1read 100read
2012年5月パソコン一般151: マウスコンピューター やっちまったな! (442) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【!?】東芝製以外のノートPCはすぐに壊れる (228)
■■■ノートパソコンの修理 六台目■■■ (905)
lenovo デスクトップPC総合 Part6 (919)
【マジキチ】ACERのサポートは最悪【エイサー】2 (415)
【DELL】 XPS420 / XPS430 ・ Part 10 【BTX】 (488)
NTT-X Store 18 (876)

マウスコンピューター やっちまったな!


1 :10/02/01 〜 最終レス :12/05/23
初めて買ったWindowsなのに・・・・・
製造工程からのサプライズw
orz
サプライズ仕様(画像付き)の詳細

http://blogs.dion.ne.jp/noritake/archives/9155653.html

2 :
ハァジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリィ

3 :
ま、いいんじゃね
プリント間違えだけなら

4 :
              / ,///::::/:/:::::l::::/ / /::://::/:::::::://:::://:::::::::::/:l::::{ \_ノ::\
 / ̄ ̄ ̄ ̄\     //::/::/::/::::::l:::/ / /::/ /::/::::::://::::/ /:::::::::::/:::l::::l ⊆ゞ/ ̄ ̄ ̄\
/ 気 こ 割 |    //:::/:/:::/::::::::l/  //  /{::::::/ {:::/ /:::::::::::/:::::l::::l::::::::l| 割 こ  .|
  持 .す れ |     {::://:::/:{::::::::l/ア::::¨卞  |::::/ ゞ /::::::::::::/:::::/l::::l::::::::| れ の  |
  ち れ 目 .|     .l::{ {:::/:::',::::::ソ O:::::::ノ   ヾ  '7‐ ミ、/::::/::::/:::l::::l::::::::| 目    .|
  い て が .|     ヾ ヾl:::::::ヾ,'   ̄ ̄      O:::::::::ハ /::::/:::::|::::|:::::::| が    .|
  い      >     ヾ:::l:::::l:::{ /////  '    丶、:/ }/:::::/:::::::l::::l:::<  :     .|
  じ      .|       l l::::l小.     .. __   ////  /:::::/:::::::/::::l::::/.|       |
  ょ      .|         ',:::l::lソ\   ゝ、__`ヽ     /::::::/:::::::/::::/::/ |       |
   :      |          ヾヾ::州\        _.. -/::::::/:::::::/::::/   \___/
\____/        ,─ -、   リ::::/ ー─ .ア´::::::::{::::::/::::::/::::/
               /     ` ー ´     /ー、ソソヾ::/:://::/
              /  /         ´ ̄ ̄ 7 7`'' ー、
    /⌒`ヽ、    /  /  c           / /    ヽ
  /     ヽ  /  /            / / /    }

5 :
つうかデルやhpのキーボードもこの配列だけどw

6 :
http://www.pasonisan.com/review/z1002_studio15ya/00_huge_key.html
Dellのキーボード。刻印には特に間違いはないが、
ファンクションキーがFn同時押しという日本人には使えない仕様。
BIOSで切り替えられるからいいんだけどね

7 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/JIS%E9%85%8D%E5%88%97
日本語109キーボードはOADGが標準化したが、当初の配列(OADG 109型)と、Windowsでの利用にあわせて刻印を変えたキーボード(OADG 109A型)の2種類があり、~(チルダ、波ダッシュ)の刻印位置などが若干異なる。

8 :
仕様だから
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=50&q=%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%80+%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%80%8C0%E3%80%8D+%E3%80%8C%E3%82%8F%E3%80%8D+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%AD%97&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

9 :
test

10 :
早速>>1のサイトに書き込めなくなってるw

11 :
商品についての情報が不十分。説明書の添付は不要だが、例えばPCIの取り付け方法とかもっと詳しい情報をホームページに掲載すべき。

12 :
>>1ってアップルの狂信者っぽいな

13 :
マウスコンピューターでは「瞬間的」にしか出力できないW数を「電源○○W」とスペック表記
まあ電源でこんだけ誤魔化す会社だからキーボードの印刷ミスくらい「なんでもない」ことだろうな。
☆質問
「TOTAL PEAK」についての御社のご説明が「瞬間的、一時的、短い間というような連続しない短時間の程度を示すもの」ということですのでその数値をカタログや御社のサイトに記載しているということで正しいと理解しましたが、間違いありませんか。
★マウスコンピューターからの回答
 大変恐縮でございますが、正しくは、PC製品「0710Lm-i440X」につきまして
 は、電源仕様として、TOTAL PEAKの数値の表記を採用させて頂いております。
 が正しいとご理解されることで間違いございませんので、それ以上でもそれ
 以下でもございませんことをご了承下さい。何卒お客様のご理解とご協力の
 ほど、宜しくお願い致します。
詳しくは「ねずみ電脳」でグーグル検索してブログを参照。

14 :
スレ違いご苦労様

15 :
でって言う。
電源の出力表記が最大瞬間出力の表記で何か問題でもあるのか?
普通は限界ぎりぎりで使わず、余裕を持たせた構成にするものだしな。
表記では連続定格を謳っていて実際は・・・と言うのなら問題だが、そうじゃないんだろ。

16 :
>>15
普通は連続で出力できると思うわな。
電子レンジで1000wって書いてあって「瞬間的にしかそれは出ません」な仕様だったらどう思う?
100w電球で「瞬間的にしか光りません」だったら?
>普通は…余裕を持たせた
あくまで君個人の考え方だよな。

17 :
>>16
だから言っちゃ悪いけど無知だと言うんだよ。喩も変だし。
電源容量を表記する時に基準にするのが瞬間最大か連続定格かはメーカー次第だ。
そして、スペック欄を表面的に見た時の訴求力の高さを狙って目先の事だけを考えているメーカーは前者を採用する。しかも悲しい事にそういうメーカーが多く蔓延っている。
良心的なメーカーなら後者を採用するか両方を並べて表記してあるけどな。
所詮は安物なんだから、値段相応だと割り切って理解しないとこんな物は選べないよ。
電源に余裕を持たせた構成にするのは安定性を重視するなら常識だろう。
ましてや安物なんて、表記や品質に不安要素があるから尚更な。

18 :
>>電源容量を表記する時に基準にするのが瞬間最大か連続定格かはメーカー次第だ。
>>そして、スペック欄を表面的に見た時の訴求力の高さを狙って目先の事だけを考えているメーカーは前者を採用する。しかも悲しい事にそういうメーカーが多く蔓延っている。
>>良心的なメーカーなら後者を採用するか両方を並べて表記してあるけどな。
要するにマウスコンピューターは「悪質」だということか。
みんな「良心的」な会社の製品買おうぜ。

19 :
電源なんて安いパーツごときを偽装表示してるなんて。
他のパーツもあやしいな。

20 :
Pちゃんは頭がおかしいので、話は100倍ぐらいに大げさになってますw

21 :
600Wまでの電源ならこの手のごまかしをしたところで、
ごまかす額はしれているからな。そこをごまかしているってことは、怖いな。

22 :
結局品質に問題なくて今日もマウスのパソコンは売れているのでありましたw

23 :
なんか視野狭窄臭がする

24 :
たかがキーボードくらいで視野狭窄になるなよ

25 :
マウスコンピュータの電源は詐欺?
マウスコンピュータが「400w」として販売している電源の製造元のサイトを見ると「350w」
実際に電源が落ちるなどの不具合。顧客がマウスコンピュータと直接やり取りしても「問題ない」
しかし「消費者センター」を通すと慌てて「交換させていただきます」で無償交換。
まさに悪徳商法の典型的なパターン。
当該製品 仕様URL
ttp://43.253.19.135/spec/0710/vista-lm.html
「ATX電源 400W 24pin MUS-400-PW2(350AR-TF/24) 」
電源製造元 仕様URL
ttp://www.hec-group.jp/psu_artf.htm
HEC-350AR-TF MAX power 350W
更に苦しい言い訳。「当社ではTOTAL PEAKを採用しており、それは400wだから問題ない」
では「TOTAL PEAK」とは何を表すものか?
マウスコンピュータ公式回答
「瞬間最大出力(TOTAL PEAK)につきましては、瞬間的、一時的、短い間というような連続しない短時間の程度を示すものになります」
おいおい瞬間的にしか出ない数値を堂々と「400wです」と表記してるのかよ。
俺は詐欺じゃないか?と感じた。

26 :
やっちまったのは>>1の方のようだなww

27 :
>>26
理由は?

28 :
え? そんなこともわからないの?

29 :
ええ。明示できないようなインチキマウサーの書き込みなんて真に受ける馬鹿はいません

30 :
>>7で結論出てるのにアホかw

31 :
は?

32 :
>>1 の日記
>昨日の話。

>日本テレビで「ナウシカ」をやっていた。
>偶然見てしまった。

>何度も再放送している「ナウシカ」だが全部通して見たことは無い。

>とても耐えられなくて。
>画面全体から漂う偽善臭が。

>宮崎ハヤオというロリコンジジイに青臭い説教をのたまわられる感じ。
>それがとてつもなく嫌だ。

>どんだけ偽善者ヅラしても人殺しだからw
重症の厨二病患者wwwwwww

33 :
>>1
マウスコンピュータの表記が間違ってる。
製造メーカーの表記に改めるべきだ!!。

34 :
電源詐欺スレ他にもたててる奴いるのかよ

35 :
>>1
>仕事に使うにも。
>遊びに使うにも。
>この誘惑。
>しかしウイニーを使う勇気はまだ無い。
>汚染専用パソコンと割り切って使うならまだしも・・・・・
>イラストレーターにフォトショップにインデザイン。
>大切なアプリが入っている。
>ガチで使うパソコン。
イラレにフォトショも金払ったんでしょうかねぇ・・・

36 :
フィギアとかウイニーとか微妙にカタカナ使えないやつだな

37 :
仕事の内容もDQNっぽいw

38 :
350ワット電源ユニットであることを明示していれば、電源ユニット自体はインチキではない。しかし、パソコンの仕様として400ワット電源ユニットが搭載されているようにインチキ解釈
でインチキスペック表示を行っている目的を察するに、電源容量を意図的に詐称している。
HDDを増設したら電力不足になった製品の個体差による当たりハズレの問題は、事件の本質ではなく、マウスコンピューターの電源詐欺事件を明らかにするきっかけでしかない。
マウスコンピューターの電源詐欺事件の被害者の救済が行われていない現状をどうするかだ。
通常の最大出力400Wの電源ユニットと同等の400W電源を搭載していると誤解させる仕様で販売したマウスコンピューターオリジナルPCは、すべてリコール対象になるだろう。
それが恐ろしくて、マウスコンピューターから被害者に いまだに謝罪の言葉もないのだろう。
製品シリーズ LuvMachines 製品型番 Lm-i440S Lm-i440X
電源 400W電源搭載/AC 100V(50/60Hz)
http://43.253.19.135/spec/0710/vista-lm.html
model no. HEC-350AR-TF MAX power 350W
http://www.hec-group.jp/psu_artf.htm
『私としては400w電源と思い購入を決めたので御社の表記どおり400w電源を希望します。交換にかかる費用につきましては御社負担でお願いします。』
そしてマウスコンピュータの担当の人から電話「交換させていただくことになりました。
2007年の時点ではこれは400wという認識でございましたが、お客様に勘違いを与えてしまったということで。」とのこと。
よく分からない理由。時間が経てば容量が変わるということか?特に謝罪の言葉などは無く、すぐに品物を引き取る手配の話。
修理完了報告書 受付日 2009/08/04
> ■使用部品■ 電源ユニット ⇒ MUS-500(450TW-TF)/20+4pin
> 電源ユニットの交換を行いました。
> 電源を定格450Wに変更。

39 :
もう
『悪徳商法』マウスコンピュータ Part44『消費者センター』
は立たないのかね。
ねずみも2ちゃんにスレがたつと会社に不利益しかないことに気づいてなんか手を
打ったかな

40 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100401_357946.html

41 :
20万なら買ったかもしれないけど40万じゃなぁ・・・MCJだし

42 :
>>40
>これだけのパフォーマンスを持つCPUだけに外部GPUで強力なものを使いため、特に問題は無い。
「使いため」ってなんだ?

43 :
西川君に聞きたまえ
おい、西川君!どうなっておるのかね?西川君!

44 :
>>41
20万だと安いの?
故障しまくって修理に出してっていう手間を考えたら、10万以上出す気になれん

45 :
>>40
>1TB HDD BD-R 6倍速
やっぱり目立たないところで安い部品を使ってるのがマウスクオリティ
四十万のマシンでHDDが1TBかw SSDがあるといってもな
6倍速のBDドライブ。値崩れの象徴みたいなw

46 :
>>44
解体して売れば大丈夫よ

47 :
>>46
二束三文なパーツの寄せ集め

48 :
しかし>>1のサイトがどんどん痛々しくなってくなw 今日は犯行予告だぜw

49 :
Pのねずみ退治

50 :
2〜3時間おきに数分電源ファンがブイ〜ンてうなってうるせぇ

51 :
>>50
マゾか?鼠はセットアップ終ったら電源交換が常識だぞ

52 :
そして即保証対象外に
まさにマウスの思うつぼ

53 :
>>51
それを言うなら鼠で買わないのが常識な訳であって。

54 :
>>51
購入後すぐにやったことはDVDドライブの交換
どこぞのディスクの読み込みが2倍速制限なんて論外
もうその時点で保証対象外ってことなんだろうけどな

55 :
ブッチャケ改造魔だから保証なんかいらんがな
電源ボタン押した後の挙動で大体どのパーツが悪いわかる
修理で3週間とかパソコン手放すやつは能無し

56 :
換えた部分以外でトラブル出たら元に戻して修理に出せばいいだけだろう
換える時にコネクタへし折ったりしてない限りは

57 :
だってセンドバックだろ?
こっちが送料負担してまた同じ粗悪パーツに交換されるくらいなら
自分で替えるパーツ代の足しにした方がマシだわ

58 :
保証期間内なら無料で部品交換させた方が安上がりだろう
自腹で故障部品交換するぐらいなら最初から自作で組んだ方がマシだ

59 :
HDD引っこ抜いた状態で送りつけても受け付けてくれるのかな
個人情報満載なものを渡すのは嫌だ

60 :
>>59
相談してみればいいんじゃない
トラブルの種類にもよるけど原因の切り分けの為にOSごと再インストールする場合もあるから、修理に出す時にHDD内のデータは予め自分でバックアップしてないなら諦める覚悟が必要なのは当たり前の話だけどね
それなら最初から自分で消しておけばいい

61 :
>>58
パーツなんか安いもんだろ?どんだけ貧乏なんだよ
>>59
送っても、修理不能で着払いでかえってくるぞ

62 :
>>61
パーツなんて安いものなら何故マウスなんかで買うんだ?
俺が言ってるのはそう言うことだ

63 :
>>62
パーツ集めとBIOS設定、OSインスコ、これらが苦痛だから
ゴミマウスを自分流に改造する

64 :
>>63
BIOSの設定が苦痛って、どんだけグータラなんだよwww

65 :
>>62
部品交換して改造しようって人間がBIOS設定ぐらいで苦痛って・・・
ハード構成変えたら、それらの再設定や入れ直しが必要になる場合もあるのに
信頼性を重視するならマザボやケースにも気を使わないといけないし
安物でも安心して使い回せるものと言ったらCPUぐらいしかないだろう
あとは採用メーカー次第でHDDやメモリか
以前のMCJはギガのマザボを使っていた点はまあまあだったけど、最近のは知らんな

66 :
ゴミマウスを改造した方がどう見ても高くつく
そもそもマウスなんぞに金払いたくないし

67 :
だな。そもそも自作や改造するだけの知識や技術を持っていたらここで購入するなんて選択肢は無い。

68 :
>>1
お前馬鹿だろ?www

69 :
だれか本スレたててくれよ

70 :
自分でやれよ、ばーかw

71 :
>>70
立ててみた
『悪徳商法』マウスコンピュータPart44『視野狭窄』

72 :
      ↑
URLも無しで釣れると思ってる白痴

73 :
キチガイいなくて平和だな

74 :
「ねずみ電脳」でGoogle

75 :
基地外が粘着し続ける以上スレを立てる意味はない

76 :
スレも立たないとはマウス終わってるな

77 :
ここは粗悪自作PCニートの巣窟ですwww

78 :
糞スレ

79 :
オレのPCはバリバリ動いてるぜ。
仕事中、10時間に1回は落ちるのは仕様なんだろうな〜
ついでにファイルが壊れて自動バックアップファイルも壊れるのも良い感じ♪

80 :
>>79
「動く」程度のことを♪まで付けて嬉しそうに報告しないといけないのか
マウスのPCは

81 :
おれも一応動いてるけど報告
m-ATXにむりやり兜付けて昨日は正常に起動問題なかった
今朝電源つけたらようこその画面でブルーバック英語イッパイになっておちて再起動
今は問題なく動いてるけど電源投入3分後で4コアの平均温度が30℃、ってやばくね?
クーラーの設置ミスなのかな?

82 :
>>80
皮肉も分らないのか馬鹿Pは
>>81
30℃ぐらいなら別に問題ないだろ

83 :
やばくねーよ
俺のこれい7は電源入れて3分で40度チョイまであがるけどなんとか耐えてくれてるぞ

84 :
ちなみに、グリス塗らずに起動したら驚きの70℃オーバーでさすがにやばそうだったから
転倒防止シリコンを薄くスライスしたやつを挟んでしのいでる

85 :
>>81
別に30度と言うのはヤバくは無いけど、今の時期に兜付けて30度?付けてるグラボにもよるけど、ひょっとすると
窒息ケースでCPUの熱がケース内に篭っちゃってるんじゃない?夏がちょっと心配。

86 :
プライム95とかいうやつを起動したら59℃まであがっちゃったぞ
これは絶対まずいと思った
どうしようか・・・ケース変えるべきかな

87 :
>>86
どんな構成か知らんから何とも言えんけど、
そこまで神経質になる事は無いんじゃない?
俺のPCも追加でさしたグラボをまともに可動させる様なソフトやると60度軽く超えるし。
そもそも最近のパソコンは温度がヤバくなり掛けた時点で勝手に落ちるしね。
夏が心配なら夏にはケースの蓋開けっ放しにしておけば掃除もし易いし一石二鳥。

88 :
>>87
開けっ放しはマズイだろうな。
物が入ったり、虫やねずみが入ったり。

89 :
マウスなだけに

90 :
エアコン用フィルターをサイドパネルはずして貼り付け、ファンステー金具でファンを4つつけるといいよ
マジでおすすめ、安上がり

91 :
59℃ごときでオタオタすんじゃねぇ
おんぼろビブロのC2D T7250は常時60度オーバーで背面から熱風吐き出し続けてるぞ

92 :
開けっ放しとか逆にだめなんじゃないの。
エアフローの道筋がどうのこうのとか考慮されてるんじゃないのかな
ちゃんとしたPCケースは

93 :
まあ、安物ケースなんていろんなところに隙間があるから気にする必要はないんだよ

94 :
温度が気になるのは買う前と使い初めだけじゃね

95 :
だな。後はPCが熱くなって頻繁に落ちる様になった時位か

96 :
悪徳商法を認めない。まさに円天のトップの人と一緒だな。
悪徳商法とはそういうものか。明らかなインチキが発覚しても
「悪くない。俺が被害者だ」って言い張るもんか。

97 :
キチガイに日本語は無理

98 :
そもそも「悪い」と思ってないんだな。犯罪者集団乙

99 :
「サギコンピュータ」に改名すべきだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
mihimaru GT はもっと評価されてもいいよね? (354)
【ワンズの隣に】PCワンズ Part10【まんだらけ】 (924)
【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その25【搭載機】 (310)
【DELL】XPS 8300 Part11【Sandy Bridge】 (393)
PCデポと愉快な仲間たち 日本発チラシ37店目 (215)
【ION】Acer AspireRevo Part6【GeForce9400MG】 (503)
--log9.info------------------
死んでほしいアーティスト (290)
30歳以上の女性歌手の中でSEXしたいのは誰? (491)
音楽的には最高か普通だが人格最悪のアーティスト (372)
アーティストの出身都道府県を挙げるスレ (102)
CD主流から配信主流になるまで何年かかると思う? (217)
女から見てしたくないアーティストPART4 (367)
巧いこと言ってるようでよくわかんない歌詞 (307)
結局、BEE-HIVEって何だったんだろうね 2 (171)
二代目J Soul Broters (445)
なぜEXILEのダンサーはレコ大獲っても泣かないのか (293)
坂井泉水と宇徳敬子なぜ差がついたか (372)
flumpool VS UVERworld (601)
松田聖子って実際は整形してないって知ってた? (323)
AKB48・SKE48 の中で付き合うなら誰がいい? (145)
たむらぱん・メロディーも歌詞も一度聴いて欲しい (218)
斉藤和義って、そんなに歌うまいのか? (283)
--log55.com------------------
愛知県職員 PART 11
若手国税専門官雑談スレ第73部門
国税専門官50期内定者スレ part2
文部科学省スレッド Part37
【民間では】横浜市役所part67【時給300万相当】
【闇】神戸市職員労働組合・神戸市従業員労働組合6【闇】
大阪都構想は【共産都構想】
入札・契約事務担当職員スレッド