2012年5月ハードウェア150: 【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66 (850) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port20 (407)
NEC液晶モニタ総合スレッド30 (513)
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 15【WQXGA】 (229)
【光学式】マウス雑談所 2頭目【人間工学】 (300)
ゲーミングマウススレ Part10 (409)
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart11 【RAIDiator】 (525)

【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66


1 :10/07/19 〜 最終レス :12/05/21
■前スレ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260407629/
■質問はこちらのスレで
DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222676918/
■DELL@互助会 アプロダ(画像アップ用)
http://xps-700.com/dell/
■【DELL公式サイト】
法人のお客様(従業員数 500名まで)
http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=bsd
■Web広告限定ページ
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=3
●タワーサーバ
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=tower_servers&l=jp&s=bsd
●ラックマウントサーバ
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=rack_optimized&l=jp&s=bsd

2 :
■ 【2chWiki】まずはココ嫁
DELL PowerEdgeシリーズ Wiki
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge
■ 【参考リンク】質問前にココ嫁
DELL SC420 VGA(PCI-E)動作報告メモ
ttp://okayadokari.com/sc420/vga.html
SC420 Maniacs
ttp://sc420.at.webry.info/

3 :
PCI Express x8 スロット加工イメージ参考
        ケース前(表側) ←   → 後ろ(裏側)
           B48         B40             B30                 B20               B10               B1
       ┏┓  ↓              ↓                  ↓                  ↓                ┏┓  ↓                ↓┏┓
       ┗┛□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┗┛□□□□□□□□□□□┗┛
削る場所→ ┃                                                          |                     |
       ┏┓□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┏┓□□□□□□□□□□■┏┓
       ┗┛                  ↑                  ↑                  ↑                ┗┛  ↑                ↑┗┛
                       A40                A30               A20                    A10               A1
        ↑黒色の長さ約6cmのスロット
        ■□ = ピン穴、■の位置の穴(A1とB48)にリード線を挿して■2箇所を結線。
        (カード挿入時ピンが曲がるので太い線である必要はない、逆に太すぎるとスロットに負担が掛かる)
        ┃| = 仕切り、┃の部分がx16カードを挿す際干渉するので削る。
        カード側を削る場合は┃と干渉する部分(50 51 52 53ピン辺りの計3-4ピン)を削る、ペンで印を付けると比較的楽。
        (加工の際はリューターを推奨、カードやスロットに負担が掛からないようにor奥までしっかり刺さるように削る事)

4 :
あら…

5 :
>>1
スレ立て乙

6 :
クープンまだー?

7 :
つ FQ3C3SW7CB6GBN

8 :
せかっく即落ちしたのに

9 :

      ,@-@、      ,;"      ゙:、   
     ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. ) 俺達も好きで落としてる
    @((´^ω^`))@    ヽ(´・ω・`)彡ノわけじゃないんだよ。   
      ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ        
   ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、      
  ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
   ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
    ゙゙〜,,,,,,〜,,,,ノ     ゞ,,,,〜,,,,,,〜""
 ピカッ !  // !  ゚ !  ! // ! ゚  !   !
     !  \\  !    !   \\  !  ゚
       //   !   !  / / !    !

10 :
前スレの856を読んだ頃には注文を出したあとでした。やっぱりPOST画面出ずでした。
悔しいのでマザーボードを対応したものに変えたいと思うのですが、何に注意して選べば良いでしょうか。
856 :808 :2010/06/19(土) 13:26:45 ID:qcnLnqIH
T105にPhenom II X6 1055T載せてみた(BIOS 1.4.4)。
動きませんでした。POST画面出ず。ファンが回りっぱなし。LEDの1 2 3 4のどれも点かず。
元のを引っこ抜くとき、ヒートシンクごとCPU引っこ抜けてしまいピンが曲がり、
それを直そうとしたらピンがもげ、Phenom II /X4 955もダメにしてしまった。
大損害`:-<

11 :
785GM-P45にしようと思うのですが、ケースと合いますか?
自作したことがないので分からないのです。

12 :
T105はBTXと呼ばれる規格なので普通に売っているATXのMBは入りません。
ATXのケースも必要になります。

13 :
>>12
ありがとうございます
MB以外必要なのは、ケース、電源ユニット、ファン、DDR3のメモリといったところでしょうか。
転用できるのはHDDとドライブくらいですかね。
もはやT105関係なくなってしまいました。すみません。

14 :
>>13
HDDも2Tにしといた方が潰しがきくぞ
ドライブもせっかくなのでBDにしといた方が、後々で手間がかからなくていいぞ

15 :
T105から流用できるのは次の物。
・CPU
・メモリ (DDR2のMBにした場合。ECC付きが使えるかは要確認)
・電源 (電源容量が少なめなので足りるか注意)
・ドライブ類
こんな所かな?
安く抑えたいのなら、PhenomII X6に対応しているAM2+のMB(DDR2)にして、
ケースを買えば何とかなるかも。
少し前に比べてメモリが高めだしね。

16 :
このスレで書くのも何だけど、HP ML115とかNEC GT110b
にした方が安上がりだよ。
個人的にはBTXは静かで良く冷えるから、DELLの復活に期待
してるのだが…。T105の2万円切り来るまで冬眠する。

17 :
思いっきり電圧も下げて、一日のうちで一番涼しい午前三時なのに
ブオブオブオブオブオブオ…

18 :
最近、ヤフオクにてXeon 5110を手に入れたので、CPUのあいてるスロットに使ってみようと思う。
レポ予定

19 :
>>18
クーラーをどうするかなどいろいろ興味深い。期待しています。

20 :
ちと話がヤバそうなので転載
http://en.community.dell.com/support-forums/servers/f/956/t/19339458.aspx
http://isc.sans.edu/diary.html?storyid=9223
PowerEdge R310, PowerEdge R410, PowerEdge R510, PowerEdge T410
において、修理交換したM/Bのフラッシュメモリに"W32.Spybot worm"が潜伏
工場から出荷した新品は問題無し
サービス拠点で処理した修理マザーが問題アリ
対象数は全出荷数の1%未満

21 :
T110を買おうかと思ってるんだけど、ハードドライブブラケットってHDDの台数分だけしかついてないの?
1台HDD構成を買って、3台あとから自分で増設しようと思ってたんだけどできない?

22 :
>>21
半年ほど前に買ったT110には付いてたよ。
今も同じだと思う。
T110ユーザは少なそうで寂しいね

23 :
連日の猛暑で、うちのT105が糞やかましいので前スレ955のマネしてファン交換してみた
交換したのは無難に955と同じOMEGA TYPHOONだけど、本当に静かだなw
試しに室温41度の部屋でsuperπ4つ起動して
使用率100%のまま3355万桁計算させたが特に問題なかった
その後も様子見てるけど、今んとこ不具合はないな

24 :
T105の鳴き声で眠れない・・・
それで予備機を箱から出してHDD差し替えたら鳴き止んだよw
記憶をたどれば・・・
買った直後の鳴き声は確かにこの程度だったと思う
夏場対策の基本はお手入れなのかあ・・・と
納得しつつ退役機をオーバーホールしたけど前面パネルの裏側のホコリが凄かったw
前面パネルはなんとか外せたけど天板は無理・・・まあ天板裏の掃除は放置でもいいか・・・
だれか外し方知ってたら教えてちょw
ファンを取り出して知ったけど厚みもあって力強そう・・・
とてもパソコン工房のぶらさがりファンごときに換装する気にはなれないなあ
ファンコネクタは形が違うけどピッチは似て見えるよ・・・
市販の4ピンを無理やり刺す事はできないの?

25 :
T105のファンのラベル見るとミネベアじゃん・・・
さすがと言うか要所はバッリシ固めてるんだね
これを同レベル品と換装するのはお金がかかりそう・・・
張り合えるのは山洋のサーバー用38_厚ファンだよね・・・
本体購入価格を考えたらとても無理w

26 :
>>23
何度も書かんでいい
たいふ〜んを馬鹿にされたのが悔しかったのか?
>>24
させても動かん
配列ぐらい調べてから書けや
>>25
ブランド良くても元よりアンペア低けりゃ価値なし

27 :
ま、btxで風量落としたら寿命も縮むな。
ファンレスグラボ大好き初心者がやりそうだ。

28 :
T106 新 BIOS は来月上旬予定

29 :
>>28
> T106 新 BIOS は来月上旬予定
これがT105のことだとして、phenom II X6対応のマザー買ってきたオレ涙目

30 :

DELLはBIOS対応が嬉しいよな
不死鳥のようによみがえるT105

31 :
FANは水洗いできますか?

32 :
ぬるま湯で手洗いしたらゴワゴワになってしまった(´・ω・`)

33 :
毛糸のセーターかよww

34 :
シンクはシンクで水洗いが一番なんちゃってw

35 :
>>26
>たいふ〜んを馬鹿にされたのが悔しかったのか?
ごめん、意味がわからん
何買っていいのか分からんから前スレ参考にしただけなのに
そんなに悪いことだったのか?

36 :
犯罪ですぞ




byデル

37 :
T100壊れた。電源インジケータが橙色で5Hzくらいで点滅する。電源故障かと思い、取り替えるも
現象変わらず。マザー逝ったな。長い間お世話になりました。プロセッサとメモリ残ったから、また
1台組むか。チラウラスマソ。

38 :
いや、どう考えても短い間だろw

39 :
>>37
最初のセールで購入かい?
パーツ3年保証だけど電源は対象外なのかなぁ。

40 :
>>39
CPU、マザーはサービスマン対応だが電源はどうだっけな?
サービスマン対応部品は、部品代がタダでもサービスマン
呼ぶのに6マンかかるからねw
俺も母危篤でもお金が無く救急救命を呼べなくて
処置できず死亡認定となりました。

41 :
>>39
そう最初のセールで買った。壊れたのはほぼ間違いなくマザー。
スロット改造してあるから保証は効かないんだ。
そういやスロ削ってRadeon HD動いたぜ、とこのスレで最初に報告したのは自分だったような。
ちなみに電源は、今年の元日にT105の電源壊れたので、玉突きでT100の電源をT105に移植して
稼働中。T100は、市販のATX電源入れてあった。T100はCore2 Quad Q9650入れてあったから、
CPUにはまだまだ働いてもらおう。ちなみにT100に載せてあったHDD、ビデオカード等は、SC440
に移植して、システムは復活。

42 :
T105出てるね

43 :
SC440XEONから換装しようと思ったのに45nmかよ
[アウトレット バルク] Intel Core2Duo_E8200 2.66GHz LGA775 (6M/ FSB1333/ 65W)
[販売価格] 8,999 円

44 :
ベアボーンのT105を入手したのでCPUを購入しようと思うのですが
アスロンU X4 605e は対応してるでしょ〜か?
ホントは610eが欲しかったのですが通販で売ってないですよねえ?

45 :
T110使いの方っていますか?
あんまり見かけないですね。

46 :
だって高いもの(><)

47 :
最近T110が4万円台なので買おうか悩みどころですね

48 :
高ぇーよ!! あんなの1万切らないと食指が反応せん。
T105 Quad+仮想化が1.6万だったんだぜ。

49 :
T105って今でも買えるの?

50 :
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/servers/tower/cp.aspx?refid=tower&s=pad&cs=jppad1
PowerEdge T410
最大 2ソケット、8 DIMM、128GBメモリ
コンパクトサイズに這いパフォーマンスを凝縮したタワーサーバ
            ~~~~~
読んでいて一瞬詰まった。

51 :
>>50
まだ直っていないということはDELLの社員はここ見てない、という証明であるのかな。

52 :
社員にすら見放された、このスレっていったい……

53 :
すんません、教えてください
R410にもう一個CPU(X5550)を乗せたいと考えているのですが
DELLでCPU買うと相場の倍(相場:10万 DELL:20万)します。
そこで、CPUを通販かAKBで買ってつけようと思うのですが(サポート対象外覚悟)
二点不明があり、教えていただきたく思います。
1)CPUクーラー(ヒートシンク)がありません。これもDELL純正を買えば付いてくるとのことですが・・・
  なにか流用できるもの、あるいは入手方法はないでしょうか?(Yahooオークションなどは漁ってます)
2)AKBのパーツ店で「VRMも要るんじゃないの?」といわれたのですが・・・VRMいらないですよね?
不躾ですがよろしくお願いします。

54 :
>>53
1)ムリ。DELL純正以外は自作するしかない。

55 :
蓋開けてみりゃ一般的なパーツが流用できそうな
汎用品かどうかくらいすぐ分かりそうなもんだが
ラックマウントサーバで汎用品とかまず無理だろて
そういうことやりたいならタワー型にしとけ

56 :
>>54
レス感謝です。
例えば他のDELL製1U鯖から流用できるとかもむりなんですかね?
自作かぁ…削り出しで作ったら綺麗そうですが、CPU買ったほうが安くなりそうですね(^^;
>>55
レス感謝です
ん〜そういうことがやりたくてマウント鯖を買ったわではないです(^^;
どっちかというと必要性が出てきたってとこです。

57 :
昔は、CPU乗せただけでは動かなくてな・・・。
今はどうなんだろうねぇ。

58 :
>>56
そりゃ他でも同じヒートシンク使っている機種あるかも知れないけど、それはDELLに聞くしかないだろ。
このレベルのモノ買う人で、保証度外視して別機種のを付けたことある人少ないと思うよ。

59 :
デル、アップル、インテル、マイクロソフト、グーグルは日本人から金を巻き上げ
白人を豊かにするためのシステムです

60 :
>59
Oracle IBM HPもいれとけ

61 :
>>59
他はともかく
Dell のラックマウントサーバは十分安いと思うが。
あれ以上安いとむしろ信頼性的に不安に…

62 :
>>56
もし本体止めれるならヒートシンクってどんなかんじ?
写真うpしてもらえれば他機種からの流用が効くかもしれんよ。
>>61
まだ安い分類だが、
去年UPSのOEMがなくなってからデータセンタ設置以外は実質値上がりだし、
S-ATAディスクのサポート期間減少やら細かいところでパンチが来てるy

63 :
>>62
R410のヒートシンクならDELLのhpの写真がある。
http://www1.jp.dell.com/content/products/superview.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&xdb=Z2xvYmFsOnByb2R1Y3RzOnBlZGdlOmZsYXNoOnNlcnZlci1wb3dlcmVkZ2UtcjQxMCNyZWdpb24=
の左端、下から2番目。もしご存知なら情報提供してあげてくれ。

64 :
>>63
言いだしっぺだし我が家にあるマシンで見てみた。
860は4点留めだけどヒートシンクのサイズがでかい。
R300はグラボみたいなヒートシンクの形してて明らかにサイズが違う。
R710はLGAソケットが同じはずだけどヒートシンクの形が違う。
R805は形が似てるけどネジ位置が違うようだ。そもそも2Uだから無理っぽいよね。
安いパッケで1台買ってきてCPUを追加するかDELLに頼む方が無難かな?
R410は持ってないけどLGA1366だろうから、
ネジ穴の位置によっては市販品のクーラー(BXSTS100Pとか)が使えるのかな?

65 :
>>64
自宅にこれだけのラックサーバ持ってるとは、やはりこのスレは多士済々だナぁ。

66 :
> 安いパッケで1台買ってきてCPUを追加するかDELLに頼む方が無難かな?
それだ!!
R410の歳安パッケージなら11万弱。
自前調達CPUと合わせると「まとも購入」とほぼ同じ金額になっちまうが、
ヒートシンクのオマケに丸一台分のスペアパーツ+メモリ8GBが付いてくると思えば。
歳安パッケのE5506とX5550とで同じヒートシンクで大丈夫なのか知らんけどねw

67 :
既に答えが出ているようだけど
最近のDELL鯖のCPUヒートシンクはレバーリリースになってて、モデル毎に専用品
ヒートシンクのみを確実に入手する方法は、
ヤフオクとかにたまに出回るのを抑えるか、
小売している海外業者から通販するかの二択くらいではないかと。
日本のDELLからヒートシンクだけ直接買えるかどうかは試したことが無い。
HPやIBMは部品番号で取り寄せできるので、DELLはどうなのか聞いてみるのも手。
> 歳安パッケのE5506とX5550とで同じヒートシンクで大丈夫なのか知らんけどねw
1950用ヒートシンクで、接触面が銅の物とアルミの物の二種を持っているので、
材質違いは存在する。
が、今までトラブルになったこと無いし、
E5506で注文した鯖をX5570に換装して一度も止まってないので、多分大丈夫。

68 :
ヒートシンクはともかくとして、中古鯖買って、電源だけデルに別途注文とかできる?
二重電源の奴とかは少なくともできてもいいと思うんだけど、日本のサイト見ても
電源のコーナーはノートのバッテリやUPSだけで見当たらないんだが

69 :
待て、それは孔明の罠だ。

70 :
会社からはふつうにDellの営業に電話で発注できるけど(だいたいデータセンター内のマシン故障だと
なんでも持ち込むわけにはいかないんで)、個人ではシラネ。

71 :
俺の自宅のデータセンターにはいられても困るし部品無料期間は取り寄せてる

72 :
>>71
無償だと送らない部品もあるでしょ
マザーボードやCPUは絶対に送らないし

73 :
>>68
直接Dellの営業に電話するのが怖いwなら
買った中古鯖屋に聞いてみれば?

74 :
>22
さんくす、HDD1個で4個分付いてた
dellのサポートは付いてないって言い張ってたんだけどなぁ

75 :
T110 に Core i5 か i7 入れた人いますか?

76 :
動きますん

77 :
入ります

78 :
SC440xeon祭りモデル、E6750¥12,500で延命しようか思案中。
それとも新規購入の資金にまわしたほうがいいかな?

79 :
>>78
自分ならQ6600(2.4GHz)の中古(じゃんぱらで14,800円)にする。

80 :
俺ならSSDにするなぁ。

81 :
おいぉぃ
SC430にPneD960入れて延命しようかと悩んでる俺からすると裏山鹿
いっその事、壊れれば諦めもつくんだが・・・しぶといw

82 :
430はいらない子

83 :
>>78
それってたいして延命にはならないんじゃね?
あくまでも繋ぎのマシンとして予算計上しているんだったら、もうちょっと足して、新品でPentium E6700でも買って
対応の安物マザーとメモリー2G*2でも買ったほうが幸せになれると思う。後は手持ちで流用できるパーツ次第

84 :
T310 のアレイがdegrate した。
UEFI でアレイを作成して、直後OSをインストールしたが、
post画面で resyncing となっていたのが気になったが、そのままOS導入
OMSAインストールまでやったら、再起動のたびにリビルドをやり直して
いるようだった。んで、リビルド完成してからディスクはずして
ホットスワップを試してみたら、これまた 挿入した Diskがオフラインに
なってリビルド走らず。サポセンに問い合わせたら、Disk、バックプレート
Raid カード全とっかえとなったが、結局なおらず。
しゃーないのでUEFI つかわず SAS 6 ir のBIOS でアレイをoptimal な状態
にしてからOS導入したら問題なかった。これなら UEFIでアレイ作成できても
意味ねーじゃん。まぎらわしーだけだっつーの。
基本アレイがきちんと構築されてからOS入れるのが常道だろうけど、
UEFI上から手順どおりやると、resyncかかってその最中にOS入れる
ハメになる。 ちょっと不親切じゃないか?

85 :
>>84
degrateなんて綴っているんだから、まずは英単語の書き取りから練習しなきゃな。
ふだん、デバックとか言ってないか?

86 :
arrayをアライと呼ぶ人を知ってるなw

87 :
ういんどぅず・えぬてぇ〜。
これは普通か。

88 :
>>86
>>87
arrayをアライと読んでも、Windows NTをうぃんどうず・えぬてーと読んでも綴るときは
ちゃんとしていればそれでよかろう。自分の業界は、略称に出てくるDを「デー」と発音
するのが習慣。Bと区別しやすいようにね。まあtrafficを間違いようもないのだが
「トラヒック」と読み書きするへんな習慣もあるけどさ。

89 :
デルタです。ブラボーではありません

90 :
GIRLS BRAVO

91 :
荒井さん、乙。
>>88
NTTの老害爺どもだな。英語アレルギー酷過ぎる。

92 :
スペルミスってすまぬが、書いたとおりで、UEFIからOS導入のため
arrayの作成をするとHDDは同期中となる。
数時間放置してからOSをセットアップすればよいのだろうけど、普通は
すぐにWindowsのメディアからブートしてセットアップを行うはず。
そうすると、ドライバのインストールなどで再起動かけるとゼロから
同期のやり直しとなるようだ。
OMSA が start した7,8秒後にdegradeが記録されるのでOMSAのインストール
が引き金かと思ったが、そうではなく、再起動のたびdegradeしていたのを
OMSA が検知して記録したものと思われる。
そして、このような状態でリビルド完成した場合には、ホットスワップ
不可能な異常なarrayができあがる。
通常使用ではまったくわからないのだけど、HDDの片方をオフラインで
とりはずし、OS起動 degrade になったのを確認し、スペアディスクを
挿入してもリビルドが走らない。
同期が何回もやり直しとなることにより、構成情報が変になってしまう
のかもしれない。
一方、RAID BIOSでoptimalなarrayを作成し、同期が走っていないことを
確認してからセットアップを行えば、このような現象は発生しない。
ホットスワップもできることを確認している。

93 :
T110 では同じく UEFIからセットアップしたが、RAIDカードがPERCのため
かUEFI上からarrayの作成ができず、RAID BIOS上から作成してセットアップ
した。しかし、本来ロードされるべきはずの RAIDカードのドライバが
仮想USBメモリにロードされておらず、結局物理USBメモリにRAIDカード
のドライバをコピーしておき読み込ませた。
T110 にせよ T310 にせよ、結局UEFIいらねーじゃん!
さらに、T310でHyper-V使うとブルースクリーンで落ちるのでdump
解析の挙句、ググってみたら KB975530 というパッチをあてた上、BIOS
で C state を無効にしろということらしい。DELLにはこれっぽっち
も情報があがっておらず、サポートも把握していなかったようだった。
ttp://primeserver.fujitsu.com/primergy/software/windows/os/2008-r2/general-hv.html
ほんま不治痛に変えたくなってきたワ。

94 :
UEFIから各種ファームウェアドライバまわりの更新ができるけど
まさかやっていないなんてことはないよな
R410やR710でUEFIからミラーのアレイにWin2008R2いれたけど
そういうことは無かった

95 :
問題はWindowsじゃねーの?
古いOSが新しいハードに対応してないのはごくあたりまえの事だし

96 :
>>23>>24
低電圧化でファン音静かにならない?
513 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 21:55:10 ID:ea5Ialv/
K10stat使って
AthlonII X4 620を1.1250V
PhenomII X4 955BEを1.175Vで安定
955BEを620と同じ2.6GHzにすると1.025Vでも安定して動くんだよな
C3の635や640もこれくらい下げられるのかな
551 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 12:52:30 ID:+bXT7SiS
>>513
俺のC2明日II630が2.8GHzでCPUZ読み1.106Vだったかな。個人的にはかなり驚愕の低電圧耐性だった
それ955C3は恐ろしいな640C3とか3G1V切りとかするのかな

97 :
この猛暑は電圧でどうこうなるレベルじゃない

98 :
T110ってT105なみのしずかさですか?

99 :
うn

100 :


101 :


102 :
誰かsc430いる?
起動しないから廃棄するんだけど。
hddなし、光学ドライブなし、電源線SATAコネクター剥ぎ取り。
でっかいFAN剥ぎ取り。
CPU、メモリー、ある。PenD仕様、マザーボード無加工
まぁ…ゴミですけど。
捨てハンおねげぇーしますだ。

103 :
なにそのいらなすぎる子w
FANが残ってれば欲しいデル男がいたかもしれないけど、それだと無いだろ

104 :
オクでHDDマウンタ、フロントパネル、CPU、メモリをバラ売りするといいよ
筐体は売れないだろうから廃品回収業者に鉄くずとして引き取ってもらえればラッキー
面倒くさいけどな

105 :
やっぱりいらないか?
産廃で捨てるかな?
オク面倒だからな。

106 :
CPUやメモリあるからほしいけど送料結構かかりそうだしな・・・
うちのSC430はPen4 2.8GHz orz

107 :
いいよ。別にほしい物だけでも。
希望あればあげますよん。
起動しないから、何に原因あるかは不明だけど。
産廃で捨てるのはかわいそう。

108 :
じゃあ、手あげてみる。
わざわざ部品だけお願いするのも悪いので、そのままでよいです。
手間のかからん方法でお願いします。
気が向いたら返事ください。

109 :
うちではSC430が3台元気に稼働中
セレロン Pen4 PenDの3台
でもメインのPen4のモニタが逝った。併設のアスロンXPもモニタ無いので起動できず。
エンコが出来ない orz

110 :
>>109
っリモートデスクトップ

111 :
拾ってくれる人いた!!
跡でメール送りますだ!!
今、パソコン変わって設定してない。

112 :
今使えるクーポンコードありますか?

113 :
>>112
クーポン!そういやそういうキャンペーンやっていたな、デルも。
営業に電話を掛けて見積もってもらうのが一番。大企業なら専用のサイトもあるし。

114 :
営業通したらポイントサイトでポイント付かない

115 :
SC1430のCPU交換について教えて下さい。
初めから付いていた5130をX5355に換えたら、Unsupported CPU combinationと表示されて
OSが起動しません。
SC1430の仕様ではX5355もサポートしているようなのですが、何か設定を変更する必要があるのでしょうか?
ちなみにBIOSは1.4.0です。

116 :
>システムがマイクロプロセッサに対応していません。
>サポートされている(組み合わせの)マイクロプロセッサを取り付けます。
BIOSを最新版にして駄目なら、お前には無理だ

117 :
そうですか。残念ですが諦めます。

118 :
BIOS対応はB3ステッピング
君が変えたのはG0ステッピング
というオチでわ?

119 :
T105うるせeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!1!!!!!11

120 :
CPUはリビジョンが色々あるからなぁ。
Webのユーザーガイドにエラーメッセージの説明はあるんじゃないかな。

121 :
X5355には2種類しかないよ
念のため

122 :
CPUの刻印を見たらSLAC4と書いてあったのでステッピングはB3だと思います。
オーナーズマニュアルにはエラーの説明として>>116のように記載されていますが
「サポートされている(組み合わせの)マイクロプロセッサ」が載っていないため細かいことは
わかりません。
もしかすると、SC1430はX5355×2CPU構成でしか使えないのでしょうか?
未練たらたらで済みません。

123 :
サポセンにこっそり尋ねる。
「「SC1430のCPUを更新したいがいくらになる?
X5355を1CPUで利用しようと考えている」

124 :
確認なんだけど5130×2をX5355+5130とかしてないよね?

125 :
>>124
もともと5130×1構成だったのでX5355×1構成に変更して、お手軽パワーアップしたかったのです。

126 :
あとは、一度電源抜いてボタン電池も抜くとか

127 :
他にネタもないので>>115に期待している。

128 :
>>126
CMOSクリアもやったけど駄目でした。
念のためBIOSを最新版(といってもRev.は同じだけど)にしても変わらず。
残るは>>123しか手がないですかね。

129 :
>>128
電話掛けるだけだろ。アドバイスもらった段階でやっておけばよかったのに。

130 :
電話をかけてたら、ネタが無くなってしまうではないか
オレならこのネタだけであと4週はひきのばせる、せっかくの話題なんだから

131 :
もう仕事出来ない男の自作ポエムは要らないっすから、ちゃちゃっと電話してください

132 :
電話するしないだけでここまで言われることはないだろwwww
さっき仕事から帰って久々にメモリ増設したんだが、凄い爆音になるのな。
ちなみに機種はR300。OSが起動しても静かにならないから焦ったよ。
シャットダウンしてもう一度ONにしたら直ったけど。
掃除機というよりジェットエンジンみたいな音で相方が飛び起きたのは言うまでもない。

133 :
自宅にR300持ってるとか普通じゃない

134 :
>>64>>132でおk
>>115氏の件は、M/Bのリビジョン違いじゃないかなと思うんだがどうなんだろう?
SC1430は使った事がないので静観してたのだが、
PE2950だと3種類くらいリビジョン違いがあって、
対応CPUやメモリ容量上限が異なるよね。

135 :
600SCのマザボもPen4の2.0GHzまでしか対応してないのと2.8GHzまでOKなのと
2種類のリビジョンがあったなぁ。
Pen4 2.8GHzを差してBIOSを最新にしてもこのマザボでは2.0GHzまでですってメッセージ出てた。
昔話だけど。

136 :
そうなのか。
自分も600SCは持ってるがそれは気が付かなかったな。
あのM/Bって普通のATX電源が使えて自作ケースに差し替えれるので、
CPUはCeleron2.4GHzに8ポートのRAIDカードを刺して使ってたけど、
去年の頭にRAID5構成のアレイでHDDが2台同時に吹っ飛んで以来電源入れてないや。

137 :
チップセットの差?

138 :
PE830か840もリビジョンで搭載CPUに制限があったな。

139 :
あ、制限がある方のリビジョンはMAXが2.0GHzじゃなくて2.4GHzだったかもしれない。うろ覚え。

140 :
最近は全然バグパケ来ないね。
ってことは、バグパケ自体が口コミ狙いでワザとやってたってことなんだろうな。
DELLはマーケティングが上手いなぁ。
あれでDELLは激安だって知れ渡ったもんな。特に2chで。
Amazonとかマクドナルドとかもそうだけど外資系はマーケティングが達者だよね。

141 :
そもそも、まともなパケ自体が来ないw

142 :

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  今度神パケ来たら絶対ポチるぜwktk・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

143 :
>>140
マーケティングかもしれないけど
バグを探す部隊すらもういないでしょ
低価格スレですらDELL製品なんて話題にも上らなくなったし
液晶はまだまだイケそうだが液晶はクーポンなしだからな
こんなんして業績上がってればいいけどもう3流メーカーに転落してるからなばかだなDELLは

144 :
安くて一流ってどこ?

145 :
そんなものは無い。

146 :
じゃあ一流ってどこ?

147 :
品質くんの次は、一流くんか。面白そうだからいじってみるか。

148 :
二流じゃだめなんですか!?

149 :
あれいる?
プランBを考えてくれ

150 :
Lenovoがいいよ
間違いなし

151 :
そういや中小向けにサーバ出してたなレノボ。
#kamomeが落ちてらあ

152 :

   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   /   / 
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /    /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

153 :
|≡ヾ(´∀`)ノイッテラッサ〜イ☆

154 :
このスレの中に犯人が居るかも知れんのだぞ。
俺は自分のレスに帰って寝る!

155 :
SC440にUSBピンヘッダってないの?これを使いたいんだけど。
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsupcie/ktv-fsupcie.html

156 :
>>155
ない。T105, T100なら内蔵USB端子(A)がある。

157 :
T105はUSBの帯域が一瞬でうまるのはどうにかならんのか
USBキーボードとマウスとウェブカメラでもうウェブカメラが終了してしまわれる

158 :
>>157
同一ハブ上にUSB1.1と2.0の機器が混在する場合は1.1として動作することを知らんのか。

159 :
T105の×6対応BIOSはもう出たの?
たしか9月って話だったよね?

160 :
>>159
28 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2010/07/24(土) 12:03:27 ID:4VpCkxc6
T106 新 BIOS は来月上旬予定
まあネタでしょ

161 :
そもそもT105だなんて一言も言われて無いだろw

162 :
将棋とかのネットワークゲーム作りたくて
T110買おうかと思ってるんだけど、
・HDD500G×2のレイド1
・トレンドマイクロのセキュリティーソフト
ッて構成を考えてる。
トータル17万ぐらいとのこと、
この構成でいいだろうか?

163 :
規模がわからん

164 :
162 個人の趣味レベル。利用者は集まっても4,50人程度。

165 :
サーバはWindowsの必要があるのか?

166 :
Windows server foundation が低価格で初心者向けらしいので、
foundationにしようと思ってる。
Linuxとかあるみたいだけど、なれるのが大変そうだし・・・。と思ってるけど、
Windowsってあまり人気ないの?

167 :
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/foundation/default.mspx
15 名以下の中小規模企業向けに最適な基本機能を、低価格で提供することで、お客様のビジネスを支援します。
ライセンス的に不特定多数に使えないんじゃないかな?
Windowsはライセンスがややこしい

168 :
Webとかのアクセスと同じ扱いになるんじゃないの?

169 :
管理者以外のユーザーの
ハンドルネーム(ID)とパスワードがライセンス数になっちゃうってことだろうか。
PHPでハンドルネームとパスワードを受け付けて、
MySQLでユーザーをデータベースで管理する方法を考えてるんだけど・・・。

170 :
それなら大丈夫だとおもった

171 :
WEBサーバーとして使いたいんだけど、
入れるソフトは、
APATCH TOMCAT XAMPP
とかのフリーソフト以外に選択肢はあるのだろうか?
WEBサーバとして使う人は、どういうソフト入れてる?

172 :
ライセンスに関しては、まじめに対応するならMSに電話して聞いた方が良い
ちゃんと教えてくれる
けど、Apache Tomcat使うならLinuxの方が良いと思うけどね

173 :
vistaにApatche Tomcatいれてレンタルサーバ使ってみたけど、
それほど不便さは感じなかったけど、
Linuxはそんなに魅力的なの?
ドライバの問題もあるかもしれないから、
(この間10年物の超中古サーバー買ってLinux入れようとしたら、
ドライバがないらしくて駄目だった。)
windows foundation入れてLinux入れるのもいいかもしれない。
WEBサーバー運営のマニュアル本とか情報サイトとか知ってる人いたら教えて。

174 :
え?そっから?
ド素人は帰ってくらはい

175 :
はい

176 :
はいじゃないが

177 :
はいというか、それ以上の話になったら別スレが良いと思う

178 :
とりあえず、自宅サーバースレさまよってみる。
いろいろありがと

179 :
とりあえず普通のPCで運用してからでも遅くないと思うが・・・

180 :
最終的にはその辺のVPSサービス上でやったほうがいいよな

181 :
Windowsは長期運用には向かなすぎるのでお勧めしない。
が、Unix系を使うこと自体がスキル的に障害になるなら仕方ないかもな
まず、PCで動作する物を作ってみて、40〜50人程度捌くのにどの程度のものが必要になるのか見積もってみるといいのでは
Windowsのライセンス問題(不特定多数に提供するサービス)は、以前は、
「ライセンス上、同時サービス提供ユーザ数はMicrosoft以外のコンポーネントに対しても適用される」
つまり、Apache等を使用しても、Windowsログオンと同等とみなすという物だったけど、
その辺の問題を交渉した人達がいて、最近のWindowsはその辺がクリアになっている筈。
Microsoftの営業・サポートでも知らない人が多いので、いざとなったらMSとやりあう覚悟で。
確かに、自宅サーバ板で地固めするのがお勧めの気がする。

182 :
>>181
ゲームなのでユーザーの個別の識別が必要だから、CALかECLが必要になるだろ
やりあっても変わらないと思うぞw

183 :
Windows Web Server 2008 でよくね?

184 :
いずれにせよ、10年前ならまだしも、今現在、経験もスキルもない人が
Webサーバを運営するのはおすすめできない。

185 :
ここはHW/PC板です

186 :
お奨めできないなんて言うヤツの程度が知れちゃうなぁ
適切なルーターできちんとブロックし、最低限の利用ポートを
管理して、最小のWebサービスをupdateの更新頻度高く
利用していれば、それほど目くじら立てるほど危険もないだろ
Unixだって、基本は同じだし、虫食いだらけのFreeOSも誇れる
ほどの耐性はないしな。
もちろん、全システム、全世界のセキュリティを意識して
Webサービスそのものを完全否定してるなら、同意するが
そこまでいうと、クライアントも非常に危険で
家屋に一切の通信線を引かないというレベルの話になるし。
四方八方、至る所でサービス展開してる昨今に、一定基準の
安全性を意識した運用なら、それを否定はできないだろ

187 :
いきなりWWWに公開すんなって話なのになんで
「全システム、全世界のセキュリティを意識してWebサービスそのものを完全否定(キリッ)」
とか言いだしちゃってんのこの子

188 :
スレタイ嫁

189 :
>>187
イキナリだってなんだって、しかるべき書籍や手順に
したがって、行えば問題ないだろって話だよ。
お奨めしないとか吹く以前に、お奨めの書籍でも紹介しろ
っていうの。
なんあら自分で書くぐらいの作業をしたうえで、文句言えば
いいのよ。

190 :
まぁ、なんだ
ハードウエア板で、一から十まで質問しちゃう人を利用することしか頭にない子は
資質が無いので、鯖立てはお奨めできないな

191 :
>>189
のどかな10年以上も前と違って、本読んでthe internetにWebサーバ公開できるほど
生易しい世界じゃないということだよ。おすすめの本などない。スレ違いだから、もうやめる。

192 :
急に盛り上がってるから、新しいPowerEdgeが出たのかと思えば…

193 :
で、新BIOSはまだかよ〜

194 :
>>193
"T106"のか?

195 :
T107に決まってんだろ

196 :
T1000だろ

197 :
暇なので電源&グラボ交換してみた。電源はML115G1の奴に換装。
グラボは7600GSから7950GTへ。
6PINがデフォルト電源に無いので容量はほとんど変わらんけど交換。
7950GTはもともと6PIN刺さなくても動くからいらないけど、なんとなく変更。
当たり前だけど3Dを大して使わないので意味なかった。
本当にT105は神的CPを誇るね。16,800円とは思えない。4台購入しまだ1台
未開封。あの祭りは本当に異質だった。
1U鯖祭りも参加したけど如何せん煩すぎた。出かけるor会社に行くときに
エンコまわしている。

198 :
まあでもどちらか改造ありで期間は短かったからな
見て瞬時にポチるぐらいのやつじゃないと変えなかった

199 :
誰かT105に970BEを載せて可動させた猛者はいるか?

200 :
会社でPowerEdge840を廃棄処分で貰えることになったんだけど、
さすがに使っていたSASディスクは完全廃棄なもんで、手軽にSATAを繋げて使おうと考えてます。
質問ですが、
1.SAS/5iRはWebで調べるとSAS接続じゃないと性能が出ないと記載ありますが、
 その後、ファームアップで改善されたとか話はありますか?
 ファーム履歴調べた限りでは該当する項目はないですが・・・
2.SAS/5iRが駄目なら、オンボのSATAポートに繋げようと思いますが
 オンボにRAID機能はありますか?
 

201 :
>>199
財布が許せば試したいと思っている。しかしまた起動しなくて、ムダなPCが1台増えそうな予感。

202 :
なんで営業に聞かんのだ

203 :
保守期限ギリギリ セフセーフ(汗

204 :
>>200
Google先生に聞けばすぐに答えは出るけど一応書いとく
1番は× RAID0にするか、別RAIDカードに乗せかえる
リスクを承知でキャッシュを有効にする設定が付いた
古いバージョンのRAID管理マネージャーをインスコすれば良いとも書いてあったけど
試したことないのでわからない。
CompatibilityにはWindowsServerしか記載が無かったのでそれ以外のOSで動くかはなんとも。
2番は多分×
実家にPE840があるけどDRAC積んでない上に記憶がうろ覚えなので確証はない。
同世代のラック型なPE860にはオンボRAIDがないから×じゃないかね。
PE860は家にあるから確認してみたけど。
ただしOSのソフトウェアRAID機能という手もあるよ。
LinuxならOSパーティションにソフトウェアRAIDを利用することはできるけど
自分はWindowsに詳しくないのでWindowsで使うならなんとも
あとは調べておくれ。

205 :
報告済みかもしれないけれど。
T105でELSA GLADIAC 210 LP x1というx1ビデオカードの動作を確認しました。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_210_lp_x1/index.html
PCI Express x8 スロットにて無改造で動作。
VISTAのグラフィックスコアが1.0→4.0にアップしました。

206 :
>>205
でも・・・お高いんでしょう?

207 :
>>206
中古で7,980円
まぁ、性能からしたら確かに。。。
スロットやボード削ったり出来ないヘタれなので。
それにしてもx1は選択肢少ないなあ。

208 :
中古の安いグラボ買ってきて、そっちを削ったらいいじゃん

209 :
あ、ボードも削れないのか・・・

210 :
ヤフオクで削られたやつを買えばいいんじゃね。
自分はR710でヤフオクで昔買った7600GSで動作確認してるよ。
グラボを追加してもオンボードのグラボは切れなかったけど。
ラックマウント鯖にグラボ追加するのは
排熱処理とPCIe用の電源が用意されてないのが鬼門でござる

211 :
そーいや最近削ってねーなぁ

212 :
R710とかになると、4Pの電源コネクタすら見当たらないからなぁ
R710で思い出したけど、BIOS更新で新steppingのCPU対応だそうな

213 :
鯖ばっかりで自作方面の情報を仕入れなくなってから久しいので
新steppingとか気にしなくなったな

214 :
>>204
サンクスです。
試しにSAS/5iRでRaid1組んでみましたが、書込みが絶望的でした・・・
別のカードか、WindowsのRaid考えてみます。

215 :
ファイルサーバーにするんだったらSSDがお勧め

216 :
SSDでも冗長化は必要?

217 :
心中するつもりなら無問題

218 :
SSDでRAID5とか6ってどうなん?
自作でもSSDを扱ったことがないので未だに抵抗感があるのだが。。。
仕事で扱ったことある人使用感プリーズ

219 :
>>218
よう、俺。
自作板のSSDスレでちょっと聞いてみたんだが、あっさりスルーだったわ。
個人的には5,6やるくらいなら1+0でそれなりの速度出したいなと。
Dellのは50Gで1つ20万だから、実務で使うのは当分先だな・・・

220 :
いや、圧倒的にHDDよりも故障が少ないならそういう運用もありかと
SSDの寿命が来た場合とか、下手に動かない程の故障ならともかく
SSDの損傷ってRAIDボードが検知できるのかな?

221 :
>>219
やぁ、俺。
あぁ、そっか、RAID5/6はパリ計算でRAIDカード依存が大きいから
速度が出ない可能性もあるのか。。。
パフォーマンス重視だけど耐障害性も上げつつ容量増やしたいって事だと
やはり1+0あたりになるのかな?
最近は自作向けの製品もバリエーションが豊富になったので、
既存鯖にSSD組み込んで試すのもありかなとも考えてるけど、
今もPERCシリーズは純正HDDじゃないと使えないのかな?

222 :
異常が発生したら、当然、RAIDが認識するよ。そのへんは磁気ディスクと同じ。
あとSMARTにも対応しているから寿命予測もかなり正確にできる。
SSDの場合は、不良ブロックが発生したら、コントローラーが予備ブロックで代換え処理しており、
不良ブロックの発生数によってSMARTの寿命予測は磁気ディスク以上に正確に行うことが可能。
磁気ディスクの場合、例えば80GBの容量のものは物理的に80GBしかないが、
SSDの場合は、仕様が80GBとある場合、利用可能な容量は80GBだけど、不良ブロックが生じた場合の代換え処理用に
予備ブロックをコンシューマーグレードの場合で大体、容量の20%増し位に。インダストリーグレードの製品の場合で50%増し位余分に備えている。
つまり、初めから不良セクターや不良ブロックが生じることを前提にして動作するように作られているから、ある意味、使いやり易い。
問題は価格がSATAのディスクの相場の20倍もすること。
SSDでRAIDを構成するんだったら、元が早いからRAID1で十分。
それ以上は相当、予算があり、しかも特殊なエンタープラライズ用だと思う。

223 :
>>222
詳細な説明ありがd
とりあえずRAID1+0で試してみて、RAID1とさほど変わらなければ
RAID1辺りで落ち着いてみることにします。

224 :
>>218
何かどっかにベンチマークあったような・・・HDDの方がRAID(5,6)は向いてるみたい。
データベースのベンチなんかだとSSDよりもHDDの方がパフォーマンスでかなり上回ってた。
というよりもSSDがあーいうのは苦手らしい。

225 :
最近のSSDはRAIDでもtrim効くようになったん?

226 :
なっとらんばい。

227 :
とっとっとね?

228 :
T310を新規購入して、安くraid1組みたいと思っています。OSはcentOS5です。
1.カードは古いSAS6iR/と新型のH200があるみたいですけど、特にこだわり無ければ、
ドライバこなれている6iRの方がいいでしょうか?
2.HDDですが
A.普通のnonホットプラグSATA 1T×2
B.普通のnonホットプラグSATA 160G×2 自分で1T×2に換装
C.nonホットプラグSAS 1T×2
の三通りを考えています。
二台買うので、普通のSATAにするなら、自分で換装すればHDD4台分とずいぶん浮きます。
よって基本Aは考えていません。
サーバー用には、HDDメーカが当たりlotのものを割り当てるようなことも聞きましたが、
それでも要は普通のSATAであり、その辺で買って自分で交換しても無問題と思うのですが、
問題あった方いますか?
あとnonホットプラグSASは、nonホットプラグとはいえ、なんか価格が普通のSATAと変わらない
のですが、この格差でSATAより耐久性ある(価格分の価値がある)のでしょうか?
SASは割高ではないので、価格分の価値があるなら、小細工せずにSAS二台で
オーダーしたいと考えてます。
小さな会社の自社内鯖なので、改造は自己責任ですぐフォロー可です。

229 :
>当たりlot
そんな都合のいい話があるわけないし気にしなくてもOK
エンタープライズ用と一般用だとMTBFとかに違いがあるけど
大量にトラフィックが発生するとか、絶対に止められないとかじゃなければ一般用で十分

230 :
H200は使ったことなくてH700での感想だけど、新しいからといって特に問題を感じたことはないよ。
インスコCDにCentOS5.4以前を使うと認識してくれないかもだけど。
PERC6iと比べて速度は上がってるけど、RAID1は使ってないのでなんとも。
モデルや購入時期によって違うけど、S-ATAはWDが、
7.2kのSASはSeagateのESシリーズが割り当てられてる気がする。
ロット云々は分からないけど消耗品だし壊れる時は1年目でも壊れるかな。
純正RAIDカードに純正以外のHDDは使えなかった時期があったけど、今はどうかわからん。

231 :
ご回答ありがとうございます
結局は、なんちゃってでもSASという名前に金を出すか、所詮運だからと開き直って、
市販のSATAで安く上げるかの話だと思います
トラフィックはまあまあ、webなんで止めたくないので、SASでしゃあないかなとも思い始めてます
明日発注して入金する予定なので、それまで少し考えてみます
今一割引なので、H200+sasに傾いています

232 :
止めたく無いならなぜホットプラグにしない?

233 :
バックアップ鯖はあるのと予算ですね
>純正RAIDカードに純正以外のHDDは使えなかった時期があったけど、今はどうかわからん。
5i、市販のsataでraid組んだことがあります

234 :
>>231
今発注してもすぐに届くかどうかは何ともなので、
急ぎの案件だったら注意しておくれ。
中国が税関止めてる真っ最中で、9月末到着の機器が未定になっておる。
事態が好転さえすればすぐにでも届くとは思うんだけどね。
担当営業からもいつ届くか分からんとの回答だったけど、
別に急ぎじゃないし、自分はゆっくり待ちますよ。
生産工場が中国にあるし、
PCパーツは部品メーカーの影響を受けやすいのである程度は仕方ないけど、
これがもし納期ギリギリの案件だったら自分マジ泣きしてると思う(笑)

235 :
そんな惨事になってたのかw
貨物機炎上とか台風で足止め事件とかがチャチなものに思えてくるな

236 :
貨物機炎上懐かしいなぁw
ぐぐったら去年の3月の事なのか。
デル製品ではないけど、自分もそれで大幅に到着が遅れたのがあったw
決算時期で通常より割引されてただろうし、影響あった人も多いんじゃないかな。
今年はメモリの在庫不足での納期遅れも目立ってたけど、
多少遅れが出てもその後の作業に支障が出ないように、
通常2週間程度は早めに発注するようにしてるね。

237 :
うーむデルの配達までチャイナリスクですか
納期のある案件じゃないのですが、会社として早く資金を回収したいです
納期が見えない上に更に改造トラブルで遅れは回避したいので、
普通になんちゃってSAS×2で頼み、入金も金曜に済ませました
今一割引なので、CPUをデルおすすめにしても15万以下でできました
メモリはヤフオクのアウトレットを安く調達し、一応チェック済みです
製造工程に移った連絡はすぐ来ましたが、問題はこっからですね
客から、11月分からの料金はもらいたいのですが

238 :
メモリはヤフオクのアウトレットで調達して客に納品するってこと?

239 :
>>238
下手に構成変更して納期遅れるリスクととるかどうかだな。
まあメモリ不良発生してもどうせ>>228の会社が負担するだろうから別にいいんじゃね?
それほどクリティカルな用途でもなさそうだし。

240 :
普通のメモリは劇安だけど、ECCとかレジスタードメモリは高いんだよね。

241 :
H700にSAS9260-8iのファーム入れて成功した人いない?
単にLSIからダウンロードした
ファームのアップデートでいけるのかな?
また、メモリを2Gとか4Gとかにして、動いている人いる?

242 :
最近、書き込みないね。1435祭りみたくもう盛り上がらないのかよ

243 :
仕事がてんてこ舞いで自分の中ではプチデル祭りになってるよ
今日はこのまま始発まで残って昼過ぎまで寝たらまた出社だわ

244 :
T105が2万切るのを正座して待ってるのだが。
…もちろん全裸で

245 :
Rの皮も剥かなきゃだめ

246 :
中国とのゴタゴタのせいで配送遅れてんのか。
でも普通に促販メール来てるよね。

247 :
埃かぶってたSC430をFreeNASで使おうといじってたが、USBメモリでの起動がうまくいかず
BIOSがRev.00だったので試しにRev.04に上げたら・・・
DDR2-400を使うためにあえてRev.00で留めてたの忘れてたorz

248 :
Perc H800/H700 対応のメモリで4G/2GB って
どこかで販売してない?

249 :
>>248
調べてないけどたいていキングストンかプリンストンで相当品の扱いがある

250 :
中国の対日経済制裁は続いているらしいよ。
今、仙石官房長官が一人で対応中。

251 :
一番当てにならない人物だな

252 :
>>247
ウワ・・・・わかるわ。同じ事を昔にやった一人だから。

253 :
こちらは通常通りで進んで、明日12日到着予定になってますけどね

254 :
http://www.famitsu.com/news/201009/images/00033479/NwrgJNJuTog37B87sxh1bia2NDTvfM15.jpg

255 :
SC440ゼオンに2600XTで大きい動画が遅延します。
消費電力高そうですが、このHD4850は使えますか?
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R4850-2D1G-OC.html

256 :
>>255
・Xeonはジーオンと読むのが一般的。ゼオンは読み間違えといってもいいだろう。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/28/news023.html
・Xeonの何が乗っているのか?3040か3050か?質問の主旨には影響しないが、クルマの
種別を指すのにカローラといっているようなものだ。
・大きい動画とはどういうサイズで、どういうエンコード方式だろうか?大きいというような形容詞は、
技術を扱う上で比較級ならまだしも、使うべきではない。
・HD4850を入れるとは漢だ。標準305Wの電源には、荷が重いだろう。だけど自分なら電源交換
も視野に入れていれるだろうな。
・大きい動画というのが、Blueray(H.264, HD画質)程度なら、Radeon 4670でも充分だと思うし、それ以下の
ものでもよい。最近はオンボのグラフィックでも動画なら大丈夫な場合も多い。。何にせよ、
遅延するというのが、CPUのデコード能力が足りないのか、ビデオカードの動画支援が足りてないのか
わからん以上、そのビデオカードで改善するとは限らない。

257 :
>>255
SC440は補助電源コネクタないよ?

258 :
九十九の
 R4850-2D1G-OC \3,980(税込) 279pt
を買った口か? ちなみにMAX100W超な
現時点でのおまえのSC440に何がついているか
わからないのに答えられるわけないだろという答えになる
いずれにせよSC440に入れるようなもんじゃないよ

259 :
>>255
XPじゃないのかな。
Win7入れてDXVAをちゃんと叩ける環境作ってから考えれば?
2600XTユーザーだが不自由してないよ。
そりゃLevel5.1とかのH.264 1080Pとかは厳しいけど
最新マシンでも一緒だよ。

260 :
>>257
パッケージ版のビデオカードにはたいてい4P→補助電源変換アダプタついてくるし、
普通に売っている。ちなみにSC440に自分がいれたもののなかではGeForce 8800GTか9800GT
が一番電源喰うかな。

261 :
99のを逃がした口です、悔しいので中古でもどうかな…と。
マシンは祭りで買ったXEおn3040/メモリ3G/XP/2600XT256です。
BDrip1920x1080_x264_aac_2ch+5.1chの映像が遅れる感じです。
いくつかのプレーヤーを試してみましたがダメでした。
他のを検討してみます。ありがとうございました。

262 :
>>261
やってみればわかることをどうして逃げるのかな。まあいいや。

263 :
デルのトップページから先が表示されないんだけど
みんなはどう?

264 :
>>263
一瞬おかしかったけど直ったみたい。

265 :
XEON公国に栄光あれ!

266 :
ttp://content.dell.com/jp/ja/corp/d/press-releases/2010-10-15-poweredge-r415-r515.aspx
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20101015_400310.html
一部の人は営業さんから連絡を受けてるのでご存知と思うが、R415とR515が登場。
R410とR510のOpteron版って位置づけだが、随分安いね。

267 :
でもメモリ8G以上にすると高いんだよね。

268 :
今はSC440みたいなバカ安モデルはないの?

269 :
>>268
そういうのはDELLは引いてNECやHPに任せたんだろ

270 :
引かぬ!媚びぬ!退かぬ!
DELLだけに、引かずに出て欲しかったな。

271 :
通販だと同じ構成にすれば日本の大手メーカーのPCが安いもんな

272 :
最近のDELLは安鯖が無くなったのか
S70SDがあんまり調子よくないんでそろそろと考えてるんだが

273 :
DELLスレではお呼びじゃないです。GT110b買え

274 :
ここ数年進化しない安鯖に
買い替え需要があることが驚きw

275 :
>>274
世間知らずも甚だしい

276 :
ここ1年ぐらいで大きく進化してるじゃないかよw

277 :
>>276
CPU以外にどんなとこ?

278 :
そのCPUとそれに対応してるM/Bの違いが大きい
単に「速い/遅い」ではなく機能が変わってる
最近の安鯖は普通に仮想化対応
数年前のじゃまず無理
家庭・SOHO鯖機としてはこの差はデカい

279 :
未だに840使ってるが仮想化に対応してるぞ
メモリが8GB上限という制約と3年保守が終わったので
そろそろ買い替えようか迷うところだが

280 :
GT110bに代表される今日びの「安鯖」は
最新のが2万円以下、多くは1.5万以下で買えるんだが、
840は「最新」時点で「安鯖」だったっけ?
「製品末期の叩き売り」と「安鯖」はちょいと意味あいが違うように思える。

281 :
840がクーポンミスで格安になったことがあるけど、殆どが発送されなかったよな。
ごく一部は発送されたらしいが。たしかSC420 Maniacsの人は発送されたらしく
ブログに書いてた記憶がある。

282 :
R310 CPU=X3450のマシンにメモリ増設したいんですが、ヤフオク見ると
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s200957073
>PowerEdge T310 R310 R210 T110などのインテル3420チップセットには対応してません。
>DELL製以外のインテル3420チップセットにも対応してません。
純正のDDR3-1333 ECC-Reg4Gでも、対応するしないがあるらしいんですよね
インテル3420チップに対応する、DDR3-1333 Ecc-Reg4Gって、
どうやって判別するんでしょうか?

283 :
Regだから相性が厳しいとか?

284 :
DELL直接の方が安くて安心じゃね?

285 :
>>282
単にR310やT310・T110等の廉価モデルがRegisteredメモリを
サポート外としているだけっぽいけど・・・違うのかな?

286 :
T110はオプションにregありませんけど、310はありますよ
kingstoneのインテル相性保証付き4Gという奴にダイブしてみました
ダメだったら、誰かヤフオクで買って下さい

287 :
軽くweb見てみたけど、正式対応CPUの中に、ECC非対応CPUが混じってるな
通常、ECC付きメモリをECC無しのシステムに載せてもECC無しとして動作するけど、
メーカーとしては、ECC対応として売るわけにもいかないので、
CPUによってメモリを交換するのが推奨ってことになるんではないだろうか
デスクトップ向けNelahemだと、Regの相性がどうこうって話もあった気がするし。

288 :
T105にオプションで付けられたSAS6/iR持ってる方、パーツナンバー教えてもらえませんか。。。
カード貼ってある2次元バーコードが印刷されたシールのDP/N ってところの番号です。
なんか2種類あるようでちょっとはまってます・・・0JW063だと思うんですが・・・

289 :
>>278
大昔からAMDは仮想化対応。
そう、あのML115G1ですらデフォで対応してた。
このスレ的には、T105の4core Opteronウマーだった。
4コアだし、ECC対応だし、不足気味のメモリを増量すれば
仮想化のソフト対応状況をテストしたり、操作の練習に
バッチグーだった。
またあんなパッケ来ないかなー。

290 :
>仮想化のソフト対応状況をテストしたり、操作の練習に
>バッチグーだった。
その程度なら検証機借りるだけでいいんじゃね?

291 :
検証機かそうか?…なんちゃってw

292 :
山田君、291のサーバ全部もってって

293 :
山田君、それ全部僕に持ってきて

294 :
10年前のサーバだけどいい?

295 :
山田君、全部もってって

296 :
山田君が産廃処分場にされてるw

297 :
山田君がバッチグーだった。

298 :
ほもー?

299 :
T110の信頼性は凄いね。
250万の東芝MAGNIAから変えたけど
十分過ぎw

300 :
何が違う?

301 :
品質くん改め信頼性くんです。

302 :
逆に東芝MAGNIAなるものがどんな感じなのか知りたい

303 :
流石に耐久性に差は出ると思うよ。
FUJITSUの古いPRIMAGY使ってるけどSC440がスペア含め4台くらいあればいけんじゃね?
とか思ってたことはあったが。

304 :
↑ここで耐久性くん登場w

305 :
>>299
>>303
信頼性や耐久性なんてどうでもいい。
間違いなくバッチグー性の方が重要だろw

306 :
ばっちぐーw
ふるい

307 :
MAGNIA高すぎw
そんなイイものなのかな・・

308 :
ぼってるだけ

309 :
T110買ったんですが、Lan繋いで起動するとIPv4Settingsのところで起動がとまってしまいます。
Press<Ctrl-E> for remote access setup within 5sec.....
のところです。
ケーブル抜くかBios boot Managerにするかすれば回避できるし、OSも普通に立ち上がるんですが
鯖を再起動するたびに鯖がある場所に行かないといけないんで困ってます。
これはどうやって回避すればいいんでしょうか?

310 :
そんな簡単な英語メッセージも読めないのかよ

311 :
え?
これって5歩秒以内にCtrl−Eを押せって意味なんですか?

312 :
設定項目をざくっと読めば回避方法が見えてくるだろ
あと「Press<Ctrl-E> for remote access setup within 5sec.....」 は
「5sec以内にCtrl-Eを押下することでリモートアクセス設定を行います」って意味だろw
根本的な知識、経験が足り無そうなのでDELLのサポートに電話すべき

313 :
サーバ機買う前に辞書を買うべきだな

314 :
そんな事はわかってますよw
だからそこで起動がとまってしまって、先に進まないといってるだけなんですが・・・
根本的な知識ってどこの事ですか?

315 :
おまえにすべてを教えるためにはまず、地球の歴史から始めなければならない

316 :
リモートデスクトップで再起動してもわざわざPCあるところまで行かないと
PCが起動できない><ってことなのかな

317 :
伸びてるから安鯖出たのかと思った

318 :
>>316
POSTで先に進まないってことだろ。OSが上がる前の問題。
そんな基本的なことなんだからDELLに聞けよなってことかと思う。

319 :
サーバーならなおさら

320 :
>>309
添付されてきている印刷物マニュアルは
「こんな初歩的な事書きやがって馬鹿じゃねえの?」とばかにせずに全部読むこと

321 :
そして日本語でプリーズと思うw

322 :
なんか・・・どっちも必死だなw

323 :
SAS6iってハードウェアRAIDですよね?

324 :
>>323
OSの介在なしにRAIDボリュームを作れるという意味ではハードウェアRAIDかもしれないが
各種演算処理はCPU側がやるはず。NVRAMもないしね。
RAID0でスクラッチデータ用ボリュームとして使うか
RAID1でミラーしてブートデバイスに使う分にはいいんじゃないの。
これでRAID5とか6とかやろうという気にはならないな。

325 :
01専用
いわゆる簡易RAIDだけど、チップはかなりマシ
某のようにデータ化けとかは起きない。

326 :
NECが祭りだというのにDELLときたら…

327 :
DELL、何してる!? 弾幕薄いぞ!!

328 :
NECに対抗して髭剃り付きのT110が欲しいところ

329 :
>>326
kwsk

330 :
>>329
これじゃね
Express5800/S70 タイプRB NP8100-9021PS01
ttp://nttxstore.jp/_II_P813463504
価格 19,800円(税込)の3,000円引きで16,800円

331 :
DVI、サウンド付で、Ubuntu,Fedora Linux動作確認だもんな。
省エネも期待できそうだし。DELLも反撃しろよ。

332 :
なんでサウンド付きなんだ?
なんでUSBポート数多いことが長所になるんだ?
どう見てもPCだろこれ

333 :
GT110bから劣化したようにしか見えないんだが・・・

334 :
メモリがECCじゃない段階で粗大ゴミだな

335 :
メモリがECCじゃない段階で粗大ゴミだな(キリッ

336 :
メモコンなんてCPU内蔵なんだから、必要ならECCに交換すれば良いじゃん。
それより鼻毛カッタ抱き合わせが意味不明。

337 :
まあNEC側が鯖としてじゃなくてPC転用前提で出してる機種だからな。

338 :
欲しかったわ、もう一回頼む。

339 :
PE1800で電源落とすと高確率で電源ユニットが壊れるのは仕様ですか?

340 :
常時電源が入ってる機器は電源を落としたときが一番壊れやすいものだよ。
PEに限らない。

341 :
今日、PE4600が粗大ゴミとして引き取られていった
欲しければパーツ取ればって言われたけど欲しいものは何もなかった

342 :
メモリとRAIDカードくれ

343 :
>>339
PE1800ではないけど、その辺りの電源ってリコールかかってなかったけ?
同じ世代の機器でリコール対象なので、
電源交換しに行くって保守から電話がかかったことがあったが。。。

344 :
>>339-340
節子、それ電源を落とす時に壊れたんちゃう
電源を入れる時や

345 :
>>343
良い保守に入っているの?

346 :
>>345
良い保守には特に入れてはなかったはずだし、
当時は担当営業もついてなかったから、特別扱いはないはずだよ。
リコール対象外の可能性が高いけど、
販社経由で購入なら設置場所登録してなくて連絡が来てないってオチは?w

347 :
リコールとかを口実にDELLの営業が電話をかけてきたことはある。
本音はリコールなんてどうでもよくて新しい鯖買ってくださいって話なんだけど。

348 :
リコールで直すけどこの際新しいの買いませんか攻撃乙

349 :
何の理由で電話かけて来たのか知らんけど
こっちには用事無いからと取次ぎの人に断って貰った。

350 :
PowerEdge1600SCの3.06GHz×2が退役したので拾った。くそ重たかった。
PCI-Xがついているけど、PCI-Expは1スロットもないのね。
WindowsXPで使用する予定なんだけど、VGAはどうしようかと考え中。
ゲームはしない。とりあえず1920×1200で表示してくれればいい。
オークション見たら、GF6200が高すぎで笑った。
いまさらPCIのグラボにあまり金をかけたくないんだけど、お薦めないですか?

351 :
今更PCIのグラボ(しかもFullHD非対応,HDCP非対応)を買う金で、
HP ML115G5やNEC GT110b買って、GF8400かHD4350刺して
お釣り来るだろ。サウンドも欲しいならHD4350でHDMI接続だな。

352 :
>>350
つPCIのビデオカード 21枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262697541/

353 :
PowerEdge1600SCの退役理由を思い知らされる >>350 であった。

354 :
デカイ鯖はどうやってお金をかけないで捨てるかを心配してしまう。
オクで売れるうちに売ってしまうのがいい。

355 :
産廃屋に持って行けばタダで引き取ってくれるよ
ブラウン管ディスプレイだけはカネ取られたけど
パソコンはもちろんレーザープリンターもタダだった

356 :
うちの引継ぎ作業完了間近のPowerEdge 1800もどうすっべか検討中w

357 :
>>356
俺に頂戴

358 :
どう見ても産廃だなw
http://ascii.jp/elem/000/000/338/338237/

359 :
PowerEdge2400持ってたけどヤフオクで500円で売れた時は嬉しかったわ

360 :
>>356
下さい

361 :
>>360
    ∧__∧
    ( ゚ω゚)   お断りどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

362 :
なんで

363 :
古い機械をダマシダマシ使っている人の共食い整備用部品として売れるかもしれないから
Yahooのアカウントがあるならディスク消去現状渡し扱いで1回だけヤフオクに出すのはありかもね。

364 :
Dell(TM) PowerEdge(TM) T110
- インテル(R) Celeron(R) プロセッサー G1101(2.26GHz)
- 1GB(1GB×1)DDR3/1,333MHz メモリ
- 160GB 7,200回転 SATA 3.5" HDD
- SATA DVD-ROMドライブ
- ベーシック・サポート:1年間翌営業日対応オンサイト保守サービス
(6営業日9-17時)
コンパクトで信頼性の高い、1台目にも
理想的なタワーサーバが3万円台!
構成例価格より 46% OFF!
モデル価格 ¥34,900 (税込・配送料別)
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6356B1143&s=bsd
本モデルは11/29(月)まで有効!

365 :
GT110bの最安時の約3倍の価格か。

366 :
これはひどい

367 :
でも3万円台は3年ぶりくらいじゃね。

368 :
別にこの値段ならサーバー機じゃない方がお得じゃね?

369 :
昔はECCメモリ使えるPC用マザー少なかったけど、DDR3になって増えたようだしね。

370 :
まだBTXなのかなぁ?
だったら1万円台で良いな

371 :
DDR3は関係無い。メモコンがCPUに内蔵されただけ。
AMDはDDR2の頃からECC対応。
個人的にはBTX好きなんだけどね。静かで良く冷える。

372 :
DRACがのるならT110でいいんだけどなあ
のらないからT310が必要になっちまう

373 :
AndyPの新しいPhoenixTool1.61でSC440のSLIC2.1化成功。

374 :
>>373
BIOSアップキボンヌ

375 :
PhoenixToolとSLICでググって調べたらドエライ簡単にSLIC2.1化できたw
こんな簡単にできるんだったら、もっと早くにやっときゃよかったヨ
ま、とにもかくにも >>373 情報アリガト-

376 :
SLIC2.1って何なのかググったけどいまいち分からなかった。
プロダクトキーを入力しなくてWin7が使えちゃうってこと?

377 :
http://forums.mydigitallife.info/threads/13194-Tool-to-Insert-Replace-SLIC-in-Phoenix-Insyde-Dell-EFI-BIOSes?highlight=phoenixtool

378 :
電話認証で十分

379 :
んなわきゃねぇ!

380 :
>>373
それする事のメリットって何?

381 :
>>380
割れ使い放題

382 :
ここは犯罪者の多いインターネットでつね

383 :
ここで聞いていいのか悩んだんですが・・・
Power Edge 850 のラックマウントレール に付属していたネジの規格とか
誰か分かる方いませんか。
不注意で無くしてしまったんです。。

384 :
なぜサポートとか営業に聞かないのか?

385 :
>>384
メンドクセーからだろ。
オマエが代わりに電話して聞いてやれよ。
メンドクセーだろ?w

386 :
でっていう

387 :
他人事だからね

388 :
PowerEdge SC430というポンコツを
Windows Server 2008 R24で今頃運用しだしてるんだが、
ふと思いついてNICのデバイスドライバをインストールしてみたら
ネットワークアクセスがアホみたいに高レスポンスになった。
Broadcomすげえ!

389 :
SC430は現役だお
別のSC440(8GB)には 2008R2 Hyper-V 上に
仮想サーバー12個おいて運用してるけど
これまた絶好調

390 :
>>388
てゆか俺もML115のNICがこんなに高レスポンスとは思わんかった。
T-105と一緒に使ってるが、ML115の方が上。造りはT-105だが中身はML115だな。
ローエンド(エントリー)にしては両方共なかなかの性能。

391 :
ML115もT105も高レスポンスで、昔のPenD/3.2GHzのオンボに載ってた
ギ蟹は一体何だったのだろうかと…。

392 :
>>391
Intel、Broadcom以外はクソ、と言おうと思ってたら
たまたま手元のWin機がMarvell Yukonだったので
ドライバを更新してみた。
そしたらML115 G5(Broadcom)とSamba転送で60MB/s(480Mbps)出たwww
Windowsは何もしなくても動いちゃうからドライバを
うっかり入れ忘れてたりするよなあ。注意しないと。

393 :
そんなに出るモンなの?
インテル製でもWinならせいぜいギガでも10MB/sしかでない

394 :
>>393
それじゃあ100Mbps出てないじゃん……。

395 :
またも鼻毛鯖売り切れw

396 :
T110てXPインストールできますか?

397 :
できますん。

398 :
パソコンだからXPくらいできるだしょ

399 :
>>398
パ(ry

400 :
超遅レスだが、
>>199
T105にPhenom II X4 970BE載せてみたよ。問題なく動いた。X6のときのような無駄使いは避けられた。

401 :
またおまえかw

402 :
質問ですが
★正規品☆新品☆DELL Windows7 Professional 32bit 日本語 再インストール DVD。
★ DELLの機種のみならず、「 Windows 7 」をインストール可能なスペックの機種であれば、メーカ制限がなくあらゆるPCに、
新規インストール可能です。 画像にある言語をインストール時選択可能です。(日本語を含む多言語版)
★DELL社のPCでしたら、プロダクトキーは不要でインストール及び認証可能ですが、DELL製PCでも古い機種はプロダクトキーが
必要な場合があります。
DELL鯖 SC430(VGAボード対応改造済 WinXpで使用中)に上記のような
ヤフオクWindows7 Professional 32bit版をインストールして
プロダクトキーなしで認証通りますか?

403 :
>>402
まずライセンス違反。やってはいけない。
あとSC430ならBIOS改造しない限りプロダクトキー聞いてくる。すなおにボリュームライセンスを買うべし。

404 :
>>402
ageてまで聞くこっちゃねぇぞ!低脳クソ

405 :
どうみても荒らし

406 :
XPならともかく7なら新品DELLPCでもアクティベーション要求されね?

407 :
>>406
つ >>373->>382

408 :
SC440でWin7は使う気しないな。XPですらもたつき気味なのに。

409 :
>>392
ちょっと試してみた ↓
○T-105(Vista)←(samba)→ML115(Linux)
・Raidなし
・JumboFrameなし
・CnQあり(たいして関係ないと思うけど)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 70.864 MB/s
Sequential Write : 90.904 MB/s
Random Read 512KB : 71.014 MB/s
Random Write 512KB : 74.343 MB/s
Random Read 4KB : 16.061 MB/s
Random Write 4KB : 12.957 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2010/12/05 10:24:45
○Atom330+ION(XP)←(samba)→ML115(Linux)
・Raidなし
・JumboFrameなし
・省電力機能なし
Sequential Read : 59.389 MB/s
Sequential Write : 56.524 MB/s
Random Read 512KB : 57.895 MB/s
Random Write 512KB : 46.634 MB/s
Random Read 4KB : 7.667 MB/s
Random Write 4KB : 7.985 MB/s
Test Size : 1000 MB
Atom機のNICはRTL8169。

410 :
>>408
俺のSC420は、XPより、Win7の方がシャッキリと動くぞ。
特にプレス子はXPで使うと、どうも遅い。
Win7で使うとHTが少し良いのかタスク切り替えも中々
良い感じ。(ML110 G5より体感は早い)
ま、その分、消費電力がハンバねえけどナ。
モッサリとか考えているのはビデオカードとかの違いじゃね?

411 :
>>408
お前は今時、何を言ってるんだ?
SC440+Win7 64で1年以上使ってるが、腐りかけのXPなんぞに戻れないほど快適だ
俺的にはちょいと旬を過ぎた機種のリファインにこそWin7だと思うけど

412 :
>>411
どっちがいいとか個人の好みだから何ともいえないけどさ。
とりあえず、起動時のタスクマネージャの動きと消費メモリの推移を見てみ?
同じハードなのに快適(のように感じる)なのには理由がある。
そういった設計が異なるもの同士で好い悪いってのは意味ないと思うんだ。

413 :
>>412
どっちがいいとか、好い悪いなんてことは誰も書いてないだろw
>>410 >>411共にSC420やSC440でもWin7が快適に動いてるよってだけじゃん

414 :
いや、どう見てもWin7の方がXPより快適で良いって書かれてるだろw

415 :
PC板池

416 :
保証切れのサポートの電話対応がくそ過ぎ

417 :
確かに
早いときでも20分かかる
しかもエクスプレスコード入力してんのに
また聞いてくるし

418 :
poweredge r610 に10Gb ethernet cardを載せて、
iperf使って性能測定しています。
しかし、なぜか上りと下りで速度が異なるので、
その原因を誰かご存じではないでしょうか?
具体的な速度差は、poweredge側に上る帯域が6Gbpsで、
下りが9.4Gbpsです。
OSは、CentOS 5.5で、バージョンアップ済みです。
性能測定環境は、
poweredgeと普通のデスクトップマシンを
ハブなしで直接カテゴリ6のケーブルでつないだ環境です。
最初、普通のデスクトップマシンが悪いのかと思い、
デスクトップマシン同士を直接つないで見ましたが、
その際は上りも下りも9.4Gbps出ており、
何が原因なのかさっぱりわからない状態です。

419 :
>>418
デスクトップマシンに10GbのNICが付いてるのって
まだ一般的じゃないと思うんだが。
そのNICの機種も分からんし、PCIeのバージョンも分からん。
なぜNICのメーカーに問い合わせない?

420 :
デルも鼻毛鯖だせよ。
惨敗じゃないか。

421 :
保守切れPowerEdgeについてお伺いしたく。
システム状態インジケータが橙色で点滅している状態です。
マニュアル見ると「電源、冷却ファン、内部温度、またはハードドライブに問題が発生して注意が必要」
らしいんですけど、この中のどれが原因で点滅してるのかってのはどこか見ればわかるのでしょうか。
また、保守切れてたらそういう質問もDELLは受け付けないんでしょうか。
よろしくお願いします。

422 :
>>421
自分でわからなければDELLに聞け。
http://support.ap.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/service_warranty/main?c=jp&l=ja&s=gen&~section=apos

423 :
確認フローあるにはあるけど、いちいち説明されなきゃわからない時点で多分無理。
自分にできないことはカネ払って他人(DELL)に解決してもらえ

424 :
型番くらいかかなきゃ。

425 :
>>421
デルのオープンマネージやアレイマネージャーで確認

426 :
いつの間にかオンラインカスタマイズのページが変わってるね。
firefoxで触ってるけど、項目が増えて使いにくい上に不具合も多いので注意されたし。
4個選んだディスクが構成確認ページでは1個になってたり、
構成確認ページからパーツ修正しようとすると英語でエラーが出てしまうとか。
マルチCPU構成パッケージは1個目と2個目が同期されるようになって便利だが。
オンサイトはようやく2時間以内のサービスマン派遣が実現したのね。
プロサポートオプションとミッションクリティカルはPDFとにらめっこしてるけど、
自分の理解力が足らないせいか、未だに良く分からないねぇ。

427 :
上げ

428 :
マン

429 :
皆様ありがとうございました。
保守切れでもDELLは電話対応は無料との事でした。
DELLに電話したらログを取得する専用のツールをメールで送ってきて、ログを取得して送り返しました。
結局はあんまりクリティカルじゃないハード障害という事で安心して放置できますw

430 :
DELL PowerEdge T110で、RAID1(SAS6iR)・WIN2008構成で買った
んだけど、RAID関係のソフトが一切入ってない。
RAID管理どこでするの?マニュアルにも書いてないし、CDのどれかに入
ってるんだろか?

431 :
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまた ご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

432 :
T105のAUXLED1コネクタは4端子あるんだけど極性関係ないのでしょうか??
マニュアル見たけどなんも書いてない・・・

433 :
LEDなんだから極性関係ないってことは無いかと
繋ぎ間違っても大事になる事は無いだろうから適当に繋いでみれば?(完全無責任)

434 :
AUXLED1って、SASカードにつなげるものだから、外付けのHDDのアクセスあったら
本体のLED光らせるための端子だと思っていたけど、違うの?

435 :
>>433
だよね!って事で適当にやってみた。
>>434
そうです。別鯖からSASカード移設中だったのです。
結局のところ+ーー+だったようです。
ありがとうございました。

436 :
来たぞ
今回は鼻毛なしでw
ttp://nttxstore.jp/_II_P813463504

437 :
↑あれよあれよと言う間に終了

438 :
デル鯖がオクに溢れるな

439 :
いや、要らない人はもうとっくに手放してるでしょ。DELLの安鯖の殆どはSC440まででT100持ってる人は少ない。
今まで出たSD、FL、GT110b、RBのどれもSC440の後釜になりうるし。
SC440もプレミアが付くほどではないけどオクでは貴重になりつつあるから下げ止まってるよね。

440 :
加工済みのグラボは鼻毛に使えるの?

441 :
何のマザボ向けに加工したグラボなのかわからないから何とも言えましぇん

442 :
>>439
DELLの安鯖の最後はT105だっけ?
4コアのやつ

443 :
DELL PowerEdgeにUSB接続のDVD-ROMドライブからLinuxを入れようとしてるんですが
ブート画面に進み、キーボードなどを選択した後に、CD-ROMの検出とマウントのエラーが発生します
手動せ必要なモジュールを選択しようにも none しか無いです。
インストール出来た方はどのような手順で入れることが出来たのでしょうか?

444 :
>>443
まずは機種名を明らかにせよ

445 :
>>444
申し訳ありません、PowerEdge T410です。

446 :
>>443
USBメモリからインストールしてみたら?

447 :
>>445
Tx10シリーズって最新だろ?
内蔵ドライブでCD選べたっけ?
とりあえず、T110でUSBメモリーでブート出来たから410でもいけるんじゃね

448 :
>>446-447
有り難うございます。内臓ドライブはないので、外付けUSBからブートさせました。
USBメモリという手もあるのですね。試してみます。

449 :
単純にメディアのエラーじゃねぇの?

450 :
旧いディストリか何かでUSBドライブを認識できていないんじゃないの?

451 :
>>449-450
メディアも新しく用意してみましたが、やはり駄目です
USBメモリからも試し見ましたが、同じくCD-ROMの検出でエラーが発生します…
UbuntuServerなんですが、原因が本当不明です。

452 :
別機種だけど、600SCでもUbuntu 10.04.1のデスクトップ・サーバ共に
インストールを選択後、デバイスの検出らしきところでフリーズした。
8.04はインストールできたので、そこからアップグレードした。
それとは別に、1400SCでもインストールできない機種(構成)があった。
ちなみに、どちらもKnoppix5やCentOS 5.5は問題なかった。

453 :
>>451
お前が先ずするべきは、問題の切り分けだ
動作保証OSで確認が先決
んで、ちゃんとsystem management toolから立ち上げろ
WS2K8R2は、直接インストールすると再起道後に上手く上がらない罠があった
(CentOSとVM ESXは普通に行けたが)
ってかさ、なんでまた内蔵ドライブ外すなんてけったいな発注したの?
差額なんて微々たるもんだろうに、手間賃が既に上回ってる気がするんだが…

454 :
他のPCの内蔵CDドライブを付け替えれないの?

455 :
>>453-454
レス有り難うございます。
会社のPCに入れているのですが、どうやらケチって内臓ドライブ付けなかったようです。
IDEの内臓ドライブはあるのですが、SATAなので内臓に換装出来そうにもないので
>>453さんのおっしゃるとおり問題の切り分けを行ってみます。

456 :
USBのドライブ分解すると中がSATA接続かもしれんw

457 :
>>455
"内蔵"を"内臓"といつまでも書くあたり、新人さんかい?まあ頑張れ。
まずはUbuntuデスクトップ版でLiveCDとして使えるか試してみ。

458 :
T105は一枚4GBのメモリは認識しますか?

459 :
>>458
デルに聞け
ただ単に4GBかどうかじゃなくて、バンク数とかも関係するんじゃなかろうか
因みにT110には、4GBが使えるし、BTOのオプションからも確認できる

460 :
DDR2に4GBのモジュールって見ないなぁ。
DDR3なら4GBx2枚組6980円ってのがゴロゴロしてるが。

461 :
>>459
デルがラインナップしてないもの聞いたって、できないと回答するに決まってるだろ。
たとえば、T105に2TBのHDD乗りますか?と聞いてみろ。できないと答えるから。
ああ、あと上に乗せるは禁止な。

462 :
ML115G5は4GB認識するかな?
認識するならT105でも認識する可能性はあるね。

463 :
バッファローのホムペ見てみたら、「対応機種検索」に載ってた>T105
んで、8GBで載ってたから、対応してないんじゃなかろうか

464 :
色々な意見ありがとう。
試した事ある人はまだ居ないんだね。
バッファローとかアイオーのHPは確認したけど
DDR2のノートPCで合計最大4GBって書かれていても
人柱的な感じで4GB×2枚を試したら認識したって事があるから
もしかしたらって希望も持ってたけど。
もし居ないのであればセールでお値打ち品があれば試してみます。
nonECCメモリは二枚挿しじゃ無いと認識しないんでしたっけ?

465 :
このスレは、聞く前に調べろ、試せ、が基本だからな、期待してるぜ。

466 :
両方買って試すほどの資力がないのでお聞きしたいんですが、
SC440のCPUをE6700に換装しようと思ってるんですが、
使えるのはCore 2 Duoの方で、Pentium Dual Core のはダメなんですよね?

467 :
このスレは、聞く前に調べろ、試せ、が基本だからな、期待してるぜ。

468 :
Pentium Dual Core は使えますん

469 :
sc440はペンタE2200までだぽん。E5xxxは無理ぽん。
中古でXeonが安かったら狙い目ぽん。
モデルナンバーはしっかりチェックして購入スル必要があるぽん。

470 :
>>466
<原因>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。

471 :
>>468,469
Pentium Dual Core E6600買ってきて換装したら無事動きました。
>>470
楽しいですか?

472 :
pen dc E6600って45nmだろ?なんでうごくん??

473 :
Core 2 Duo E6600の間違いじゃないか?

474 :
SC440でウルフデール動いたら祭だな。

475 :
お前ら釣られすぎだろ……

476 :
換装より鼻毛

477 :
DELLも鼻毛カッター付けてT110を¥14800で売れ。

478 :
T110は、もう少しサイズダウン出来なかったものか
後、管理機能のせいか知らんが起動がむちゃくちゃ遅い
こういう点では普通のPCに近い方が便利な気がする

479 :
鯖の起動なんて年に1度するかどうかな物が早くなったからって、便利になるわけがないじゃないかよw

480 :
PCじゃないものを買って、PCとして使いにくいとw

481 :
むちゃくちゃ遅いって、何と比べて遅いんだろうね

482 :
>>478
ローエンドデスクトップサーバはワークステーションと同じ筐体設計を使うことでコストを下げている
ワークステーションはビデオカードの収納の都合であれ以上サイズは小さくならない
(小さくしても意味がない/ビデオカード側のモデルチェンジに追従できなくなる恐れがある)

483 :
今更だが俺も>>373成功したw
書き戻す方法が分からなくて時間がかかったが何とかうまくいった
調子に乗って同じ方法でOptiplexSX280のも書き換えた
こっちは30分もかからなかったw

484 :
T105でも出来るかな?

485 :
出来ますん。

486 :
鼻毛祭りの一方でこのスレは過疎しまくりだなw
DELL安鯖のあの頃が夢のようだ

487 :
俺たちはみんな夢を見ていたんだ。

488 :
僕はまだ夢の世界にいる。
16800円のQuad Opteron T105は元気です。

489 :
ジャスト1分だ
いい夢は見れたかよ?

490 :
>>488
俺のクアッドT105はすげー不安定になったんで引退させてバラした
CPUはAM2+対応マザーに載せて使ってる
今のメインは鼻毛w

491 :
T105でACPIをBIOSレベルで無効化する方法ありませんか?
FreeBSDのブートローダがBIOSレベルでACPIが有効だと動かないんですが。

492 :
http://airknights.fumimi.com/freebsd/setting/nonacpi.php
じゃダメなの?

493 :
最近のx86ハードは、ほぼACPIの上で動いているので、ACPI無効化すると全ての機能が動かなくなる。
ACPIの情報に問題がある(バグってる)ケースが非常に多いのも事実だけど、問題が起きる側で対症療法する方が早いかと。

494 :
>>492
FreeBSDのインストールディスクのブートローダがACPIに対応していないのです。
そのリンク先にある「起動メニュー」まですら辿りつけないという。

495 :
>>494
そうなの?
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT105#h87130f9
に報告したように6.3-REL, 7.0-RELは動いたはずなんだけどなあ。

496 :
>>495
バージョンまで入れてググってみたら、FreeBSD7.1は動かないみたいです。
FreeBSD7.0まで遡るしかないのかな。
http://logsoku.com/thread/pc12.2ch.net/unix/1233411347/29-

497 :
>>495
FreeBSD 8.1と7.3、ともにi386とamd64で試して見ましたがダメでした。
i386の方がamd64よりちょっと画面が進むという違いはありますが、基本的にインストーラが立ち上がりません。

498 :
ACPIが問題なの?
どのバージョンもインストールで手こずった覚えないけどな

499 :
んー。
CentOS5.5とWindows Server 2003 R2とVMware ESXi 4.0は
問題なくすんなり入ったんですがねぇ。
とりえず、昨日、Windows Server 2003 R2を入れてBIOSを1.4.4に
上げてみたりしたんですが、特に変化なしな感じです。

500 :
>>497
7.0-RELが動くなら、これでインストールして、cvsupすればいいじゃん。
そしてインストール後、apci offにしては?あと用途によっては、ESXiで
FreeBSD動かすとか。実は自分のFreeBSD-8.1-REL-p2もESXi上で
動かしている。

501 :
なんとなくスレチ臭が・・・
適度にplz

502 :
枯れ木も山の賑わい!
誰が枯れ木じゃ!ゴラァ。

503 :
T105でFreeBSD8.1動いてるよ。8.0でインストールしてそのままアップグレードしたやつ。

504 :
ACPI offでinstallしたらええやん。
7.2/amd64なら特に何もせず、普通にinstall出来たけどなぁ。

505 :
>>494を読んだ感じだと、boot3のloader自体が動かないんでACPI offにすら設定できないって話じゃないの?
つーか、そこまででこける要素なんて無いだろうし、boot3までだとACPIとか全く関係ないから
それ以前の問題(インスコCDが壊れてるとか)じゃないのか?

506 :
PowerEdge T110のPERC S100って、ソフトウエアRAIDですか?
CentOS5でRAID1したいと思ってるのですが、DELLのサイト見ると、
「OS サポート: Windows のみ。 仮想化 OS のサポートなし。」
っで、CentOSではRAID1できない見たいなんですけど、どなかた動かしてる人います?

507 :
ICH10Rでググれ

508 :
>>507
レス、どうもです。
やっぱり、世界中で皆さん苦労してることが、判りました。
http://www.linuxquestions.org/questions/linux-hardware-18/
one-red-hat-5-4-kernel-recognizes-hardware-raid-one-doesnt-845081/
ここは、素直にSAS6iR コントロ-ラ-カードも一緒に注文することにします。
ありがとうございました。

509 :
PowerEdge T105の報告ですが BIOS 1.4.4でPhenomII x4 970BlackEditionの
動作をBIOS上ですが確認できました。
既に情報が出ていたら申し訳ありません。

510 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1312103.jpg.html
BIOS上の画面になります。

511 :
どの程度性能アップになんの?

512 :
そうすると975BEも普通にいけそうだな

513 :
>>508
過去に出てるけど、一応ここも参考にどうぞ。
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/global/products/pvaul/topics/en/us/raid_controller?c=jp&l=ja&cs=jpbsd1

514 :
>>506
OSでのソフトウェアRAIDじゃ駄目なの?

515 :
>>514
ハードもソフトも機能的には、全く一緒ですからミラーリングに関しては問題ないです。
ただ、ハードにする理由は、復旧がハードの方が簡単且つ復旧時間もソフトより早いからです。
個人用のデータサーバとか復旧に多少時間かかっても良いケースでは、ソフトでも十分実用領域にあるとおもいます。

516 :
>>515
嘘だ!
ハードRAIDでエラーが発生したら、復旧するまでOSが完全に動かなくなるぞ。
OSを起動させながら復旧させるか仮で何か動かす選べるほうが融通がきくと思うが。
もちろん、ちゃんとしたところなら潰れたときどうするかも事前に決めておくべきだが。

517 :
>>515 >>516
いや君らの理屈はどちらもおかしい(現状の技術に即していない)

518 :
おかしい、つかケースバイケースだろw
HW RAIDの方が簡単に修復可能なトラブルもあれば逆もある

519 :
SC440を使用しています。
起動時黒スクリーンに 05/07/0: Error allocating I/O BAR for PCI Device と2行表示されます。
調べるとシステムが拡張カードまたはシステム基板上の内蔵デバイスにトラブルがあるようです。
先頭の05/07/1がバス番号、デバイス番号、ファンクション番号です。を示しているということなのですが、
この番号に対応するデバイスはどうやって調べるのでしょうか?

520 :
栗でできる
で、そのデバイスはオンボVGAだな……予想通りすぎる
マザボ削り損ねただろw

521 :
>>516
RAID0なら、解るけど、RAID1で>復旧するまでOSが完全に動かなくなるぞ。
こんなん、あり?

522 :
>>516
だいたい、>復旧するまでOSが完全に動かなくなるぞ。
だったらホットスワップHDDの存在自体が無意味でしょ

523 :
>>521
カードやエンクロージャの障害ならありえるんじゃね?

524 :
しかし、RAIDカードやエンクロージャーの障害とかも含めたら
最初からRAID1とかRAID5とか組む意味ないと思われ
もはや、ハートビート入れてクラスタにするしかない!w

525 :
遠隔地で分散しないと災害でアウトだよ

526 :
停電もあるしね
ショボイUPFじゃ、数分しかもたないし
ガスタービンの自家発も、6畳一間のアパートじゃ、置き場所が無い

527 :
>>523
そーゆー条件を足し始めたらSW RAIDでも同じことが言えると思うがw

528 :
>>527
むしろ、条件を足し始めたらSW RAIDの方が復旧が早くて簡単な気がしてきたw
>>526
>UPF
www

529 :
須磨曾ww
× UPF
○ UPS

530 :
>>520
返信ありがとうございます。起動はできるんですが、
内蔵vgaが反応していないのはそのせいですね。
削りそこねたかもです。

531 :
SW RAIDって、OS依存の擬似RAIDのこと?

532 :
それをなぜここで訊く?

533 :
>>531
通常はそうだと思う

534 :
i860の時代から純粋なハードウェアRAIDなんて存在してないと思うのだが・・・
xorのハードウェアがある、というのはあるけど、それも今の時代だとCPUで処理した方が速いし。

535 :
>>534
RAID1で読み込みが倍速化されるかどうかとか、
RAID5の読み書きの速度とか、機種によってぜんぜん違うよね。

536 :
>>531
SWでもHWでもRAID機能は
「疑似」ではなくちゃんと機能するよ

537 :
T110のSAS6iRが付いているもので、
RAID1と非RAIDの混在は出来ますでしょうか?
BIOSのSATA Controllerの選択でRAIDにしている場合でも、
SATAポートの読み込みが無効になったりはしないものなんでしょうか?
実際には、以下のような構成になる予定です。
(例)
 RAID:SATAのHDD2台→RAIDカード(SAS6iR)に接続。RAID1を構成。
非RAID:SATAのHDD1台→マザボードのSATAポートに接続(バックアップ用HDD)
OSはWin2008server 32bit(無印)です。
ご存じの方、よろしくお願いします。

538 :
大丈夫だ、問題ない

539 :
>>538
ありがとうございます。

540 :
sc430用にビデオカード側を加工
鼻毛にの×8で動くんだけど
×16と×8って性能2分の1って考えで良いですか?
あと消費電力にも差があるかわかる人お願いします。

541 :
>>540
そこまで落ちない。というかバンド幅だから性能と直結しない。
古い記事だが以下を参照。
http://www.tomshardware.co.uk/PCI-Express-2.0-Crossfire,review-29948-3.html
消費電力に関してもほとんど差はないはず。そもそもグラフィックカードの性能
気にする用途にSC430は向かない。

542 :
>>541
良いサイトをありがとうございます。
430で使っていた物を鼻毛に流用をと刺してみましたが
このくらいの性能の差ならそのまま使おうと思います。
×4と×16では結構違いますね。

543 :
仕事で使うひとのはなしがk

544 :
見積書pdfに注文書に書き換えろって書いてるけど、編集不可じゃ書き換えられねーよ・・・

545 :
印刷手書き修正FAX送信てことだ

546 :
印刷手書きしてまたPDFにすればいいじゃん

547 :
>>93
激しく今更だが、あんたすげー大事なこと書いてたんだな
うちはvCenterが安定しなかったんだが、回り回ってC-STATEオフにして安定
発覚してからこんだけ経ってるんだから、設定ツールの中とかでフォローしとけよと…

548 :
T105でubuntuのインストールできた人いる?ubuntuの10.04、10.10、あとdebian6のインストールを試したが、
ubuntuのインストールができず、debianはインストール後にリスタートを繰り返してしまった。
もしかしてlinux全般がだめだったりする?

549 :
>>548
インストールはしたことないが、ubuntuのLiveCDでπのベンチマーク送ったことはあるぞ。
たしか、9.4 amd64だったと思う。

550 :
>>549
どもです。
うちのはLiveCDで試す画面まで行かないから9.4でliveCDが使えたのなら、たぶんT105以外が原因なんだろうな。
原因はION-GPU-A-Eかなぁ・・・ちょっとほかのディストリ試してみるわ。

551 :
今年は、地震の影響でDELLは3月の決算セールは、やらなかったの?

552 :
担当営業から購入したからオンライン経由ではないけど、
決算セールは1月・2月だったよ?

553 :
定期配信のメールマガジンは一時停止してる

554 :
>>552
そうですか、情報アリです
確かに、T110が2月に28,000円だったので、3月の決算ではもっと引けるなと思って
見送ったのですが、あれがそうだったか・・・・・orz

555 :
このスレ的にはあんまり関係ないが、X15シリーズ(AMD)の新型が出たな

556 :
誰か、Tシリーズのホットスワップ対応PowerEdge使っている人いる?
ファンって常時全開?
昔、840でホットスワップ対応、非対応で雲泥の差があったから、
そういうのは今も空冷優先で引き継がれているのかなと。

557 :
>>556
T300しか知らないが、電源投入直後以外は静かなもんだぞ
音響系の仕事をする人の部屋に置くために割と重要な要素として調べた結果問題なしだった

558 :
>>557
レスサンクス。
840の時、2台買ったことがあって
ひとつはSAS5iRでSATA2台、
ひとつはPERCでSAS 3台だったのね。
違いはファンが一つバックプレーンの下にあるかないか。
前者は普通のPC、ほとんど無音に近いんだけど、
後者は頭の横でダイソンなのよ、いつまで経ってもw
静かな診療所用だったので、これはいかんと返品したかったけど、認められずヤフオクで損切り。
PERCはあの狭いホットスワップに詰められているHDDを冷やさないといけないから、全力状態と思ってた。
もう一度確認するけど、そのT300、ホットスワップなんだよね?
ダイソンの悪夢が怖くて購入の決断ができないのよorz
営業やサポートは「うーん、そんなのわかんない」で終了。

559 :
ワークステーションのおと、を復活させて欲しいと思った。

560 :
>>558
納品書を探してみたが、
T300ホットプラグシャーシ、電源冗長なし、SAS6iR, 3.5inch SATA500GB *2 で RAID1
という構成だった。
OSはCentOS5/x86_64が動いている。
今買えるのはT310であるわけなので、T310が静かなことを実証するものではない
ということは念頭においてくれ。

561 :
>>560
す、すまない、納品書まで見てくれて。
T310かT410、迷ってるけど1物理CPUで十分かな。
Cent5.6出たけど、何か色々揉めてるからCent6.0出るか心配だよな。

562 :
15000円くらいで買った SC430/SC440
そろそろリプレースしたいんだけど、予算@2万くらいでお値頃サーバーってないですか

563 :
【IBM】激安・格安サーバ総合 12台目【Fujitsu】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300603171/
および↑レス3の関連スレ
3月末の決算期まではいろいろと安かった

564 :
>>562
ぶっちゃけ自作ベアボーンで十分かと。

565 :
>>562
DELLスレでなんだがHPのML110G6がいいかも。
別NICのリモートマネージメントコントローラ標準装備だそうだ。
仮想KVMを有効にするには25000円のライセンスを買わないといかんそうだが。
DELLも最下位のマシンにもiDRACつくようにしてくれんかな。

566 :
ML110 のリモートマネージメントコントローラは
電源 ON/OFF、リセットくらいならライセンス要らない。 通常の使用ではそれで充分。
仮想 KVM なんて使わないし、RDP や VNC で代用できる。
そういうの DELL も付けてほしいね。

567 :
>>564
いや、当時の SC440 とかと比較したら自作の方が遙かに高くつく

568 :
正直言って冗長電源とか豪華装備で事業用の使用を
しないで個人運用なら、消費電力優先で機種選定した方が良い
自分の希望サービスに若干余裕があればいいのだし
今のi3-i7でこなせないようなサービスなんて個人運用無いだろ
おれ週間データをエコワットで取っただけだが
T100からi3の省電力にしただけで、月換算で2K以上の
電気代が減少したから、年で2万以上の差額を機器に
回せるんで、仕事は1800を継続使用してるけど
自宅は廃棄した。

569 :
>>558
> 前者は普通のPC、ほとんど無音に近いんだけど、
> 後者は頭の横でダイソンなのよ、いつまで経ってもw
PE840は使ったことないけど、ファンを全力で回すかどうかBIOSで
設定できると思うのだが、その設定が違ってたんじゃないの?

570 :
>>562
http://nttxstore.jp/_II_P813463504
http://nttxstore.jp/_II_HP13536337
今安鯖っつったらこの2つ
ちょくちょくこの値段から3000円引き5000円引きされて17000円ぐらいで売られてる
パッケージにはいくつか種類あるから詳細は専用スレ見て

571 :
T105と比べたらMX130ってのはどんな評価?

572 :
スリムロープロ筐体
静音低消費電力
オンボとしては優秀なVGA
CPU 95WならX6も動作報告有
non-ECCメモリ混在可
PCIe X16スロット有

573 :
>>568
禿同。
Pen4 Xeonの2socketより、今のCelGの方がコンパイル速度も速いし、
Webenchも速い。それでいて消費電力1/10ぐらい。
少なくともPen4/D世代は撲滅すべき。以前計算したら、電気代が月3500円
ぐらい節約できる計算に成ってた。

574 :
>>570
なんとなく先入観的ですが、ML110 あたり面白そうですね
CPU 捨てる前提(笑)の Celeron モデルは 12800円 ですか。
すばらしい。
ありがとう。

575 :
>>574
最近のCeleronは中身がCore 2 Duoやi3なので
侮れないものがあると思いますが。

576 :
>>575
mjd?

577 :
>>576
うん。
むしろPentiumのほうがCeleronより下位クラスの扱いになってたりするし。

578 :
インテルR XeonRプロセッサー E3-1200製品ファミリー搭載 Dell? PowerEdge?のエントリーサーバ2機種を発売開始
http://ja.community.dell.com/dell-blogs/direct2dell/b/direct2dell/archive/2011/04/20/174-xeon-174-e3-1200-dell-poweredge-2.aspx
Dell? PowerEdge T110IIだそうで。

579 :
チップセットはC202なのか。

580 :
T110 II にも iDRAC 付けられるようにしてくれよ…
BMC 付いてるし遠隔からの電源on/offはできるからいいだろ、ってことなのかね

581 :
ttp://www.megaupload.com/?d=KQM03HYS

582 :
>>581
違うくね?
どこで拾って来た?

583 :
>>582
mydigitallifeにきまってんじゃん

584 :
>>581のファイルって使えた?

585 :
デルマスターの皆様に質問させてください。
環境は、R610にidrac expressがついている構成です。
起動時にctrl +eでBMCにネットワーク設定をして、pingやwebブラウザ経由でアクセスできるようになりました。
そして、管理ポート設定は、sharedに設定しています。
しかし、OSが起動してくると、急に疎通できなくなります。
OSはRHELとESXiで確認しましたが、どちらも同じでした。

586 :
>>570 の ML110 を2台かったんだけど
2台でメモリが違ったぞ
(注文5分ずらして)
デルでは考えにくいクォリティだ

587 :
iDRAC使っている人いるかな?
ファームをver1.70に上げたらアラートメールが送れなくなったんだよ…。
サポートに連絡しても使い物にならないしどうすりゃいいのよ。

588 :
>>556 >>558
> 840の時、2台買ったことがあって
> ひとつはSAS5iRでSATA2台、
> ひとつはPERCでSAS 3台だったのね。
> 違いはファンが一つバックプレーンの下にあるかないか。
> 前者は普通のPC、ほとんど無音に近いんだけど、
> 後者は頭の横でダイソンなのよ、いつまで経ってもw
ずいぶん遅レスになるけど、「ホットスワップかどうか」
ということではなく、「SATAかSASか」ということじゃないかな。
SASは使ったことないけど、パラレルSCSIのHDDはしっかり冷やさないと
手で触れないぐらい熱くなるから、SASも似たようなものだと推測するけど。
(間違ってたら、誰か訂正してちょ。)
その通りだとすると、「T310は静かだよ」と言われてSAS仕様の
T310を買ったりすると、どつぼに嵌るだろう。

589 :
ATAかSCSI(SAS)かは、発熱と関係無い。回転数の違いだろ。
ひと頃のSCSIは15000rpmとか無茶しやがって…な製品だらけだった時期があったから。

590 :
>>586
全部サムチョンよりはマシ

591 :
>>558-559
まあ、DELLサイトで注文できる物に限定すれば
SAS=高速回転、SATA=低速回転ということでいいだろうけど。
>>558氏は、本当にSASのHDDをSATAのHDDに差し替えるだけでよかったのに
本体を投売りしてしまったのだろうか。
「SASのホットスワップ対応がうるさい」というのは、「SASの消費電力が大きいから
電源ファンの回転数が上がる」という事なのだろうか?
それとも、「マザーがバックプレーンの存在を検出したときにケースファンの
回転数を上げる」という事なのだろうか?
オレは後者の可能性も大きいと考えるが、そのあたりは、
実機で確かめてみないと解らない。

592 :
>>560 を見落としていた。
T300に関する限り、ホットプラグ対応でSATAを使えば静かなんだね。
もしかすると、バックプレーンでHDDの消費電力を検出してケースファンの
速度を制御しているのかもしれない。

593 :
T105のイーサネットは100MがMAXですか?
一番低コストで1000Mにしたいのですが
何かお勧めの製品があれば教えて下さい。

594 :
>>593
コスト掛けたくないなら何故自分で調べないの?

595 :
>>593
T105は1Gだべさ。

596 :
>>595
ありがとうございます。
カタログではギガビットってなってるけど
タスクマネジャーのネットワークで見るとリンク速度MAX100Mてなっていたから
1Gはオプションなのかなと思っていたのですが標準で1Gなんですね。
何でなんだろうorz

597 :
>>596
タスクマネージャってことはOSはWindowsかい?それは書かなきゃ。
L2 SWチェックして見なさいな。

598 :
>>596
タスクマネージャ見てるとか嘘だろ。
タスクマネージャにはMAXなんて表記ない。
リンク速度と書いてある。

599 :
リンク速度=MAX時の速度だろ…

600 :
>>599
そこに表示されるリンク速度はNICの仕様上の最大速度じゃねえってことだよ

601 :
まさか、ハブが100M MAXだったというオチは無いよな。

602 :
LANケーブルが相当にヘボい時もリンク速度落ちるね
1Gスイッチ相手にとりあえず動作確認、で10BASE-Tの頃に
使っていたやっすいケーブルをSC440に繋いだら表示は100Mに

603 :
おいおい、そんな事も分からねーのかよ
なんでそんな奴がサーバスレで書き込みしているんだ

604 :
バカハブでNICで1G固定しないとだめな奴なんじゃね

605 :
1000BASE-Tのバカハブなんて存在しないし。

606 :
最近じゃ
non intelligentなスイッチのことを
バカハブと呼ぶ人がいるらしい
確かに「知性なし = バカ」という短絡思考は
分からんでもないが

607 :
なるほどね。dumb hubで検索したら、現在は2通りの意味で使われているようだな。

608 :
多分「元祖バカハブ」(赤塚マンガニ非ズ)を
見たことがない世代が増えたせいだろうね。
10年後くらいには「二代目」の方が主流になってるんだろか。

609 :
で、質問主は現れず、今回も話題終了だな。

610 :
イエローケーブルを知ってる俺は・・・・

611 :
>>610
若くてもアラフォーだな。

612 :
>>611
すんません。まいりました。そのとうりです。

613 :
>>612
おれもおなじですよ…さすがにThickWireを自分で敷設したことはないけど

614 :
>>610
まだ足下にイエローとトランシーバが転がって、トランシーバの
代わりに10baseT変換アダプタをWSに挿してる俺が仲間だ

615 :
>>614
WSってのはワークステーションの略かな。これも久しく使わなくなったな。

616 :
30-40代おっさんほいほいスレ状態

617 :
アマ無線やってたので、家庭内乱は10Base-2だった。
大学ではイエローケーブルの敷設も、バンパイヤ刺したりもした。
今も横のパーツ棚にはCenterCOMのトランシーバが8個ぐらい詰まってる。
ともちゃ家みたく19inchラックが何本も林立してたりしないけどw

618 :
いい加減すれ違い

619 :
11Gサーバの Lifcycle Controller の Unified Server Configurator の FTP 先を
日本にできないものだろうか。普通はどうするんだあれ。
ftp.dell.com のローカルミラー作っておいてそこに見に行かせるのかな?
ftp.jp.dell.com を見に行かせてもだめというのが悩ましい。同じもの置いとけよ…

620 :
>>618
だったら、dat落ちしないように自分でネタ振ってくれよん。

621 :
じゃぁ12Gがいつ販売されるか予想しようぜ!

622 :
DAT落ちの心配などいらない。
この板では1年ぐらいレスがなくても残る。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031151304/l50

623 :
DELL SC420のbiosをアップデートしたいのですが
FDからDOSで起動して.exeファイルを実行するだけで良いのでしょうか?
SC420にWHS2011入れて使おうかと思って押し入れから引っ張り出しました。

624 :
>>623
読めばわかる(行はつないで)。なお、東北、東京、中部電力の管内の場合は、エネルギー効率の悪いSC420はやめた方が、みんなのしあわせにつながる。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&releaseid=R117499&SystemID=PWE_420SC
&servicetag=&os=WNET&osl=jp&deviceid=159&devlib=0&typecnt=0&vercnt=3&catid=-1&impid=-1&formatcnt=0&libid=1&typeid=-1
&dateid=-1&formatid=-1&source=-1&fileid=155353

625 :
>>624
有り難う御座います。
何となくしか判らなかったですがダブルクリック云々って書いてるのでwindows上からやるんですね
OS入ってないので取りあえずOSインストールしてみます。
ちなみに60Hzゾーン在住。

626 :
DOSからできたはずだけど自信ないや。ファイルフォーマットはWindows/DOSとなっているし。

627 :
>>621
今年の秋には出荷されるんじゃない?って担当営業が言っておった。

628 :
PowerEdge1750でフロントパネルの異常を知らせるランプが点滅していますが、
問題がどこにあるかはどうやって調べればよいでしょう?
マニュアルには
電源装置、ファン、システムの温度、またはハードドライブに問題が発生している場合に点滅します、とあります。

629 :
普通に稼動しているので電源は問題なし?
HDDはRAIDの管理画面でみる限り異常なさそうです。
ファンの確認方法は、目視とか音を聞くとかでしょうか?
システムの温度はBIOSの画面などから確認できるのでしょうか?

630 :
diag走らせれば分かるよ
付属品のCDかサイトから落としてこい

631 :
dset使って味噌

632 :
>>628
OSがWindowsならDELL-OpenManage入れとけば何のアラームかすぐ判る。
ファンも温度も電圧もセンサ付いてる部分なら表示されるはず。
Linux系だと何が診断に楽かは知らんけど。

633 :
誰かT105の5"の蓋をゆずってくれませんか?w

634 :
Power Edge T110にcentOS入れたいんだが、bootしねぇ
BIOSの設定間違っているのかね

635 :
その書き込みで他人が解決できるというおまえの思考が間違ってる

636 :
CentOSのISOイメージが、1ファイルでゴロンと焼かれているのに1票。

637 :
ただいまヤフオクでSC430投げ売り中

638 :
オークションで投げ売りって何だ?

639 :
落札したら、投げてくれるんじゃね?

640 :
SC430なんて、売る方も買う方も産廃感覚だろうからな。

641 :
うちじゃ、いまだに現役だぞw
軽めの作業しかさせないからまだまだおk
唯一の不満は、アイドルでも消費電力が糞高いw

642 :
安鯖復活しねえかなー

643 :
もうないから

644 :
放置してた840
電源いれて使おうとしたらピーという小さい音がなりっぱなし
メモリないときの ピー、ピー〜 とかいうはっきりした音じゃなくて
ごく小さいピーという耳障りな音がなりっぱなし
動作はするんだけど 一体なにが気に入らないのだろう^^;
アドバイスお願いします m(__)m

645 :
>>644
キーボードやら周辺機器全部抜け

646 :
電源のコイル鳴きかぁ。電源を替えるか、加齢による高周波数領域の難聴を待つかのどちらか。

647 :
毎日使ってたSC430
ちょっと気分かえてBT5をLive起動なんてしてみたら
86+でメモリエラー吐くようになっちまった
どのメモリが悪いのか、はたまた温度のせいなのか
切り分けするのがめんどくさいなぁ

648 :
ECCで訂正できないエラーだったらメモリが悪いだろ。

649 :
ギガビットのルーターって何処も完成度低いん?
どのレビュー見ても散々な感じに取れるね。

650 :
結局何度もつけかえさしかえしてもエラーは消えず
強風当てて時間置いたら治ったという
>>648
結局どこが悪いかわからんかったよ
マザーが熱持っててどこか悪くしたのかもしれないし

651 :
>>650
コンデンサ妊娠してない?

652 :
>>651
ぺろぺろ舐めるように見たわけじゃないから
どこかに抜けがあるかもしれないけど
メモリ回りのコンデンサに関しては妊娠もお漏らしもなかった
メモリ自体も256x2(付属ニャーン) + 512(たしか110Gd付属サム) + 1G(ゲノでジャンク1K売)っていう
かなり博打構成だったから仕方ない
そろそろ鼻毛いくべ

653 :
違った
そろそろ鼻毛行きたい

654 :
鼻毛鯖ってヒートシンクとかファンはどんなもんなんだろ
T105の巨大シンクとファンがよすぎて困る

655 :
powerege 830 で つい最近になってフリーズ多発。
OSはREDHAT。
何が原因だかさっぱりわからず、とりあえず清掃してみた。
どこかにヒントは無いだろうか orz

656 :
電源

657 :
BMC+OpenManage使う分にはiDRAC6って別になくてもいいもんなのかな。
iDRAC6のメリットがイマイチわかんね。

658 :
kvm

659 :
なるほど。
と言うことは、リモートからのハード故障管理とか、電源関係については
必須ではないのか。
ありがとー

660 :
sc440のペンDなんですが暑いので
消費電力を下げたいのですが
Pentium4やCeleron420~450のりますでしょうか?

661 :
Xeon 3040とかどお?

662 :
普通にC2DでSpeedStep利かせればいいのに

663 :
せめてPenDはやめて、PenDCにしろよ…

664 :
SC430でPenDを使ってたけど、PenDはマジで地雷だったな
CPU温度が高すぎて自動停止が働いたのは後にも先にもあれだけだ・・・

665 :
皆さんありがとうございました。
お金かけたくないので中古のPenDCあたり探してみます。

666 :
>>664
負荷かけると「離陸するの?」ってくらいファンが高速回転するし。
まあ、ある意味究極のCPUだったよ>PenD

667 :
「究極」はPentium Extreme Editionだろ。
PenD + HTの。
一時期ウチのPCで使ってたけど、
動画のエンコとかすると普通に70℃越えてた。

668 :
1750で使えるファンコントローラないですか?
できればソフトでやりたいけど、speedfan使えないし

669 :
今度はWD800JDが電源入れても回らんくなってしまった
買ってあったNEC鯖の日立に変えてかろうじて延命
次々とパーツが壊れて今年の夏は鬼門だな
データ復帰どうすっかな・・・

670 :
T105がお亡くなりになった
パソコンとしての使い方で2年半ぐらいって

671 :
ちゃちだな。

672 :
>>667
PenDでWin2000を2コアで動かした時の速さは異様に早かったからなあ。
後にも先にもHDD搭載でアレ以上の俊敏さを味わった事がないわ。

673 :
PenDとPenDCの違いは異常

674 :
>>670
T105は何年か前に電源が逝ったなあ。T100の電源に入れ替えたけど、T100は
その後、マザーが逝った。なお、SC440は4台とも元気だな。

675 :
T105はnonECCメモリを使う場合、
BIOS1.3.2以降でも二枚差しじゃないと認識しないんでしたっけ?

676 :
長い間SC420のお世話になりましたが、鼻毛に移行予定。
でも、届いたら鯖じゃなくデスクトップで使ってしまいそうな予感。
しかし、良く動いてるなぁ。

677 :
長い間使ったねぇ。十分元がとれたね。

678 :
>>676
3年ぐらいぶりだねぇ
420→鼻毛って
安鯖内では理想の移行じゃね?
430や440は流用する際のコスパがちょいアレだし

679 :
420→鼻毛とか最高ですね。
420→430→440→G5→鼻毛でした。

680 :
>>678
>>679
レスども。お仲間・・・心強い。
SC420アイコンなんてのもありましたよね。
マイコンピュータのアイコンとして見慣れてましたが、鼻毛移行で・・・

681 :
T105が死んだ。
いきなり電源が落ちて、その後立ち上がらなくなった。
タップのスイッチを入れると勢いよく回ったファンも回らない。
試しにATX電源を換えてみたが症状変わらず。
MBの右上のランプは点灯しているけれど、ファンが回らないってことはMBのどこかがいかれちゃったのかなぁ。

682 :
即死は大変だな。
うちはBlueScreenやハングが多発したので、先週引退させた。

683 :
季節の変わり目はPCが死にやすいからなw
>>681
電源じゃなきゃ、マザボだな
ご愁傷様です

684 :
>>683
>季節の変わり目はPCが死にやすい
そんな事、、、えっ、あるの?

685 :
自分なんかは1月1日にT105の電源逝ったぞw

686 :
T105は急に逝くの多いね

687 :
俺はDell SC420(?)あたりでも即死を2台経験したぞ。

688 :
SC430で体験した恐怖
・到着後電源ONしたらいきなりFANがMAX回転
サポ「そういうものです」
そういうものだった(なら書いておけよ)
あとはトラブルといったトラブルもないまま
>>647 >>669まで
リューターガリガリでつけたグラボは
2pinのファンが普通に回転しなくなって
手で勢いつけないとまわらない状態
通常の取り付けとは逆の上向き設置は
埃も貯まって、ファンにとってはあんまり良くないんだなぁと思った

689 :
鯖なら起動直後にファンがフル回転するのも珍しくないかと
頻繁に電源ON/OFFするもんじゃないと思って設計してるんだろう

690 :
鯖じゃなくても、あの世代の普通のPCでもよくある事だろw

691 :
>そういうものだった(なら書いておけよ)
そんな常識レベルのことをいちいち書く必要無いだろ。
そのうち、お前の息の吸ったり吐いたりまで書かせるつもりか?
>>689
むしろ鯖で、起動時に全開に成らない方が珍しいと思う。
Pen2Xeon世代の頃から。

692 :
あの起動時全開は
フィンのホコリを吹き飛ばすためだろ?

693 :
ファンが死んでないか確認する為だよw

694 :
始動トルクを高めて確実に回転させるためだろ
劣化などで軸の回転が渋くなってる場合
小さな力でそっと始動したら回り始めない可能性がある

695 :
メモリチェック画面でフリーズするようになったので焦ったが、ググッて内部の静電気を放電したら(?)直った。

696 :
T105って2GB迄のメモリしか認識しないの?
誰か1枚4GBのメモリ試した人居ない?

697 :
っ[言い出しっぺの法則]

698 :
SC430(BIOS A04)を延命しようと思って、MSIのNX7600GS-T2D256EHから
ELSAのGLADIAC GT 220 LPに差し替えてみたら見事にBIOS段階でPOSTしなかった\(^o^)/
前にSAPPHIREのRADEON HD5450でダメだったから、RADEON系を避けてみたけどやっぱりダメだった。
"SC430 GT220"でググって、動いてる人がいるっぽいからチャレンジしてみたんだけどなぁ。
とりあえず相性保証着けて買っといてよかった。
FLASHの再生支援付いたVGAで動くやつないかのぉ(´・ω・`)

699 :
R310のrecoveryパーティション(3G)って、どうやって利用するんだろ。
再インストールディスクは有るけど、リカバリディスクないし。

700 :
 わからない三大理由
1 読まない。
2 調べない。
3 人を利用することしか頭にない
 わからない一大要素
1 馬鹿

701 :
>>698
GLADIACがいつRADEON積むようになったの?

702 :
>>701
日本語きちんと読めてる?

703 :
>>702
>>698の2〜3行目を100万回読み返せよ^^

704 :
>>703
>>698の2〜3行目を100万回読み返せよ^^

705 :
>>703
>>698に出てるグラボの名前って
・MSIのNX7600GS-T2D256EH
・ELSAのGLADIAC GT 220 LP
・SAPPHIREのRADEON HD5450
の3種類だろうに。どこにELSAのRADEON搭載ボードがあるんだ?
小学校から日本語勉強しなおしてこいよ^^

706 :
 わからない一大要素
1 馬鹿

707 :
PowerEDGEはグラボ側に溝掘って装着できるようにしても結構相性あるよね
PowerEDGE SC1435だとRADEON X300/X600(DELL/DMS-59)は標準VGAだけでしか動かない(Vista)
ドライバを入れてしまうと再起動の嵐
Quadro NVS285はドライバ入れても何の問題もなく動作してるな

708 :
nVidiaとATi(AMD)のデバドラの出来の差じゃまいか?

709 :
PERC H700って今でも市販HDD使えないの?
出た当時使えないとかいう報告があった気がするんだけど

710 :
BIOSうpで使えるんじゃ

711 :
うん

712 :
始めDell鯖買った。お前らよろしく。

713 :
いえいえ、こちらこそよろしく^^

714 :
SC430を強化して延命しようとしてる人はもういないのかなぁ
せめてFlash再生支援が着いたビデオカードさえ動いてくれたら。

715 :
>>714
SC420もSC430もまだ使ってるよ。
最近は鼻毛サーバがメインマシンだけど、
XPでの動作環境も必要だし移すの面倒だから。

716 :
SC430はいらない子

717 :
Trinityが出るまではSC430を延命しようとは思ってるんだけど、Flash再生支援のカードが動かないのがなぁ。
サファの5450とELSAのGT220でアウトだったし。
28nmのチップが出たらまた試してみるかな。

718 :
SC430は比較的最近のビデオカードは使えないのか
SC440はどうなんだろ。HD6450とかGT520あたりの世代だと無理なのかな

719 :
5550は使えた。

720 :
SC440はHD5000番台いけるのか。なら物は試しにHD6000シリーズいってみるか
駄目だったら鼻毛鯖へそのままスルーパス

721 :
DELL T110 を買って、Non-ECC の以下のメモリを付けたのですが、BIOS 画面の
表示まで到達しない状況です。
Non-ECC なのが原因なのか、もっと別の原因なのか御存じの方いらっしゃい
ますか?
DDR3 PC3-10600 CL9 4GB JEDEC Non-ECC CFD elixir W3U1333Q-4G
ちなみに、既定では以下のメモリがついてました。
1GB 1Rx8 PC3-10600E-9-10-D0
HMT112U7TFR8C-H9 TO AB-C
「HMT112U7TFR8C」で検索して見る限り、もしや Registered という気も
しているのですが・・・。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FT110
このへん見て、Unbuffered が使えると期待して買ったのですが、Registered
となると高くつくなぁと思ったりします。

722 :
マニュアル見てて思いましたが、2枚のメモリを差し込むメモリスロットの
組合わせがまずかったのかも。
あとはメモリ容量がおおきいときは画面がでるまで2分程度かかる場合があるとのこと。
こんど、10分ぐらい待ってみたいと思います。
友達の家にマシンがあるのでこんど行ったときに装着して確認してみます。
うまくいったら報告しますね。

723 :
CPUがCeleronだとUnbuffered ECCしか使えないっていう制限なかったっけ?

724 :
サービスコードから引いたマニュアルの限りは
ddr3udimm eccだけみたいですね。
t105はeccなしも行けるという話もあったので
もう少し調べてみます。
ちなみにcpuはceleronです。

725 :
CeleronというかClarkdaleだとECCしか受け付けない、というのが他社の似た構成の話。
PowerEdge T110は換装の話を聞かないから実情が判らないけど、
もしCeleron G1101を積んでるならLynfieldにするとNonECCのUDIMMでも動くかもしれない。

726 :
Celeron G1101で検索して把握しました。ありがとうございました。

727 :
>>726
参考になるので、出来れば結果報告期待age

728 :
もしかして過疎ってる?

729 :
>>728
うん

730 :
>>728
いや、この板にしては流れが早い方

731 :
T105用に980BEを確保した

732 :
先日はT110でのECCメモリの件ありがとうございました。
T110にECCメモリをつけたところ、見事に8GBきっちり認識されました。
ちなみに、Non-ECCはどう並べ換えても×でした。
しかし、困ったことにメモリを増設しますと、別の問題がでております。
メモリを増設しますと、1GBでは正常に動作していたRadeon HD6670でリソース競合のエラーがでてしまい、ビデオカードが認識しなくなります。
4GB1枚でも駄目、1GB1枚ならOKなので、3.5GB-4.0GBあたりに
ビデオカードのメモリ領域がマッピングされていて、その領域を
動かせないのが原因なのではと推測していますが、どなたか回避方法を
ご存じありませんか。
メモリが3.75GBと認識されてしまうのはいいのだけど、競合して使えない
のは少々つらいです。memory address remappingの機能がそういう
仕様になってるのでしょうか。
OSは Windows 7 x64 で、msconfigコマンドで最大メモリを3GBに制限
しても現象は回避されませんでした。

733 :
24h電源入れっぱなしのSC440が電源ランプオレンジ点滅で起動せず汗
増設したビデオカード外したら起動してよかった
いまどきお手ごろなビデオカードって何がありますか?

734 :
値段重視なら8400は980円で山積みされてるね

735 :
価格込むみたんだけどみっかんない
お店どこですか?

736 :
4GB越えの場合にビデオカードが競合する件はこのへんの方法が使えそうですねえ。
http://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115%28%B3%CA%B0%C2Server%29

737 :
また古い記事をひっぱてきたな。
それ最初に報告したのは私なんだけど、ACPIを切ろうと思い立ったのは
Linuxではきちんとビデオカードが動くけどWindowsでは動かないので、
Windowsのリソースマネージメントに問題があるという結論になり、
ACPIを切るとリソースの割り当てが変わるので、試してみただけ。
なのでまずLinuxでそのビデオカードが正常に動くか試してからWindowsで試してみなされ。

738 :
それでね、980円のカードはどこ?

739 :
へぇ。Linuxではうまく動くんですね。
たしかに、PCI Expressに競合のマークがついてたので、無効にすればいけそうな気はしてますが、それで駄目なら、このへん参考に追ってみますかね。
http://blogs.msdn.com/b/ntdebugging/archive/2011/09/01/determining-the-interrupt-line-for-a-particular-pci-e-slot.aspx

740 :
ちょっと質問があるんだけど、
SAPPIREのHD5450 512Mの買ってT110のPCIスロット2のPCIe16xに挿したんだ
んで起動したらグラボ認識してくれないでグラボのほうに出力させても画面映らずオンボードのほうなら映ってデバイスマネージャーみても認識してないようなんだが相性が悪いのかな?
BIOSいじってみたら一応出力出来たけど
640x480の解像度から変わんなくてドライバー入れても変わらない。
っていうか付属CDのドライバーでインストールしようとしたらブルースクリーンになったから
ネットから最新ドライバ入れてみたら入ったけど認識されてないようなんだ。
一応デバイスマネージャではRadeonHD5450ってなってるんだけど

741 :
日本語おかしかったかもしれない
要は
そのままグラボ挿入→認識されず出力もオンボ側のみ
BIOSいじってグラボから出力→640x480解像度のまま変更できず、ドライバ入れても変更できないし、ドライバに認識されない。デバイスマネージャーには表記あり。ちなみに、OS起動時Catalystに
No AMD Graphic driver is installed. or the AMD driver is not functioning properly. Please install the AMD driver appropriate fo your AMD hardware
って出る
PowerEdge T110のWindowsServer2008Foundation

742 :
よくわからんがとりあえずメモリ減らせ

743 :
オンボード ビデオが有効だと、PCI Express スロットのビデオ カードが認識しないのは既定の動作。
んで、俺もオンボードを無効にすると、ビデオカードを認識するが、3GB 以上のメモリが搭載されている場合、640x480x16になるという動作に遭遇している。
記憶だよりだが、この場合デバイス マネージャーで、ビデオカードに「!」がついてる他に、PCI Express Slot にも「!」がついてないか。
この、PCI Express Slot のほうを Disable にするとビデオカードが正常に動作するというのが ML115 のページに買いてあった。
是非試して報告してくれ。

744 :
遅レスすまない
言われた通り、とりあえずメモリ減らしたら出来たんだけど、
メモリは少なくしないとダメな仕様なのか?
640x480状態のときデバイスマネージャーいじって
HD5450のドライバ無効にして再起動もしたけど特に意味はなかった。
PCI EXpress Slotはデバイスマネージャーには見当たらなかったからわからなかったが

745 :
>>744
仕様としてはメモリを減らすのでなく、素直に内蔵VGAを使うべきかと

746 :
なるほど、そうなのか。
ありがとう

747 :
>>745
どういう仕様で3GBを越えた場合、PCI Express の ビデオ カードが使えなくなるのだ?

748 :
XPだとメインメモリとVGAメモリの管理が共通になっていて、
合計で4GB(ぐらい)超えるとそれ以上は認識しなくなる、
んだっけか。
だからXPでメインメモリ4G積んでもVGAに512M積んでると、
XP上からのメインメモリの認識が3.5G(ぐらい)になっちゃうというか。
XPは32bitね。Vistaとか7やサーバ系でもWindowsなら32bitだと似たような感じ・・・なのでしょうか。
ここまで書いて、違う気がしてきた。

749 :
ちげーよ、大嘘広めるな。

750 :
違う気がするなら
送信ボタン押さなきゃいいのにw

751 :
T105のUSBはデフォだと常時通電っぽいけど
BIOSでOFFに出来る?
今本体が手元に無いんで教えてくだしあ(´・ω・`)

752 :
無理

753 :
サーバは電源切るの非常時だけだからな。

754 :
ありがとー

755 :
SC440ですが
突然電源がきれ
入れなおすと
電源ランプが
橙点滅なのですが
何が考えられますか?

756 :
どこを




757 :
>>755
ああ、それオーナーズマニュアルにも記述がないんだよな。
たぶん電源故障。あるいはマザーがいかれて、電源がアラート出しているかも。

758 :
ごめん。オーナーズマニュアルに記述あったわ。ページ97。やはり電源故障だ。

759 :
SC430のPCI-Ex4改に挿していたクロシコ7300GTが突然のお亡くなり。
現行のビデオカード動作報告が見つけられなかったんでダメモトで
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 を買いました。
何事もなく動作中。もう需要はないかものSC430情報ですた。

760 :
MSI 7600GSから乗り換えるグラボを探してたSC430(x4スロット削り)ユーザです。
>>759の書き込みを見て飛びついてみました。
結果……×(ノ∀`) BIOSがポストしませんでした。
でも、ID:6jHi1WBtさんのところでは動いているということで、とりあえず
最小構成から試してみることに。
メモリ1本(512MBx1) → BIOSポストOK、Windows起動OK
メモリ2本(512MBx2) → BIOSポストOK、Windows起動OK
メモリ3本(512MBx2、1GBx1) → BIOSポストOK、Windows起動OK
メモリ3本(512MBx2、1GBx2) → BIOSポストOK、Windows起動OK
ということで、めでたく起動してくれました。
ところがCatalystインストール後、再起動したらBIOSポスト失敗。
またメモリ抜き差しで起動してくれましたが、ちょっと気むずかしい子に
なってしまったようです。あまり再起動しない使い方にしないとなぁ。
いままでのVGAもメモリ抜き差しで起動してたかもしれないなぁ、と思うと
ちょっとだけ凹む。
なにはともあれ、情報をいただけたID:6jHi1WBt氏に感謝。
あまり参考にはならないでしょうが、うちの気むずかしいSC430の情報でした。

761 :
>>759です。ありゃりゃ、HD6450は気難しいのかな?
うちの環境を書いておきます。
SC430のBIOS ver.A04
メモリーは合計2.5GB
DIMM_1 256MB - DIMM
DIMM_3 1024MB - DIMM
DIMM_2 256MB - DIMM
DIMM_4 1024MB - DIMM
以下はCatalyst Control Center>Graphics SoftwareからCopyAll
Catalystは公式の(12/29時点での)最新版です。
Driver Packaging Version 8.92-111109a-129961C-ATI
Catalyst? Version 11.12
Provider AMD.
2D Driver Version 6.14.10.7240
2D Driver File Path(省略)
Direct3D Version 6.14.10.0879
OpenGL Version 6.14.10.11318
Catalyst? Control Center Version 2011.1109.2146.39010
AIW/VIVO WDM Driver Version 6.14.10.6238
AIW/VIVO WDM SP Driver Version 6.14.10.6238

762 :
Windousの種類によるとか?

763 :
>>760です。
BIOSがPOSTしない(メーターが途中で止まる)ので、Windows以前の問題だと思うんですよねぇ。
ちなみにうちの環境はこんな感じです。
SC430のBIOS ver.A04
メモリーは合計2.5GB
DIMM_1 512MB - DIMM
DIMM_3 1024MB - DIMM
DIMM_2 512MB - DIMM
DIMM_4 1024MB - DIMM
OS:WindowsXP Professional SP3適用済み
CCCから情報コピー
ドライバー パッケージのバージョン 8.92-111109a-129961C-ATI
Catalyst? バージョン 11.12
プロバイダー AMD.
2D ドライバー バージョン 6.14.10.7240
2D ドライバー ファイルのパス 省略
Direct3D バージョン 6.14.10.0879
OpenGL バージョン 6.14.10.11318
Catalyst? Control Center バージョン 2011.1109.2146.39010
AIW/VIVO WDM ドライバー バージョン 6.14.10.6238
AIW/VIVO WDM SP ドライバー バージョン 6.14.10.6238

764 :
メモリーサイズ以外はOS(XP sp3)もCatalystも同じですね。うちでは導入後に
不安定な挙動なしで安定しています。BIOSでこけたこともなし。
CCC上でのHD6450情報は
Device ID         6779
Vendor          1002
Subsystem ID      E164
Subsystem Vendor ID 174B
Maximum Bus Setting PCI Express 2.0 x4
BIOS Version      013.012.000.021
BIOS Part Number   113-2E1641KC-AM2
BIOS Date        2011/06/17
Core Clock in MHz   625 MHz
Memory Clock in MHz 667 MHz
モニター(acerP224W)とはDVI接続です。インストが済むまでアナログ接続でしたが正常でした)
個体差とかバラつきがあるのかなあ。

765 :
個体差やばらつき、あとはメモリの相性かもしれませんね。
うちのメモリは
512MB … サンマックス
1GB  … トランセンド TS128MLQ72V6J
だったと思います。

766 :
今さら必要ないかもしれませんが、T105のCPU装換動作報告
Phenom II X4 980 BE
何事もなく動いてます。

767 :
>>766
ちなみにK10statによるOCはどこまでいけそうだった?

768 :
>>767
OCはチャレンジしてないお

769 :
>>767
追加情報
K10statでのOCでとりあえず4GHzまで上げて運用中。いまんとこ問題無しです。

770 :
>>769
おお!乙です
T105で4GHzいけますか
自分の955BEは3.6が限界です・・・
(3.7にすると電圧盛っても不安定)

771 :
すげぇ…
本体とかスコアとか色々見てみたくなるな

772 :
>>770
CPU1.4V NB1.1Vのままです
>>771
本体は、背面に排気ファン付けてるぐらいですね・・・
色々稼働してますんでベンチ取るタイミング見つけて報告します。

773 :
>>772
因みにどんな使い方しているんですか?

774 :
>>773
メインマシンにで処理をしたくない時間のかかる作業です。
地デジ録画・動画エンコード・DTM(最終2MIX)等々
なんで四六時中高負荷って訳じゃないけど、基本24時間運用

775 :
>>774
980BEかぁ955BE使ってるけど換えてみたいなぁ
性能アップの差がほとんど無い事は分かってるけどロマンだ
T105を可能な限りパワーアップさせるというロマンに惹かれる・・・

776 :
>>775
Opteron1381からだったので、かなり速度UPを体感できました。
自分はT105のグラボをなんとかしたいです。
CrystalMark 2004R3によるベンチ結果です。
左から980BE(OC4G)、980BE、Ope1381
CrystalMark | 183429 | 167781 | 131853 |
ALU | 63060 | 57475 | 39011 |
Fibonacci | 23147 | 21246 | 14640 |
Napierian | 10800 | 9925 | 6705 |
Eratosthenes | 9445 | 8388 | 5643 |
QuickSort | 19646 | 17894 | 12001 |
FPU | 61170 | 55884 | 38572 |
MikoFPU | 7782 | 7136 | 4866 |
RandMeanSS | 31343 | 28338 | 19902 |
FFT | 12083 | 11200 | 7663 |
Mandelbrot | 9940 | 9188 | 6119 |
MEM | 33734 | 29979 | 25656 |
(以下略)

777 :
>>776
俺のPrecision T3400+Q9650定格より速いじゃんか…
ウチのT105も確保済み980BEを早急に取り付ける必要がありそうだな。
[ ALU ] 57031
Fibonacci : 20210
Napierian : 14037
Eratosthenes : 8225
QuickSort : 14537
[ FPU ] 52493
MikoFPU : 5080
RandMeanSS : 28318
FFT : 9934
Mandelbrot : 9139

778 :
SC420の神ドライバはもうダウンできないのでしょうか。

779 :
ダウンロードをダウンするって表記するの久々に見たな。持ってるけど、どれがlatestのものだったやら。

780 :
intel ドライバの inf ファイル 弄っただけのやつ?

781 :
これのことでしょ。
Version 0.02     4/14/2005  by ◆xcrOSgS2wY
SoftGMA Enablerは、E7221マシンで
915G用のビデオドライバを使えるようにする
ためのドライバです。

782 :
ああ、それか
最終は 0.04?

783 :
自分が保管しているのも0.04が最新かなあ。>
>779へアップローダ指定してもらえば、上げることは可能です。

784 :
ちょっと質問があるんだけど
PowerEdgeT110ノンカスタマイズで買ってメモリ4G1枚だけ追加して(デュアルなし)
Windowsserver 2008R2 Foundation使ってんだけど
サーバーマネージャーが普通に重いしブラウザも重いんだけどこんなもん?

785 :
サーバマネージャの起動は情報集めてるからワンテンポ遅れるよ。
R710でもその点は変わらん。
ブラウザも起動が遅れるのはわかるのだが、そもそも重たいってことはないはず。

786 :
ブラウザが重いってのは、スクロールがかくかくになる感じ
なんかおかしいんだろうか…
クリーンインストールすれば治るだろうか

787 :
Poweredge540を使ってます
コンセントに繋ぎ、緑色のLEDが点滅し始めたあと、10秒ほどたったころにフロントパネル真ん中の細長いLEDが点滅します…(緑色のLEDと交互に光ります…)
改善方法などはありますでしょうか?

788 :
>>787
何を改善して欲しいのか。デルのサイトからマニュアルダウンロードして読むか、デルに直接聞け。ここはサポセンじゃない。

789 :
>>787
motherboard交換

790 :
T105って240e使ってる方います?

791 :
T100に対応する安価なサウンドボードが欲しいのですが、Amazonで買うならどの商品を買ったら良いのか教えてください。

792 :
>>791
T100は素直な機種だから、どれでも好きなの買えばよし。鳴りゃあいいだけなら
USBのアダプタが、ドライバ不要でいいだろ。

793 :
響音3USB

794 :
>>791 の者ですが
creative sound blaster 5.1 vxは改造せずそのまま使えますか?

795 :
>>791 の者ですが
creative sound blaster 5.1 vxは改造せずそのまま使えますか?

796 :
>>794
ボードの形状見ると5V., 3.3V両対応だから大丈夫。もしダメだったらオレが引き取ってやる。
OSの対応は大丈夫かい?

797 :
>>796
ありがとう。
OSはXP PROど既にインストール終わって正常に動いてます。
早速、Amazonで買おうと思います。

798 :
T100にWinXPを入れて使ってますが、今の環境でHDDを増設してミラーリングする方法教えていただけないでしょうか?

799 :
>>798
OS込みのHDDはT100ではミラーリングできないよ。増設したHDDのミラーリングやるならOSのダイナミックディスク機能で
擬似RAIDで使う方法があるが、OS含めて3台のHDDが必要になる。その場合、3つ目のHDDは3.5インチベイか
5インチベイに入れる必要もある。あとはRAIDカード突っ込んでHDDを2台ぶらさげるかだね。

800 :
Core i3-2120 35,980円
もうひといきだの。

801 :
T105ってあんなに売れたのに
中古で全然出てないのはなんでだろう?

802 :
>>801
現役バリバリだから?
すくなくとも我が家のマシンではメインについで大活躍

803 :
メインは鼻毛+i5に取っ替えたけどサブでは未だに大活躍だなT105

804 :
>>801
実家でおかんがつかっている
現役バリバリだから?

805 :
R620、R720が出たな。
R320を待っているんだが、、、
ちなみに、3桁の真ん中の数字が世代を現すってDELLの人が言ってた。
10世代は0、11世代は1なんだと、今回だと12世代なので2になる。
あと、下一桁目で0がIntel、5がAMDかな。

806 :
なにをいまさら

807 :
保守切れで、延長するくらいならR720買うか? とR720待ってたけど、
ベース30万、2ndヒートシンク・RAIDカード・ラックレール等付けて+20万、
CPU・メモリ自前調達で+30万、計80万・・・・
高ぇよ!
某みたいに安かろう悪かろうじゃないので、仕方ないんだとは思うが。

808 :
2ndヒートシンクだけつけれるの?

809 :
>>807
某みたいに、ってどこのこと?

810 :
それがし

811 :
安かろう悪かろうってDELLはその筆頭だよね。

812 :
SC420がついに逝った
CPU周りのコンデンサがえらいことになってたなw

813 :
DELLそんな壊れんぞ
それに大体長期保証付ければ格安に数年は使える

814 :
国産の普通の価格帯ので普通の業務時間の使用で5年リースに耐えるだろ
海外メーカーはその半分で寿命か?

815 :
SC440についてたSAS5iRが妊娠してご臨終
データ取り出そうと苦し紛れにT105+SAS6iRに接続するもなんとconfigに入れない
SAS6iRをSC440に付ければconfigできることに気づいてなんとか事無きを得た
SAS5iR->SAS6iRに接続先を変えてもデータ壊れずに読めて助かった。ドライバ対応してなかったら起動は出来なかったが
ストレージより先に逝かれるとmdとかダイナミックディスクとかの方が扱いやすいなもう

816 :
新品買ったら本体表面傷ついてた。交換してもらおっと。

817 :
>>815
RAIDカードスレではカードも2枚買っておけって言われるね

818 :
>>817
おっしゃるとおり
ただこのクラスのカードだと使い勝手の悪さのほうが目立つからもう手は出さないようにする

819 :
ダイナミックディスクってOSもミラー化できるんだっけ?
SAS6iRはOSもミラー化してるよね?

820 :
mdならraid-1からでもブートできるんだよな
稼働させながらrebuildできるし
mdとlvmがwindowsで使えればいいのに

821 :
>>819
> ダイナミックディスクってOSもミラー化できるんだっけ?
できるけど主になる側のMBRが飛ぶと起動できなくなる。
使う意味がない。
> SAS6iRはOSもミラー化してるよね?
RAIDカード経由だと一方が飛んでも他方で起動できる。

822 :
すまん、教えてください。
サーバ用の2.5インチSATAのHDDってノート用ので代用できるの?
いや、できると思うけど、していいの?

823 :
>>822
当たり前だがサポート受けたきゃNG。やりたきゃ自己責任。

824 :
そもそも本当にSATAなの? 同じ形状のSASじゃないの?

825 :
サーバ側は元々SASが刺さってた。
ノート用のSATAが大容量で安いから使おうかと思ったんだけど実運用でどうかなと思って。
サポートは別に問題ないっす、壊れたら自分で交換するし。

826 :
実運用たって、何に運用しているか、稼働状況も秘密じゃあ神のみぞ知る。まさか
DBということはないだろうけど。

827 :
仮想化してWebやdbを動かす。
限界性能に近い程ディスクガリガリじゃない。
DELLサーバだと2.5インチSATAを選択できるけど、あればノート用とは全然違う物なんだろうか?
それとも似たような物なんだろうか?

828 :
基本SATAなら一般のPCのものと変わりないはずだ
スペック表に書いてあると思う
ところでPowerEdge R200にどんなグラボを挿していいか解らないのだが、誰か知らないか?
WikiにあるT105とかSC420で動作確認できてるのから選んだらいいのか?

829 :
>>828
アーキテクチャもまるで違うし、それに載っているグラボ、いまじゃ入手困難だろ。
<リストのいくつかを書いた人

830 :
SAS6iR なんだけどアドバンスドフォーマットのSATA HDDは無理かな?
VMware ESXi 5.0を入れてゲストOSはCentOS 6 64bitの予定。

831 :
使える

832 :
え!まじで
SAS6iRにST9750420AS(750G)x6台とか入れちゃってOK?

833 :
WD15EARSを2年ほどRAID1で動かし続けてるが使えてはいる

834 :
情報感謝

835 :
ショップでGeForce 7600GSが940円で売ってたから買ってきた。
R200にはちょっと大きかったが、マザボ側のx8スロットを削って差し込むと無事BIOSが起動した。
Windows7もすんなり立ち上がり、グラボ本体のドライバとNVIDIAのホームページから取ってきたVista/7用のドライバを同時にインストールしたのだが、再起動後のBIOS画面でエラーが出る。
無理やりF1で起動してやっと動作確認。
エラー落ちもなく、快適に動作してるよ
ちなみにグラフィックエクスペリエンスは4.7/4.2だった

836 :
>>835
グラボはx8で動いていますか?CPUZでわかると思いますが。

837 :
PowerEdge R210 IIって200V電源はつるしのまま使用可能なのかって、知りたいのですがGoogle先生に PowerEdge  R210 電源 等で調べてもわからない、、、
どこか乗ってるページなぞご存じの人はおしえてくれませんでしょうか?

838 :
>>837
なぜDELLに聞かないのだ。

839 :
ちなみにマニュアルには、100-240V AC 50Hz/60Hz 4.0A-2.0Aとある。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/Per210II/multilang/GSG/APCC_CCC/R210ap.pdf
ページ46

840 :
T100でWOLの機能使えるなら設定の仕方教えてくれませんか?

841 :
 わからない三大理由
1 読まない。
2 調べない。
3 人を利用することしか頭にない
 わからない一大要素
1 馬鹿

842 :
>>840
T100では苦労した覚えがないが、wikiにあるT105と同様の以下かもしれん。
288 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 08:50:27 ID:35w/bYz1
 >>287
 BIOSでPAEを有効にし、リブート時にctrl-SでNIC
 の設定画面でWOL関連の項目をenableにする
たぶん、これは自分が書いたんだと思う。

843 :
>>840
で質問した者です。
自分なりに色々調べて試したりもしたんですが、どうしてもうまく行かなくて。。馬鹿な自分ですがWOLの機能使ってる方いましたら設定教えてください。

844 :
いまはT100持ってないんだけど、>>842は読んだか?

845 :
BroadcomのNICなら、bios F2でNICをPXE bootか、iSCSI bootにしてやらんと、Ctrl+s出来ないよん。 @PE2950 PE2900

846 :
>>842
BIOSでPAEの設定画面が見つからないんですけど、BIOSのバージョンの問題なのかな?

847 :
>>846
ちったーマニュアル読めよ。
Integrated DevicesのEmbedded Gb NICのEnabled with PXEだ。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pet100/ja/HOM/PDF/OMA00MRJA.pdf

848 :
T320とT420が出るみたいだけど、T110IIの後継は出ないのかな。

849 :
Gigazineの鯖すげーな
CPUコア40・メモリ128GB・SSD400GB搭載の2Uサーバ「PowerEdge R810」フォトレビュー
ttp://gigazine.net/news/20120520-poweredge-r810/

850 :12/05/21
>>849
返品してたりしてw
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テスト用 (323)
小型液晶モニタスレ5 (343)
2.5インチハイブリッドHDD「Momentus XT」等スレ2 (239)
【低反射】目に優しい液晶フィルタ6【低透過率】 (863)
【WD】WesternDigital製品総合スレッド【HDD】 (435)
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 42 (692)
--log9.info------------------
ジャズベ派?プレベ派? (213)
ベース初心者 (306)
T h e   B a n d (104)
今思うとイタい、昔やったライブパフォーマンス (122)
バンド内の恋愛って? (124)
ボーカルの悩み (631)
バンド名募集・・・ (308)
俺以上にIDがロックな奴いるの? (312)
きらりん☆レボリューションファンの方々専用のスレ (148)
なんかいいバンド名ある? (129)
チャットモンチー (235)
日本人がメタルで売れる方法はないのか? (923)
おまいらのバンド名教えてくれ。 (209)
女のロックギタリストが絶滅危惧種な件について (294)
君達のバンドの編成を教えて? (160)
【復活】オールド・ヴィンテージの真実 (943)
--log55.com------------------
■■(家)おじの 陰嚢湿疹は なぜ治らないのか■■
【刑訴法】刑事訴訟法の勉強法 第23部
◆【権利自由】明治大学法科大学院【独立自治】◆
■いよいよ学部法曹コースがスタート■
関関同立からでも四大入れる?
国際公法(国際法)スレッド
論文がスラスラ書けるようになりたい!!
【バイト・派遣】弁護士 バイト 事情 2社