1read 100read
2012年5月ライトノベル64: 最近のライトノベルはどうしてこうなった?42 (127) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【なれる!SE】夏海公司スレ11【葉桜が来た夏】 (831)
竜ノ湖太郎/問題児シリーズ 4 (622)
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ15 (338)
ロリコンにおすすめなライトノベル 19冊目 (118)
【ひがグラ】中村恵里加スレ35【ダブルブリッド】 (176)
水野良総合スレ82 (430)

最近のライトノベルはどうしてこうなった?42


1 :12/05/18 〜 最終レス :12/05/24
現在のライトノベル業界の良し悪しとその原因について議論するスレッドです。
●前スレ
最近のライトノベルはどうしてこうなった?41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1336095829/
次スレは>>980が立てて下さい。

2 :
●『昔』について
  ○○という作品が出ていた頃、○○年代等できるかぎり時期をはっきりさせましょう。
●『一般人』について
  あなたの言う『一般人』とは、「オタク以外の全ての日本人のこと」なのか。
  それとも、「一般文芸を読むオタク以外の日本人のこと」のことなのか。
  どちらの定義で発言しているのか、はっきりさせましょう。
●単語の定義について
  定義について争いになった場合は、その定義の是非は保留し、
  「その定義であればどうなるのか、その上で何を主張したいのか」
  をはっきりさせましょう。
  また、ローカルルールにも目を通すと幸せになれるかもしれません。
●例の提示について
  何かを例に挙げる場合は、
  「その例から、今もしくは昔の"ラノベ全体"についていったい何を主張したいのか」
  をはっきりさせましょう。
  また、なるべく複数の例を挙げましょう。
  個別の作品、作家に対する出来不出来について語りたい方は各作家、レーベルスレや以下のスレをご利用ください。

3 :
●関連スレ
なんでこのライトノベル人気あるの?その37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1311735088/
つまらなかったライトノベル 67冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1337181737/
ライトノベルの表紙について議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1284303322/
・意味が分からないレス
・断りもなく話の流れをぶったぎる
・特定のラノベ、レーベルだけをろくな理由もなくたたき続ける
↑のようなレス、ID、コテハンは荒らしとします。
触れないように。レスしないように。相手にしないように。

4 :
ライトノベル年表
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Asv3stXFRvUNdDZSeU9JVTF2b1ZQUFl4bklrVzhzaHc&hl=ja
・1巻、もしくは雑誌などの初出の年に書き込みます。
・ライトノベル、もしくはライトノベルに関係が深いタイトルやアニメ化作品、名作など
 各自の基準で作品を追加してください。
・完結しているものはタイトルの後に()で完結年を書きます。
・アニメ化してるものは薄い黄色でセルに色をつけます。
・行が足りなかったら追加してください。
・年表の右のメモは自由に注釈や情報を書き込んでください。
・書き込んだら各自でバックアップしてください。ファイル→形式を選択してダウンロードです。

5 :
おつ

6 :
最近のライトノベルはどうしてアニメ化が多い?
10年前は全然なかったよね
やっぱり題材の幅が広くなったからかな

7 :
主にここに書いてあるような理由じゃないかと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%8C%96%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7

8 :
10年くらい前と比べると1クールのアニメが増えて
それだけ企画を立ちあげるための原案が必要になった。
プロモーションのためにアニメ化+版権で稼げる
立体物とかの種類が格段に増えたとか?

9 :
つかアニメ枠増えすぎた結果の原作の枯渇だろうな
ラノベに限らず漫画なんかでも前ならアニメ化しなかったようなマイナー作品まで
ちょっとでも売れたり話題になったら速攻アニメ化するご時世

10 :
ラノベのアニメ化は諸刃の剣なんだよね。
ラノベ原作に宿命的に足りないイラスト・ビジュアルが着くのはいいんだけど、
漫画と比べてビジュアル情報が少ないのと映像化に向いてないのもあるからコレジャナイ化しやすい。

11 :
1クールで企画を消費するとあっという間に枯渇するからだよ
漫画のめぼしいのを狩り尽くした
1シリーズを軌道に乗せるのに数年かかるのに3か月で使い捨てられるんだから
数年前はアニメ向きの原作をいっぱい持ってると言われた電撃文庫が典型例で
もう幾つも残って無いから最近はマイナーレーベルから漁ってる

12 :
1クールアニメが増えてるから原作が足りないってのが一番大きいんだろうな
ラノベに限らずちょっと出ただけですぐアニメして途中で終わるようなのが増えた

13 :
じゃあラノベが枯渇したらラノベアニメは減るのかな
それは何年後?

14 :
アニメが主・ラノベが従の話なら板違いだ。どうしてもというならリンク先のスレで語れ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1310608630/
ラノベ板なのにアニメ版視点で語る奴が増えたのは2006年
自治スレがつまらない私怨(ネタバレ解禁など)によって機能しなくなったのも2006年
部数スレが立ったのも2006年
ラノベ板住人といえどもそれまでは文学系らしい雰囲気がかなりあった
(スレによっては板LRや慣習より厳しい規則を自分達でよく守っていた)
2006年は劣化が顕著になったな
某アニメ版の大ヒットで板にそういうのが流入したのと、もっと大きなリテラシーの低下傾向とが一致した

15 :
ラ板回顧が主・ラノベが従の話(ry

16 :
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1317256109/
どっちかいうと、こう考えてる人も多いんじゃね?
明らかにアニメに向いてないだろ、もしくは半端じゃなく難しいだろという作品が、
マルチメディア展開されているのが現状なんだから。
そもそも作家も書く段階で、アニメ化を考えているのはほとんどいないだろう。
基本は編集の意向を汲みながら、ある程度自分の書きたいことを書くだろうし。
アニメ効果で大ヒットが出るのは、この板的に悪いことじゃないだろうけど、
悪貨が良貨を駆逐したり、アニメに向かない良作が無意味に批判される嫌いもある。

17 :
アクセル・ワールドのアニメとか別に悪くはないけど
ウジウジ型の豚が主人公というのはアニメ写りもよくないからなぁ

18 :
ラノベ業界一押しのはがないやAWがパッとしなくて
ISやニャル子が人気を獲得する様は見てて面白いけどな

19 :
>>16
同じこと。元は一読者の願望なのにその距離感を取り違えたあげく定理のように語りだす
スレを荒らす奴の動機と同じ、だだっ子の心理
「スレが荒れるからアニメ化は嫌」みたいな心底くだらない動機を語る奴は、
アニメ作品をチラ見しただけで「最近のラノベは」みたいに語る奴とインプット・アウトプットの順番が逆なだけ
同レベルの双生児だ

20 :
>>19
アニメスレに出張してネタバレする奴と、アニメだけ見て原作叩きにくる奴は、同レベルの馬鹿だと断言できる。
ただ、ラノベ(というより小説全般)では映像化に向くもの、向かないものがどうしても存在する。
>>18は一例だけど、読み込んでいればある程度は向き不向きは想像できる。
(あくまで主観で、当然外れる可能性もあるが)
で、これは向かないと思えるものが映像化された場合、失敗の可能性を考える人間が出るのは仕方ない。
失敗アニメをまとめサイトあたりの偏向情報をもとにして、集団で叩くのは過去にもあった。
>アニメ作品をチラ見しただけで「最近のラノベは」みたいに語る
ように、少ない情報から全体を判断しようとする考え方と、
経験則から想像できる結果を恐れる考え方は、少し違うんじゃないかと思う。
どちらもあまり褒められた考え方じゃないのは同意だけど。

21 :
>>18
感情移入しやすい主人公が美少女部隊を引き連れてリアルロボットの最新鋭機にのって
ビームサーベルやビーム砲を使って戦うなんてアニメはヒットしやすいだろうね
クトゥルーものはエロゲやノベルズでの打率が高い密かな鉄板ジャンルだったりする

22 :
ラヴクラフト最大の誤算といわれるだけのことはあるな

23 :
>>21
とはいえ元から人気あったアイマスがロボットアニメになって酷いことになったのもあるし
要素だけで人気出る出ないなんてわからんよ
萌え入ってればなんでもヒットするんだろ?って言うのと同じ

24 :
神無月の巫女ディスってんの?

25 :
ラノベをアニメのファンアイテムと思ってるのが厄介
このタイプは話が通じないから

26 :
ゼノグラシアは、アイマスでやる意味が解らないって言われてるからな。普通のロボアニメとして見ると何ともないが、そこにアイマスのフィルターがかかると・・・って事じゃないかな?
スレ違いですまない。
そう言えば、アニメ化で逆輸入もあるね。スレイヤーズのアメリアは当初ハッチャけてなかったし。

27 :
無理にアニメ絡めなくてもいいと思うけどな
オリジナルアニメだってあるし、アニメ化しないラノベもある
メディアミックスなんて昔から色々な手段であったし

28 :
ラノベアニメが増えたのはアニメにしやすいラノベが増えたからか
それともラノベをアニメにする経験地が上がったからか
あるいはラノベが主でアニメが従だからか

29 :
アニメ側の都合

30 :
出版社の出資無くなったらあらかた消えるよ
映像メーカーや制作会社はラノベをやる義理なんてないし
金ヅルだからやってるだけ

31 :
アニメでは観たいとは思わんが漫画で皇国の守護者の続きをやって貰いたい

32 :
>>31
今度はエロゲデブ抜きでやろう>皇国の守護者(ドイツのビアバーにいる第二次大戦参加兵の顔で)

33 :
電撃スレで話題にでてたこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2996431.png
まぁいろいろ思うんだが

34 :
>>33
ソーシャルゲーとキャラとストーリーの関わりの比較が、なんかいろいろ的外れな感じが

35 :
でも別に真剣に取り上げられると思って書いてないだろうし
わざわざ取り上げるほどなのかってところか

36 :
ソシャゲの絵だけゲーは、むしろWizみたいな
「想像力で行間を補う」タイプなんじゃないかと思うな。
やったことないけどな。

37 :
ビックリマン?
いやちがうか?

38 :
主人公に人格を与えるのがプレーヤーのゲームと、
主人公に人格を与えるのが作家の小説じゃ、
そりゃ根本から違うんだから、比較しちゃいけないような。

39 :
俺としては、
たとえば漢字の「羌」は牧羊人をかたどったもの
「京」、骸骨で作った凱旋門
「彦」、おそらく顔に入れ墨をした美しい神殿男娼
「文」、入れ墨そのもの。文身・文(もどろ)くはいずれも入れ墨をすること。
爽快の「爽」はさらに入れ墨しまくりを表す
これらとキャラに何の関係があるか?
文字は「キャラクター」ともいう。また書「体」・タイプ「フェイス」とも
入れ墨によるキャラクター生成、仮面ほかによる「ストックキャラクター」の伝統、
引いては「ご神体」‥‥
そんなことを思った

40 :
ガチャゲーは絵柄が違うだけでフォーマットが同じ遊戯王でしょ
ラノベと結構離れたな

41 :
異世界転移もの飽きたので
ネットの小説投稿サイト見に行ったら
上位が全部転移ものだった
小学生みたいな性格のヒロインとか
子供の好き嫌いを延々繰り返す恋愛になってない恋愛ものとか
なんでみんな飽きずに読み続けてるんだろう

42 :
若いから

43 :
>>41
小説投稿サイトなんて、異世界転移と異世界転生のメッカみたいなもんじゃん。
後半部分みたいなことを感じるなら、もう一般文芸に行く頃合いってことさ。

44 :
転移ものに飽きたら王家の紋章でも読んで原点に帰ろうぜ

45 :
赤い河のほとりもいいぞ。

46 :
いやいや、ここはふしぎ遊戯で。って女の子向けは本当に転移モノが多いな
十二国記もそうだし

47 :
ふしぎ遊戯は、今見てもそんなに古さを感じないな。
渡瀬の少女マンガが、健全に見えるほど少女漫画がエロ増えるとは思っていなかったけどな!

48 :
そういうイメージもラノベはエロばかりと変わらないと思うぞ
今、売れている少女漫画なんて君に届けやちはやふるみたいなものなんだし

49 :
結局、馬鹿編集が雑魚作家にエロ書かすんだよな男女関係なく

50 :
>>49
バカは楽だよな。そういう脳内勧善懲悪で片付くんだから。マジばいいのに
それはともかく。
「弔」はおそらく巻き付いた蛇。アスクレピオスの杖と奇妙に符合する
ケリュケイオンは東アジアで広汎にみられるフッキとジョカ型のモチーフ、
また「禹」の元の字形(まんま二匹の蛇様)がそっくりで、
みな水にまつわる神格(たとえばメルクリウス=水星)
これまたストーリーと何の関係があるのか?といえば、ストーリーの語源はhistoria
キャラクターと造形の類型化の歴史はそれこそ「ノアの洪水」の昔からで、
ヴィシュヌはセム語派の「人間ノア(イシュ・ヌー)」の神格化だとする者もいる
この真偽はともかく、ヌウの説話はハヴァィキ(最果ての島)と呼ばれたハワイにまで残るから、
祖型となる説話が広くあったのは間違いない

51 :
エロゲさんちーす

52 :
弔の語源が初手から間違ってるのに、奇妙に符合するとか言ってるし
ギリシャ神話とそこから派生した中国神話やローマ神話を並べて似てるとか言うのは当たり前だし
最後はつながってもいなくて何言ってるのか意味がわからんし
覚えた単語てきとうに並べてるだけの基地外みたいに下手糞な文章だな

53 :
もしかしたら、新しく憶えた知識とかおもいついたアイデアを書き留めて
「備忘録」としてこのスレを使ってるのかもね。あまり頻繁だとアレだけど
たまになら良いんじゃね?

54 :
良かねーだろ。チラシの裏でやれよ

55 :
ここまで反響があるならきっと需要もあるんだろ

56 :
ラノベ市場とアニメ市場が一体化する日は近い
アニメBD上位陣はほとんどラノベばかりだし

57 :
一体化はしないだろう
ラノベファンを囲いながらアニメ化マッチポンプでどれだけ原作売れるかの問題

58 :
アニメはラノベの広告だからね
アニメが爆死ばっかりして原作にブーストかからなかったらマズイわな
アニメの赤字でラノベの黒字食うようになったら終わる

59 :
アニメ化するラノベって多くが長期シリーズで、アニメで最後までやるのは少ないような
シャナやゼロ魔は上手く行ったのかな?
既刊が多すぎるとアニメからのファンは手が出しずらいように思えるけど

60 :
書店員だけど、長いシリーズでも最初の数巻くらいを試し買いって客が多いよ。
シリーズ一括買いみたいのは、どう見ても社会人って人がほとんど。

61 :
ネットとかで評判を観て試しに一巻だけ買うのは社会人だけどラノベに限らずするぞ。
じゃなきゃ金がいくらあっても足らん。置いておける場所にも限りがあるしね。

62 :
「シリーズ一気買いするのがほとんど社会人である事」と「社会人が最初の方を試しに買う」は別に矛盾しないが

63 :
どうしてライトノベルは電撃が強すぎるのか
他が束になっても敵いそうにない

64 :
富士見と電撃はアニメの成否で差がついたと思ってる

65 :
富士見もアニメ自体の数は多いんだが
独自にやれるAMWと角川本体の意向が作品に反映される富士見との差だと思う
富士見は角川のアニメ事業部の思惑が間に入るから
特定のプロデューサーが懇意にしている制作会社や棒声優の使用を強要されて糞化しやすい
つまり客じゃなくて角川社内に向けてアニメ作ってる

66 :
富士見はフルメタ有ったし、電撃も五十歩百歩だったような
禁書の時にはもう勝負付いてただろ

67 :
角川もハルヒとかあったんだけどな
弾の多い電撃の安定感が強い気がする

68 :
>>66
フルメタのアニメは数字的に大して売れてないだろ
数少ない成功例を自賛しなきゃならない所に角川のアニメ事業部の苦しさがある
フルメタのプロデュサーなんてポテンヒットもいいとこなのに
大ホームラン打った様に黒字、黒字と手柄顔して自慢してる
普段どんだけ赤字だらけなんだよ

69 :
よくオリジナリティという単語を目にしたり耳にしたりするんだが、オリジナリティってどういうものだ?
書評を見ていると、古臭いという風に評価されていたりするんだけど、
古臭いという意味がいまいちよく分からない。
突然で悪いんだけど。

70 :
オリジナリティ
独自性とでも言えばいいかな。古ければ起源に相当する作品も多くなるだろうし
それこそ神話等で物語の雛形は大体できちゃってると思うけど

71 :
電撃の今月の新刊は18、来月は17
富士見は8、12
スニーカーは6、5
MFは10、10
ファミ通は6、10
やっぱ電撃多いな。それだけ体力があるんだろうけど
ちなみに今月の新刊で、表紙に男がいるのは電撃で9、富士見で3?
スニーカーで0、MFで0、ファミ通で2だった

72 :
http://dengekibunko.dengeki.com/new/bunko1205.php
電撃は闇鍋のごとく色々なものを揃えているからなぁ
これといった方向性が無いのが強みかもしれない

73 :
>>70
ありがとう。独自性かあ。
俺があまり本読まないからなのかもしれないけど、独自性ってそこまで言われる程あるもんなのかい?
今まで読んできた本、ラノベに限らず色々あるなかで独自性ってあまり感じた事ないけど、
それでも面白い物は面白いと俺は感じたわけなんだけど、
それは面白さがあったから古臭いと感じなかったのかなあ。うーん。

74 :
電撃で余ってる作家を他のレーベルに分けてあげればいいのに

75 :
>>73
類似した設定を基に、全くといっていいほどの別物が作れれば、
それはオリジナリティーに値すると思う。

76 :
>>73
「古臭い」
 僕は胸を張って彼女のことが好きなのだと自覚することができなかった。
 毎日、彼女の憂鬱そうな横顔を眺めている。ほとんど笑うことのない、どことなく冷たい雰囲気の女の子。
 長い睫毛の下、いつも雲を見つめているその瞳は物思いに沈んでいて、けれど知的な輝きを宿している。
 背まで届く黒髪は柔らかそうで、思わず触れてみたくなるくらいだ。綺麗な子だと思う。
 けれど、あまり他人を寄せ付けない雰囲気のせいだろうか、友達が少ないみたいだった。
 彼女、けっこうクールなんだよね。どことなく教室でも浮いているっていうか……。
 だから、僕が彼女と話をする機会なんてほとんどない。彼女がどんな夢を持っていて、どんなことを考えながら空を見つめているのか、僕は知らない。
 だからこれは、恋じゃない。彼女の容姿や雰囲気に惹かれているだけ……。
 自分から思い切って彼女に話しかけることはしなかった。べつに勇気がないわけじゃないと思う。
 ただ、自分の気持ちが嫌だったんだ。僕は彼女の容姿を好きになったわけで、彼女の内側をまったく知らないんだから。
 だから、そんな気持ちで近付くのは最低だと思ってた。
「そうでもない」
 って、なんでいきなり興味津々なんですか。
 男の子って、みんなハーレム主義でもあるんですかね? 一人の子が選べないから、いっそみんなを取る! みたいな。
 モテモテ幻想みたいなものかもしれませんね。ま、あらかた幻想なんですけれど。
 だって、そういう時の女の子って、めちゃめちゃ嫉妬深いですよー? 『あの女にも色々したんだから、私にもすべきである! むしろしろ!』
 みたいな事ばっかりになりますよ? 具体的には、そうですね。プレゼント選びとか、かなり大変です。
 全員全く同じ値段で、なおかつ同じ時間悩んだものであり、さらにそれぞれ別の物を用意しないといけませんからね!
 そういう気遣い出来ますか? 思いも寄らなかったでしょう。『みんなに好かれているからそういうのは大丈夫だ!』
 なんて都合のいい事は一切ありません。女の子なんてものは、全員が全員『自分は特別に愛されたい』と思っているのですから、
 自分がその特別な一人じゃないって解った瞬間には『グサーッ!』ですよ、『グサーッ!』。

77 :
>>74
阿智とか多少はいるじゃない。よその文庫にも書いてる電撃ラノベ作家。

78 :
>>74
電撃の伸び上がってきた過程を書店の棚で見てきた俺としては
虫の良すぎる考えだとしか言いようがないわな
電撃も最初は弱小だったんだぞ?

79 :
スニーカー、富士見のシェアに割って入ってきたんだよな

80 :
電撃は大手が陥るような怠慢経営がない
MW文庫を立ち上げて年齢を幅を広げたりネット小説を積極的に取り入れたり
他のレーベルの付け入る隙を与えない

81 :
母体が大手から飛び出した人達だから、反骨精神とか
チャレンジ精神をまだまだ残してるのかもね。

82 :
三田誠が電撃だと売れなかったのはなんでだろ
靴だと新作もそこそこ良い扱いだけど、電撃だと埋もれちゃうからか

83 :
>>81
とうに大手から陥落して久しいのに
靴の慢心が未だに抜けないのはどういうことなんだろうな

84 :
学園異能ってイメージだなぁ、電撃
烙印地味だしファンタジー系ってだけで敬遠されそう

85 :
靴は常に御高く止まっているからなぁ
良くも悪くも角川文庫の血を引くお殿様

86 :
>>85
おかげで昔のラノベがまだ残ってるイメージ。需要はある筈。
最近買ってないが…

87 :
>>83
ハルヒが新刊なくても売れ続けるから

88 :
ハルヒはな〜
また表紙だけ変えれば、売れるかもな
そういう俺も通常版を紛失してたから
期間限定版をまとめ買いしたんだが…

89 :
今の靴は富士見やMFに比べると、挑戦的な作品出してるイメージがある。
サクラダとか、他のレーベルでは商品化すらしてもらえなかっただろうし。
必ずしも売り上げにはつながってないが、そういうあたりは腐っても角川だなぁと感じる。

90 :
HJの某作品は、もっと販売に強かったら劣等生クラスには売れてるな…と正直思う。
が、
作品って「そこでないとそういう作品にはなってない」、編集が作るところが多分にあるし、
ハルヒなんかは靴のあの紙だからああいうふうにできた気もする。電撃だったらボクセカ程度だったのかもと
>>76
下は竹井とかと似て、むしろ現時点で古いノリに感じたりもする。上は古典部的な、
ごく最近だと「流行」といえるつかみのさらに先、とみえなくもない
素直な感じの学園恋愛ミステリは、ひねくれ系と対でちょうど流れもきてると思う

91 :
古臭い:忍者、大真面目な吸血鬼
新しい:ちょろい勇者、ちょろい魔王
直感的にはこんなイメージ
だからといって需要の有る無しや面白さは別だけど

92 :
>>90
氷菓自体は10年前だから現実として古いのだが、そう思えないのは時代が一回りしたということだろうか。

93 :
ラノベミステリは富士見が失敗したんだよね

94 :
大小問わずにラノベとミステリーの融合はずっと行われていることだしな
今でも定期的にそんなのが出るし

95 :
電撃だと入間とか成田辺りがたまにやってるね。ミステリー風味

96 :
講談社ラノベの創刊作品ではキリカがわりと売れてる
氷菓の主人公は厭世隠者っぽいが、ビブリアなんかは素直で青い感じがよかったのかもな。
黒猫も助手とかかわいいからラノベレーベルで文庫落ちしねーかな
月見月理解や致命的なズレみたいにトラウマと殺人と高校生の組み合わせは、まぁ重いか

97 :
月見月理解は、ニコニコでマンガ化するんだから、ある意味で大成功。

98 :
>>96
キリカよりも、同じ作者の神様のメモ帳の方がミステリーしてる。キリカと違って、結構重めではあるが。

99 :
神様はミステリーラノベとアニメ化の相性の悪さを象徴するような出来事だった
ラノベとミステリーの組み合わせは好きだけどメディアミックスはタブーに近いかもな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【木村心一】これはゾンビですか?はい、part8です (804)
新人賞@ラ板 む599(ごくく)るしむ一次落ち (898)
前田珠子ver.21 スレの暁闇 (830)
【耳刈ネルリ】石川博品 3【カマタリさん】 (641)
【バッカーノ!】成田良悟と2chファミリー77人目【デュラララ!!】 (870)
杉井光 48楽章 (209)
--log9.info------------------
   (175)
嵐ソノ弐 (154)
此方最前線、只今戦闘中デアリマス (503)
【猫】 ニクキュー 電網多人数操演模擬戦 【肉球】 (241)
特高ノ目ヲ逃レタ反戦家ノ集ヒ (547)
ニュース速報板カラ来マシタ (255)
【三八式】戰時板銃火器店【九九式】 (138)
ナニココ (152)
戦時板ノ名無シヲキメヨウ (351)
【戦時】他板様交流・雑談・催事案内承リ処【全板】 (296)
ケイオン (128)
コノ板ハ何ノタメニ作ラレタノダ (111)
狂人主義画変虫タモリ (536)
今日カラコノ板筆頭コテ (630)
モシ戦時中ニ弐チャンネルガアッタラ (388)
アッー (129)
--log55.com------------------
ジェリドがずっと仲間でいてほしい
三大スパロボ「α外伝」、「W」あと一つは?
シロッコが可愛すぎて耐えられない!
最近のスパロボが面白くない理由が単純な件
クロスアンジュ天使と竜の輪舞 参戦希望スレ
【PS3】機動戦士ガンダム EXTREME VS FULL BOOST156
タツノコ作品参戦希望スレ
偽書ゲッターロボ参戦希望スレ