1read 100read
2012年5月アニメ漫画業界264: 【もう】老害アニメーター演出作監【引退しろ!】 (575) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【打ち切り】赤松健について語ろう【Jコミ】 (455)
課題にそって作画の練習をするスレ (369)
出崎統 (976)
【BSデジタル】アニメ満載☆BS11のアニメ+ R10.3 (227)
岡山・香川テレビ広域圏のアニメ事情Part29 (889)
谷口悟朗について語るスレ その28 (604)

【もう】老害アニメーター演出作監【引退しろ!】


1 :08/06/01 〜 最終レス :12/05/16
須○正○ 湖○友○ 木○圭○郎 田○保 大○英○ ほか
貴方達は確かに昔は偉大でした。
だから晩節を汚さないでください。
いい加減でデタラメな仕事をやるくらいなら引退して後進の指導にだけ専念してください。
「今の若いモンには負けん」というしょうもないプライドでアニメの質を下げないでください。
といった、昔は素晴らしかったのに・・・という方々や
そんな名誉すらない下手なまま歳食った糞原画についても語るスレ

2 :
2なら1が引退

3 :
>>1
乙。俺も語りたいなあ
でも大森はギリギリおkでしょ
田中保はかみかりで作画監督やってるの見て吹いたwwww
宇都木勇、武内啓、服部憲知、遠藤麻未、、、

4 :
演出なら関田修もな。
長年やってて、いや長年やってるからこそのザルっぷり

5 :
>>4
あと、岡崎幸男もザル。
岡崎ってトランスアーツの撮影出身だったんだな。最近知った。

6 :
福冨博を語るためにあるようなスレだな

7 :
おまいらが引退後の生活資金を捻出してくれるなら喜んで。

8 :
>>6
最近はホリックとかのコンテで頑張っているね。
ラブコンの演出(SSC回)で作画ミスの見逃しが多すぎて絶望した。
んで、次のローテ回になると違う演出になってた。
福冨さんはコンテ専門の人のほうがいいかも(のらみみで久々にコンテと演出兼ねてました)

9 :
小田(不)さんとか、あとはかわむらさんとか笠原さんは枯れたねえ・・・

10 :
70歳近いのに萌えからBL系まで今でも普通に演出してる新田義方さんだけはガチ

11 :
>>10
イタKissでも演出してたねw
ウミショーで大地監督のコンテを演出してたのはまだ記憶に新しいところか

12 :
>>8
しかし最近はそのコンテも衰えたというか・・・
得意のカメラ回しも昔は自然だったのに、最近は無理矢理
組み込んでいるような感じを受ける。
のらみみは、あまり特徴は感じなかったけど、普通に良かったです。

13 :
どうすればそういう人になれるんだ?
なんか特別な健康法とか有るんですか?

14 :
1よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな。

15 :
>>3
遠藤は作監やってんの?

16 :
前にもどっかのスレに書いたかな?
えんどうさんは作監やってないよ。
うる星当時作監やってたのは会社の都合。当時同年代の若手の
アニメーターが原画で頭角現していった(うる星は特に)のを横目に
自分は修正役に徹して、内心じくちたる思いがあったそうだ。
だから今は当時できなかった原画マンとしての楽しみを
存分に満喫しているのだとよ。

17 :
武内啓もうだめなんだ・・・

18 :
山沢実。
「幽遊白書」のキャラデザやってた人ですよ、と言われて期待したが・・・
手抜き老人アニメーターの典型。

19 :
年寄りの手も借りたいほど若手が育ってないんだろう

20 :
とはいえ、80年代作画ブームを支えた人達が今も尚一線級であるという事実。
これ、世代交代が上手くいってねえって事実じゃないの?
期せずして、アニメーターの高齢化。
同じく世代交代に失敗してるプロレス界を眺める思い。
ほんと若手が育たねえの。
居ることは居るんだけど、全体として足りないんだ。
このままでは本当に先細りよ。

21 :
>>20
そうなんだよね、ブラスレの作監はZガンダムとかの世代の人だけど
今見ても十分上手いしさ

22 :
     川川川川川 プーソ
     川-◎ ◎|     <僕珍がアニメ文化を支えてるんダナー
  __川∴) 3(∴)_
 /  ∴ ゝ ── '∴ ヽ  プーソ
/ ∴ ,ィ -っ、 ∴ ∴  ヽ プーソ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i プーソ
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ プーソ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |   ( || )  | 
        ( )
萌え豚は何も生み出せず文化にも貢献していない只の屑。
「ボクタチが日本のアニメ 文化を支えているんだ!ブヒブヒ」
いやお前達は居ても居なくても同じですからwww

23 :
大森ってだっぽんじゃん。

24 :
窪詔之とかマジで隠居してくれ
あのジジイのせいでクオリティは下る一方
時代に合わせられないならとっとと辞めてしまえ

25 :
なんでアニメーターって年取ると下手になるの?

26 :
集中力がなくなると予想

27 :
居ることは居ると言っても
先頭に立って舵をとれるような突出した人は出てこないんだよなあ…

28 :
しかも一部の連中が
今だに企画を考えて出そうとしている
事実・・・すごいを通りこして
あきれるな

29 :
須○正○って誰?

30 :
白○武

31 :
な○むらた○しとかいい加減にして欲しい
下手糞にも程があるぞ
THE○○伝のときにエライ目にあった
同様の意味で大○○也、橋○晋○、う○○みや○、○浅○明
こいつらもまとめて消えて欲しい
糞爺が

32 :
カリスマの言うようにこれからも伸びると感じさせる
人材があまり居ないのが痛いな

33 :
>>29


34 :
>>24
あれは酷いよな・・・・
何でいまだにロビンの絵柄で描こうとするのか、神経が理解できん
ボケてんだろうか

35 :
マジな話40過ぎると老眼で手元が見ずらくなるんですよ

36 :
>>20
本来多くいていいはずの第二次ベビーブーム世代の制作者が少ないのが痛いな。

37 :
>>20
たとえば誰?

38 :
http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/31.html

39 :
ちょうどその辺りはゲーム世代だからな。あっちに流れた感がある。

40 :
なんか中堅世代の層の薄さを嘆くスレになってるんですけど

41 :
>>40
黄金世代と言える1960年代生まれの制作者が満足に働けなくなってきたらやばいと思う。

42 :
それって後10年も無い様な

43 :
俺は1965生まれだが、同期はほとんど辞めたし、俺も辞めた。

44 :
作WIKIに梶島正樹無いんだけど

45 :
43はいまなにやってるの?

46 :
ね、
労害辞めろなんて言ってたら、人居なくなっちゃうんだよ、この業界。
上の人間がつっかえてるなんてとんでもない。
若い奴が育ってないんだよ。

47 :
パRメーカーのグラフィッカーだよ。ここはぬるくていい。

48 :
>>45

49 :
>>20
20代を中心に上手い奴らがいっぱいいるよ
今は若いから権力が無いだけで
それこそネットのおかげで若い連中同士のネットワークが
かつてないほど強くなっててそこから何か生まると期待する
で、なんで歳食ったアニメーターが使えないかというと
80年代中盤から原画に求められる質が変わったから。
それ以前の原画は細かいディティール合わせ、タメツメ
足りない動きの補足まで全部動画の仕事だった。
だから大雑把に描いて原画も数枚で良かったわけだ。
時代が変わり動画が単なる中割りトレス屋となり、
動きや絵の密度はすべて原画で制御する必要が生まれた。
だからそれ以前からやってるベテランは有名な人でも
今でいう「使えない原画」を上げてきたりする。
逆に「全部自分で制御する原画」の走りである
カリスマとか梅津さんとかは50代の今でも凄いからな。

50 :
動画がヘタれただけだろ
なんの為の動画チェッカーだ?

51 :
作監上がりをすぐさま海外動仕に撒いてる現状で
動検になんて入れられませんwwwwww

52 :
動画食えない→辞めていく→若手が育たない→ベテラン威張る→老害増える

53 :
海外上がりにまともに動検入れてたら動検が過労死する

54 :
最近は撒く前に動検入れるのが増えて来たなあ

55 :
俺は自分の何年も後の事を考えたら
かつてアニメというフロンティアを開拓してきた先達に向かって
あんたらはとっととくたばれなんて
口が裂けても言えないがね・・・

56 :
作監でもやれば、この人たちが入ってきたらどういうことになるか
体感できるおw

57 :
まーでも井上さんとかがもし枯れた原画上げてくるようになったら衝撃だろうなー

58 :
とりあえず「CG」と書けばなんとかなるとか思わないでください!

59 :
>>49
サンライズはそろそろ1970〜1980年代生まれのアニメーターをキャラクターデザイナーにしないと駄目だと思う。

60 :
薄汚いキモヲタが心配する事じゃないよ

61 :
>>59
どういう理由で2,30代をキャラデザにしたいわけ?

62 :
ゆとりをキャラデザにするほど甘くはない

63 :
>>61
ガンダムSEEDの平井久司氏、コードギアスの木村貴宏氏と1960年代以前生まれが未だに主流でそろそろ世代交代の時期ではないかと思っただけで。

64 :
それとイラストレーターや漫画家には1970年代以降生まれが増えてきているのにアニメのキャラクターデザイナーの世代交代が遅れるのはまずいはず。

65 :
キャラ原案を人気イラストレーターにさせてキャラデはベテランにさせればいいじゃん
古くはロードス島や、最近ならギアスみたいに

66 :
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

67 :
>>63
若いうちはキャラデザなんかやらずに、ガシガシ原画描くべきだと思うけどなぁ

68 :
サンライズなんてアニメタ使い捨てだから育てるという概念ないでしょ
それにサンライズ系では工藤昌史さんはまだかなり若いだろ

69 :
80年代作画ブームの中心だった人達は若いうちから
ガンガン作画監督やったり、キャラデやったりしてたじゃん

70 :
数限りなく糞アニメが量産されてきたおかげでヒット作話題作に絞っても
20代や30代前半の若いキャラクターデザイナーなんて珍しくもないだろ
京アニの池田×2荒谷堀口、ひぐらし他の坂井、かみちゅ千葉、グレンラガン錦織、
マクロスF江端、ボンズ新作のザムドの倉島
ぱっと思いつく人を挙げただけでこれだけいる

71 :
>>68
サンライズは今若木塾とかやってるしキャラデまでやった人は後の実力者て感じだけど
ただベテランだからって実力相応で特別待遇とかしないみたいだけどな

72 :
「若手が育ってない」っていうのは90年代の話

73 :
今の若手はナカワリできないから

74 :
退職金があればもう引退したいって言う大ベテランはいるだろうな

75 :
コガワクラスだったら退職金やってもいいな
つうか学校とかで講師でもやったら?

76 :
>>49
>それこそネットのおかげで若い連中同士のネットワークが
>かつてないほど強くなっててそこから何か生まると期待する
そこまで強いネットワークあるかね?
一部の作オタ系の人達が集ってるだけだと思うんだが
それに80年代には20代前半で既に大きな仕事を任せられるような
若手アニメーターが居たけど今はそういう人は居るかな?

77 :
アニメの「大きな仕事」でも今の方が予算も手間も大掛かりになってるし
今はアラがあったら死ぬほどほじくり返されるし
80年代にネットが有れば面白かったろうに
あの頃ビデオですら世帯の半分位しか無かったが
>>73あの頃はナカワリが変でも突っ込む奴は誰も居なかったよ

78 :
>>76
『作オタが集まる』ってだけでも90年代は大変だったんだよ
80年代と違ってアニメ誌とかでアニメーター特集とかをしなくなるし、
90年代前半はアニメ不況、後半はエヴァバブルで業界もぐちゃぐちゃ
しかもエヴァ以降は若手アニメーターもみんな『作家』になりたがってたしね

79 :
押井守、細田守、今敏のような劇場作中心の
監督も増えたからね。今は巧い人達はあっちこっちに
拘束されてしまうし、若い内から劇場作中心になってしまう。

80 :
>>79
80年代も別にそうだったけどなw
AKIRAとかも実は割りと平均年齢低いし

81 :
80年代ってレコード盤がCDに代わったころだな     
カセットテープで音楽聴いてたの思い出した

82 :
>>80
王立やOVAもあったしな

83 :
ここなら言えるけど
王立って意味不明の映画だったよな
よく作らせたと思う

84 :
OVAも90年代で終わってしもうたなあ

85 :
糞みたいなテレビアニメいらね
劇場の本数は増加傾向?

86 :
押井守の老け込みよう 
写真見てびっくりした

87 :
>>83
バブルだったんだよ、あの頃は
じゃなければ海とも山ともつかない大学生の素人集団に
億もの金を出す酔狂があるはずもない
OVAにしてもそう
そういう意味では活躍の場やチャンスを与えられていた時代があったのは、
彼らにとっても、アニメ界にとっても僥倖だったと思うよ

88 :
今アニメがバブルと言われるけど世間は未曾有の大不況だからな〜
チャンスが有ったとしてもウラが有ったりしそうで恐い
現に鳴り物入りで若手起用して見事に爆死したの間近で見たので
「バブルと言われる」じゃなくて「バブルと言われてた」かも知れないけど

89 :
>>88
今は景気良いだろ、経済学的に考えて

90 :
経済学的には良くても生活が全然楽にならないよ
仕事内容はどんどん要求高くなってるのに単価全く上がらないし
割と若いつもり居るけどいつぶっ倒れてもおかしくない状態のまま耐えてる感じ
還暦超えてやってる人マジで尊敬する

91 :
子供がアニメ見なくなってるのが今後の不安要素

92 :
あれ?
バブルの頃もアニメーターの賃金は低かったけど気のせいかな?

93 :
それはアニメタが奴隷階級だからです

94 :
>>89
金持ちが金持ってるだけの話
貧乏人は貧乏なまま

95 :
物価が上がって仕事単価がそのままだったら他の仕事に移るか死ぬしかない

96 :
消費税はそろそろ10%時代になるんだろ? 
たばこも千円に

97 :
>>94
それは違うな
アニメーターは景気に左右されずに貧乏なだけだw

98 :
そうそう
カップめんが十円上がっただけで世間は大騒ぎするがそれはほかにもいろいろ買ってるからで
カップめんしか買わないアニメタには大した影響無いとゆう
低カロリー消費者型局地的経済安定原理w

99 :
カップ麺は高カロリーだけどな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【庵野?】ポスト宮崎駿は誰だ?【細田?】 (596)
【神】中田栄治 その2【ナカダだよ】 (217)
【投稿】ガンガン系・Gファンタジー志望【スクエニ】6 (286)
Twitterスレ@アニメ業界 (135)
種以前の福田己津央を語るスレ【種の話題禁止】 (130)
【VG】木村貴宏【GGG】 (939)
--log9.info------------------
☆桐野夏生・新津きよみ・小池真理子☆ (200)
今読んでいる本の13ページ7行目を書き写すスレ (494)
船戸与一 2 (477)
恩田陸part13 (512)
最強に「意外な」犯人って?2 (206)
小栗虫太郎 その3 (212)
ミステリーのタイトルしりとり (273)
【第6幕】書き込みの途中で襲l (541)
赤川次郎 その7 (390)
ёウミガメのスープinミステリー板ё 1杯目 (956)
【本格の】鮎川哲也 Nホテル六〇六号室【鬼】 (360)
コージーミステリー Part4 (597)
ミステリ好きが考える仙谷官房長官暗殺事件 (164)
乾くるみ Part4 (346)
『虚無への供物』中井英夫 五色不動縁起 (123)
似鳥鶏 (468)
--log55.com------------------
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26243人目
【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ998
グランがカルデアのサーヴァントNTRる本書いたらめっちゃ売れたはw
金唯人民共和国
ラブライブキャラがレズってる所にグラン君が乱入Rして孕ませる同人書いてええか?
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26244人目
ゴッドガード新田恵海 鋼のメンタルであらゆる攻撃を100%カット
ハジブルの鼓動