1read 100read
2012年5月文芸書籍サロン27: 俺TUEEE系小説総合スレ 第27章 (486) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ベン・トー 強さ議論 (163)
小説家になろう出版スレ4 (750)
ルルルカップについて語るスレ2【読者参加型】 (882)
新都社スレ (287)
本のタイトルに「梅宮辰夫」をつけるスレ 2 (287)
【一般】自作を晒して感想をもらうスレ (103)

俺TUEEE系小説総合スレ 第27章


1 :12/05/19 〜 最終レス :12/05/24
ここは俺TUEEE系小説を語る総合スレッドです。
Web小説はもちろん商業作品でも俺TUEEE系小説であればおk。
ただし、女主人公・複数主人公・TS・二次オリ主などは嗜好によって受け付けない人もいるので
紹介する際はできるだけ注釈を入れて下さい。
また、このスレは馴れ合いがモットーです。
人様の挙げたタイトルを全否定するような感想は避けるようにしましょう。
それでは、みなさん仲良く語り合って下さい。
■スレまとめwiki
http://wikiwiki.jp/webtueeee/
■前スレ
俺TUEEE系小説総合スレ 第26章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1335959154/
■関連スレ
俺TUEE系ラノベを語ろう!14本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1328413439/
次スレは>>950
>>950が立てれないときは重複防止のため宣言後スレ立てお願いします

2 :
まあ要は、戦闘力・知力を問わず、主人公の能力に敵・味方が圧倒され、
それを読んだ読者が優越感に浸れそうな作品を語ろうじゃないかと思った所存。
優越感などという、言い換えれば他を見下すことで得られる黒い喜びを、
二次元世界の主人公と自分を重ね合わせて楽しむなんて、素で考えると痛い嗜好だと思うが、
それでも『強い(強くなる)主人公の物語』はやっぱり面白いと思うし、
『ヘタレ(成長しない)主人公の物語』は、爽快感も無く総じてつまらないのが本質だと思うわけです
■過去スレ一覧
俺TUEEE系小説総合スレ 第26章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1335959154/
俺TUEEE系小説総合スレ 第24章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1333785077/
俺TUEEE系小説総合スレ 第23章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1332387978/
俺TUEEE系小説総合スレ 第22章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1331262434/
俺TUEEE系小説総合スレ 第21章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1330019874/
俺TUEEE系小説総合スレ 第20章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1328452804/
俺TUEEE系小説総合スレ 第19章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1326557084/
俺TUEEE系小説総合スレ 第18章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1324905690/
俺TUEEE系小説総合スレ 第17章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1323617517/
俺TUEEE系小説総合スレ 第16章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1322482410/
俺TUEEE系小説総合スレ 第15章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1321359778/
俺TUEEE系小説総合スレ 第14章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1319969918/
俺TUEEE系小説総合スレ 第13章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1318687684/
俺TUEEE系小説総合スレ 第12章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1317494910/
俺TUEEE系小説総合スレ 第11章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1315910867/
俺TUEEE系小説総合スレ 第10章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314100820/
俺TUEEE系小説総合スレ 第9章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1312549195/
俺TUEEE系小説総合スレ 第8章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1311000411/
俺TUEEE系小説総合スレ 第7章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1309000482/
俺TUEEE系小説総合スレ 第6章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1306327372/
俺TUEEE系小説総合スレ 第5章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1302534418/
俺TUEEE系小説総合スレ 第4章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1298157597/
俺TUEEE系小説総合スレ 第3章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1293388264/
俺TUEEE系小説総合スレ 第2章
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1286954115/
俺TUEEE系小説総合スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1284118532/

3 :
次ここ?

4 :


5 :
>>1

6 :
次スレからは過去スレテンプレいらないんじゃみたいな話もあったので
次立てる人にお任せします

7 :
1年くらい前までは、
神様転生・トリップ→襲われてる馬車に遭遇→街まで乗せてって→冒険者ギルド
っていうテンプレ作品と批判されるものでも取りあえず読めてたけど、
最近はさすがに飽きちゃったな。今日のなろうの日間で上位にきてたやつがそうだったけど
2話で無理だった。こういうのがどんどん無理になっていっちゃうと、なろうで
読むものがなくなりそうで嫌。

8 :
ハードルが上がった下がったとかじゃなく、時間とともに全てのものは色褪せるんだよな

9 :
>>1乙ポニーテールなんたらかんたら

10 :
懐古主義に目覚めたりする時もあるから
読める範囲ならブックマークに残しておくのもありかもしれない

11 :
そもそも冒険者ギルドのように
国家に属さない組織が中世レベルの時代に存在できるとは思えない

12 :
そもそも中世に行って翻訳魔法(笑)で会話できるようになっても
前提知識や共通の価値観が無いわけだからほとんど会話できないと思うわ
ヤンキーとかギャルと同じ日本語でも話が通じないように
異世界転移の日常系とか違和感バリバリだよ

13 :
まぁリアル中世じゃなくて、なんちゃって中世風なのでね

14 :
誰とも会話がかみ合わずぼっち状態の主人公って誰得だよw
でも、それなら奴隷を対等にしたがる理由にはなるか

15 :
いや、ギルドって単語があるのに、現代ではほとんど幅を利かせていないわけだから、
中世レベルの時代だからこそ存在し得たと考えるべきじゃないのか?

16 :
ギルドって 今でいうなら 経団連

17 :
>>11
商人ギルドが自然とできて市場価格の操作始めるから、それに対抗する生産者ギルドとかが現実の中世では出てきてるわけで
つーか、中世の国家って今みたいな権力ないし、国家恐れる必要ない

18 :
今でいう同業者組合ってギルドのことじゃないのか
ただ、よくある仕事斡旋をメインに行う冒険者ギルド()はありゃほとんどハローワークだな

19 :
ごめん。ミス
国家に権力ない→国家に守る力がない

20 :
>>15
いや現実のギルドと冒険者ギルドは全く別物だろ……

21 :
現実だと商工会とを混ぜたようなもんだろ

22 :
>>11
傭兵団とか昔からあったけど。
国家に属さない組織ってことでは宗教がらみもそうだし。
むしろ世の中が混乱していた中世レベルの時代のほうが存続はしやすい。

23 :
>>22
つーか国家に属さない商人やりたい放題だしな。史実の中世は商人ギルドTUEEEだし
逆に>>11は国家に属してたらどんな特典あると思ってんだ

24 :
俺が書いた冒険者ギルドは
国家と対等のレベルの奴ね

25 :
国家と対等レベルなら属する、つまりは傘下に入る理由が消失しね?
むしろイタリアみたいに商売やら武力やらを握ってるギルド(マフィア)が国を傘下おきそうなんだが

26 :
国家と対等ってそれもはやギルドという名の国ですよね

27 :
対等って作品は見た事ないが、それこそ宗教がそれに当たるだろ
日本だと逆に法王に天皇と同待遇与えてるし、利用価値があればわざわざ潰さずに持ち上げるだろ
つーか国営化した方が金かかるパターンも多いし、冒険者ギルドみたいな傭兵業は国家に属さなくても需要がある限り存続できるし

28 :
ギルドの証明書で複数の国で身分が保証されるみたいな

29 :
ふるぼっこわろた

30 :
フィクションの中世的異世界でも
モンスターの勢力図がそれなりで
情報系魔法があればああいうのは存在しうるだろう。

31 :
リアルかどうかという点では、ギルドの存在意義とか理由はどうとでもなるとして、
管理が緩くてメンバーがフリーダムすぎるあたりが、リアルじゃない気がするw
モンスターの存在とかがあるから個人技能持ち優遇はわかるけど、
管理されてない戦闘員がごろごろいるのとか怖すぎるw

32 :
>>28
意味がわからない
魔物が国境を簡単に越えるならギルドが国家に属する必要性関係なくない?国もギルドを傘下にいれる必要ないじゃん
そのレベルなら国家に属さなくても存続普通にできるし
つーか>>11から論点かえてきてない?自分が始め何を批判してたのか忘れてるんじゃないだろうなw

33 :
俺の負けでいいは

34 :
あぁ、冒険者ギルドを国営化する法律を施行する事で国庫負担を大きくし
亡国を企む魔王側へ裏切った大臣の話だな

35 :
つーか、そもそも傭兵である冒険者ギルドが国に属する時点でおかしい
それただの国軍じゃねーか

36 :
たしかにw

37 :
どの作者か忘れたけどギルド使わないで書こうと思ったけど無理だったとかあとがきで言ってたな

38 :
冒険者が採算とれるなら、国は冒険者なんて在野の存在を許さずに、
国軍が冒険者と同じような活動をして稼ぐ方が現実的な気がするw
個人のレベル差が大きい世界だとしても、
冒険者を維持できるだけの食糧生産があるのなら、きちんと高給払えるだろうし。
優秀な人間でも国軍では薄給ぎみ→反発→優秀な人間が国家から離脱
→国と対立後、色々あって和解
とか、ありうるんだろうかw

39 :
>>38
生産も商業も採算とれるから国家が同じような活動して最終的に国家全体が疲弊するんだな。わかるぞ

40 :
国軍は他国の軍と戦うのが本来の仕事で、戦えるけど規律が多くて上下関係に厳しいのがヤダって奴が冒険者だろ

41 :
ギルドってのは別に魔物退治だけじゃなくて何でも屋的な感じなんじゃないかと思っているんだが。
国の手の届かない箇所に委託するような民間企業な感じ。

42 :
>39
あぁ、そうかw 流れ的には民間委託は必然ともなりうるのかぁ。
でも軍隊や警察みたいな戦力を委託はやっぱ怖いなw セ○ムもあれだけど。
>40 
そういう連中を野放しは余計に怖いぞw
ギルドの規律というか、そういうのがフリーダムすぎるから、リアルじゃなく感じるのかなぁ。

43 :
そもそもファンタジー世界だと、社会のグランドデザインを
神様がやっちゃってるところもあるわけだしな
自然発生?何それ美味しいの?
古くからの遺跡や遺物に冒険者ギルド用の機能が組み込まれてて、
それらを使って効率よく組織運営をすれば自然とギルドが出来るような、
悪く言えば手抜き型の世界設定もあれば
どの作品だったか、神様の神託でギルドが作られてて
今でも時々神様から神託で無茶ぶり依頼が来る世界、な作品もあったようなw

44 :
お前等の思考が日本人過ぎてワロタ
ヨーロッパはヨーロッパで文明が発達していった事を無視しすぎ
日本の常識で考えても意味ない
傭兵団なんてまんま国だったりすることもあったから、国家に属すとかの話じゃないし、
商人ギルドは輸送の為の武力があったからtueeeできたわけよ
>>11の書き方はどうかと思うが、武力を持った組織が城塞都市に存在するのはおかしいわな
弱肉強食で理性とは無縁だから城塞都市が存続する訳だし、
暴力装置を持った者が城塞都市の唯一の支配者な訳だ

45 :
>>37
その子にTRPGやらせればギルド無くても書けるようになるんじゃね?

46 :
ギルドって
地球の話だと商工会議所とか
こういうレベル見たいだな

47 :
ところで、国に属してないというか、国の支配下にない冒険者ギルドは確かにちょいちょい登場するが、
国と対等な冒険者ギルドとか、国より権力のある冒険者ギルドとか出てきたっけ?
基本、王族なんかには丁重に接するし、割と特別扱いだし、こう、ギルドが偉そうな印象ないんだが

48 :
シ、シーカーとか

49 :
>>14
力はあるけど言葉が一切通じなくて都合のいい翻訳魔法も無いから意思疎通が困難って結構面白そうじゃね?
読者も最初は相手が何を行っているのか分からないようにして主人公の言語習得と同期して少しずつわかっていく感じ

50 :
>>46
金銭的・物流的な力を背景に都市の市政に圧力をかけられる政治圧力団体でもあったそうな
しかも属する商人の商業圏の公約数を勢力下に置く、下手すりゃ超国家の……
多分冒険者ギルドのモデルはこっちだろうな、職工人の方のギルドでなく

51 :
>>49
永遠のアセリアみたいな感じか

52 :
>傭兵団なんてまんま国だったりすることもあったから
詭弁の法則第2・・。
>武力を持った組織が城塞都市に存在するのはおかしいわな
契約と状況次第だろ。

53 :
ソウユートェ

54 :
>>47
属してない時点で対等だと思うよ
自分が王様だったらって考えてみな
自分の騎士団に勝るとも劣らない武力集団が領地で出来ていたら恐いだろ?
普通は潰すか国の管理下にするかのどちらかになると思うんだが

55 :
流石に王族に丁重な扱いもしないほど形骸化してる国なら
王制廃止でギルドそのものが国/独立都市になるんじゃないの

56 :
迷宮の存在による独立都市なら……

57 :
>44
>傭兵団なんてまんま国だったりすることもあったから、国家に属すとかの話じゃないし、
傭兵団=冒険者ギルドならよくね?
>商人ギルドは輸送の為の武力があったからtueeeできたわけよ
商人ギルドの輸送の為の武力=冒険者ギルドならよくね?
>>>11の書き方はどうかと思うが、武力を持った組織が城塞都市に存在するのはおかしいわな
>弱肉強食で理性とは無縁だから城塞都市が存続する訳だし、
>暴力装置を持った者が城塞都市の唯一の支配者な訳だ
暴力装置=冒険者ギルドならよくね?

58 :
>>54
怖いからって理由で中世には騎士団以上の傭兵集団が存在しなかったのか
歴史がひっくり返るな

59 :
なんで、なろう本スレみたいな設定談話続けてんだ
語るなら俺TUEEEとの関係を明らかにしつつ語れ

60 :
> 詭弁の法則第2・・。
中世以前の傭兵団で完全に独立していたのなんて知らないのだが?
対して中世後期の傭兵団は殆どが小君主が率いていた
知らないだけで独立していたものもあるかも知れないから、そう書いただけ
> 契約と状況次第だろ。
その通り。だから建物を持って、平時から都市に常駐してるギルドはおかしい訳

61 :
>>60
いや、別におかしくないでしょ?
建物持ってるったって、事務所じゃない
常駐してるのも事務屋さんだし
てか、冒険者はギルド所属だけど、無国籍じゃないし、国法が及ばないわけでもないじゃん

62 :
>>58
いや王都を含め自分の領地の各地に支部と称した拠点を
自分の国が管理していない集団がポンポン置いたら普通に怖いだろ
それに傭兵なら金を払って契約すれば並大抵の事じゃ裏切らないと思うけど
ギルドの我の強い冒険者を見ると金で言うこと聞く集団って感じじゃないしね
あと傭兵団とは事情が違うんじゃないか?
国で管理してないとダンジョン探索や強いモンスターを倒した時に
発見された貴重なアイテムをまんまとギルドに持っていかれる可能性もあるんだし

63 :
>>60
長期契約してたら独立してないことになるのか。
冒険者ギルドはただの仲介業者だから統制された武力はない。
ほとんどの作品の冒険者ギルドは非常時に、その街の統治者の要請に従う契約だし
別段、おかしかないだろう。
あれ、この契約だとお前の定義では独立してないことになるのか?

64 :
また「俺のトリビア凄いでしょ?でしょ?」だよ(溜息)

65 :
武器屋とかはぞんざいな接客なのに、ギルドの受付嬢だけ現代日本ばりに訓練された対応で違和感

66 :
どうでもいいけど俺の考えた設定語り()がしたいなら別のところでやれよ

67 :
おススメ紹介よろ

68 :
>>67
過去から来た者
ゼロ魔の転生もので、魔法デスサイズ使ったり錬金スパイクニードルを
編み出したりと普通のTUEEEだったけど、突然実はゼロ魔の世界は未来の
地球で地形が地球のと大差ないとか、始祖の弟子が異様な機械に繋がれた
状態で世界のどこかで生きていて、世界の住人の意思を乗っ取ることができる
とかいう訳のわからない編に突入し始めた。

69 :
竜殺し読んでるけど盛り上がる場面も作者視点で全部書かれてるから盛り上がりにかけるなー

70 :
中世的な世界観だと諸侯軍なんかはなにやってんだろうと思う

71 :
金と時間かけて配備しても傭兵に粉砕される、それが中世の常備軍
ましてや農民徴兵して編制した軍たるや……

72 :
>>63
たぶんあなたは私が”城塞”都市と書いた事の意味が判っていないんだと思う
日本人なら仕方がないが、”城塞”都市は日本の常識から外れた理屈で成り立っている
そもそも非常時に領主に従うのは契約ではなく、都市に居る者の義務である事も判っていない
非常時とは、外に出たら死ぬし、領主に逆らったら都市民に惨殺される状況をいう
物語に出てくる悪逆な貴族や騎士ではなく、搾取される側の市民でも生きる為にそういう行動に出るのが”城塞”都市というものだ

73 :
迷宮の歩き方が雑魚相手に無双してた。
今まではEXステージをLv.1で探索してたようなものだから仕方ないが、
これからの敵は格下だろうし驚き役もいることだから楽しみ

74 :
冒険者=派遣や契約社員みたいな設定ならなんとなく納得できるような?

75 :
設定がおおらかだった昔のTRPGとかでも底辺の冒険者は無法者同然の凶器を持ったsラって設定が多かったな

76 :
ハイファンタジーでも底辺はまさにsラだね

77 :
やっぱ普通の人は定職に就いてマイホームを手に入れたがるよね

78 :
現代日本にだってsラはいるからな

79 :
現代日本のsラよりやばそう……いや脳みそがとろけちゃってる人達はあまり変わらないか?
でもやっぱ中世的な世界観だと生活が厳しいぶん遠慮がなさそうだ

80 :
あの世界には893とかあるかわからんしDQNや脳筋の受け皿になってるだろうから仕方ないわな
まともに生活できる人なら明日人生が終わるかもしれんような職業に就きたがるのは少数だろうし

81 :
こう、大きな国とかがなくて世界全体無法地帯な感じならまともな人間が冒険者やってても説得力あるんじゃないか

82 :
できそこないの救世主 〜Messiah〜

83 :
最近エブリスタ見始めた
なろうや理想郷より
TUEE作品多い気がする

84 :
ヘローにな

85 :
>>83
トップで腐臭がするんだが……おれの嗅覚がおかしいのか?

86 :
>>85
http://estar.jp/.pc/_rank_list?wt=novel<=work&as=m&aa=16-18&ts=monthly

87 :
〜にな、の更新報告はネガキャンでやってんの?

88 :
>>86
上位の殆どに腐臭がするんだが

89 :
脇役勇者は光り輝く(なろう)
自動車事故で加害者の学生3人+被害者のサラリーマン(主人公)が能力をもらって滅びそうな異世界を救えとテンプレ神転生。
典型的な「俺は平穏に生きるんだ(チラッ」展開だが、神様が勝手につけた「魅力」の能力が勘違いを誘発させるって身も蓋もない言い訳設定を装備。
主人公が生まれた後に勇者と魔王が共に多数生まれ、そのうち何人かを引き取って(魔王はそれと知らず)育て、自分の代わりに活躍させようと画策。
主人公はいつも通り自分はたいしたことないと言うが、周りの評価は別で、集まった躾のなってない勇者(力のあるガキ)をフルボッコにして教育したりもする。
お約束で、主人公も途中で転生させた神のお茶目により特別な勇者に祭り上げられる。
お勧めのTUEEE所は皆が恐怖する魔王を一騎打ちでフルボッコにするところ。(つまんないネタバレ有りw)
ただ、これ以降は妙にシリアスというか、どっちつかずというか、勧善懲悪から下手な謀略戦みたいな話が入ったりしてTUEEE度が失速気味。
気になった点はまず文章がおかしいこと。
初っぱなに目にするであろう部分が目を覆うばかりの悲惨さで、得に句点の使い方は独自の世界観を持っているとしか表現できないほどw
最終的に気にならなくなったのは書き手が成長したのか、はたまた読み手である俺のスルー力が上がったせいなのかw
次に複数転生者だが、まぁ、そこまで目立たないし、自滅や身の程をわきまえたりで二人は脱落済み。
もう一人は今後次第。
いまのところ個人的には許容出る内容だった。

90 :
語られた全ての要素がN2地雷級のシロモノであることを如実に示しているが
それを歯牙にもかけないところを見ると>>89は使徒だな

91 :
地雷が文章で他のツッコミどころは全スルーじゃ、そりゃ信者扱いされるわな

92 :
>>90
地雷処理は専門家である俺に任せろw
時限爆弾のお約束、最後の二択三択も外したことはないぜw
そして俺にはわかる。
お前が俺に劣らぬ専門家であることを。
N2地雷とは……なかなかの古強者と見た。

93 :
>>56
強欲の事かーっ!

94 :
強欲だと
各国の経済支えてる魔石、それの流通を独占してるギルド
盗賊の被害続出

国境問題で討伐不可

魔石の輸出停止&密告で買い占め横行

経済が恐慌

各国「サーセンっした!!」
ギルドTUEEE

95 :
>>93
その設定は迷宮神話の頃には既に登場しているんだ

96 :
出だしがどうあれ異世界とかなのに「一週間」という単語が飛び交うシロモンは読む気が失せる
俺のスコップは貧弱すぎんのか

97 :
何、転生者複数の時点でスコップが消滅する俺もいるんだ。
スコップの数だけ砕ける理由があるのさ。

98 :
なろうでランキング掘ってたら異世界は赤い星と共にってのがまあまあ読めた
すっごく軽い上に内容が無いんだが頭空っぽにして流し読みするならこれくらいでいいかもしれん

99 :
なんちゃって異世界での単位系や慣用表現は平気だけれど
複数転生(特に途中から判明する奴)はきっついな
あれは読む気が萎える

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新設】 創芸社クリア文庫新人賞 〆2012年3月31日 (108)
講談社ラノベ文庫新人賞19 (950)
【靴賞】角川スニーカー系総合その9 (810)
伊藤計劃スレ part8 (765)
【 スレイヤーズ 】 ガウリイ×リナ 2 (643)
【Web版】佐島勤スレ11【魔法科高校の劣等生】 (1001)
--log9.info------------------
福岡の新春バーゲン (309)
109系ブランドの初売り&バーゲン情報 (256)
★札幌の福袋★PartZ★札幌近郊も可★ (301)
【福・鬱】福袋を来年の為に報告するスレ【混雑】 (146)
☆横浜駅近郊、福袋スレ☆ (146)
ANNA SUI★アナスイの福袋 (371)
幕張アウトレットモール (167)
仙台初売り情報 Part2 (350)
【過去最高】ヨドバシの福袋2007【神】 (625)
2005年電気屋の福袋情報ビック・ヨドバシetc7 (484)
●名古屋【福袋】● (799)
★2008 名古屋PARCO 福袋情報★ (258)
三村マサカズ in バーゲンセール板 (226)
こんなよーかどーは嫌だ! (929)
◆新宿ミロードSALE&福袋情報◆ (135)
【浦和】さいたま市のバーゲン・福袋【大宮・与野】 (848)
--log55.com------------------
曲のフレーズしりとり邦楽〜119th Melody〜
( ^ω^)うんこさわると
低脳ネットサイコパスニーryの荒らし会場はこちら
五十音順に一文字含ませるしりとり12
『逆』尾頭付きしりとり その39
『手』で持ち上げられる物しりとり!Part.76
しりとりのルール完全に無視してしりとりしよーぜ13
(^-^)キョ子ちゃんの手で持てない物しりとり18