1read 100read
2012年5月プログラム191: プログラミング言語 Cyan (187) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
制御系なら俺に聞いてもいいぜ(10) (489)
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 6 (718)
NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ6 (316)
フリーの.NET統合開発環境「SharpDevelop」2 (260)
XNA 質問・相談スレッド 2 (905)
文字コード総合スレ part7 (645)

プログラミング言語 Cyan


1 :08/10/28 〜 最終レス :12/05/08
--ooooooo--------------------------
-8-------8----------ooooo----------
-8-----------------------8---------
-8----------8----8---oooo8--8-ooo--
-8-------o--8----8--8----8--8----8-
--ooooooo---8oooo8--8oooo8--8----8-
-----------------8-----------------
-----------------8-----------------
------------ooooo------------------
プログラミング言語 Cyan (さいあん)
http://www.geocities.jp/takt0_h/cyan/index.html
・非S式の構文にLispのマクロを導入した言語です。
・ブロックはインデントによって表されます。
・インスタンスベース・オブジェクト指向や継続といった概念が含まれています。
takuto_hの日記 (プログラミング言語Cyanの設計者)
http://d.hatena.ne.jp/takuto_h/

2 :
2

3 :
俺はジャイアン

4 :
俺も高校生か卒業してから1,2年くらいのときに
プログラミング言語作ったけどこんなかっこいいのじゃなかったな

5 :
>NET Frameworkが必要です。
激しくいらない

6 :
ろくにサンプル読んでないけど、
レイアウト構文というだけでいい言語に見えてきた

7 :
読みかけて面倒になってきた
年だなあ・・・

8 :
マゼンタ

9 :
イエロー

10 :
quicksortが存外冗長なのに失望した。
1,2行で書けないとブレイクしないだろう。
# qsort.cy
def([].qsort)^(_): []
def(List.qsort)^(fn):
 let^(&opt $(x, xs) = .car_cdr()):
  do:
   l.qsort(fn).append([x]).append(r.qsort(fn))
   where:
    l := xs.filter^(y): fn(y, x)
    r := xs.filter^(y): !fn(y, x)
if(__FILE__ == PROGRAM_NAME):
 [2, 5, 1, 32, 5, 10].qsort^(x, y){ x < y }.say()

11 :
糞スレ立てるな

12 :
お〜れ〜はさいあ〜ん

13 :
プログラミング歴2年でこんなの作っちゃうのかよ
恐ろしいなあ

14 :
高2か…すげー。
Lisp+Io、文法でPython+Ruby(+Haskell)って感じだな
マクロと構文糖が分かりにくくしてるけど、核の部分は本当に小さく纏まって綺麗だなぁ

15 :
>>13
認めたくなーーーーーい!!

16 :
ベーマガのコードをこつこつ打ち込んでいた自分を思い返し、目から汗が

17 :
プロトタイプベースとインスタンスベースの差が分からない三十路手前の俺涙目

18 :
>>17
ソレはマジで泣いた方がいいぞ

19 :
マジ泣きする前にググってみたが
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Prototype-based_programming
>This model can also be known as class-less, prototype-oriented or instance-based programming.
同じってこと? 教えてえろい人

20 :
>>19
うん、そう
class-base vs. instance-base というほうがわかりやすいけど
class がない言語で instance という言葉を使うのもおかしいので
prototype-base ということが多い。
design pattern にも prototype pattern というのがあるし。
なお>>18がなんで "泣いた方がいい" といっているのかはしらん。

21 :
>>20 くわしくありがとう。
でもやっぱりJavascriptのnewしたオブジェクトもふつーにinstanceだと思ってた俺涙目

22 :
プロ歴2年で言語処理系を作ってしまうのは驚きだが、
今はそういうことが出来る&出来そうな気にさせる
時代でもあるってことなんだろうな。

23 :
昔もいたよ。GAME80コンパイラを書いた高校生が。

24 :
プログラミングしりとり
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/575/1010948472/l50

25 :
高校生が作ったんだってね、天才ってほんとにいるんだなぁ・・・。
おれはBASICでも投げ出したのに。

26 :
>>16
俺はI/Oやアスキーの16進リストを、1ページ(256byte)何秒で入力出来るかに挑戦してた。
16進テンキー入力プログラムにはお世話になった。

27 :
名無し関数の書き方が凄く良い感じだと思うんだけど
似た書き方のある言語って何かあるかな?
>>10
ブロック構文の紹介のためにわざわざdoマクロとか使って冗長に書いてるんだと思った。
でも普通に書いても4行くらいだなあ。
[].qsort=^(_,f):[]
def(List.qsort)^(f):
 $(x,r):=.car_cdr()
 [*r.filter(^(y){f(y,x)}).qsort(f),x|r.filter(^(y){!f(y,x)}).qsort(f)]

28 :
http://d.hatena.ne.jp/tanakahisateru/20081226/1230232561
言語の表面側だけしか考えず焦って設計・実装するとこうなるという良い例ですね。
Rubyもそうですが、こんな言語がたくさん出てくるのは正直勘弁して欲しいものです。
笹田さんしかり、後から最適化を考える人が可哀そう。

29 :
林君はまじめで普通に物事に打ちこむ少年って感じで好感がもてるんだが
↓のインタビュアーのおっさんと記事のもちあげ方が不自然でなんとも…
「TTSneo、HSPちょっとやってCは文法だけ眺めた...」いってるそばから
「TTSneo、HSP、C、C++、Java。つまり8月から1月の5カ月で、
5個のプログラミング言語を習得したんだ?!」とかグラマなめんなと。
しかもウェブ系とかも勉強したいっていったら頭ごなしに否定するし…
つか誰このおっさん?
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genius/03/01.html

30 :
>>28
見てるこっちが恥ずかしくなるようなコメントだな

31 :
ちょっと語りすぎって気もするけどまあいいじゃん。
頓珍漢な質問するどう見ても門外漢な新聞記者よりはよっぽどまし。

32 :
先生が妙に嬉しそうでほのぼのしたんだが。
ウェブ系うんぬんは好みの話だろうから記者は空気読んでカットしちゃっても良かったかもね。
>>28
id:wasisan頑張ってるな。

33 :
>>29
書いてあるがな
>東京大学 教授 竹内郁雄氏
竹内関数の発明で有名なLisperだな

34 :
>>32
wasisanの記事は論理展開についていけない…

35 :
竹内はLispばっかやっているから
頭が腐ってんのよ

36 :
.NETを選んだのは良い選択だな。
UNIX系のおもちゃ言語はたいていクラスライブラリをそろえられずに自滅するから。

37 :
>>36
Cyanって.NET呼び出せるのか?

38 :
>>36
いや、最適化を施しているのならともかく、生の状態の.NETでインタプリタはないだろ
遅い

39 :
CyanをDisってる人はCS学生なのかね。なんかだんだん悪化してるぞ。

40 :
Disるほどのものじゃない

41 :
「Disる」とか「LL」とかかっこわるい

42 :
LL?

43 :
lol?

44 :
「CS学生」って何?ググってみたがわからん

45 :
Computer Scienceやってる学生

46 :
Adobe Creative Suite アカデミック版

47 :
なんだかわけのわからない書き込みが多い。
それに気のせいか雰囲気変わってない?
最近ブログとかでまったくコードに関する記事を見ないんだけど。

48 :
入門用のコードを除けば
ソースコードの解説のようなものを書くのは物凄く面倒くさいよ
かといってソースだけ晒しても誰も読まないし

49 :
if([1, 'a]){ 1 } # => 1
[1, 'a] && 1 # => error: unbound variable: a
バグかと思ったけどアンクォートの仕様かこれ?
Object.(&&)
=> macro^(self, obj){ `if(?self, { ?obj }, :else { ?self }) }
ちょっと不便な気が。

50 :
げ、げ、あげげのげ

51 :
かの人はCyanの撃破だけでは飽きたらず、Rubyも全力否定か

52 :
は?

53 :
ttp://d.hatena.ne.jp/takuto_h/20090616/1245167819
なにやら頑張ってるな

54 :
Yellowと言えばCurryっつー言語もあったな。
Turmericは見つからなかった。

55 :
プログラミングしりとり
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/575/1010948472/l50

56 :
うわぁ…

57 :
日本 OSS 奨励賞は、過去 1 年間に OSS の開発や普及に顕著な活躍をした個人ないしグループを表彰するもので、今年度新設されたもの。
この人何か活躍したっけ?

58 :
IT業界の幻影と嘘に翻弄された
この業界の人は、天才って言葉で若い奴を祭り上げるのが好きだ
CYANのひととか、どうなるんだろう
かわいそうで仕方がないよ

59 :
まぁITには来ないだろうな。

60 :
この受賞者の面々で
奨励賞しか取れないんじゃ大したことないんだな

61 :
プログラミング言語Chonとかはないの?

62 :
お前は何を言っているんだ?

63 :
すっかり過去の人って感じ

64 :
今はインプット中らしいからね。先が楽しみですの

65 :
ずっとインタビューアの人が悪いと思ってたけど、本当は何が悪いのかはっきりしてきた。
天才プログラマに聞く10の質問 − @IT自分戦略研究所
この企画そのもの(正確にはこの企画の発想をそのまま中高生にも適用してしまったこと)が悪いのか。そうだな。機械が好きな中高生を呼んでデビューさせるというところまでは良いかもしれないけど、不要な誇張をすることで困るのは誰か考えてみるべき。
まして紹介されているのは、ただ機械いじりが好きというだけの中高生だ。それがいきなりその存在を喧伝され、怨念うずまくネットの渦中に送りだされるわけだ。そんな仕打ちをしていいのだろうか。
まあ悪意があるのはごく一部だとしても、それが正当な評価でないことは間違いない。自分で自分を誇張するならともかく、他人が自分の嘘を吹聴しているのは聞くに耐えないのではないのではないか。そう思いませんかアニリール・セルカンさん。
それに、ネットは嘘が嫌いだ。そんなことしたら叩かれるか、せめて騒がれるに決まっている。それを本人は望んでいるんだろうか。つまり何が言いたいかというと、中高生を勝手にアイドルに仕立ててしまおうという発想がそもそも間違ってる。
むしろ自分が代わりにインタビューを受けてあげたいくらいだ。 いや冗談は抜きにしても、やっぱり自分のやった業績に応じて、偽りなく評価してほしいという発想は普通だと思う。つまり誇張すんなや。

66 :
ネットは嘘が嫌いだってのは必ずしも当てはまらないんじゃないかなぁ
質より量のメディアだと思うし

67 :
ひとに拠って正しい事って違うし
建前と実際は違うもよくあるわけで
なるようにしかなりません・・・

68 :
天才とか持て囃されてたけど
こいつ今何やってんの?

69 :
>>64

70 :
この程度の奴は昔から山ほどいたけど、
今みたいにちやほやされることはなかったな

71 :
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

72 :
過大評価世界一

73 :
インプットって何インプットしてんの?
こいつ天才なんでしょ?
いつまでインプットしてんの?

74 :
取り敢えず受験勉強中

75 :
それは正しい。言語やってくのなら、東大、京大行くべきだよ。
実装だけで満足するとも思えないし。モンタギュー意味論やら言語哲学やら
応用出来そうな文系分野も一緒に勉強できるところがいいと思う、とマジレス。

76 :
劣等感丸出し

77 :
専用スレまで立てちゃって
誰か使っているやついるの?

78 :
ttp://www.kmonos.net/wlog/95.html#_1109090307
のreturnFFNみたいなのがRubyとかより手軽に書けたりするし
継続使って実験というか色々遊んで見たい時に便利だと思った。

79 :
思っているだけじゃなくて遊んでやれよw

80 :
いや遊んだうえで便利だなと思ったんだよヽ(`Д´) ノ
しかし俺レベルでは新しいネタを考えられるわけでもなく、
人様のネタで遊ぶ事くらいしかできないのであった…

81 :
保守

82 :
頭のぼけたLisperじじい一人が持ち上げてただけ

83 :
世の中にプログラミング言語は多数あれど
この程度で天才って持て囃されているのはこいつだけ

84 :
高校生であれだけできればふつうにすごいだろ。。。

85 :
今じゃただの人だけどな

86 :
一年ちょっとしか経ってないだろ。ネチネチ責めてどうすんの。

87 :
ろくでもない大人たちが天才を探してて
無理矢理天才にでっちあげただけ

88 :
そうだね。確かに食い物にされてしまったね。
食い物にされてしまったのは可哀想ではあるけれど、だれももはや顧みることはできない。
でも、だから、食われてしまった人がやるべきことは、そのろくでもない大人の動機を詳らかにすることなのかもしれない。

89 :
体重計のひとに比べれば十分すぎるほど上等

90 :
天才のスレなのに
えらく過疎ってるんな

91 :
体重計のひとって何だ?

92 :
若いだけが取り柄なのに(といってももう高校生だが)
若くなくなったらどうなっちゃうの?

93 :
鬱になって
自律神経失調症から統合失調症
糖尿病
ニートになります

94 :
>>91
真の天才とはこういうものだ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/507/507806/

95 :
>>94
これでプログラマーwとか
シリコンバレーwwwとか
ASCIIさん持ち上げすぎじゃね?

96 :
天才(本物でなくても良い)が必要な大人に担がれてるだけなんだよな

97 :
目ぼしい人にかたっぱしから唾つけといて
その内の誰かが成果を出したら自分の手柄にするだけだからな

98 :
>>94
そのひとのUst生配信観てみたけど
視聴者が今こんだけ増えていっているとか、前回の配信ではtwitterのフォロワーが何人増えたとか、
誰それに会えたとかメッセージが届いたとか、そんな話を延々1時間くらい実況していて途中で寝た

99 :
わざわざ見に行ったのか
ご苦労さん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【コメント】doxygen【コンソメ】 (490)
Ruby最高や! (191)
【sockets】HTML5を使って作る高度なウェブアプリ【3D】 (183)
Coqスレ (140)
★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ★ (143)
【Scheme】Schemeインタプリタ Mosh Part1【Lisp】 (195)
--log9.info------------------
こんな公務員試験は嫌だ (174)
【技術系】☆機械職 part 5 ☆【公務員】 (229)
【神奈川県】逗子市スレ【C日程】 (295)
国家一般職で選択する予定の科目をかきこするスレ (188)
【現在】防衛省職員採用2種試験★42【内定待ち】 (426)
【勉強なんて】地方公務員は所詮コネ【無駄だった】 (857)
岡山県の市役所・町村役場スレッド (503)
心理職公務員採用試験スレ★ (119)
大学中退から公務員 Part2 (101)
【給料】神戸市役所 part7【激減?】 (719)
労働局について語ろうぜ!求人2件目 (612)
【入管】入国管理局志望者スレ (839)
警察・国税・消防を目指すスレ (301)
横浜市交通局採用試験 (912)
【地上6/26】ボーダー予想・報告スレ【2011年】 (785)
北海道地区国立大学法人等採用試験part4 (515)
--log55.com------------------
今日食べた物を書いていくだけのスレpart15
【ちょび】【ちょび】暇な人のスレ第31談
TWICE雑談
藤井聡太架空鉄道旅行計画スレ☆2
【景色】(V)o¥o(V)【動物】
にゃん重にゃん重
∩∩うさぎさん達のスレ207耳目∩∩
ふなっしー支援スレ【374梨目】