1read 100read
2012年5月プログラマー126: 自分はプログラマなんだなと実感すること (160) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★山崎邦正が旧情報処理1種持ってる事実 (456)
CとPHPがあればJavaは要らない (524)
シェアウェア作者の愚痴 29 (760)
社長や上層部は楽してやがるよ!しかも、給料は良い (209)
【誰か】Windows F-BASIC Ver6.3 Part2 ヽ(`Д´)ノ (212)
プログラマーはアニメをみよう! 4クール (471)

自分はプログラマなんだなと実感すること


1 :08/04/28 〜 最終レス :12/05/19
どんな時に自分はプログラマなんだなと実感しますか?
皆さんの実感体験・経験を教えてください
私は「全角英数字を見るとあーあって思ってしまう」ことです

2 :
Oxfordが16進数に見えた時

3 :
ジョブズが好きでゲイツが嫌いな自分を再発見したとき。

4 :
256や512をキリ番だと思ってしまうとき

5 :
彼女いない暦=自分の年齢を当たり前と思うとき

6 :
自販機とか家電を見るとアルゴリズムを考えている

7 :
>>3
俺は完全に逆だけど。ジョブズってエンジニアじゃなくね?

8 :
もうひとつ

ぷらすいち
っていってしまうとき

9 :
自分の日本語が通じないとき

10 :
数を数えようとして、1からでなく0から始めそうになるとき。

11 :
指を折って数えるとき、指が二進数。

12 :
コピペ工員(事務)の作業を見ていて、ついモデル化をしはじめてしまうとき。

13 :
物体を見たときに、変数とメソッドと考えてしまう時

14 :
こないだ、あるお祭り系の出店にて。
あるお菓子で、原料を加工したものを割いて割いて割いて・・って作り方をするものだったのだが、
店員が「1つが2つになって・・ハイ!2つが4つになって・・ハイ!4つが8になって・・ハイそこのお兄さん?」とか
振ってきたので、サラリと即答で131072まで1単位で返答し、気付くと店員がちょっと困った感じになってて、
周りがすごい目・奇妙な目・わけわかんねーな目で見ていたということがあった。
店員は3万で終わらせたかったらしい(しかも32768とか言われて困ってたらしい)
彼女にも「どうやって暗算しているのか」と聞かれたが、暗算じゃなくて覚えている・・職業病だとしか言いようがなかった。
ああ、俺って変なプログラマーなんだなあと実感した。

15 :
知ってても途中でわかんないフリするのが普通じゃないかな。

16 :
>>15
それが大人の対応。
だが店員も、万が一撃墜された時用の対応も用意しているので
大人気なく答えても大丈夫。

17 :
お祭りで店員さんのノリが良かったから、つい言ってしまったんだよ!ヽ( ` Д´)ノ
16.ハイ16が?
32.ハイ32!お次は?
64.おおっやるねえお兄さん!ハイ64があ?
128♪ 128!いちにっぱ! ハイ128が?
256♪ ハイ256!そして?
512♪ 512!ハイお次は?
1024♪ ハイ1024が?
2048♪ 二千!はいそして?
4096
みたいな感じでな

18 :
>>17
あんたもノリよすぎw

19 :
>>1
自分の席に座ってるとき
周囲に女がいないとわかるから。

20 :
まぁ4096までは暗記してるけど、
それ以上は普通暗記しないだろ?

21 :
32bitの世代は2^32まで行くのかもしれんよ。
Z80からの俺は2^16までしか使わなかった・・・

22 :
とりあえず65536まではおk

23 :
俺こんだけ覚えてた。
8192
16384
32768 ←符号付き2バイト整数
65536 ←16bit
131072 ←128MBメモリで覚えた
262144 ←256MB(ry
524288 ←512MB(ry
1048576 ←1Mなのでよく使う
...
8388608 ←ドラクエ4で(ry
16777216 ←24bit
33554432 ←なんとなく
...
2147483648 ←符号付き4バイト整数
4294967296 ←32bit

24 :
自分の指でビット演算をしているとき

25 :
せっかくの休みにどこにもいかず趣味のプログラミングしてるとき

26 :
ゲームの改造やるやつは、16進数で何が何とかよく覚えているよなw

27 :
全角英数文字が気持ち悪すぎて、こいつらがいないとどんな弊害があるか考え始めたとき

28 :
SFAMLVRAGRGRJ7433542212

29 :
質問に対する返答が「はい」か「いいえ」じゃないと苛立つとき

30 :
(;;) がforループに見えるとき。

31 :
人間とコミュニケーションとるよりプログラミングしてたほうが精神的に楽なときorz

32 :
拡張子がわからないファイルを
とりあえずバイナリエディタで開いてみるとき。

33 :
無性にコードが書きたくなるとき

34 :
気づいたら栄養ドリンク飲んでる時

35 :
>>33
俺がイルw

36 :
>>32
だった・・・orz

37 :
>>31 おまえ、天才だろ? 雇いたいから、電話いそげ!
  03−427−5679。

38 :
いつの時代だよ

39 :
若干不便なときにマクロなりなんなり作って便利(自分にだけ)にするときじゃね

40 :
街中の英単語が変数に見えたとき

41 :
ジンバブエのハイパーインフレのニュースを聞いて、
ここの金融システムだけは絶対関わりあいたくないと思うとき。

42 :
>>31 むしろそれはマの条件では。

43 :
プログラムが乗っている時は、気付いたら定時は余裕で過ぎてる気がする。

44 :
Programmer's High ですね。わかります。

45 :
ずばり
プログラマにありがちなこと系のスレを開いちゃうとき
マじゃなかったらあんま見ることはなかったな

46 :
家事の段取りを、エラートラップから考え始めるとき。(もし卵がフェイルしたら、もしスーパーで掃除機のゴミパックがalloc出来なかったら、…)。

47 :
「D」を書くときについ「丶」をつけてしまうとき。

48 :
>>46
マジ病院いったほうがいいよ、それ。それ、ヘンだよ。
卵がfailしたら、とか、それ、ぜったい病んでるって。

49 :
単に、割とあからさまなネタってだけじゃまいか?w

50 :
単純なゲームをやって、アルゴリズムを考えてしまうとき

51 :
気の利かないツールを使って、自分ならこうすると考えるとき

52 :
あg

53 :
眠っている間も夢の中でPGしているとき

54 :
全板トーナメント ★決勝戦(7/26) モ娘(狼) vs ネトゲ実況 ←ここ!!
参加方法は [[投票コード]] と共に <<狼>> と投票所のスレに書き込むだけ
【コード発行所】
http://tournament-code.ath.cx/
【投票所】
http://changi.2ch.net/vote/
331 名前: ◆jsHAKO9X/w [] 投稿日:2008/07/26(土) 22:37:04.86 0
おらあああああああああああああああああああああああああ
投票数:12633レス 22:36:18現在
1位 5435票 モ娘(狼)
2位 5408票 ネトゲ実況
残り15分!! 皆様の支援お願いします

55 :
うざかったからネ実に投票してきた

56 :
ttp://www3.uploader.jp/user/tournament3/images/tournament3_uljp00526.png
最後のお願いまわりを始めてから減速してんじゃん
( ´,_ゝ`)プッ

57 :
>自販機とか家電を見るとアルゴリズムを考えている
あるねえ
俺はブサイクなプロセスを見たら「あ〜あ」って思うけど
逆に美しいUIを見たら「おおっ、スゲー!」って思うよ
携帯電話なんか、特に思うよね
俺は組み込み系じゃないけど

58 :
PG極めようとしてる奴は現場で全く使えない

59 :
子供だからな
自分の世界に足踏み入られるのはストレスになる馬鹿が多い

60 :
>>58
たとえばどんなやつ?
極めるってよくわかんない

61 :
挿入するときにインストール(あるいはインスコ)って口走りそうになるとき

62 :
ねぇよw

63 :
それじゃあ僕のインストールしちゃうね。

64 :
職業欄にプログラマと書きそうになるとき

65 :
>>60
俺様コード書いて自己満足してるような奴

66 :
>>64
これでなかったら何て書けばいいの?

67 :
病んでるなあ。会社員に決まってんだろ

68 :
>>66
「IT土方」が正式名称。プログラマはマスコミがつくった和製英語。

69 :
\(^o^)/
これが見える

70 :
>>65
俺様コードで自己満足できるうちは、極めているとは到底言えないだろjk

71 :
>>68
んなこたないよ。
外国人相手にprogrammerで通じるよ。

72 :
人生をバックアップできればいいのに・・・

73 :
>>72
バックアップするのは勝手だが、
復元ポイントの設定ができないのが難点だな。
バックアップは無駄だ。
といいながら、
自分が死んだときの実務の移行が
スムーズに行くよう準備しているところが
自分をプロセス同様に扱っているプログラマ。

74 :
蕎麦屋の雑多メニューを見て
蕎麦/うどん種別
トッピング
冷・温
をパラメータとして値段を算出する関数に整理しようと試みてしまうとき

75 :
団体で集まったり、人混みの中に行くと、
ぱっと思いつくタグでふるい分けながら、
幾つかの条件で検索したときに最適な値を出す方法を考えてしまうときかな。
暇つぶしにはいいが、たまにむなしくなるときもあるな。
頭の体操にはいいのだが。記憶力も要するし、
何よりも、人の名前とパラメーター(人の情報にこの言い方をしている時点で中毒かw)を覚えるので。
話は変わるがそんな感じだから、
趣味の集まりなどではたまに「知らない人がいたら情報は○(私)に聞け」って言われる。
で、他人に期待されるものだから、よけいに覚える悪循環。
まさに使われる側の人間思考ですね。 orz...

76 :
>>57
このまえ、休日出勤したときに昼飯買いに行くときに自動販売機の
バグを見つけたり、エレベータのバグをみつけたりしてた。
自販機は、コーヒー出てこなくなって、120円損して、
エレベータが停止して閉じ込められた・・・・。
幸い、こじ開けて出られたけどね。そのまま放置して逃げた。
例えば、デパートとかでエレベータ乗るとたまに間違えた階押すこと
あるでしょ。そのとき、その階のボタンを連打すると選択がクリアされる。
ちょっと便利と思ってたら、後で調べたら結構有名な話見たい。
でも、スーパー連打するとエレベータが異常停止することはあまり
知られていない。(メーカにもよるけどね。)
予想では、スーパー連打すると最寄りの階に移動して停止するんだと
思う。

77 :
スーパー連打(笑)とか書いてて恥ずかしくないんだろうか

78 :
\0を見て頭の中で「0円」より「ぬる」が連想されるとき
「1+1=10の何々!」という雑誌の表紙を見て「当たり前じゃん」と思う2進数脳

79 :
真実っぽくするネタスレですね、わかります

80 :
太陽を長らく見ていないとき。

81 :
>>73
えーと。
「動けばいいや、動けば」的な人が多いような気がするんだけどw

82 :
4連休、実家に帰って
静かな田舎で、静かでゆったりした時間を過ごして
久々に友達と顔をあわせて遊びまわって…。
それから東京に戻って、職場でソースいじりだした時に
なんだかほっとしたこと。
結局、心底好きなんだろうなぁ…。

83 :
ソースコードは書かれたとおりに動く
それは作り手を裏切ったり欺いたりはしない
挙動がおかしい時には、どこかに原因があって、
難しい時もあるけど、大抵は原因を突き止めることが出来る
人間関係は、必ずしもそうはいかんしね
人間関係のデバッガでもあれば良いんだが

84 :
俺は人間関係のリファクタリングがしたいです

85 :
>>83
自分がバグ認定されたら嫌だな

86 :
バグどころか、無かったことにされたりして・・・・・w

87 :
>>84 折れは容姿をリファクタリングしたいわ ('A`)

88 :
>>87
目は二つもいらない?
腕・脚…
ってどこの唐傘おばけだよ

89 :
>>83
シロウトは「何もしてないのにコンピュータがおかしくなった」
という発想をすぐにするけど、先に「自分が何かミスったかな」と
考える自分はやっぱりプログラマなのかな、と思ったりする。
アインシュタインは「神はサイコロを振らない(=偶然はない、すべては必然)」
と言ったらしいが、「コンピュータはサイコロを振らない(=プログラムに書かれた
通りにしか動かない)」という意識がどこかにあるんだよな。

90 :
違うな、次

91 :
プロポーショナルフォントをエディタに使われるとイライラすること

92 :
例えばモノを片付けるとき、最大効率ばかり考えて手が動いていないこと多数。

93 :
外で散歩とかしてる時に、手が無意識にブラインドタッチの真似してたり、
人との話を、コンピュータに置き換えて理解する時とか。

94 :
概要だけのポンチ絵を見せられて、
大まかに実装概要が思い浮かぶ時
呼吸するようにコードを紡ぐとき

95 :
コンピュータ制御モノがトラブると「どの処理でコケてるんだろう」という疑問が真っ先に浮かぶとき

96 :
アキバでアイマスのデモを見ていて、
条件反射的にボーンを透かし見ようとしていたとき

97 :
>>96 プログラマというより、喪デラーだな。カコイイ

98 :
女の子と飯食ってて、職業は何やってるの?と訊かれ、
「コンピュータ関係だよ」って答えたら、食ってたハンバーグ噴かれて、
やっぱりそういう見た目なんだなぁって思いました。
プログラマーとは関係ないですねw

99 :
世の中の条理を正規表現にしたくなる時

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アルファベットを全角で打つ奴が許せない (178)
労基監督署と職安は怠慢だ (491)
高木浩光先生のスレッド Part25 (965)
俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x10 (324)
バグとテストと残業中 (158)
あぼーん (718)
--log9.info------------------
GNz-WORD (230)
Half-Life ☆ 1st STAGE (607)
シャロウズ@ (655)
back number (741)
HOLSTEIN 7 (532)
【東京病気】日本マドンナ【女子高生】 (824)
インディーズバンドにありがちなこと (159)
【自主】三重バンド事情・5【制作】 (408)
【京都】ザ・サイレンズ【警報】 (195)
SAKEROCK・サケロック5 (619)
殺人願望を投稿する福岡インディーズのボーカル (183)
【大人と】THEラブ人間 一曲目【子ども】 (443)
竹内電気 7 (363)
Northern19 Part.3 (264)
he(ヒー)について語ろう part2 (794)
OVER ARM THROW 4 (655)
--log55.com------------------
教えてください
教えてください
初心者です。教えてください。
【BD】ブルーレイドライブ搭載パソコン【BD】
Celeron M ってどうよ?
★くにおくんX pt1(誹謗中傷禁止スレ)
ここだけ10年前
母板故障病■GatewayGT4012j/GT4014j/GT4016jPart30