1read 100read
2012年5月大河ドラマ41: 【源氏棟梁に】玉木宏の源義朝【オレはなる】Part3 (125) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大河でやって欲しくない人物 (257)
菅野美穂版大奥VS篤姫 (462)
【小日向文世】源為義カワイソス(´・ω・)part3【ダメ義】 (610)
「平清盛」の音楽を語るスレ (101)
黒田官兵衛孝高の大河ドラマ (221)
【2014年】大河ドラマ予想スレ5 (283)

【源氏棟梁に】玉木宏の源義朝【オレはなる】Part3


1 :12/05/14 〜 最終レス :12/05/20

『平清盛』の玉木宏演じる源義朝について語りましょう。
前スレ
【坂東王に】玉木宏の源義朝【オレはなる】Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1332644288/
俳優アンチの人は下の専用スレでお願いします。
玉木宏のせいで最悪の大河に
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326629416/l50

2 :
>1乙

3 :
鎌田息子が喋った!

4 :
>>3
やっと喋ったねw
なんか記憶では、鎌田息子って義朝と保元の乱で一緒に
戦ってたような気がしたので、昨日はあれ?あんたも
去っちゃうの?ってビックリした。

5 :
鎌田息子をみると、あのノッポさんを連想してしまうんだがw

6 :
目元がちょっと平息子にも似てる気がする

7 :
正清は関東で暴れてた時
「殿はこの館がお気に入りだ」って言ってたよ
ノベだと台詞があるのにことごとくカットされてたから
今回はカットされなくて良かった

8 :
>>7
その前の回の木登りのシーンではすごく紳士的だったのに
いきなり言い回しがヤ○ザっぽくなっててわろた

9 :
義朝と保元の乱で一緒

10 :
>>1乙する時はもろともに御座います
スレタイGJ

11 :
正清が去る下りは3人三様の芝居がよくて見入ったけど
ダメ義が争いの種撒いて頼長も失脚してんのに責められ背かれ
由良とまさかの時子しかわかってくれないとか孤独だなぁ
通清、ダメ義にも諫言しなきゃ

12 :
義朝はダメ義との場面は濃く描かれたけど、清盛にとっての家盛みたいに
弟達とのシーンはあまりなかったね。今の時点で友切争奪戦程度?(それも義平が代理)

13 :
前スレ
>頼朝は母が2,3人いたんだってね
常盤は、3人の子をひとりで育ててたっぽいんだけど。
ふつう、源氏棟梁の妾といえば、それなりの屋敷を与えられて、
警護の者も配置されると思うんだけど、
実際はどうだったのかな?

14 :
>>13
常磐の生活はそれまでよりはいい暮らしになったとは思われる。
ただ子供の母は話は別。
母はついていたとしても頼朝や坊門姫のような有力な母夫はつかないと思う。
母は主から給料貰うわけではなく、ほとんど手弁当で養君に奉仕する。
その代わり、成人後に出世した養君の側近となって美味しい思いをする。
母になるということはいわば先物買い的な要素もある。
有望な若者、姫君には有力な家の母が殺到するが
先の見込み少なければ大した家の母は来ない。
母方が有望で出生順位の早い頼朝には母のなり手が多いが、母方が弱く出生順位の遅い常磐の子は自腹割っても母として奉仕したい者も少なかったと思われる。

15 :
>>14
×自腹割っても
○自腹切っても
母は利害面もあるけど一旦なったらそれなりの絆ができて、落ちぶれた養君の面倒を見る場合もある。
頼朝の母比企尼とか、義朝死後も都で坊門姫を養育した後藤実基とか。

16 :
>>12
為義さんや正清の台詞さえカットされ放題だ
弟とのシーンは戦いの際に少し入る程度だとろうな

17 :
ビデオとってた前回の放送見た。
義朝完全にぶっ飛んでたね、強烈だった。
玉木にまさかあそこまでやらせるとは思ってなかったから嬉しい驚き。
この脚本は源氏に容赦ないっていうか、説明不足気味に史実のみ入れてくるので河内源氏の生態がそのまま描写されてる。
一般的にはドン引きだろうけど、ファンとしてはむしろこれでいい。
大蔵合戦も女性が容赦なく殺されてたりして、東国の殺伐とした雰囲気が出ていた。

18 :
>>17
同意。
主役の清盛はホームドラマにしなきゃならないから、
対照的に源氏はハードボイルドに描いてくる。イイねえ。
玉木だから、非情な義朝でも視聴者からは憎まれない。上手い配役だ。

19 :
番宣見たけど義朝かっこよすぎ!
どっちが主役?ってぐらい
この先楽しみだ

20 :
やっと気付いた「AKBに創価が絡んでる」ではなく「AKBの正体が創価」な件 その128
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1336675789/
AKB神7(↓AKBの捏造ブームを背後で支えてる面々)
民主党
電通
パR
在日
層化学会
関東連合

21 :
下手糞
目障り

22 :
>>13-14
母の身分が低くても、義仲の中原氏みたいにちゃんと母は付くだろう。
義平の母は秩父氏だった。常盤の子にもいたと思うけど、
常盤が公家と再婚して三人とも寺に放り込まれて俗世と縁を切られたから、
そこで義朝が付けた武家の母とも縁が切れたと思う。
だから義経には母系の支援者がない。

23 :
しかし、頼朝・範頼・希義も出家してないのに、
常盤の子だけ強制出家(義経は自力で脱出)とか、
再婚先で邪魔だったのかね・・。

24 :
>>22
中原氏の場合は産まれた直後の母じゃなくて父が死亡してからの逃走先でなった母になった感じかな?
斉藤さんのつてで養育頼まれてそのまま母になった感じかな?

25 :
常盤は平民出
その子らは出世するアテもなく盗賊になるか反平家になるのがオチ

26 :
>>22
義平の場合は母三浦氏説なら、坂東においては有望な母方だし、庶子だとしても長男というのは大きいな。
結果的に父親の坂東の権益を相続してたしね。
母の縁が大蔵合戦に思いっきり絡むけどね。

27 :
>>23
範頼の場合も一時期武蔵の寺に入ってたという伝説がある。
範頼は貴族藤原範季の支援があったから出家しなくても生活できるようになったのかも。
常磐の子は父が謀反人であるいじょう公職につくのは無理。
だけど一条長成やその子の居候で一生生きるのも肩身が狭い。
寺に入ればそれなりの地位や生活ができる。
で寺入りになった気がする。
ちなみに義円は八条宮円恵法親王の坊官(身なりは坊主だがやることは俗世間の文官貴族と同じ、結婚もできる)になり
円恵法親王から円の文字を賜っている。扱いは謀反人の子+雑仕女の子にしては良すぎるくらい。多分一条長成の支援あってのことと思われる。
常磐の子は義朝が生きていたとしても二人くらいは出家していたと思う。
いい家の子でも官位や財産をあげれない子は寺に入れられるケースも多かったから。

28 :
>>22-26
全成らの三兄弟に母は全くいなかったとは思わんが
流刑中の頼朝を支援し続けた比企尼のような経済力や実力のある母はつかなかったのかも。
平治の後、実力のある母がいたなら子供たちはその母の家に任せて母の家の所領にかくまってもらう
という方策もとれたと思う。(希義は駿河国で捕まっているから乱の直後には駿河にいた)
三人の子を連れて雪の中をさまよったというのはかなりのフィクションがあったと思うが
有力な母がいればだれか一人でも預けられたと思う。
つまり、任せられるだけの実力のあるもしくは信頼できる母はつかなかった可能性も大きくないだろうか?
常盤の再婚後に縁が切れたという考え方には一理あるが
義朝が死亡したときには今若はすでに八歳になっている。
八歳になったら(満七才)そんな簡単に縁は切れないと思う。

29 :
◆源頼朝◆父方:源義朝、河内源氏  母方:由良御前、藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡)
■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡)
・母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎)は、都を下り豊田に土着、高橋荘・高橋新荘を立券し皇室に寄進、後に岡崎に移り住む
・その息子藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
■高橋荘(愛知県豊田市)
・藤原季兼(三河四郎)は妹の息(高橋惟康)を領主に、後に高橋一族は駿河に移住し初代大森氏に、頼春が小田原城築城
・源頼朝の実弟(八田知家)の家系(中条氏)が代々地頭
■高橋新荘(愛知県豊田市)
・荘官の足助氏(足助重長)から、源頼朝の嫡男である頼家に室を出し、生まれた子供が実朝を暗殺した公暁
■菅生郷(愛知県岡崎市)
・荘園としては立券されず、後に足利義兼が実母の実父(藤原範忠)から相伝されたもよう
・郷司は足利被官の高階惟長(源義家四男の家系)、惟長は源頼朝から軍功により、陸奥国信夫郡の地頭職を与えられ

30 :
昨日の番組のせいですっかり義朝があなごさん言われてる件w
TBSのときはイケメン言われてたのに
最後も野間のじゃなくこっちのがいいな
ttp://www.muian.com/muian04/04yoshitoshi04019.jpg

31 :
【鎌倉幕府】
■頼朝姻族(将軍御一家、源頼朝の女系一族、足利家、一条家、北条家の3家)
・足利義兼:河内源氏、上総介、幕府内序列2位、母親が頼朝の母と姉妹(藤姓熱田大宮司家/本貫地:三河国額田郡)、母方から菅生郷(愛知県岡崎市)を相伝、嫡男が足利氏として初めて三河守護
■関東御分国(将軍家が知行国主とし、国司は将軍家が推挙、当初(頼朝時代)は三河国、駿河国、武蔵国の3ヶ国後に9ヶ国)
国司一覧
・三河守:源範頼(河内源氏、頼朝異母弟、室は安達盛長(三河守護、室は丹後内侍(比企氏))の娘)←頼朝が初めて推挙した事例
・駿河守:源広綱(摂津源氏、古井城主(愛知県安城市)、実兄が伊豆守になり、伊豆に移住、頼朝と懇意となる)←太田道灌の先祖
・武蔵守:平賀義信(甲斐源氏、室は丹後内侍(比企氏)の妹、従兄弟(方原師光)が三河国形原荘荘官)
・伊豆守:山名義範(河内源氏、実父は矢田城主(愛知県西尾市)の矢田義清(足利義兼(上総介)の兄、孫が初代細川氏の細川義季))
・相模守:大内惟義(甲斐源氏、平賀義信(武蔵守)の息)
・上総介:足利義兼(河内源氏、幕府内序列2位、母親が源頼朝の母親と姉妹(藤姓熱田大宮司一族/本貫地:三河国額田郡))
・信濃守:加賀美遠光(甲斐源氏)
・越後守:安田義資(甲斐源氏)
・伊予守:源義経(河内源氏、頼朝異母弟)
■政所(一般政務・財政を司る)
・別当:大江広元(牛田城主(愛知県知立市)、五男(海東忠成)が熱田大宮司家に養子入り、娘が高階惟長(菅生郷(愛知県岡崎市)郷司)の室)
・令:二階堂行政(母親が頼朝の祖父(初代藤姓熱田大宮司/本貫地:三河国額田郡)の妹、岐阜城を築城)

32 :
足利尊氏は、隠岐を抜け出し船通山にたてこもった後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとり(三河国菅生郷)の矢作の宿で三河在国の足利党の19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。
19家とは
01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職
太平記第20回「足利決起」
http://www.youtube.com/watch?v=w5APWchJ-m0

33 :
■元弘の変(1331〜1333年)当時の後に室町幕府の支配層(西三河武士団)■
【岡崎市中心部地区/現在の岡崎城周辺】
・三河守護所
・額田郡公文所(所領の管理他、鎌倉末期(1310年頃)は尊氏の母方の祖父(上杉頼重)が担当)
・矢作東宿(足利宗家が経営する宿泊施設)
・高氏(足利被官、室町幕府執事、守護職)の屋敷(高一族没落後、一族唯一の菩提寺(総持寺)が屋敷跡に建てられる)
【岡崎市北部地区/岡崎市中心部地区より北に5キロ】
・足利宗家の屋敷(大門屋敷)、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・上杉氏(足利被官、関東管領家、守護職 )の屋敷(日名屋敷)
・倉持氏(足利被官、奉公衆)の屋敷(便寺屋敷)
・仁木氏(足利一族、幕府執事、守護職)の城(仁木城)
・細川氏(足利一族、管領家、守護職)の3つの城(細川御前田城、細川城山城、細川権水城)
【岡崎市東部地区/岡崎市中心部地区より東に6キロ】
・粟生氏(足利被官、奉公衆)の2つの城(秦梨城、秦梨城山城)と2つの屋敷(梅藪屋敷、西熊屋敷)
【岡崎市西部、豊田市南部地区/岡崎市中心部地区より西に5キロ】
・斯波氏(足利一族、管領家、奥州管領家)の屋敷(跡地に永源寺)
・石橋氏(足利一族、将軍御一家、守護職)の屋敷
【岡崎市南部地区/岡崎市中心部地区より南に8キロ】
・上地氏(足利一族、細川氏分家)の城(上地城)
・上地氏(足利一族、仁木氏分家)の屋敷
【豊田市中心部地区/岡崎市中心部地区より北に20キロ】
・上野氏(足利一族、奉公衆)の屋敷
・中条氏(足利被官、守護職、奉公衆)の城(金谷城)
【西尾市幡豆郡地区/岡崎市中心部地区より南に20キロ】
・西条吉良氏(足利一族、将軍御一家)の屋敷と城(西条城)
・奥州吉良氏(足利一族、奥州管領家、関東公方御一家)の屋敷と城(東条城)
・一色氏(足利一族、四職家、九州探題、守護職)の屋敷
・今川氏(足利一族、将軍御一家、九州探題、守護職)の城(今川城)
・荒川氏(足利一族、戸賀崎氏分家、守護職)の城(戸ヶ崎城)

34 :
>>12
義朝って確か同腹の姉妹(姉か妹か忘れた)はいても兄弟はいないんだよね。
清盛はドラマだと養子だけど家盛とは同母兄弟並みに一緒に育った設定になってたが。

35 :
(補足)
あっ「兄弟がいない」と言うのは「母親が同じ兄弟がいない」って意味ね。

36 :
>>12
清盛が家盛と一緒に育ったはドラマの創作
清盛は祇園女御の元で育ったと言うのが通説で
それもあって白河院の御落胤と言われていた

37 :
ネタバレさんによるとかなり荒ぶってるみたいなんだが
初期の御曹司や常磐ゲット直後はともかく
ダメ義さんと離れてからの義朝は風貌からして貴族社会から浮きまくりが実感できるなw

38 :
義朝は武士としてのし上がるのが目標で
貴族になろうとか考えてないから当然だけど
凄いね

39 :
今年の大河には余計なギャグとか時々混ざる現代的価値観とか
不満はあるけど
義朝が京都に帰っても、山賊&組長のにおいが消えないところがいいな

40 :
清盛:
貴族社会でのし上る、高い官位を貰って朝廷の政治を動かす
義朝:
武士が朝廷を支配して、政治を動かす

41 :
今でもワイルド義朝に惚れ惚れなのに
さらにワイルドになるのかい
あの真島の狂気の目のような
義朝が見れるかと思うと今からヨダレが出そうだわ
思う存分荒ぶれてください

42 :
保元の乱の前に為義と義朝が少し和解するのはやらないのかな

43 :
◆源頼朝◆父方:源義朝、河内源氏  母方:由良御前、藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡)
■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡)
・母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎)は、都を下り豊田に土着、高橋荘・高橋新荘を立券し皇室に寄進、後に岡崎に移り住む
・その息子藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
■高橋荘(愛知県豊田市)
・藤原季兼(三河四郎)は妹の息(高橋惟康)を領主に、後に高橋一族は駿河に移住し初代大森氏に、頼春が小田原城築城
・源頼朝の実弟(八田知家)の家系(中条氏)が代々地頭
■高橋新荘(愛知県豊田市)
・荘官の足助氏(足助重長)から、源頼朝の嫡男である頼家に室を出し、生まれた子供が実朝を暗殺した公暁
■菅生郷(愛知県岡崎市)
・荘園としては立券されず、後に足利義兼が実母の実父(藤原範忠)から相伝されたもよう
・郷司は足利被官の高階惟長(源義家四男の家系)、惟長は源頼朝から軍功により、陸奥国信夫郡の地頭職を与えられる

44 :
【鎌倉幕府】
■頼朝姻族(将軍御一家、源頼朝の女系一族、足利家、一条家、北条家の3家)
・足利義兼:河内源氏、上総介、幕府内序列2位、母親が頼朝の母と姉妹(藤姓熱田大宮司家/本貫地:三河国額田郡)、母方から菅生郷(愛知県岡崎市)を相伝、嫡男が足利氏として初めて三河守護
■関東御分国(将軍家が知行国主とし、国司は将軍家が推挙、当初(頼朝時代)は三河国、駿河国、武蔵国の3ヶ国後に9ヶ国)
国司一覧
・三河守:源範頼(河内源氏、頼朝異母弟、室は安達盛長(三河守護、室は丹後内侍(比企氏))の娘)←頼朝が初めて推挙した事例
・駿河守:源広綱(摂津源氏、古井城主(愛知県安城市)、実兄が伊豆守になり、伊豆に移住、頼朝と懇意となる)←太田道灌の先祖
・武蔵守:平賀義信(甲斐源氏、室は丹後内侍(比企氏)の妹、従兄弟(方原師光)が三河国形原荘荘官)
・伊豆守:山名義範(河内源氏、実父は矢田城主(愛知県西尾市)の矢田義清(足利義兼(上総介)の兄、孫が初代細川氏の細川義季))
・相模守:大内惟義(甲斐源氏、平賀義信(武蔵守)の息)
・上総介:足利義兼(河内源氏、幕府内序列2位、母親が源頼朝の母親と姉妹(藤姓熱田大宮司一族/本貫地:三河国額田郡))
・信濃守:加賀美遠光(甲斐源氏)
・越後守:安田義資(甲斐源氏)
・伊予守:源義経(河内源氏、頼朝異母弟)
■政所(一般政務・財政を司る)
・別当:大江広元(牛田城主(愛知県知立市)、五男(海東忠成)が熱田大宮司家に養子入り、娘が高階惟長(菅生郷(愛知県岡崎市)郷司)の室)
・令:二階堂行政(母親が頼朝の祖父(初代藤姓熱田大宮司/本貫地:三河国額田郡)の妹、岐阜城を築城)

45 :
この表は良く見るけど何か意味があるの?

46 :
昨日の番宣の義朝の大鎧姿に痺れた!
信長似合いそう。
今ならギリギリ義経もいける

47 :
>>46
もう既にテレ朝時代劇「敵は本能寺にあり」で信長やってます

48 :
>>40
しかし、平治の乱で、恩賞は望み次第といわれて、播磨守だからな
朝廷を動かすのなんのと大それたことを考えているようにドラマ化するのは難しくないか?
その折、息子の頼朝を自分の子ども時代には考えられなった右兵衛佐にしてもらうのをどうドラマ化するか興味あるな
清盛の子ども時代と同じスタート地点に立たせたかったとかってことになるんだろうか

49 :
官位はともかく利権は播磨とか安芸は多いのだろう
暴力団と同じで金と力だよ

50 :
昨日の特番、よく一瞬のあなごさん風ショットを捉えて
絵巻の義朝と並べたなと妙に感心した
>>46
義経て小柄ですばしっこいイメージじゃないか?

51 :
義朝=あなごさん=玉木のイメージが定着したな

52 :
>>49
播磨守は確か一番利権、儲けの多い国守

53 :
>>48
今風にいうと、大臣ポストよりも知事職を望んだ
豊かな土地を抑えて財力、兵力を貯えるつもりだったんでしょ

54 :
>>48
播磨守は受領の最大のあこがれの国。
数年前まで受領にもなれなかった義朝には信じられない程うれしい地位。
政治的に重要なところを望むことができたのは信頼でしょう。
院近臣でなおかつ関白の妻の兄。自分自身も公卿。
義朝をほぼ自由に使えて清盛の娘を自分の子の妻にしている。
状況だけみれば義朝は出世のうまい手づるをつかんだと勘違いしても仕方ないかも。

55 :
義朝は自分の婚姻はそこそこ上手くやれたけど
頼朝がやっと元服したくらいで使える娘は坊門姫くらいだったのも惜しいよね
対立があったとはいえ保元で族滅に近かったのも大きい痛手だっただろうし

56 :
義朝が一番愛した女(最後の女)は、常盤だよ

57 :
>>55
他に女の子はいなかったのかなあ。
派手に女がいた印象があるから、他にも娘がいそうだけど。
坊門姫と青墓の娘以外記録に残ってないよね。平治物語では鎌田正清に殺された娘がいたみたいだけど。

58 :
平家も源氏も子供は今のところ男の子ばかりだから
坊門姫出したらちょっとは華やぐのに

59 :
>>55
盟友足利義康が死んだのも痛かったかな?
なんだか保元の後からは波多野が去り、由良が死に
続々と義朝の周りから色んなものが消え去っていってるように感じる。

60 :
>>57
平治のような軍記物はかなりの部分が後世の創作

61 :
それを考えれば「おなごはあっても良いが無くても良い」(「義経」の貴一頼朝風に)とは必ずしも言えないね。
押しボタン式でケリの付く現代の戦闘スタイルとは話が違うから
女軍人には出来なくても有力者とのコネクション作りの為の手持ちのカードにはなる訳だし。

62 :
>>58
そういえば清盛長女と言われてる花山院兼雅妻はもう生まれてるんだよな。
母親は高階基章娘説もある。
希義や坊門姫出しとけば東と西に別々に流罪にされる悲哀とか、一人都に残される坊門姫に対する頼朝の思いとかが描けそうだが、清盛主役大河でそこまで期待しちゃいけないよね。

63 :
>>61
婚姻、女房勤め、有力者の母になるだので結構この時代の女性は活躍してるよね。
まだ娘にも財産分与もされてたし。

64 :
清盛には宗子や弟たちの縁故もあるからなあ
先代からの蓄積も違う
もう少し京で地盤固めたかったとこだよな

65 :
範頼の母は本当に行きずりの相手だったのだろうか。
彼だけが平家の情報網をくぐりぬけられた訳が気になる。

66 :
奈良から平安における遊女の主たる仕事は、神仏一致の遊芸による伝播だった
白拍子のような芸事の合間に身を売る者もいるがそれは副職
母が遊女と書かれていても神仏に仕える娘のこともある
範頼の養父が公家の藤原範季なのも母は神仏遊芸の遊女がいう人がいる
範季の正妻が清盛の姪ということで範頼は見逃されたのではないか

67 :
範季は、失脚した義経も一時かくまった漢(おとこ)だ。

68 :
義経を匿ったのは頼朝にいらだった後白河の命令だからでしょ

69 :
>>65
それもあるかも知れないが、清盛にとって義朝はそこまで徹底的に叩き潰す相手じゃないでしょ。
平治の乱は院近臣の争いがメインで清盛と義朝の争いじゃあないんだから。
義朝と戦闘に参加した息子たちと正室の子の希義は
朝敵とその縁者としてそれなりに処罰しなきゃならないけど(追討した行きがかり上で)
この時点で報復を恐れて義朝の男子を根絶やしにしなきゃならんほどの因縁はないでしょ。
平治の乱は源平の争いじゃないんだから。
(20年後の治承寿永の乱だって源平の合戦とは現在みなされていないし
頼朝の周囲だけが源氏じゃなかったしね)
どっかに義朝の庶子がいたってスルーが基本だったと思う。

70 :
平治より厳しい保元で新宮行家が生き残ってたり在京じゃないと匿われやすいとか
範頼は遠江にいて蒲御厨って伊勢か下鴨の荘園みたい
希義は駿河だったけど熱田の叔父に捕まった

71 :
藤原範忠って野郎が何か糞な動きなんだよな。こいつなりの事情はあったのだろうが。

72 :
>>36
大河だと北条時宗と時輔も異母兄弟なのに一緒に育てられた設定になってたな

73 :
>>71
その後も後の高倉天皇擁立疑惑に引っ掛かって流罪喰らったりしてるよね。

74 :
大蔵合戦、保元の乱の処罰
平治の乱において
二条側近に切り捨てられて、戦闘中に源光保・源頼政の敵方寝返られて、父が家人に殺されて、同母弟が実の叔父に売り渡される。
少年の頃これだけのもの見たら人間不信になるなという方が無理だよな。頼朝。

75 :
保元の乱の負け組処罰で「やりすぎた」批判があったから、
為朝配流からは手加減したんじゃないかな。
叔父甥、兄弟、子殺しまでは許容範囲でも、
父親殺しは「やりすぎ」(忠実様の予言的名セリフ)
やった人もやらせた人も世間からドン引きされて、
平治の乱で哀れな最期も、同情より天罰意識だったやも。
頼朝助命もそういう世論(上つ方から庶民まで)を鑑みて
優しい平家をアピールするため、池禅尼を喧伝したのでは。

76 :
>>75に追加 
とはいえ、このドラマでの義朝の描き方も演技もいいと思う。
そういう男になったプロセスも、
そういう男の心理も日常生活も、
説得力も魅力もある人物像になっている。

77 :
>>76
うん、ドラマの義朝の描き方はいいよね。
尺が短いので、思い入れのない人にはただの悪い人にみえちゃいそうだけど。
元から好きな人間には脳内補完も手伝って、かなりイメージ通りになってる。
義朝って親兄弟殺し子殺しの冷酷な人に思われがちだけど、いろいろ調べると気の毒な人だよね。
子供のころからほとんど親から見捨てられてる状態だし、境遇からしてああいう生き方しか選べなかっただろうなと。
どうしても史実の為義には厳しい目を向けたくなるけど、ドラマのダメ義さんは妙に魅力的で義朝はワリをくってる感あるな。
といいつつドラマのダメ義も好き。

78 :
大蔵合戦が義賢瞬殺で一方的に見えたかな
何話か前の東国の義朝に対抗して来いって命令と繋がればまた印象違ったかもしれんが
老いた父の突き飛ばしと鎌田親子があったからなぁ
為義は白河院に官位を貰っていたのに自業自得で摂関家に頼ったわけだけど
ドラマは忠義の人なのでなおさら義朝が酷くみえる人がいても不思議ではないな
でも義朝は孤独で修羅の魅力あるし、コヒ義さんの老残の哀しい誇りも魅力的だ

79 :
源氏でいい人、と言うか非DQNなのって範頼と朝長と実朝の三人しか居ないよな?

80 :
牛若○誕生のシーンと授のシーンは削るなよ

81 :
>>80
種付けのシーンも、だな(w

82 :
>>79
傍系だけど後の足利尊氏は太っ腹で人たらしだったと言われてるけどね
(ただし情緒不安定なのでまともな人物かと訊かれると「?」だが)

83 :
このドラマの源氏は酷いはずなのに魅力あるよ
今まで朝長の事とかあって義朝苦手だったし、為義も印象薄かったのに、
この大河見てると、何ていうか人間そのものにある悲哀みたいなのが出てて惹き付けられる

84 :
酷いのではなく武士だから当然のことをして生きている
まっすぐな生き方だから後世まで延々と伝えられ愛されてきたんだ
日本人は悲劇的ヒーロー、ヒロインが好きだ

85 :
野州に下向するくだりはもうなしかね
この頃の足利荘には初代義康とかいる?
(為義と同じく義家の孫)
源氏嫡流と足利氏や新田氏との関係がどんな感じか
見たかったんだが・・・「清盛」でやる理由ない、てか

86 :
>>83
この前に映画化されてた「ベルセルク」が好きな人間は、
源氏に感情移入出来ると思う。
「弱い奴は踏みつぶされるしかねえんだよ」とか主人公も言ってたし。

87 :
>>78
義仲が頼朝と歩調を合わせなかったのも因縁があったんですね。
源氏は一族の仲がドライすぎw

88 :
>>85
足利義康は、由良の妹を嫁にもらって、義朝とは義兄弟の関係。仲良かったらしいよ。

89 :
義朝ってこれまでのイメージと言うか大河の扱いだと初登場シーンでいきなり
落ちぶれて敗走する感じばっかりだったからな。
こうやって最初から描いてくれたのはいい事だ。
次の源平物の大河は「源頼朝」で行って欲しいね。
前も一応頼朝がW主役だったけどあれは実質的には政子が主役だし。
源氏視点だから清盛は大悪人になるだろうけど。

90 :
父親殺しというギリシャ悲劇なんだから、
内海の野間の風呂場で殺されるまで、義朝劇場で良いんじゃないか
木村功@新平家は、ぎりぎりまでウジウジ悩んでいたけれど、
玉木義朝は、前回の為義吊し上げで、ルビコンを渡っちゃったね
義平にも「俺の息子なら義堅を殺せ。できなければ廃嫡」
と迫ったんだろうなと、脳内補完している

91 :
>>90
義平は義堅の事なんとも思ってないんじゃない
関東の自分のテリトリーを荒らす敵ぐらいにしか思ってなさあそう

92 :
自分が預かって守ってる領地を奪いに来たんだから
そりゃいくら叔父さんだって敵だろ
ドラマじゃ義平がタダの乱暴者のようになってるのが不満だ

93 :
>>92
まったく、何であんな一方的にしたんだろ
せっかく語りが頼朝なんだからナレ処理でも
東国で義賢が豪族秩父氏と組んで鎌倉勢と敵対していたって入れるだけで違うよな
いいシーンとか印象残る人物はそれなりにあるんだけど
どうもこう、動機付けが適当なんだよね

94 :
主役が平氏だから源氏側の描写はどうしても雑になるわけか。
しかしこのドラマの義賢は何の落ち度もなく惨殺されて、素人目にはカワイソすぎるだろ。役者もイイ人そのものな感じの阪本浩之だし。

95 :
秩父一族の内部抗争もちょっとだけ絡めておくだけで、だいぶ違ったんだろうけどね
というか、大蔵合戦やるなら、悪左府と義賢の関係、義賢と頼賢の絡みをいれとけば
良かったのに(ついでに頼賢が義平に報復しようとした事も)
このままだと、保元の乱で義朝vs頼賢あっても唐突に頼賢が登場しただけになる

96 :
>>79
希義と義門、義円もDQN?

97 :
>>94
>このドラマの義賢は何の落ち度もなく惨殺されて
一応先週義朝の所領を奪えと言われてるが
予備知識ナシにそれだけで理解出来る人はいないな
>>96
その時代背景や立場も考えずDQNと決めつけてる>79がDQNだ

98 :
>>90
義平は一度も嫡男になってないだろ。
頼朝より上の官位になってないんだし。

99 :
ジャニタレの手抜きナレーションが、低視聴率とドラマ劣化の元凶
よほど歴史に詳しい人でない限り、人物関係や事件とか分かるわけないんだから、
毎回番組の半分くらいかけて解説いれろや
歴女だって戦国には詳しくても、平安末期とか素人?だろうし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「平清盛」を見続けるのに挫折した人の数 ⇒ (196)
平清盛「王家」総合4@大河ドラマ板 (777)
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part153 (585)
大河ドラマの音楽・オープニングについて 5 (111)
春日局 (141)
● 22時『江』 → 23時 『かみちゅ!』 ● (101)
--log9.info------------------
TOKONA-X Part.14 (295)
★ドライブしながら聴くプログレ★ (207)
フレンチ・ロックの巨匠、ポール・モーリア氏逝く (584)
【CD】続・買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜【LP】 (632)
『正統派』日本のプログレについて語ろう (359)
プログレッシブ (154)
King Crimson 総合18 (185)
Gent Giant ジェントル・ジャイアント (224)
ヌメロ・ウエノとは? (846)
スマイレージ前田憂佳卒業はPガブリエルジェネシス脱退以来の大事件 (332)
友達がいないプログレオタ・・・ (265)
【鳥人間】Samla Mammas Manna【踊る】 (606)
ジョン・ウェットン 6 〜UK、ASIA、その他いろいろ (470)
プログレAAスレ その4 (506)
【問題作?】YESの「海洋地形学の物語」のみを語るスレ【最高作?】 (712)
FRANK ZAPPA (840)
--log55.com------------------
【カウンター】岐阜ACグランド【近藤春菜】
【長野ドルフィン】スターホース事情【ノリヲ引退】
関東地方のQMA事情その25
この板の名無しを決めようぜ
【痛い奴】宮崎…アーバン番街店【晒せ】
【エタナ】練馬キャロム【スタホ】
クラブセガ新宿西スポのバーチャストライカー
麻雀格闘倶楽部 大阪スレ