1read 100read
2012年5月プログラム36: ★★ Java の宿題ここで答えます Part 71 ★★ (977) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★ Java の宿題ここで答えます Part 71 ★★ (977)
HSPプログラムコンテスト2011【part 2】 (208)
人工知能は感情を獲得する事ができると思いますか? (487)
OpenMPプログラミング (354)
おまいらのプログラムの勉強の仕方を教えろください (120)
おまいらのプログラムの勉強の仕方を教えろください (120)

★★ Java の宿題ここで答えます Part 71 ★★


1 :11/06/26 〜 最終レス :12/05/29
なかったから立てた。

2 :
【質問者へ】
回答者の便宜のため、以下の注意事項を遵守してください。
・質問は【課題提示用テンプレ】を利用してください。
・問題文は、出題されたまま全文を書いてください。
・数学問題は「○×法でせよ」だけでなく、その数式、前提条件も説明してください。
・JavaScriptは板違い、Web制作板をご利用ください。
・エラーは、その詳細と発生した行を書きましょう。エラーメッセージはコピペしてください。
・後から問題に付け足しするのはやめましょう。付け足しは作業を無駄にしがちです。
・回答されたら動作報告を必ずしてください。
・課題文が長い時、添付ファイルがある時はこちらのアップローダーを使うと便利です。
どっとうpろだ.org  ttp://www.dotup.org/
【課題提示用テンプレ】
【 課題 】与えられた課題文をそのまま書きます。 《必須》
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)/2. Applet/3. Servlet/
       4. 携帯(開発環境のver.必須)/5. その他(明記のこと) 《必ず選択》
【 GUI  】1. AWTのみ/2. Swing/3. SWT/4. 制限なし/ 5. その他(明記すること)
       《GUIの課題の場合必ず選択》
【 期限 】提出期限、解答希望日を書きます。「できるだけ早く」はNG。 《必須》
【 Ver  】コンソールでjava -versionを実行し、その結果を貼ります。 《必須》
【 用語 】数学用語、専門用語の意味、説明を書きます。 《あれば必須》
【 補足 】課題について自分なりに補足する事、何か思う事があれば書きます。
       丸投げでない場合は、途中までのソースとその経過報告、
       質問点、疑問点を書きます(なるべく丸投げにしてください)。
【回答プログラムの掲載場所】
Java質問スレWiki  ttp://www.wikiroom.com/java/
ソースポストネット  ttp://sourcepost.sytes.net/
ideone.com  ttp://ideone.com/

3 :
あげ

4 :
【課題】http://chuoprogram.web.fc2.com/
ここの6月20日演習課題の(a)です。
【形態】Javaアプリケーション(main()で開始)
【期限】明日の7時
【Ver】CPad for JAVA2 SDK Ver2.31
【補足】NR法はメソッドでお願いします(スライドにあり)。
    自分もやりましたが、xl,xuの値を求めるところで行き詰まりました…
    悩んでる内に時間がなくなってしまったので、もしやってくれる方がいたらよろしくお願いします。

5 :
朝7時ってことかい?
夜ならやってもいいんだが

6 :
すみません、朝でした…明記しわすれていましたね…
やってくれる意思だけでもうれしいです、ありがとうございますっ

7 :
【 課題 】ttp://edu.net.c.dendai.ac.jp/ad1/2011/kadai.html
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【 GUI  】制限なし
【 期限 】6/28 0:00まで
【 Ver  】java version "1.6.0_21"
【 補足 】課題2をお願いします

8 :
【 課題 】http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs_yTBAw.jpg
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【 GUI  】制限なし
【 期限 】6/29 0:00まで
【 Ver  】java.version 1.6.0_25
明日の夕方までにお願いしたいです。
よろしくお願いします。

9 :
ほしゅ

10 :
念のためほしゅ

11 :


12 :
【 課題 】疑似乱数を生成する java.util.Random クラスを使って、
占いを行う Fortune クラスを作りなさい。fortune メソッドを作成し、
そのメソッドに String クラスの
インスタンスを渡せば名前占いを、
また整数 (int) を渡せば誕生日占いを
するようにしなさい。
名前占いと誕生日占いのアルゴリズムは
適当に決めなさい。
占い結果は「絶好調!」「まあまあ」
「絶不調orz」とし、
それぞれ30%、40%、40%の確率で
出るようにしなさい。
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【 GUI  】制限なし
【 期限 】6/29 0:00まで
【 Ver  】java.version 1.6.0_25
画像が消されてしまったようなので
再書き込みさせてもらいました。
本日中にお願いします。

13 :
>>12
やろうと思ったけど、もう期限過ぎちゃってるね。。

14 :
>それぞれ30%、40%、40%の確率で
合計100%超えてない?

15 :
【課題】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1746121.java.html
【形態】1.Javaアプリケーション(main()で開始)
【期限】2011年6月30日(木) 21:00まで
【Ver】java version 1.6.0_22
【補足】上記、【課題】のアドレスにアップしてあるファイル(.java)
をダウンロードして頂き、そのソースファイルのコメント
    に従って下さい。
    あと、main文中にある○○○の部分についても、コメント
    に従った実行になるように、動作を書いて下さい。
    補足(指定)が多くて申し訳ないですが、
    よろしくお願い致します。

16 :
>>13
自力でなんとかしました!
またわからないときは
お願いするかもしれないので
よろしくお願いします。
>>14
それは出題側のミスみたいです

17 :
>>15
showS()、showN()、showM()、show()
それぞれの実装はどうしたらいいのかな?
showS()、showN()、showM()はそれぞれsuit、num、matをコンソール出力すればいい?
show()はsuit、num、mat全部をコンソール出力?

18 :
>>17さん。
すみません。書き忘れました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1746502.txt.html
に出力結果例についてとコメントを書きましたので、
参考にお願い致します。

19 :
>>18
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1746765.java.html
てきとーなんでちゃんと仕様と合ってるか確認してみて下さい。
それと、>>18の「例外の出力結果例」がおかしいような気がする。
そこらへんは正しい方に合わせて直して下さい。

20 :
【 課題 】1 つのテキストフィールドと,
3 つのチェックボックスグループを持つアプリケーションを作ってください。
チェックボックスグループは,「円」,「正方形」,「正六角形」の 3 つで,
それぞれが押されると,テキストフィールドに入力されている数値を,「円の半径」,「正方形の一辺の長さ」,
「正六角形の一辺の長さ」と解釈して,その面積を求め,テキストフィールドに出力するものとします。
【 形態 】2. Applet
【 GUI  】1. AWTのみ
【 期限 】7/2まで
【 Ver  】6.0.250.6
【 補足 】よろしくお願いします!

21 :
>>20です。入りきらなかったので補足です。
なお,それぞれの面積を求めるのは,private double foo(bar, baz) のように始まる関数にしてください。
必要な場所でそれらの関数を呼べば,面積を計算し,その値を返してくれるというようになります。

22 :
【課題】 2 つのテキストフィールドと 1 つのテキストエリア,および,
1 つの選択(Choice)を持つアプリケーションを作ってください。
選択は「和」,「差」,「積」,「商」の 4 つで,それぞれが選択されると,
テキストフィールドに入力されている数値の,「和」,「差」,「積」,「商」を計算し求め,
テキストエリアに出力するものとします。
【形態】2.Applet
【GUI】1.AWPのみ
【期限】7/2の夜12時まで
【Ver】6.0.250.6
【補足】テキストフィールドとかチョイス、テキストエリアまでは作れるのですが…
よろしくお願いします。

23 :
>>19さん。
遅くなりまして、申し訳ありません。
が、
無事、完成させることが出来ました。
本当にありがとうございました。

24 :
【課題】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1752461.pdf.html
    の演習課題15 (99〜103)
【形態】1.Javaアプリケーション(main()で開始)
【期限】2011年7月6日(水) 20:00まで
【Ver】java version 1.6.0_22
【補足】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1752462.java.html
のKadai15.javaと
    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1752463.java.html
    のTrumpCard.java
    をダウンロードして頂き、そのソースファイルのコメント
    に従って下さい。
    あと、プログラム内にある○○○の部分についても、コメント
    に従った実行になるように、動作を書いて下さい。
    補足(指定)が多くて申し訳ないですが、
    よろしくお願い致します。

25 :
>>24
Java以前にリテラシーの講義とろうな。
12345678
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1754263.zip.html

26 :
>>25
さん。
trumpフォルダ内の抽象クラス Trump と、
cardフォルダ内の TrumpCardExceptionクラス が
書かれていなかったのですが・・・。
申し訳ありませんが、指定通りの仕様にして
頂きたいので、よろしくお願いします。
もう一度、
>>24
のpdfの P.99〜103 を見て頂いてプログラムを
作成して下さい。 お願い致します。orz

27 :
>>26
の追記
細かいようですが、
>>24
の【補足】に挙げてあるソースファイル内のコメントを
しっかりと見て頂いて実装出来るようにお願い致します。
注文・要望が多くて申し訳ありません。

28 :
>>26
の追記
>>24
さん。申し訳ないんですが、
作って頂いたプログラムを実装することが出来ませんでした。
Kadai15.java内の exCard に対する実行文で、パッケージが見つからないと
エラーが出てしまいます。
その部分の改善も、よろしくお願い致します。
追記が多くて、申し訳ないですが、目を通して頂いて作成して貰いたいので、
よろしくお願い致します。

29 :
>>26
TrumpとTrumpCardExceptionが無いとのことですが、再度確認してみたところ、
どちらのクラスについてもソースがありました。仕様も指定通りであると考えています。
>>27
コメントと異なる箇所を挙げてください。
>>28
コンパイルと実行を再度確認しましたが、問題ありませんでした。

30 :
さてpdfが落ちてるぞー

31 :
>>29
さん。
まず、適切なパッケージか、importが
定義されておらず、階層構造の定義がされていない。
そして、upされているフォルダ中(trump,card)に
抽象クラスTrump,TrumpCardExceptionクラス
が見当たらない。
1つのソース内に全てを定義するということでなく、
面倒ですが、1つずつ別々のクラスとして定義して頂きたい。
ので、再度、問題のないフォルダをupして頂きたいと思います。
お願い致します。

32 :
>>29
の追加ですが、
適切なパッケージか、importが定義するのは、
Kadai15.javaの先頭部分です。
書き忘れたので、すみません。

33 :
>>31
もしかして、ソース読めないの?読むつもりもないの?

34 :
>>31 >>32
補足しておくと、ディレクトリ構成は
.
|-- game
| `-- Kadai15.java
`-- trump
|-- Trump.java
`-- card
|-- TrumpCard.java
`-- TrumpCardException.java
となっていますよね。Trump.javaには抽象クラスTrumpが、TrumpCard.javaにはTrumpCardクラスが、
TrumpCardException.javaにはもちろんTrumpCardExceptionクラスが記述されています。
ソースの状態で渡しているのは、指定通りの仕様であるか確認できるようにと考えたからです。
ですので、指定されたクラスは全てあります。逆に、全ての定義がまとまったソースはどこにもありません。

35 :
>>31 >>32
ちなみに、コンパイルや実行方法は、展開して出来たディレクトリKadai15に入って
$ javac game/Kadai15.java
$ java game.Kadai
文字コードについても説明が必要ですか?

36 :
>>34
訂正
>.
>|-- game
>| `-- Kadai15.java
>`-- trump
> |-- Trump.java
> `-- card
> |-- TrumpCard.java
> `-- TrumpCardException.java

37 :
宿題スレだがこれは酷いwwwww

38 :
>>34
さん。
申し訳ありませんでした。
大変、失礼なことを致しました。
今一度、しっかりと確認しましたところ、
ディレクトリ構成のところも、定義された通りに構成されていました。
自分自身で作ったフォルダと勘違いをしてしまい、
それを実行していたため、実行出来ない。
と言ってしまっていたため、無駄なことを
聞いてしまっていました。
自分のミスでした。馬鹿なことを何回も聞いてしまい、申し訳ありませんでした。
以後、気をつけますので、今後とも
よろしくお願い致します。
本当に、申し訳ありませんでした。 orz
また、丁寧に構成等を書いて下さり、ありがとうございます。
コンパイル・実行させることが、出来ました。
本当に、ありがとうございます。そして、
申し訳ございませんでした。 orz

39 :
【 課題 】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1765665.txt.htmlをマルチスレッドを用いて高速化せよ
       スレッド数は3以上とする
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【 期限 】7/11まで
【 Ver  】1.6.0_21

40 :
【 課題 】 http://terus.ai.is.noda.tus.ac.jp/java-4/  を参照です。お願いします。
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【 期限 】2011年 7月10日まで
【 Ver  】java version 1.6.0_26
【 補足 】再帰的データ構造がないとダメらしいです。

41 :
【 課題 】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1765224.pdf.html
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【 GUI  】制限なし
【 期限 】7/11 12:00まで
【 Ver  】java version "1.6.0_24"

42 :
【課題】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1765241.pdf.html
【形態】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【GUI】制限なし
【期限】7/11 12:00まで
【Ver】java version "1.6.0_24"
【補足】
下り線:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1765173.csv.html
上り線:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1765180.csv.html

43 :
【課題】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1770013.txt.html
【形態】1.Javaアプリケーション(main()で開始)
【期限】2011年7月11日(月) 20:00まで
【Ver】java version 1.6.0_22
【補足】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1770057.pdf.html
    の 39〜(例外処理)と77〜82(Sample9_x,Sample10)
を参考にして頂き、【課題】内の実行結果例通りの
    出力になるようにお願い致します。
    補足(指定)が多くて申し訳ないですが、
    お願い致します。

44 :
ほしゅ

45 :
>>39>>41>>42>>43
軒並み落ちてるよ〜

46 :
【 課題 】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1776258.pdf.html
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【 GUI  】制限なし
【 期限 】7/11 12:00まで
【 Ver  】java version "1.6.0_24"
よろしくお願いします

47 :
【課題】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1776260.pdf.htm
【形態】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【GUI】制限なし
【期限】7/11 12:00まで
【Ver】java version "1.6.0_24"
【補足】
下り線:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1776262.csv.html
上り線:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1776266.csv.html
よろしくお願いします

48 :
再掲>>39
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1776265.txt.html
よろしくです

49 :
>>46>>47
7/11 12:00までとありますが時間がかかりそうであれば15日まででもかまいません。
よろしくお願い致します。

50 :
>>43
20:00までとさせて頂いていましたが、
23:30までに延長させて頂きますので、
どうか、よろしくお願い致します。

51 :
再掲
>>46
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1782317.pdf.html
>>47
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1782319.pdf.html
下り http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1782322.csv.html
上り http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1782326.csv.html
7/18 24:00まででお願い致します。

52 :
>>39
遅レスですまんけど、LOOPの部分でまんまスレッド生成してやればいいんでないの?

53 :
【課題】 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1787791.pdf.html
     の演習課題17(p.48〜52辺り(間違ってるかもしれませんが))
【形態】1.Javaアプリケーション(main()で開始)
【期限】2011年7月14日(木) 23:30まで
【Ver】java version 1.6.0_22
【補足】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1787804.zip.html
    の中にあるToSovelMix.classを使って、実装できるようにして頂きたいです。
    あと、申し訳ありませんが、期限が短いので、至急やって頂けると
    有り難いです。どうか、期限までにお願い致します。
    無理言ってすみません。

54 :
>>53
追記でお願い致します。
ぜひ、【課題】にあるpdfの授業内容の
部分も参考にしていただけると、
スムーズにやって頂けると思います。
よろしくお願い致します。

55 :
>>53
追記です。http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1787940.zip.html
の画像を使用して下さい。
よろしくお願い致します。

56 :
>>46
大してテストしてない上に、AIとmainが腐ってるけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1789111.java.html

57 :
>>56
何のソフトウェアで見れますか?

58 :
>>57
エディタで

59 :
【 課題 】http://java2010.cis.k.hosei.ac.jp/10-2/exercise-10-0/
      の3.Tic-Tac-Toe ゲーム
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【 GUI  】制限なし
【 期限 】7/22 0:00まで(木曜日の深夜)
【 Ver  】java version "1.6.0_24"
 よろしくお願いします。

60 :
>>56
//コンソールから座標の入力を受け取る
の部分での「console()」が
「メソッド console() は、型 System で未定義です」
となるのですがどうすればいいのでしょうか?

61 :
>>60
javaのバージョンは1.6系ですよね? java -versionの結果を教えてください。
win, mac, linuxでテストしてみましたが、いずれも正常に動いています。
あと、石が置けなかった場合のエラーメッセージを入れ忘れました。
提出する前に修正してください。

62 :
>>59
http://ideone.com/3yj3r

63 :
レスがないなら、できたつーことか?

64 :
>>63
すみませんバイト行ってました。
1.6系なんですけどね…自分のeclipseが悪いんでしょうかね…
もう一回やり直してみたら
コンソールの部分が
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1793612.png.html
になったのですが、分かりますか?
初心者で本当に申し訳ないです

65 :
>>64
それはeclipseの仕様らしいので、コマンドプロンプトを叩いてください。

66 :
あ、ちなみにeclipseでも動くようにしろってのは不可能なので諦めてください

67 :
>>62
無事完成させることが出来ました。
本当にありがとうございました。

68 :
public class test {
public static void main(String[] args) {
double inputNum = 0;
double sumD = 0;
while((inputNum=Input.getDouble())!=0) {
sumD += inputNum;
}
System.out.println(sumD);
}
}
↑のようなプログラムをecripseでコンソール表示させたとき、
例えば 1.2 2.4 3.6 0(Enter押下) とすると、
[double] > 1.2
[double] > 2.4
[double] > 3.6
[double] >
7.199999999999999
↑のように合計値が 7.2 とすっきり表示されないんですが、コーディングに誤りがありますか?

69 :
誤りをどう定義するかによるんだが?
あとテンプレな

70 :
【 課題 】コマンドライン引数で指定したコードを元に情報を検索する
情報は2次元配列としてしまっておく
String boxTable[][]={{"111","りんご"},{"112","バナナ"},
{"113","みかん"}};で情報を格納してるようです。
文字列の等値比較にはif("文字列1".equals"文字列2"))を使用する
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【期限】2011年7月19日まで
【 Ver  】java version 1.6.0_24
【 補足 】実行時に違う値を入れた場合は該当なしと表示し、何も値を入れなかった
場合はヘルプ参照と表示するようです。if分とepual()を使うまでは分かるのですが
どうにも組み立てられません。どうかよろしくお願い致します。

71 :
>>70
http://ideone.com/voKcG

72 :
>>71
ありがとうこざいます。勉強させていただきます

73 :

在特会VS京都腐警&朝鮮総連
【腐食】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【腐敗】
http://www.youtube.com/watch?v=P4wDGdamr_A&feature=related
京都府警の北原氏によるカミングアウト
「俺は腐ってる」「一部の警察官も腐ってる」その他意味不明な言動を繰り返し異様な雰囲気の取り調べを繰り広げています。長時間になりますが全編ご覧ください。違法取調べの生々しい貴重な録音です。なぜここまで必死?北朝鮮との癒着?


その後抗議に行くもカメラを執拗に拒否し姿を見せない北原氏!
http://www.youtube.com/watch?v=yRPcgQIACHc&feature=related
差別利権の町、京都と北朝鮮の闇を見逃すな!

74 :
【課題】@本日の年月日と指定した年月日を入力し、その日にちの差を求める。
    A料金を入力し、@の条件から1日あたり何円ずつ貯金すれば指定した日付ちょうどに貯まるか求める。
【形態】Javaアプリケーション(main()で開始)
【期限 7月23日
【Ver】java version 1.6.0_26
【補足】@とAは同一プログラム内で処理するそうです。
    @が半分ほど出来ましたが、自信が無いのでよろしくおねがいします。

75 :
>73
スレチ

76 :
可愛くない? メガネとか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923835
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923866
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14923781

77 :
>>74
http://ideone.com/BtC3d

78 :
>>77
ありがとうございます。参考にさせていただきます!

79 :
【課題】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1802275.txt.html
【形態】1.Javaアプリケーション(main()で開始)
【期限】2011年7月19日(火) 21:00まで
【Ver】java version 1.6.0_22
【補足】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1802278.txt.html
のような出力結果になるように作成をお願いします。
    また、
    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1802286.zip.html
    内のToSobelMix2.classを利用して実装出来るようにして下さい。
    
    参考に、ToSobelMix2.classの概要と、kadai17.javaを利用して
    下さい。
    ToSobelMix2.classの概要↓
    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1802280.txt.html
    Kadai17↓
    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1802521.java.html
    
    よろしくお願いします。
    

80 :
さすがにわけわからんclass実行できるほど、度胸ねーわ
zipやpdfも大概やけど

81 :
【 課題 】http://java2010.cis.k.hosei.ac.jp/10-2/exercise-10-2/
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【 GUI  】制限なし
【 期限 】7/22 0:00まで(木曜日の深夜)
【 Ver  】java version "1.6.0_24"
 よろしくお願いします。

82 :
>>81
GUIの形式は指定されてなかったけど、課題の方には「キャンバスを使って」と
書いてあったから java.awt.Canvas を描画に使ってて、それにあわせてフレームも java.awt.Frame を使ってる。
終了したときに出すダイアログだけは面倒だったからSwingのもの( javax.swing.JOptionPane )を使ってる。
URL: ttp://ll.la/JcCi

83 :
他の項目を見た感じ>>81の「キャンバス」はjava.awt.Canvasのことではなくてgpjava.Canvasっていう独自のクラスっぽいよ

84 :
>>83
確かに独自形式だった。ライブラリをダウンロードして、
同梱されているソースコードを軽く読んでみたけど、
結構な規模のライブラリみたいでCanvasクラスは単体で完結してなくて
複数のクラスと関連があるから書き換えを断念。
基本的な処理(描画とイベント処理)は変わらないはずだから、
>>81 は アップしたソースコード(>>82)から処理を抜き出せばなんとかなると思う。

85 :
>>79
1600×1200の画像3つで動作確認済み。
URL: ttp://ll.la/il6I

86 :
>>79
さん。
ありがとうございます。
コンパイルしてみたんですが、
メモリ不足ということで、実行できないので、定義されてるように
・BufferedImage rescale(BufferedImage srcImage, double scale)
scale倍にサイズ変更した画像を返す
   入力写真にフルHD(1920×1080ピクセル)以上との指定があるが、
   それでメモリが足らなくなる場合にはこれを利用する事
を使いたいのですが、どのように、どこに組み込んだ方がよろしいですか?
追加したものを画面上に表示して頂けませんか?

87 :
>>86
こうすればいいかと。
読み込んだ画像の大きさを0.8倍にする場合
66行目より
//画像の読み込み
BufferedImage[] inputImage = new BufferedImage[inputList.size()];
for(int i=0,s=inputList.size();i<s;i++){
inputImage[i] = ToSobelMix2.rescale(ToSobelMix2.readImage(inputList.get(i)),0.8);
}

88 :
>>87
さん。実行させることが出来ました。
丁寧に、分かりやすく教えて下さって。
また、javaファイル内にも、コメントをつけて下さり、
構造が分かりやすかったです。
本当に、ありがとうございました。
今後も、よろしくお願い致します。

89 :
【 課題 】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1806391.pdf.html
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【 期限 】7/22(金)まで
【 Ver  】java version "1.6.0_26"
【 補足 】あるプログラムを解説するような課題です。よろしくお願いします。

90 :
>>88
「今後も」じゃねぇだろw がんばれよww

91 :
どうしてdotupにあげてすぐ削除してしまうの?

92 :
>>91
>>89のことですか?

93 :
>>91
>>89のことですか?

94 :
【課題】 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1808775.txt
設問の1から6になります
【形態】1. Javaアプリケーション, 5. その他(問答に対して解説する設問もあります)
【GUI】4. 制限なし
【期限】7/21の夜12時まで
【Ver】java version "1.6.0_26"
【補足】C#言語は分かるのですが、Javaはほぼ未経験なので問題に対する正しい回答がわかりません。
どうかよろしくお願い致します。

95 :
>>94
1,3,4番は動作確認済み。
2番はぱっと思いつくものを出した程度。
漏れがある可能性もあり。
3番はJavaDocの公式には存在しない@currentタグの理解に
少しかかったが、現在の要素をハイフンでつないだものと解釈。
実装における条件が特に書かれていなかったので適当に実装。
6番は問題文はあれで全文?
ArrayList<String> list = new ArrayList<String>();
これの問題点を挙げよとのことですが、
仮にこれで全部だとしても他に条件がないと・・・。
URL: ttp://ll.la/e,YY

96 :
>>95
丁寧な回答ありがとうございます

97 :
>>82
ありがとうございました。

98 :
>>94
また削除されてる

99 :
>>89 再掲
【 課題 】http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1811970.pdf.html
【 形態 】5. その他(解説する問題です)
【 期限 】7/22(金)まで
【 Ver  】java version "1.6.0_26"
【 補足 】あるプログラムを解説するような課題です。よろしくお願いします。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【消しゴム】MONOを使ってみるスレ4【じゃない】 (150)
【コメント】doxygen【コンソメ】 (490)
★★ Java の宿題ここで答えます Part 71 ★★ (977)
【RAD統合環境】 Qt 総合スレ 13 【Win/Mac/Linux】 (546)
OpenMPプログラミング (354)
D言語 Part29 (573)
--log9.info------------------
【東海】ゲイのマッサージ【オイル・整体】 (493)
週末のゲイナイト 2010 (546)
静岡東部 SMSジジイの醜聞って知ってる?2011 (868)
【ゲイ】セックルについて【バイ】 (781)
【大阪】ウリ専・売り専 ホスト総合【指名No1】 (271)
【GRINDR】Android向けカマアプリ2【jack'd】 (862)
【SNS】 G-Friend を語ろう 【完全招待制】 (620)
【スキン】青々の坊主頭がイイ!【ゴリン】 (390)
【問題の】大久保 ドラゴン Part4【発展場】 (956)
(~▽~)ゞゲイビモデルを噂しないで! 2011 (722)
クリス松村 (170)
【女性限定】ノンケの女の子に片想い part6 (480)
【Men's】メンミクを語るスレ part6【mixjp】 (232)
男性同士用の系サイトで販売 (157)
日本一最悪な新潟県のゲイ!他県民参加大歓迎。 (108)
【短髪嫌い】ガチムチホモ駆除委員会【デブ嫌い】 (144)
--log55.com------------------
誰も知らない超巨大産業「海運業」の魅力。海運業モメン来い!(ヽ・ん・) [975373808]
【ポスト安倍】野田聖子『「子ども3人以上産んで』は大変な失言」 日本、少子化で滅亡へ [535898635]
R(44) 「子ども産みたい」 年収900万円の男性と破局 [566475398]
【画像】シャチの骨格って明らかに恐竜だよな?海のギャング怖すぎる [851477561]
女の人生って、結局は容姿が全てなんでしょうか? [534320533]
まんさん、不妊まんさんを一言で追い込む [748768864]
絶対音感を持つサラ・オレイン「全ての音が色で見える "ド"はオレンジ色」 これが天才か… [809488867]
【悲報】金正恩「日本は拉致問題を持ち出して朝鮮半島の平和への流れを邪魔するのやめて!!オメーの席無いから!!」と厳しく日本を批判 [126898522]