1read 100read
2012年5月卓上ゲーム22: TRPG人口を増やすには 三人目 (173) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【行列のできる卓上ゲーム購入相談所】 (319)
ORGの作ったゲーム達 (117)
ロードスコンパニオンをd20にコンバートするスレ (745)
【3rd ed】GURPS(ガープス)第3版【Third Edition】 (409)
中古書店とかで見つけた卓上ゲーム報告スレ:5軒目 (733)
【Youtube】TRPG・卓上ゲームの動画3【ニコニコ】 (781)

TRPG人口を増やすには 三人目


1 :12/05/18 〜 最終レス :12/05/22
JGCなどでも参加者の高齢化(中年化)が進んでいるなど、高齢化が進みつつあるようです
TRPGの参加者や人口を増やすにはどうすれば良いのか、どうすればより手軽に参加できるようになるのか
その手の分析やアイデアを出し合ってみませんか?
前スレ
TRPG人口を増やすには Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1335023896/l50
関連スレ?
新人勧誘の心得
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1092432270/l50

2 :
このスレは、TRPGの参加者を増やす為にはどうすればいいかを検討するスレです。
何年もやっていながら、いつまでもGMが出来ない永遠の初心者の言い訳に使わないように。

3 :
ならこんなクソスレ立ててないで
自分で一人でも多くの初心者相手にGMすればいいだけ
このスレ終了でいいな
削除依頼出しておけよ>>1

4 :
>>2みたいな事が始まったからそろそろこのスレの主旨に添ったネタがなくなってる感じだな。
でぶっちゃけ今どんな意見があるんだ?

5 :
できもせん商業展開のゆめまぼろしよりは
「どうやったらGMがうまくできるようになるか」
の方法を考える方がよっぽどマシに思えるがなあ。

6 :
考えるまでもなく「場数を踏む」のが一番だよ

7 :
商業展開に拘るならさっさとプロになるべきだしな

8 :
>>6
まぁ、それしか無いよな。
サポートガーとか言い訳はいらない。

9 :
>>3
削除ガイドラインに抵触してると確信があるなら、あなたが削除依頼出せば?

10 :
だがしかし人の意見を見るのは面白い。

11 :
Jコミのベルファーレ無料配布とか、TRPG人口を広げる糸口になればいいんだけど。

12 :
そんなんで糸口になるなら山北が旧作無料配布した時点でどうにかなってると思うんだが

13 :
場数をこなすためにも出来合いのシナリオは多いほどよい、と思うよ。

14 :
>>13
>>7

15 :
多いほどいい、という考えは否定しない?

16 :
シナリオのアイデア集みたいなのなら欲しくなくもない

17 :
ヲタや厨二病患者が好む馬鹿用ゲームはイメージを良く出来ないから絶版だ

18 :
番長学園のことかーーっ!

19 :
カードゲーム感覚でできるゲームがあれば、
最近のカードゲーム、ボードゲームのブームにのれるのでは。
何でもシステマチックに処理して、
演技はわりと気恥ずかしいので、してもしなくても良いくらいで。

20 :
カードじゃなくてもいいけど、何かしら物はあった方が良い気がする。
分かりやすいし。

21 :
>>19
それならとっくにまよキンブームが来てておかしくないはずだ
何故来ない?

22 :
ヒゲだから

23 :
ほんとに減少してるの?
危機感を煽ってどうこうしたいだけじゃないの

24 :
>>23
増加もしてないが減少もしてないな
>>19
銀爺がモンスターメーカーでそれっぽいRPG出すらしいが

25 :
>19
キャッスルレイブンロフトやディセントが近い気がする

26 :
ソードワールドカードRPGなんかカルテット扱いなんだぜ!

27 :
>>21
まよキンはカードも売ってたけど、
それだけでプレイできるわけじゃないし。
>>25
キャッスルレイブンロフトとディセントは
逆にコンポーネントが多すぎて気軽にできなさそう。
確かにSWカードRPGとラグナロクオンラインのTCGの結果を見るに、
難しいのかもしれないが。
銀爺に期待していいのかな。

28 :
ブルードラゴンのどこがRPGだったのか

29 :
>>23
90年代初頭と比べれば衰退してる。ただあの頃はなんかバブルっぽかったから。
バブル基準じゃなぁ。
Role&Roll創刊以後は
ゆるやかに増えてるかなぁと感じる。
ただ勘違いした老害が引退し損ねているとも言えるが。
>>25
価格が高いことやでかいことを除けば
一番アリなんだけどね。

30 :
>>29
それは当時の出版点数とかと比べた具体的な比較なのか?

31 :
>>29さんは自分が勘違いした老害だと自覚してる謙虚なお方やで

32 :
まあ、TRPG専門誌やゲーム系レーベルが乱立してた当時に比べれば
感覚としては減少してる印象はあるけどな
ただ出版業界自体の変化もあるだろうし、
当時がバブルだとしても、今の出版点数がバブルじゃないって根拠もないしなあ

33 :
Jリーグに似てる。今よりもクラブ数は断然少なかったけどなんか盛り上がり方、踊らされ方がバブルだったじゃん。
今ってクラブ数は多いけどバブルってカンジじゃないじゃん。
出版点数は今のほうが多いけど、そのほとんどが既作品のサプリかリプレイっぽいから。
確実にある程度は売れそうだけど当時ってサプリよりも、とりあえず新作が多かった気がする。
特に軽いドラゴンブックの資料本というか指南本がやたらと多かったっけ。
あぁ言うのまでどんどん出せれたのもバブルかなぁと。
まぁ確かに>>32の言うとおりネットがさほど普及してない時代の出版業界らしさってのもあるけどさ。

34 :
>>32
ARAサガのリプレイは段々バブルっぽい様相を呈してきてるけどね。
まぁ出せば買っちゃうユーザーも悪いっちゃ悪いんだが。

35 :
ふと思ったんだけど90年代初頭に多く出されたドラゴンブックの「TRPGがよくわかる本」や
「ゲームマスター道」のような指南本とかコレクションシリーズのような資料本って今振り返って
役に立ってたんだろうか。

36 :
リプレイに関しては当時以上のバブルといえるかもな
バブルってより会社を維持するための自転車操業状態の可能性もあるが

37 :
リプレイの隆盛はどっちかっていうと
お隣のラノベ業界の方の影響って気がするよ

38 :
バブルでもなんでもいいから若いやつらでニュージェネレーションを築き上げてほしいね。
ワシら老害はコンベの片隅にでも居場所があればいいさw

39 :
>>35
個人的にだが、よくわかる本は具体的に各システム準拠なんで文句なしに役に立ったと思う。
コレクションシリーズは、トラップやマジックアイテムを出したり町の設定する時にちょくちょく開いてた記憶がある。。
ゲームマスター道も、キャンペーンの具体例みたいのは貴重だったんで結構参考になったかな。
まあ、もちろんあまり役には立たなかったのもある。
100の常識とか、ドラゴンブックじゃないけど怪兵隊のRPGプレイヤーガイドとか。
(足を挫いて動けない美女がいたらどうする?って問題で、「あなたが傭兵なら一晩の慰みものにして売り飛ばせ」とか書いてあったのは衝撃的だった)
千夜一夜みたいに、実プレイ的に役立てるのは難しいけど読み物として面白いからOKってのも多かったな。
五竜亭は口プロレス的な意味で当時は役に立ててた気がするw

40 :
後者は役に立つんじゃなくてフレーバーを補充したりニマニマしたりするためにあるからじゃね?

41 :
>>32
ウォーロック 1986/12〜1992/3
ゲームグラフィックス(ゲーム全般から次第に読参、TRPG) 1986/5〜1991/3
タクテクス 1987/8(それ以前からウォーシュミレーショ誌として存在したがここから奇数月のみTRPG専門誌に)〜1992/2
RPGマガジン(タクテクスの後継) 1990/5〜1999/7
LOGOUT 1992/6〜1995/12
電撃アドベンチャーズ 1994/1〜1998/6
コンプRPG&ゲームクエスト 1994/8〜1996/10 1996/12〜1997/11
ゲーマーズ・フィールド 1996/10〜2012/5現在まで続刊
TRPG:サプリ 2000/11不定期刊で実質休刊
RPGamer&季刊R・P・G 2003/3〜2006/9 2007/1〜2007/10
Role&Roll  2003/6〜2012/5現在まで続刊
AGマガジン、シュミレイターは割愛。
そんなに乱立してた時期ってのは無くないか?

42 :
後者っていったいどれなんだ

43 :
RPGマガジン(タクテクスの後継) 1990/5〜1999/7
LOGOUT 1992/6〜1995/12
電撃アドベンチャーズ 1994/1〜1998/6
コンプRPG&ゲームクエスト 1994/8〜1996/10 1996/12〜1997/11
1994-1995、せいぜいこのあたりか。

44 :
>>41
別に同時期でなくても、80年代後半から90年代前半にそれだけ創刊してたら
充分すぎるほど乱立と言っていいと思うが。
少なくとも現在に比べれば。
あとオフィシャルD&Dマガジンは割愛としても、RPGドラゴンが抜けてるな。

45 :
これだけ自分で並べて「同じ瞬間に4誌しか存在してないから乱立じゃない」ってのは無理が無くないか?

46 :
むしろ、これだけ乱立した時代があったという事実に驚いた

47 :
まあ一種の焼畑農業だな

48 :
専門誌でなければ、やはりコンプティークとドラマガですかね。
あとエログインとか。
コーエーの歴史雑誌もあったっけ。

49 :
ログアウトとアドベンチャーズは別にTRPG専門誌ではなかったような

50 :
アドベンチャーズはほぼTRPG専門って言っていいだろ
ログアウトは、まあTRPGの記事が多かったから個人的には違和感はないが
ドラマガに毛が生えた程度と言えなくもないか
>>48
あと、マイコンBASICマガジンか何かにWARPSの記事があったような記憶もあるな

51 :
ああ、それと読んだことはないけど月刊ASUKAにCLAMP学園のリプレイが連載されてたって聞いたような気もする

52 :
そして5年クリスタニアリプレイが載ってたのにスルーされる電撃王

53 :
GFも一般書籍流通に乗せればいいのにね。

54 :
D&Dも以前のようにR&Rでサポートすればいいのにね。

55 :
昔は田舎でも、ちょっと大きめの本屋に行けばTRPG雑誌が複数買えたんだがな
田舎じゃGFなんてどこにも売ってやしねー

56 :
>>55
よくそのリアル書店の入手性をなげく書き込みみるけどさ
こういうニッチな商品って今のご時世、最初からネット通販での入手が基本なんじゃない。
中身を見て買いたいって思いはわかるし、だからこその大きな書店じゃんって気持ちもわかるけどさ。

57 :
よくその「ネットで買えるから文句言うな」って書き込み見るが、
実際R&Rは今のご時世でもちょっと大きい本屋行けば買えるわけで、
「最初からネット通販での入手が基本」とか言い出すのはちょっと鳥取が過ぎるな。

58 :
>>57
鳥取が過ぎるとはどういう意味だ
別に俺らは地平線まで続く砂丘の真ん中で通販頼りの生活を強いられてるわけじゃねえぞ

59 :
なんかハゲを思わせるリアクションだな

60 :
>>58
ギャグのつもりならつまらないし、
本気で言ってるなら半年ROMれ。

61 :
>>60
このスレ半年も続いてねぇしw
つか続いてたらスゲーぞ。

62 :
>>57
そのちょっと大きい本屋なら買えるってのは鳥取によるだろ。

63 :
>>61
板をROMれって言ってるんじゃないかな

64 :
まあそりゃ、最初から「この商品が欲しい」って強いモチベーションでも持ってる人ならそりゃネットででも買うだろうな
そこまでではない人や実物手にとってから判断する人、ネット通販の習慣のない人なんかは、実物なんて見たこともないまま終わる場合が多いだろうが

65 :
とりあえずオレの住んでる町のでっかい書店ではおいてない。
もっともでっかいといってもジュンクでもツタヤでもない。
地元資本の本屋。
だから毎年、年間予約を振り込んでますよ>R&RにGF

66 :
>>62
よっぽどの田舎でもなけりゃ、R&Rが売ってるちょっと大きい本屋くらいどこかにあると思うが…
それすらもなくて「最初からネット通販での入手が基本」ってのは一体どこの鳥取なのかちょっと教えてくれない?
ひょっとして、リアルに地平線まで続く砂丘の真ん中にでも住んでるの?

67 :
>>65
ちなみに何県?

68 :
R&Rが近くに売ってるかどうかは人によると思うが、
「今のご時世最初からネット通販での入手が基本」とまで言うのは
流石に間違いなく鳥取だと思うw

69 :
うちの県のアニメイトにはR&R入るし、たまにGFも置いてる。
そしてアニメイトはほぼ全県にあったような。

70 :
>>69
全県にあるのはいいけど、県内に売ってる場所があるからどこに住んでても買い行けると言うつもりかw

71 :
うちのアニメイトはR&RだけでGFは見たことないな。あと新作ルルブやサプリ少々
あと近所のファミリーBOOKやワンダーGOOでもR&Rは毎号入るし、新作サプリなんかも割と仕入れるが、さすがにGFまでは置いてない
まあ鳥取の話で恐縮だが

72 :
やっぱネット通販だけじゃものたりない
地元にもイエサブやR&Rステーションのようなゲームショップがほしい
そしてD&Dエンカウンターズやりたい!

73 :
まあ、基本はやっぱり現物見て購入だな
「このゲームのサプリなら必ず買う」「この雑誌なら必ず買う」「この作者/会社の(ry」なんて場合ならともかく

74 :
むしろGFはネット通販でも尼かゲーム専門店か直接FEARから買うしかできんのを何とかして欲しい
BK1か7&Yか尼のコンビニ取り寄せできるようになるだけでだいぶ変わるんだか

75 :
>>69
リアル鳥取は割と近い。
クルマで1時間かけりゃアニメイトもアナログゲーム専門店も
全国規模の大型書店もあるよ。
けどそこまで行くくらいなら通販だなぁ。
>>74
いやだって一応GFは会員ための会誌ですから。欲しけりゃ会員になれってのが
基本だからなぁ。

76 :
>>68
その言葉の前に「ニッチな商品」って言葉がある。
「ニッチな商品」と言われると確かに「ウチの近所にはコレ売ってねぇだろ的」なもの
なら最初からネットだなぁ。
で、たまに書店で見かけて「なんだ。入ってるじゃん」と。

77 :
いくらニッチな商品といっても、ネットで買うのが基本にはならんなあ
それよりは遠出した時にでも買うほうを選ぶ

78 :
グンマーの田舎だが、ネットでは家電以外買ったことないな。
TRPG関連で欲しいのがあったらクルマで30分かけてアニメイト&ジュンク堂に行く。
それでもないような物でどうしても欲しい場合は東京まで遠出するが、
でもまあ、県内の店で見かけないって時点でそもそも購入意欲が湧かない事のほうが多いな。

79 :
あ、R&Rなら車で5分の所に売ってるな。
あとメジャー所のゲーム(SWとか)のサプリもたまに置いてる。

80 :
地元のショップを潰さないため予約して買い支えているのは少数派なんかなあ

81 :
>>27
亀だがボドゲもTCGもカードやコンポーネントだけでは遊べないぞ
ルルブ読まんと

82 :
田舎の本屋がSW2.0出たときルルブを置いた
SWってやっぱりメジャーなんだと感心したもんだ

83 :
リアルだと経験者いないと(シナリオとかKP)出来ないんで
伝統芸能みたいな感じでひたすら敷居が高い…
ってすでに言われてそう…
はい今だにプレイしたくてもプレイ出来ない初心者です…
多分リアルでプレイするツテがないと一生プレイにはありつけない思いが

84 :
経験者は大抵「やれば出来るからとにかくやってみろよ」としか言わないからな
現実問題、それで広がらないんだからそれじゃ広がらないのに
自分さえ遊べてれば他はどうでも良いが本音だからそこで終われる
そのくせ、遊べなくなりそうになると慌てて掌返して「人を呼ぼう」だもの

85 :
>>84
滅んでないんだからそれで広がってるんだろ

86 :
やめてる人間も当然いるのにまだ持ってるわけだからな
それで危機感に突き動かされて掌返した人間なんてどこにいるんだ?

87 :
>>84
コンベンションだってあるし、オンセだったあるのに
お前の目の前の箱でぐぐればいくらでも遊ぶ場所は見つかると思うんだが……

88 :
>>84
実プレイして覚えるのが一番早いから
君みたいに失敗を恐れて何も出来ない人はリセットボタンでやり直せる趣味意外は無理

89 :
マイナーな遊びのために全く知らない人達の中に入っていくのって大変だと思うけどな。
とはいえ、待ってて誰かが卓を立ててくれるでも無いし遊びたいなら最初くらいは自分で動けよとは思うが。
今だと特定のコミュニティで交流してオンセ募集に参加するのが一番早いかね、オンセでの交流で次の機会もあるだろし。
具体的なコミュニティ名を出すと迷惑になるから避けるけど、募集してるところを自分で探して参加するなら嫌がる事も無いから後は頑張れ。
これ以上は幼稚園での遊びたいなら自分から、みたいなレベルになるからやめとく。

90 :
いきなりコンベンションは敷居が高い
それこそ経験者のフレがいないとね
色んな体験談を読んでいると、レベルが高い基地害さんもいらっしゃるようだw
俺もデビューするならオンセかなぁ
コンベンションだと基地害さんに顔を覚えられてタゲられたら恐いわw

91 :
>>84
そういう意見は必要以上に攻撃されるなあw
まあ確かに、同じ人間が手のひらを返しているわけではないんだろうね。
しかし「やれば分かるからやってみろ」で放り出すのはどうもな。
実際には新人勧誘を怠らないグループや初心者対応に悩んでるコンベとかが
存在していることによって支えられていると思うんだがねえ。

92 :
やれば解ると言うより、やって解らない奴は以後も解らないから、やらなくていい。
大体、たかが遊びなんだから、無理に理解しようとしなくていいよ。

93 :
ただ基本的にゲームってやれば分かるで始めるもんだと思うが

94 :
コンベンションは若いうちに行ったほうが気を使ってくれたような
オンセにもたちが悪いのがいるけど、そういうのに対抗する派閥もあるので
過去ログか実際にカウンターで言動を観察するもの必要かも
俺がいるサークルでは去年に老害が大量に消えたので助かってる

95 :
>>92
それをもっと言うべきなんだよ。
合う合わないもあるのに、なんか業界関係者も含め
みんなが楽しめる万能ゲームみたいな言い方なんだよな。

96 :
オンセあるから遊べる頻度は信じられないくらい高くなってると思うけどなぁ
学校と一緒に卒業かと思ってたら全然そんなことなかった

97 :
俺もスレタイを体現するために卓立てる!まではやる気出せないしなー
そういう腰の重さ考えると初心者だって大変だとは思うよ
初心者に面白さ伝えたいなーとは思うけど応援に終始してるのは申し訳ない

98 :
真面目な話、電源ゲーやTCGだとガチ初心者対応してくれる人って金かかってる人だからなぁ

99 :
>>90
オンセに困がいないといつから勘違いしていた?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鈴吹太郎の奇妙な挑戦第2部 (642)
【ツンデレ】TRPG支援ツールを作るスレ8【ソフトウェア|スクリプト】 (687)
オモロなTRPGサイト110 (872)
【ASCENSION】アセンション 1 (203)
武器総合スレ 17th (890)
FEARゲー】アルシャード vs GURPS【スティーブジャクソン】 (597)
--log9.info------------------
51歳女、結婚して下さい。 (227)
旬をとっくに過ぎた閉経の松田聖子は糞ババァ (244)
伊藤蘭様としたい件 (380)
老人ホームを探そう! (240)
昭和33年4月〜昭和34年3月生まれ【6】 (374)
50代以上の方パソコンが壊れたらどうしますか?2 (382)
【マダマダ】50代のバイク海苔【現役】1マイル (380)
【傲慢】急増するモンスターシルバー!!【無法】 (307)
50代が好きな歌手 (885)
50代男性のSEX経験を報告するスレ (913)
★★★★  四十五板王様スレ  ★★★★ パート 45 (805)
50からの系 (235)
菅直人がクリーンだと思ってるオバカちゃんている? (524)
なぜ、こんなに団塊世代が叩かれるのか? (303)
今日の一曲2012年 (184)
対人恐怖症の俺にアドバイスください (114)
--log55.com------------------
アルカイダ系 アメリカ民間人の首を切る
ブッシュよ!くたばれ!
自己責任で片付けるな。
「自己責任」を叫ぶ人達
 ■ ザルカウィに死を! ■ 
ブッシュはユダヤ人なんだ、実は。
イスラム
常岡浩介(シャミル常岡)スレ PART3