1read 100read
2012年5月Web制作176: Web業界脱出(他業種転職)専用スレ (183) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
_____________________________________________HTA (148)
【WHATWG】HTML5 Part4【W3C HTML WG】 (194)
有限会社アクセスプラス(福田隆明) (723)
相互リンク募集スレ (222)
Strict-HTML1.1 スレッド9 (363)
ホームページビルダー10って。 (143)

Web業界脱出(他業種転職)専用スレ


1 :10/03/03 〜 最終レス :12/04/22
そろそろ潮時かな…

2 :
他の仕事も楽じゃなさそう、、、

3 :
正直、Web業界はもういいやと思う俺がいる。
気に入る企業の求人さえあれば脱出したい。

4 :
俺もそれ考えてハロワ行ったよ。
そしたら、今の時期は止めとけって言われた。
少しでも稼げるならそれで凌げ、だって。

5 :
給与所得がある人は後回しだよ
だって、無職・失職者対策で補助とか貸付とか手続きこなした方が実績稼げるし

6 :
そうかそうか…

7 :
>>1
重複スレに該当するため。
本スレは終了です。

8 :
あげ

9 :
SEOじゃなくてまともな仕事につきたい。先がかんがえられない。

10 :
まともな仕事につきたい…
今日第一志望に断られた。

11 :
>>10
今の時代、第百志望とかないと無理だよ

12 :
やっぱみんなjqueryとかも出来るの?
俺FLASHは出来るけどJQueryいじれないんだよね
簡単にできる?

13 :
普通の人はできる。

14 :
>>13
ありがとう
jQueryはFlashのtweenみたいなものって認識であってるかな?

15 :
他業種転職スレでjqueryの話とか文盲なの?

16 :
脱出記念カキコ。
皆さんお先に。

17 :
>>16
オメ。ちなみに業種、待遇、決め手は?

18 :
工場勤務

19 :
>>17
こんなご時世だけど製造業。
基本給は高めで休日出勤やら残業はあるけど仕事した分はきちんと支給される。
これが全てだな・・・。

20 :
デザインセンスがないんだろう

21 :
>>3
結局どんな仕事してももうこの業界はいいやってなるんだよ

22 :
おちたかし氏はDTPに帰ってほしい

23 :
一般事務に決まったおれすごくね?

24 :
すごすぎるだろ

25 :
いやーwebデザイナーから一般事務に華麗に変身。
毎日仕事が楽しいよ。
なんでおれあんな苦しい思いしなくてはいけなかったのか
って思ってしまう。

26 :
そりゃ当然思うだろうよ。

27 :
>>21 結局、数学的に見ると、浅い事をひたすらやる世界なんですよね
配色やフラッシュのパターンも限られてますしね
他のエンジニアとかコンサルとか、かなり奥が深いことをやってますけど、 その分、高給な訳ですよね

28 :
おれ公務員試験の勉強してる。

29 :
あげ
モヤモヤしてたらこんなスレがあるとは。
フリーでやってきたけど新しい技術に着いていくパワーも無くなったし
価格下がるくせに客の要望だけはどんどん上がって、俺も脱出したい。
1日重いもの運んでやっと稼げる額を30分程度のバナーデザインで
回収できてしまうおいしさもあるんだけど、このままだと10年後公園で
寝てる自分しか想像できないわw

30 :
被リンクサービスはこれらの業者を掛け持ちするのがベスト!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1261126390/565

31 :
グロ注意

32 :
Smartyって使えるの?

33 :
プログラミングが全く出来ないPHPアレルギーの糞デザイナーと
共同で仕事をするはめになったときにちょっとだけ使える

34 :
合同説明会にて

35 :
Webデザイナー職の平均年収が大幅に下がる
職種 今回調査 前回調査 増減
Webプロデューサー/プランナー 575万円 634万円 −9.3%
Webディレクター 503万円 519万円 −3.1%
Webデザイナー 312万円 401万円 −22.2%
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1006/01/news055.html
これからますます大変になりますね…

36 :
プロデューサーはともかく、ディレとデザの間にこんなに開きがあると反乱が起きるな

37 :
ディレクターは優秀ならもっともらっていいよ。
デザイナーなんかとは苦労が違う。

38 :
優秀なディレクターなんか ほとんどいないから反乱が起きるんだよw

39 :
俺は蟻の反逆も許さぬ

40 :
他業種へ行きたい…となったときには行き先がなくなってる悲しさときたら。
新しい技術についていく気力も落ちてきた。
技術はどんどん出てきてやることも増えるが給料は増えない。
まぁ優秀な人にはなれなかったと諦めて、1から出直すしかないかなあ。

41 :
他業種に行きたかったら、今よりももっと辛い思いをするつもりでいる覚悟がなきゃダメだろ。

42 :
俺は去年web制作会社(webディレクター)から某メーカー(webマスター)に移ったよ。
転職大変だったけどたまたまその会社に拾われた。残業は減ったし給料も上がったし文句はないわ。
最近webを強化したい事業会社が増えてきてるからそこは狙い目かもしれん。
ただ数は少ないから根気よく探さないといけないけど…

43 :
技術上げたいならweb制作会社、安定したいならwebマスター、ってとこだろうか。

44 :
>>42
メーカーのWEBマスターだったら
制作会社とは違って定年くらいまで終身雇用で働けるものなの?

45 :
公表されてはいないけど今、大手でも早期退職募集してたりするから
相当専門性が高くないと定年まで働けるなんてないと思う。
WEBなんて誰でもできるし数年後どうなってるかわからない。
自動化されれば人なんていらなくなるしね。

46 :
>>45
親方日の丸と言われてたJALもあーなっちまったしねえ

47 :
駄菓子屋やろうかな

48 :
>>45
ああやっぱメーカーとかでもそうなるのね
この仕事は一握りの起業成功者くらいしか報われないね
勤務もフリーもいつどうなるかわからないね

49 :
web業界目指してる物ですがHTML5とCSS2が正式に勧告されたらITバブルもう一度とはならないですか?
それは全く関係ないですかね?
結構いい加減に作ってるサイト多いから作り直さなきゃいけないサイトとかかなり多そうなんですが

50 :
age

51 :
>>49
ないんだよねそれが。

52 :
マジでー

53 :
論理的には言えないけどITバブルはもちろんもう来ないよ。
道路と同じくらい、普通のものになってしまったからね。
日常品がバブルを起こせる事はありません。
これからだと何が起こる可能性があるかな〜
無いな〜(笑)。
すでにITはバクチ要素や爆発力のある業種ではないと思うよ。
GREE、DeNAは上手く学生とヒマ人から金を吸い上げてるだけで
根幹的な部分でバブルとは違う。
パRとかと構造的にはあまり変わらない。

54 :
つまりゆっくり死を待つだけという事ですな

55 :
では何が来るの?バイオ?

56 :
>>54
この仕事を続ける人はそういう事だよね
管理職なんてポスト数は限られてし
Web制作自体に掛かる人間の数もどんどん減って職にあぶれる人多数発生。
web屋を続けるなんて自分には考えられない。

57 :
>>56
で歳取って会社にいられなくてフリーになっても安い仕事で底辺ですか
怖ろしいね

58 :
昔と違ってかなり安価で
サイト更新のプログラム化が出来るようになったんだから
制作者が減ってて当然なのに増えてる事自体が異常。
Web屋全員で自殺行為してるようなかんじだね。

59 :
このスレ見てると鬱になりそうだけど、やっぱ現実はそうなんだよなあ。

60 :
儲かってるのってソーシャルアプリ作ってるところだけか
PGできん俺らには関係ないしな
サイト制作はチラシ制作の後追いになりそうだな

61 :
Webだけ、もしくはWebメインでやる時代は終わった。一部だけ。
片手間で誰でも出来る。出来ない部分は、その一部の人がやればいい。

62 :
転職するって言ってもどの業界も厳しいだろう

63 :
技術覚えたり、試したりするモチべは確かになくなってきた。
あと、環境そろえるのもお金きついなあ

64 :
>>61
そうだよね。
「Webデザイナーです」とか言ってる人がいたら
「おい、お前大丈夫か…?」と思ってしまう。
色々な意味で。
とりあえず仕事は続けられるかもしれんけど
この先は30万いったらいい方でしょう。
若いのと同じ仕事なんだから上がる見込みなんてない。
経験も一定以上は要らないし。

65 :
Webデザイナーしかやったことのない人は淘汰されるだろうね

66 :
コーダーはやっていけないだろ
JS・AS・PHPのどれか組める奴か
絵が描ける奴とかそういう奴しか無理だろ

67 :
>>64
>経験も一定以上は要らないし。
そうなんだよね。
きっついわ。

68 :
http://doda.jp/guide/heikin/007_07.html
http://doda.jp/guide/heikin/007_06.html
勤務デザイナーだとこの先年収が悲惨だよ
ディレクター・プロデューサーになれてやっと普通のリーマン並みになる

69 :
DODAとかいい加減だからあんまり本気にしないほうがいいよ
記事書いたりしたことある俺が言うんだから間違いない。

70 :
>>67
だから俺はさっさと足洗ったよ
と言っても来る仕事はやってるけど。
web制作を仕事の柱にしようとは全く思わない。

71 :
何して生活してんの?

72 :
え…
…Web制作だよ(笑)。
まぁ半分嘘の様な半分本当。
とりあえず、なんとか食いつなぎながら次の仕事への修練をずっと続けてる。
まぁあれだよ。
遅いなんて事は絶対にないんだから
怖いだろうけどまずは違う仕事へ進む為の努力を
一日でも早く進めるべきだと言う事。
Web屋は。
俺は三年掛かったけどようやく来年から
新しい仕事がお金になりそうだ。

73 :
>>72
WEB屋以外をやってるとしてもやっぱPC使う仕事なの?
それとも全然別業種?

74 :
そうだね〜
折角なのでPC系。

75 :
鬱だ。

76 :
39歳で新人ウェブデザイナーやってる俺にあやまれや

77 :
>>66
JAVAじゃだめなんか?

78 :
Javaが出来れば何だって出来るっての

79 :
3次元の彼女JAVAで作ってください

80 :
おまえの彼女なんだから、おまえががんばれ

81 :
転職した人いる?
ちなみにどの業界に転職したの?

82 :
聞いてどうするのさ?

83 :
参考にするんだろ

84 :
一般事務

85 :
どう参考になるの?
人が違うのに。

86 :
普通に参考になると思うけど。
私はWeb辞めて販売員になりました。

87 :
痛いニュース(ノ∀`) : 毎日記者「ここの店、うまいの?」 若者「普通においしいですよ」 記者(普通にって何だ…?) - ライブドアブログ
http://goo.gl/g8gb5

88 :
やっぱこの業界は先が無いよな。

89 :
散々めんどくさい事覚えて結局は何のスキルもいらない販売員か(笑)

90 :
Web制作ほど覚えた物の価値がどんどん無くなる業界も無い
たとえ販売業でも販売のノウハウは死なない。
Web制作なんかよりよほどましだと思う。

91 :
販売員のノウハウ(笑)
結局コミュ力じゃねーかw

92 :
http://logo.coresv.net/

93 :
Wev制作は趣味程度が丁度良い。

94 :
Wev制作って、何を作るんだろう?

95 :
コミュ力とかいう気持ちの悪い言葉使う時点でイタいなぁ。
だからそのコミュ力wの方が
Web制作の技術よりよっぽど価値があるってことだよ。

96 :
あ。わかった。
91はまだまだ現役のWeb屋だから文句言ってるのか。
失礼しました。

97 :
俺も脱出しようかと真剣に考えてる

98 :
脱出先があればいいんだが

99 :
脱出先は作るものであって既にある物ではないよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
主婦SOHO友の会 (182)
Nvu(エヌビュー)スレ @ Web制作板 (422)
一件しかヒットしなかった下らないキーワード part1 (458)
のホームページ (211)
素材屋さんで三村で一撃 2撃目 (277)
(´・ω・`)知らんがな  1がな目 (467)
--log9.info------------------
SLUM VILLAGE (126)
J DILLA aka JAY DEE Part.5 (569)
鎮座DOPENESS (761)
GUINNESS Part.3 (722)
日本のリアルヒップホップ (828)
RZA Part.2 (332)
HIP-HOP名盤10選 (801)
【BWS】THE GAME Z【COMPTON】 (568)
THINK TANK Part.20 (733)
RAU DEF Part.2 (436)
dj honda Part.4 (158)
ICE DYNASTY Part.2 (652)
LGYankees Part.4 (612)
Japanese hiphopの行く末 Vol.7 (447)
DJ KRUSH Vol.6 (235)
Killer Bong (277)
--log55.com------------------
なぜ卓球は爺婆とキモいイキリオタクだらけなのか?
【がんばれ】平野美宇 Part 20【 Tリーグ 】
【キョウヒョウ】粘着ラバー総合12【翔龍】
卓球用具総合-50-
伊藤美誠
倉嶋監督って無能なの?
伊藤美誠★2
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグ261