1read 100read
2012年5月文芸書籍サロン69: 小学館ライトノベル大賞 16 (979) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
arcadiaを語るスレ 128 (387)
【作者専用】小説家になろうで書いてる人→ (356)
Berry's Cafe -part2- (303)
【Web時代も】川原礫作品ネタバレ総合スレ 第32層 (513)
【幻冬舎】第2回幻狼大賞【ファンタジアノベルス】 (241)
読書メーターってどうよ? ★3 (294)

小学館ライトノベル大賞 16


1 :11/11/06 〜 最終レス :12/05/20
公式
http://gagaga-lululu.jp/
第6回締切
2011年9月末日(当日消印有効)
ガガガ文庫
ワープロ原稿の規定書式【1枚に41字×34行、縦書きで印刷のこと】70〜150枚。
手書き原稿の規定書式【400字詰め原稿用紙】の場合は、200〜450枚程度。
※ガガガが中心になると思われます。 少女向けは少女スレの方が適。
前スレ:小学館ライトノベル大賞 15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1311404719/

2 :
テンプレ貼ってあったら誰か頼みます

3 :
>>1
ただ次のガガガ大賞は第7回で締切は2012年だな

4 :
第7回締切
2012年9月末日(当日消印有効)
ゲスト審査員は賀東招二先生
ガガガ文庫
ワープロ原稿の規定書式【1枚に42字×34行、縦書きで印刷のこと】70〜150枚。
手書き原稿の規定書式【400字詰め原稿用紙】の場合は、200〜450枚程度。
書式41x34だったのが42x34に変わってるです。。。

5 :
ガガガの新刊も
いずれフォーマットが切り替わるのかね

6 :
と言うと?

7 :
>>6
書式についてだよ

8 :
メリットは使い回しがしやすくなる事と文量が増えることだね

9 :
一次発表はいつごろになるの?

10 :
大体12月初旬。
あと一ヶ月もねーぞー。おお怖い。

11 :
まるで期待しとらんから、興味がない。
推敲する時間無くて、正直ダメダメ。
お前ら上手くいくといいな。
俺は次を頑張るよ。

12 :
そんな悲しいこと言うなよ

13 :
完璧に推敲して出したが、講談の使い回しだし、
講談で落ちたということは推敲しなおそうが何しようが無理かなとあきらめてる
それに、その後に二作書いたらどうでも良くなった

14 :
何次落ちかは知らんが
まだ何も結果出してない講談の評価なんて絶対視するようなもんでもない

15 :
講談とかどう考えてもゴミだろ
ドウテイオー(笑)。

16 :
ドウテイオーやらベン・トーやらの作者は2ch出身なんだよな……。
このスレからもデビューする人が出てほしいもんだ。

17 :
今ここって大体何人くらい来てんだ?

18 :
>>16 ドウテイオーは作者だけでなく作品の元ネタからして2ch出身らしい
http://nyaasoku.blog69.fc2.com/blog-entry-66.html
で、ネットでそれを指摘する書き込みと自演擁護らしき書き込みで散々荒れた挙句に
それが理由なのかどうかはわからんが作品タイトル、作者名ともに変更されたらしい

19 :
2ch出身ってやだな
一生ついて回るんだろ?
メリットなんてない気がするが

20 :
おまけに盗作だしな

21 :
俺、ずーっと昔に書き込んだことをセリフに使ってたりするなあ。

22 :
>>18
まぁ書いたもん勝ちなんだろ
盗作じゃ次回に続かんだろうけど

23 :
哀れ川さんか
名前変えて拾い上げのフリして書いてたりしないだろうなw

24 :
http://www.ibw.ac.jp/ibw-blog/img/%E3%81%8A%E7%A5%AD%E3%82%8A.jpg
http://www.geocities.jp/mokumokumura0207/_gl_images_/DSC01450.JPG
http://www.geocities.jp/mokumokumura0207/_gl_images_/DSC02266.JPG
http://miomama22.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/08/26/012.jpg
http://miomama22.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/004_18.jpg
http://www.joshubussan-mogiten.com/blog/wp-content/uploads/2011/09/IMG_7512.jpg
http://flamant.up.seesaa.net/image/a.mikichan.JPG
http://livedoor.2.blogimg.jp/arkrei/imgs/b/5/b5f3d388.JPG
http://stat.ameba.jp/user_images/20100908/14/studio-coup/41/7a/j/o0800119510736815141.jpg
http://www.geocities.jp/hanahana87a/_gl_images_/IMG_1072.JPG

25 :
ロリ

26 :
HJですら細々とだが切れることなく盛り上がっているのに、
なんなのだ、この過疎っぷりは……

27 :
今は雌伏の時

28 :
ファミ通よりは過疎ってない

29 :
>>24-26 平和な過疎スレなのに明らかに違和感のある部外者の荒らし目的っぽい書き込み
まだ20ちょっとしかレスないスレで荒れるような話題あった?
と思ってログ確認したが唯一考えられるのはドウテーオー関係か…

30 :
>>29
いや、上の画像に対して反応しただけなんだが

31 :
あと一ヶ月もすりゃ阿鼻叫喚になるよ

32 :
負け犬の泣き声が早く聞きたい

33 :
今回ダメだったらラノベには向いてないと判断するわ
いままでありがとう…

34 :
待て待て
早まるな
まあでもラノベは捨てて一般向けに命かけるのもいいかもな

35 :
いつのまにか発表まで三週間程か。
俺の作品はもう下読みに読まれたのだろうか

36 :
今更だが、みんな何枚くらいの作品になった?
リーダビリティのある見どころとなるシーンだけで構成するのがベストってのはわかってるんだが、詰め込みすぎて長くなる。
あらすじが800字に収まらない! って人は構成を考えてみるべきかも。

37 :
>>36 「みんな何枚くらいの作品になった?」
で、あんたは何枚?
話はそれからだ

38 :
オレは150枚ぴったり
しかも、章替えのときのページ替えもなし
ひたすら行が続いてソレ(一行あけはあるけど)
もう正直、受賞はあきらめとるww

39 :
>あらすじが800字に収まらない! って人は
一般的に、無駄なシーンの割合が少ないほど、あらすじがキツくなると思うんだが違うのか?
それとも本文を無駄なシーンばかりで構成しろって言うのか?

40 :
100枚ぐらいだけどあらすじはキチキチだった。
「そこで色々あった」レベル

41 :
>>38 別に150枚でも章替えでページ替えなくても問題ない、というかそれが普通の小説の書式だと思うが
つか「あんたは何枚?」って聞いたら早速答えてるけど、>>36>>38

42 :
>>41
中身があればいいのか、読みやすさにも配慮した方がいいのかって話なら
元講談で星海の太田なんかは
天才チックな作家を演出するのに拘ってて
良い投稿作品は印刷原稿のレイアウトも美しいだったか?と言ってるし
中には読みやすさも判断事項に入れるって人も、絶対にいないとは言い切れない
電撃等3作品同時受賞の吸血鬼ファイナンスの人は
インタビュー記事で
「投稿作の章わけの記号にオリジナルの絵文字を作って眼を引いた」と言われてたな
普通もなにも、皆でマス目を同じように使わないといけない試験の記述問題じゃないからね
>>39
よく言われているように、別に売るための煽り文句を考えるわけないし
素直に、話の芯はなんなのか、流れをわかりやすく伝えられるか
といったあたりに重点を置くべきじゃないか?
構成と粗筋を対象させてみれば
起承転結や序破急の量バランスが取れているかなども見えてくる
俺の書いたものは全部大事なんだ!って気持ちもわからなくもないが
物語には緩急も間も必要なわけで
あらすじには出てこないような、ギャグシーンやサービスシーンの類だって
エンタメ・ラノベには大事なんじゃないか
もし仮にそういったシーンを無駄と断じるているとしたら
一人よがりになっているおそれがあると、個人的には思う
狼と香辛料という作品や、文章それ自体は個人的にはあまり好きではないが
電撃の紹介ページのあらすじ
(何故か作者の投稿時のあらすじそのままと言われている)
は綺麗にまとまった一例として参考になる

43 :
>>42 とりあえず、誰?w
いきなりの長文ならまあそういう人なんだろうなってことでスルーするだけなんだけど
そうじゃなくてID変わってるだけなら変わってるでどのレス番と同一人物なのか明らかにしてくれね?
じゃないとあんた自身がまさにあんたのいう「俺の書いたものは全部大事なんだ!」とか思ってるただの「一人よがり」な人だよ?

44 :
何だこの異次元な流れ

45 :
>>41に対して「中身があればいいのか、読みやすさにも配慮した方がいいのかって話なら」ってレスはいくらなんでも脳内変換しすぎだろう…
頭大丈夫?

46 :
>>45
>>38は中身を優先して、可能な限りギッチギッチに詰め込んだって話だから
その流れを受けたと解釈したんだが
どっちにしろ
>普通もなにも、皆でマス目を同じように使わないといけない試験の記述問題じゃないからね
と、答えてるしな
中身か読みやすさかって選択が二律背反にならない=余裕があるってなら
個人的には余裕をとって、改ページして読みやすくした方がいいと思うよ
評価に入らないとしても、ギチギチで読むのに疲れれば
なんとなく読むのにつかえて、粗も気になる、人間ってそういうものだからね
例えば、俺の書き込みは読者の支持を得なきゃ困る作品ではないが
2chで俺のようなギッシリ長文を見たら、読む気なくすってのも同じ心理の働きなわけだ
>>43
横レスしただけだよ、反応は好きにしてくれ
ただタイマン論争してるわけでもないのに
いちいち「誰だ誰だ」「いきなり長文返すな」と煩いのは、あんたぐらいなんじゃね?
コテハンの掲示板いったほうが幸せじゃないか?
無意味な短文煽りしたら追い出されるだろうが

47 :
いや横レスでこの長文は普通突っ込まれるだろ
結局横レスで長文でしかも「俺の書いたものは全部大事なんだ!」「一人よがり」とかさらに煽るようなKYな人ってオチか

48 :
>>47
で、俺の話のどこが間違ってるとか反論はねーの?

49 :
匿名掲示板は「誰が」より「何を」書いたかの方が大事であるからこそ、
「何を」の方で話題の流れとかけ離れた発言をすると「誰?」と言われるんだ

50 :
>>48 うわ…しかも粘着?
俺は>>41で書いたように>>38にレスしただけだし、横レスきたからID:zpfB2YyZに「誰?」って聞いただけだし…
そもそも横レスの長文なんてまともに読んでないから別に反論もないし…
悪質な構ってちゃんか?

51 :
で、結局枚数何枚なのさ、みんなはww
最初に聞いた人はどこいった?

52 :
>>42>>46みたいのがもし下読みならどんな面白い作品でも「章替えでページ替えしてない」とかの、
「出版前にどうにでもなるできるような、心底どうでもいい理由」で落とされかねないな…
ガガガ大丈夫か…

53 :
今のうちに授賞式のコメント考えておかなきゃな

54 :
おおう。戻ったらなんかすごい。
いや、なんかゴメン。36です(私は>>38じゃないっす)
>>37氏。私は140枚書いたよ。
>>41氏。
「俺の書いたものは全部大事なんだ!って気持ちもわからなくもないが
物語には緩急も間も必要なわけで
あらすじには出てこないような、ギャグシーンやサービスシーンの類だって
エンタメ・ラノベには大事なんじゃないか」
ここちょっとわからなかったんだが、ギャクシーンとかサービスシーンとかはちゃんと見せ所になるんじゃない。
枚数のまずい膨らみ方っていうのは、具体例を挙げると、
本筋から意図せずに離れちゃったけど「それはそれでキャラの掘り下げになるな」って言い訳しちゃったり、全体を通してみるとさほど重要なシーンじゃないのに文量を割きすぎたりしている場合のこと。
それが面白さに繋がってたらもちろんいうことないんだけどね……。

55 :
章替えでページ替えしないで詰め込んだものだけど
やっぱり、150枚ぎっちぎちに書いてきた原稿見たら一瞬「うわっ」て思うじゃん
「やだな」「だるいな」って思いは持たれると思うよ
そう思うのが普通だし、そういう一般の読者を想定して書けなきゃプロは務まらないわけだしね
章替えでもページ変わらなかったら、気分も一新しないし、マイナスではあると思う

56 :
章替えしなかった俺に死角はなかった

57 :
メフィストあたりは、例えば500枚くらいの原稿でも
「これは350枚くらいの内容だよね」
とか言ってバッサリ切ってるみたいだけどね〜
面白さをそのままに、文字数を調整する
「圧縮法」みたいなのも期待されるんじゃないかな〜、とは思う

58 :
そうそう、それであらすじの話だったよね
150枚みっちり書いたものだけど、800字でも普通にまとめられたよ
書けって言われたら600字でもいける
ただ、内容が薄いからってよか、コンセプトをはっきりさせてるからだと思う
書くべきところは書き、省略するところは省略するっていうか
ファンタジー軍記物だけど緒戦の勝敗とか、細かい戦略とか書かないし

59 :
「コンセプトをはっきりさせてる」これだよね。
あらすじに限らず、作品書くときも「何を売りにするか」「一番の見せ場は何か」を考えて、
それを念頭に入れつつ書いていくのが重要だって、読み返して痛感した。
書いてる時は楽しかったんです……

60 :
あらすじは淡々と書いてたら500字くらいで終わって、逆にどうやって文字増やそうか苦しんだ
結局そのまま出したけど
ちなみに本編は140枚ほど

61 :
本命は本来200枚超えるのをなんとか上限の150に抑えた作品で、当然章替えでページ替えなし
オマケは直前に書いて無理やり下限の70枚に届かせたような作品で、当然ページ替えあり
応募原稿の段階ではむやみに改行やページ替えするのは水増しっぽくてマイナスイメージになる可能性もあると思う
章が二桁以上あるとページ替えするかどうかでページ数にも結構差が出てくるし、枚数制限ある応募原稿の段階ではそこら辺は臨機応変でいんじゃね?
実際本命のほうは一次で落ちたことない(下読みに落とされたことない)し
でも偏執的なこだわり持つ下読みに当たって、内容じゃなくてこんな理由で本命が落ちたらいやだな…
ガガガは大丈夫だと思いたいが

62 :
印刷するまでは推敲で章の区切りの位置って変動しまくるから、改頁しないで書いてて気づいたら上限まで残りあと3枚とかになってて、
「やべ、これ印刷のとき章ごとに改頁したら上限こえるじゃん」
となって、結局そのまま印刷して出す、とかいうパターン、枚数上限ギリギリの人に普通に多そうだけどw
もちろん余裕あれば改頁するほうがいいんだろうけど、しなかったからって受賞諦めるとかはさすがに大げさでしょ

63 :
おれ、今まで章の改ページとかしたことなかったな
次はちょっとしてみるか

64 :
テキスト応募の賞なんかは、むしろ改頁できないから何の意味もないわな
で、「章替えでもページ変わらなかったら、気分も一新しないし、マイナスではあると思う 」
だけどさ、まあ気持ち判らんでもないけど、
編集も下読みも、そこまでこだわってレイアウトを注視しないと思うよ?
まあ、規定枚数ギリギリで、無駄なシーンを削ることなく残して
そんで改頁してなかったら「ああ、こいつ削れないバカだな」って
思われて堕とされることはあるはずだけど

65 :
正直どっちでもいいと思う

66 :
みんな、なんでそんな必死になって>>38を応援しとるんだ?www
>>編集も下読みも、そこまでこだわってレイアウトを注視しないと思うよ?
っていうけど、下読み通ることだけが目的じゃないっしょ
自らハードルを下げてどうするwww

67 :
>>66むしろなんでまだこの話題で煽りたがるんだ?
あと二行目と三行めのつながりがイミフすぎ

68 :
俺、一週間の話で一日毎に章変えして100Pだぜ…
皆そんなに書いてるのか…

69 :
100Pじゃない、100枚だ
なのにあらすじは文字数全然足りないという

70 :
選考途中をガガガ放送局で見たい。

71 :
章がえないから落とされるとかあり得んだろ。
どこで章を区切るか、どこでページがえするかは
本来編集の仕事。俺は自分判断でちゃんとしたつ
もりだけど、それがなくても落とされるなんて絶対
ない。

72 :
渡瀬草一郎だったかな
個人サイトかなんかであらすじの書き方ってやってたよ
どういうふうにまとめてくかってヤツね
読んだの結構前だけど、それなりに参考にはなった気がする

73 :
>>67
編集や下読みは気にしないかも知れないが、
もし仮に、印刷したままの原稿を読者が読んだら「うわっ」ってなるだろww
「読者に読まれることを意識して書け」って、そういうことも含むんじゃないの?
「編集の仕事だから」つって書き手のハードル下げるよりは、気を配ったほうがよっぽどいいべ

74 :
時間が百年単位で飛びまくるSFで
シーンごとに日時を書いていたら、さらに章分けするのがかったるくなって
そのまんま送っちゃったよ

75 :
章分けうんぬんで落とすわけないだろバカにすんな!
 って編集が言ってた希ガス

76 :
>>75
それマジソース

77 :
ネットとかで見られる編集の言葉じゃ言葉の誤用とか誤字脱字、
レイアウトとかは選考に影響ないと言ってたな
それを信じないって言うならそれでいいけど

78 :
意図的に当落を決める要素とすることはなくても、人間が読む以上心象が変化するのは避けられない
読みにくいものを辛うじて読むより読みやすい方が心象はいい
特段の手間をかける必要はないが、気を配れるもんなら配っといた方がいいだろ
梱包状態から何から全部、一緒に仕事をしたい相手か見る判断材料にすると言い切ったレーベルもある

79 :
面白ければ大丈夫だよ

80 :
>>78
梱包から〜ってマジか。
そこら辺無頓着にやってるから今更ながら冷や汗出た。
それ、どこの出版社よ?

81 :
規定違反とかでもない限り、面白いかどうかという本質的な部分に比べたらあとはホント些細なこと
「梱包が〜」とか枝葉末節の部分でやたら騒ぐのって、自分が落ちた場合の言い訳がほしいだけでしょ
一次落ちは評価シートないからね
「面白くなかった」「つまらなかった」という本質的な理由で落ちたって思いたくないから、
どうでもいい部分をやたら誇張してそれを自分が落ちる理由にしたがってるだけ
「応募部門にガガガ文庫って書かなかったから落ちた」「年齢で落ちた」「田舎だから落ちた」「ペンネームで落ちた」
「メールアドレス書いたから落ちた」「封筒が手書きだったから落ちた」とかと同じ類の「重箱の隅」
この手のカキコにいちいち煽られてたらキリがないぞ?

82 :
昔のホリプロの美少女コンテストかなんかは、机から落ちた書類は見もしなかったらしい。
応募総数が多かったため、「落ちた書類の人たちとは縁がなかったね」という扱いで書類審査すらしなかったとか。
何万通も応募があったからそんな対応だったのだろうが、もしこれが数百通だったりしたらそんなことはしなかっただろう。
そう考えると、数千の応募がある電撃はともかく、たかだか800通くらいしか応募のないこのレーベルが章分けをしていないだけで落とすことはまずない。
編集が求めるのは売れる作品を書ける人。章分けとか誤字脱字なんかは、後からいくらでも修正することが出来る。
落ちるのは、ただ単に面白くない、売れないと判断されただけだろう。

83 :
電撃のHPのQ&Aに章分けは各自ご自由にって書いてあるよ

84 :
俺が一次で落ちたら封筒を下手な手書きで書いちゃったからだろうな
受け取り手に対して気配りが足りなかった
もし仮に、封筒の文字を読者が読んだら「うわっ」てなるだろうしww
もう正直、受賞はあきらめとるww
(決して内容がつまらないから落ちるのではない)

85 :
>>83「章が変わる場合の書式(改ページする/しない、章タイトルの表記場所)については特に規定はありませんので、ご自由に〜」
ともはっきり書いてあるね
小説の書式としてもこんなことはページ数とかと相談して臨機応変でいいだけの話なんだけどね
>>84 いや、お前が落ちるのはレタパの宛て先の「様」を消して「御中」にしなかったからだw
梱包状態から何から全部、一緒に仕事をしたい相手か見る判断材料だからなw

86 :
梱包が選考に関係ないって、んなの普通に考えればわかるわ。
結局、梱包で弾く云々はガセ?

87 :
梱包の優劣ではじくなんて話にはなってないだろ
飛躍しすぎ
判断材料になると言っているレーベルもあるって話だろ
無論それだけで落ちはしないだろうが
相手も人間である以上は、ぐちゃぐちゃの字&汚ない梱包だったら
人間性とか仕事に対する態度とかまで推測されるのは覚悟してね、
だから出来るだけ綺麗に送ろうね、
っていう話

88 :
> 梱包状態から何から全部、一緒に仕事をしたい相手か見る判断材料にすると言い切ったレーベルもある
んでこれはどこのレーベルなんだ

89 :
つか、レターパックって「〜様」宛と印刷されてなかったっけ?

90 :
>>89
会社宛てに送るんだから、御中に書き直せって話。

91 :
あ。それ都市伝説
封筒詰め替えて下読みに回すから関係なし
ちなみに俺、四次までいったけど
封筒の住所のとこ、応募規定のコピペだかんね
御中とか今日知ったわ

92 :
呼び捨てはともかく、会社宛なのに御中じゃなくて様でマイナス評価はさすがに無いんじゃないの
勝手な予想だが、選評を見ている印象だと星海は封筒の字が汚ないとか細かい事を言ってそうw

93 :
「内容が面白くなかったから落とされた」
→努力だけではどうにもできないので仕方がない部分もある、一般人
「梱包が悪かったから落とされた」
→ネットで調べてその通りにやればいいだけの事すらできない、クズ
やっぱり落とされるべきだよな

94 :
>>87
いやなってるしw
>>93見てみろ

95 :
封筒云々、字がどうのこうのってのは
編集部に老害がいるかどうかじゃない?
でも実際、こういう老害はどこの会社にもいるけどね
ラノベ編集部がどうかは知らんけど

96 :
>>91
俺も様や御中だけでマイナスになるとは思えないよ。
ビジネスマナーとして、様と記載されていても、二重線で消して御中に書き直す。
様と書いてあることがすべてに適用するわけではないって話なだけです。

97 :
>>95老害というが、たぶん年齢は関係ない
「面白いかどうかという本質的な部分に比べたらあとはホント些細なこと」派な俺は40代w
応募者なのか編集なのか、あるいは下読みなのかは言わんがね
でもこのスレの最近の流れはちょっと変だろ…w

98 :
>>94
大丈夫
お前はどっちにしろ落ちるよ

99 :
>>97
それだけ自作に自信があるんだろw
俺が落ちるのは大人のマナーを知らなかったからだ〜って言いはりたいんだろうよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
雑魚日経新聞記者って生きてて恥ずかしくないのw (101)
【pixiv】小説スレpart16【novel】 (948)
宇宙よりめちゃでかい壮大な中二病小説を書くスレ (475)
そこそこのプロ作家がマターリ語り合うスレ (306)
Berry's Cafe -part2- (303)
童話 おやつが食べたいな〜 第4話 (947)
--log9.info------------------
【事故車?】修復暦ありは買いか否か?【自損車?】 (181)
オペル総合スレ (439)
■■■■USS新潟■■■■専用スレ■■■ (112)
【7】カーセブンってどうよ3台目【7】 (513)
【損は】山形市中古車屋情報局・その1【ないかと】 (129)
FD3S中古車探し (650)
■     愛媛 中古車屋    ■ (273)
【SKYLINE】BNR32・BCNR33・BNR34 Part2【GT-R】 (388)
なぜカローラシリーズは割高なのか? (418)
【SL】W198 W121 W113 R107【ベンツ】 (272)
★ ★ ★ 車両保険 ★ ★ ★ (420)
Y31型 日産 セドリック・グロリア (765)
チェロキー欲しいです (637)
【新】貴方の愛車を査定します!6台目【愛車査定】 (620)
石川県の中古車屋スレ (743)
☆ヤフオク中古車出品者スレ☆3台目 (447)
--log55.com------------------
【決済】キャッシュレス決済は62% 日本クレジットカード協会
【決済】セブン‐イレブンが6月からNFC Type A/B非接触決済に対応へ
【海外紙】米紙、消費増税「大失敗」 社説で安倍政権酷評
【IT】教育用PC「1人1台」配布 特需でもメーカー踊れず 部品高で
【経済】政府月例経済報告、景気「回復」判断維持へ=関係筋
【観光】タイが日本への渡航自粛要請 観光業の影響は不可避
【社会】新型肺炎終息までマスク品薄 製紙連会長が見通し
【企業】セブン&アイ、米コンビニ買収で独占交渉 2兆円規模か