1read 100read
2012年5月OS141: 新OSを作ったら何が必要か話すスレ (102)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
起動ディスク (131)
Windows .NET レポート (654)
KVM - Kernel-based Virtual Machine (493)
ジャストシステムがOS作ればいいのに (144)
BeOSのお葬式はどこでやってるの?。 (286)
FS関連スレ (306)
新OSを作ったら何が必要か話すスレ
- 1 :04/05/25 〜 最終レス :12/03/25
- OSのカーネルだけあっても意味無いよな
例えばどういうのが必要か話し合おうぜ
- 2 :
- two
- 3 :
- 開発者が必要
- 4 :
- >>1
ひとまずOSの原理構造関連の本を読んでから、スレを立ててくれ。
そこに全て書いてあるから。
- 5 :
- ブートローダ・UI・ドライバ・アプリケーション
あんまり話し合う必要もなさそうだな。
- 6 :
- ユーザー
- 7 :
- >>3と>>6でファイナルアンサー
☆★☆★☆★☆★☆★終了★☆★☆★☆★☆★☆
- 8 :
- コンパイラがあれば色々作れると思う
- 9 :
- Linuxもgccが移植できたから話題になったわけだし
- 10 :
- osaskとかでgccが既に動いててあの状況なのを考えると、
実際には他の環境が整わないとクロスの方が楽なくらい。
- 11 :
- Winエミュレータがあれば他は何も要らない
- 12 :
- でもWinシュミレータでコンパイルしても
それはWinシュミレータでしか使えないわけだから
やっぱりネイティブで使えないとねぇ。。。
- 13 :
- >>12
?
WinエミュレータってのはWindowsのEXEファイルを他環境で動かすってもんだったはずだが。
- 14 :
- シュミレータとエミュレータを読み間違えてた
で、エミュレータだとしても
エミュレータでコンパイルすればエミュレータを使わないと動作できないんじゃね?
マックでwinが動かせるようなヤツとか
あれとは別か?
それともCygwinみたいな事を云ってるのか?
- 15 :
- ママ〜ン、Winエミュレータとコンパイルの関係が分かんないよ〜
- 16 :
- >>14
ほい、説明。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1022939074/260-262
- 17 :
- 例えばだ
マックでwinを動かせるようにしてVisualC++を使ったとする
それでコンパイルしてもマックでは動かないし、マックでwinをエミュレートして初めて使えるじゃん
でもさっきからの話を聞いてたとすると
CygwinみたいにWinでgccが動いちゃうようにしちゃうとすれば
また話は別だなって事。
でもその場合はエミュレートじゃなくて移植って事でいいんだよな?
- 18 :
- >>16
ありがとう
- 19 :
- 11はWINEのようなものを言っているんとちゃうんかと
- 20 :
- >>19
WINEの完全版って感じですかね。
Windowsの豊富なアプリさえ使えればあとは何もいらないという消極的な人は
いくらでも居るだろうし。
- 21 :
- Winエミュレータで決まり?
- 22 :
- >>21
現実論はそうなんだけどさ
もうちょっと夢のある話をしようや
- 23 :
- 起動中のすべてのアプリの現段階の状態を保存する機能。
しおりをクリックすると保存した状態に復帰出来る。
複数のしおりを使い分ければ、色々と作業し易くなると思わない?
- 24 :
- 普段、同時に使用するアプリは、
そんなに変わらないでしょ?
でも、ケースバイケースで同時に使う
アプリは違うと思う。だから、
しおりにそうした状態を保存しておくわけ。
そうすれば、作業を始める時の労力が、
随分楽になると思わない?
- 25 :
- もうちょっと分かりやすく頼む
- 26 :
- ってかもうそろそろ不揮発性メモリなるものが出てくるらしいからもう何もいらないジャン。
- 27 :
- >>24
うむ。スレと関係あるのか微妙だけど、わるくないな。
ただ、保存すべきことを、本当にアプリの状態と認識するかどうか。
私としては、データの状態を保存するほうがいいのではないかとおもう。
例えば、ひとつの文書に対して、
. 現在の内容がどうで (最終状態での文書内容)、
. 短期的な更新履歴がどうだ (カーソル位置やUNDO履歴)
というようなことを記録復元する機能として位置付けるのはどうだろう?
- 28 :
- >>26
不揮発というだけでは、「保存」はなくならないかもしれんよ。
全ての機器でメモリが共有されているならまた違う世界がひらけるかもしれんけど。
そうでないなら、例えば、PCで編集していたコンテンツをケータイで見るためには
現状のインフラでは、状態の凍結と移動と再現(おそらく保存とコピーと読み込み)
をせざるを得ない。
で、そういった異種のシステム間での運用を考えると、「アプリの状態」より
「データの状態」であることに意義があると思うわけなのですよ。
- 29 :
- >>25
OSを中断した時の状態を、
しおりと呼ばれるファイルの形で
保存する機能ね。
>>27-28
そこまでは考えなかったなぁ。せいぜい、
現存するOSに無い機能だから欲しいなと。
ファイル関連やメモリー関連の体系的な処理は、
OSレベルでやらないと、ほぼ実現不可能なんですよね。
- 30 :
- >>26
不揮発メモリーはHDドライブみたく、
高速ストレージとして出ると思うよ。
で、値段が下がってから、
不揮発メモリー標準搭載のPCが出ると。
今のCompactFlashやSD cardの値段が、
64Mで数千円程度。
これ以下の値段で作れるなら、PCの値段が変わる。
つーか、PDAがPCに取って代われる。
つーか、板違いか。
- 31 :
- >これ以下の値段で作れるなら、PCの値段が変わる。
>つーか、PDAがPCに取って代われる。
というか、ワープロが復活するね。
- 32 :
- >>31
バグ修正の無い、エクセルとの互換性のないワープロ専用機は復活しないだろ。
>>29
STRとかSTDじゃだめなの?
- 33 :
- 不揮発性メモリがある理由とは、要はWindowsで実装してる休止機能を
メモリにそのまま搭載できる。
要は電源を入れると電源を落とした時の状態からすぐに作業が進められる。
当然Windowsの休止からの復帰なんて、ものじゃないほど起動が早い。
HDDの内容が変更されないという条件でだが。
- 34 :
- 不揮発メモリーが安価で手に入るなら、HDDも不要でしょ。
RAM-DISKに保存しておけば・・・・あれ?
RAM-DISKを使うかどうかはM/Bが決める事になるのかな?
- 35 :
- >>32
ワープロ専用機には、OpenOfficeの
改良版を乗せておけば良いかと(藁
世の中には携帯電話のアドレス帳すら
全く使いこなせない人もいるんだよ。
そんな人達に、Windowsを使わせるなんて・・・
STRやSTDって何?<string.h>や<stdio.h>の略?
まあ最低限の機能はあるけどね。
ただ、もっと根本的に作ろうとすると、
ライブラリを自作しないと駄目だし、ネタによっては、
OSから自作しないと実現不可なんで。
超漢字OSを使ってみれば理解できると思うけどね。
見えてるファイルはポインタみたいなモノだから。
個人的には、ネームスペースみたいなモノを
ファイル制御で行いたいけれど・・・・
- 36 :
- >>34
メモリの容量って数十Gまではイカンだろ。
そりゃ簡単な物だったら良いけどさ、例えば動画の保存とかTVの録画とか
- 37 :
- 十年もすれば可能になるだろ(藁
- 38 :
- >>36
すぐいくさ。
多くの人が「パソコンが1MByteものメモリをつむのはずっと未来で、その時コ
ンピュータは全く違う形になっているだろう」と思っていた時代があったもの。
実際には仕組みがほとんど変わらないまま、速度と容量だけが上がった。
でも、メモリが数10Gになるころ(6年後か?)には全体としてはペタクラスの容
量が要求されて、やっぱり、主記憶+2次記憶 構成が続いてるんだろよ。
- 39 :
- >>38
そんな時代には、専門用途に特化したPCと、
汎用機が混在する時代になっていると思う。
もうすでになりかかってるけど。
デジタル地上波対応TVとか、
30以上の辞書が混在する電子辞書とか、
VGA液晶を持つPDAとか、
HDD付きDVDレコーダーとか、
DVD付きのポーダブルTVとか・・・・
いやまあ、どこまでをPCと呼ぶかは問題だが。
組み込みチップを乗せた家電品を、
PCと呼んで良いものかどうか・・・・
- 40 :
- 著作者の保護機能を持つOS。
ファイルには著作者名があり、
著作属性を持つ。著作属性は四種類。
protected
著作者のパソコンからしか
ファイルの存在は感知できないし、
書き換えることもできない。
private
著作者のパソコンや
著作者の作成したプログラム以外からは、
ファイルの存在を感知できないし、
書き換えることもできない。
public
著作者や著作者の作成したプログラム以外からは、
参照することは可能だが、書き換えることはできない。
free
著作者名は付かないが、誰でも自由に更新可能。
まあ、色々と抜け穴はありそうだけれども、無いよりはマシでしょ。
- 41 :
- >>38
ニューロコンピュータはまだまだ難しいでしょ。
Z80クラスのCPUを、一つのチップにM単位で詰め込んで、
不具合無しに並列動作させられるなら、話は別だが。
- 42 :
- >>35
Suspend to RAM
Suspend to Disk
- 43 :
- >>40
protected:
悪意のある著作者が巨大ファイルを作り、
コンピュータのオーナーが操作できないことによる不具合
private:
上に同じ、存在を感知できない時点で終わってる。
シェルから編集できると言う事は、シェルと同じ仕組みを作れば
感知できると言う事だから、シェルからも感知できないと考えるのが妥当。
- 44 :
- >>43
著作者別にファイルのデータ領域を作成し、
不正な著作者によるデータは、
根こそぎ削除できる機能を持たせておくとか。
- 45 :
- >>41
そんだけCPUがあるなら、
全部のCPUが安定動作する必要は無いな。
HDDだって、壊れたセクタはスキップしてるわけだし。
- 46 :
- バグに決まってるだろ、バグに。
バグの無いOSなんて有りえない!
- 47 :
- シェルOSを作るスレはここですか?
基本OSを妄想するスレはここですか?
- 48 :
- ↑
真性スレッドストッパー
- 49 :
- 強固な著作権保護、セキュリティ、データ保護、バグ回避機能。
扱い易く、汎用性の高いUI。マルチメディア処理。サポート機能。AI。
こう考えると、ファイル処理って、必ずしも必要ってわけじゃないな。
ただ単に、もっと良い方法が見つからないだけの話。
- 50 :
- dbでいいんだけどね。
- 51 :
- AIってなにすんの?
- 52 :
- >>51
単に、共通で使えるAIソフトがあると便利かな?
とか思っただけ。
ごめん、アイデア出す時はネジが緩んでるんで。
- 53 :
- >>50
そだね。ただ、
今のところ汎用のDBは存在しないからなぁ。
たとえば、携帯電話のアドレス帳で、
メルアドや電話番号が二つしか
使えなくて困った事がある。
結局、同じ名前を二つ作った。
特定の項目だけ、情報を複数使えるよう
拡張できるDBが欲しいな。あと、
画像や映像、音楽、音も扱いたいし、
コウモリ問題にも対応して欲しい。
(実身、仮身みたいな奴)
逆に、汎用のDBさえあれば、
ファイルはほとんど必要ないね。
不正な情報も発生しなくなりそうだし。
- 54 :
- 実は、こんな事も考えていた。
不正なデータを作れないOS。
すべての情報には基本フォーマットが決まっており、
フォーマットから外れる情報は、OSから蹴られる。
要は、CGはCGで、テキストはテキストで、
情報群は情報群で、すべての情報に対して、情報の
型が決まっている。情報の加工方法もOSの機能と
して定められているため、バグが出にくくなる。
ちなみに、情報の加工機能を追加する場合は、
OSの機能の一種としてのみ追加出来るし、
情報の基本フォーマットを追加する場合も、
OSの機能の一種としてのみ追加出来る。
バイナリデータを編集する事が不可能になるため、
既存の開発言語が使えなくなる欠点が有る。
- 55 :
- あと、個人的には、ファイル処理を、
オブジェクト単位で処理できたら、
扱い易そうだな〜とか思ってる。
ObjectFile.str = ObjectMem.str;
とやると、メモリーの文字情報が
ファイルの文字情報部分に書き込まれ、
ObjectMem.str = ObjectFile.str;
とやると、ファイルの文字情報が
メモリーの文字情報部分に書き込まれる。
ObjectFile.CG[3] = ObjectMem.CG[1];
とやると、メモリーの1番目の画像情報が
ファイルの3番目の画像情報部分に書き込まれる。
ObjectFile = ObjectMem;
とやると、メモリーの情報が
ファイルに書き込まれる。
ってな感じ。
- 56 :
- >>54
WinFS調べて来い
- 57 :
- このスレを見て思った事
たとえガイシュツな事だろうと
自分で考える事だ大事だと思った
暇人とか言われてもいいし
頭だけで作れる人いないじゃんって言われてもいい
ネスケ作った人だってパートナーのコードかける人がいなかったら誕生しなかった
思いつく人は蔓延していた方がいい
- 58 :
- NullpoOS
起動すると不定期に「ぬるぽ」と言ってくる。
10秒以内に叩かないと、カウントが1減らされる。
カウントが0になったら、そのOSは自分自身でFormat C:を実行してしまう。
次回起動したら、夢のパラダイスが君を待っている。
そんなウィルスができそうな気がしない日曜日の11時15分00秒
- 59 :
- OSが存在する目的。余計な機能はイラネー
- 60 :
- 二つのOSを同時に使う事って出来る?
- 61 :
- >60
コンピュータが二つあれば...
というのは置いといて、Windows + iTron とか Linux + iTron が同時に動く実装があるよ。
あと、VMWare とか VirtualPC とか使えばお手軽に複数同時に動くし。
- 62 :
- あるプログラムを実行すると片方のOS上で動いて
また別のプログラムは別のOS上で動く
プログラムがOSを選ぶという感じでしょうかね
- 63 :
- OS自体が一つのタスクみたいな感じだな。
それを実現するならば、それぞれのOSを支配するプログラムが必要だな。
- 64 :
- >>63
つまり、合計三つのOSを動かすと。
- 65 :
- OS同士がOSを認識すれば上位のOSはいらないんじゃないかなぁ
- 66 :
- >>62 >>65
おまえらなんでこの板に居るの?
- 67 :
- >>66
質問の意図がわからぬの。
- 68 :
- プログラム板に行けって事じゃないか?
- 69 :
- 画面の左右で別々にOSが動くって事か。
OSにそんな機能を持たせる必然なんて・・・面白そうじゃねぇか。
- 70 :
- デュアルモニタの逆で、デュアルOSと。
- 71 :
- 画面が分かれるんじゃなくて
もうちょっと実用的な考えをすれば
OSに得意分野があるって事じゃないかな
- 72 :
- だね。
画面一つでキーボード複数とか、音声を帯域分割で出力とか色々考えてほしい。
- 73 :
- MS Office
- 74 :
- >>73
俺的には、「OSがEXCEL」でOK
- 75 :
- もうすぐじゃん
CPUがデュアルコアになったらOSも2つ走るんじゃなかったっけ?
- 76 :
- >>74
ワープロでいいのか?
- 77 :
- EXCELは表計算ソフトじゃないのか?
- 78 :
- 俺的には自動ぬるぽ叩きがあれば十分
- 79 :
- ぬるぽ叩きする楽しみがなくなってしまわないか?
- 80 :
- 実身/仮身システムン
- 81 :
- 落ちそうなスレでいうのもあれだけど、フォントはいらないの?
- 82 :
- フォントは必要だけど、クオリティ低くていいなら和田研書体使えばいいし。
余談だけど、韓国や中国は国ぐるみで無料フォント作ってるけど、日本は・・・
日本規格協会は金の亡者だし、IPAは金があれば食いつぶすし、まともな国語の管理機関もない。
OS作る暇と金があればフォントや日本語辞書の整備に金を使えといいたい。
- 83 :
- もう、2chブラウザがあればいいよ。
- 84 :
- >>80
kwsk
- 85 :
- >>82
2年も前のレスにマジレスすれば、平成書体、IPA書体、和田研書体、GT書体、NACSIS UCSフォント(韓国製)等、国の金でいくつもの独立した書体ができてる。
書体制作に大きな無駄が発生していることは事実だが、言語政策として間違っているかどうかは別問題。
言語管理機関は字形を示し、工業規格が書体を示すやり方は決して間違ってはいない。
国語審議会の例示字形に少しでも反する字が和字として非標準になってしまうなら、タイポグラフィが成り立たなくなる。
そういった意味ではJISが作らせた平成書体は、日本の標準的フォントといっても過言ではない。
しかもどこかのIPA書体とは違って、ある程度透明性のある開発がされてきた。
ちなみに明朝がリョービイマジニクス、ゴシックがキヤノンの子会社になった日本タイプライター、丸ゴシックが写研のデザイン。
開発に関する小話はフォント千夜一夜物語を読めば多少わかるように、クローズなところから突然湧いてき出てきたフォントではない。
コミュニティで開発したわけではないから、メーカーに対してライセンス料が発生するのは当然のことだろう。
これはドイツのDINだって変わらないぞ。
OSで使うフォントは、ライセンスに細心の注意を払ってオープンなものを採用するか、他社からライセンスを取得することが考えられる。
あるいは一緒に開発してしまうのも一策ではある。
- 86 :
- > メーカーに対してライセンス料が発生するのは当然のことだろう。
>>82 の、ステロタイプなお上叩きはおいとくとして、国民の文化と福祉のために、
このコストは国が負担すべきじゃないか、という論はあるとは思う。
- 87 :
- 社会主義じゃあるまいし、フォントは基礎医療や公教育とは違って文化的な生活をする上で必然のものではないし、文化の成長を維持しなければならないから、経済の原理が働かないといけない。
だから国語審議会が教科書体や標準字体をベクタデータとして自由なリソースとして公開することには賛成だけど、IPAのようなクローズなやり方だったらやってくれないほうがいいな。
- 88 :
- コンピュータ時代の読み書きのために必要不可欠なものが、どうして必然の
ものでないのか俺には理解できないが。
あと、IPAに具体的な文句があるならこんなところでどうこう言ってないで
フィードバックすべきだ(してるのかもしれないが)。
ttp://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2008/font/koubo.html
ライセンスの改訂とかあったのだし(もう過ぎてしまったが)。
- 89 :
- >>88
コンピューターがなければ文化的な生活ができないとしたら、フランス人の60%以上は未だに文化的な生活を送ってないわけですね。わかります。
しかもフリーフォントは既に存在するから、それでも公的機関がフォントを無料配布する必要があるというなら、公的機関がOSやドライバやブラウザを開発して、
コンピューターも公的福祉の一環として国民全員に配布しなければいけなくなる。
IPAフォントに関しては、以前誰が開発したかを問い合わせた人がいたが、それに関しては確か明確な回答が得られなかった。
公的機関、しかもLinuxなんかを推奨してたはずの機関が、まさかのクローズドな開発(というよりは入札)をしてたわけ。
結局これを知っててIPAフォントを使ってるユーザーっていうのは、無料だから使ってるに過ぎないし、無料だったら何でも構わないというならそれこそ乞食と同じ。
公的機関が成果物に対して対価を支払うことに対しての、あるいは開発に対してのインセンティヴを奪うことを許容すれば、競争原理を破壊して文化の発展や技術進歩を阻害することになる。
OSやフォントが泉から沸いてくるならともかく、誰かが時間を割いて書体をデザインするからには、一種の労働対価が発生すると見做せるが、
利用者がそれを買わなければ労働対価を支払う術が存在しないから、資本主義経済においてこの手の開発は必然的になくなるから、結果的に多様性が失われることになる。
要約すれば、現にM+やVLゴシックのようなフリーフォントもあるし、利用者開発者双方の経済を動かすインセンティヴを奪うに見合うだけの理由が存在しえないから、
資本主義経済において公的機関がフォントを無償配布することはマクロ的に見れば害でしかない。
そしてクローズドな入札をして税金を浪費するIPAのやり方は論外。
- 90 :
- 大筋では>>89は的確だが、個人がコンピューターを持つことが文化的生活の条件なら、国がそれを買うための金を生活困窮者のためだけに直接負担する形を取るだろ。
成果を出せるプロジェクトに必要な経費は将来の利益のために投資されるから買えない理由が無いし、Linuxの思想を信奉する人間はGPL準拠でオープンなフォントしか採用しないから、IPAのやり方に同意してるのは厨房だけだな。
- 91 :
- GPL信奉者が世の中の大勢なら
「オープンソース」なんて妙な造語を作る必要もなかったろうになw
- 92 :
- オープンソース≠OSS
- 93 :
- 一番めんどくさいのはフォントだろうな
- 94 :
- IPAフォントはライセンスが(やっと)改訂されたわけだが。
- 95 :
- 新OSでも作ってみてはどうかね?
- 96 :
- C言語orアセンブリ言語。
開発環境は、ubuntu辺りが一番いい。
- 97 :
- 2ちゃんねるブラウザーは必須
- 98 :
- 糞スレ立てを減らす機能w
- 99 :
- 必要な機能はまずOS作ってからの話だね
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
Google Chrome OS (クロームOS) (583)
XPコピーについて (459)
FS関連スレ (306)
おもえら、もし、Windows+macのOSがでたら (130)
OSなんて不必要 (235)
WEBサイトが何のOSで動いているか調べていくスレ (145)
--log9.info------------------
[過去形] 日本リ−グを語りましょう (302)
★★★西武鉄道アイスホッケー部★★★★ (375)
札幌ポラリス Part3 (737)
【アイスホッケー】Breakaway【新雑誌】 (202)
西武プリンスラビッツ Part8 (338)
中四国・九州のアイスホッケー (242)
あなたがホッケー依存症を確信した瞬間 (134)
白熊Jr 2 (181)
中国シャークス Part1 (179)
アイスホッケー 【 八戸 】 その3 (561)
岩手福岡二戸のナースチーム「カシオペア」 (138)
▼△▼暴力BAR てつやん▼△▼ (298)
【カーリング】 パシフィック選手権を見に行くスレ5 (170)
【ハルラ】霧降最終戦【ファイティーン!】 (283)
日本アイホどうする 責任 坂井GM (121)
アジア冬季競技大会 (2011/アスタナ・アルマティ) (100)
--log55.com------------------
●●● 天皇は護憲派 2 ●●●
☆パヨク・サヨクは天皇・皇室を憎む反日集団のゴミ★
【頭おかしい】朝鮮人、老若男女あらゆる世代に嫌われていることが判明【キチガイしかいない】
【ヘル朝鮮】日本統治前の朝鮮、国民の半数が餓死 part3
【ヘル朝鮮】日本政府、いよいよゴミ屑韓国に経済制裁!
ここって子供部屋おじさんの卒業文集板なの?
☆★サヨク・パヨク=引きこもり・無職・犯罪者・嘘つき★★
この陰謀キチガイ無職引きこもりカルトパヨク(山本太郎信者)をさっさと病院に送り込むべきでは?