1read 100read
2012年5月セキュリティ52: 【VB】ウイルスバスター2007 Part39【TrendMicro】 (945) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【JISQ15001】プライバシーマーク Part3【PMS】 (789)
【DeepGuard】F-Secure総合 Part21【マルチエンジン】 (384)
【最強】ウイルスバスター2008 Part34【伝説】 (403)
【Grisoft】AVG Internet Security4【有償版】 (969)
【オヒス】officeこと河合一穂専用スレ6【ハウス】 (969)
ノーガード VS ウイルスバスター (147)

【VB】ウイルスバスター2007 Part39【TrendMicro】


1 :08/06/05 〜 最終レス :12/05/28
■トレンドマイクロ ホーム
http://jp.trendmicro.com/jp/home/
最新版のダウンロード先
2008:http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=62
2007:http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
ウイルスバスター2008無料バージョンアップ
http://www.trendmicro.co.jp/support/personal/freeversionup/
ウイルスバスター2007 体験版ダウンロード(90日版)
http://www.trendmicro.co.jp/vb2007/evaluate/vista_90days/index.asp
■前スレ
【VB】ウイルスバスター2007 Part38【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193135158/

2 :
■FAQ
Q.メイン画面右側に出てくるTrendFlexSecurity、この画面消せないの・・・?
A.レジストリ弄ればおk
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\PC-cillin\15\Support\HCMSOpenOnce
 の値を編集 (16進数)0を1に変更
15.30は
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\PC-cillin\15\Support\EnableHCMS
 の値を編集 (16進数)1を0に変更
Q.迷惑/詐欺メール判定パターンのアップデート後の「迷惑メール対応キャッシュ」の構築を止められないの?
A.レジストリ弄ればおk
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\PC-cillin\15\Update\ComponentAntiSpam
 の値を編集 (16進数)1を0に変更
 ※尚、この設定をすることで「迷惑/詐欺メール判定パターン」のアップデートもできなくなります。

3 :
Q:2007を買って、一度も使わずに2006を3台で使うことは可能?
A:不可能
Q:1台に2007を入れれば他の2台は2006が使える?
A:出来なくなった。
 2008年5月頃までは使えましたが、2006のユーザー登録が打ち切られてしまったため、
 2006を継続することは出来てもインストールし直すなどが出来なくなりました。
  一部で再インストール後登録はできないが、いつの間にか登録状態になったと報告あり。

4 :
■■初心者さんが手っ取り早く快適に使う方法
1.不審ソフトウェア警戒システムを切る
  ウイルス/スパイウエア対策→不審ソフトウェア警戒システム→設定
                    →不審ソフトウェア警戒システムを有効にするのチェックを外す
2.URLフィルタを切る
  フィッシング詐欺/迷惑メール対策→URLフィルタ→設定→禁止するカテゴリ
                    →URLフィルタを有効にするのチェックを外す
3.フィッシングチェッカーを切る
  フィッシング詐欺/迷惑メール対策→URLフィルタ→設定→フィッシングチェッカー
                    →フィッシングチェッカーを有効にするのチェックを外す
以上に加え、Internet Explorer 7 を導入すると軽くなるという報告もあるようです。

5 :
関連スレ
【VB】ウイルスバスター2008 Part31【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1212414208/
【VB】ウイルスバスター2006 Part29【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1208997245/

6 :
糾弾ページ
ウイルスバスター2007 インストール後に処理が重く(遅く)なる問題
ttp://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html

7 :
バスター潰しは影の一員の仕業です

8 :
ウイルス検索エンジン VSAPI 8.710 公開のお知らせ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1090
製品名 ウイルスバスター2007 トレンドフレックスセキュリティ
バージョン 8.710
ホームページ公開日 2008/6/17
ActiveUpdate公開日 2008/6/17

9 :
■Microsoft Windows XP Service Pack 3 への対応について
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1084
>ウイルスバスター2007:
>対応しています。
>Microsoft Windows XP SP3 環境において最終検証を完了しており、不具合は確認されておりません

10 :
■無線LANやLAN関連ツールとの相性
VB2007以来、無線LANの設定ソフトやLAN関連ツールとは相性があるようです。
インストール時には以下の手順を推奨。
1.MSCONFIGで無線LANの設定ツールやLAN関連ツールを止めて再起動。
2.VB2007をインストール。
3.MSCONFIGで止めた物を元に戻し再起動。
既にインストールしてLAN関係の不具合が出ている場合は
CDの中にあるPCCToolでVB2007をアンインストールしてから上記を実行。

11 :
■同等品の注意
NTT東日本の「フレッツ・ウイルスクリア」とNTT西日本の「セキュリティ対策ツール」は
ウイルスバスターの同等品ですが、フレッツに特化した作りになっていて互いに互換性はありません。
入れ替える場合は必ずアンインストールして再起動後にインストールして下さい。
NTT東日本はVer.3から2008相当品になっています。
NTT西日本は2007相当品(15.30)です。(5月末現在)スタートアップツールが更新を教えてくれます。

12 :
このまま次スレ立たないのかと思ったぞw
>>1

13 :
あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>1
素人さんが勝手にスレ立てちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL
#業務連絡:次スレよろ >>トピマス殿

14 :
ネタが無いねぇ。
Vistaで起動直後にブルーバックがでてしまうPCなんだが、
セーフモードのMSCONFIGでVB2007を起動停止にした後、
通常立ち上げで正常動作。
起動設定を元に戻して再起動したら正常動作。
何をした訳ではないが、その後ブルーバックは出ません。
これくらいのトラブル無いの?(実話)

15 :
パターンファイルのアップデートの度に、OSごと再起動しろって言ってくるの、ウザいんだが。
ちっともインテリジェントではないインテリジェントアップデートのデフォルトは3時間だし。

16 :
>>15
そんなに毎回は再起動にならないはずだぞ。
一度バスターの再インストールした方が良いかも。
消した際にはフォルダの掃除を忘れずに。

17 :
毎回ではないが、けっこう立て続けに出ることがあるな。
アップデート中に画面の左上に一瞬だけウィンドウが出て消えるのを繰り返すのは、勘弁して欲しい。
こういうところからも、設計が悪いことが垣間みえるね。

18 :
前はよくあったが、最近ないよ。
迷惑メールキャッシュがどうこうで時間かかることが偶にあるくらいだ。

19 :
デバッグログ設定で、すべてのチェックボックスがOFFなのに、デバッグログが出力される。
ssapi.log
pcc.log
とか。
品質の悪いソフトにありがちな、ログのバグだと思う。

20 :
トレンドマイクロ、VB100%はもう受けないと逆ギレ。
http://www.scmagazineuk.com/Trend-Micro-to-boycott-security-tests/article/110967/

21 :
2005年から使っていて今2007を使っているのですが、プログラムファイルの
トレンドマイクロのフォルダの中の2005 2006のフォルダは削除していいのでしょうか?

22 :
OK

23 :
ウイルス検索に時間かかるのだが
隠しフォルダのボリューム何とかの○○.msiってので10-20分以上固まる
あとC\WINDOWS\Installerの中のものとか
多分システム上消せないともうデータだろうけどこの辺を検索しない設定にできませんか?
圧縮してあるフォルダとか検索しないだけで助かるんだけど
なんか方法ないでしょうか
止まらなければ30分ぐらいで全部検索できるようなのですが止まる(処理に時間がかかる)
から60分以上かかるんですよ
hddの温度だって60度超えるし

24 :
> hddの温度だって60度超えるし
そんな欠陥設計のパソコンは捨てなよ。

25 :
>>23
圧縮ファイルの検索レベルを下げてみてはどうだろう。
ところで、メモリはいかほど?

26 :
特定のサイト(coneco.net)でファイヤウォール切らないと一定時間フリーズして
ネットが繋がらなくなったしまう。
一応バスターの再インストールやレベル下げたりはしてるんだけど。
バスター切ればフリーズは起きないだよな〜。
バスター2006のPCでも繋がるけど、一定時間フリーズする。
あと Outpost 入ってるPCでも繋がらない。切れば繋がるけど。
OutpostはDNSキャッシュ設定を無効にしたら解決したんだけど。
ルータとか機器の問題かな?

27 :
>>26
2007だけど、なんともないなぁ。

28 :
>>26
サポートに連絡しよう。
そのための年会費だ。

29 :
>>24-25
NECのスリムPC98NX Mate
セレD メモリは512+256
osはXPsp2です
圧縮ファイルの検索レベルですね
ちっと見てみます

30 :
>>29
*.msi ってインストール用のパッケージだと思うんだけど、
その隠しフォルダってどこにあるの?

31 :
「尖閣諸島でゴネるなら日本と戦争だ!」・・台湾が強硬姿勢「沖縄(琉球)も台湾領土だ!」
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1213360584/
台湾は、もう日本の敵国になったからな
来年あたり台湾は中国になってるよ
バスターさようなら

32 :
日本政府が台湾との国交を断絶して中国との国交を結んだわけで、
宣戦布告したのは日本が先だから、まぁ、しかたないわな。

33 :
よろしい、ならば戦争だ

34 :
ウイルス検索エンジン VSAPI 8.710 公開
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54

35 :
再起動かかるような
でっかいプログラム更新キター!!!!

36 :
ファイアウォール何ちゃら、久々の再起動でビビリながらも無事生還

37 :
再起動しろての無視してたら何度でも更新しやがるw

38 :
いきなり再起動かよ
ふざけた仕組みのソフトだな!
7月期限切れの案内きてるけど乗り換える!

39 :
なんか今度の更新後動作が軽くなった。
ようやく仕事をやりだしたのか?

40 :
いやまじこれまでとは較べられんほど軽い
この後なにか罠でもあるのか?クラッシュとか

41 :

嘘 を つ く な ! ! ! !
嘘 を つ く な ! ! ! !
嘘 を つ く な ! ! ! !
嘘 を つ く な ! ! ! !
嘘 を つ く な ! ! ! !
嘘 を つ く な ! ! ! !
嘘 を つ く な ! ! ! !

42 :
pfwもちゃんと動いてるし まじ軽くなった
メモリ使用量も若干減ってるw
まだまだ2008には更新できないなー

43 :
>>41
いや、マジだって。
つか今までが異常に重すぎたんだが
会社で使ってるPCとの差が激しかったのなんの
ちょっと大きいサイズのフォルダ開くのに何秒かかってたか

44 :
>>38
勝手にUPDATEさせてたの?
2007なら再起動が必要な時は知らせるってのがあったと思ったが?
何故か2008には無くなってしまったのだが。

45 :
早くなんかなっていないよw
いつも使ってるソフトを立ち上げたら、「前回使用した時に不正終了・・・
一時ファイルから・・・」のダイアログは立ち上がるし、!

46 :
前回のアップデート 2008/06/11 (最新の状態です)
って表示されてるよ?

47 :
今再起動してくださいって出て無事復帰
軽くなったの?

48 :
今日のアップデート後、再起動に失敗したお
再起動直前の画面が真っ暗な状態で固まった
(PCは動いてる音がするけど、モニターに通電しない状態で20分)
電源ボタンで一旦落としてから起動してアップデートログ確認したら
全部成功、アップデート検索しても最新の状態ですっつーんで
問題ないっぽいけど一応報告。ちなみにxpのsp2
メイン画面の起動は早くなったと思う

49 :
がっでむ。
PccUpdUIっていうプロセスを強制終了して、手動でアップデートかけたら、アップデートできた。
どうもそのプロセスが、現在のアクティブなユーザとは違う場所に
アップデートしていいか確認のダイアログを出していたっぽい。
おいおい、どんだけWin32の開発経験の浅い人間を使ってるんだよ。
しかも、再起動してよいか確認のダイアログを強制フォアグラウンドで出しやがる。
キー入力していた最中にフォーカスを奪われたもんだから、再起動したくないのに再起動しちまった。
終了しないでログオフorシャットダウンすると具合の悪いプログラムが強制終了されちまった。

50 :
なんだ?このウイルスに犯されたような更新の仕方・・・

51 :
ファイアーウォールが無効になるならそう言うダイアログを出せよなorz
モデムのケーブルを抜けばいいだけなんだから
ウィルスチェックをかけるの面倒くさいよ!

52 :
>>51
2008からだっけ?WindowsのFWを有効にしますか?っていう奴。

53 :
新種のウィルスがゼロデイ攻撃で、
ウィルスバスターを終了するような操作をしたら、
あっさり終了しちゃったりして。

54 :
いやん

55 :
>>53
というか、最近のスパイウェア付広告には勝てなかったみたいよ。
負けてリカバリしたとか聞いた。
SP2にしてなかったそうだw

56 :
SP2にしてなくても、ウィルスバスターのセキュリティ診断は、安全OKと言うしな。
試しに、他のPCからウィルスバスターのサービスに停止の要求を出したら、止まっちゃったよ。
管理者権限のあるアカウントで認証通してるから普通のサービスなら止まって当然なのだが、
この手のソフトは、そう簡単にはいそうですかで止まっちゃイカンだろ。

57 :
VirusTotal += TrendMicro
ttp://blog.hispasec.com/virustotal/31
VirusTotalにバスター参戦!
ttp://www.virustotal.com/jp/
バスタースレのアイドル
エバ・チェンCEO
ttp://tw.trendmicro.com/tw/about/company/execs/evachen/

58 :
>>52
うちのはNTT西日本のフレッツについてきた「セキュリティ対策ツール」(2007相当)
だけど、ちゃんとWindowsのFWを有効にしますか?って確認あったよ。

59 :
>>58
てことは、>51が最初の確認の時かどこかで
「UPDATE時にWindowsFWを使用しない」とかに設定しちゃったんだね。

60 :
UPDATEしたらウイルス検索がやけにサクサクなんだが。
不気味だ…

61 :
ウイルス上等!
ken@onepost.net

62 :
通報しますた

63 :
Windows XP環境で、「xxxxxの命令がxxxxxのメモリを参照しましたが、
メモリが”read”になることはできませんでした。」メッセージが表示される
ttp://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063517
Windows XP Service Pack 3 の環境で発生するとのお問合せを複数いただいており、調査を進めています

64 :
>>60
スパイウェア検索で35%から全然動かねーぞw

65 :
XP環境だけどまともに起動しなくなった・・・
これ10回ぐらい再起動してやっと立ち上がった。
ウィルスかよもう(泣
アンインストするか2008に更新するかしないと電源落せないよ

66 :
>>48の人と同じ状態かなあ
せっかく処理早くなったと思ったらこれかよ
怖すぎるわ

67 :
>>65
あれこれいじる前にデータのバックアップやって、HDDの検査した方が良いぞ。
フリーではHDD Healthってのが良いかもしれん。動きにちょっと癖あるけど。
Extended InfoのReallocated Sectors Count が0以外ならHDDの交換を検討して。
HDDがAHCIモードだとSMARTが読めないので注意

68 :
>>67
ありがと。
今B-UPやってる。
クリーンインスコして明日以降はびくびく使ってみる。
日立のHD買って土日で予防交換する予定。

69 :
外付けスピーカーを外すと起動するみたいだ。
バスターは関係ないのかなぁ。マザボも交換してみます。
つか新しいの組もうかねもう

70 :
>>68=69かな?
クリーンってバスターのこと?Windows?
Windowsまではやらなくて良いと思うぞ。
HDDの交換もSMART見てからで良いと思うんだけど…
ソフト的に外付けスピーカーが関連するバズはないので、電源周りを疑ったほうが良いかも。
最近暖かくなってきたからハードも疑わないとね。
で、結局バスターの所為という事もあるので注意。

71 :
PCCTool.exeでスタートアップを0分→3分とかにすると
起動時間が劇的に早くなるのをテンプレに加えてください
マジ5分ぐらい砂時計だったのが10秒で立ち上がり
その後も10秒ぐらいで全部立ち上がるので合計20秒かからないです

72 :
2008が評判悪いみたいなんですが
C2Dでメモリ2GBあればそうストレスなく2007使えますか?

73 :
>>72
XPなら1Gでも無問題。
Vistaは知らん。
最近、IEを7に、XPをSp3にうpした。
一切トラブルが無かった。ひょうし抜け。
スリルとサスペンスを求めて2007を2008に。
ありゃりゃ?チャンと動いてやがる。
メモリ使用量が下がり、モッサリ感はほんの少し軽減。
今のとこ、敢えてデメリットをあげるなら、シャットダウンが少し遅くなった。
またトラブルが出てきたら報告します。

74 :
win2000detu

75 :
>>69
単なるUSBとの相性じゃね?

76 :
すげー軽くなったけど
フリーズするようになった

77 :
>>76
OSが?

78 :
糞重いんでノートンに乗り換えようと思うんだけどバスターとどっちが重いの?

79 :
今軽くなりはじめたようです

80 :
あら久しぶりに2007の入ったノート立ち上げてOSから再インスコしたから軽くなったなと思ってたら
再インスコのせいだけでないみたいね

81 :
軽くなりはじめたってどっちが?バスターが?

82 :
アリャ?2007も軽くなったの?
まずいタイミングで2008に乗り換えてしもた。
まぁ、2008も今のところトラブルは出てないし
起動時のHDDガリガリはましになったんで、良しとしておこう。

83 :
XPがまともに立ち上がらなくなって困ったが
一度ケーブルとか抜いて再起動繰り返してたら自然回復した。
今はサクサク立ち上がる。軽くなってるし快調。
なんだったのか・・・
ヘルスチェックも普通だし

84 :
自演しすぎで失敗した自演厨の話題w
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1201361905/129

85 :
質問なんですが、ウィルスバスター2007で
メイン画面起動して確認したら、お客様のPCは
保護されてますってなってて、設定状態も良好で
ウィルスもスパイウェアもないってことになってるんですが、
jane使って2ちゃん見てたらいきなり、「設定の変更が見つかりました」
みたいなのが右下から出てきて、セキュリティが「低」に変更されそうに
なってたみたいで、それを拒否して今後同じようなことが起きないように
したら、janeが使えないようになってしまって・・・
これは許可しないといけなかったんでしょうか?
ウィルスバスター2007が教えてくれたのは全部危険なのかと
思ってしまってorz

86 :
>>85
>セキュリティが「低」に変更されそうになってたみたい
ここのトコ重要なんだが、正確には覚えてないんだろうなぁ。
ファイヤーウォールの警告じゃないのかなとは思うんだが、
設定変更で対応できなければ、バスターを再インストールすると良いよ。
不正変更の監視は意味がわかる人にしか使いこなせないと思うよ。
未知のスパイウェアに対応するにはコレが一番だとは思うんだけど…

87 :
>>86
すいません、次からメモ取ります。
では、取り敢えず「許可」して、シャットアウトする前までに
ウィルススキャンしてスパイウェアがあったら削除っていう
感じでも大丈夫でしょうか?当方は洒落とかnyは一切して
いないので、大丈夫だろと思ってたのもあって困ってました。
あと、ウィルススキャンって3時間近くかかるんですが、
もっと早く終わらせる方法はありますか?容量がVistaの
方が残り8GBでローカルディスクの方が残り5.2GBぐらいです。
インターネットオプションのプライバシーとかセキュリティの
設定を高くしたときに、ほとんどのサイトの閲覧をする際に
ポップアップリンクがどうのこうのって上の方にバーが出てきて
アクセスの許可みたいなのを求めらえれたときも、
そういう「許可してもいいんですか?」みたいな、萎える文章が
出てきたんですが、やはりウィルスバスターの方でも
セキュリティを上げた(出来ることは全て有効にして、毎回パトロール
させてます。)からこういうめんどくさい事が頻繁に起きるんでしょうか?
毎回スキャンしてたので、ウィルスなら泣きそうです。
ウィルスは一度の検出されたことはないし、スパイウェアも
毎回全部削除してるのに・・・エイズ検査みたいで恐いorz

88 :
>>86
すいません、お礼忘れてました。ありがとうございました。
また、おかしくなったら再インストールして様子みてみます。
再インストールしてみます。

89 :
PeerCastとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/PeerCast
ピアキャスト初心者訓練所
http://www35.atwiki.jp/akuta_bi/
お手軽、誰でも視聴可
livetube
http://livetube.cc/

90 :
>>87
”とりあえず許可”してたらセキュリティの意味はない。
何が変更しようとしているか、それは自分の意志で起動したソフトなのか、
などを総合的に判断して「許可」「不許可」を決める。
そのため、意味がわかる人にしか使いこなせないと思うわけ。
スキャンに3時間かかると言ってHDDの残り容量を書いてもらっても意味わかんないぞ。
HDDの使用容量の方がまだ参考になる。
ウイルス検査するのは使用しているデータの方でしょ?
私はXPSP3にVB2008で3つのドライブに計100GBくらいのデータがあり、2時間半から3時間かかります。
早く終わらせるには圧縮ファイルの検査レベルを下げるくらいかな?
セキュリティレベルを上げるのは心配な人がより安全にするためにするんであって、
意味無くレベルを上げてもそれこそ「意味無い」んじゃないの?
ソフトが「どうしますか?」と聞いてきて来ている意味がわからなかったらどうしようもないでしょ?
人間の選択なしで防げることはセキュリティを中にしてもやっていると思うぞ。
デフォルトから変えるならそれなりに勉強しなきゃ。

91 :
>>90
使用しているデータは112GBでした。
はい、仰る通りです。勉強しないでわかりませんは通用しませんよねorz
今からPCの勉強します。サイトは除かないから携帯みたいな感覚で
大丈夫だろうと思ってた自分が本当にバカでした・・・すいません。
レスありがとうございました。真摯に受け止めます。

92 :
>>91
心配性みたいだから言っておくけど、現状では2008にバージョンアップしない方が良いぞ。
何か納得できない動作をしているみたいだから。

93 :
>>92
ありがとうございます。何度もすいません。
スレの方は閲覧していたので2006が一番良い見たいですが
もう使えないみたいなので、様子見ながら2007を利用して
いこうと思ってます。

94 :
近くに電化量販店で2008が軽くなったとかの広告みて
ちょっと心揺れたが我慢してて良かった。
あと数年は2007でいく

95 :
3の倍数の時だけアホになりますって芸なの?
グゥ〜って言うのが芸なの?
アレで笑えるヤツの感性は分からん。

96 :
マジ質問いい?
ある日IMEの辞書登録、ほとんどが消えちゃったのよ
で、友だちとかと話してたら
VBの更新がいたずらしてるかも
とか言ってる奴いたんだけど これマジ?

97 :
>>96
辞書を誤検出したとかならあり得ると思うが…
普通無いんじゃね?
HDDを*.dicで検索してユーザー辞書を探してみると
どこかに残っているかもしれん。

98 :
>>95
同意 同意 いつのまにか芸ってのがなくなってるよな
ネタでもないし

99 :
質問です(WindowsViata)。
アップルのiTunesのソフトからiTunesStoreに接続しようとしたら
接続できません。
アップルからウィルス対策ソフトの設定を変えて下さいと言われました。
これって、
例外ルール(プログラム)にiTunesを登録するだけで良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
危険URLリスト (180)
【緊急!】ウイルス即行駆除方法【助けて!】Part4 (935)
☆☆トロイの木馬☆☆5台目 (640)
CATV JCOMのIPアドレス (370)
Linuxをつかいませんか (230)
毎日ウィルスメールが送られてくるのですが・・2通目 (790)
--log9.info------------------
Macでエロゲー その7 (938)
Core Image / Quartz Composer スレ (171)
【まあ】敢えてMacで3DCG【そう言わず】Part 4 (246)
Magic Trackpad Part5 (581)
Macください! (410)
【iPad】iBook Storeの日本展開を見守るスレ2 (161)
【あ】かわせみ【ん】 (138)
【老後はスレ違い】SecondLife【仮想人生】 (783)
【Mac用】マッドアングラーな書き込みスレ part6 (668)
【まだ】JISキー VS USキー【やってんすか】 (629)
命を任せられるOSは? (453)
【超漢字】BTRON総合スレッド/11版【ucode】 (120)
OSASKスレッド Part12 (673)
今、注目をあびる優れたOSは? (127)
フォーマット時の 「FAT」 or 「NTFS」 (388)
フリーソフトでVMware(エミュレーションソフト) (235)
--log55.com------------------
【ぶたまんじゅー】6mの変な局【part.31】
アイドルスレ削除要請
【関東】430MHz 実況part.17
IC-705について語るスレ Part9
【豚箱】ポラリスBlackbird/ONE/Bluebird Part43
フリラ―YouTuberを語ろう! take47
札幌アマチュア無線事情 part31
【一陸技】陸上無線技術士 part40【二陸技】