうだけど離されてるんだなあ

80 :
優勝タイム 2:06:27

81 :
>>79
俺も思ったwフォームの不思議だな

82 :
2時間13〜15分に凄まじい数のケニエチがw

83 :
@Possosports where is Philemon Limo? According to Canova he was going to run 2:04
3位の選手か。本当かどうかわからんがカノーヴァはモソップのときも大口叩いてたからなあ

84 :
2012年もカノーヴァ門下が活躍してるのは事実なんだが、
ケニア→昨年はポイント練習重視の方式に切り替え大成功。味を占めて今年はさらにポイント練習の量・質共にアップした所オーバーワークになった選手続出。
エチオピア→カノーヴァが昨年ケニア勢が成功したプログラムを提供、男女共大成功。
こんな感じになのかも

85 :
>>49
ジェリモってほぼ4年間音沙汰無し状態だったけど実はまだ22歳なんだよなw
スター取ったマリオ状態だった08シーズンはまだ18歳だった。

86 :
どう見ても18歳には見えなかったけどな。

87 :
まさかの年齢詐称かw

88 :
上海DL5000m。今季好調のチョゲ再び。ベケレ他強豪選手はチョゲに勢いづかせたくない所
ADEM Abrar Osman 01.01.1994 ERI 13:43.02
ALAMIREW Yenew 27.05.1990 ETH 13:00.46 13:00.46
BEKELE Kenenisa 13.06.1982 ETH 12:37.35
CHEPKOK Vincent Kiprop 05.07.1988 KEN 12:51.45 12:55.29
CHESHARI Jacob 01.01.1989 KEN 12:59.72 13:01.03
CHOGE Augustine Kiprono 21.01.1987 KEN 12:53.66 13:21.24
GEBREMESKEL Dejen 24.11.1989 ETH 12:53.56 12:55.89
GEBRHIWET Hagos 11.05.1994 ETH
GEREMEW Mosinet 12.02.1992 ETH 13:57.1h
KIPKOECH John 29.12.1991 KEN 13:26.03
LONGOSIWA Thomas Pkemei 14.01.1988 KEN 12:51.95 12:56.08
MUTAHI Sammy Alex 01.06.1989 KEN 13:00.12 14:02.4h
RONO Geoffrey Kipkoech 21.04.1987 KEN
RONO Vincent 01.01.1982 KEN 13:21.96 13:22.86
ROP Albert 20.12.1994 KEN 13:03.70 13:03.70
SALEL Daniel Lemashon 11.12.1990 KEN 13:08.23 13:19.51
YATOR Vincent Kipsegechi 11.07.1989 KEN 13:04.50 13:11.69
ZERIHUN Yitayal Atnafu 20.01.1993 ETH 13:16.30

89 :
チョゲは元々素質があるのがようやく開花してきたんだろうか?

90 :
チェゲの今年の調子見ると1500mのキプロプ、キプラガトの2強体制に風穴を開けそうだな
五輪代表なったらラガト不在なら表彰台独占もありうる

91 :
>>68 >>69
ジェームズ・リーいわく、ラストの差はスプリント自体よりも余力の差で決まるらしい
(Runner's World か Running Times のラガトの特集記事)
昔、リディアードも同じようなことを書いていた (どの本だか忘れたが)
5000m/10000mの選手には当てはまらないことも多いが
800m/1500mの選手についてはほぼ当たっているんじゃないだろうか
全米2連覇、世陸入賞の選手(ロモング)がスプリントがないということはないと思う
因みに 2010全米の動画
http://www.youtube.com/watch?v=2-qnn1U23z4

92 :
>>89>>90
チョゲにはあまり詳しくないんですが、どうももともと5000中心の選手で、1500専門に転向していて、
最近の流れ(室内でも3000を中心、屋外でも今のところ3000、5000が中心)を見ると、また5000中心に返ってきているんでしょうか…
まだ今年になって5000を走っていませんし、去年5000を走ったときはお世辞にも速いとは言えなかったので、まだ何とも言えませんが、
今後の動向によっては、五輪をどちらで狙うのか、あるいは1500、5000両方狙うのかによって、色々気になる存在ではありますね
ただチョゲは実力はありますけど、大舞台にあまり強くない印象です…。そこが改善されたら、本当に恐ろしい存在になると思います
>>91
その記事読みたいですね。読んだことあるかもしれないんですけど…
もしURLが分かったら、いつでもいいので貼ってくださるとありがたいです
ウーンなるほど
ということは、ロモングがラストが比較的弱い時というのは、それはスプリント
がないということではなく、余力がないことによるラストの弱さ…という解釈でいいんでしょうか…

93 :
ベケレがエルゲルージに差された時はベケレより余力があったということか。
確かにスローペースだったけど。

94 :
さすがにあれはエルゲルージのスプリント力も多分にあったんじゃないかなあ
そもそも1500m覇者に対して終盤のスプリント勝負に持ち込むとかいくらベケレでも作戦負けもいいとこな気がする

95 :
エルゲルージは1500じゃスプリントない方だから舐めてかかったとも言えるかもだが
展開のあやじゃないか

96 :
よく極論になりがちだが、結局スプリント力とスタミナ的な余力、どっちもかなり高いレベルで必要なんだよね。
しかもどっちかを強調させようとすると片方の能力落ちちゃうよね?そこが中長距離のトレーニングの難しい所であり面白い所なんだよなぁ。

97 :
ベケレを見てるからそう思ってるのかもしれないが、基本は筋骨隆々の体格が強そうだと思ってた
でも、ラップみたいに上半身はさほどというか細い人でも速いんだなあと思うし最近はよくわからない

98 :
ラップって年収どれくらいいくんだ?

99 :
ベケレが本調子に戻らないということで
五輪は混戦模様が期待できるかな
ある意味では面白そうだ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
new ster 藤本拓 kokushikan univ (547)
【けいあい娘】東大阪大敬愛 U (571)
記録速報・ニュース速報スレ vol.19 (444)
□■市民マラソン&ロードレース【69K地点】■□ (507)
【黒崎】 コニカミノルタ陸上競技部 【宇賀地】 (463)
女子中学生長距離・駅伝総合スレ「第3区」 (623)
--log9.info------------------
【木ト】iiTV 経営も鯖も最悪環境パート3【鯖屋】 (387)
トク寺が大変! (600)
ドメイン名の移管 (697)
つーか、DBMってどうよ? (291)
専用鯖で何するの???金の無駄だろ (142)
共用のレンタルサーバでとんでもない事やってる奴 (114)
【GLOBE】 グローブタウンを語ろう 【TOWN】 (226)
さくらインターネット 迷惑メール対策スレ (574)
VPSプランってどうよ?8 (618)
(゚Д゚≡゚Д゚) 今レン鯖板には俺様しかいない 9 (286)
UUHPってどうよ? (619)
【ure.jp/chu.in】鯖落ち情報 (137)
マジックボックスについて語れ (760)
【info】ドメインを廃止する旨の連絡がございました (285)
今使ってる鯖、結局どこが決め手だった? (113)
******匿名でドメイン取得できますか? (443)
--log55.com------------------
★【SC玉子】出石そばをたべよう [976]+12枚目【とろろ】
崎陽軒のシウマイが届かない原因が判明。受け入れられない支援物資をいきなり送りつけていたからだった
[ニュース実況++]韓国ウォン為替相場 USD/KRW★374
 ,;:⌒:;, 8(・ω・)9
【信長書店】( ^ω^)じっぷらエロ本愛好会 93冊目【日経ヘルス】
【玉子】出石そばをたべよう 980 枚目【とろろ】
◆批判要望・自治議論 スレッド◆ ★217
☆★★じっぷら記者募集の回覧板 今、行くぞ! ★119 〜じっぷらがぷらである為に〜 ★★★