1read 100read
2012年5月アニメサロンex29: 宇宙戦艦ヤマト2199ネタバレスレ (245) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
子供達のアニメ離れがなぜ進んでいるのか? (390)
もしもTIGER&BUNNYの世界に2chがあったらpart2 (851)
新番組を評価するスレ 5948 (539)
Fate/Zeroネタバレ・質問回答スレ98 (532)
腐女子ではなく腐向けと言い出す奴がウザイ3 (656)
雪城ほのかVS立華奏VS暁美ほむらVS御坂美琴 (105)

宇宙戦艦ヤマト2199ネタバレスレ


1 :12/03/27 〜 最終レス :12/05/22
『宇宙戦艦ヤマト2199』4月7日発進
先行上映・本上映・先行放送などネタバレ組、存分に語ってください
(本スレは現在アニメ新作情報板にあります)
【スタッフ】
原作:西崎義展
総監督・シリーズ構成:出渕 裕
キャラクターデザイン:結城信輝
チーフディレクター:榎本明広
アニメーション制作:XEBEC、AIC
製作:宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会
公式サイト ttp://www.yamato2199.net/
ヤマトクルー 2199特集 ttp://yamatocrew.jp/crew/yamato2199
バンダイビジュアル ヤマトポータル ttp://dbeat.bandaivisual.co.jp/yamato-portal/
●劇場上映
 第1章「遙かなる旅立ち」(約50分)4月7日より
 第2章「太陽圏の死闘」(約100分)6月30日より
 上映館:新宿ピカデリー・横浜ブルク13・MOVIX柏の葉・MOVIXさいたま・MOVIX宇都宮
 なんばパークスシネマ・MOVIX京都・ミッドランドスクエアシネマ・福岡中洲大洋・札幌シネマフロンティア
●Blu-ray&DVD
 第1章(第1話・第2話)を収録したBlu-ray・DVD第1巻 2012年5月25日発売
 第2章(第3話〜第6話)を収録したBlu-ray・DVD第2巻 2012年7月27日発売
■先行上映 『宇宙戦艦ヤマト2199』発進式 特別上映会 in 名古屋・大阪
 3月25日 名古屋・大阪 1話と発進式映像の上映会
■YRAラジオヤマト 3月26日より配信開始
 インターネットラジオステーション〈音泉〉ttp://www.onsen.ag/

2 :
>>1

3 :
>>1 ありがとう
日本艦隊が思いっきり海上自衛隊してるんだが、
ゆきかぜ乗員が歌ってるのは、海をゆくという
海上自衛隊のテーマソングじゃないか。
海上自衛隊に取材してるから、了承済みかね。

4 :
831 :ななし製作委員会:2012/03/25(日) 22:37:07.04 ID:EbSdxpSv
今日の上映会。
映像が始まって間もなく旧パート1紹介で
いきなり旧OPの「監督・松本零士」部分の映像から。
大人の事情に対する、現スタッフの精一杯の
抵抗なのかな?と思ったのは私だけだろうか。

5 :
漢字間違ってるかもしれんが聴き取れた歌詞
銀河水平波間を越えて 目指す恒星ケンタウリ
星の瞬き遥かに超えて 空に輝く星の船
抜錨船出だ碇を上げろ 進路そのままよーそろ
星に向かって舵を切れ 俺たちゃ宇宙の
俺たちゃ宇宙の船乗りさ

6 :
ゆきかぜは滅多打ちに被弾するのではなくて数あるうちの1発を喰らって爆沈してたね
>>5
よく憶えてるな、驚いた
あと沖田艦長の隣に座ってたのは山波さんだったんだな
色白になって細くなってたからかなり意外だった

7 :
>>5 訂正
碇を上げろ→錨を上げろ、ここは漢字間違い
>>6
ひかりTVの冒頭10分をアナログキャプチャで録画してリピート再生中

8 :
>>4
出た瞬間は失笑に空気凍りついてたよ。
>>5
旋律が似てるんだよね。
替え歌かと思った。

9 :
艦隊戦シーンもはじめは旧作みたいな同航戦だったけど、後のシーンでは激しく3次元航行するシーンになってたね
上も下もある宇宙での戦闘を表現した新しい試みなんだろうな
今までは宇宙だけど水上艦みたいな二次元的動きだったよね

10 :
待ち伏せされた密集隊形だった地球艦隊の8割はあっという間に撃沈。
ゆきかぜは先遣で隊列から離れてたので、終盤まで無傷だったのか。
斥候という一番危ない任務を戦術長候補にさせてたのは納得できない。

11 :
ガミラス艦が直上から交差するように攻撃してきたのは
これまで見たことないような気がする。

12 :
庵野コンテのOPアニメ、どんな感じだった?

13 :
OPは旧作とあまりかわらない演出。
沖田、古代、雪のアップ画像。
ヤマトが火器使い、コスモゼロとコスモファルコンがヤマトとともにゆくところはかっこよかった。

14 :
>>9
謎の宇宙水平線ってやつだなw
今回ゆきかぜ内部が無重力だったのから予想すると
かなりガンダム的な演出入れてくるかもね
ヤマト内部は流石に人口重力ある設定だろうけど
無ければホワイトベースみたいに遠心重力ブロックがあったりしてw

15 :
>>12
本スレにも書いたが
庵野は絵コンテだけで映像の方は触れてない感じ
CG映像が実写にプラモ合成したみたいな感じになってしまってる
ヤマトの動きに関しては旧作OPのままだが
なんかYouTubeでうpされた動画見てるみたいだったw

16 :
>>15
バンダイの宣伝兼ねてピアノ線で吊した1/500ヤマトかもw

17 :
OPは3話からって言ってなかった?

18 :
古代と島をみて佐渡が
「昔の沖田と土方のようじゃ」
と言ってた。
この三人は長いつきあいらしい。
沖田の若い頃に似てたのは古代なんだろうか。
>>17
そう3話から。
だが、発進式と先行上映会で流れた。
動きはいいけど、宇宙の青さが気になった。

19 :
OPは発進式に間に合わせで1日で作ったと言ってたから
本放映の頃にはちゃんとしたものが作り直されると思うんだけど

20 :
19だけど名前欄間違えた
スルーよろ

21 :
ようそろ

22 :
バレスレ過疎ってるなぁw
1話見て本当に良い作品なんだと確信したが
CGパート、てめえだけはダメだ!!
CG導入したのは今回の最大の失敗だわ
正直CG作ってるスタッフにヤマトを理解してる者がいないんだと思う
ゆきかぜが反転する所でも一瞬でクルッと回ってぴゅーんと飛んでくし
ガミラス艦も戦闘機みたいに飛び回ってる。
止めにゆきかぜ爆沈したときの爆発にはがっかりだった
手描きパートが渾身の力作なもんだから余計にギャップが激しいな
出来れば前半のうちにスタッフを教育し直して欲しい
マジで切実な願い

23 :
ユリーシャ (女):最初のイスカンダルの使者/サーシャの妹
ヤマト発進の1年前に次元波動エンジンの設計図とスターシャの親書を持って地球に来た。
その後の消息は不明とされているが、彼女の身体を保管した棺がヤマト内の開かずの間に置かれており、
彼女をイスカンダルへ送り届けることもヤマトの航海目的の一つである。
雪と同じ顔をしている。

24 :
主要人物表
ハイドム・ゴムラー (男):デスラー親衛隊の長官
秘密警察もその配下に置く、ガミラス社会における恐怖の代名詞のような人物。上級大将。
口数が少なく幽霊のような男。デスラー親衛艦隊の総司令でもあり、
デスラーの本星脱出後に新鋭艦隊を再編し、デスラーと共にヤマトを追う。

25 :
ミーゼラ・シャベラスタ (女):ガミラス宣伝相
情報省総裁も務める怪しい美貌の女。
内政面での実力者で、ゴムラーと組み反乱分子の摘発鎮圧を担う。
反逆者の烙印を押されることを恐れる軍の高官たちから畏れられ忌み嫌われている。
デスラーに心酔し総統の為ならばその身を捧げる女、それ故スターシャを恨み、呪っている。

26 :
ガル・ディッツ (男):次元潜航艦隊司令官/提督
潜宙戦の天才で の老兵。ドメルとは家族ぐるみの付き合いで盟友。(ドメルは軍学校の教え子とか?)
デスラー政権に疑問を抱くリベラル派でヤマトとの融和を密かに探る。
デスラー亡き後、ガミラスの暫定指導者となりヤマトとの停戦を果たし、
ヤマトを介してイスカンダルへ難民受け入れを打診する。

27 :
エリーサ・ドメル (女):ドメルの夫人/反政府運動のメンバー

28 :
>>23〜27
これはどこからの情報だ?
十分ありそうな設定なんだが。

29 :
>>28
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m99428387

30 :
>>26
ガル・ディッツの「○○の老兵」の○○は「隻眼」ではないかと思う。

31 :
これはお宝だあ。

32 :
次元波動エンジンの起動カプセルは2個以上あるということになるのかな?
そしたら、全世界の地下都市の発電や地球防衛艦隊(アンドロメダや主力艦)の建造や
果ては、「ヤマト」型宇宙戦艦、2号艦(ムサシ)3号艦(シナノ)の建造も…ムフッ。

33 :
>>29
その中にある「アルター・フォルゲン」って、よく読むと分かるが、あの人だよね。
「死の影」ってw

34 :
山南校長は、登場するの?

35 :
実はあの小さいカプセルが膨大なエネルギーを生み出す波動エンジンそのもの
フライホイールがグルグルするアレはエネルギー変換装置(もっと簡単に言うと発電機)

36 :
>>34
1話に出てたよ。
「きりしま」艦橋で沖田艦長の横に座ってた艦長服着てた人。
「ヤマトよ永遠に」の時の面影はほぼ無いけど。

37 :
←山南
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2805235.jpg
「敵艦隊より入電」
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2805241.jpg
「抜錨 船出だ 錨を上げろ」
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2805244.jpg
「山南くん、進路そのままだ」
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2805245.jpg

38 :
土方サンの役職はナニ?

39 :
読売を読んだが、リアリティ出すために海上自衛隊監修だそうだ。
>>23
サーシャは送り届けなくていいのか?

40 :
>>39
>サーシャは送り届けなくていいのか?
あ…

41 :
>>39
>読売を読んだが、リアリティ出すために海上自衛隊監修だそうだ。
それは心強い!期待大!

42 :
>>22
ガミラス艦が戦闘機みたいにって・・・
旧作の時点で戦闘機じみた動きをしてたと思うから
それの再現じゃないか?
とりあえず前半のうちにヤマトをエンドレスで8回くらい見てから
出直して来たまえ

43 :
>>22
3DCGは下絵であって、それを元に手書き(2DCG)で一生懸命加筆しまくっているらしいぞ。
君はさらに、毎晩睡眠学習も行いたまえ。

44 :
>>43
> それを元に手書き(2DCG)で一生懸命加筆しまくっているらしいぞ。
う〜ん・・・ それが本当ならあのおもちゃみたいな絵はありえないと思うんだがなぁ
もちろんアップの手描きのパートはクオリティ高いよ だからCGとのギャップが酷い
>>42
> 旧作の時点で戦闘機じみた動きをしてたと思うから
> それの再現じゃないか?
PVでもちょこっと出てるキリシマを上から襲うガミラス艦が旧作の作画以上の
速い動きでビームをキュキュっとよけながら襲ってくるんだよ
最初に出てくるガミラス艦隊もなんか重さが感じられないんだよな
上でも書いてるゆきかぜ反転のシーンなんて乗組員潰れるぞって思うくらい速いしw
最初の場面で守が無重力状態で浮いてブリッジに入ってくる描写があるから余計目に付くんだよな
PVで突撃艦がポキっと折れるシーン見て不安があったんだが実際に見て不安が的中してしまったのは残念だわ
4月公開分で修正されてるとも思えないんで前半は仕方ないが後半はCGスタッフ頑張って欲しい

45 :
艦隊戦、まっすぐさっさと動かしすぎだな
やっぱり復活篇的
サーシャは死亡確認、
ユリーシャは棺とはいうがなんらかの原因で昏睡状態なんだろ

46 :
おもちゃみたいな絵って・・・
一体普段どんだけクオリティの高いアニメ見てんだよ

47 :
>>46
定番の煽り文句貰っといて何だが、俺はアンチではないのよ
正直途中から内容がヤバイ状態になっても最後まで劇場で見て限定BD買うつもりでいるよ俺は
個人的主観と言っとくが、2199のCGは10年前のレベル
あと、今のTVアニメでクオリティの高いCGなんてものは殆ど存在しない
ここ数年で良かったと思えるのはRIDEBACKくらいだと思う
本スレでもチラホラ話題になってるが
ラノベ原作のアニメとか、最近だと境界線上のホライゾンみたいなアニメで
でかいメカがビュンビュン動いてても文句無いけどヤマトでそれやったら致命的だよ
ユキカゼどころかキリシマまで軽い動きしてるからな
CGも手描きアニメもそうなんだが、絵が細かいとかそういうのは関係ないのよ
どう動かすのかってのが重要なのよ
ぶっちゃけ言うとUCみたいに手描きにこだわって欲しかったんだけどな
まぁそこは色々無理な部分がある時代だから無理な願いではあるんだけど

48 :
キリシマが冥王星会戦から火星に着くまで3週間あるから、もう一山何かあるのかと思ってたら
特に何もないのかな?
バレできるひと教えて。

49 :
ちょっと贅沢過ぎだろう
ここ数年のアニメと遜色ないなら別にいいんじゃないか?
復活篇はCGの善し悪しがシーンごとに激しかったが、
このクオリティを維持できるなら必要十分なレベルだと思うぞ
そもそもCGの精度を上げるのは手間も金もかかるわけで・・・
もちろん手書きだとさらに手間と金が・・・
みんな不景気が悪いんや

50 :
>>49
う〜ん、ちょっと内容が伝わってない感じだな
CGの精度を上げろと言ってる訳ではないのよ
本スレ見ても判ると思うが“動きが軽い”って話をしてる人が多い
速い動きが見たいんじゃなくて鈍重な動きが見たい訳よ
それは精度云々の話ではなくて作り手側のセンスの問題なのよね
でかい戦艦が宇宙を航行するんだからビュンビュン飛ばすとかってのは
モーパイとかでやってくれって話だよ

51 :
あ−なるほど
じゃあPSゲームシリーズのCGの動きは結構いいんじゃない?
あれは割と鈍重で巨大感があったぞ

52 :
>>48
旧作とあまり変わらないよ。
雪の前に島次郎がいたぐらいかな。

53 :
>>22
おれも戦闘艦があまりにも軽快な動きなのにすごく違和感あったわ
宇宙空間とはいえ、数百メートルあるんだからさぁ
演出的にもっと重厚な感じがないとねぇ

54 :
CG艦隊とセルキャラの乖離がすごいな
復活篇から戦闘中のやられリアクションの薄さが気になっていたが
出渕がさらに薄味にした
メガネ艦長が衝突前に汗をかくとかギャグみたいに見える
瀕死の少年兵がベテランに抱きかかえられてるのもどこかで見たような

55 :
>>54
コミックアンソロジーな。

56 :
ああごめん
そっちではなく戦争映画的テンプレだなと

57 :
>>53
最初は違和感あったけど、慣れて来たら意外と良いかも?
よく見たら同じ早い動きでもキリシマとユキカゼではまるで違うし(キリシマの方が動きが大きい)、あくまで奇襲とか急速転舵の時だけだけで、鈍重な動きで魅せるという基本的な姿勢は変わって無いと思う。

58 :
全体的なクオリティは高いけど、いくつか気になったのは
戦艦の動きの軽さ、守が喋ってる際顎が動いてるのに揉み上げが何故かそのまま
あとは少年兵抱きかかえてる部分がなぜかギャグに見えた。なぜだ
他は特に不満ないなぁ

59 :
>>58
> 守が喋ってる際顎が動いてるのに揉み上げが何故かそのまま
顎が動いてるだけでも最近の作画の中では秀逸だなw
少年兵のシーンは劇場ではセリフ聞こえなかったけどバンダイchの10分見てセリフ言ってるの聞こえた
あれは、何というか狙いすぎでギャグに見えるんじゃないかな?
ガンダムのア・バオア・クーでも名も無い兵士が「死ぬんじゃないぞ!」って同士に叫んでるシーンがあったが
それほどそこを強調してないしドッカンドッカン戦闘やってる中のほんの一部分みたいな流れだった
でもキリシマのはあそこを強調して“見せよう”としてる部分がわざとらしく映るんだと思う
俺は守が死んだ事に対して悲しむのではなく
何故か陽動という点だけで怒ってて、その後にコスモゼロみて喜んでる進に違和感あったなw
「兄さんの敵をとるぜ!」って喜んで言ってるしw

60 :
>>59
いいスポンサーだ。

61 :
顎を動かすとは、出来のいい作画だZOY
って思ってたらまさかの不動揉み上げだからなw
レイヤーが違う関係だろうか

62 :
>>52
これかと思ってしまった
http://blog.kcg.ne.jp/upload/1021/081537000.jpeg

63 :
沖田の息子がいたら、「待避っー」と言ってたあぶくま副長かね。
ハイパーホビーにはユリーシャがきて、サーシャは波動エンジンの核となる部品もってきたと
監督が言ってる。
ガミラスの人間ドラマも描くとも。
フィギュア王にでてた古代守の服装が若い頃のハーロックに似てる。
例の流出資料は本物らしい。
>>62
1話EDに島次郎とあった。兄に似てるよ。
2話にもでてくる。

64 :
7日新宿余裕で取れたがw

65 :
>> 島の弟、島次郎、かなりの美少年だなあ

66 :
>>62 おお!島の弟、島次郎、かなりの美少年だなあ

67 :
お兄さんとそっくりすぎだろw

68 :
>>50
タメとか二次曲線的な加速とかそういうことでしょ?
それが出来てるのってジブリくらいだもん
アニメの中の世界でだけ通用する「ウソ物理法則」はちゃんと作らないといけないんだろうになぁ

69 :
福岡中洲大洋は前売りなしだから早く起きないといけないのに眠れない
あそこは入れ替えなしだからもうこのまま行って入場後寝るか

70 :
戦艦類の動きが軽いってのが散見されるな
俺も同意
ガンダムのイボルブやイグルーでもそうだったが
あれは何だろうな
速いのがかっこいいとか思ってるんだろうか

71 :
戦闘機は軽快にヒラヒラ飛んでもいいと思うが
戦艦はもっとマッタリ動かさないとなぁ・・・
初めのほうでガミラスの戦艦が虫みたいにチョロチョロ動いてるの見てかなり萎えた

72 :
軽い動きに理屈があっても予算の残念さしか思い浮かばない…
ずっと作り続けてこれかぁ
他の仕事の合間に作るしかなかったのかね

73 :
>>70
宇宙船=航空機の延長、だから 宇宙戦=航空戦の延長という考え方があるんだろう
海外のSF作品の宇宙船&宇宙戦は、たいていあんな感じ
いい例がスターウォーズ&スタートレック

74 :
メカのCGは段々気にならなくなっていったけど
遊星爆弾だけは修正してほしいな
軽そうな小石が回転しながらヒューってのはちょっと画に説得力が無さすぎる

75 :
>>70
きりしまの方は絵コンテによると
きりしまが右時計回りに回っているところを
カメラが反時計回りに追尾してる感じみたい
画面上はきりしまが超起動しているようにしか見えないわけだがw

76 :
キリシマの性能的にはかなり頑張ったみたい。
直後の艦橋内できしみ音してる。

77 :
雪がユリーシャぽいな
サーシャは生きてて真田さんにイタズラされてそうだな

78 :
>72
ヒラヒラ感が、あの超問題作「復活編」と同じだったんよ
ヤマトが紙ヒコーキみたいにすんごく軽快に動いてんの
2199のスタッフは一応観てはいると思うんだが・・・
もうちょっとなんとかならんのかってオモタわ
>77
サーシャがあの格好で気を失ってたら、やるこたーひとつだな

79 :
>>77
その思い出が忘れられなくて、永遠にでサーシャを姪に引き取ったのか

80 :
>>78
予算のなさと>>75みたいな演出力のなさが合わさって最強に見える

81 :
2199でも補助エンジンでショックカノン打ったの?
十字型高速空母撃墜方法は旧作と同じでしたか?

82 :
空爆で死ぬ士官に旧作の守、それも永遠にそっくりなのがいた。
ゆきかぜ生還しても、ヤマトには乗れなかったんだね。

83 :
>>81
漫画版や小説版と同じであって、TV版とは違う。

84 :
>>28
ttp://blogiscandar.project2199.com/2012/03/blog-post_31.html
内容は同じだけど、29のリンク先より読みやすい。

85 :
>>77
ユリーシャな雪が、姉に悲しい報告をしようとした時、
真田さんが回復したサーシャを連れて登場。
しかし、喜びもつかの間、薮に拉致される。
とか?

86 :
「おまえら、男ばかりでどうやって子孫を残す気だ!」
「花嫁ならいるぞ」
「古代クン!」
「雪!」
というお話があったと思うが、まずは雪に種付けしてから会話してほしいと願う

87 :
>>86
沖田「打てーーーーーー」ww

88 :
波動エンジンの起動はもちっと手間取って欲しかったな。

89 :
PSゲーム「遥かなるイスカンダル」をたたき台にしている感がある。

90 :
>>88
第一話の30分は個人的にはイイ感じだったと思うんだが
第二話の30分はなぁ…
恐らくは劇場先行の1時間以内に発進させないといけない
興行的事情なんだろうが、発進シークエンスの「重たさ」
若い世代には「冗長」と映るかもしれんが、それが足りない

91 :
波動エンジンの起動より
偽装がバリバリはがれて、
ヤマトが飛び立つところをもうちょっと重くしっかり見せてほしかったな

92 :
2話に関してはエンジン始動シークエンスの簡略化と
爆炎から現れるヤマトのシーンの短縮に不満が溢れてる感じだね
俺も同意
思うが、シェルターに避難してたヤマトクルーが円盤空母にやられるシーン
あれ要らなかったよなマジでw
あのシーン無かったら他国の首脳に突っ込まれる所も要らないし
そうしたらもう少しラストに尺取れたと思うんだがな

93 :
>>92
> 思うが、シェルターに避難してたヤマトクルーが円盤空母にやられるシーン
> あれ要らなかったよなマジでw
大事な幹部候補をあんな脆弱なシェルターに避難させるとか(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノと思いました
なんでヤマトに収容しなかったんだよ、てかヤマト以外に用事無いだろアイツら
ヤマトに乗り組んで迎撃するのが筋だろ、旧作の古代や島みたいに
古代のコネ人事も然り、なんかこう組織として有り得ないこと大杉

94 :
>>93
そこがブチのツメの甘いところ
理詰めといいながら新たな矛盾を生む
シェルターの顛末は島を航海長にする為に付け加えたみたいだが、あれなら古代守と同様に冥王星海戦で戦死でも良かったと思うよ
まぁヤマト計画の主要メンバーを考え無しに死地へ送り込むのもなんだけど

95 :
変に続編への説明付けようとして空回りしてる感だな。
スタートレックのリブートシリーズでも何も考えずにというかアメリカ作品として当然として、シスコを宇宙艦隊の拠点にしてるってのにさ。
日本の作品でわざわざ外国政府の横やりや外国の要人を持ってくる必要性がみられない。(これやってアメリカのSci-fiドラマがぐだぐだになってるってのに)
外国は早々に弱体化、連邦司令部の任に当たる日本の防衛司令部と連邦臨時議会が置かれている日本がなんとか政府の体面を保って代表権を持っているってぐらいに割り切ればいいのに。
旧作の1、2年後の続編有きの設定を行おうとするから変なことになる。さらばをやるとしても20年〜50年後とかのスパンだろ、と。
「西暦2200年、地球は緑を取り戻した・・・」で、終わらせるくらいの気概でやれよ。

96 :
>>92-93
シェルター爆破は全くマヌケな描写だったな。
各国の首脳との会話も無い方が良かったと思う。
地球規模での窮状を出す意図があったのかもしれんが、そんな雰囲気はまるで感じられなかった。

97 :
ネタバレスレで語ってんじゃねーよカス
本スレ行けや

98 :
>>97
まだ、2話は映画館以外では見られない状態なんだが。馬鹿か?

99 :
シェルター爆破が間抜けな描写に見えるのは、空母が襲ってくる事を知っているから思うんじゃない?
いわば「神視点」って奴。
ドリフでいえば「志村後ろー!後ろー!」かな?
と言うか、2199への突っ込みってそんなんばっかり。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
微妙に名前を間違えるスレ (713)
ダンボール戦機 ネタバレスレ (390)
ステロク野鳥の会 DivxPlus アニメ雑談19 (355)
ダンボール戦機 ネタバレスレ (390)
ペルソナ4 ネタバレ&考察スレ part10 (821)
輪るピングドラムネタバレ&考察スレ 19 (929)
--log9.info------------------
おたく板オフ告知スレ きっと26回目 (861)
百合オタと腐女子が交流を試みるスレ (126)
オタク叩きって、普段何してんの? (122)
ありがとうって言いそびれたヤツいる? (381)
女オタに腐女子は地雷 (323)
佐々木梨絵って知ってる? (361)
■■■この板って便利なメモ帳だよなw■■■ (120)
日本ユニセフの不都合な真実 (126)
「173cm以下」低身長はヲタク率が高い (398)
【熊本】VIPPER【ヲタク支部】 (297)
アマガミの森島はるかと性行為したい (218)
ちゃお・DX・ChuChu (822)
大都会岡山のオタク (240)
オタクはにわかに生かされている (115)
★ピンクハウス女とセクースしたい4★ (241)
岡田斗司夫のコミュニケーション能力の高さは異常 (229)
--log55.com------------------
[万年筆]とにかくノートに何書く?5[雑談]
【ID有】手帳病への処方箋 21冊目
油性ボールペン21
三菱鉛筆 JETSTREAM/ジェットストリーム 9
―――色鉛筆―――9本目―――
【1101.com】ほぼ日手帳93冊目【2019】
システム手帳 総合33
ボールペン総合 24