1read 100read
2012年5月プログラマー5: ◆◆ 個人事業主(フリーランス)36 ◆◆ (578) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バグとテストと残業中 (158)
14才ですけど 高給プログラマーになりたいです (165)
裁量労働制で働いてるプログラマ (181)
どうでもいいことばかり報告するスレ (932)
大学いったのに派遣やってるバカ (167)
ブラック企業に勤めているんだが (100)

◆◆ 個人事業主(フリーランス)36 ◆◆


1 :12/04/30 〜 最終レス :12/05/30
「過去スレはどこだ」って?
ぺんぺん草も生えない不毛の地になってて見るだけ時間の無駄ですよ。
【「た」と「35」は出入り禁止 】

2 :
前スレにあったお守り
http://www.soho-kokutaiji.com/topic/topic20120314/topic20120314.html

3 :
このスレは有益なスレにしよう。
まとわりついて来るゴミは放置で。

4 :
やっと糞コテお断りスレが立ったか

5 :
ところで、開業一年目で今、まぁ発注主に消費税請求していないのですが、したほうがいいですか?
しちゃいけないことがないのはわかっていますが、どうかなと思って

6 :
>>5
しちゃいけない??
普通にしてるけど
っていうか個人事業主になった時相手会社から請求書の書き方で
消費税請求するように教えられたんだけど?

7 :
>>6
ありがとうございます
いや、周囲が一人法人のほうが多くて、質問できる人がいないので、助かりました

8 :
例えば10万の仕事で、
1.消費税込み10万で請求 → OK
2.消費税込み10万5000円で請求 → 相手次第
3.単価10万非課税で請求 → 相手によってはキレる

9 :
>>2
糞ワロタwww

10 :
>>2
GJ!

11 :
あっちはクソコテ用にしてこっちでやるかw

12 :
>7
消費税は正当な請求だ。
力関係や足元見られてネゴの対象になりやすいが
しっかり請求してくれ。

13 :
俺の場合、例えば100万の仕事の時、
納品書は100万ちょうど、請求書は消費税を明記して合計105万と書く。
ちなみに見積は5%の経費を無条件に入れ、端数整理は1000円単位が基本だな。

14 :
>>13
経費5%か・・・いいなぁ
俺は「何の経費?」って聞かれても答えられないから
乗っけてないや;;

15 :
交通費は経費に入れないのか?これは頼もしいな

16 :
色々便利なこのご時世、わざわざ顔出す必要性が薄いんで、
契約時に「交通費は別途請求」としてるわ。

17 :
>>15
交通費や宿泊費はそのまんまの項目で請求している。
>>15はそれらを一括で「経費」と括れるような相手と仕事しているの?

18 :
>>17
俺の場合、電気代、消耗品、普段の打ち合わせの交通費、その他諸々をまとめて一律5%頂きますと宣言してる。
見積書には「経費(5%)」と書いてるだけで内訳はなし。
遠方への出張が見込まれるときは、日当、宿泊費、交通費を場所に合わせて見積もってるよ。
もちろん経費とは別出しで。
出張期間が短いときは丸儲け、長くなったら状況を見て上乗せ請求・・・したことはないかw

19 :
俺の場合、1日のチャージにそれらは含まれてるんだよね・・・(@\4,5000)
んで工数見積りだから明確な交通費・宿泊費・宿泊日当以外の
項目は乗せられないんだよな〜
まぁ変わりに工数でモゴモゴ・・・は多少してるけどねw

20 :
俺は客にもよるけど4,000/h〜4,500/hのレート設定。
例えば2ヶ月の仕事で600時間程度の見積は普通に出すし、これに5%の経費を黙って上乗せだな。
実際にはそんなに時間はかからないけど。
経費は「こういうカネが必要なんです」と客にわからせるためにも明示しておくべきだとは思う。

21 :
たがいないと、こんなにも充実した内容になるのか。
やっと幸せがおとずれた。

22 :
今のところは競合相手がいないんで強気に出ようと思えば
出て経費も認められると思うが、それなりに充実してるし充
分な対価は得ていると思っているので今の客はそのままで
いいけど新規があったら「経費」も考えてみますわ。
ちなみに顧客は3社あるが幸いなことに全て競合がいない
んだわ。被ったら空くまで待ってくれる場合もあるほど恵まれて
るので欲をだして波風を立たせたくない。
ちなみに前スレの83でした。 ノシ

23 :
>>22
いや、それでいいと思うよ
欲を出すより、確実に仕事をつなげるのも個人事業主を続ける秘訣
自分の好きなスタイルでやるためにみんな個人事業主になったはずなんだから
だから、それを否定するやり方も当然あり
それはそれでスタイル

24 :
儲かるかどうかは別にして、フリーランスの需要はあるんだよな
長い付き合いができて、仕事があるときだけピンポイントで使えて
相談にも乗ってくれるフリーは企業からすれば欲しい人材
そういう関係をいくつか持ってれば食う分には困らない・・・はず
sohoビレッジやLancersがメインではとても食っていけん

25 :
>>24
サラリーマンの経験はあるんでしょ?
当時の上司や関係した人に季節の挨拶のメールでも出せば、結構声はかかるよ
今なら、今すぐの需要はないけど、今後を考えると、とりあえず久々に会わないって人も多い
いきなり仕事ないからくださいはだめ!
まずは、○○様、お元気でしょうか?一緒にやったPRJを今でも思い出します、とか
で、今もその時のスキルが役立っていますが、新たにこんなこともできるようになりました、と
それで、その方面の仕事を今後手掛けたいと思いますので、何かありましたら、声をかけてください、で
一緒に飲みたいとかも書けばいいかな
返信を返さないような人間はあんまり付き合わない方がいいってか、何かあった時に役にたたない
そこから、仕事にどうつなげていくかが、腕の見せ所でもあり、個人事業主の面白さ!

26 :
>>25
いや、そういうことでは今のところ困ってない
困ってるとか教えてくれとか言ってるわけじゃないのに
先走って困ってると妄想して親切を働くなんて
行間を読む文章補完能力の使い方を間違えてますよ、た

27 :
はじめて書き込まさせていただきます。先輩方、よろしくお願い申し上げます。
私はずっと富士通の子会社で生産技術関連ソフト(モニタリング、I/Oの試験等オープン系)を12年間作成していたのですが、この不況で職を失い、しかたなく、現在中国広州で妻(中国人)の稼業を手伝ってます。
皆様ほど技術レベルは高くないですが、プログラムを組みたく、中国人と同じ人件費で日系、日本企業のソフトの受注を目指そうと思うのですがいかがでしょうか?

28 :
>>27
ただ中国人に紛れて中国人と同じことをするのでは芸がない
そこで、オフショアしたい日本企業と受注した中国企業の言語の壁をどける
仕事というのはできないだろうか?
日本人が応対するというだけでも日本企業からすれば安心材料になるかと

29 :
>>27
国籍、戸籍はどうなっているの?
その辺はむしろあなたのほうが詳しいと思うけど。
中国はそこが一番、問題でしょ。

30 :
>>27
>>28も言ってるけど、中国語(どこ辺り?)が出来るなら、
現場技術やる前にオフショアSEとして立つのがいいと思う。
(まあ、ある程度は技術追わないと「できないことを提案、設計しちゃうダメSE」になっちゃうけど)
自分の持ってる強みを活かしてがんばって

31 :
> この不況で職を失い
ってのが気になるな。会社から無能と判断されたんでしょ。
技量が高くないと自分でも言ってるし、本当に1人でできるのか?

32 :
フリーランスは確かに需要はあるんだけど
一案件が長いとお客さん増やせないから結局リスクヘッジできない
5〜10人ぐらい雇って複数の仕事回すか、
正社員に戻った方がいいように思う
もうちょっと上手いやり方ないんかなあ

33 :
ここは、1人企業社長も良いんだろうか。
一応、前々スレで議論されているけど、このスレの>>1には書いてないけど。

34 :
OKです。
ただし、○○排斥な議論ごっこがしたいなら糞コテ隔離スレへ逝ってくれ。

35 :
今年で11年1人企業してるよ。
とにかく先見性が無いと続かない。
2回くらい方向性を間違えたら終わる。
技量はそれほど必要ない。その都度ヘルプしてもらえばいい。
同じコード書くにしても、そのコードの価値が2倍にも3倍にもならなければいけない。

36 :
個人事業主なら少しは営業できないとダメだな。
どすれば、直受けの新規案件が入るかは、定石みたいのが出来上がってるから
それについての不安は無くなった。

37 :
自分の場合は直受けだけど、1社専従みたいな感じなんだよな…。
もう10年ぐらいやってる。
金払いはいいし、無借金経営だし、わざわざ自分のために仕事用意してくれるしで
ありがたいんだが、潰れたらいきなり路頭に迷う。
フリーでやるなら、予備の客先を1つは見つけないといけないんだが…。
相手の安定度にかまけてしまってる。

38 :
会社は90%は潰れる。また終身雇用の歴史は浅い。
40年も存続する会社なんて1%も満たないんじゃないかな。
将来の安定を考えると1社に依存するのはリスキー

39 :
1社しかないのは一般的にはリスキーだけど
金払いの良い取引先ならそれもいいんじゃないかと思う
いざとなったら、開発会社に電話してみるのも手だし、
勉強会に出るだけじゃなくて積極的に参加することで仕事につながったりするらしい
今1社だけの関係でやっていけるような人は少ないんだろうな

40 :
>>37
俺もそんな感じだなあ。
身体はひとつしかないから新しい顧客は増やせない。
勉強会とかで知り合いは増えて行ってるけど
仕事依頼来ても受けられないしね。
最近はお客さんの営業が以前ほどうまくいってないようで不安が大きい。
持ち帰りで複数やるのが一番いいんだろうけど
そういう仕事なかなかないしね。

41 :
1社だけってのは、上場企業の直請けだとしてもやめた方がいいと思う。

42 :
1社に依存するということは時間の自由以外は社員と変わらない。
リストラにあって、転職先が見つからないリーマンと同じようになる。
個人事業主の本当の強味とは、依存しない安定を築けること。

43 :
1人月で50万ぐらいしかとれないオレ
むいていないのか、へこむよ・・・

44 :
1人月50万は昔の新卒未経験プログラマの額だな…
今は自分の額しか気にしてないから、相場わからんけど。

45 :
1人月50万円は、ぼったくり。

46 :
そっかぁ・・・
新卒未経験レベルでしか認めてもらえていないのか、オレ
やっぱり安いよなあ
仕事、貰えるように、もうちょっとスキルUPをしないとな・・・

47 :
量をこなせるスキルを上げればいいと思うよ。

48 :
ありがとう
自分の課題にしてみる!

49 :
>>48
ずいぶん安直に納得するんだな。

50 :
なにせ、できることといったら基本・詳細設計書書くのと、Oracle, JAVA, VB, SHELLぐらいですから・・・
課題をつくって、消化するしか、今は能がありません

51 :
>>47 が言ってるのは受託案件の場合。
君が常駐契約なら、量をこなすのは無理だろ。
自分の商品価値をどうすれば上げられるか、よく考えて行動することだな。

52 :
>>51
なぜ量をこなすのが無理なのか。
スキルを上げることで難題を次々とクリアできる。

53 :
はぁ

54 :
常駐契約の商品価値は低い
常駐してる会社では価値があっても
他でその価値を有効活用できるケースは少ない。

55 :
1人月50万しか取れなくなったら間違いなく再就職するわ
年収、福利厚生、安定性、営業フリー、経理フリー、
すべての面で負けてるだろ

56 :
稼げるときに稼いだ奴が勝ち。
少々不安定な時期はある。

57 :
1人月50万じゃ、だめだめなのかぁ・・・
もっと資格をとって自分の商品価値を上げていくしかないことはわかりました
ありがとー

58 :
>>57
競合相手に勝りやすいが、稼ぎたいのなら、技術的な価値より業務的な価値を見出すほうがいいよ。
技術価値は愚痴をこぼす負け組まっしぐらの典型例。
稼ぎたいだけなら正社員という道もある。
市場価値は500万でも会社の業務を覚えていけば、社内付加価値がついて800万にだってなる。
後輩の育成とか、そういう能力も会社は評価するからね。

59 :
>>43
完全な業務委任でそれならアウトだけど、会社を経由した偽装社員なら悪くないと思うよ。

60 :
社員の年収は 月額 x 17、天引き額と同額は会社負担なのでプラス。
これらを考慮すると、分岐点は、フリーの月額は社員の 1.7倍から2.0倍とらないと割に合わない。
30 代の大手社員は月額30万〜40万だから、フリーは80万はとりたいところだな。

61 :
社員は病気になって働けなくなって家でゴロゴロしてても6割くらい給料出るからいいよな。

62 :
>>61
法人にして社会保険にすれば同じ保障受けられる
でも社会保険料と厚生年金保険料がハンパないんだよなあ
それ考えると分岐点は100万ぐらいかな
いまは100取るのなかなか難しいよね。PMやるなら別だけど

63 :
>>62
事業主は健康保険に加入できないよ。
悪魔でも従業員だけ。
どうやって加入してる?

64 :
>>63
法人にすりゃ、社長も加入できるよ。
厚生年金にも入ることになるから、保険料高いけどね。

65 :
個人事業主って国民年金すら払っていない人多いよね。
40過ぎて仕事なくなったらどうすんの?

66 :
年金払ってたとしても、40過ぎて仕事無くなったら詰みだと思うが。
65過ぎて仕事無くなったなら、年金の意味はあるけど。

67 :
フリーランスやるなら老後の資金の他に二年ぐらいは仕事なくても持つように、稼げる時に貯金しておく事

68 :
>>58
技術的な仕事ばかりで業務まで手がまわっていないっす
改善せねば・・・
>>59
私はそのアウトなパターンです
--
GWあけたら仕事のスタイルを少しずつ変えてみます
ありがとー

69 :
プログラマとして月に50万稼ぎたいんですがどの言語を覚えたらいいですかね?

70 :
日本語。わりと本気で。
営業できなきゃ食えないし。
売上50万なら、プログラムの方はどんな言語でもいい。

71 :
いまどきの若者は日本語を教えてもらってないらしいよ。ゆとり教育で日本語は破壊された。

72 :
>>69
言語を覚えるんじゃなくて、業務で経験することが重要
「1年独学で勉強しました!」より、「xxシステムの構築などで半年やってます」の方が強い
まあ、ハッタリ使う為には日本語が重要だけどね

73 :
PMとかシステムアーキテクト持ってたら稼げますか?

74 :
>>73
資格よりもちゃんとその経験・状況を語れたら稼げるかもね
なんちゃってオラクラーみたいに資格は持ってるけど、Oracleなんて
現場で使わないから実際触ったこと皆無、みたいな人だとすぐバレるよ

75 :
高度情報技術者の資格ってどれくらいの影響があるんでしょうか

76 :
>>75
取得した資格の話をするときは正直に
「周囲からの自分に対する評価を高めるために必死に暗記して合格しました」
って言えばいいよ

77 :
>>75
資格が給与査定に入る会社なら評価される
そうじゃなきゃ、「勉強したんだね」と勤勉さのアピールぐらい
ネットワーク関連、セキュリティ関連ならまた少し位置づけ違うけど
DBはどうよ?>スペシャリストの人

78 :
一応、デスペ・セスペ・ネスペ持ってる。
ここで資格の話しても仕方ないが…。
・セスペ … 3つの中では一番簡単。実務やってる人なら楽なレベル。
・ネスペ … これも実務やってるなら楽な方。ただし問題に罠が多い気がする。
・デスペ … 実務でここまで正規化しねぇよ…。要学習。3つの中で唯一、実務経験に左右されにくいと思う。
フリーランスとして、持ってる事を人に話した事は無い。そういうもんじゃないと思ってるし。
完全に食いっぱぐれた時、どこかへ社員として潜り込むための備えとして取ってる。

79 :
>>78
名刺に書いても武器にはならない、と?

80 :
>>79
恥ずかしくて書けないわ。そこまで難しい資格じゃないんだし。

81 :
たしかにフリーランスとしてはあまり意味ないけど
その先を考えてるのが偉いな。勉強になったわ

82 :
リスクを最小にしてフリーランスでリターンを大きくといった感じか。

83 :
名刺に LPIC3 とか書いてるのは見たこと有るけどね。

84 :
こういう案件専門です、ってアピールするときはその案件に直結した
資格を名刺に書いておいてもいいんじゃないの?
データベースの専門家です!みたいな。

85 :
人って、自分が経験したことに対して大きく価値を置きたがるし、変な学習で偏見を増やすものなんだよ。
なので、実務とは関係ない、教科書的な勉強をどれだけしてるかってのも、道の技術なんかに対する吸収力になるんだよ。
「勉強してます」って口で言うやつも多いけど、形で示せるものを持っておくのは当然だと思う。
社会に出たら学歴なんて関係ないって言えるのは東大卒の人だけだ。それと一緒。

86 :
>人って、自分が経験したことに対して大きく価値を置きたがるし、変な学習で偏見を増やすものなんだよ。
Cだけしかできないあのゴミのことか
さすが、仕事のない人のこういう意見はすごく参考になるなあ!

87 :
最近は経歴とか専門を簡単に証明出来る良い時代になったよね。
普通、ただの作業員レベルでも無い限りJ-GLOBALとかCiNiiあたりで検索すれば何か出てくるだろうしね。
業務独占資格でもない限り、価値は無いに等しい。

88 :
>>86
参考にしたまえ

89 :
>>85
> 社会に出たら学歴なんて関係ないって言えるのは東大卒の人だけだ。それと一緒。
裁判があまりにクソなので文句を言ったら、60歳くらいの裁判長が「東大法学部卒をなめるな」って言ったから殺した。
学歴関係ありまくり。

90 :
ハリボテだよなw

91 :
やっぱ学歴が一番影響度が大きい。
今ならfacebookに登録すれば、さりげなくアピールできる。

92 :
低学歴の負け犬がフリーランスになる人がほとんど。
それなら割り切って実戦積んでいくのがベストじゃないかな。
バカなりの生き方として。

93 :
さて、スマフォや携帯でガチャ作ってる会社は
このたび崩壊することになったがおまえらに次の行く先はあるのか?
【経済】消費者庁がソーシャルゲーム『グリー』や『モバゲー』のコンプガチャを
景品表示法で禁止と判断! ソーシャルゲー大打撃?★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336354677/

94 :
全く関わってません。
あんなもんそのうち崩壊するって、子供の頃ビックリマンで学んだだろうに。

95 :
SNSの常駐で月70万〜90万くらい2年ほど稼いだからいいや。
疲れたし他にやりたいことは、山ほどある。

96 :
>>93
半年以上前から分かっていた事

97 :
>>95
ちなみに残業休出はどんな感じだった?カレンダーどおり休めた?
SNS系ってあまりハードな印象ないのだが。

98 :
>>97
カレンダー通りじゃない。
週に1日程度休みで、1ヶ月に2,3回終電逃し
会社の周りをウロウロして出勤してた。

99 :
>>98
うわあそれはきついな
まあ相当金溜まったろうしノンビリできるね
金があるとキツそうなPJはお断りできるしね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【派遣】朝まで生討論【プロパー】 (651)
案件とって来れない営業は! 2人目 (255)
プログラマならアニメソング聴くよな? (391)
二重派遣&偽装請負の利用がやめられない日立製作所 (213)
【日本だけ】SEという職業をなくそうぜ【変な職種】 (681)
株式会社ビットストロングってどんなとこ? (619)
--log9.info------------------
鉄拳ってなんでクソキャラばっかなの? (190)
初心者にオススメしたい格ゲー教えてくれ (399)
CHAOS CODE(カオスコード) Part5 (773)
ブレイブルー(笑)ただの劣化ギルティギアだろ?w (314)
【PS3/Xbox 360】蒼の英雄 Birds of Steel 19機目 (541)
【プロゲーマー?】 SGP-SV-TNK 4周目【ハイスコアラー?】 (696)
アーケード基板・筐体総合スレ -5V (238)
グラディウス&沙羅曼蛇 61 (508)
怒首領蜂最大往生 14Hit (565)
バイド&バクテリアン&ベルサー (977)
【Wii】スカイ・クロラ イノセン・テイセス 10機目 (778)
NMKのシューティング3 (117)
グラディウス・シリーズ総合スレ 9周目 (130)
グラディウスのBGMって過大評価されすぎじゃね? (555)
■PS3のグラディウスYのボイスは誰がいい?■ (284)
蒼の英雄 Birds of Steel 戦場写真スレ (370)
--log55.com------------------
【デグー】アンデスの歌うネズミ43【デブー】
☆★セキセイインコ150羽目★☆
【ほのぼの画像】うさぎ【雑談マターリ】36
うさぎ総合スレ その143
【ショップ叩き】ハコガメ・ヤマガメのスレ【はOK】
【CRS】 レッドビーシュリンプ 【96匹目】
メダカ/めだか@アクアリウム 175匹目
外部フイルター総合 3台目