1read 100read
2012年5月SF・FT・ホラー149: 指輪物語−63 (667) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小松左京スレ 続・2章 (232)
新希望通りのSFが見つかるスレ その4 (830)
ライトノベルレーベルのSFを語るスレ 2 (176)
池上永一を狂ったように語り続けるスレ 4 (157)
【ネタバレ】ビジョルドpart10【禁止】 (193)
それにしても2011年の秋ってSFだなぁ (384)

指輪物語−63


1 :11/10/26 〜 最終レス :12/05/24
〜袋小路屋敷からマゴット農場まで、旅程『63』マイル〜
「それにしても、2ちゃんねらーさんよ、」1は続けました。
「あんたが賢明にも指輪スレに戻って来られたのは、うれしいぞ。わしの忠告だ、ずっと指輪スレ
にいなされ!そしてああいう奇怪なやつらとつき合いなさんな。あんたはここでいくらでも友達が
できる。もしまた今日のような荒らしがあんたを探しに来たら、わしが相手になってやる。」
J.R.R.トールキン教授の『指輪物語』他関連作品のスレッドです。『ネタバレ』あり。
関連スレは2-10あたり。
前スレ:指輪物語−62
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284027369/

2 :
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 アマン(映画公式サイト)
 映画公式サイト(英語)
  http://www.lordoftherings.net/
 映画公式サイト(日本語)(閉鎖)
  http://www.lotr.jp/
 ヌメノール(上古の記録)
 2チャンネルリオン(西方語→日本語)(自動翻訳付き中つ国総合掲示板)
  http://jbbs.livedoor.jp/movie/469/
 中つ国Wiki(日本語)(みんなで作る中つ国辞典)
  http://arda.saloon.jp/
 ミナス・ティリス(映画板)
 「ロード・オブ・ザ・リング」FAQ集(日本語)(映画メインのFAQ)
  http://lotr_faq.at.infoseek.co.jp/
 指輪物語&映画LotR関連スレ過去ログ集(日本語)(映画板+SF板過去ログ集)
  http://lotrkanri.web.fc2.com/index.htm
 バラド・ドゥア
 こんな指輪物語は嫌だ パート25
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1286858381/
 萌ルドール(日本語)(お絵描きなど)
  http://souko.s4.xrea.com/LotR/
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・

3 :
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ホビット庄(2chスレッド)
 【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング/ホビットの冒険 第191章
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1311104718/
 指輪物語【ロードオブザリング】の軍事的考察(dat落ち)
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1267021766/
 "指輪物語"をスレッド検索@2ch
  http://find.2ch.net/?BBS=2ch&TYPE=TITLE&STR=%BB%D8%CE%D8%CA%AA%B8%EC&COUNT=10
 "ロード リング"をスレッド検索@2ch
  http://find.2ch.net/?STR=%A5%ED%A1%BC%A5%C9%A1%A1%A5%EA%A5%F3%A5%B0&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch
 灰色港(関連サイトへ)
 Tolkien Online(英語)(トールキン関係全般についての最大サイト)
  http://www.theonering.com/
 TheOneRing.net(英語)(こちらも総合サイト)
  http://www.theonering.net/
 The Encyclopedia of Arda(英語)(百科事典。情報量すごい。)
  http://www.glyphweb.com/arda/default.asp
 Middle Earth Map(英語)(中つ国地図。壁紙お薦め。)
  http://www.artbyforster.com/middle-earth/map-01.html
 Rolozo Tolkien(英語)(指輪イラスト多数。)
  http://fan.theonering.net/rolozo/collection
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・

4 :
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎新スレガイドライン
 ・新スレは>>950が立てる。
 ・950以降はスレ立て以外の発言は自粛。
  (ほんのちょっとの辛抱です。協力お願いします)
 ・スレタイトルなどはスレ後半になったら適宜出していく。
 ・900を越えたら次スレの人の為にテンプレ案を書き込むことを優先して下さい。
 ・900越えたら議論は一時休戦。
 予備避難所
 2チャンネルリオン □□ 最後の憩い館 □□
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/469/1015246106/
  ◎煽りは完全放置。
_________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・

5 :
きたきた

6 :
チス

7 :
ボロミールならファラミールか

8 :
ゴンドリンだな

9 :
ttp://www.telegraph.co.uk/news/uknews/6197169/JRR-Tolkien-trained-as-British-spy.html
トールキンスパイ説
でたらめらしいけど

10 :
Mirkwoodはこの説を元に書かれてるんだっけ

11 :
どこの国も大学の教員や学生を
軍部が指示出してあれこれ兵器開発や情報解析にこきつかっていたから
別にそういうことが起きても不思議じゃないな

12 :
あっても不思議じゃないのと、現実にありうるのとでは天地の差だけどな。

13 :
そんな暇あるのかね。ファンタジー世界の創作で頭いっぱいだろうに

14 :
学生が次々徴兵されて数がだんだん少なくなっていくのに
学内でのほほんとしてられるわけがない
頭の中ではファンタジーでいっぱいでも手は何か動かしてないと色々耐えられないぞ

15 :
わざわざ選ばれし暗号解読員になるまでもなく
トールキンは防空隊員とか疎開受け入れとか学期編成とかで
忙しくしていたろう。

16 :
防空隊員って昼も夜もひもすがら空を眺めている係かね
そりゃトールキンにぴったりだな、空想がすすむ

17 :
寒々しい小屋でな。年寄りにはきつそう。
まあ四六時中じゃなくて当然交代制だったと思うけど。

18 :
映画にでてきた山の狼煙係みたいな感じかな?

19 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15699604
俺、ウルク=ハイになってもいいかと思った……

20 :
トールキンが戦争中、通信将校に任命されたのは事実。
空ではなく、モールス通信とかで機械とにらめっこしてたろう。
スパイ説は通信将校+言語学者=暗号解読
という図式と思われる
おそらくトンツートンとやっていただけ。

21 :
第一次大戦中じゃなくて第二次大戦の話だろ、これ
自身が出征した第一次大戦では確かに通信の仕事をやってたが
大してなにもできないまま病気に罹って病院送りになったはず

22 :
将校といっても下級の寄せ集めだから、
暗号解読に結びつくような落ち着いたデスクワーク的イメージとは
かけ離れた現場だしね。
状況が劣悪でモールスすら打たせてもらえなかったという話。

23 :
elen sila lumenn' omentielvo
『指輪物語』といえば、完成度の高い架空言語である、クウェンヤ、シンダリン、
クズドゥル、黒の言葉などが有名ですが、
日本でまた一つ、架空言語小説が誕生しました。
seren arbazard『紫苑の書』(ブイツーソリューション 2011年10月24日)
http://www.amazon.co.jp/dp/4902218704/
seren arbazard『人工言語学・アルカ』(ブイツーソリューション 2011年11月4日)
http://www.amazon.co.jp/dp/4902218771/
本の内容は、電子出版と同じです。
http://constructed-language.org/books.html
人工言語アルカとは、異世界カルディアと呼ばれるファンタジー世界で
使われる架空言語です。
既存の言語から語彙を借用していないアプリオリな人工言語では、
語彙数15000語超という世界でも類を見ない大規模架空言語です。
また、語彙に含まれる文化・語法設定の詳細さは他にはみられない要素です。
『指輪物語』で架空言語の魅力を知った人にお勧めの一品です。

24 :
アルディアって書いてあるけど…
どうでもいい感が

25 :
トールキンの劣化コピーか
日本人なら、日本語と中国語とアイヌ語あたりでやればいいのに。
ノムリッシュ臭がはんぱない。

26 :
完全オリジナルなんて自己満でしかねーな

27 :
その辺はどうでもいいけど、トリップでググったら著者本人っぽくね?

28 :
アチャー

29 :
一口に人工言語といっても傾向が違ってるのは面白い。
トールキンは比較言語学や文献学が専門なだけあって
自作言語の通時的な様態や、言語間の相互関係、文化的背景あたりが
前面に出てる感じだけど、
件のサイトは一瞥した限り文法体系が前面に出てる感じなので
中の人の専門がたぶん文法方面なんだろうな、とか。
それ以上の興味はあまりわかないけども。

30 :
>>25
語彙数や一語一語の作りこみ、文化的背景はパソコンのある時代なので、
中つ国の諸語よりもしっかりはしているようですよ。
また、クウェンヤというとフィンランド語の多彩な屈折体系に衝撃を受けて、
できたということで、色々とフィンランド語との縁が強いのですが、
アルカも、1991年の初期メンバーであるリディアさんの母語がフィンランド語であるせいか、
フィンランド語の影響が若干あるとのことです。
屈折はしませんが、一時期第一音節拘束アクセントだった時代があり、
音の好みなどに影響があるようです。
また、ノムリッシュとは、ラテン語や英語をやたらとありがたがって作った
ネーミングですね。
このFFと関係が深そうな勘というのは実は当たっていて、
FF4〜10ぐらいまでの、特にFF4の雰囲気を大事にしているようです。
さらに言えば、日本人なら、と言いつつも、
フィンランド人や、ウクライナ人や、ドイツ人、フランス人などがいて、
日本人メンバーが1人しかいなかったということがあり、
日本周辺言語だけに偏ることも難しかったようです。
28人28民族によるピジン言語から発達した人工言語です。
小さい子が入っていろんな単語が混じったピジン言語だと通じにくいので、
オノマトペから語彙を作ったらよく通じたと言うことで、そこから既存言語からかけ離れた
語彙構成を持つ言語に変わっていったという歴史的経緯があります。

31 :
>>26
自分だけで満足できればよいのですが、たいてい、
ソーンと言う別団体からクレームが来たり、自然言語的変化で修正するようにしたり、
ネット側の要請で色々とオタク風の語彙が増えるなど
他者の満足も考えないといけないので難しいそうです。
作者が生きているうちは欲しい単語があれば頼めると言うのは強みだと思います。
>>27
seren arbazard氏との同一人物説が2007年ごろから、多く出ていますが、
例えニートだとしても、毎日のように大量に単語を登録する作業と、
twitter対応や、友人に対する対応をしつつ、
異常な長文ブログと宣伝活動を両立するのは不可能ということで、
現実的には複数人物が関わっていると推理可能です。
私はニートなのですが、セレンさんは英語教材や英語の辞書を作る仕事の人らしいです。
>>29
文法だけならノシロ語やその他の中小人工言語作者が真っ先に発表するものなのですが、
その言語によって自分で小説を作れる人材は比較的少数派です。
中学時代、高校時代の創作傾向から見ると、本来は小説作りをしたいのかもしれません。
作風はファンタジーよりも、ミステリー向きでしょうか。
歴史設定に関しても原作者のリディアさん以上に経済史を詳しくしたがる傾向もあり、
設定厨に類する人には違いありません。

32 :
興味をもった人なら自発的にそちらのコミュニティへ行くだろう。
わざわざ懇切な説明や宣伝のアフターサービスをする必要はないしスレ違いだ。

33 :
オリジナルはすごいが肝心の話が伴ってるかどうかだね

34 :
>>33
日本の女子高生が惑星アトラスに行って世界を救うという
『紫苑の書』が書籍化されています。
他には全文アルカのものや、日本語のライトノベル風作品がいくつかあります。
http://constructed-language.org/arka/works_kit.html
トールキン作品と言えば、詳細な年表設定ですが、この作品でも、
かなりの年数にわたる詳細な年表が作成されています。
http://constructed-language.org/arka/study_yulf_143.html
人数や、個々のキャラクターの設定量では『指輪物語』と
『トールキン神話』群にはかないませんが、
現在、筆者は30代です。
トールキンがかの有名な『ホビット』を書いたのは45歳であり、
30歳ごろと言うと未だベレンとルシアンの物語や、太陽紀第一紀までの
神話体系およびシルマリルリオンをメインに書いていたはずです。
文字もテングワールでなく、サラティですね。
つまり、現代書かれているいろんな設定を底本に、今はヒットせずとも
将来的に化ける可能性はあります。
指輪物語にあるような人生のの悲哀や老いによる喪失感を
描くにはまだ20年早いので、これからに期待ですね。
太陽紀第一紀のエルフたちも痛々しく荒々しかったので、人生の行程から見て、
可能性については楽観視しています。
現代、一次創作、二次創作はじゆうとのことなので、
また、本人が描けなくとも、誰かしら、ここにいる誰かが
指輪ファンに好まれるような良いものを作り上げることも
あるかと思います。

35 :
書き込みけっこうあるなと思ったらあんまり関係ない話がつづいてた
ここでやらなくてもいいのに

36 :
言葉読むより空気読めってか

37 :
あー、紫苑という人がやってるのか。
単に人工言語というやり方ではトールキンの劣化コピーとしてしか受け取られない。
トールキンに好まれるより良いものという発想は続けるのがむずかしいよ。
切り口変えないと。単に自己満足でやってるだけならいいけどね。
そういう意味では、AAでストーリーつくってるヒストリーに取り込んだか、取り込まれたのはうまいやり方。
単にぼくが勉強不足であのヒストリーがどこかの二番煎じということを知らないだけかもしれないけど。
同じ分野を後追いするには、品質を高めるしか対抗手段がなくて、それは苦しい戦いになるよ。

38 :
話題に触れれば喜んで居座るぞ
スルーしとけよ
続けたけりゃ該当スレにでも行け

39 :
せっかくコテつけてくれてるんだからNGに放り込め

40 :
構うからいつくんだよ

41 :
>>32
トールキンは知らなくてもミスリルを知らない人はほとんどいないと言うところと
違いますので、まだまだ細やかな人海戦術が必要になる段階です。
>>35
いろいろなところに宣伝しましたが、反応の良さではここが一番のようです。
私自身も15年前からトールキンヲタなのですが、指輪物語的な物を求めている
人を引き付ける要素があると思います。
年表・言語・暦・地理がきちんと作りこまれた比較的現実感があるファンタジー
と言う点で類似分野であるため、指輪物語と相性が合う人は、
比較的人工言語アルカと異世界カルディアも気にいりやすいようです。
昔は追補編にテングワールやキアスの仕様説明が翻訳収録されていませんでしたが、
2000年代に新訳が出てからは、何回も書き取り練習をして、普通に扱える
ようになった口です。
シルマリルの物語下巻の言語辞書部分も面白いですし。
このような部分に積極的に興味を持つ人材が好みやすい物なのでしょう。

42 :
>>37
単なるコピー品にとどまらず、先行研究したうえで、改良したという主張です。
『人工言語学・アルカ』 http://constructed-language.org/arka.pdf
p247
中つ国の言葉はトールキンによって作られた言語で、芸術言語に分類される。この点で
イェフダーやザメンホフとは異なる。
中つ国は架空の世界なので人工世界であり、そこの言語は架空の世界の人工言語である。
中つ国の言葉と中つ国の関係はアルカとカルディアによく似ている。
ただ問題は、この頃はまだパソコンとインターネットがなかったため、言語にせよ世界
にせよゼロから細かく作り込むのは不可能であったという点である。そしてそこがアルカ
やカルディアとの違いである。
とはいえ、パソコンとインターネットがない時代の言語と世界にしては極めてよく作ら
れており、トールキンもまた四傑に数えられるべき人材である。
p248
そして最後はパソコンとインターネットの登場により人工言語史が動いた時流に乗って
登場したアルカである。これは上述のようにゼロからの作り込みを重んじる自然主義のア
プリオリ人工言語と人工世界という特徴を有する。
パソコンとインターネットの登場は、活版印刷と同じくらい歴史を大きく変えた。その
変化に最初に乗って新たな類型の言語を最初に成し遂げたという意味で、アルカもまた歴
史に残る人工言語である。

43 :
>>37
『History 文明のはじまり』の元ネタには、AA長編板の『しぃのアトリエ』や
未来技術板で2005年1月から2006年3月ごろまで行われた『原始人に技術を教えるスレ』が
あるようです。
アルカは知らなくても、護人剣カルセランは知っていると言う人が増えつつあります。
指輪物語との差別化を図るとすれば、主な舞台が、
文明レベルでいうと現代が多いと言うことでしょうか。
メル歴400年代は、普通に携帯電話もパソコンもありますので
ちょっとした学園物超常バトルや学校の七不思議的なホラーを書くのに向いています。
もちろん中世風の世界観を描きたい人は、亜人種もいれば、飛竜もいる
古代〜近世を舞台にすれば対応可能です。
また、めったに攻撃魔法が出てこない『指輪物語』と違って、ところどころで魔法が存在します。
ただし、『ハリーポッター』と比べると遥かに低頻度ですね。
文化としてはエセ日本文化と原理主義的な開発独裁思想に飲まれた南フランス+北イタリア
であり、上にあるイギリスファンタジーと比べて暖かい地方の話です。

44 :
NG指定ですっきり

45 :
うざすぎる

46 :
本当の指輪好きは他作家に求めない

47 :
>>46
真の人もいたのでしょうが、そうでない多くの中途半端なファンは
テーブルトークRPG『ダンジョン&ドラゴンズ』など、それっぽい他の分野を求め、
それを受け入れられてきたという歴史があります。
それが『ウルティマ』や『ウィザードリィ』といったコンピューターRPGに派生し、
『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』になっていったということを
考えれば、文化力の強いものは形を変えて派生し、
ファンも色々分散していくのは自然の摂理かと思われます。
人工言語でいうと、エスペラントが、イド、ノヴィアル、インターリングアなど
多数のエスペラント派生言語を生みだし、それぞれ一定の支持者がついたというのと
似ているかと思われます。
映画『ロードオブザリング』もストーリーの順番や距離感に色々と違和感がありましたが、
あれはあれで面白いと思います。

48 :
指輪物語が好きな人間にとって「指輪物語」はオンリーワンだ。
他作のあおりに「指輪物語を超えた(匹敵する)」と書かれても
まったく感銘を受けない。むしろ評価が辛くなる。

49 :
もう間接的にでも相手すんな

50 :
>>48
将棋好きで、将棋以外のボードゲームを知らず名人になるような人材も確かに必要です。
しかし、これだけ剣と魔法のファンタジーと言うもののあり方に絶大な影響を与えた作品を
それだけを見ると言うのももったいない話かと思います。
広く浅く、チャトランガから象棋、3Dチェスまで知り、それら全体の位置づけの中での将棋の地位を
認識できる人材もまた必要とされています。
指輪物語から派生した豊かな派生分野を楽しみ、知悉することによって、
単品ではいまいち日本国内では知名度が低いこの作品の布教が可能であると考えます。
実際問題、90年代の子供たちは、ドラクエやFFなどの指輪物語によって生み出された派生文化は
知っていても、フロドやレゴラスと言っても全く分かるはずもありませんでした。
ゆえに、多くのRPGに出てくるミスリルから、徐々に話題をさかのぼることで、
この作品に到達するということにすれば、入りやすくなります。
人工言語アルカもまた、FF4から多くの影響を受けた作品であるので、
間接的に『指輪物語』に繋がりをもった作品と言えます。
また、指輪物語もまた、無から生じた作品ではなく、北欧神話やゲルマン、ケルトの神話から
影響を受けて作られたものです。
『ベイオウルフ』や『エッダ』などの上流の繋がりに目を向けると言うのもまた、
この作品の楽しみ方の一つでしょう。
J・R・R・トールキンは古英語・中英語の文学が専門分野です。

51 :


52 :
スレの電波が濃いな…

53 :
エルフが死後マンドスへ召喚される理屈は
HoMEの説明とかでなんとなくわかるんだが、
人間も圏外へ旅立つ前にマンドスを経由するんだよな?
そっちの理屈がよくわからない。
エルフは魂の状態だとヴァラから直接指令を受けられるかららしいけど。

54 :
>>53
『シルマリルの物語』の最初の方に、
この世の終わりにはイルーヴァタールの長子と次子も加わって、
これ以上に壮大な演奏が行われると言うような記述がありましたし、
最後の審判イベントのため、人間の魂も必要だからかもしれません。
が、塚山のイベントなどを見ると、人の魂が回収されているような様子もないのですが。
抵抗のない限りマンドスの館に連行する専門のマイアが相当な人数必要そうです。

55 :
マンドスはある程度選ばれた人間がいくんじゃね

56 :
>>50
中々能弁家だな

57 :
>>56
「イングランドしか知らないものに大英帝国の何が分かる」という言葉の通り、
周りとの比較によって自己を知ることも重要です。
自国と他国を比べた結果、イングランドには、北欧やアイスランド、ケルトのような
独自の神話を持っていないという悔しい状況にあることが分かり、
その結果生まれたのが『指輪物語』です。
J・R・R・トールキン自身も幼少期を大英帝国領南アフリカで過ごしています。
幼少期を辺境の地で過ごした経験が、並みの英国人以上に深く客観的に
ブリテン島の伝統的な文化と文学・言語を理解させるに至らせたのでしょう。
専門分野は古英語、中英語時代の文学です。
このように『指輪物語』の豊かさや文化の固有性を理解するために、
TRPGやゲームブックの名作、そしてコンピューターRPGについての
大まかな知識を持つことで、この『指輪物語』が生み出した広大な裾野を
実感できるかと思います。
この広大な裾野の一遍に位置するのが人工言語アルカです。
『指輪物語』→『D&D』→『ウルティマ』・『ウィザードリィ』→『ドラゴンクエスト』→
『FF』→人工言語アルカと異世界カルディア
→ノジエール、トラブ語、アスガル語、グモソ語、ルノア語、
『同じ文字を共有する人工言語』群、モナモーラ語、ミリ語、人工言語セレーズ、
その他多数のアルカフォロワー

58 :
>>57
分かった
能弁なのは分かったから少し黙ってくれ
他の話題を誰かーー

59 :
荒らしうぜえが話題を出さないから悪いんだぜ?
しかしオタクくせえw

60 :
元々書き込み少ないスレだからなかなか他の話題も出てこないだろうが、とにかく構うな
専ブラ使ってNGしろ

61 :
劣化コピーとかバカじゃねえの?
アルカとエルフ語比べりゃ前者がどんだけ詳細に渡って作られてるか一目瞭然。
言語学のげの字でもいいからやってから偉そうな口聞けよw

62 :
>>55
ベレンは特別なのでマンドスにいた、って雰囲気でもないからなあ。
少なくともあの部分の記述では、
人間は全員いったんマンドスに集合する、ってことのように読める。
ヴァラールと人間の縁の薄さからすると、死んで魂になった途端に
ヴァラールが交信寄越してくるとか、それを人間が受信できるとか、
どうしても想像しづらいんだよね。
ヴァラールの与り知らないところで勝手に外に出て行ってたなら
まだわかるんだけど・・・

63 :
なんだこりゃ
言葉が通じないって恐ろしいな

64 :
話聞いてたらアルカ語にも興味が出てきた。サイトもすごく良くできているし。

65 :
コテと「アルカ語」をNG登録しましょう。

66 :
>>62
人間が全員マンドスの館に行くかどうかは分かりませんが、
ベレンは特別な人間には違いありません。
トールキンと妻エディスの墓に
  EDITH MARY TOLKIEN
     LUTHIEN
     1889-1971
    JOHN RONALD
   REUEL TOLKIEN
      BELEN
     1892-1973
と書いてありますので、ベレンと言うキャラクターは、
青年時代のトールキンの分身そのものである特別な存在です。
人類初のエルフとの恋を成就させた人物であり、
大宝玉シルマリルをわざわざ冥王モルゴスのところまで行って取りに行ったという
アラゴルンやフロドどころでない派手な活躍をした人物であり、
人類初の転生を認められた人物でもあります。
『指輪物語』のアラゴルンやアルウェンの遠い先祖でもありますね。
アラゴルンが沼地あたりでその手の昔話をさっくり話していたりします。
アルカの神話でいうオーディン時代(近世)の英雄である
登場人物としての、セレンとリディアの関係に近いものがあり、
中二病青年が自分と恋人のアバターを物語世界に降臨させ、活躍させると言うのは
いつの時代も変わらないロマンスなのだと思います。

67 :
>>62
むしろこの場合、ヴァラがアルダの長上である事から、アルダに生きるすべての者は死後マンドスの館に集められるというのが正しいかと。
ヴァラはエルフの魂については権利を持っているため、引きとめようと思う者は館に残される(例外ルシアン
人間の魂については権利がないため、アルダの圏外に送りだされる。
アウレがドワーフの居場所を用意しているという願望は存在するけど。
それ以外については不明だけど、善悪問わずアルダに生まれた以上、人間以外はすべてヴァラに権利があると思われるので、
悪はサウロンやサルマンよろしく吹き消されて終わるのかもしれない。

68 :
興味のある方は、以下のサイトを参照ください。
質問、問い合わせは人工言語掲示板でできます。
人工言語アルカ公式サイト http://constructed-language.org/arka/
人工言語掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/study/11532/
残念ながら、現在、指輪物語に比するような壮大な物語は存在しません
いうなれば、アイヌア神話、太陽紀第一紀、第二紀のヌメノールの滅亡まで書いて
upしたような状態で、指輪もホビットも影も形も存在しないような状態です。
トールキンも30歳のときはそのような状態でした。
だからこそ、これから15年先、30年先に期待を持てると思います。
また、作者が脱落したとしても、アルカや異世界カルディアを使った一次創作、
二次創作、商業利用は自由です。
サンシャインクリエイションで第三者による薄い本も販売されています。
TRPGのD&Dのように、私たちが作って行ける『指輪物語』だと思えば、
参加して楽しいものだと思います。

69 :
あるか面白そう
トールキン越えのクオリティ
すげえ

70 :
きめえw

71 :
指輪物語→D&D って・・・・・
それだけじゃねーよw
最低でもジャック・ヴァンス抜きには語れない。

72 :
>>67
おお、なるほど。
エルフの特性というよりも人間の例外性の側面が強いってことか。
そう考えていくと納得できそうです。ありがとう!
あまねくマンウェの主権の及ぶ範囲がアルダなのだから、
その内にあるものがヴァラールの司宰下にある(ヴァラールにその気があれば)
のはよく考えたらむしろ当然だった。
ヴァラールの意志があまり明かされない中つ国視点で多くの話が書かれてたせいか
無意識にその影響力を過小評価してしまってたかもしれない。

73 :
なんだ…自演?

74 :
バレてないと思ってんだろきっと
構うな

75 :
本当はスルーすべきなんだろうが…
トールキンは人工語エルフ語を作った→だから
トールキンファンも人工語に興味があるだろう
という単純な発想
それではトールキンファンは人工語エスペラントにも
興味があるはずだが、トールキンのファンで
エスペランチストってのは聞いたことがない
なぜトールキンファンはエスペラントを学ばないのか
そこを論理的に説明してみろ
できなければ、もう書き込むな
エスペラントの板に行っておくれ
>ホントの常連さんへ
つい書いてしまった。すまぬ

76 :
後で削除依頼出すので75も併せて放置でお願いします。

77 :
トール菌とア ル カでは比肩すべきもなく後者完全勝利

78 :
ア ル カの凄さが分からないとかお前らバカなのw?

79 :
>>71
D&Dの魔法体系はジャック・エヴァンスのスペースファンタジー小説
"Dying Earth"の影響が色濃いそうですね。具体的には使用回数制限がある魔法、というものでしょうか。
>>73-74
残念ながら、別人のようです。twitterなどによると、ネットユーザーが15人程度ですから、
書く人よりもRomが何倍もいると言うことを考えれば、そこそこ隠れファンがいるのかもしれません。
>>75
人工言語は、目的によって三つに分類されます
・国際補助語 異言語間コミュニケーションを補助するもの
 ヴォラピュク、エスペラント、イド語、インターリングア等
・工学言語 実験や研究のために作られた言語
 Ro, ロジバン、ログラン、トキポナなど
・芸術言語 フィクションの小道具や楽曲に用いられるもの
 中つ国の言葉、クリンゴン語、ナヴィ語、アーヴ語、ヒュムノス、アルカなど
目的が違えば客層も異なるので、指輪物語で芸術言語に興味を持った人が、
国際補助語であるエスペラントに興味を持たないこと、
逆にエスペランティストが、複雑で覚えにくいクウェンヤやシンダリンなどの
芸術言語に興味を持たないことは、特に不思議ではない現象です。
ゆえに指輪物語で芸術言語に興味を持つ人は、クリンゴン語、ナヴィ語、
アーヴ語、ヒュムノス、その他ガブリエラ語など、他の芸術言語にも
民族調で不思議で味があると言うことで興味を持ちやすい傾向にありますので、
同じく芸術言語に分類されるアルカにも興味を持つ確率が高いのではないかと考えます。
そして、実際、エスペラントの板よりも無視せず、真剣に聞いてくれているようです。
クリンゴン語やヒュムノス、アーヴ語の方も布教したのですが、
ここまでアルカの話題でレスが帰ってくるのは指輪物語スレぐらいです。
SF要素がない純粋なファンタジーを好む人の方が関心を持ちやすいように感じます。。

80 :
アルカってことはキルアもあんのか?
なるほど…深いな

81 :
私自身は、アルカもまた、『指輪物語』が生み出した広大な裾野の一つであり、
文化の影響方向を考えれば、指輪物語の方が遥かに上位の存在であるため、
多大な敬意を持って接すべき対象だと考えます。
アルカとは「繋がり」という意味ですが、これほど多くの人々の心を時代を超えて
繋いだ『指輪物語』とトールキン神話の方が遥かに強い「繋がりの力」を持っていると思いますよ。
『真なる価値は、 いかに久しく続いたかでもなく、 いかに秀麗な終わりを
告げたかでもない、 【どれだけ影響を与え】、 【いかに刻み込んだか】である』
(中略)
その水面に落ちる水滴のなすが如き、多重の波紋、多重の木霊。
百の地の、千の向より、万人によって在らしめられるその力こそ、繋がりの力!
比べただの独りにて在らしめられる力の、 なんと矮小で脆弱な事か』
『創造と大勢への公開、認識と還元を経ての、情報の蓄積、 共有概念の新創。
無より生まれた極小の一を、しかし権威と後援ある当然の景へと変え、
流れに乗っては魔法を生み、空気に沿っては常識すら崩す!』  
http://psecond.s206.xrea.com/atelier/index2.html
アルカのアピールポイントとしては、言語それ自体の使い勝手と20世紀の技術では到達不能な完成度、
文化・語法情報の充実と、その背景となる世界観ぐらいで、
1950年代から世界中の人の心に影響を与えた『指輪物語』には勝てません。
だからこそ、少しでも偉大なる先達に近付けるように私たちで繋がりの力を作っていきませんか。
具体的にはアルカを使って、一時創作、二次創作をしていただけるとありがたいと言うことです。
絵画、ゲーム、薄い本などを作成すること、二次創作をするという直接的なものから、
自作小説のネーミング言語に使うと言うのもありますし、
カルディアでなくシャイルタァトーンのように別種の舞台設定を使うパターンもあります。
アルカでなく、人工言語セレーズのようにアルカの人工言語作成ノウハウによって作られた
別種の架空言語を作成することも繋がりの力を作ることに貢献しています。
『指輪物語』のように裾野を広く作る活動にできたらいいなと思っています。

82 :
深いなw

83 :
精神病か

84 :
>>75
もうそれ以前の問題で、[スレ違いだから止めてくれ」って言っているのが理解できない馬鹿か
親の教育が悪くて「人が嫌がることをしてはいけない」と教わってないが故に、
自分勝手な都合でこちらに興味がないことを延々とつぶやき続けるかわいそうな人ってだけだよ
明らかに社会性に問題があるし、良識もない
2chのルールどころか人口言語学研究会とやらの会則に反した行動をここ数日続けているわけだ。
これで興味をもってもらえると考えているところがさらに恐ろしい。
調べてみるとトリップ◆CcpqMQdg0Aの人物は5年近く前から延々同じ事を繰り返しているようで
たぶん更生は不可能だろうな
完全に無視するしかないだろう。

85 :
言語板の人工言語スレッドでも、
「アルカそのものはともかくアルカ関係の書き込みをする奴は少々おかしい」
が大方の意見

86 :
>>84
まあ、トリップつけてまでやってるってことは、気に入らなければ透明あぼーんしてくれってメッセージだろ。
そこは受け入れてやればいいじゃない。

87 :
アルカやってる中で作者の意向無視して普及させようとしてるのはこの人だけだから放っておけ。中の人すら手を焼いてんだから。

88 :
>>2chのルールどころか人口言語学研究会とやらの会則に反した行動をここ数日続けているわけだ。
これで興味をもってもらえると考えているところがさらに恐ろしい。
そうなんだよな。

89 :
>>86
荒らしに構うのもあ荒らしだから、構う奴も迷惑

90 :
トール菌不覚にもワラタW

91 :
何がスッキリだ
スッキリ
指輪物語マンセー!!!!!!!!!!!!!!!
マンセー!!!!!
クセー!!!!!!

92 :
ミルキの自演大概。

93 :
>>83
精神病です。人工言語も文学もハードなデスクワークですので罹患率は高いと思います。
>>84
人工言語学研究会の入会条件には10年以上継続して人工言語作成を続けている者と
ありますので、日本人で入れそうなのは、ノシロ語の水田扇太郎氏や、
アーヴ語の森岡浩之氏などの古くからの言語作者ぐらいでしょう。
2005年10月にアルカがネットに公開されてから興味を持った人は全員入会基準を満たしていません。
また、入っていたとしても会則を見たところ布教禁止事項はありませんので問題ないようです。
http://constructed-language.org/bylaw.html
また、関心の提起と言う点に関しては、このスレッドに関しては概ね成功したと言えるでしょう。
>>85
ここ5年近く言語学板の動向を観察していますが、
私個人に対しておかしいと言う意見はありましたが、
上のような意見はなかったように思います。
>>87
エスペラントなんでも掲示板などを見ると清野氏などが布教しているようです。
また、セレン氏も2ちゃんでの布教については懐疑的ですが、
日本語圏以外に広めようと英語化作業を進めています。
私自身は「2ちゃんねらーは屑だ」という偏見はありません。
実際初期のユーザーはセレン氏の2ちゃんねるでの宣伝活動を通じて集まりました。
私もそのうちの一人です。
ですので、2ちゃんねるにおいて宣伝する価値は高いと考えています。

94 :
指輪物語スレにもかかわらず、指輪物語のネタ振りが少ないので話題の提供をします。
中つ国における善神と邪神はもともと同じアイヌアという種族であり、
オークはもともとはエルフであり、
サルマンももともとイスタリでガンダルフの同僚だったということで、
最初から悪い人はいなかったと言うことですね。
善と悪とは環境要因で容易に移り変わる世界観であり、
だからこそガンダルフは指輪を受け取るのを拒んだのでしょう。
そして、いったん悪に堕ちた者が善の陣営に帰ることはほとんどありません。
さて、アティーリの神話では神々は神々として、悪魔は悪魔として生まれる世界です。
一般的に両者のうち悪魔の方が力が強く、戦闘行為による被害が甚大になるため、
deemのほうに悪魔の訳語を当てますが、神々にも邪悪な者は多いので、
両者の対立は善悪でなく、種族間の利害対立であると言えます。
一般的に悪魔と言われる側の方が、人間に優しく、人情に厚く人間的に描かれます。
そして、両者の対立で勝った側であるsartに神々という訳語を当てています。
現実的に言うと戦争は正義と正義のぶつかり合いであり、善や悪の問題ではない
と言うことでしょう。
両者共にもっともな話ですが、『ドラゴンクエスト』などのRPGなどを作る場合、
前者の方が扱いやすい考えではあります。
あるTRPGの解説本にも「善悪がはっきり別れているため、子供に対する教育上有益」
と言うようなことも書かれていました。
後者の考えは、『銀河英雄伝説』や『機動戦士ガンダム』のように、
どちらの陣営も主人公格が魅力的な史劇風の物語に向いた考え方かと思います。
対立軸は善悪でなく、保守対革新、急進対穏健などの政治的対立軸になりがちです。

95 :
サウロンは悪から悪だなー

96 :
>>95
サウロンもサルマンもアウレの眷属だからな
ノルドール(フェアノール)もアウレの弟子だし
中つ国では工学技術関連に関ると悪の誘惑に晒される事が多いな。

97 :
>指輪物語スレにもかかわらず、指輪物語のネタ振りが少ないので話題の提供をします。
お ま え の せ い だ ろ w

98 :
>指輪物語スレにもかかわらず、指輪物語のネタ振りが少ないので話題の提供をします。
myrcwudu

99 :
>指輪物語スレにもかかわらず、指輪物語のネタ振りが少ないので話題の提供をします。
オーニュ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
酒見賢一ラブ3 (210)
恒川光太郎 (194)
お前らが怖いと思ったホラー映画挙げてけ (229)
フラクタル (306)
筒井康隆総合スレッド part20 (351)
テッド・チャン 4 (155)
--log9.info------------------
Angel Love Online Pt.67 (581)
★アスガルド イア鯖Ver5.12★ (163)
Wonderland Online Part318 (668)
【ルコラ】巨商伝大黒晒しスレ【haryu】 (265)
【新・天上碑】新天地と潜龍統合PART1【天下夢双】 (804)
World of Warcraft / WoW質問スレッド 64 (540)
SOULALIVE ONLINE -Story By Chinese Hero- Part13 (230)
CosmicBreak コズミックブレイク Part963 (607)
The Tower of AION シールドスレ Part35 (343)
三国群英伝ONLINE2 part16 (388)
【LotRO】Lord of the Rings Online, Book17【NA】 (453)
一番糞なMMOは何?Part3 【IMAGINE不要】 (895)
Mortal Online Part3 (816)
TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part756 (479)
FindingNeverlandOnline -聖境伝説-Part249 (884)
TENVI テンビ Part54 (503)
--log55.com------------------
ビートルズに勝てる現代音楽ってあんの?
現代音楽のイメージガールを決めよう
過大評価・過小評価されてる作曲家
ルイジ・ノーノ
どうして現代音楽の感想文って批判ばかりなの?
■現代音楽(仮)@2ch掲示板
新板恒例! この板の名無しと看板を決めるスレ
現代詩歌と現代音楽