1read 100read
2012年5月高校野球96: 高校野球レベルの高い都道府県PART28 (258) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SOREDEMO!!大分県高校野球を語ろう!Part34 (484)
【至極のブルー】東海大相模part21 (144)
九州の有力中学生の進路先 (277)
◇◇◇◇◇秋田の高校野球118◇◇◇◇◇ (399)
今一番終わってる都道府県はどこだ? (956)
糞   監   督   2 (135)

高校野球レベルの高い都道府県PART28


1 :12/02/03 〜 最終レス :12/05/18
【北海道】
【東北】
【関東】千葉 神奈川
【東京】西東京 東東京
【北信越】
【東海】愛知 岐阜 静岡
【近畿】大阪 兵庫 和歌山
【中国】広島
【四国】
【九州】福岡 長崎 鹿児島 沖縄
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1320243930/

2 :
最強王者神奈川の為のスレ

3 :
大袈裟ではなく神奈川代表の主力は全て外人と言ってもいいくらい
サブには地元神奈川人
優勝、準優勝のエースは全て外人というのが真実

4 :
神奈川を制する者は全国を制する。野球王国神奈川。
神奈川が認めてるのは大阪くらいかな。他は眼中なし

5 :
広島は何故か大阪に強い
広島の勝率を下げる事で有名な如水館ですら昨夏勝ってたし

6 :
静岡?強いの?

7 :
神奈川はセンバツで6校が5年連続初戦敗退だし、沖縄に滅法弱いのが気になるんだよな。あと大阪も最近は甲子園で結果残していない。
ここ5年ではやっぱ東京、兵庫、沖縄だろうな。

8 :
平成選手権成績 TOP10
@神奈川 45勝24敗 .652
A千葉 41勝25敗 .621
B大阪 40勝23敗 .634
C東東京 39勝21敗 .650
D西東京 37勝20敗 .649
E和歌山 37勝21敗 .637
F奈良 35勝22敗 .614
G沖縄 34勝22敗 .607
H鹿児島 33勝23敗 .589
I京都 32勝23敗 .581

9 :
45勝のうち40勝が外人
神奈川人は5勝だけなんだろ

10 :
広島。広陵・如水館を崇徳・盈進・山陽・瀬戸内などが追う!

11 :
近年の神奈川出身で県外からプロ入り
※※※中学まで神奈川出身で県外の高校からプロ入りに限る※※※
▽近藤(日大三)2001年 オリックスドラフト7位
▽加藤(九州国際大付高)2002年 オリックス自由枠
▽雄平(東北高)2002年 ヤクルトドラフト1位
▽村中(東海大甲府)2005年 ヤクルトドラフト1位
▽八木(日本航空高)2005年 日本ハム希望枠
▽福田(多摩大付聖ヶ丘高)2006年 ソフトバンクドラフト1位
▽萩野(桜美林高→大学)2006年 ロッテドラフト4位
▽赤坂(浦和学院)2007年 中日ドラフト1位
▽篠田(前橋商高)2007年 広島ドラフト1位
▽伊東(盛岡大付高)2009年 広島ドラフト5位
▽田上(創価高)2009年 阪神育成2位
▽榎本(九州国際大付高)2010年 楽天ドラフト4位
▽深江(松商学園高)2010年 オリックスドラフト5位
▽加藤(八王子高)2010年 楽天育成1位
▽川口(大月短期大付)2010年 楽天育成3位
▽高橋(東海大甲府)2011年 中日ドラフト1位

12 :
>>8
千葉ってそんなに勝ってるんだ知らなかった
でも全然強いイメージないな
やっぱ一度くらいは優勝しないと印象に残らないわな

13 :
イメージも糞もねえよ
実際弱いだろ千葉

14 :
平成初期とかもう20年以上前なんだから古すぎるわ
過去10年ぐらいのデータにしないとわらないんじゃないか?

15 :
∇00年シニア全国選抜
優勝 戸塚リトルシニア(神奈川)
∇01年シニア日本選手権
優勝 緑中央リトルシニア(神奈川)
∇02年シニア全国選抜
優勝 瀬谷リトルシニア(神奈川)
∇03年シニア全国選抜
優勝 緑中央リトルシニア(神奈川)
∇04年シニア全国選抜
優勝 横浜金沢リトルシニア(神奈川)
∇04年シニア日本選手権
優勝 中本牧リトルシニア(神奈川)
∇06年シニア全国選抜
優勝 青葉緑東リトルシニア(神奈川)
∇07年シニア日本選手権
優勝 青葉緑東リトルシニア(神奈川)
∇07年ボーイズ日本選手権
優勝 湘南クラブボーイズ(神奈川)
∇08年シニア全国選抜
優勝 横浜東金沢リトルシニア(神奈川)
▽09年シニア全国選抜
優勝 横浜青葉緑東シニア(神奈川)

16 :
>>8
外人抜いたったら神奈川が脱落するから千葉が一位やな
ただ優勝してないから勝率は大阪、東京、和歌山が上やね

17 :
>>16
1998年の18人中15人が神奈川人の史上最強横浜高校も外人部隊なら、佐賀北やコウナン以外ほとんど外人部隊だろw
それと、千葉も木更津総合・東海大浦安・千葉経大付あたりは横浜高校以上の外人部隊な
弱いから指摘されないだけだが
それと西東京は神奈川東京の連合艦隊

18 :
神奈川最強
春夏通算勝率トップ
平成以降勝ち星トップ

19 :
兵庫(笑)

20 :
神奈川の代表は、高校駅伝で例えると最長距離区間をアフリカの留学生がぶっちぎりの速さで走り、後の短い距離を地元民が走っていると思ったら良い
補欠は地元民で数を増やす

21 :
嫉妬見苦しいぞ
どかの田舎者だ?(笑)

22 :
別に「最強に高校野球レベルが高い都道府県はどこか」ってスレではないんだし
兵庫も神奈川もレベル高いのは自明でしょ。
実際にレベルが高いのは、
東から南北海道・東東京・西東京・神奈川・岐阜・愛知・兵庫・沖縄の8つでいいんじゃないの。
東東京・岐阜・兵庫は、優勝はないがベスト8進出率が高いところから。
南北海道・西東京・神奈川・愛知・沖縄は、甲子園での優勝をここ10年で2回以上成し遂げている県。
南北海道なんかは、駒大苫小牧がダメになったがそれ以降もコンスタントに選抜ベスト8に入ってる現状も評価した。

23 :
ベスト8なんか籤運が良ければ4段階のCクラスでも簡単に残る
選抜のベスト8などあまり値打ちないよ
決勝かせめてベスト4まで残らないとな

24 :
実力はともかく神奈川の高校野球人気は異常。TVKのカメラマンとスイッチャーは神

25 :
千葉は何で選抜優勝が0なんだ?

26 :
>>22大阪が入ってないのは何か違和感があるね
野球らしく9で大阪追加で
>>24
神奈川県大会3回戦辺りからは保土ヶ谷球場・相模原球場などの人気球場はどんなカードでも最低で1万人は来るからな
逆に保土ヶ谷や相模原で1万人、入らない方が珍しい
春季や秋季はさすがに多少は少ないが、ホントに多少少ないだけだしな

27 :
>>13
お前頭悪すぎw
イメージじゃなくて、実際の勝利数が出てるのに(呆)

28 :
神奈川のプロ球団があの様だからな
プロのドラフトは獲得順、抽選があるが
高校野球は全国から自由に何人でも獲得出来る
まるで神奈川の高校野球制度がプロ以上の自由化競争
地元の神奈川の選手がいなくても
神奈川の高校野球は高校の名が売れればそれで良し?
甲子園で活躍した神奈川県民は皆無
神奈川代表で甲子園で活躍した選手は皆、県外球児だな

29 :
しらん

30 :
近年の神奈川出身で県外からプロ入り
※※※中学まで神奈川出身で県外の高校からプロ入りに限る※※※
▽近藤(日大三)2001年 オリックスドラフト7位
▽加藤(九州国際大付高)2002年 オリックス自由枠
▽雄平(東北高)2002年 ヤクルトドラフト1位
▽村中(東海大甲府)2005年 ヤクルトドラフト1位
▽八木(日本航空高)2005年 日本ハム希望枠
▽福田(多摩大付聖ヶ丘高)2006年 ソフトバンクドラフト1位
▽萩野(桜美林高→大学)2006年 ロッテドラフト4位
▽赤坂(浦和学院)2007年 中日ドラフト1位
▽篠田(前橋商高)2007年 広島ドラフト1位
▽伊東(盛岡大付高)2009年 広島ドラフト5位
▽田上(創価高)2009年 阪神育成2位
▽榎本(九州国際大付高)2010年 楽天ドラフト4位
▽深江(松商学園高)2010年 オリックスドラフト5位
▽加藤(八王子高)2010年 楽天育成1位
▽川口(大月短期大付)2010年 楽天育成3位
▽高橋(東海大甲府)2011年 中日ドラフト1位

31 :
あげ

32 :
>>17
千葉経済は甲子園出てた頃はほぼ千葉人だし。木更津総合も地元主体なんだが
外人神奈川と一緒にしないでくれよ

33 :
とりあえず大阪が一番だ
90年間の戦績見ても突出
地元出身の野球留学、プロ野球選手などみても群を抜く

34 :
ちなみに1県1代表制になってからみても大阪が群を抜く

35 :
たぶん、この低能大阪人は「90年間」ってのを「90年代」って言いたかったんだろうな。
90年間だったら、大阪じゃなくて愛知や岐阜辺りがトップにきて大阪は1番じゃないからな。
まあ、今は2010年代なのに1990年代と、20年前の世代で頭が止まってる低能大阪人のいうことなんてそんな程度だろう。
ちなみに、このスレは「高校野球レベルの高い都道府県スレ」であり
プロ野球選手とか、大阪出身だけど高校から府外に出て活躍する選手とか何の関係もない。
「その都道府県の高校野球のレベルが高いかどうか」が基準でしょ。
府外にいった選手が活躍したなら、「その府外の都道府県の高校野球レベルが高い」ということだけ。
まあ、お前という低能大阪人のバカさが群を抜くのは十分レスからわかったから道頓堀辺りに突っ込んで頭冷やしな。
冷やしてどうなるようなもんでもないのがお前の頭の程度なんだろうが、な。

36 :
大阪て夏の選手権唯一の二桁優勝だろ
少なくともこのスレでないがしろにしていい存在じゃないだろ

37 :
広島はレベル低いから外せ。

38 :
>>35
愛知や岐阜?
そんなあほなwww

39 :
愛知は優勝8回・準優勝1回、岐阜優勝1回・準優勝4回
愛知の決勝での勝率と京都の負け率凄いな

40 :
愛知は大阪兵庫についで三番めやな
大昔から特定高校ばかりやからな
古くは亨栄を含めた中京、東邦の三校
今は名電が亨栄に変わっただけ

41 :
2005 神村学園選抜準優勝
2006 清峰選抜準優勝
2007 佐賀北選手権優勝
2008 沖縄尚学選抜優勝
2009 清峰選抜優勝(選抜二連覇)
2010 興南春夏連覇
2011 九国大付選抜準優勝

42 :
人口少ないのに優勝上位進出回数が多い和歌山や愛媛だろ
この両県も地方大会1回戦から生中継していて高校野球熱も高い

43 :
別に「最強に高校野球レベルが高い都道府県はどこか」ってスレではないんだし
兵庫も神奈川もレベル高いのは自明でしょ。
実際にレベルが高いのは、
東から南北海道・東東京・西東京・神奈川・岐阜・愛知・兵庫・沖縄の8つでいいんじゃないの。
東東京・岐阜・兵庫は、優勝はないがベスト8進出率が高いところから。
南北海道・西東京・神奈川・愛知・沖縄は、甲子園での優勝をここ10年で2回以上成し遂げている県。
南北海道なんかは、駒大苫小牧がダメになったがそれ以降もコンスタントに選抜ベスト8に入ってる現状も評価した
たしかに相模の優勝投手も南北海道出身だったしな

44 :
ちなみにサッカーはイースト優勝が札幌ユースでウェスト優勝が広島ユースな

45 :
岐阜県は知らないんだけど…全国優勝回数が多い都道府県は江戸・徳川時代に親藩や御三家、直轄領だったトコばかりな気がするんだが。
(御三家の愛知県、和歌山県、松平家の愛媛県、直轄領の京都府、兵庫県、大阪府、奈良県など)

46 :
2005 神村学園選抜準優勝
2006 清峰選抜準優勝
2007 佐賀北選手権優勝
2008 沖縄尚学選抜優勝
2009 清峰選抜優勝(選抜二連覇)
2010 興南春夏連覇
2011 九国大付選抜準優勝
今春のセンバツは神村学園が決勝進出するだろう。

47 :
九州は最近調子良いんだな
1990年代なんて、東北と同じレベルだったもんな
木内監督に同情されてたな
どうして九州はこんなに弱くなってしまったのでしょうね
って笑いながらインタビュー受けてたのを思い出す

48 :
ユースだと川崎フロンターレが4連覇だっけ

49 :
>>40>>42
そんなかんじ
>>43
最高の大阪が無いが?

50 :
>>43
すまん
大阪が最強ということが言いたかったのね
了解
そのつぎにレベルの高い地域として8つと

51 :
大阪はどう見ても全国ダントツだと思うが
和歌山と高知は共に参加校数が極端に少ないが
レベルが高いんやな
よく言えば、ただ参加しているだけの弱い高校が少ない。
予選結果を見ていると極端な試合結果もないし、
21世紀枠や、初出場校、久しぶりの古豪が出てきても、
それなりの力を出す。

52 :
11夏甲子園出場人数 
出身地 出場者  代表校  流出  代表校の地元出身者率 現役プロ人数
大阪    83    12    71    66.7%            79
兵庫    48    18    30    100.0%           48
北海    36    34    2     94.4%            15 
東京    31    16    15    44.4%            37
神奈    28    7    21    38.9%             61
千葉    27    18    9    100.0%            34
栃木    22    18    4    100.0%            14
埼玉    21    10    11    55.6%            32
宮城    21    18    3    100.0%            11
沖縄    20    18    2    100.0%            13
佐賀    20    18    2    100.0%            13
滋賀    20    18    2    100.0%            6
福岡    20    8    12    44.4%             48
静岡    19    16    3    88.9%             15
福井    19    18    1    100.0%            12
愛知    18    18    0    100.0%            36
秋田    18    18    0    100.0%            7
石川    18    18    0    100.0%            6
岩手    18    18    0    100.0%            5
岐阜    18    18    0    100.0%            15
鳥取    18    17    1    94.4%             0
富山    18    18    0    100.0%            8
広島    18    15    3    83.3%             28
三重    18    18    0    100.0%            14
和歌    18    13    5    72.2%             20
茨城    17    14    3    77.8%             20
愛媛    17    16    1    88.9%             12
鹿児    17    16    1    88.9%             18
岡山    16    15    1    83.3%             11
徳島    16    16    0    88.9%             9
長崎    16    16    0    88.9%             9
新潟    16    15    1    83.3%             4
香川    15    14    1    77.8%             7
島根    15    15    0    83.3%             5
奈良    15    11    4    61.1%             14
長野    13    12    1    66.7%             9
宮崎    13    11    2    61.1%             12
熊本    12    11    1    61.1%             14
群馬    12    12    0    66.7%             19
京都    12    7     5    38.9%             28
福島    10    8     2    44.4%             6
大分    9     9     0    50.0%              17
山形    9     9     0    50.0%              4
山口    6     3     3    16.7%              4
山梨    5     4     1    22.2%              6
高知    4     4     0    22.2%              5
青森    3     3     0    16.7%              2
Total    882    658    224    74.6%          809

53 :
今年の夏は茨城来るぞ

54 :
大阪、和歌山、神奈川、東京→豪快、力で相手をねじふせる
兵庫、広島→洗練された緻密な野球、
愛媛、千葉→負けない野球、鉄壁の守備
沖縄→イケイケ野球、怖いもの知らず
愛知→豪打、小技を二刀流

55 :
まだこのスレやってんの
神奈川、沖縄、東北は論外で一致したじゃないか
真の王者は熊本、宮崎、大分の九州勢で収まったのに

56 :
>>54
いいとこついてるな

57 :
神奈川人だけど神奈川はエースと4番を関西人に頼るなと言いたいな。プライドがないのかと。
近畿が嫌いとかそういうのじゃないが 甲子園は別だろ。千葉が羨ましい

58 :
Jリーグ選手出身地別人数 2011年11月5日時点
▽地域別
北海道 025 (北海道25)
東  北 028 (宮城11、福島5、山形4、岩手3、秋田3、青森2)
関  東 402 (東京104、神奈川83、埼玉78、千葉66、茨城33、群馬20、山梨10、栃木8)
東  海 116 (静岡74、三重20、愛知16、岐阜6)
北信越 032 (新潟13、石川7、富山5、長野4、福井3)
関  西 164 (大阪60、兵庫48、滋賀22、京都16、奈良11、和歌山7)
中  国 062 (広島24、山口15、岡山11、鳥取7、島根5)
四  国 029 (愛媛14、徳島8、高知4、香川3)
九  州 134 (福岡43、熊本27、鹿児島23、長崎12、大分10、沖縄8、宮崎7、佐賀4)
高円宮杯U-18サッカーリーグ2011 プリンスリーグ
http://www.jfa.or.jp/match/league/2011/takamadonomiya18/prince/
▽各地域別出場チーム数
北海道8、東北16、関東26、北信越16、東海16、関西20、中国20、四国10、九州24

59 :
関東はサッカー
関西は野球

60 :
>>56
前のスレ見てみなよ
それぞれの強さがあって一番は決めれないよな
当たり前だが野球は日本で一番だからな
俺は熊本宮崎大分説

61 :
広島県の強豪・広陵・如水館・盈進・崇徳・山陽・瀬戸内・広島商など層が厚い

62 :

◆全国高等学校野球選手権大会
 勝利数ランキング <朝日新聞社・公式記録>
1 中京大中京  愛知 76勝 19敗(優勝7 準優勝0)
2 松山商  愛媛 60勝 21敗(優勝5 準優勝3)
3 龍谷大平安  京都 58勝 28敗(優勝3 準優勝4)
4 PL学園  大阪 48勝 13敗(優勝4 準優勝3)
5 広島商  広島 43勝 15敗(優勝6 準優勝1)
6 天理  奈良 42勝 23敗(優勝2 準優勝0)
7 県岐阜商  岐阜 39勝 26敗(優勝1 準優勝3)
7 早稲田実  東京 39勝 26敗(優勝1 準優勝2)
9 高知商  高知 36勝 22敗(優勝0 準優勝1)
10 智弁和歌山  和歌山 35勝 17敗(優勝2 準優勝1)
11 桐蔭  和歌山 32勝 18敗(優勝2 準優勝3)
12 横浜  神奈川 31勝 12敗(優勝2 準優勝0)
13 帝京  東京 30勝 10敗(優勝2 準優勝0)
13 広陵  広島 29勝 20敗(優勝0 準優勝3)
15 熊本工  熊本 28勝 19敗(優勝0 準優勝3)
15 東北  宮城 28勝 21敗(優勝0 準優勝1)
−2012年2月−

63 :
>>58
関西は関東ほどサッカーは盛り上がらんよ
そのかわりやけど、野球はオバちゃんでも阪神の話は盛り上がるから
やっぱり関西は野球やな

64 :
1 中京大中京  愛知 76勝 19敗(優勝7 準優勝0)
2 松山商  愛媛 60勝 21敗(優勝5 準優勝3)
3 龍谷大平安  京都 58勝 28敗(優勝3 準優勝4)
4 PL学園  大阪 48勝 13敗(優勝4 準優勝3)
5 広島商  広島 43勝 15敗(優勝6 準優勝1)
6 天理  奈良 42勝 23敗(優勝2 準優勝0)
7 県岐阜商  岐阜 39勝 26敗(優勝1 準優勝3)
7 早稲田実  東京 39勝 26敗(優勝1 準優勝2)
9 高知商  高知 36勝 22敗(優勝0 準優勝1)
10 智弁和歌山  和歌山 35勝 17敗(優勝2 準優勝1)
11 桐蔭  和歌山 32勝 18敗(優勝2 準優勝3)
12 横浜  神奈川 31勝 12敗(優勝2 準優勝0)
13 帝京  東京 30勝 10敗(優勝2 準優勝0)
13 広陵  広島 29勝 20敗(優勝0 準優勝3)
15 熊本工 熊本 28勝 19敗(優勝0 準優勝3)
15 東北  宮城 28勝 21敗(優勝0 準優勝1)
17 報徳学園 兵庫 26勝 13敗 (優勝1 準優勝0) 
18 銚子商  千葉 25勝 11敗 (優勝1 準優勝1)
18 松商学園 長野 25勝 34敗 (優勝1 準優勝1)
20 日大三  東京 23勝 12敗 (優勝2 準優勝0)
20 明徳義塾 高知 23勝 12敗 (優勝1 準優勝0)
20位まで入れろ。

65 :
大阪は流出がひどくなって弱くなったな
昔は浪商に始まりPLがあって90年代はどこが出てきても強かった勝てる気がしなかった
今は大阪桐蔭じゃなかったら対戦してももしかしたら勝てるンじゃないかと思ってしまう
今でも全国に出てくる高校には大阪出身の監督が多くいるが肝心の大阪の高校が母校出身の監督を起用しようとかで硬直化してしまってるんだろうな
だからいい選手が他の地方の名監督に流れる

66 :
大阪自体は何も変わらないが地方、特に東北が好条件で勧誘し始めたからだろ
その結果、事実東北各県全てレベルが上がった
前は、近畿以外なら明徳、尽誠の四国勢が有名だったな
もっと前なら鳥取の倉吉北が有名だったが、時代の先取りが早すぎたためか、地元民に叩かれ、勧誘を止めたよ

67 :
鳥取に関しては甲子園出場のための近道という印象が強かった
明徳あたりからは大阪第一代表との呼び名も出始めた

68 :
北海道日本ハムファイターズjr>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>ヤクルトjr、巨人jr、阪神jr、広島jr、横浜jr、中日jr、ソフバンjr、楽天jr、オリックスjr、西武jr、ロッテjr

69 :
>>68
それって、サッカーのユースみたいに思ってるのか?
全然違うぞ
今の少年野球はボーイズリーグがダントツでレベルが高い

70 :
本田、岡崎、香川の存在、アイナック神戸所属の澤、川澄らなでしこの女子ワールドカップ制覇、高校サッカーで滝川二が全国制覇など近畿の高校サッカーもレベルが高いし、関西のサッカー熱も年々高くなってきている。
まぁ関西というか兵庫は
甲子園と阪神という存在があるので、相変わらず野球は根強い人気があるけど

71 :
12球団トーナメントは地元の有能な中学生をセレクトしたんでしょ?
人選は監督のさじ加減なの?

72 :
近い将来に愛媛が復活する

73 :
群馬が今春から復活すると思う。
健大高崎という私立が台頭して、桐生第一が強かったときのような
県になるんじゃないかな。
そのときは、前橋工業なんかも上位進出していた。

74 :
群馬猿は森に帰れw

75 :
群馬の分際でこのスレに書き込みするとはおこがましいにも程がある。このスレを見てるだけも笑えるな

76 :
群馬猿が何のようだよ

77 :
群馬と言えば何年か前に前橋工が2年連続ベスト4という珍事があったよな
あんな奇跡ありえないんだからこれ以上何の文句があるんだ!
あっちゃいけない事が2年もだからな、誰も着付かないとこでしれっと
あれでも記録に残るんだからやってられないよ!

78 :
栃木は強くなった

79 :
高校野球の歴史は関西、愛知、東京、神奈川を中心とする
三大都市圏の戦いの歴史。
これに名脇役としての四国、広島が絡む構図

80 :
都道府県単位のレベルなんてだいぶ均等化してきてるだろ。
兵庫は無理矢理でたが沖縄、福岡、愛媛、広島、千葉がお休み中

81 :
過去十年間の夏の選手権での勝利数
一位 西東京 20勝8敗
   東東京 20勝10敗
   神奈川 20勝11敗
四位 宮城  18勝10敗
   和歌山 18勝10敗
六位 静岡  16勝10敗
   愛媛  16勝10敗 
八位 南北海 15勝8敗
   沖縄  15勝9敗
   青森  15勝10敗
   大阪  15勝10敗
   千葉  15勝11敗 
西東京、東東京、神奈川の関東勢で上位独占。
千葉の15勝と言うのも悪くない。
ちなみに、埼玉5勝11敗w
見事に関東勢の足を引っ張ってる。

82 :
  前 評 価 だ け 高 く て 選 手 権 2 回 戦 で あ っ さ り 負 け る の が
. / .// / ./i : ./| /_ l A   :    i i  、 ´`ー、   I\ \
.i //   // | : /い ̄`十\   :  |-| .|´\ \\、  /| い i i
|/    /  | :|――――-\   :  i-|| ̄,---\-=\ |\|i l  i
     |   // i / ̄\  i∧    ||./     \ i | |--i  i
     i =||、ii .| o    | =|===|,、_ i o      ノ   i/\  -
       ||<\| ___,  .ノ   i    ___      /   \,
       i .|\|   ,       .|             ノ
       \| / / / \\     \    / /  /./      /
        |-|     `´       ` ー-_―.´       //
        | |                           3
        \i  </ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉         //
           |    \____-ー´          /
           i                      ノ-ー´
            `                     ´´` 
    関  西  人  の  特  徴  で  お  ま  ん  が  な

83 :
光星学院は東北の人たちの誇りです キリっ

84 :
過去10年の成績(02年夏〜12年春)
01 西東京:45試合31勝14敗.689
02 沖縄県:42試合28勝14敗.667
03 神奈川:62試合40勝22敗.645※
04 愛知県:53試合33勝20敗.623※
05 広島県:39試合24勝15敗.616
06 和歌山:49試合30勝19敗.612
07 静岡県:38試合23勝15敗.605
08 東東京:43試合26勝17敗.605※
09 長崎県:30試合18勝12敗.600
10 南北海:37試合22勝15敗.595 
11 宮城県:43試合25勝18敗.593
12 大阪府:53試合31勝22敗.585※ 
13 愛媛県:44試合25勝19敗.567
14 岐阜県:36試合20勝16敗.556
15 高知県:38試合21勝17敗.553
16 兵庫県:58試合32勝26敗.552
17 青森県:31試合17勝14敗.548※
18 千葉県:42試合23勝19敗.548
19 鹿児島:32試合17勝15敗.531※
20 奈良県:38試合20勝18敗.526※
21 京都府:35試合17勝18敗.486
22 福島県:23試合11勝12敗.478※
22 佐賀県:23試合11勝12敗.478
24 埼玉県:32試合15勝17敗.469
24 徳島県:32試合15勝17敗.469※
26 山形県:24試合11勝13敗.458
27 石川県:27試合12勝15敗.444
28 滋賀県:30試合12勝17敗.433※
28 福岡県:30試合13勝17敗.433
30 岡山県:36試合15勝21敗.423
31 山口県:31試合13勝18敗.419
32 栃木県:24試合10勝14敗.417
33 島根県:22試合09勝13敗.409
34 新潟県:27試合11勝16敗.407
34 熊本県:27試合11勝16敗.407
36 茨城県:25試合10勝15敗.400
37 福井県:26試合10勝16敗.385
38 群馬県:29試合11勝18敗.379※
39 宮崎県:24試合09勝15敗.373
40 山梨県:20試合07勝13敗.350
41 岩手県:26試合09勝17敗.346 
42 長野県:21試合07勝14敗.333
43 大分県:22試合07勝15敗.318
44 秋田県:20試合06勝14敗.300
45 富山県:18試合05勝13敗.278
46 三重県:17試合04勝13敗.235
46 香川県:17試合04勝13敗.235
48 北北海:18試合03勝15敗.167
49 鳥取県:14試合02勝12敗.143

85 :
過去10年の成績(02年夏〜12年春)
01 西東京:45試合31勝14敗.689
02 沖縄県:42試合28勝14敗.667
03 神奈川:62試合40勝22敗.645※
04 愛知県:53試合33勝20敗.623※
05 広島県:39試合24勝15敗.616
06 和歌山:49試合30勝19敗.612
07 静岡県:38試合23勝15敗.605
08 東東京:43試合26勝17敗.605※
09 長崎県:30試合18勝12敗.600
10 南北海:37試合22勝15敗.595 
11 宮城県:43試合25勝18敗.593
12 大阪府:53試合31勝22敗.585※ 
13 愛媛県:44試合25勝19敗.567
14 青森県:32試合18勝14敗.563※
15 岐阜県:36試合20勝16敗.556
16 高知県:38試合21勝17敗.553
17 兵庫県:58試合32勝26敗.552  
18 千葉県:42試合23勝19敗.548
19 奈良県:38試合20勝18敗.526※
20 鹿児島:33試合17勝16敗.515
21 京都府:35試合17勝18敗.486
22 徳島県:33試合16勝17敗.485※
23 福島県:23試合11勝12敗.478※
23 佐賀県:23試合11勝12敗.478
25 埼玉県:32試合15勝17敗.469※
26 山形県:24試合11勝13敗.458
27 石川県:27試合12勝15敗.444
28 福岡県:30試合13勝17敗.433
29 岡山県:36試合15勝21敗.423
30 山口県:31試合13勝18敗.419
31 島根県:25試合09勝13敗.409
32 新潟県:27試合11勝16敗.407
32 熊本県:27試合11勝16敗.407
34 茨城県:25試合10勝15敗.400
34 栃木県:25試合10勝15敗.400
34 群馬県:30試合12勝18敗.400※
34 滋賀県:30試合12勝18敗.400
38 福井県:26試合10勝16敗.385
39 宮崎県:24試合09勝15敗.373
40 山梨県:20試合07勝13敗.350
41 岩手県:26試合09勝17敗.346 
42 長野県:21試合07勝14敗.333
43 大分県:22試合07勝15敗.318
44 秋田県:20試合06勝14敗.300
45 富山県:18試合05勝13敗.278
46 三重県:17試合04勝13敗.235
46 香川県:17試合04勝13敗.235
48 北北海:18試合03勝15敗.167
49 鳥取県:14試合02勝12敗.143

86 :
東北の子供オンリーで全国制覇は向こう1000年無理だけど(まず出場権を獲れないw)
更生学院が優勝したら東北人は嬉しさ何割、恥ずかしさ何割なんだろう??

87 :
>>86
利府が宮城人のみで最近ベスト4まで来なかったか?

88 :
ベスト4も1回戦も同じ!優勝しなけりゃ同じ
てかそれを最近と言ってしまう事自体が情けない

89 :
>>66
東日本震災があったから、東北への野球留学は減って
四国や中国地方に流れるかもな、あと甲信越、新潟や
山梨あたりにも流れそうだ

90 :
>>85
岐阜は21勝

91 :
仙台育英のマラソン部が大移動したのが象徴だね

92 :
甲子園通算勝率ベスト10
1神奈川
2高知
3愛媛
4愛知
5大阪
6広島
7徳島
8岐阜
9兵庫
10千葉
野球王国四国から3県ノミネート。最近は九州東北が強くなってきてるけど通算だとまだまだ

93 :
誰が昔(通算とかw)のデータを含めと?? ん?

94 :
>>92
九州とか雑魚だからw

95 :
明日は、小岩四中VS小岩五中対決。
ガンダム芸人の土田の持ちネタみたいに、「おまえどこ中だ!」みたいな対決。
小岩四中http://edogawa.schoolweb.ne.jp/koiwa4-j/
小岩五中http://edogawa.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1320058
http://www.youtube.com/watch?v=Rmlmord-mbU
http://www.youtube.com/watch?v=ffGyz1c9Bv0
小岩五中通り商店街http://tokyo-syoutengai.seesaa.net/article/9150182.html
http://www.tokyo-skytree.jp/
http://en.gundam.info/
http://bandai-hobby.net/site/index.html
http://www.ohtapro.co.jp/ohta_pro/profile/tsuchida/

96 :
近年では沖縄が最強となる
これ常識

97 :
東北という名の箱をあけると浪速だった
今年留学3兄弟の宮城、福島、青森は関西色と成績が如実に比例している
これからは宮城福島に送り出す親御さんは減るだろうから青森の一人勝ちになるな
(風雪に耐えて来い!とはいってもセシウムに耐えて来いとは言えんわなぁ)

98 :
関西人は震度2でもビビリまくる

99 :
>>92
東京は?徳島に岐阜に千葉って雑魚のイメージしかないんだが。
びっくり

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
岐阜県の高校野球パート23 (226)
岩手(笑)の高校野球88 (200)
愛工大名電応援スレ33 (900)
兵庫県の高校野球を応援しよう119 (459)
静岡県高校野球part91 (273)
■■■日生学園第一・第二・第三評判記4■■■ (660)
--log9.info------------------
スレ立てるまでもない質問はここで 119匹目 (156)
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part38 (304)
強いAI(人工知能)ver0.0.1 (807)
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室15 (446)
雑談スレ 4 (370)
【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3 (345)
iPhone iPad iOSプログラミング Part1 (377)
Embarcadero RAD Studio/Delphi/C++Builder その2 (173)
☆Raspberry Pi☆でプログラム1 (599)
Visual Studio 11 Part1 (678)
Win32API質問箱 Build107 (934)
VB.NET質問スレ(Part38) (879)
【実験台】 Python 3.0 のお勉強 Part 1 【非互換】 (440)
【RAD統合環境】 Qt 総合スレ 13 【Win/Mac/Linux】 (546)
★★ Java の宿題ここで答えます Part 71 ★★ (977)
HelloWorld集めようぜ (204)
--log55.com------------------
☆★ななぱちスレ★★総合Part1008
【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part243【PC】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 16日目【DMM】
【A.V.A】Alliance of Valiant Arms SD7.75【AVA】
【SDGO】SDガンダムカプセルファイター 1825号機
ケルベロスブレイド・Tommy Walker5 Part73
サイキックハーツ・Tommy Walker4 Part81
【Oβテスト中】Dauntless 【Part6】