1read 100read
2012年5月DTV160: GV-BCTV4/PCI Part2 (663) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE価格情報 04 (355)
ベーカムについて (746)
【I-O】VULKANO FLOW【挑戦者】 Part.2 (147)
【GUI+】cap_hdus GUI+ ver.8【スルー力!】 (840)
ミュージックビデオを作るならどの会社? (166)
【自作】DIYステディカム関連 09【製品情報もOK】 (114)

GV-BCTV4/PCI Part2


1 :02/05/19 〜 最終レス :12/05/25
I-O DATAのTVチューナーつきビデオキャプチャカード。
Part2です。


前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/980603776/

製品情報
http://www.iodata.co.jp/feature/video/gvbctv4/index.htm

マニュアル
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/44094_1_844_GV-BCTV4_1.pdf

製品紹介
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001227/tvcap3.htm
http://www.janpara.co.jp/kikou/010426.html

リモコン+mAagic TV+XP Driver
http://www.iodata.co.jp/products/video/2002/magictv-rc.htm

I/Oファクトリー通販
http://www.iodata.net/factory/bctv4/

マックウイング(5F) の 土日の露店 3,480円で買えるかも。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=1&nl=35.41.50.039&el=139.46.25.721&CE.x=235&CE.y=224



2 :
○ ドライバ
公式ドライバ 4.20B
http://www.iodata.co.jp/lib/product/g/229.htm
Windows 2000/98SE/ME Driver WHQL 4.10B
ftp://ftp.microsoft.com/services/whql/drivers/WinME/VidCap/A216176.exe
Windows XP Driver for Prius
http://floracity.hitachi.co.jp/go/support/verup/t_2001aug/bctv4590.htm
Universal Tweaked WDM Driver
http://www.iulab.com/
BT8x8 WDM VIDEO Adquisition Capture Driver
http://btwincap.sourceforge.net/index.html

3 :
○ 関連ツール
ソフトウェアMPEGエンコーダ WinDVR ARENA
http://www.infomagic.co.jp/main/products/index.htm
ソフトウェアMPEGエンコーダ PowerVCR TV Edition
http://www.cli.co.jp/products/
AVIキャプチャーソフト Hunuaa (Free Ware)
http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
WMV予約録画ソフト PasoVi (Share Ware)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012754/
DirectShow&WMV予約録画ソフト WhiteTV (Share Ware)
http://isweb28.infoseek.co.jp/computer/micken/
前スレ 277〜
TV視聴ソフト Dscaler (Free Ware)
http://deinterlace.sourceforge.net/

4 :
○ FAQ
・音が出ない (接続編)
 マニュアル通りの接続であればCDからのケーブルをBCTV4をスルーして
 サウンドカードのCD INに接続しているはずなので、ボリュームコントロール
 からCD INのミュートを外すorボリュームを上げる。
 録音ができない場合はボリュームコントロールから録音のプロパティでCD INに
 チェックを入れる。CD IN以外に接続している場合は臨機応変に対応して。
・音が出ない (ドライバ編)
 I/Oの4.20Bドライバを使っており、尚且つTVステーションを使っていると
 TVステーションを起動した後は他のソフトウェアで音が出なくなる。
 TVステーションを起動しなければ問題ないので、インストールしないほうが良い。
・Conexant Media Driver Version 5.2.9.0
 Windows Updateをするとこのドライバが現れることがあるがインストール
 しないほうが良い。
・Hunuaa等で細かい画質や色合いの設定ができない。
 I/O、MS、Hitachiのドライバではすべての設定項目が変更できません。
 細かい画質調整を行う場合、BT8x8 WDM VIDEO Adquisition Capture Driverを
 使いましょう。
・VIAチップセットマザーでノイズが出る。
 ビデオカードがAGP 4xで動いているなら2xに変更してみる。
 最新版4in1ドライバを入れてみる。
 PCI Latency Patchを当ててみる。
 Win2000ではノイズが出ないのにXPで出る人は4in1を入れていませんか?
 XPでは4in1を入れないほうが安定動作します。お試しを。
 入れてしまっている場合は要再インストール。XPではHitachiドライバが良い。
 

5 :
わおっ!Part2だ〜よ。
>>1、お疲れ様でした〜!

6 :
>1
乙カレ〜

7 :
お、いつの間にPart2が!。
>>1お疲れさま。

8 :
>>1
乙です。
OS入れ直したついでに公式ドライバから
>BT8x8 WDM VIDEO Adquisition Capture Driver
に変えてみたんだけど、横の解像度がおかしいみたいで左右に
黒い枠ができるんだよね。
これは仕様なのかな?それとも何かしらの設定ミス?
このドライバのシャープネス設定が良い感じなんで
設定で直るならこっち使いたいな、と。

9 :
>>8
そうそう。横に帯できるよね。
正式ドライバだと出ないから違和感ありあり。
720x480とかだと正常なのかな?とか思ったり。
そのドライバ設定項目多いから使いたいんだけどねぇ。
ちなみにステレオで音出る?
hunuaaとかだとモノラルしか選択できなくて心配。
ま、純正ドライバはどっちも選択できないんだけど。

10 :
>>9
あぁ やっぱ帯は仕様なのかな。
>ちなみにステレオで音出る?
いろいろ試す前に帯が気になってドライバ戻しちゃたんで
気がつかなかったよ。
試してみる。

11 :
今日マックウィングに買いに行ったけど、マックウィングをハケーソ出来なかった。
前スレにZOAのちょっと上野よりとか書いてあったんで、ZOAのあたりをうろうろしてたんですが。。。
どなたか、詳細な場所キボンヌです。

12 :
>11
マックウィングはもっと手前(秋葉より)ダヨ.
俺コンとフリージアの間にある,ロックビルの5Fです.
5/17に行ったら,まだ残ってたヨ.

13 :
>>12
ありがd
とりあえず、今日はメモリを少し抑えたので(・∀・)イイ!として、
月末辺りにでも逝ってみます。

14 :
実は、スレ立ては初めてだったりして…。
(前スレもROMの人でした)
「今だ!2ゲット〜」とかあるかと思ってたけど、毎回そうでもないことを知る。
>>7
いえいえ、あなたのおかげです。
WinDVR ARENAを買ったにも関わらず、半月もしないうちに
「インターネットTVガイド」の仕様変更があって、結局録画予約はWhiteTVでやってます。
お手軽で容量も少なくていいけど、画質も考えてふぬああを使うのもいいかな〜と最近思います。
やっぱり、皆さんふぬああをお使いなんでしょうか?。

15 :
>>11
だから>>1に書いてあるじゃん・・・。
しかも前スレには99EXにもあったって書いてあるし・・・。
つーか、同士が増えるのは歓迎だ。

16 :
>>14
画質という点ではWhiteTVもHunuaaも同じだと思う。
追い込み設定が必要ならHunuaa。
予約録画重視+iEPG+お気軽ならWhiteTV。
ビデオテープからの録画はHunuaa。
内蔵チューナーの予約録画はWhiteTV使ってる。

17 :
>>9
ステレオ駄目だったよ・・・
ん〜 公式ドライバで詳細オプション弄る方法はないものか。

18 :
>BT8x8 WDM VIDEO Adquisition Capture Driver
のWin2Kでの動作について。
1:現在の版の5.3.0は、動いてる?
 →Win2Kでは動かない。単独インストールでもI/Oの420βに上書きでも。
 うちで動いたのは、5.2.0のみ。
 ただし、おそらくボードを直接いじってるDscalerとかhunuaaは動くんじゃなかろうか。
この発言で「動いてない」というのは、普通にwdmドライバを呼んでるであろうWinDVRで
動かないという話です。
2:5.2.0を入れて使ってるけど、音はステレオで出てる。
 →これは5.2.0の上書きインストールでcrossbarやTunerまわりがI/Oのを使ってるからかな?
3:画面左右に帯
 →出る出る。レジストリにクリップ領域の指定でもあれば・・・。
   まともに動けば調べる気になれるんだけど。
みんなはどんな感じ?
このドライバ、TV閲覧中にシステムがちょっと軽いような気がするんで、使いたいんだよなあ。

19 :
BCTV4ユーザーになって一週間になります
純正のTVステーションで
dTVのように
解像度を可変する技はありますでしょか?
キャプチャ時ではなく視聴時のです
このアプリは
軽いし操作は簡単で
常時隅っこに置いとく分には最高ですね
全画面にしたとき画面が粗いのが残念です
ザっとレジストリも見渡しましたが
不明で

既出or見当違いな問いかけなら
ごめんなさい

20 :
http://btwincap.sourceforge.net/faq.htmlより
Q53:I get only Mono sound from the TV tuner, but my card is Stereo capable...
A: There are some things that must be properly chosen to be able to get
Stereo Sound: The card you own must be supported by the driver,
and at installation time, it must be properly selected.
Second, you MUST choose the right Video Standard for your Tuner
(when you change TV channels, you can select the video standard the Tuner is using),
Third, you must wait at least 4 seconds after TV channel selection to let the driver
autodetect the audio standard used in your country,
and fourth, you must go to TV audio property and select Stereo, to get stereo.
ステレオ使えるはずのボードならチャンネル合わせてほっとけば「ステレオ」項目が
選べるようになるってことかな。

21 :
>>16
ふぬああを使えば、内蔵チューナーからの録画でも画質に差が出るかと思ったんですが、
そうじゃないんですね。
じゃあ、テレビ録画はWhiteTVを使いつづけます。
dTVの高画質に驚いているんですが、これで予約録画ができたら最高だと思うんですけど・・・。

22 :
>>19
TVステーションじゃなきゃだめなのか?
Hunuaaとか使えばいいじゃん。

23 :
BT8x8 WDM VIDEO Adquisition Capture Driver。
これってインストールする時、インストーラーが元々入っていた
ドライバを綺麗さっぱりアンインストールしてからインストールが
始まりますよね。
で、途中で必要となるクロスバーとチューナーは、オフィシャルな
ドライバを指定すれば良い?それともチューナーはSHARPって
わかってるから手動でSHARPを選んだ方が良いのかな・・・。
つーか、色々いじってたら一度、デバイスマネージャに、クロスバーも
チューナも無くて、video captureとaudio captureだけしか入らないことが
あった。それでもhunuaaとかちゃんと動いていたけど。
ちょっとまだ謎が多い・・・。
設定項目が多くなるのってレジストリとかでなんとかならないのかなぁ。
YMF7x4のカスタムinfみたいに。

24 :
例えば、Hitachiドライバの場合、bctv4s.infの中の[BT848.AddReg]は
HKR,,DevLoader,,*ntkern
HKR,,NTMPDriver,,BT848.sys
HKR,,OkToHibernate,3,01
HKR,,PageOutWhenUnopened,3,00
HKR,,DontSuspendIfStreamsAreRunning,3,01
HKR,"DriverData","XBarInPin0",0x00010001, 0x03, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","XBarInPin1",0x00010001, 0x01, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","XBarInPin2",0x00010001, 0x02, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","XBarInPin3",0x00010001, 0x00, 0x10, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","XTal0", 0x00010001, 0x1c, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","XTal1", 0x00010001, 0x23, 0x00, 0x00, 0x00
;;HKLM,%RunOnce%,"bctvvbi.ax",,"%11%\regsvr32.exe -s %11%\bctvvbi.ax"

25 :
BT8x8 WDM VIDEO Adquisition Capture Driverのbt848.infを見ると
[BT848.AddReg]の内容が
HKR,,DevLoader,,*ntkern
HKR,,NTMPDriver,,BT848.sys
HKR,,PageOutWhenUnopened,3,01
HKR,,DontSuspendIfStreamsAreRunning,3,01
HKR,,OkToHibernate,3,01
HKR,"DriverData","Card",0x00010001, $1, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","Tuner",0x00010001, $2, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","HasTDA9855",0x00010001, $3, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","TVTunerDoesFM",0x00010001, $4, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","TVAudioUsedForFM",0x00010001, $5, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","AutoGamma",0x00010001, 0x01, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","AutoSaturation",0x00010001, 0x01, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","AutoSharpness",0x00010001, 0x01, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","BacklightCompensation",0x00010001, 0x01, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","Brightness",0x00010001, 0xee, 0x02, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","ColorEnable",0x00010001, 0x01, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","Contrast",0x00010001, 0x64, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","CurrFreq",0x00010001, 0x50, 0x27, 0x02, 0x04
HKR,"DriverData","Gamma",0x00010001, 0x0e, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","Hue",0x00010001, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","LastAudioSource",0x00010001, 0x03, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","LastVideoSource",0x00010001, 0x01, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","Saturation",0x00010001, 0x64, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","Sharpness",0x00010001, 0x32, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","TunerMode",0x00010001, 0x01, 0x00, 0x00, 0x00
HKR,"DriverData","TunerVideoStd",0x00010001, 0x00, 0x00, 0x10, 0x00
HKR,"DriverData","VideoStandard",0x00010001, 0x00, 0x00, 0x10, 0x00
HKR,"DriverData","WhiteBalance",0x00010001, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00
;HKLM,%RunOnce%,"mvfilter.ax",,"%11%\regsvr32.exe -s %11%\mvfilter.ax"

26 :
この差(>>24,>>25)が設定項目の違いなんじゃ無いかと
思うわけだが・・・。どうでしょう。
BCTV4のINFを書き換えてインストールしてみる勇者希望。

27 :
>22
現状は
流し見する時は
画面の隅っこにTVステーションを置いて
全画面でキレイに見たい時は
DScalerという風に
使い分けてます

変ですよね(w
やっぱり

28 :
age

29 :
Impressあげ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0522/newpro.htm

30 :
あげ

31 :
BT8x8 WDM VIDEO Adquisition Capture Driver
w2k+iuLabで使ったんだが、iuLabのキャプサイズの
設定ボタンを押すと、毎回色の設定が変わってしまう
のでコワくてやめた。
YUY2にしてOK=>開くとRGB24
RGB24にしてOK=>開くとRGB555
バージョンは…忘れた。

32 :
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0524/interv.htm
これって、GV-BCTV4/PCIでも使えるかな?。
前のバージョン持ってるから、安く売って欲しい気もする。

33 :
WinDVR2 期待あげ

34 :
マイクロソフトのやつ落とせなくなってないか?

35 :
MonsterTV2、USB2.0で登場!!!   

36 :
明日、秋葉原へ行くのでGV−BCTV4バルクを購入したいのですが、
どこで売っているか教えてください。
マックウイング以外でも安く買えますか?
それから、バルクの添付品は何が付いていますか?
WINDVRなどのソフトは別途購入する必要がありますか?

37 :
>>36
>>1は読んだか。前スレ946とか。950とか。
MPEG1,2でクソ画質の悪いリアルタイムキャプチャを
する必要が無いのであれば、市販ソフトは必要ない。

38 :
インターネットTVガイドの不具合が直ったせいでWinDVRが使えるようになったけど、
なんだかんだでWhiteTVのほうがいいような気がする。
WinDVR2もアレかな…(汗。

39 :
GV-BCTV4/PCIバルク買いました。
ドライバ無し、説明書無し、ケーブル無し。つーか付属品は一切無し(バルクだし)
まずはどこから手をつければ良いのでしょうか?

40 :
>>39
このスレと前スレを全部読むことからです。

41 :
IOの通販でバルク注文してみました。
これのS端子入力を使って、PS2をCRTモニタに映そうと思うのですが
まともにゲームができるレベルの画質になるでしょうか。
映すだけなので「Dscaler」を使おうと思っていますが。

42 :
PS2は擬似NTSCだからなぁ。
ちゃんと映ればDScalerで問題無いでしょ。映れば。

43 :
>>41
俺んとこの環境では、DScalerだとS端子は使えないよ・・・

44 :
これって、デュアルマザーで動くかな???

45 :
動く

46 :
>>44
動かないように、固定しろ。

47 :
OS再インストしてMSのドライバいれたら、チャンネル切り替え時のノイズが
全く出なくなった。ちょっといい気分だ。

48 :
届いたのでさっそく取り付け。
DScalerでS端子映らない・・・。ふぬああでは映るんだがな〜。

49 :
Win2k でいまだにまともに録画できず途中で固まる
Linuxでも固まるし、5分くらいのキャプチャに何度も再起動するはめに
マーザーとの相性とかあるんでしょうか。
Athlo1700+ GIGABYTE GA-7DXR なんですけど


50 :
ドライバーは何?正規版ならIOに聞けYO

51 :
バルク...
入力は Composite-1
ドライバは
http://www.iodata.co.jp/lib/product/g/229.htm
ftp://ftp.microsoft.com/services/whql/drivers/WinME/VidCap/A216176.exe
ソフトは
Hunuaa、WinDVR、PowerDirectorPro、ブロードキャストステーション
どれもだめだった。
一番、ましにとれるのが、Linux上で
streamer 15fps、mjpeg。
でも、たまに固まる。
マザーのBIOSの設定が悪いのかなぁ。
まあ、安物なのでTVは見えてるのでよしとするか。

52 :
メインメモリの方は安定してるのかな?
MEMTEST動かして引っかかるようだと問題ありかも。
私はこれに気づくまできちんとキャプチャが取れずに苦労したよ。
普通のアプリでは問題なくても、キャプで負荷がかかるとおかしくなってたみたい。

53 :
49>>
基本的にインテルじゃ無いと
安定しない。動けば☆じゃないの?
PowerVCRでも試すてくらさい。

54 :
インテルじゃないと安定しないと言ってるやつは
ただ単に無知で狭い視野でしか物を見ることができなくて
人から聞いたことを鵜呑みにして、あたかも自分は
詳しいんだと自慢する単細胞。

55 :
だから基本的って
書いてるじゃん(w
これだから日本語の
読めない奴って…

56 :
>>54
禿同
>>53=55
文盲ハケーン
それならその“基本的”とやらを問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
まぁんなこと言っててもらちがあかないので、
>>49
スロットの挿し位置を変えても症状は変わらずですかね。
他のカードを外して動作させてみたりとか。

57 :
>>56
OSを問わず発生するのでしたらマザーとの相性も
考えられるでしょう。GA-7XDRって知らないんだけど、
検索してみたところサウスは686Bですね。って事で
お約束の4in1と言いたいところですが、Linuxでもって事は
関係ないですね。
まぁ、つきなみだけど、>>56の言う通り、挿し位置くらいしか
思いつきませんね。サウンドカード外してビデオとTV4のみで
起動して、安定するスロットを探すとか。

58 :
>>53 >>55
基本的には動く。のが普通ではないでしょうか。
VIAのチップセットではメモリアクセスの問題などがありましたが、それでも「動かない」とするには
根拠が薄いように思えます。浅学な私他このスレの者どもに御高説の根拠を御教授願えれば幸いです。
ただし、53様が御自らAthlon環境における不具合に接し、2chなどの掲示板でいくら質問しても答えを
得られずに厨房扱いを受けたりした暗い過去があったりするのでしたらば、その御心痛を蒸し返してまで
斯様な愚昧な質問にお答え頂かなくとも結構でございます。

59 :
>>57
安定動作するスロットを探したら、次に他のカードを1枚づつ挿していって、不安定になったら
そのスロットを使わない(他のカードにする)という事後処理も必要かもですね。
>>49
BCTV4/PCIは、INTラインをビデオとオーディオの2本使うようなので、BCTV4を挿した
次のスロット(次のINTラインが配線されているスロット)には何も挿さないのが良いかも。
でも、メモリまわりがおかしいというセンもありそうだなぁ。

60 :
XPユーザーはどのドライバを使うべきなのでしょうか?

61 :
>>60
前スレ参照すれ。
イイのか悪いのかわからんが、日立がOEMで載せてたBCTV4用のXPドライバを出してるらしい。
2000のβドライバと使い比べて、ここで報告すれ。

62 :
>>60>>2
XPに既にドライバインストール済みであるならば、全て削除すべし。
デバイスマネージャから削除って事だけではないぞ。
全ての関連したinfとsysを消せって事だ。それができないなら
OS入れなおせ。で、XP用のドライバ入れる。
上書きでXP用入れても、本来のパフォーマンスは出なかった。

63 :
前スレ読んだんだけどBCTV4って
PowerVCR を使えばCATV見れるんですか

64 :
>>63
dTVでみれ

65 :
>>63
 CATVと一般のCHは周波数が微妙に違うだけの話で、PowerVCRなりDScalerなりの設定で
「こいつはCATVだよ」とか設定するだけの話?
 ならば、大抵の閲覧ソフトでは設定可能だろうと思う。
 CATVのプロテクトを外して見れるのか?に関しては、無理。
でもプロテクトしてないCATVのチャンネルは見れるだろうね。(放送大学とか?)

66 :
DScalerって何処にあるんでしょうか?
3のリンク先に見当たらないんですけど。

67 :
>>66
http://www.adcock8.freeserve.co.uk/DScaler400.zip

68 :
thx!
でもageるのはマズいんじゃないですかね?

69 :
66のヤツ解凍してみたんですけど・・・使い方が皆目検討付かないです。
どどどどうやって扱えば良いのでしょうか?

70 :

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/983553356/l50

71 :
CATVへの対応だけど、BCTV4のチューナーはスクランブルを解除できるの?
うちのマンションにはCATVが引き込まれているからチャンネルあわせはできるけど、
同期乱れまくりの画像しか写らない。
CATV専用チューナーからのビデオ出力を取り込めば見られるけど、BCTV4だけで
対応できるならそうしてみたいのです。

72 :
70さんサンキュ〜!
ボード側の音声入力の端子ってケーブルのサウンドのヤツ(モノラルケーブルなので黒)つっこんでおけばOKなんですかね?
なんかユルユル。

73 :
ステレオ⇒モノ変換プラグ使わないと片チャンネルしか
録音できなくてマズ〜

74 :
>>71
>CATVへの対応だけど、BCTV4のチューナーはスクランブルを解除できるの?
できん。
初めからスクランブルがかかってないCATVのみ対応。
とゆーか、BCTV4だけでスクランブル解除できたら、
視聴料払わなくても見れるという事に…

75 :
あれ?そーいえばCATV対応ってBCTV5からだったんじゃ?
BCTV4の製品仕様にはVHFとUHFしか書いてないようだけど。

76 :
>>75
CATV対応はソフトが対応してればOK

77 :
>>76
そうなん?知らんかった。

78 :
うえーん、探したけど見つからなかったよう
広島だもんな

79 :
ステレオ⇒モノ変換プラグというかステレオ>モノラルのケーブル(3>2本のケーブル)買ってきてあるんですけど、ボードの入力端子にケーブルつっこんでもなんかビシっと刺さらないんですよ。
こんなモンなんですかね?

80 :
ほう、ミニジャックにピンプラグを刺すとユルユルだがはまるなんだな。初めてやってみたよ(w
その程度の知識もないのにバルクに手を出した>>79には>>1にも紹介してあるこれを薦める。
マニュアル
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/44094_1_844_GV-BCTV4_1.pdf
あと多分これが必要
http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/padp/sony/pc-57s/pc-57s.jpg

81 :
ああ、必要なのはこっちか。
http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/padp/sony/pc-221m_hm/pc-221m_hm.jpg
でもこういう組み合わせのほうがいい。
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/img2/av/av_cable.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/padp/sony/pc-57s/pc-57s.jpg

82 :
>80さん
なにも言い返せねぇです(泣
3k円だったんで冗談半分で手だしたんで・・・
変換プラグ・・・こげなイカス物があるんですね・・・
このまま行くとケーブル代の方がボードより高くなりそうです。

83 :
つーか、普通ヤるか?
AV系って大抵2種類じゃんか。
判らんなぁ…(w

84 :
・・・今気が付いた。
キャプチャボードの「音声出力端子」にケーブルの音声端子つっこんでるのに。
ダメダメじゃんんん!(泣

85 :
これって4000円分の価値ありますか
この前探したけどなかったので
I/Oファクトリー通販で買おうと思ってるんだけど
あと>>2に紹介してあるソフトなどを使えば
Win2kでテレビの予約録画できますか?

86 :
>>2じゃなくて>>3だった鬱

87 :
>>85
画質とかを追求しなければよろしいのではないかと。
BT系のキャプチャボードにしては、絵がきれいらしいです・・。
(比較したことがないので私にはわからん)
私は雑録用のビデオ代わり(WMV)に使ってますが、十分満足しています。
環境
KK266-R+もばあす4 900@1100+Win2K+ぱそび or ふぬああ
保存版で取りたいときは、WinDVRの高画質モードで取った後にDivXとかで圧縮してます。
ちなみに、秋葉ではクロスオーバーの向かいにあるお店でバルク版(\3,000)が売ってますが
どうも、MSからドライバーが落とせなくなっているようなので、IO通販の方がいいかも・・。
さすがに、通販の方ならシリアル付でしょう・・・から。

88 :
>>87
レスサンクス

89 :
たまにはあげてみる

90 :
MTVとか買うならこっちの方がよい
MTV2000が4万として、これの10倍綺麗かと言われればそうではないだろう

91 :
MTVとは完全にジャンルの違う製品でしょう

92 :
実況板住人としてはマンセー商品

93 :
4にTVステーションを使ったあと
他のアプリで音が出なくなるってあるけど
TVステーションを起動した後でもアンインストすれば
その不具合はなくなるの?

94 :
厨な質問ですが、WIN DVR の 1.5 で録画の設定でファイル分割サイズって解除できないんでしょうか?
10M〜4Gまでしか設定できません。
NTFSなので4G以上いきたいんですが。
他のバージョンのならいけるんでしょうか?

95 :
>>93
意味不明なんだけど、TVステーションを立ち上げなければ
問題無いし、立ち上げた場合は再起動すれば問題ない。
前スレで書かれていたと思う。
いや、ぱそびの旧掲示板だったかな・・・?。
記憶があいまいで失礼。

96 :
もう売ってませんか?

97 :
>>96
秋葉原なら3kで湘南にあるんじゃないの

98 :
ホッシュage

99 :
AD-TVK52Proが逝ってしまったので買ってみまふ。3kで。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おまいらts抜きしてまでナニ録画してるの? (152)
【帰宅したら】録画失敗体験談【ゲロまみれ】 (192)
B-CAS不要運動開始 『不要といえば無します』 (823)
【DivX】Gordian Knot【0から始める】 (681)
低機能キャプチャーソフト「あかねキャプチャー2」 (601)
【AVCREC】PIXELA PIX-DT230-PE0 rev5【3波対応】 (823)
--log9.info------------------
NTTリストラ監視スレッド (234)
滅びろNTT東日本! (397)
マイラインの登録は5/1に間に合わない! (582)
◆ Lモードサービス、利用したい? (545)
NTT社員が余りにアワレで。 (150)
NTTコムとNTT東西を一緒にするな (360)
テレホーダイってNTTだけなの? (109)
NTT社員は下層階級にとって憧れの職場 (188)
NTTデータはなぜフュージョンに出資? (126)
マイライン 良くある誤解集 (302)
001国内通話を使い続けるスレ (467)
違反販売店潰し (136)
●●お付き合いでマイライン●● (235)
最強のマイラインはこれだ!! (306)
やっぱ頭につけるのは0990でしょ? (340)
マイライン以前にできる電話代削減 (631)
--log55.com------------------
【話題】コカコーラはマクドナルドで頼むと“特別においしい”その理由とは?
【漫画】ジャンプ漫画『SPY×FAMILY』異例のヒット 『暗殺教室』に次ぐ半年で200万部突破
【サッカー】リーガ第21節 久保建英、71分から途中出場も見せ場作れず。マジョルカはソシエダに0-3完敗
【シンガー・ソングランナー】SUI 女性芸能人マラソン最速 2時間57分36秒 ナイキの厚底シューズで快挙
【芸能】堺正章 「およげ!たいやきくん」子門真人の“捜索”呼びかけ「歌って!」
【テレビ】薬師丸ひろ子「潮騒のメモリー」を熱唱!SNSからの反応は
【東京五輪】<野球>6チームを2組に分け1次Lで各組1〜3位を決めた後、敗者復活を含む変則的なトーナメントを実施!4勝3敗でも金可能★2
【ラジオ】<有吉弘行>らしさ全開!東出不倫報道に「ちょっと人が弱ると、急に悪口言うやつ出てくるから驚く」