1read 100read
2012年5月プリンタ231: 【インク】PM-940Cについて【高すぎ】 (272) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ ランニングコスト ★ (135)
キャノキチも嗚咽!!4色なのに6色よりコストが高い!! (911)
EPSON PX-1001 PX-101 PX-201 EP-301 (169)
 インクなめたことある?  (145)
■リサイクルインク■株式会社エコリカ■その2 (917)
Canon PIXUS MP810 Part2 (813)

【インク】PM-940Cについて【高すぎ】


1 :03/09/22 〜 最終レス :12/01/03
なぜかスレ無いのでたててみました。

2 :
ちなみに私の940は入院中でつ…

3 :
店頭かカタログでインクコスト確認してから買いましょう。

4 :
PM−940C
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm940c/pm940c1.htm
他に使ってる方いませんか?

5 :
>>3
HPとかでインクコストは調べたんですが、画質優先で選びました。
でも、いざ使い始めると予想以上にインクが減っていくので高く感じてしまいます。

6 :
操作ガイドが『now loading...』のまま、
いつまでたっても表示されないのですがどうすれば良いでしょう?
インストール済みなんだけど…

7 :
>>5
これどうよ?
http://www.rakupuri.net/inktop/cis.htm
人柱になってみる勇気ある?

8 :
「おうちで写真屋さん」専用ってことで。

9 :
>>いざ使い始めると予想以上にインクが減っていくので高く感じてしまいます。
キヤノンであれエプソンであれ、6色独立カートリッジだとどの機種でもそう感じる
インクコストが高いのと、頻繁にカートリッジを交換するのが糞面倒くさいため
次買うなら4色機にしとけ

10 :
先日キャノンのプリンタかったんだけど、インクコストどれくらい
かかるの?ププ

11 :
>>5
勘弁してください。
はじめ見たとき「ネタか?」と思ったらホントに売ってるんですね。
>>9
最後までPM870(850i)と迷ったんですが、6色インク、2880×2880はやっぱ魅力でした。
買ってすぐ不具合が出て、いま手元に無いのでなんとも言えませんが、扱いにくい気はしますね。

12 :
戻ってきました。動作も画質も全然違う!
家でこれだけ綺麗に印刷できるなら一応納得して使えます。

13 :
aa

14 :
CD-R印刷ってどれくらいならズレてない範囲なんでしょう?
どうやっても0.5〜1ミリくらいはズレてしまいます。
手順はガイドのとおりやっているつもりです。
1.まず位置調整のため台紙に印刷
2.ズレを計って調整します(上下左右に間違えはありません)
3.CD-Rに入れ替えるためトレイをだして再度セット
4.印刷
出来上がりをみると、ズレが調整できていないようなんです。
方法が間違えているのか、コツがあるのか教えてください。

15 :
Rがトレイにがっちり固定されてないので、トレイの中でRが遊ぶ分1mm程度のずれは出る。
以上。

16 :
エプソンがインクコスト高いって間違いだね
何でこんな情報をみんな信じているんだろう?
インクコストってメーカーの違いより
インク数の問題でしょう
キヤノンの4色プリンタ、エプソンの4色プリンタは
インクコストはほぼ同じ
若干キヤノンが高いが、エプソンの残量検知のあまさを考慮すれば
同じぐらいかな?

17 :
>>16
嘘付け。
4色のCL-760はつよインク並にインク高いぞ。
いつの時代の話だ?

18 :
>>17
ウソではないだろう。
CL-760の4色が高いのは一体型タプだから。
一体型タイプの場合は6色は安いが、4色は高い。
独立タイプは4色の方がは安い。(例: PX-6000s、PM-980C、4色モード)
PX-Vの4色の場合はちょっと微妙だが。6色一体型と同じくらいか。
というか、つよインク並みに高いって表現がよくわからないが。
ひよわインクのキヤノン950iも高いだろう。

19 :
このプリンタ、最初から文字かすれがあり、だましだまし使ってたけど(といっても3回)、
さっきノズルチェックとヘッドクリーニングしたら、プリンター内部がインクでぐちょぐちょになっていた。
それと紙送りのプラスティックのローラー(?)が4本中1本はずれて
「電源をオフにして、プリンタ内部に異物(輸送用の保護具、用紙など)が
入っていないか確認し、電源をオンにしてください」のエラーになってしまった。
その後は復旧できません。
なに、このプリンタ?不良品じゃないの?

20 :
8年間エプソン買ってきて初めて失敗したと感じたのが940Cだったよ。
本体は2万円台で安いと感じたが、使ってみてあまりいい印象持たなかった、
CD-R印刷調整が最後まで完璧にできなかったし、コピー用紙で黒文字が滲むのもがっかりした、
あとインク交換が無茶苦茶早かったうえセットで6000円近くかかったのにはびっくりした、
4000PXのフル顔料インクなら高いのも納得したのだが。
購入時の店頭での説明がいい加減だったのが、そのあとの不満につながっていたよ、
こちらが通常はコピー用紙を使うと言ったにも関わらず綺麗に打ち出せると言われたことと
エプソンとキヤノンのコスト差は無いという説明で940Cを購入したのに、そのときは
それを疑いもしないで購入したが、結果はかなり不満になったしまった。
そのときこの板に気づいていればこんなこと無かったと思う、その後自分で調べて
940Cを売って860iを購入した、今は自分の目的にあったプリンタが入手できて満足している。

21 :
>こちらが通常はコピー用紙を使うと言ったにも関わらず
>そのときはそれを疑いもしないで
8年間エプソン使いつづけてたのにもかかわらず、
何の疑いももたなかった君の頭の方を疑う。
同じ染料なんだから文字品質など大きく違うわけないだろ。
そもそも860iと940Cでは方向性が違いすぎるだろ。

22 :
>>21
帰省先からPHSでカキコしているからID変わったが
> 8年間エプソン使いつづけてたのにもかかわらず、
> 何の疑いももたなかった君の頭の方を疑う。
昨夏、PM-770CとキヤノンのレーザーLBP730がほぼ同時期に壊れて、当日中にプリンタが
必要になり、予備知識なしで急遽販売店で購入したから、普通は購入予定が無い限り
わざわざ製品知識を集めようとは思わないよ。
オレの行きつけの店は夏場は青の販売員しかいなかったから、売り場の大半はエプソン機だったし、
販売員がいる関係で一般店員もエプソンしか勧めなかったのだが、秋冬のシーズンは赤も販売員
派遣してきて、同じ店で普通紙はキャノンの方がお薦めですよといわれて愚痴りたくもなるよ。
たまたま友人の850iで印刷したのと比較したら普通紙印刷品質がかなり見劣りしてた訳よ。
今だったらある程度の知識を持っていてそんなことはわかるが、そのときは全くの素人、
それまではインクジェットプリンタなんかそんなものだと思っていた。
> 同じ染料なんだから文字品質など大きく違うわけないだろ。
> そもそも860iと940Cでは方向性が違いすぎるだろ。
普通紙だと顔料黒と染料黒の違いは結構大きいよ、割付印刷の小さな文字の読みやすさが
違う、コート紙だと両方染料黒でかなり綺麗に印刷できるから差が判らない、
850i->860i 940C->G800だから半期違うだけで同クラスにしては方向性違いすぎるよなあ、
購入後約一ヶ月間定期モデルチェンジを待っていたが、オレの使い方とエプソンは方向性違って
いたし、とりあえずレーザーを不要にさせるためには860iの方が良かったのでこちらを選んだよ。
次のシーズンは本格的な写真画質機欲しいなあ、860iと併用で普通紙は一切考えなくて済むから
G800の後継機には期待しているよ。

23 :
>>20
レス、サンクス
まだ買って4ヶ月しか経ってないんで、とりあえずは修理に出しますが、
後継機のことも考えておいた方がいいのかなぁ・・・

24 :
確かに940Cってインク減るの早いよなあ…。
親父が写真印刷したいっていうから家族共用で
4年間使ってたHPから乗り換えたのだが、
余りのインクの減りっぷりに驚いて、自分用の
V700を買っちゃったよ。
(コジマで一万円弱で売ってた)
んで当の親父は写真印刷どうでも良くなったみたいで、
940Cは完全放置状態…。
こんな事になるのならキャノンの850iでも買っておけば良かった。

25 :
PM970C使ってます。先日PCショップでA3機の印字サンプル
見比べていたらCanon、全然悪くないと思いましたよ。インクも
詰め替えしやすいタイプだし。
その後にPM4000Xのサンプルをみると、発色がよくて仕上がり
は高いだけあって綺麗でした。
Canon、頑張ってEPSONを超えて下さい。本体安く売ってインク
で100円/1ccなんて商売許しちゃいけませんて。

26 :
aa age!

27 :
エプソンの昔の5色一体カートリッジはやすめだったよ。
キヤノンがエプソンを圧倒するようなシェアになったら、たぶんキヤノンも
インクを値上げするんじゃないかな(げんにキヤノンがシェアを確保している
レーザープリンタのトナーは、キヤノンが安いなんてことはないから)。

28 :
>>25
漏れは詰め替えるほど使わないから本体が安い方がいい

29 :
年賀状をたくさん印刷したのでそろそろインク交換。

30 :
.....

31 :
インクが高いの分かって買っんだから文句言うのは間違いじゃん。
自分の馬鹿さ加減考えれば?

32 :
>>31
そう熱くなるなよ(w
このプリンタのインクはやっぱり高いよね。それでも性能には満足してるから使ってるよ。
そういう人は多いんじゃない?レス読む限り、1もそうでしょ。

33 :
http://drisoro.hp.infoseek.co.jp/pc/pc23.htm
詰め替えればやすいでしょ

34 :
インク切れage

35 :
sage

36 :
最近うちの940Cは給紙が不調です…
マット紙を3枚ぐらい同時に巻き込んでガリガリと…_| ̄|○<ノー
インクの減りはあんまり気にならないけど、紙が無駄になるのは勘弁…

37 :
黒のインク詰め替えたら(純正品)紙の端にインク汚れが付くようになってしまった。
この機種に限ったことではないけど。

38 :
>>31

つーかエプは独立式に対しての説明が曖昧過ぎる。
今のカタログを見ても経済性の説明は何も無し。
一体型に慣れた者からすれば不親切にしか見えないよ。

39 :
>>38
ゴミ減らせるだろ。
そんぐらい考えろ。
今すぐ地球から出て行け。

40 :
>>39

はぁ?ゴミが減らせる?バカじゃないの?
それなら一体型を使い続ければいいじゃないか。
わざわざ別企画の物を作ってゴミを増やしている事に気付けよカスが。

41 :
http://f34.aaacafe.ne.jp/~niisann/otituke.jpg

42 :
http://jcob.net/arknet/
ここの詰め替えセットと
ダイコーの
詰め替えセットで迷ってますが
みなさんはどこの会社の詰め替えを使ってますか??

43 :
替えインクはカートリッジ内のスポンジが3〜4回しか
もたないって事ですが PM-940のインクはスポンジの無いタイプなので
半永久的に1つのカートリッジを使う事が出来るのでしょうか??

44 :
純正インクもエゴリカインクも高いなあ。
詰め替えインク使ってみたいけれど、インクの色合いとかは、
どうなのかな?写真を使ったポストカードを大量印刷した
いんだけどね。ちなみに、印刷品質は、「フォト」で十分です。

45 :
>>43
できまつ。
>>44
純正インクをずっとタダで手に入れる方法。
カートリッジ回収BOXから・・・モゴモゴ
しかし、資源ゴミ条例などで捕まるリスクはあるかも。

46 :
940Cがいらなくなったので知人に激安で譲ったが、プリンタが買えるくらい
インク代が高すぎるとぼやいていて、タダで別な友人の所に嫁入りした。
当人たちには黙っているが、購入前こんなにインク代が高いとは思わなかったし、
つよいんくの宣伝で前の虚弱インクを使い続ける気無くなって激安であげたのだよ。
今俺はPM-4000PXとキヤノン4色機を使い分けて幸せ、しかし馬場抜きの
ババのようなプリンタだな。

47 :
今俺は、PM-4000PX+PX-9000要の大容量安価なインクによる
連続インク供給システムと、PM-980Cの回収インクでのタダでの
プリントで幸せ。

48 :
そぼくなぎもんなんですが、940Cのインクが高いのってどの程度の
レベルなんでしょう? わたしは、G800を使っていて、よくネットで
インク高いといわれてるのをみるけど、そうかなあって不思議に
思うんです。
6色がほぼ同時になくなって(各色独立の意味がない…)、L版で
230枚ほど刷れました。1枚22円ってくらい。飲み会の写真ばかりで
暗めの室内がほとんどな割にはカタログ値とそんなにかわらず、
自分のプリンタだけあたり? と思ってしまいます。

49 :
>>48
とにかく高いから詰め替えを買うのが良いですよ
Ink77が100CC700円だからね

50 :
インクが高いのってどの程度のレベルかというと、俺の使っていた940CはA4写真で30枚刷れなかった、
当時文字印刷にレーザーも使っていたからほぼ写真専用、一枚あたり250円というところか、
L版に換算すると40円程度だから>48のG800の倍くらい。
ちなみにその前に使っていたPM-3000Cだと半額以下の一体型カートリッジでそれ以上印刷できたから、
A4一枚あたり120円くらいだから、940Cは他の倍インクが高いのか。
> 6色がほぼ同時になくなって(各色独立の意味がない…)
同じ、結構色が偏った写真を印刷していたのにほぼ同時にインク切れで独立した意味無いと思った、
インク振ってみて残量感がちがっていた、シアンはかなり残っていたような感じだった、
使用中やたらヘッドクリーニングかかった記憶があって譲った友人も同じこといっていた。
940CはGシリーズ前の黒歴史かもれしないな。

51 :
詰め替えが簡単で長持ちなカートリッジだから案外良い

52 :
>>51
確かにそうだね。もっと詰め替えは、難解なのかと思っていたが、
結構簡単だったね。今のところ問題なく印刷できてるしね。

53 :
930Cのスレと合併したら道だ??
ほとんど性能同じなんだし

54 :
930Cと940Cの違いは、何だろう?
あまり、価格差も無かったので、
新しそうな940Cを購入したんだが…

55 :
俺は930Cは2002年冬モデル、940Cは2003年夏モデルだと思って買った、
当時はプリンタなんかもうそんなに進化しないだろうと思っていたが、
つよインクなんて方向に行くとは思わなかった。
それにしてもインク代かかるプリンタだよ、俺はもう手放したが職場でも
結構買ってしまっていて、もうインク代がプリンタ購入費用越えている。
PM-4000PXクラスならこのくらい価格も納得できるが、4回インク交換したら
プリンタ購入代以上かかるのは納得できない、それに2万円のプリンタの
交換インクが6千円もするのは普通のユーザからみれば暴利にしかみえない。
そのインクで儲けているんだったら、940Cなんかだったらドライバーとセットで
改良インク(つよインク)出しても良いんじゃないか。

56 :
>>51
何回持つんだろう?
俺は詰め替えまだ3回目です
みんなの記録も教えて下さい

57 :
2200C壊れたんで 安売りしてた940C買った。
使ってみたら あまりにもインクの減り方が激しいぞ。
2200C修理して使ってるぞ。
無駄使いしちまったよ。

58 :
ICチップはずして
インク量の見える透明なカートリッジにしてくれ。
このままじゃ次からキヤノンにするぞ。

59 :
>>58
> このままじゃ次からキヤノンにするぞ。
4000PX持っているから普通紙/光沢紙用に940C買ったのだが、あまりのインクの減りの速さに
860iにしてしまったよ、キヤノン4色機はほとんどインク減らない、コスト差が3倍くらいあるような
気がする。

60 :
860iのインクのインジケーターは正確?
まだまだあると思ってると急になくなったりするような感じもして
インクの表示だけをみて「超長もち」すると判断しているとちょっと違う気も。
もちろん圧倒的(カタログスペックでも2倍以上は違うんで)に普通に「長もち」は
すると思うけど。

61 :
一日数回に分けて使用する時でも
電源入れるたびにヘッドクリーニング繰り返すので
今では 電源入れっぱなしにしとります。
もう電源スイッチ押さないヨ。

62 :
電源入れっぱなしだと
1日の電気代いくらくらいかかるのかな?
インク代>電機代なら 私もまねしてみようかな

63 :
爺(Ink77)のインキ使えばいいのに。
エプの色に一番近いと言われているし、コストは馬鹿安。
詰め替えは多少めんどうだが、慣れれば簡単。
本当に純正の色にこだわりのある人は止めた方がいいかもしれんが、
コストが厳しいと嘆いている人は絶対に詰め替えるべきだと思われ。
まぁ、俺は980Cだが、これも一緒だろう。

64 :
詰め替えインキいろん会社で出してますね。
俺の場合すごい不器用なうえにめんどくさいのは嫌なので
詰め替えインキはパスだ。
そもそもカタログを見てこの位の印刷コストなら良いと思い
この機種を選び 使ってみたらカタログの印刷コストと
大違いって事なのですよ。
俺の使い方が時々 数枚の印刷しか使わないってのが悪いのかな?

65 :
時々数枚ってのは効率が悪いな。
L版の印刷を数枚って言うのなら
起動時のクリーニングの方が
インクを多く使っていないか?
と、想像してみる。

66 :
そうなんですよ。
数枚の印刷とは 主にCD印刷、葉書サイズのプライスカードを
印刷して作ったりする程度なのです。
CD印刷は綺麗な仕上がりなので◎なのですが、
昔買ったエプソンプリンタの5色一体式のインクの値段
と比較して高すぎと思うのです。

67 :
どうしてもその状況でプリンターが必要なのであれば、
我慢するしかないな。
綺麗な印刷をしたいのなら、昔に戻れる訳はあるまい。
ただ、CD印刷が必要か?と問われて、胸を張って
必要だと答えられないのなら、手書きで良いではないのか?
プライスカードも手書きでは駄目なのか?
と、プリンターが必要であると言う前提条件を覆すような
問いかけをしてみる。
プリンタぶるCD対応の水性ペンとか出てるしねw
プライスカードくらいならレタリングですみそうだし。
枚数が少ない場合はその辺も考えた方が良いのでは?

68 :
>>64
> 詰め替えインキいろん会社で出してますね。
> 俺の場合すごい不器用なうえにめんどくさいのは嫌なので
> 詰め替えインキはパスだ。
詰め替え楽しいよ
誰にでも出来る簡単な事してるのに なんだか自分は専門的な事をしてる
と錯覚を覚える
所でPM940の詰め替えインクはみなさん何使ってますか?
私はダイコーですが 次回はink77かRifInkの方がダイコーより安いので
使ってみようかと思います

69 :
そもそもプリンタを買った一番の理由は文字が汚いからです。(凄いですよ)
一度にたくさんの枚数を印刷するのは年賀状を印刷する時だけです。
68さんが言われているように詰め替えインクを利用して見ようかと思います。
ところで ここに書き込まれてる方達は何を基準に高すぎと思われているんでしょうか?
ふと思ったので・・。

70 :
>>69
インクコストがPM-4000PXより高いのはいただけない。
安いと言われているキヤノン4色機の4倍くらい高く、発売後すぐに弱インクにされてしまったので、
俺を含めて文句を奴がいるのだろう。
940C手放してから友人の間をさまよっているが、インク交換費用の高さですぐに里子に出されて
しまう可哀想なプリンタだよ。

71 :
PM4000より高いんですかぁ・。
メーカーがカタログに載せてるランニングコストの算出方法って
当然 一番効率の良い印刷方法で出した数値なんでしょうけど
分野が違えど 自動車メーカーがだしてる10,15モード燃費なみに
実動コストに近い数値を出せない物なんでしょうか・・・。
昔使ってたプリンターエプソンに修理に出した時の
対応がとても丁寧だったので同メーカーの940Cを買ったのでしたが
ちょっとね・・・。

72 :
>>71
PM940Cは悪しきエプソンの伝統というか数日使わないとクリーニング必要だった、PM-4000PXや
最新のGシリーズはそんなにクリーニングいらないんだよね、これだけでインクの数割捨てている
ような気がしていたし、残量検知が甘いのか抜き取ったカートリッジにかなりインク残っている
感触なんだよ。
印刷枚数が少なかったうえに印刷以外の所で結構インク捨てているのが気にくわなくて手放したよ。

73 :
イエローがなくなったので、カラーでなくブラックのみで印刷しようとしたら
「インクがありません」と冷たいアナウンスが・・・・。
カラーで印刷するんじゃないのに関係ないじゃないかー!!!
インクを交換するまで意地でも刷らせない気かよ・・・・。
カートリッジは6色パックで約5000円。
買ってきてもらったのですが、値段を聞いて唖然としました。
プリンタ選び、失敗したかな・・・・・。

74 :
>>73
さあ!君も詰め替えるんだ…これは、メーカーに対するささやかな抵抗だよ。

75 :
やはり インク単価の高さと(1000円×6個)
インク残ってるのに強制交換しなければ印刷できない事が
【高すぎ】となるわけですよね。
5色一体式を使ってた時は インク単価もこの機種のインク程高くなかったですし
インク交換時期が出ても 一度外したたインクを再セットする事で
そのインクを最後迄使えたのです。
940C用には それも出来ないように?ICチップ付けられてるし
それにしても 旧機種5色一体式インク=約1300円
          940C用 一色=約1000円×6個
この価格差はどーなってんだか・・。
     
 

76 :
恥ずかしながらこのスレを見るまで詰め替えインクの存在すら知りませんでした。
今色々調べています。次からは詰め替えで行こうと思います・・・・。
以前はPM780Cだったのですが、まさか940Cのインクがこんなに高いだなんて思わずに買ってしまいました。
印刷の綺麗さには文句はないですけど、このインクの高さ、いくらなんでも酷すぎますよね。(´Д⊂グスン
ICチップなんて余計な物つけてー!!

77 :
6色を一度に買う必要はないんじゃない?
1色ずつ交換なら1回当りの出費は多少低いよ。
結局交換1回当りの支出にはあまり意味がなく(6色まとめて買うか
1色だけ買うかで全然計算が異なる)、1枚当たりのコストがどのくらい
違うのかに着目すべきで、それは、5色一体の時の30〜50%増程度だと
思う。具体的には一体型は各色5cc程度×5色で1300円程度(ただし黒は
もっと高い)で、一色でもなくなった時点でインクエンド。対して、
独立型は11cc程度で1000円程度。単価では2倍近く高いけど、一体型ほど
インクが残らないのでコスト差は2倍にまでは広がらない。
1.5倍でも十分高いけど、もっとインクが高いメーカーもあるし、
その分本体は安く売られていた(携帯と同じ)と考えれば、こんなもの
かなと思えなくもない。
インク高くて本体安いなら、実は詰め替えればいいとこ取りができる
とも言えるしね。

78 :
一応つっこまれる前に言っておくと、独立カートリッジの内容量は
16cc位で、IC*21系だと5cc位残してエンドとなるらしい(最初の独立
カートリッジだったのでマージンを多く取り過ぎたみたい)。
残すインクを除いて計算して11ccと言ってます。
IC*23系は13cc使えるそう(23系は7色/グレーなので、6色の940Cや
ダークイエロー[cmY3色分を1色で表現]を使う980Cよりインク安いとは
言えないけど)。

79 :
ICチップを初期化するツールがヤフオクに出品されてます。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%BD%E9%B4%FC%B2%BD&auccat=2084039474&alocale=0jp&acc=jp
カートリッジ交換をさせる警告が出たら、プチッとICチップに当ててチップをリセットしてしまえばよいです。これをしないと、例えインクを詰めても使う事はできません。

80 :
ICチップ初期化ツールを使えば、本当にインクがカラカラになるまで使い切る事ができます。入札時にその対応機種・・・多くのタイプのカートリッジに対応しているとは書いてあるけど、しっかり調べてから入札しよう。

81 :
>76
>ICチップなんて余計な物つけてー!!
俺も最初そう思ったけど、なんとか改造できるのでは??って思ってヤフオクあさったら結構良い物でていました。
俺のはPM890Cで一体型のカートリッジだけど、おかげで交換時期を少し延長する事で重宝してます。
このスレで使っている独立系カートリッジで初期化ツールを使えば、全ての色で完全に使い切る事が可能な上、何度でも詰め替え放題でかなり便利そうと思います。

82 :
ここ見てると一体型インクの折れは幸せな気分になれるw
黒&カラーを一緒に買っても2,400円程で済むから気楽だよん♪

83 :
やっぱ6色以上の写真高画質タイプは一体型の方が安かったよなぁ。
一体型のPM-3700とかE-100は、独立型のエプソン・キヤノンの6色〜8色タイプのよりもかなり安いもんね
なんだかなぁ。誰だよ独立だから一体型より安いなんて最初に広めた糞メーカーは。

84 :
インク残さないとヘッドに空気入ってプリンター壊れるよ、まじで
だからICチップなんてヘタに使ったら、ケチケチした倍のお金かかるよ
といいつつエプソンのインクは高いな、しかし。。。
キャノンに乗り換えようかなーと思いつつ次もエプソン買うのか わからん

85 :
インク代についてだけど。
要するに、写真専用プリンタとして見た場合、
もしくはDPEの代わりとして使った場合のコスト
同等かむしろ安いんだけど、
Webプリントとかカラーコピーやポスター印刷としの用途で見た場合、
やっぱインク代は高いんだよなぁ。
確かにEPSONの写真画質は極めて綺麗で写真としては業界では最高画質なんだけど、
Webとかカラーコピーやポスター印刷には写真のDPE画質までの画質を必要としない場合が多いので、そういう用途でははインクコストを安くするような工夫をして欲しい。自分用のWeb程度ならエコノミーモードで十分実用になるけど、
ポスターみたいに写真画質とコストほどの高画質を必要としなくて、
かつエコノミーモードではポスターには物足りないって用途にもエプソンには考えて欲しい。

86 :
インクコストは各自で工夫するしかないですね。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1078998734/

87 :
やっぱHPでしょ

88 :
>77さん
俺の使い方のせいでしょうがインクは ほぼ平均的に減っていくのですよ。
65さんの書いてるように起動時のクリーニングでのインク消耗が関係してると
思うのですよ。(俺の使い方のせいでしょう。)
>85さん
写真専用に940Cを使う方ばかりではないと思うんですよ。
写真画質というものの 強インクが出る前のプリンタで
ポスター、カレンダー等の印刷をした事のある方だったら
わかる事でしょうが 印刷用紙での多少の違いはあるにせよ
色あせという事ではDPEに遠く及ばない事を。

89 :
61 にカキコした者ですが
 電源入れっぱなしにしておいてもヘッドクリーニング繰り返す事がわかりました。
 これ見てやってみた人がいたら ごめんなさい。
 アイデア失敗でした。トホホ。

90 :
>>84
> インク残さないとヘッドに空気入ってプリンター壊れるよ、まじで
> だからICチップなんてヘタに使ったら、ケチケチした倍のお金かかるよ
> といいつつエプソンのインクは高いな、しかし。。。
> キャノンに乗り換えようかなーと思いつつ次もエプソン買うのか わからん
全部使い切る前に補充したら問題ないですよ

91 :
>>89
電源オン時にも、通常クリーニング時の1/10位?はインクを消費するので、
常時電源オンは、やって損はないと思う。

92 :
>>90
84を投稿した物です。
そういう方法もあったのですね。
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/
の説明に書いてあったけど、ヘッドに気泡が入った時は6−7回クリーニングすればよいと言っていたけど、
インクがもったいなさ過ぎるので、そうなった時はチップ初期化済の複数のカートリッジを付け替えてケチケチ使ってます。
で、印刷がかすれてきたら本当のインク切れと見なしてすぐに取り替えて使ってます。

93 :
>91
また 電源入れっぱなしにしよっと。
ほんと 何回もギーギーガチャガチャとヘッドクリーニングするよ。
こいつなりにインク詰まらないように 
ガンバッテ掃除してると思えば愛着も出てくるかな?

94 :
PM940Cを写真とCDプリント専用機にする事にしました
普段はキャノンのBJF360(詰め替えインク)

95 :
どうしちまったんだろうか・・。
初めてプリンタ買った時にはカレンダーやら写真やら
手当たり次第にプリントして プリントする事が楽しかった。
この機種に変えてから インク代のことが気になって
プリントするのが億劫になっちまったい。

96 :
EPSON PhotoQuicker
で写真印刷してみたら
白黒印刷になってしまいます
マニュアル印刷ってので印刷したらちゃんとカラーになるんだけど
上記のような現象が起こったかたいませんか?

97 :
高いと言われるPM940ですが
L判で写真印刷したら1枚いくら位するのでしょうか?
写真屋さんは1枚35円くあいだけど

98 :
なんかこの機種はインクの現象が著しいのですが
なぜでしょうかね?

99 :
>>97
デジカメで大量に印刷時にインクだけで40円超えていた、
手間暇かけて写真屋より高いなんて。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■■■■ PIXUS iP9910/iP90 ■■■■■■ (372)
○●○●○EPSON PX-V500○●○●○ (310)
【名機】HP3桁オンリー 3台目【静音】 (440)
エプソンの新機種 (318)
【無線LAN】brother MyMio 14台目【ADF】 (283)
〜EPSON PM-A850〜次期モデルも?【2人目のあやや】 (424)
--log9.info------------------
Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 16 (394)
Macセキュリティスレ Part.11 (834)
【GPL】VirtualBoxを試すPart2【仮想化】 (210)
Mac de DVD Ripping Part31 (267)
【シネマ】Thunderbolt Display 42【サンダー】 (341)
Cocoaはさっぱり!!! version.16 (585)
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 88 (317)
EyeTV Part 6 (376)
【非Excel】Numbers つかいこなしスレ (661)
Macでゲーム Part3 (799)
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか part3 (825)
Mac OS 用エミュレータ Ver.2.1 beta (471)
Mozilla Firefox for Mac 20匹目 (288)
久々にアミュレットの高山さんについて語らないか? (103)
【Mac】1Passwordのスレ Field 2【iPhone】 (964)
【新旧】ポリカ製MacBook Part21【白黒】 (561)
--log55.com------------------
勝率による順位決定ってどうなの?
MLBの視聴率を語るスレ
サッカーはなぜ地元でも徹底的に無視されてるのか
田野岡親子は焼き豚だった!
大リーグ人気も低下必死・・・
糞野球は0リーグ制でいいんじゃないの Part2
非常識な広島ファンの新球場建設募金活動
サカ人気で日本はダメになってきた。。。