1read 100read
2012年5月経済60: 「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!59 (303) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■負け犬・島本秋@sankakutyuが経済を語る■ (157)
経済連は白川日銀を徹底的に叩くべき (103)
天下り官僚を擁護する不思議な中野剛志 (647)
ベーシック・インカムのメリットとデメリット (244)
【中野剛志のボス】藤井聡と国土強靭化基本法案2 (736)
経済に打撃を与える官僚・公務員システム (280)

「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!59


1 :12/04/14 〜 最終レス :12/05/11
経済コラムマガジン
http://adpweb.com/eco/
経済、政治、為替などの動向を独特の切り口で論評
毎週月曜日発行
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1334390015/
前スレ
「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!58
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1329094236/

2 :
日銀と同じく、司法も行政の管理下に置くことが必要。
あれでは公務員や裁判官や日銀が暴走するだけ。
司法も日銀と同じことが言える状態。
東洋酸素事件の東京高裁判決や混合診療の最高裁判決を見ると、日銀同様に越権行為にすぎない。
独立性が保障されての越権行為は暴走するだけで正直恐い。
構造改革派は、東洋酸素事件の東京高裁判決や混合診療の最高裁判決は、司法が経済に介入していると言っている。
それゆえ、裁判所が既得権維持のために経済成長を阻害しているとまで言っている。
構造改革派は確実に司法も日銀同様の扱いとすると予想される。
日本で真っ先に必要なのは消費税増税と復興増税阻止、日銀法改正と公務員改革を中心とした行革。
日銀法と公務員制度がデフレの最大要因となっているのは猿でも分かる。
渡辺喜美が震災直後に、公務員が暴走するから公務員制度改革のために国会を開けと言ったのは正しい。
公務員制度のために震災復興が遅れているのは猿でも分かる話だから。

3 :
>>2
別のとこでやってくんないかな

4 :
>>3
日銀擁護、司法権擁護、公務員擁護の死刑囚乙!
こいつらは死刑囚にすぎないし。
まるで西田や中野みたいな言い分。

5 :
>>3は擁護すると一言も言ってないのに勝手に脳内で変換してる人いるな

6 :
>>5
抵抗していることは、擁護の裏返し。

7 :
>>6
統合かアスペの人かな、妄想癖あるようなので明日の朝一番に
病院の精神科にいって診察受けてきた方良いぞ。
自分の意見に同意しなければ擁護とか、もうねwww

8 :
>>7
死刑囚を擁護している時点で貴様も死刑囚だ。

9 :
>7
公務員を叩いておけば経済が良くなるとゆーお花畑ちゃんなんでしょ。
ほっとこう。

10 :
ゼロ金利を維持しているのに日銀が仕事をしていないとかもうねww
ゼロ金利を生かして財政出動を強力にやらなきゃ日銀だって金を刷れる訳がないでしょうが。

11 :
>>10
その辺は期待形成をトンデモと捉えるかによっても違うけど、

12 :
>>9
当たり前だろう。
公務員制度がデフレと財政赤字の要因だからな。
10みたいなお花畑ちゃんはおまえら。
>>10
日銀が仕事しているって。どこがだ。
全く金融緩和をしていないが。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1334321044/185-186
日本はベースマネーを増やしていないのに、この前も量的緩和回避。
他国が金融緩和をしたら、確実にデフレと円高がより深刻になるだけ。
日銀はそこらへんをどう責任取るつもりだ。
日銀は仕事をしている状態とは言い難いのに、越権行為をする。
裁判所もその日銀と同じ。
だから、>>2が必要と書いた。

13 :
>>12
このスレはネオリベお断りですから

14 :
>>12
とりあえず巣に帰ってご自由に

15 :
恐怖の大王によって整理整頓されるだろうw
恐怖の大王なら整理整頓できると言うこと???

16 :
>>13
この程度でネオリベにはならないだろう。
全然サプライサイド政策にもならないし。

17 :
わかったから黙っとけ

18 :
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36419.jpg

19 :
毎日毎日各メディアこうやって「増税が正しいアピール」がすごいよなー。
財務省族のバイタリティは本当にすごい。
しかし東大生アホだな。

20 :
現役経済学部生50人に聞いたらどうなるかな

21 :
これからは京大だ
藤井聡さん「デフレ対策をしないと本当に死にまっせ!!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17278194

22 :
>>21
藤井聡無双だな、面白かったわ

23 :
>>19
それはちょっと可哀想だろう、まだ高校でたばかりの学生だし、
ああいうのを利用するメディアが気持ち悪いだけ

24 :
増税も正しいだろ

25 :
法人税増税ならね

26 :
今日突然土砂降りで、本屋避難してたまたま田原と佐高の対談本
読んだんだけど、竹中、亀井、小泉の話は面白かったは、
竹中は郵政改革は財投がなくなったんで別に必要ないと思っていたんだが
小泉が頑ななんで、田原にどうしよう?とか相談して
太田弘子に郵政改革が必要な理由のロジックを何通りも作らせて
田原に聞かせてどれなら国民が納得しそう?とか聞いてたそうだよ、
田原はどれもよくわからない、なにやってんの?と普通に当時から書いてたと言うんだけどね〜
亀井は最初の総裁選の時、小泉に全てあなたの言う通りにする
私が総理になれば実質影の総理はあなただ!と口説かれたという話は
経コラでもどっかで読んだが、これ亀井に聞いて小泉に直球でぶつけたら、
小泉は普通に肯定して政治とはそういうもんですとあっさり認めたらしいな
ま〜この辺聞くと小泉がずるいというより亀井が初心なんかね〜とおもった。
更に田原は亀井の郵政改革法案改正への拘りも小泉が作った物をぶっ壊したいんでしょう?
って聞いたら、あっさり認めたらしい、
田原曰く亀井はお人よしで騙されてばっかり、今度の新党も上手くいかないと
ばっさりだったな、
国民新党も代表がくびって形で袂を別つのはいいが、
あの形だと政党助成金は全額、残った人間の物になってしまうらし
なんというか、基本政治家に向かないのかもね亀井は

27 :
法人税は特例措置の見直しでいいと思う

28 :
>>22
冒頭陳述も面白いよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791
「真実は少数派の中に眠る」
頑張れ荒井さん

29 :
>>23
20代は消費税増税の賛成派が多く、賛成率も世代別では最も高い。
ただ、20代は気の毒が面がある。
30代の消費税増税は20代に次ぐ多さで、賛成派のほうが多いのは信じかたい。
ネットの就職関連とか見ても、消費税増税を中心とした経済が悪いとかの意見をよく見かけるから。
マクロ経済をきちんと知らなくてもそういうレベル。
30代の消費税増税賛成派には、てめえらは就職時期を何だと思っているんだと言いたい。
消費税や間接税の二重課税の制度自体が原材料価格の高騰を受けやすいから、ナンセンス。
>>25
民主がこっそりと行った法人税減税の意味がよく分からん。
デフレと円高でこんなに投資リスクが高い時期に行っても無意味にしか思えん。
>>27
それも必要。
>>26
財投をなくしたのは問題。
筆者がよく言っている過剰貯蓄による財政赤字をより拡大させたにすぎないと思う。
あれは、緊縮を好む財務省の口車そのものに思える。
小泉政権は財投をなくした分、歴代最凶クラスの緊縮政権だな。
他に、郵政民営化で問題なのは、郵政民営化による直接的な国重しが小さくなった分、
日銀や財務省の円高路線をとりやすくなったこと。
一昨年の5〜6月のユーロ安円高が鮮明な形で現れた。
あの時は日銀や財務省がほったらかしで、民間企業の郵政に円高是正を任せきりだった。
うまく言えんが、郵政民営化は、財務省や日銀への圧力も小さくなり、財務省や日銀が仕事をしなくても許されるだけ。
つまり、郵政民営化は日銀と財務省のデフレターゲットそのもの。
日銀法改正をしたうえで、日銀と財務省の権限を小さくする。
郵政を国営化復活させて、政府系金融機関と統合させて、日銀と財務省の権限を与える。
そんな方向性を求める。

30 :
大手新聞社の「増税礼賛」は、財務省の"接待""洗脳"の賜物!?
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8493.html
彼らの間には、「財務省や国税庁に批判的な言動をする経営者や個人がいると、
各地区の国税局が急にその企業や親族などに税務調査に入り、嫌がらせをする」
というウワサがあるらしい。
そこに、新聞が「復興増税反対」の論陣を張らないよう、
財務省が自省の外局である国税庁の税務調査権を使って新聞社を脅しているという、
もし事実であればウワサを裏付けるような記事が出た。
このような"接待"活動は、1990年代後半に「ノーパンしゃぶしゃぶ」という流行語を生んだ
「大蔵スキャンダル」により、マスコミがこぞって旧大蔵省をバッシングした以後から始まったという。
「当時危機感を持った旧大蔵省は、さすがに何か手を打たねばと思って始めたのでしょう。
10年以上たった今、この"接待"活動は、予想以上の効果を上げたといえるでしょう」(A氏)

31 :
>>26
亀ちゃんはウチの親父と似てる。顔も似てる。同じタイプの人間。
はっきりいってお人好し。お人好しっていうのは要するに子供なんだよね。
人間関係も子供っぽい付き合いしかできない。大人の魅力で人を引きつけることも当然できない。
但し、地元とかホームグラウンドとか子供っぽい付き合いでも大丈夫な間柄では強い求心力を持ったりもする。

32 :
お人好しは性格であって別に子供でもなんでもないが?

33 :
亀を子供と言われたことが頭に来たのか?
おれは亀支持者だぞ。

34 :
じゃあその子供を支持してるあんたは
もっと子供ってこと?

35 :
しつこい! くだらない!

36 :
>>29
財投は小泉が首相になる前に橋本の時になくなってるよ、
郵政に円高対策させたの? 今一よく判らないな、
どういうことなのか教えて欲しい、
財投は微妙だな、天下り機関を作る為に意味も無い特殊法人
作り放題な面あるし、過剰貯蓄の温床である郵貯や年金を
融資に回せる仕組みとしてはいいんだけど、
好景気の時は民間にも貸し出せる方がいいが、流石に
民業圧迫になるし、デフレの今だけを前提に考えるのもどうかと思うが

37 :
俺は亀井の理念を支持。
正直者が馬鹿をみるような社会にはなってほしくない。
詐欺師小泉が支持を受け、亀井がドケンガー達によって
悪いイメージをつけられるのは気に食わない。
また、結果を見ると亀井の主張(財政支出の拡大)こそが正しかったわけで。
今まさにクルーグマンが主張している事と同じじゃないか。

38 :
小泉政権の時に、金融緩和と緊縮財政を組み合わせてどうなったか?
国内では緊縮財政によりデフレが悪化し、流動性を持たくなった日本円は海外へと流れた。
投資家の間では日本円と外貨の金利差で利ざやを稼ぐ、円キャリートレードというのが流行ったわけだ。
このようにして、円が海外に流出しまくったため、円安という副作用と米国のバブルで一時的に輸出業が
伸びたのだが、いざアメリカが金融危機に陥ると急激な円の買戻しによって昨今の超円高に相成ったわけだ。

39 :
>>36
議員板のシャミゴ乙!
郵政は外国債購入して支えていただろうが。
その間、日銀や財務省、政府は何も手を加えず。
当時の全国紙の論調も、政府が経済に介入するなと、藤井みたいな為替論調が支配していた。
しかし、郵政がなければもっとヤバかったぞ。
もっと円高が進んでいて、給与所得者層が壊滅だった。
日銀はあれだけ批判されていたのに動かないとかあり得ん話だった。
それを大幅規制解除された一昨年6月頭に日銀デフレスレに書いたら、円高論者に罵声を浴びせられた。
円高論者どもは産業構造を転換すれば、円高はいきるなどと朝日新聞の論調で暴れていた。
しかし、2chは3年連続で春に円高論者が暴れる。
去年は大震災直後にデフレに注意する必要があるから、円高是正しろと経政スレに書いただけで罵声を浴びせられた。
その円高論者どもは、輸出のメリットがなくなり、原材料調達しやすくするために円高が当然などと言っていた。
今年も円高論者が2chで暴れすぎ。
円高を巡る論調を見ると、明治時代の資産家VS労働者にしか思えん。
その資産家代表が三木谷。やつは言っていることが速水。
日本人資産ランキング4位なのに毎日あたりがよく出す。
マスゴミも毎日は極端な円高性善説。
朝日は産業構造を転換すれば円高はプラスになる。
NHKは円キャリー論を中心とした円高性善説。
89年の円高株高や96年の円安株安が根拠。
それに釣られるバカ政治家も多い。
政治家はマスゴミは社会経験のあるやつだけがなれるようにしろ。

40 :
>>36
財政出動はクラウディングアウトやら既得権益拡大のような言い分だな。
財政出動がクラウディングアウトのような論調で目立つのは日経新聞社説。
財政出動は、クラウディングアウトを発生させ、民業圧迫につながるとまで言っていた。
呆れたことにデフレの時ほどなりやすいの論調だった。
高橋洋一や飯田は、財政出動は既得権益拡大みたいなことを言っている。あとは原田泰もか。
理由も特定の人だけが利益を受けやすい構造が理由。
飯田は、MFモデル最強みたいな言い分。
こいつは、変動相場制での財政出動は円高を悪化させ、デフレ脱却の足を引っ張るみたいなことも言っていた。
中川秀直や渡辺喜美も日経新聞+高橋洋一みたいな論調。
こいつらが苺で持て囃されているのはムカつく。
しかもこいつらマネタリストそのもの。
政治家や学者は社会経験が不足しているやつばかりで応用力がないやつばかり。
特に飯田。
飯田は言っていることが氷河期世代の勝ち組そのものだから大嫌い。

41 :
苺って閉鎖したんじゃなかったの?
URL教えて

42 :
いちご 経済 ですぐ出てきたけど

43 :
>>38
小泉政権の時は金融緩和と竹中木村の不良債権のポリシーミックスが問題では?
竹中と木村のせいで国内は金融引締みたいな状況になり、それゆえ海外に資金が流出した。
木村は死刑でいいよ。

44 :
提言:急激なインフレは不可避、ハードランディングに備えよ=藤巻健史氏
http://money.jp.msn.com/news/reuters/article.aspx?cp-documentid=6030902
日本の財政問題を解決するには、もはや「インフレ税」という大増税しかないと
フジマキ・ジャパン代表取締役の藤巻健史氏(元モルガン銀行東京支店長)は語る。
2012年4月18日産経新聞

45 :
>>44
その人、こんな事言ってる人ですよねw
【ブック】“ハイパーインフレ”到来を警告 藤巻健史さん
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-column/news/20100507/enc1005071545003-n2.htm

46 :
日経4万円になるといっていた藤巻さん
対ドル200円の円安になるといっていた藤巻さん
2010年1年以内に日本経済破綻といっていた藤巻さん

47 :
藤巻先生は逆神だから

48 :
まあ藤巻のポジショントークなんかどうでもいいんだけど
なんでこいつの発言がこんなに表にでるんだ?
それがわからん。

49 :
藤巻健史ってよく知らないからwikip見てたら、
関連項目に「ポジショントーク」って出てて笑った

50 :
>>36
>議員板のシャミゴ乙!
誰だよそれ?
質問に答えてくれてことは”ありがとう”
ただ正直ドケンガーと一緒だじゃない、
財投は小泉より前に廃止されたものってのは事実でしょ
それを言ったら、この反応じゃね〜
郵政に米国債買わせろと竹中が言っていたのは知ってるが、
そんな無茶なwと思ってたが本当にやったわけだ。

51 :
>>40
インフレ期にやればクラウディアウトの原因になるでしょう?
そう書いてるのに、なんで今財政出動することを否定したような
論調で攻撃されるのか判らないんだが。。
財政政策自体はやればいいし、公共事業は長期的にも、
景気対策としてだけでなく成長戦略としても必要でしょう。
その形として財投は疑問だな、そもそも景気対策として額だけ消化すればいいというのはもう通用しないし
日本は、構造的需要不足と、インフラの更新時期、そして全国土できな耐震化の
為のハードとソフトを含めた戦略の策定など長期間公共事業の増額が景気対策以上に必要で、
都市部や、漁業権の複雑な港湾など法律や場合によっては憲法解釈の変更まで
踏み込むトータルな戦略と判断を練る部署を、政府に作り長期的なビジョンに基づいて
公共事業をしないと、単純に不景気だからでは駄目だろう、
短期の財政政策としては、消費税の廃止と、投資減税+復興(ここはとりあえずドンドン予算をつけるだけでも良い)
でやりながら、少しづつ予算と長期計画の発表を基に土木事業者への投資を促し
今より毎年今より10〜15兆程度の公共事業を行える体制を3年位かけて作るべきだろう、
また計画の中で途中予算を止めて計画を先延ばししても良いもの
逆に利権関係が複雑でないものや、そういった関係を先に政治的に決着させた物などを仕分けしておいて
前者はインフレが加熱したら止める、後者はまた不景気になったら前倒しで短期に
増額も可能という景気状況合わせた伸縮性もあるプランニングをすべきだろう。
そういう面から財投はやはり官僚主導だったり、一部の族議員のエゴで動いてしまう
面は否めない、あと公共事業は利権を生むのは間違いないよ、
だからといって公共事業を全否定するのはおかしいけど
だからそういう側面は見ない振りして只管推進とうのも同じ位おかしいし
そもそも世論は許容しないでしょう、現実にも予算だけ付けたら
どっかの議員の地元だけ極端に潤って、汚職発覚となったら
また直ぐ世論の反発で緊縮に逆戻りしかねない、

52 :
緊縮に逆戻りでいいんだけどな
緊縮なら官僚主導や利権の入り込む隙がないのだから

53 :
緊縮なんかじゃなくはっきりと無政府がいい、リバタリアニズム最高、って素直に言えばいいのに。

54 :
>>52
そう言っているのは高橋洋一と飯田。
-10くらいの金利なら増税なき均衡財政も成立すると言っているのも高橋洋一だっけ?
高橋洋一はアメリカで成り立つ事情をそのまま日本に持ち込むだけの応用力のないやつ。
飯田はニート経済学者の勝ち組代表しか思えん。
飯田は社会経験の少なさが目立つ。
こいつらマスゴミで拡大していてCSでもよく出てくるようになったからムカつく。

55 :
>>50-51
なんだかんだ言っているようだが、貴様は、結局高橋洋一信者のマネタリストのわけか。
こういうのがここの板と議員板で暴れていてウザい。
苺に戻れよと言ってやりたい。
つーか、日本はマネタリストも多すぎ。
政界を見ると、民主のデフレ脱却議連のやつは特にマネタリストの金融思想が目立つ。
日本はベースマネー増やすのは当然だが、ベースマネー万能主義は成り立たない。
それなのに、マスゴミは消費税増税派や円高論者の対立構図の如くよく使う。
松原仁は特にマネタリストのポリシーミックスが目立つ。
学者なら高橋洋一も典型。
マネタリストも日本の事情から言えば糞。
筆者もマネタリストを用いた対立構図のコラムを書いてくれ。
増税派VS構造改革派みたいなやつ。

56 :
>>55
日本の経済学者はクルーグマンを見習えよと思う。

57 :
クルーグマンも別に財出肯定しているわけじゃないんだがなw

58 :
>>55
>なんだかんだ言っているようだが、貴様は、結局高橋洋一信者のマネタリストのわけか。
>こういうのがここの板と議員板で暴れていてウザい。
意味がわからんな、一体どこがどうマネタリストなのか書いてみてくれ
そもそも金融政策事態なんにも論じてなくてマネタリスト?って意味がわからない、
とにかく議員板が、苺が、俺はどっちも殆ど行ったことすらないのに
レッテル張りばかり、そもそも自分と少しでも意見が違うと
”かえれ”だ”出て行け”だこの板は君個人の所有物?
そもそも、人の文章読んでる?
飯田や高橋信者ではないが、彼らの言い分に一ミリの理もないとも思ってない、
とくに飯田に対してなんて勝ち組だから嫌いだとか
そんなの勝手だが、正直飯田に至っては、たまにタックルで見るくらいで
著作を読んだことも無く、彼の考え方自体あまり良く知らん、
この板は君のご機嫌とりの為に存在してるわけじゃない、
正直なんでこんな喧嘩腰なのか意味不明、”貴様”とかいうあなたは
どこの何様なんでほうか?

59 :
クルーグマンは財政支出が足りないと明確に言ってるけどね、
とにかく2chネラーでなくても、リチャード・クーあたりは
バーナンキは典型的なマネタリストみたいな文脈で語るし、
だれがマネタリストとかも人によって評価が違い過ぎて訳わからん

60 :
というか、そもそも民間善玉論が荒唐無稽なんだよ。

61 :
>>60
どこに民間善玉論なんて出てきてるの?
民も官もなくどっちも一定の不正は働くでしょう?
だから常にそういうのを批判的に見る目も必要だろう、ってだけ
別に民が常に正しいなんて思わない、ただ強欲の中で競争するので結果的に
官より効率が良い場合が多いというだけ

62 :
民間善玉論というか民間は企業責任があるので善玉以外は淘汰されるだけ

63 :
>>62
そんなことはありえんな、
民間も官僚も不正がばれないケースがばれるケースより
多いか少ないか判断しようがない
だからどっちがとかは誰にも分かる訳ない
分かるのは民間の不正は他人事だが
官僚や政治家が絡むと税金だけに感情論で極端にふれやすい
なのでしばし政治的に不合理な方向に動くきっかけになりやすい
森の首相決定過程の不透明感が自民党をぶっ壊す
という小泉支持に結びついた
官が民より高い倫理基準を求められてるのは間違いない

64 :
>>61
小泉が散々言ってたじゃねーか。
民のガヴァナンスがどうたらこうたらとか、民に出来ることは民に、とかさ。

65 :
>>64
小泉が言ったのはいいが、議論の流れで俺に対する物いいと
みたからどこでそんな事言ったと聞いてるんだが?
名前に書いたのが俺の発言ね、俺が書いた事意外は知らん
小泉がどうあれ、

66 :
間違えたw当然64は俺じゃないよ

67 :
>>57
この辺全部読め。
クルーグマン「不況下の痴呆政府と地方政府」(NYT,2012年3月4日)
http://econdays.net/?p=6193
>でも,それよりも大事なことがある.
>それは,いま経済回復を加速するにはどんな手があるのかと問われれば,かんたんな答えがあるってことだ.
>どうしても独創的な考えを言いたいなら,どうぞお好きに.
>でも,完全雇用への大きな一歩を踏み出すには,ただ連邦政府の低率の借り入れコストを利用して
>州・地方政府がいったんレイオフした学校教員や警官を再雇用する一方で,
>道路の補修やら一時保留したり取り消したプロジェクトやらを再開してやればいいんだ.
クルーグマン「危機の経済学」(講演,2012年3月5日)
http://econdays.net/?p=6265
http://econdays.net/?p=6286
http://econdays.net/?p=6302
http://econdays.net/?p=6315
http://econdays.net/?p=6276

68 :
クルーグマンの発言は共和党への皮肉が入っているのでそういう言い方になる
そこのところを読みきれないのは恥ずかしいよ

69 :
2012年4月20日
田中秀臣 ? @hidetomitanaka 閉じる
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka
“なぜ財政政策中心主義ではだめか、なぜリフレ政策(インフレ目標など)でなくてはいけないのか”
http://htn.to/E1doUk
田中秀臣 ? @hidetomitanaka 閉じる
オハウヨ(中野剛志個人崇拝論者等)が今朝はいないが、中野剛志氏は三橋さんと同じように
財政政策と金融政策でデフレ脱却を唱えているとして彼を弁護?している人たちがいる。
まったく理解していない。基本的に中野剛志氏の金融政策は日本銀行的受動的金融政策。
つまりよくある官僚や河野龍太郎的(笑
田中秀臣 ? @hidetomitanaka 閉じる
なぜ名目のアンカー(伸縮的な意味でのインフレ目標や、名目経済成長率目標)が必要かといえば、
すでに昨日つぶやいた。http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120420#p2 なのでこれを否定する中野、
河野、日銀派は僕からみると全部同じ穴のむじな。
彼らのいう「積極的な金融緩和政策」はただの空洞。
上念 司 ? @smith796000 閉じる
これは菊池英博さんも同じですね。「受動的な金融政策」というやつ。要は中途半端。 QT @hidetomitanaka:
景気がよければ(あるいは財政政策の下支え?)マネーをふやし、その逆は逆という次元のもの。
それではまったく「20年以上続く緩やかな小幅デフレ」には効果がない。

70 :

【金融】本当は緩和やりたくなかった日銀、一貫性なく市場混乱−水野元日本銀行審議委員[12/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334766734/
4月18日(ブルームバーグ):日本銀行の審議委員を務めたクレディ・スイス証券の水野温氏取締役副会長は、
デフレ克服に向けた措置として、必ずしも効果的でなく本当はやりたくないと思っている政策を日銀が2月会合で打ち出してしまったため、
その後の情報発信に一貫性がなくなり、市場参加者を混乱させているとの見方を明らかにした。
16日のブルームバーグ・ニュースのインタビューで語った。

71 :
>>57
>クルーグマンも別に財出肯定しているわけじゃないんだがなw
>>68
どう見ても肯定していますが。
印象操作はうんざりなんだよ。
クルーグマンが財出肯定しているわけじゃないソースさっさと出して。

72 :
どうみても財政政策を肯定していますが。
他のコラムを見てもそうだけど、最近のクルーグマンは緊縮財政を痛烈に非難している。
>クルーグマン「危機の経済学」(講演,2012年3月5日)[PART 5/5]
>それで? 答えは単純なはずでしたし,圧倒的な合意がこれを支えるはずでした.
>直近の問題は,巨大な需要不足でした.民間部門は巨額の資本不足から巨額の資本超過に転じたのです.
>産出と雇用にひどい影響がでるのを避けるには――行きすぎたレバレッジの問題をただ大きくするばかりの影響を避けるには――
>たんに金融システムを救済するだけでなく,事態の収拾がつくまでの間,政府の強力な行動によって需要を支える必要もありました.
どんな種類の行動を? 大規模で非伝統的な金融政策をすべしという根拠がありましたし,いまもそうです.
>金利ゼロ下限の経済において,こうした金融政策はインフレ期待をとおして機能するほかありません.
>ですが,もっと差し迫ったところでは,財政政策というツールがあります.そのすぐれた効果のほどは周知のとおりです.
>とりわけ,財とサービスを政府がもっと購入するというかたちでの財政政策ですね.
>IS-LM モデルを知っている人なら,それがわかっていました.ですが,経済学という分野のあまりに多くの人が,
>先行世代が苦心して培ったこの理解をなくしていました.そのため,行動を求める当然の声があがる代わりに,
>辛辣な議論が展開されました.ごく一部の経済学者がとった行動は,本質的に妨害でしかなく,
>政府に正しいことをさせようと努力している人たちの信頼を損ないました.
>すでに言ったように,政府の行動に反対する「学識ある」主張ときたら,1930年代に徹底論破されていた
>セー法則と「大蔵省見解」のような誤謬を驚くほどそっくり繰り返していたのです.

73 :
田中秀臣ってなんで2chみたいな文章書くんだろう
気持ち悪いよ、ってまわりの誰かが言ってやればいいのに

74 :
なんかやたら気の短いのが多いけど、
筆者には自民党の10年200兆集中事業に対する(賛成なのは聞くまでもないだろうが)
今の自民党の執行部の面子や過去の例からの政権取った場合のこの公約の
実現性と、
 恐らく中身は藤井教授の試算を略踏襲するものだろうから
藤井教授の列島強靭化計画にたいする筆者なりの意見も聞きたいけどね、
若干疑問なのは、新幹線が発展に繋がるという考え方に対して
新幹線が通ると大都市に人が吸い取られるみたいなこと言う人がいて
ネットワーク型の新幹線ってのが可能なのか?基本はハブ型のインフラという意見もあるし、
それより、4車線の高速道路を作って、いざという時に輸送機の着陸ができる場所を
作る方が防災観点からみると良いと言う奴もいるし、札幌⇔函館みたいな平坦300Km
何もないみたいなところは新幹線もいいだろうけど、
とりあえず10年200兆の公共事業というのを自民党という最大野党が言い出したのは
大きな前進なんだが、ここの連中はあんまり感心ないの
ある意味もっとも待ち望んだ転換だろうに

75 :
クルーグマンとかスティグリッツとかアメリカの経済学者は間違いに気づいたら自分の主張の誤りを認めるけど、
日本の経済学者は誤りを認める人は少ないよな

76 :
>>73
討論させろなんて言ってるよw
田中が評価してる経済学者は↓で見る限り、
(2012年版)すべての人に贈るだまされないための経済入門
ーベストブックガイド100+1
投稿者:田中 秀臣(上武大学教授)
http://real-japan.org/2012/01/10/810/
岩田規久男、飯田泰之、高橋洋一、若田部昌澄、上念司、後自分w
批判してるのが
菊池英博、松原隆一郎、クー、中野剛志、野口悠紀雄あたりだね
三橋とは同じだと言ってる。どうなることか。

77 :
【政治】ここ数年で最も賢明なリーダー…米紙が野田首相を評価
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334933848/
米紙ワシントン・ポスト(電子版)は19日、野田首相へのインタビューをもとに「日本は難しい決断ができるか」
と題する記事を掲載した。
記事では、首相が取り組んでいる四つの「困難な問題」として、消費税率引き上げ、原発再稼働、
沖縄の米軍基地再編問題、環太平洋経済連携協定(TPP)参加を挙げた。首相はこれらに同時に
答えを出そうとしているとし、「ここ数年で最も賢明なリーダー」と評価している。
首相の政治手法については「伝統的な日本のリーダーがとってきた地味なものだ」としつつも、
困難な政策課題を克服できれば「他国の見本となるリーダーになる」と持ち上げている。
その一方で、「派手なだけで問題解決能力がなかった首相」ばかりが続き、「米政府内には
野田首相をどこまで支えるかという方針が定まっていない」という見方も紹介している。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120420-OYT1T01016.htm

78 :
>>57,>>59,>>68,>>71-72
クルーグマンは、日本はデフレの罠に陥っているから公共投資の拡大が経済成長みたいなことを言っている。
以前、こういう書き込みが経政スレに出ていた。
彼は日銀には4%のインタゲも言っている。
クルーグマンはシンプルで分かりやすいしかも現実的でいいね。
こういう政治家がいないのが痛い。
>>76
評価者が岩菊以外微妙なやつらばっかだな。
批判者もクーや野口はいらね。
>>77
確か共和党系の新聞だよな。

79 :
>>58
お前こそ喧嘩腰だ、この野郎!
またすり替えやがって。
北朝鮮人の得意技だな。
マネタリストはレッテル張りをされると大騒ぎするな。
自分はレッテル張りしまくりのくせにな。

80 :
>>74
まず交通産業の規制を認可制みたいなもの(小渕政権の改悪以前)に戻してあげればいい。
昔は、その規制により、うまく需給調整が保たれていた。
しかし、日本は、需給調整を計画経済だの社会主義だの騒ぐバカが多いね。特に清和会方面の連中。
小渕政権の交通産業の規制緩和(貸切バス、鉄道、航空)は論外。
カーターやサッチャーが失敗したものを真似ただけにすぎん。
アメリカやイギリスも未だにその負債を抱え続けている。
それなのに、日本は、財部みたいなマクロ経済をビジネスモデルで語るバカも多い。
自然独占やら費用逓減産業の事情みたいなものを無視しやがる。
話変わって、今更ながら。
12/1/9(692号) バーチャルな話に出ていた過剰貯蓄の話について。
薄々感じ始めている国民が僅かに出始めているようだ。
俺はそのコラムを読んでなるほどだと思った。
8日のコラムは、復興需要によって東北の一部の景気が良いだけでは物足りない。
日銀短観を3回ぶんくらい並べて筆者の持論を展開して欲しかった。
しかし、日本は、消費税増税派や日銀体勢派に対する勢力が微妙。
高橋洋一みたいな路線が持ち上げられるのが分からん。
ベースマネー万能主義のマネタリストでは。
日本は、金融緩和=ベースマネー万能主義みたいなバカも多すぎ。

81 :
>>80
マネタリストと言うより公共事業が大嫌いな新自由主義者なのでは?

82 :
>>74
正直知らんかった。
でもまあ聞く耳半分って感じだよな。

83 :
>>80
規制緩和って実は小渕政権に成立されてる法案が多いからね、ただ交通産業の認可制復活させても、
航空はともかく、タクシーやバスは現に沢山の会社が参入してしまってるから、
どう調整するか難しいね、しかし航空業界は世界中で赤字だらけなのは昔からなのに
いまだに規制緩和で突っ走ってるねどの国も、LCCとか大事故起こしたらどうすんだろ、
>薄々感じ始めている国民が僅かに出始めているようだ。
>高橋洋一みたいな路線が持ち上げられるのが分からん。
>ベースマネー万能主義のマネタリストでは。
>日本は、金融緩和=ベースマネー万能主義みたいなバカも多すぎ。
バーチャルな話に気づくきっかけが、大抵高橋洋一の記事や著作だろう
最近は三橋あたりも多いかもしれないけど、だから高橋に注目が行くのは必然でしょう、
岩田は全く一般には知名度ない、また岩田と高橋の区別は一般には難しい、
提言としてだされる日銀への意見は基本同じような物になるからね、
中央銀行のアナウンスメント効果による期待インフレ率のコントロール
その裏づけとしての量的緩和を行なえば流動性の罠に嵌ってる常態でも
金融政策は効くという論でしょう、単純な緩和でなく、アナウンスメントの担保として
の緩和なので、緩和量を問題視する貨幣数量説とは似て非なる物なんだが
実際に日銀政策に注文つける時は岩田先生とかもマネタリストも、もっと緩和しろって
表面上同じことになるから一般人には同じ事言ってるとしか思わないだろう、
筆者は期待をどう評価してるのかって書いた回あったっけ?
政府紙幣とかはともかく、金融政策全般は菊池英博とかに近い印象受けるんだが、
東北の短観に対する筆者の分析と、提言は聞いてみたいね
個人的に一般入札制度でいいんか?というのが疑問、札割れ起こしたりしてるし

84 :
>>82
ま〜まだ産経の記事の段階だから現執行部の面子でこんなことできるんか?
ってがあるし、法人税減税とか、反対する策もあるが
それ以上に谷垣、石波体制でこんなの本当に行なわれるんか?ってのが疑問
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120406/stt12040601150000-n1.htm?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed

85 :
筆者正しかったな
地球寒冷化へ(太陽黒点)
http://openblog.meblog.biz/article/8682827.html
太陽の周期的な活動に異変が起き、「冬眠」に入って地球に低温期が到来する可能性があることがわかった。
( → 朝日新聞 2012-04-20 )http://www.asahi.com/science/update/0419/TKY201204190474.html
( → 時事通信 2012-04-19 )http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041900851
( → 国立天文台 )http://www.nao.ac.jp/news/science/2012/20120419-polar-field-reversal.html
( → 国立天文台,理研 )http://hinode.nao.ac.jp/news/120419PressRelease/

86 :
>>85
自分がよく読むスレで詳しく解説してる人いたのでリンク載せておきます。
特に337レス目の人(一番下のリンク)は専門職っぽい人だから参考になると思う。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1334101098/330-331
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1334101098/337

87 :
>>72
これ読む限りは、クルーグマンの現在の主張って
>>69で田中が言う「受動的な金融政策」そのものという気がするな
サムナーとかは、流動性の罠など無い!みたいなポジションを堅持してるが
リーマンからこっちのクルーグマンは、流動性の罠あるわ・・みたいに考えるように見える。
まあ、つっても、クルーグマンって日本におけるインタゲ議論の開祖wみたいなもんだから
単純に上のような分類にはならんと思うが、この辺りどう消化すれば良いんだろうな

88 :
リンク先全部読めば理解できると思うよ。
クルーグマンは現実に起こったことを重視している。
他の人は、現実に起こった事よりも論理的に完全なモデルの方を重視してる感じ。

89 :
で、”既得権”ネタとか、“官僚陰謀”論に取り憑かれちゃう
こうなったらもう終わり。俺らもたまにそうなるから気をつけないといけない

90 :
結局、経済学者が主張するべきだったのは
大規模で非伝統的な金融政策+財政政策
だったのに、実際は独創的な考えを言いたい奴らに振り回されて今に至る。
独創的な考えは国民をアジテートしたい奴らに巧く利用され、
被害を受けたのは国民自身という何とも馬鹿らしいお話。

91 :
財の市場と金融の市場の2つの異なる市場があって
デフレ脱却するには両者の市場の問題
(財の市場=需給ギャップ、金融の市場=貨幣の流通量)
をそれぞれ解決しなきゃならんのよという話をするべきだっただろうね
そこを分かりやすくなのかよく分からないが日銀さえ倒せば上手くいくんだ論に
全部乗っ取られた感じがする

92 :
>>91
日銀さえ倒せば上手くいくんだ論って今も未だ主張している奴ら多いしね。
経コラなんか、日銀なんて紙幣印刷所くらいの立場で良い位の、
日銀だけを叩いてる奴らなんかよりももっとアグレッシブな主張なのに、
なぜか日銀さえ倒せば上手くいくんだ論者からは
日銀を擁護しているという扱いをされるしな。

93 :
12/4/23(706号)
増税論議と文芸春秋

94 :
グループ1984って確か昔にも居たな
同じ人間が関わると思えんし、春秋のヨタの集合体って所か

95 :
週刊文春のみん党の江田と元財務副大臣のなんとかって人の対談記事
後者の人は相変わらず頓珍漢なこといってたけど
それ以上に「財務省に頼るしかない」とか太文字で載ってたのが気になる
前も消費税上げなきゃ日本終わりみたいな記事書いてたしなあ

96 :
スポンサーとか支援者とか、スジの悪いのがついてるんだろうかね。
マスコミ関係とか、政治家にも。
デフレがあまりに長いので、デフレ維持が、少なくとも短期的には利益となる層がいるんだろうよ。

97 :
債権者は普通にインフレ嫌だからな
で、性質の悪いことに、そういうポジションの奴は増えてしまってる
政治の問題として見ても難しいんだよな

98 :
池田信夫
クルーグマンの量的緩和論
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51785608.html

99 :
クルーグマン『世界大不況からの脱出』
金融システム対策が信用市場の機能を回復させ始めたとしても、勢いを増しつつある世界不況にも対応していかなければならない。
それにはどうすればいいのだろうか。その答えはほぼ確実だといえる。
つまり、古きケインジアン流の財政刺激策である。
(略)
読者のなかには、この点に反対する人もいるかもしれない。
公共事業による財政刺激策は、日本が一九九〇年代に行なったことではないか、と。
事実、そうである。だが、日本における公共事業支出は、弱い経済が本当の恐慌に陥るのを防いだといえる。
これ、経コラとほとんど同じ主張じゃん
ケインズじゃもう駄目だとかいってるクルーグマン大好きなマネタリストは
どう反論するんだろ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日銀の前でデフレ脱却オフ や ら な い か ? (422)
円高は日銀が引き起こしている (783)
【南無阿弥福ヤ】貞方邦介パート21【あんちゃん】 (163)
米国債デフォしたらハワイを貰おう (233)
中野剛志 part20 (1001)
日銀白川が異常な円高を引き起こしている (961)
--log9.info------------------
セレッソサポは、なぜいつもガンバに罪を被せるのか (113)
山下大ちゃんとシジクレイがサッカーを語るスレ 13試合目 (270)
FC町田ゼルビアPart43 (146)
偉大なる鹿島アントラーズ様がCWCに出るまであと1勝 (280)
セホーンロペスでガンバは弱くなった 1弱 (134)
グランパスくん Part28 (838)
レディアくん その8 (543)
アントラーズのせいで鹿嶋まで行くのが面倒 (250)
なぜガンバは強豪を気取ってしまったのか (218)
【Mrマリノス】松田直樹【松本山雅の3】Part9+41 (417)
浦和レッズユーススレ part21 (132)
あれ?何で鹿島の選手がW杯に出てないの? (238)
ガンバ大阪サポーターが中国河南サポーターを暴行? (272)
たあいない話してるようでしりとりになってるスレ7 (431)
Jリーグは鹿島、その他の二強時代へ (253)
鹿島だけど、優勝しまくりで悪いと思ってる (385)
--log55.com------------------
ワンピース尾田は笑点の喜久翁
自殺して欲しい漫画家
当時は酷評されていたが後年再評価された漫画やアニメ
BSマンガ夜話 第86夜
【ナルト】流石だよなうちは兄弟 拾四.伍【NARUTO】
フリーザには復活してほしくなかった
絵が嫌いな漫画
BSマンガ夜話 第86夜