1read 100read
2012年5月アーケード113: 戦国大戦初心者スレ16戦目 (530) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TA情報専用スレ】湾岸ミッドナイト3DXマキシ (550)
【おもちゃの】戦国大戦581万石【茶々チャ】 (1001)
リルぷりっ ゆびぷるひめチェン!第4ステージ (585)
( ^ω^)が三国志大戦をするようです31 (626)
【北条が】戦国大戦 北条家スレ【きたじょー】 (1001)
プリティーリズム 6th STAGE (184)

戦国大戦初心者スレ16戦目


1 :12/04/25 〜 最終レス :12/05/22
◆前スレ 戦国大戦初心者スレ15戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1331024821/
◆質問の前に
まずはwikiなどで検索して自分で調べましょう
その方が答えが早く見つかったりします
【戦国大戦wiki】
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/
それでも分からない場合やデッキ診断などは>>1-4をよく読んだ上で質問・相談をどうぞ
雑談や議論などはスレ違い、本スレや各武家スレなど他所でやってください
【月よ】戦国大戦554万石【嫡男八苦を与えろ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1335194576/
◆関連サイト
【戦国大戦15××-五畿七道の雄 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【戦国大戦 デッキシミュレーター】
http://yuyu-tei.jp/new_simulator/sen/
【SNS】
http://sensen.sns-park.com/
◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。構い続けるのも荒らしです。
◆否定的でも肯定的でも、人それぞれの意見です。お互いを尊重し語り合いましょう。
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋。
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。
 無理なら無理と宣言してください、踏み逃げしたら切腹です。
 >>960を過ぎたら隠密行動、次スレが立つまで質問・雑談は控えましょう。

2 :
Ver. 1.20A(15XX 五幾七道の雄)への大型アップデートによりこれまでと環境が大きく変化しています
2012年3月現在、多少落ち着きはしたものの新カードやデッキは未だ試行錯誤や研究をされてる段階です
一部の人気カードやデッキを除くと、新カードの確かな評価や用法などはあまり期待できないと思ってください
自分で実際に使ってみるのが手っ取り早くて確かです
公式情報
http://www.sengoku-taisen.com/news_0292.html
wiki1.20A情報
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1379.html
●武将名は基本的にゲームでの正式名称を使ってください
初心者スレでは俗称・通称・略称・あだ名の類は非推奨です
正式名称やレアリティで記述しても判別しにくい武将もありますので要注意
●質問は具体的に分かりやすく、情報は正確に
特にデッキ診断などは必要な情報が揃わないと話になりません
デッキ診断テンプレ(必要に応じて添削してください)
【リーグ】正五位A、正四位A〜正五位C など
【デッキ】同名は必ず判別できるように(レアリティや兵種、計略名など記入)
【診断理由】苦手とする相手や負けパターン、問題点など
【希望】使いたいカードなどやその他希望があれば
【カード資産】無記入だと全て揃っていると判断されます
適切に埋めるほど有用な答えを得やすくなります。また、情報の後出しは厳禁です
デッキは相談以前に実際に使ってみるのが一番。手っ取り早く、大抵の疑問は解消されます
実践してみた上での疑問や問題点の相談が質問者・回答者双方にとっても有意義です

3 :
◆よくある質問
Q.突撃や鉄砲のアクションがうまくいきません
A.カードを叩くのでは無く、手のひらで覆うようにして台に押し付けると反応します。力は不要です。
Q.チャージ計略を使用して、押さえた手を離してもうまく発動してくれません
A.手を離すだけでなくカードを軽く触ってみてください。特にカードを盤面から剥がすと確実です。
Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインが見えたらカードをライン外に動かして下さい(射程ギリギリの距離なら後方へ、それ以外なら垂直方向へ)
Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)。
ただし、復活までの待機時間はカウントではなく秒で記されています(基本は33秒=13.75c)。
Q.家宝の装備効果を教えてください
A.装備効果は主効果と副効果とがあるが副効果の有無は家宝の種類(やレアリティ)に依る
武力アップは主効果に1つまで、主効果は副効果より数値が高い
[武力] ○○ △△ なら +1 ** **
[統率] 統率 統率 なら +2 +1 +1
[兵力] 兵力 兵力 なら +35 +10 +10(%)
[速度] 速度 速度 なら +20 +10 +10(%)
Q.全国対戦で全然勝てません
A.初心者指南を一通り読んで実践してみてください。あとは慣れです。
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/740.html#id_039bac49

4 :
☆初心者向けデッキ構築
・最初は無理せず4〜5枚デッキ&槍は2枚以上
タッチアクション兵種以外は槍で揃えるのが無難。その内1枚を弓にするのも可。いずれにしても槍は最低2枚以上。
カード資産が乏しいと4枚で組もうとすると制限も多いので基本を崩さなければ5枚でも可。ただし操作量は増えます。
弓は1枚入れると高武力気合、攻城、攻城妨害などの対処が楽になるので便利です。
・タッチアクションが重要な騎馬と鉄砲の合計数は控えめに
最初は出来るだけ騎馬1枚か鉄砲3枚以下のどちらか、混在は操作の難易度が上がります。
騎馬2枚以上や鉄砲多めだと操作は勿論、武将や計略を十分に選ばないと運用が難しいので非推奨。
・スターターデッキは割と優秀
スターター限定なら采配(全体強化)を持つUC信玄を軸にしてUC信長orUC謙信どちらか+槍と組ませると良い。
高コスト槍が無ければC十河も及第点。C安宅は1コス槍屈指の良カード。UC信長だけはUC堀秀政と即入れ替え推奨。
・采配(系)or強化陣形、騎馬or鉄砲の兵種強化を出来ればそれぞれ一枚ずつ以上
何だかんだで足並み揃えての計略は強力。
敵の超絶強化が城門に突っ込んで来た時の対処用に騎兵強化か鉄砲強化が欲しいです。
・総武力24(コスト上限×3)以上&統率高め(7〜8以上)を最低1枚
武力も大事だけど統率も重要。場合によっては「覚悟の構え」なども考慮。
統率がある程度無いと肝心な所で大筒や虎口を取られて試合になりません。
位置取りのし易さから高統率の武将は槍or騎馬が無難。
・舞踊系計略は初心者には非推奨
カード1枚が戦力外の状態で舞姫を守るのは簡単ではなく、十分な理解や慣れが必要。
高武力弓や貫通鉄砲などが相手だと舞うのは困難です。

5 :
>>3スマン修正し忘れた。次スレ立ての際は差し替え頼む。
◆よくある質問
Q.突撃や鉄砲のアクションがうまくいきません
A.カードを叩くのでは無く、手のひらで覆うようにすれば触れる程度で反応します。力は全く不要です。
Q.チャージ計略を使用して、押さえた手を離してもうまく発動してくれません
A.手を離すだけでなくカードを軽く触ってみてください。特にカードを盤面から剥がすと確実です。
Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインが見えたらカードをライン外に動かして下さい(射程ギリギリの距離なら後方へ、それ以外なら垂直方向へ)
Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)。
ただし、大筒発射と復活までの待機時間はカウントではなく秒で記されています(基本は30秒=12.5c)。
Q.家宝の装備効果を教えてください
A.装備効果は主効果と副効果とがあるが副効果の有無は家宝の種類(やレアリティ)に依る
武力アップだけは主効果に1つまで、主効果は副効果より数値が高い
[武力] ○○ △△ なら +1 ** **
[統率] 統率 統率 なら +2 +1 +1
[兵力] 兵力 兵力 なら +20 +10 +10(%)
[速度] 速度 速度 なら +20 +10 +10(%)
Q.全国対戦で全然勝てません
A.初心者指南を一通り読んで実践してみてください。あとは慣れです。
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/740.html#id_039bac49

6 :
槍兵の動かし方がよくわかりません。とりあえず前に出していますがすぐに
撤退してしまいます。
皆様はどのように動かしていますか?

7 :
>>1乙 やりますね!
>>6
鉄砲に対しては正面から突っ込まない。左右に動かして射線を切る。
馬に対しては槍オーラを消さない。統率の高い他の人を前に出してその後ろから槍オーラを出す。
他の兵種に対しては距離を詰める。

8 :
対鉄砲は(可能なら)乱戦して次の射撃を阻止しつつ兵力勝ち狙うのがいいと思うんですが、
弓に対しては突っ込みすぎず(矢も飛んでくるけど)槍オーラ維持してはたき続けるほうがいいんでしょうか?

9 :
【リーグ】正3〜正4ループ
【デッキ】騎馬槍で号令メインのデッキで自分に何が合うか模索中。
今回は使用デッキでの質問じゃないので省略させて下さい。
【診断理由】示現系統の対処が出来ずにやられてしまう
【希望】どのデッキを使っていても基本となる対処方法を教えて欲しいです。
【カード資産】なんでも買います

10 :
槍で刺す
または避ける

11 :
>>9
示現流系統の計略は計略が発動すると赤いラインが出てきます。
そのライン上に居なければ当たりません。またチェストー!という
掛け声とともに斬りかかってきたときも槍で迎撃が取れます。
迎撃取れても部隊が被害に会うことは会うので避けるのが最善策です。

12 :
示現流はダメージが移動距離に依存するから、兵力があるなら敵に張り付いて乱戦すればダメージは少なくてすむ。采配とかでごり押しするのが対処としては楽

13 :
まぁ示現の極み+家宝(村正とか)やられたらゼロ距離でも死ぬから、
その時はあきらめて再起家宝押す準備だな

14 :
>>8
状況次第だけど、素直に乱戦しに行った方が良いような。
というより、槍にそんな位置取りさせておくのは意外と難しい

15 :
>>8
弓は継戦能力が非常に高いのでよりダメージ効率の良い乱戦や突撃を仕掛けて戦闘のテンポを上げるのが重要
一対一の乱戦ではなく一人当たり2部隊と同時にぶつかるようしたりとかそういった工夫も必要、なので統率面で負けてると思うような乱戦が出来ず、ジリ貧になる
そんな難しい事を考えるのが面倒なら、士気差や計略差などでぶつかり合ったら確実に勝てる場面になるまでガン待ちとかが楽

16 :
前スレの941です
デッキ変更、座禅→忠長、忠倉→久時
号令の爆発力が落ちたものの、白兵戦が圧倒的に楽になりました
デッキの安定度が上がったのでこれで行こうと思います
城持ちも入り逆転できるようになりました
んで、また助言お願いします、R本多忠勝にやられました
正直わからん殺し的な感じもしたんですが、
射撃見てから無謀発動とやられる為す術がないです
この場合は、乱戦などでちょっとづつ兵力を削るのが正しい対処方なんでしょうか?
お願いします
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17653870

17 :
>>16
最初の三部隊射撃で本田の武力が16まで上がった段階で、
島津采配して殺しきるつもりで攻めても良かったかも まあ残兵譲渡されるだろうけど
効果が切れて本田が落ちた後に残弾も槍も無いのに磯野相手に前進したのも気になった
状態が万全なら先制で島津采配して無謀が来そうなら一人乱戦で足止めして
別部隊から撃破してもよかったかも

18 :
>>16
家宝は刀が良いと思う。正直孫子はミスチョイスだったかと。
全体でも単体でもいいから刀家宝の方が良い。
無謀→残兵譲渡で士気9使うので、このコンボは2回が限度。
なので攻め込んでしまって、相手に守りで士気を使わせる試みなどしてはどうでしょう。
まぁ、こんなロマンなデッキはそうそう当たることもないのであまり気にしすぎない方が良いと思います

19 :
>>16
ちょっと前には正六だと思ってたらもう従一?
三国勢スゲー。
そうすると回数こなしてるだけのオレからいえるのは、
「相手の君主名店舗名は伏せようぜ」と。

20 :
>>16
最初の無謀>譲渡の直後相手は士気9使って大筒一発、しかも槍二枚撤退
味方は全員健在で士気もあったのに攻城せずに大筒占拠で終わらせたのは勿体無かった
二回目もかなり高いラインで打たせることが出来てるのは良いと思う。
忠勝が虎口にたどり着いた頃には無謀の効果切れてた。むしろ味方の忠長の単独行動がまずかったと思う
島津采配の連射で忠勝を押し返しながら鉄砲隊の後ろから槍出すようにすれば磯野の突撃も防げるし
立ち回りでなんとかなった試合に見える
実際この試合で相手に無謀譲渡コンボ1回で与えられた城ダメージは大筒一発ずつしかない
むしろ十一段崩しマウントから一気に落城コース喰らってる

21 :
>>14-15
確かに乱戦を避けて槍撃当てようとしたらニート化してる槍がしばしば・・・村井貞勝とかならともかく
兵力勝ち狙えなくても素直に乱戦しちゃったほうがいいんですね。相手の逃げに槍撃刺さるのを期待する程度で。

22 :
>>17
あの場面は、義久を盾にしてラインを上げ、島津隼人でカウンターしようと思ったんですが、
奥義が再起でなく、敵の計略も知らないものばかりだったので、
途中で大筒が安全かなと判断しました
>>18
現在はほぼ孫子一択です、飛天や百花繚乱には再起ですが
天羽々斬が入るまでは、連環+武力UPの孫子でいいかなと
鬼丸国綱が鉄砲との相性がよさそうなので、こちらを使ってみます
>>19
強デッキ+相性ゲーなので、こんなものと思いますよ
>>20
動画を見返すと、無謀の計略時間を読めていなかったのがダメでしたね
計略内容を把握していないために負けた試合も多いので、危険な計略は覚えていこうと思います
しかし、下克上には何度やっても勝てん…

23 :
正6の時点で動きが初心者じゃないと思ったが三国志勢だったか
勝率30%の俺の目に狂いはなかった

24 :
迎撃ダメージについて質問です
先日のバージョンアップで迎撃ダメージが上昇しましたが、どの程度のダメージなんでしょうか?
毘天の突撃で刺さると1撃死、という風に
教えてくださると嬉しいです

25 :
武力差や速度に影響を受けるようなランダムなものは
聞くより自分で試すか動画漁った方がいいと思う

26 :
>>24
かなり曖昧になるけど、通常迎撃は3割強〜4割くらい、速度上昇騎馬は8〜9割吹っ飛ぶ印象
2.5倍速程度の小太郎だと即死クラスのダメになるけど、ほかの並程度の速度上昇では即死までいくとは感じてないから、速度上昇量に応じてダメが増えてるかも
極端な武力差でも迎撃ダメが増減してるかも、毘天とか刺しても即死しない程度だし、某武力99動画だと通常迎撃で即死してたはず
間違ってたらごめん

27 :
今月中ごろから始めたものですが、家宝について少し回答いただいてもいいですか?
全体復活の家宝で武力up兵力up兵力upついた家宝が出たんですけど、この兵力upの部分は改造して別のものに変えた方がいいんでしょうか?
デッキは天下布武で今までは全体復活と統率up速度up統率upを毛利新助につけてプレイしてました。
統率あがる方と武力あがる方だとどちらがいいのかもできたら教えていただきたいです。。。

28 :
>>27
多分、九十九髪茄子でしょう。かなり良い家宝なので変えない方が良いと思います。
武力と統率が上がるのはどちらが良いかということに関しては場合によるとしか
言い様がないですね。
毛利毛利なら今の環境だと平時の武力が欲しいところなので九十九茄子の方が良いかもしれません

29 :
>>28
ありがとうございます。
副効果は変えずに使ってみようと思います。

30 :
ホームが混んでて場数を踏めないのですが、空いてる三国志で練習するのは効果的でしょうか?
戦国は鉄砲の利用が多かったので、騎馬や槍を動かす練習がしたいです。

31 :
>>30
仕様が全く違うため、効果があるとは思えません
どちらも初心者だとむしろ逆効果になる可能性すらあります

32 :
>>31
ありがとう。
空いてきそうな時間に修行してきます。

33 :
北条好きで2週間前に初めて3日目にして位があがって9コスまで組めるように
なったので趣味デッキを組んでみたのですがまったく勝てません
デッキを変えないで勝つコツがあったら教えてください
親世代 R氏康(牙城) 綱成 綱高 (奥さんか妹)
息子世代 氏政 氏照 氏邦 氏規 BSS景虎
上は勝てるんですが下がまったく勝てません。コツありましたらお願いします

34 :
>>33
そりゃ勢力限定デメリット無し采配使うのに混色なら負けるよ
氏康息子デッキを使いたい気持ちはわかるけど勝ちたいならBSS景虎は抜くべきだね

35 :
>>33
趣味を使って勝てないというのは
まだ趣味を使うには早いってことじゃないかな?
幽玄なる気は大好きだけど

36 :
>>26
ありがとうございます

37 :
>>34 >>35
ですね。もう少し修行してからやります。親世代は結構ガチなのでまずは
こちらで10勝を目指したいと思います。
後下はまた混色増えるしコストオーバーだけど今川の早川さんも娘なんですよね?
ありがとうございます。北条大好きです

38 :
うむ、北条五色は天下布武勇者入りがなきゃ初心者に蝶オススメデッキ

39 :
天下布武+新助の次におすすめってこと?
確かに効果時間大差なくとも統率上昇や条件の点で劣化コピー感・・・
本人が2コス槍である以上デッキ全体としては弱くないんでしょうけどね

40 :
五色の問題は牙城より相性のいい計略が今の北条にないって事に尽きる
+5/+3だから悪くはないんだがなぁ

41 :
初心者(に限らず)がただ勝ちたいだけなら、
半兵衛1枚掛け+子飼いの虎しかないよ。
武力18、家宝次第で19の気合い槍が20カウント近く暴れるからね。
城門1発で半分以上持ってけるし。

42 :
今SR氏政・SR小太郎・R氏康・UC氏規でやってるんですがいつもキン肉マンとかの超絶強化に押し切られてしまいます
采配や強化陣形で超絶強化と戦う場合にはどういう風に戦ったらいいんでしょうか?

43 :
>>1
>>2-4
http://www.taisen2.x0.com/card/img/up5309.txt
今更だが前スレの終わりでテンプレの修正出てるけど何でスルーされてんの?
特別内容もおかしくないと思ったが
よくある質問にまだ一つぐらい余裕あるから
馬の突撃がうまくいかない(盤面のカードが邪魔)ってのも加えても良いかもしれんね

44 :
>>42
そのデッキのままでぶつかって落とすってのはきついんじゃないかな
牙城と五色で士気全部つぎ込んで力押し、防衛なら空蝉+α
武力上昇などの奥義、氏康か氏政を犠牲にして統率差ではじいて
出来るだけ主戦場から遠ざかっていただく、ぐらいしか思いつかない
単純な変更案なら、弓を入れる、5枚にする、火牛の護りか金剛火牛ぐらい?

45 :
>>42
北条家は武力が低めの武家なので、相手武力が大幅に上がる武将は苦手です。
玄庵をいれれば、なんとかなりますが、逆に他の采配に勝ち辛くなります。
ただ、幸いこのゲームは、城を攻撃するゲームなので、
超絶強化は無視して、獅子の牙城で一気に落城させるといいかもしれません。
自分がそのデッキで戦うとしたら、キン肉マンはまず城門を目指してくるので、
攻めてくるのを待ち、端から一斉にでて、牙城からの落城をねらいます。
謙信の場合は、まず常に最低1部隊は槍がでている状態にして、
おいそれと突撃できない状態にします。
乱戦から毘天をされたら、家宝で再起、カウンター。または空蝉で対処。
それ以外の武将なら、五色して氏康で乱戦、小太郎で突撃で倒しにいきます。

46 :
>>43
申し訳ない。
内容がというよりスレ立てに気が行って完全に失念してた。

47 :
今日プレイしていたら、BSSの加藤清正を引きました。リプレイなんかでよく見かけるカードなんですが、どのようなカードと組み合わせて使うのがよさそうでしょうか?
ここでのアドバイスを参考にカードを集めてみようと思っているので、アドバイスお願いします。

48 :
>>47
ちょっと上にも書いてある通り、SR竹中半兵衛との相性がいい

49 :
>>9です。
間が空いていた為に亀レスとなってすみません。
>>10-13
ご回答有難う御座います。
示現流は当然ながら避けれるようになるのが良いという事ですね。
避けれない場合の対処は乱戦と迎撃どちらが良いのかを瞬間的に判断出来るように頑張ります。
ただ槍出しのスキルに自信が無いので今後は長槍が使えるデッキを主軸にデッキを組んでみようと思いました。
診断有難う御座いました。

50 :
>>47
今孔明のパーツが最も無難だけど、だいたい何にでも使える
織田は勿論、スペックだけでなく士気効率も良いので
二色でも使えるからとりあえず入れておいても悪くはない
天下布武や掛かれ柴田など織田の主な采配陣形はコストが重めになるので
普通の陣や采配と組ませるならむしろ出張して良いかも
今孔明なら単色でいいし普通に有力なデッキだけどね
>>49
示現流は、槍を出しつつ単純に近づく(距離を詰める)のが無難だと思う
これは計略込み最高武力11の(非車)鉄砲の6枚デッキ使ってての感想
村正&示現(の極み)なんて一発勝負もいいとこで使う人少ないと思うし
当然計略使われた時の位置とか状況次第ではあるけど
よっぽどばらけてなければ詰めるのと槍出しておくので被害は抑えられることが多い
むしろ勇武英略で十分暴れてからごり押しですり減らされる方が厄介
弱体化で前よりはマシだと思うけど

51 :
>>47
SR織田信長
計略が天下布武の方
子飼いの虎は効果時間が長いけど、天下布武は武力・統率共に5上がる計略
士気貯めて天下布武>子飼いの虎+家宝のフルコン勝負なら、たいてい有利がつく

52 :
>>50
なるほど!避ける事に重きを置くよりも、距離を詰める方を意識する事にします。
よくよく考えてみればラインを上げさせないよう立ち回ったり、こちらら高いラインに行くのも試合運びの基本でもありましたね。
村正&示現とか滅多に見ないという感想も聞いて安心しました。
一応は示現持ちが家宝で武力上がってないかどうかを見る作業は忘れないようにします。
(上のリーグでは居なさそうですが、自分は低位なんで逆に見そうな気がして警戒してみます)
そういえば勇武英略も最後は示現流あるんですね………マッチしたこと無いので気付きませんでしたorz
デッキに速度上昇の騎馬と投げ槍系統の計略を詰め込めるデッキで模索してみたいと思います。

53 :
>>44-45
回答ありがとうございます!今度は超絶強化に正面からぶつからないようしてみます!

54 :
家宝についてなんですが、いろいろ種類が多すぎてどれをとっておけばいいのかわかりません。
木枠のものは銀枠や金枠に上位互換があるようなので手放しても問題ないようなのですが、
特に金枠の家宝が手に入りずらいということもあって使わないのにとっておいたりしています。
明らかに不要なものや、とっておいたほうがよいものを教えてください。
あと、お気に入りの家宝や、自慢の家宝があれば教えてください。

55 :
不要かどうかは自分が使いたいデッキによる
それに金枠が倉庫を圧迫するなんてことは数百戦単位でやらなきゃまずないからとりあえず全部置いておいて良い
銀枠に関しては手持ち家宝を全部晒していらないもの選別してもらうほうが早いかも

56 :
>>54
自慢の家宝があったら、なんでも鑑定団に持ち込みたいところだなw
というのはさておき、
まずは全体再起、全体増援の金枠を集めるところからじゃないかな。
使いやすいし。
あと55氏が言ってる様に、どんなデッキかで、評価は全然違うので、
自分の現在の部隊構成や、今後使いたいカードなんかも書き込んでくれれば、
具体的にアドバイスするよ。

57 :
まだ80戦くらいしかやってないけど金家宝でいっぱいになったな
正直ハバキリしか使ってないけど初花と三十六計と村正はとっておいて他はかしこんでる
他の人の動画なんかで見かける家宝をとっておくとかでいいんじゃないかな
そして質問なんだけど、例えば合成して九十九髪茄子+の武兵+槍が出来たとして
それを改造すると武兵+が固定で槍の部分だけ入れ替わるでOK?
それとも改造自体ができない?

58 :
馬1鉄2槍2の構成でやっているんですが
なかなかに難しいです
何かコツとかがあれば教えてほしいです
アバウトな質問ですいません

59 :
浅井伝2話で詰まる雑魚ですが自分なりに思うところがあるので一言書かせて頂きます。
その編成だとあくまで2枚ある鉄砲隊が主火力で、馬は1.5を足して機動力補っただけのように思えますがどうでしょう。
まずは鉄砲3発(6発)を無駄なく当てられるようにサーチ重視、撃ちたい当てたいときは無理に突撃しない。
騎馬隊の扱いは、
衝突直前:敵の射撃を釣る、非鉄デッキ相手ならあまり関係ないか
自軍の射撃中:鉄砲操作に集中したいので壁に加える。肝心なとき死にかけてるぐらいなら槍にしておくべきだが
リロード中:鉄砲を壁に突撃して火力補う
弾込めフォローや端攻め対策・帰城しやすさ、虎口ダッシュに射撃妨害などが槍3に対する利点だと思うので、
あまり酷使しすぎず1.5騎馬をうまくピンチヒッターとして活かしたいですね

60 :
まず馬1鉄2槍2なんて構成を使う必要があるのかどうかから検討したほうがいいかと

61 :
まあ島津や天下布武なんかだとパーツ計略の兼ね合いでそうなっちゃうこと多いけどね
そりゃ初心者には向かない構成だけど
>>58
んで大雑把に言うと突撃と射撃の同時実行はしないこと、突撃は控えめにすること
せっかく鉄砲と騎馬が入ってるのに矛盾してるかもしれないけど扱い切れて無い内は無理しないのが一番
鉄砲は2枚をピッタリ並べて片手で同時に撃てるように、お互いを離して運用したりバラバラの方向の相手を狙ったりは次のステップ
まずは槍より少し先行して鉄砲2枚が3発撃つ→弾切れになるから追いついてきた槍と一緒に突っ込ませて馬突撃の壁にするって流れを実践できればよし
兵種の関係で騎馬が常に片手を占領してると思うけど本当は突撃が必要な時以外は適宜離して他のカードの操作に回せるようにしたいね

62 :
>>59-61
解答ありがとうございます
初心者には向かない構成だと言うことは良く承知しているつもりです
少しずつ練習して行こうと思います
アドバイスありがとうございました

63 :
>>54
.NETに登録するのも一つの手かも
一番安いコースなら月に300円で、家宝をさらに30個保管しておける

64 :
>>55-57
今のところは固定デッキもなく、なにか思いつく度にデッキを組んでみてプレイし、
飽きて別なのを組んでみたりとしています。
そういえば増援系はまったく軽視してました。攻めを継続できるのはやられてみて確かに嫌でしたね。
家宝に気を付けて動画も見てみます。ありがとうございました。

65 :
>>63
それが一番確実かもしれませんね、でもやっぱり毎月お金がかかるとなると。
もう少しやりこむようになってから考えたいと思います。
ありがとうございます。

66 :
>>54
雑談やアンケートスレじゃないんでお気に入りだの自慢だの変なことまで聞かない
自分のデッキに必要な家宝が思いつかないから、全軍復活で出来るだけ上位の物を目指してれば問題ない
三十六計と村正以外は金家宝だけとっておけば良い、ビジョンもないならその二つがなくても大して問題ない
強いて言えば群雄伝で難易度の高い落城ステージでは全軍復活以外もあると多少楽になる
>>57
wiki読め
>>58
テンプレ読め
島津・車撃ち・釣り野伏とそれ以外では別次元の話になると思うが、何でちゃんと書かないのか
初心者に優しくとかって次元じゃなく、自覚がないんだろうから、問題があるとまず知らせるのも大事だと思うよ

67 :
今更だが
馬1鉄2槍2って前Verの虎の巻に載ってた
騎馬甘粕の「爆発力のある構成」のやつじゃないか?
>>58はまだやってないんじゃないかな。

68 :
>>67
58です
虎の巻は読んで無いです
あと甘粕も持ってますが使ったこと無いです
使っているデッキは馬佐久間、布武、信勝、槍高山、新助です
使ってみて結構難しかったのでこの場を借りてアドバイスを頂こうとした次第です
これで信用して頂ければ良いのですが…

69 :
>>68
67じゃないけど、67も多分責めようとしてるわけじゃないさw
そのデッキなら、忙しいと感じたらいっそ信長を足軽扱いしてみたらどう?
信長と新助の2人で乱戦、高山で馬のけん制、
馬突撃から火縄銃発射の順で立ち回ると、多少負担が減るかも。
士気がたまってきたら、天下布武から大手柄で戦う。
っと多分こっちは狙ってやってるかな。

70 :
信勝を槍にして、慣れるまで馬1鉄1槍3でやってみては?
単純に鉄が減れば操作難易度は下がる。
これで思い通り馬と鉄のタッチアクションをこなせる様になったら鉄2に戻す。

71 :
>>69-70
アドバイスありがとうございます
すごく参考になります
まだまだ未熟ですが上を目指して頑張ります
ありがとうございました

72 :
三国志はプレイ済みで、これから戦国にも手を出してみようかと考えています
カード資産、知識はゼロ(三国志に例えてもらえればだいたい理解可能)です
他ゲーですが戦国BASARAも好きで、利家とまつを使えたらと考えているのですが、同居できるデッキとかはありますでしょうか?
扱いやすいデッキだと嬉しいのですが…

73 :
>>72
利家とまつはそもそも計略自体が相性良いように作られてるし、スペックも良い部類なので両方デッキには無理なく入る
・・・のだけれども、肝心のその計略が共に相次ぐ弱体化でメインとして使うには若干厳しい性能なので別の攻め手があると良い
幸い織田家はカード枚数が多くパーツが豊富にあるのでその中から自分に合いそうなのを選べば良いかと
自分なら槍鉄砲編成の場合は蜂須賀の山津波(三国志でいう水計)
鉄砲抜きの編成にするならSR半兵衛の今孔明(三国志でいう八卦諸葛亮の可変号令)を入れるかな

74 :
おっとage失礼

75 :
【リーグ】正五位B
【デッキ】SS井伊直虎、R井伊直盛、UC伊集院忠蔵、C種子島久時、UC樺山善久、C川上忠克
【診断理由】伏兵二枚と鉄砲二枚のおかげで開幕の筒の攻防〜一回目の攻防までは安定してリードが奪えるのですが
いざ相手が士気が溜まって足並みがそろった状態で進軍されると手も足も出ず虎口も絡められて落城するケースが多いです
操作は追いついていませんが、ただ1.5鉄砲二枚を1.5弓二枚にするとより白兵に弱くなる気がして敬遠してます
現在所持していて実用性がありそうな家宝は唐物肩衝/兵と行光/統と六韜/統/槍/銃くらいしかありません
一応三国志経験者(大尉程度なのでスキルは皆無)ですので士気差などの概念は理解できております
デッキ構築の段階から診断していただければ幸いです
【希望】初めて引いた光物で思い入れがありますのでSS直虎だけは使いたいです
【カード資産】1.2より前のverのC,UC大体とと1.2以前のRは多少所持しておりますが、R島津忠長、肝付、蒲原は所持してません
SS直虎自体が初心者には向いてないのは百も承知ですがよろしくお願いします

76 :
コスプレは変則的な計略だし軸になる計略がないのが厳しいな
今川なら忍従のSR松平元康か紅天女のSS寿桂尼
薩摩なら薩摩隼人のR伊集院、あとは島津の長男か三男あたりから一枚入れてはどうか
パーツはキー計略によるんでとりあえずノーコメント

77 :
まあSRと違って混色でも良い直虎って感じだもんな
前verはSRでも混色だったがw

78 :
>>76
コスプレはメインに据えず軸になる号令をいれたほうがいい感じなのですかね…
忍従辺りでも採用して単色にしてみます

79 :
大判が足りないんだけど、これって楽に稼げる方法とかないんですか?

80 :
大判振る舞いキャンペーンってのがあるからその時にできる限りプレイするしかないかな

81 :
>>79
出た家宝を片っ端から売る。
群雄伝でイベント埋めまくって宝箱をもらう
大判を使わない

82 :
最後はおかしくね?
使いたくて稼げる方法聞いてるんだからさw

83 :
大盤振る舞いってキャンペーン中に回数こなすのが一番

84 :
金家宝とかは結構な枚数の大判になるし、いらない家宝を合成に回さずに売却していけばいいんじゃね

85 :
高武力・高統率の武将が黒雲使ってからの開幕乙に対応できません
どんな風に動けば対応できるのでしょうか?

86 :
こっちも家宝使う。
刀か術書辺り。
実際の所まずマッOの時点で開幕乙かな?と見込み付けないと対応は難しい。

87 :
経験浅くて全くわからないまま乙ってしまいましたよ
家宝でしか対応できないんですね
次にマッOされたらがんばりたいと思います
ありがとうございました

88 :
>>87
「家宝でしか」には引っかかるなぁ。
魅力盛るとか、低士気で打てる計略を積んでおくとか。
前者なら魔法のランプをググれ。
後者なら今川の精鋭持ちとか無二とかなぁ。

89 :
>>88
気に障ったのなら謝りますが、「どんな風に動けば」いいかわからなかったんです

90 :
魅力盛るならそもそも自分も開幕狙いで動くから対応もクソもなくない?
そのつもりの構成してないんなら「家宝でしか対応できない」で正解だよ
士気が同じか負けてる状態(開幕狙いならある程度以上は魅力を入れるはずなので)で相手が奥義まで使ってきてるんだから家宝使わず対応できる方がおかしい

91 :
馬槍編成での槍消し突撃が上手くできません
突撃を一方的に食らってこっちは迎撃を受けて壊滅というパターンが多いです
上手く突撃をきめるコツはあるのでしょうか

92 :
上の方になると五色牙城が増えるから
柵なり伏兵なり計略以外でもデッキは考えないと積む

93 :
>>89
気に障ってはいないですよ。
ただ、他の始めたての人が見たときどう思うのかなと。
>>90
んー確かにそうですよね。
「動き方」と書いてあるわけだし。
ただ「開幕乙されたくない」ならそれなりの対策をデッキには盛り込むべきとは思った次第で。

94 :
>>93
それだけが目的ならねえ
でもそのためにわざわざデッキパーツ動かすのは余りおすすめしないなあ
結果的に歪んだデッキになって今まで勝ててた相手に負けるようになりました、では本末転倒だし

95 :
>>94
もともと対策が積んであればいいんですけどね。
開幕乙狙ってくるぐらいだから家宝切り返すだけで足りるのかと。
最悪なのは家宝切り返して
自分:家宝のみで打てる計略無し
相手:家宝+計略
で開幕全滅とか

96 :
まあ相手は開幕に全てを注ぐためのデッキにしてるんだからしょうがないさ
問題はどれだけ被害を抑えるかということととられたリードをどうやって巻き返すかということ

97 :
>>95
まあ確かに低士気計略積むくらいならさほどデッキ歪めずにできるかな
それ以前に自分が言いたいのは、要はその相手が根本的な対策が必要なレベルに多いのかどうか
少ないなら切り捨ててよし、多いのであれば対策する
すべてのデッキ相手に対策を入れるなんてことは不可能なんだから総合的に見て考えることが大事かと
それ以外に「開幕乙されて悔しいからもう二度と食らいたくない」ってのもあるだろうけど

98 :
確かにそうですよね。
開幕乙デッキなんて対戦相手の全てではなくむしろ一部でしょうし。

99 :
ただ>>85はパッと見普通のデッキが開幕乙狙いで来たってパターンかもしれんから難しいなあ…
できれば相手の構成がわかるといいんだけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【LoV】LORD of VERMILION Re:2 神族スレ17 (261)
三国志大戦 多分身内にしか通用しないカード略称 (175)
【LoV】LORD of VERMILION Re:2 不死スレ34 (286)
【LoV】LORD of VERMILION Re:2 不死スレ34 (286)
戦国大戦 他家スレ 其の5 (297)
【CLは】のWCCF総合スレ第982節【Cの歓喜】 (213)
--log9.info------------------
笑ったコピペとか貼るスレ (602)
beatmaniaIIDX DP☆12攻略スレ 14クエ (284)
beatmaniaIIDX 20 tricoroは何故大失敗したのか (109)
そろそろ一番キモい音ゲー決めようぜ (395)
DPランカースレ【4人目】 (368)
REFLEC BEAT 総合スレ 82ND BATTLE (455)
beatmaniaIIDX 十段スレ ☆148 (529)
beatmaniaIIDX 十段下級スレ☆21 (925)
音ゲー曲を一日一曲語るスレ 13曲目 (635)
DDRパフォーマンススレ2 (172)
IDに5の倍数のついた人が難関曲に挑戦するスレ53 (456)
音ゲー歌詞和訳スレ 2nd (245)
ゲーセンで見つけた嫌な音ゲーマー 5人目 (713)
音ゲーの曲名と曲名を合体させて遊ぶスレ【その7】 (133)
【蟹蟹なぞ】太鼓の達人◇AC総合スレ95【なかった】 (152)
ポップンのプロバロEXが越せない奴の数→ (126)
--log55.com------------------
三大酒を知らない奴の飲み方、ブランデーを割る、ストロング系()を好むとあとひとつは?
ドスケベ忍者Ayame
太田【光】に裏口入学の過去発覚
食生活の貧しいやつの特徴w
Narrow No.82
ドラテンは装備を更新する楽しみがない
ボヤ樹の迷宮クローストーム
翁長沖縄知事がお亡くなりになったのにおまF