1read 100read
2012年5月北米海外生活1: 北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ26 (130) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ダラスについて語ってみよう (656)
日本在住者は海外在住者に冷たい。 (200)
【ケベック】モントリオール【カナダ】 (851)
▼【海外留学】いじめとどう戦う【外国人として】▼ (108)
30歳からの米国留学 (857)
リロードスレッド@北米生活 (433)

北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ26


1 :12/05/07 〜 最終レス :12/05/14
ルール
・雑談は質問に関係することのみ。
・質問前にスレの検索で聞きたいことの関連スレがあるかさがしてみましょう。
・アラシは無視。
・全世界からの書き込みもOK
・韓国、中国の話題は別スレで話してください。
とまあこんなとこでマッタリと・・・
前スレ
北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/northa/1326862226/

2 :
前スレの>>1000
アメリカだったら会社とその上司も訴えられる弁護士が居そうな気がするけどね。
日本人以外の弁護士にも聞いたほうが良いね。

3 :
相手は保険代理店の経営者なんだわ。
結局昨夜は一睡も出来ず、今も吐き気と頭痛に悩まされている。
最悪だわ・・・。

4 :
なんか気の毒だなぁ
今アメリカの大学で法律勉強してるけど
おかしなもんばかりだわ。。。
(日本の法律勉強したこと無いから日本のはわからんけど)
同じNY州だから少しでも協力できたらと思ったが
俺はBusiness Lawがメインだからアカン。。。
前スレでもあったけど離婚専門の弁護士に頼んだほうがいい
ほんと弁護士次第でころころ変わるから
金はかかるけど、元嫁さんに取られるか弁護士にとられるかどっちがメシウマ?
ってきいたら弁護士だろ。。。いや、どっちもどっちだけど。。。
良い弁護士はくっそ高いからな
妻に半分持ってかれるのを阻止しても弁護士に持ってかれるって
覚悟したほうがいいと思う

5 :
一応、メールでだけど、向こうは財産分与は放棄するという意思である事を確認したわ。
この場合、協議離婚でいいのかね?
後は相手の男に何とかして制裁措置を与えたい。
誰か良い知恵があったら貸してくれ。

6 :
>>5
時間ある?
あるなら明日法律の教授にでも聞いてみるけど。。。
弁護士見つかってないならそれも含めて聞いてみる
変な言い方だけど予算的なものとかある?
日本語喋れるって事で限定するとかなり少なくなるから
ここは普通に優秀な離婚専門の弁護士って事で聞いてくるけど

7 :
レス、ありがとう。
日本から戸籍謄本取り寄せる必要あるから、離婚するまでまだまだ時間はあるよ。
色々と聞いて貰えるとありがたい。
予算は家を買ったばっかだから、キャッシュは$1万ぐらいしか出せないかも・・・。

8 :
>>7
まぁ教授が答えてくれる保証は出来ないけど
彼もNYで長年弁護士やってた人だし
アドバイスはくれるかも知れんから
また明日書き込むわ
それにしても災難だなぁ

9 :
日本の法律で離婚する手がある。
まず日本の市役所で普通に協議離婚届け。
次に領事館に提出。
確定した後、既に離婚した事実をcountyに届ける。
これが一番安上がりかも。
領事館で聞いてみたら?

10 :
>>9
日本から住民票を抜いてるなら、日本の市役所に届ける必要はないようだ、領事館に届ければよい

11 :
取り敢えずこっちの領事館で協議離婚するわ。
向こうは財産分与を放棄する意思もあるみたいなんで、
家の名義とか俺一人に変えさせるわ。

12 :
浮気される側も"何かしら"悪いのでは?

13 :
そうなのかもな。
そういった隙を与えたのも事実だからな。
奇しくも妻を追い出した日は、9年前に入籍した日と同じだったよ・・・。
吐き気と頭痛がまだ治まらない・・・。

14 :
>>12
裁判では、そういう前提で物事を進めるみたいだね。

15 :
相手の男に制裁を、という気持ちはわかる。
でも良くも悪くも男女同権という建前のアメリカでは
強姦されたというのでもない限り、無理なんじゃない?
お互い、ついその気になってしまった、というそれ以上でも
それ以下でもない。
とはいえ、相手が桁違いの金持ちなら精神的苦痛ということで
敏腕弁護士なら慰謝料ゲットも可能なのがアメリカだと思う。

16 :
>>4
白人女との離婚だともっと大変なの?

17 :
まあ色んな弁護士に相談した方が早いよ

18 :
>>16
俺は専門家じゃないからわからんw
まだ学生だしw

19 :
>>13
子供はいるの?

20 :
子どもはいない。
欲しかったが出来なかった。
まあ、不幸中の幸いだったのかもな。

21 :
>>20
それも原因かもね
いや、、、ほんと頑張ってください。。。

22 :
そうかもな。
まあ、今となってはもうどうでも良いが。
取り敢えず生きて行くしかないからな。
なんとか頑張るよ。
明日は会社にはいけそうにないが。

23 :
こういう話を聞くたびに、とてもアメリカで一生暮らすことはできないと感じるなあ。
前スレの間男のくだりなんて特にそう。基本的に道義的責任感がかけてるとしか思えん。

24 :
でもそれってどこの国でもあり得ることだと思うけど。
日本だって被害を受けた方でなく、
女性優先だし。

25 :
俺はまだ在学中だけど
こっちでできた婚約者がいる
保守的なアメリカ人の家庭で認めてもらうの苦労したけど
色々二人でこういう状況にならないようにしてる
例えば
俺自身親の離婚で経済的に苦労したのと
彼女がアメリカ人の簡単に離婚する風潮が嫌いで
二人共子供のために離婚は良くないって思ってるから
結婚時に子供が成人するまで離婚別居はしないって契約をするつもり
それ以外も色々作ったけどww
別に真似したわけじゃないけど結婚時に離婚でゴタゴタしないように
色々すでにルール作るのはやってる人多くなったよね

26 :
>>25
白人女はすぐ浮気するの?

27 :
やっぱり全然寝れない。
直ぐに目が覚めちまう。
今後の事を考えると鬱だわ。

28 :
ねぇねぇ、>>23
日本でもアメリカでもヨーロッパでも、どこでも変わらないと思うけど。
道徳が書けてる人なら人種は関係ない。
でも確かに日本はまだまだ地域や場所や年齢をみても
離婚に否定的な人が沢山いる事と
欧米では”自分の意見を尊重=(何故か)離婚を繰り返してもおk”みたいな
文化はあるかもね。
でも海外まで出て『狭い日本人村内のトラブル』だけは嫌だわぁぁ

29 :
>>25
>子供が成人するまで離婚別居はしないって契約をするつもり
でも夫婦が成り立ってないのに契約だからって一緒にいるってのもどうだろう。
子供って敏感だから、大人が隠してても気づくから。
ゴールインと言う言葉とは裏腹に結婚は始まりであるって事を頭に入れて無いとね。
一人が頑張ってもだめ。二人が結婚を成功させるために頑張らないとね。
Patience&Compromiseだな。

30 :
>>26
女にかぎらず
白人ってことに限らず
アメリカは離婚ってハードルが日本よりはるかに低い
んで、シングルの家庭も社会的にも受け入れられてるが
これは日本でも同じだけど、シングルの家庭の子供は平均的に
学力、進学率共に低い
つまり例え社会が認めても子供に悪影響は必至ということで
こういう話し合いをしてる。
>>29
まぁその辺はまだまだ決めてない
二人共初めての結婚だしわからんことは多いからね。。。
結婚は愛だけじゃダメだって言うよね
一生を共にする覚悟が無いと続かないって
どっかで聞いたけど、そうだと思う。

31 :
>>前1000さん
今Business Lawの授業中だが質問して答えが得られたのでレスするわ
NYでは絶対50・50で分ける必要は無いみたいだぞ
どっちかに非がある場合は減るらしい
でもジャッジによってフェミニスト気味なジャッジや女性ジャッジだと
50・50になる場合もあるらしい。
だから弁護士選びには要注意だ
残念ながらNYCじゃないからNYCで離婚に有名な弁護士は教えてもらえなかった
けど。。。
浮気の相手を訴えるのは厳しいらしい
奥さんが積極的に誘ったとかならね

32 :
>>31
レス、サンクス。
日本人同志なので、日本領事館行って日本式協議離婚する事にするわ。
財産分与は向こうが100%放棄するという事にして、こっちで弁護士入れて
公式文書作る事にする。

33 :
>>32
お役に立てず申し訳ない。。。
あと、頑張ってくれ、良い人が見つかることを祈る

34 :
取り敢えず威力もしくは営業妨害になっても構わんから相手の
オフィス行ってわめいて来るわ。
こいつは人の人生滅茶苦茶にして、そいつらの下であんた達は
働けてハッピーですねってぐらい言って来る。

35 :
>>34
待て待て、落ち着け
あんまいいたくはないが、奥さんのほうが積極的だったらどうよ?
いや、確かに相手方にも非はあるけど
それだとむしろ言う対象は奥さんじゃろうて
その上司が積極的に奥さんをだと分かった上で誘ってたなら
そりゃ怒ってもいいけど。。。。
あまりお薦めはできんぞ。。。

36 :
社会的に何の制裁も与えられないというのがなんか許せんのだよ。

37 :
>>36
気安く気持ちはわかるとは言えないが。。。
法律は厳しいぞ・・・。

38 :
相手のオフィスに行って騒いだら普通に逮捕されるぞ。やめとけ。

39 :

前スレ1000、いい加減にして
面白いから読んでたけど・・・そろそろ飽きてきたな。
どんちゃか騒ぎを書き込むのはやめてくれ。
お前のスレではない

40 :
前スレ読んでないけど...俺の経験談が参考になれば。
日本で婚姻届が出ているなら、まず日本で行政書士なり弁護士を入れて公正証書を作成。
内容は妻不貞による離婚により妻側は財産分与一切放棄。今後の異論を認めない...等。
その公正証書を英訳(証明が必要なのでこっちの弁護士事務所のパラリーガルとかにやってもらうと楽)。
英訳公正証書と、すべては日本の法律の下当事者同意の上で解決済みで今後アメリカでの訴訟は起こさないという念書を取り(当然双方のサイン入り)をこちらの弁護士を通じてCourtへ提出。
ここまでやって初めて自分の財産等全て日米ともに保証される。
で相手がもし日本企業駐在とかなら先の行政書士を使って日本の本社総務宛に内容証明送付。内容は不本意な離婚の事実とその原因、それに伴う慰謝料請求の準備がある等。
この時あくまで相手のこっちでの住所や個人宅の住所は”知らなかった”事で通す。
申し訳ないがアメリカ企業の場合はどうしたらいいかわからないけど、俺はこの方法で相手を任期途中で帰国させ且つ出世街道から引きずり下ろした。(帰国後のポスト準備云々で実質クビ)
一部でも参考になれば。

41 :
ごめん、sage間違えた...

42 :
>>40
やっぱそれぐらい手続きが必要になるんだな。
取り敢えずこっちでも日本で公正証書取る事が出来るみたいだから、
そいつにサインさせるわ。
情報、サンクス。

43 :
>>40
婚姻届は確かに日本で出してるんだけど、ニューヨーク領事館のHPによると、
協議離婚そのものはこっちで出来るみたいな説明になっている。
日本における財産とか特に無いから、この場合日本での公正証書とか必要
ない様な気もするんだが・・・。
実質関連する財産はこっちの家ぐらいなんだわ。
こっちで弁護士立てて、財産分与一切放棄の書類にサインさせて、それに
関して訴訟は起こさないという念書だけで良いのかな?

44 :
んー、面倒くさがらずに
日本でも離婚の手続きをする事を強く薦める。

45 :
確かに離婚自体は領事館へ書類を提出すればOKだけど、日本での公正証書等が有効かどうかは州にもよるのかな。
俺の場合は日本の法律の方が不貞を働いた側への対応が厳しく出来た。
そこら辺はこっちの弁護士との相談になるんだろうね。ただケースを任せると決めたらたかが電話相談でも全て分単位で請求されるけど。
ちなみにこれも州によって違うと思うけど、ある程度の年数同居しているとアメリカでは結婚していない(marriage certificateを取っていない)場合でも日本で言う内縁扱いで、事実上婚姻関係にあった事になるかもしれないので。
俺の場合はこのせいでこっちだけで手続きすると不利があった。
そういう意味では44に同意だな。少なくとも日本でも相談はしておいた方がいいと思う。

46 :
自分は前スレ1000山の話の続きを聞きたいな。
でもスレ違いなのも確かなので、離婚についてのスレを立てて
そこで続きをやるのがいいんじゃない?

47 :
なんか色々すまない。
日本式の協議離婚をニューヨークで実施した場合に、ニューヨーク州、もしくはカウンティに対しても、後で何かしないと離婚とはならないのか?

48 :
ちなみにMarriage certificateはニューヨークでは取っていない。

49 :
白人女はびっちなの?一途な白人はあまり居ない?

50 :
前スレ1000、お前は自分でフ◎ックすれば円満解決だ

51 :
ニューヨーク領事館に問い合わせた。
日本人同士の協議離婚の場合、日本で離婚する様に単純に必要書類を出せば良いみたいだな。
外務省経由で戸籍が本籍地でアップデートとされれば、離婚後の戸籍からDivorce certificateを領事館て発行して貰えるらしい。
ニューヨーク州に対して特に何かをする必要はないみたいだ。

52 :
いい加減にしろこのボケ!

53 :
小学校のとき北米東海岸に引っ越した友達の家に行ってきたんだけど
(今アラサー)結婚後、丘の上のお屋敷ってかんじなところに住んでて、
住み込みの母と家政婦さんがいて驚いちゃった。
友達は「アメリカの田舎だから」と言ってたけど、アメリカの普通の
リーマン家庭ってこんなかんじなん?言葉がどうにかなるならアメリカの
田舎もいいなあと思っちゃった。

54 :
まあ、家政婦を使いこなす事が出来ないとおもうよw
北東回廊の端っこの当たりでは
いい家はそんな感じ。

55 :
>>52
君も嫌なら無視しなよ。
一応生活に関わる事だし、すれ違いでも無いだろう。
時々現れる人種ネタで語り出す奴より
よっぽどましだと思うよ。

56 :
まぁこれが”ちょっとした”事かどうかは個人の判断だけど...
気になるのは、前スレ1000のpriorityが”手続きを簡単に済ます事”なのか”今後の自分及び自分の財産を守り且つ出来る事なら相手に何らかの合法的対処をする事”なのか...
離婚手続きならニューヨーク州に対して特に何かをする”必要”は無いんだろうけど、それで”じゅうぶん”なのかどうかが問題になるのでは?
自分は自分自身で守らないと、相手が金を出せば事実なんていくらでも簡単且つ理不尽にひっくり返るのがアメリカだから。
キツイ言い方になるけど、思慮が足りないというか、もっと必死になってもいい内容だと思うけど。

57 :
>>56
アドバイス、サンクス。
仰られる様に合法的にきちんとしようと思います。
こっちの弁護士は妻が100%財産分与を放棄する事に関する書類を
準備するのはやった事が無いから、かなり嫌がるみたいだ。
やはり日本で正式に公正文書作って、それをこっちに持って来て
有効にしようと思う。
色々とありがとう。

58 :
>>40
公正証書を作る時って、実印どうしたんだ?
日本の住民票を一時的に復帰させて、また抜いたのか?

59 :
実印はどうだったかな...細かいところはもう忘れてる。
後で当時の資料掘り出してみるよ。
しかしここまで来ると確かにスレ違いになってくるか...捨てアドくれればそっちに返信するが?(明日になると思うけど)

60 :
>>59
住民票を抜いて在外届けを出してあるなら、登録印はないことになる。
印鑑証明の代替として、領事館で署名証明書を作ってくれる。
これは、領事館に「署名前」の書類を持っていき、係員の目の前で署名と拇印捺印して、
(これは本当に「親指の拇印」)係員が「本人が署名拇印するのを目撃しました」という
証明をしてくれる、というもの。これが印鑑証明の代替として使えると、法律で
決められている。

61 :
notarization = 公証
って思ってたけど、いろいろ違うんだね。

62 :
CNN の子供の糖尿病の特集のキャッチコピーの
To win, we have to lose.
というのが面白い。

63 :
>>60
それだった。
当時の書類から領事館の領収書を見つけた。
在留届けと署名証明の2通取ってる。

64 :
>>60 >>63
情報、ありがとう。
ホント助かります。
あと>>63にお願いだけど、捨てアド作りました。
面倒でなければ当時の情報を頂けるとありがたく思います。
hokubeiseikatsu@yahoo.co.uk

65 :
前スレ1000
了解。今日はちょっと忙しいけど夜までにはメールで一報入れる。

66 :
ありがとう。

67 :
前スレ1000消えろ

68 :
>>67
別にあんたに命令される謂れはないな。
ほぼ方向性も皆のお陰で決まったし、後はお礼ぐらいは述べる事は
あるぐらいだ。

69 :
方向決めたらあとは・・がんばれ。事後報告期待してるよ。
>>67
まあ、いいじゃないか。他に特段話題ないし・・・

70 :
前スレ1000
送った

71 :
>>70
本当に、ありがとう。
無事に受け取りました。
助かりました。

72 :
アメリカで、電気やガスを使わないで生活している集団がいましたけど、なんて名前でしたっけ?
民族ではなくて、宗教的な集団だったと思うのですが
確か数年前に乱射事件が起こっていました
急に思い浮かんだのですが、名前が出てこないのでもやもやしています

73 :
アミッシュのこと?

74 :
>>73
完全にそれです
すっきりして眠ることができる、この幸せ
どうもありがとうございました

75 :
地元の毎月偶数の週末に開かれる市場にアーミッシュの人たちが店だしてるんだけど
普通にトラックで商品運んでてわろたwwww
使うのかよ!!!馬車じゃないのかよ!!!!って思わず突っ込みそうになった
でも服装はアーミッシュだった。
まぁアーミッシュにも色々いるんだね〜

76 :
アメリカ生まれ&育ちなんだけど、
ママ・パパから母さん父さんに切り替えるタイミングを完全に逃した。
大学を卒業したら日本で就職するんだけど、やっぱり強引に変えた方が良い?
それとも、帰国子女なら納得してもらえるの?

77 :
>>76
「帰国子女だから**してもらえる」という辺りが、純日本人にはどう映るかだよ。
事故集hこうするぐらいならあーしょうがなわいねだろうけど
20越してパパママは、ドン引きされると思うけど。
そういう"公私の使い分け"gきちんと出来る人は
帰国子女でも純日本育ちでも関係ない。

78 :
>>76
「帰国子女だから**してもらえる」という辺りが、純日本人にはどう映るかだよ。
自己主張するぐらいならあーしょうがなわいねだろうけど
20越してパパママは、ドン引きされるだけだと思うけど。
そういう"公私の使い分け"をきちんと出来る人は
帰国子女でも純日本育ちでも関係ない。

79 :
>>78
ふむ、有難う。では変える努力をするよ。
別に帰国子女だから特別扱いしてもらおうとは 思ってた訳じゃないんだけど、 アニメや他のメディアを見る限り帰国子女のキャラは大抵ママ・パパな所を見て「普通なのか な」って印象を受けただけ。

80 :
>>75
アーミッシュは色々居るね。
ペンシルバニアとかに多いみたいだけど、冷蔵庫も使っている人もいれば
本当に電気水道ガスを使ってない人も居るみたいだし。
民族以外ではあとヒッピーも集団で電気ガスなどを使わず
山の中で生活している連中もいるみたいだけど。
民族だとネイティブアメリカンとかも部族によってはいるみたいだね。
>>79
テレビは作られた世界だから実社会はかなりちがうよ。
ちなみに男性? 女性?
男性なら変えたほうが良いとは思うけど、就職先によっては女性ならある程度は許されると思う。
ただ女性でも20代なら許せても30代にもなってパパママとか言ってたら引かれるだろうね。
というか質問だけどアメリカでDaddy Mommy とかじゃなくてパパ、ママって言ってたの?
どこ系の人?

81 :
子供は小学生高学年から中学生頃、親の子供呼びから徐々に大人呼びに変わると思うんだ。
これは周りの同年の子供の影響によるんだと思う。
でも周りに同様呼びの子供がいないと、このきっかけが無い。
アメリカだと、周りはDaddy・MommyからDad・Momに変わる。
学校とか出の会話でDad・Momと言っていても、家ではDaddy・Mommyじゃなくて、
パパ・ママだから変わらない。
これは日本でDaddy・Mommyと呼んでいた場合も同じ。周りがDad・Momに変わらないので、
そのまま大人になってもDaddy・Mommy。
家族や知人などの例を基にした自分の説。

82 :
>>76
家庭内でなら無問題なんだろうけど、
おそらく人前での事だよね・・・76は高校生過ぎてるのだろうから、家の外では
father mother
が普通になってないのかな?

83 :
>>80-81
男だよ
家では家族の間では日本語のみで会話してた。
英語話者との会話では普通ににMom&Dadでマ マ・パパは日本語限定。
あと、身内以外との会話では流石に父&母に変わ る。
ただ日本語話者の他人の前でママ・パパを使うの を避けるのが苦しい。 その上母の一人称が「ママ」・・・
元々親との会話では英語なんて使わないの でMommyもDaddyも使ったことがない、という かこの辺では子供でさえMommy/Daddyなんてあ まり聞かない。
>>82
今のところ家庭内限定だけど、人前で親との会話 が苦しい・・・
Father Motherは硬すぎる、日本語で言うと父 上・母上に近い。 普通はMom Dad.

84 :
>>83
身内以外との日本語会話でママ・パパのままってことなら変えるしかないね。
対外的に父母が言えるのなら大丈夫だけど、敬語と日常語の使い分けは出来てるの?
それならたぶんすぐに出来るんじゃないかなあ。
>>という かこの辺では子供でさえMommy/Daddyなんてあ まり聞かない。
うちの周りは日本人の子供でも使っているんだよね。勿論白人、ラテン、黒人連中も
さすがに大人はFather Motherが殆どだけどw

85 :
>>84
敬語は勉強した事がないから多分ズタズタ。
バイト先が日系スーパーだからある程度の接客敬 語は心がけてるつもりだけど、 お客さんとの会話なんて限られてるしね・
普段使ってる敬語では「お箸をお付けいたします か」程度かな?
その先は未知の世界だからアニメ・漫画・ニュー ス等々の真似をするしか無い。
尊敬語やら謙譲語やら分け分からない。 身内以外となら丁寧語は使うけど謙譲語やら尊敬 語はさっぱり。
良い敬語のマニュアルブックがあれば教えて下さ いな。
>うちの周りは日本人の子供でも使っているんだ よね。勿論白人、さすがに大人はFather Motherが殆どだけどw
イギリス?

86 :
敬語はのちのちでいいよ。それは気楽に。
そもそも、若いのは日本語も礼儀もおかしいし。
恩とか義理は(ちゃんとした家庭に育った)アメリカ人の方が
ちゃんとしていると感じる。
というか84の文章を読むにつけ、
本当にアメリカで育ったのか疑わしくなるw
くらいちゃんとしてる。大丈夫!

87 :
番号間違えたw

88 :
>>86
本当にアメリカ育ちだよ。
日本には旅行でしか行ったことがない。
まぁ、親が必死になって毎日アニメを見せてくれ たり 寝る前に絵本を読んでくれたおかげだろうね。
あと、小6までは毎週土曜日には日本語学校に通っ てたしね。
基礎は備わってるはず。
でも、まぁやっぱり日本育ちにはかなわない。

89 :
>>88
まぁ大体わかるよ
俺も今ハーフの子大学の合間に日本語教えてるけど
すごく惜しいww
圧倒的に他のアメリカ人よりは上手いんだけど
どうしても時々発音やら言い回しで惜しい会話、文章になる
まぁ努力次第でいくらでも買われるから頑張れ!
そして俺は寝る。。。
明日試験や。。。
もう4時や。。。

90 :
>>83
81は特別君の事を言った訳ではなく、どうしてそうなるのかの自分なりの説ね。
数人20代で父親を呼ぶ時ダディーな人知ってるけど、たぶん40になってもダディー。w

91 :
79は日本語でしゃべる人の前で、父さん、母さん、に変えなくちゃという意味なのかな
日本では男子だったら「パパ、ママ」から「おやじ、おふくろ」に変えるのが普通じゃない?
「父さん、母さん」は言わんよ!(子供のときからそういってた家庭を除いて。)

92 :
それに米国の映画やTVドラマなど見ていても
大人になっても男性は皆、父親や母親をDad、Mom(mama)と呼んでいる
気がするけど何を変える必要があるのか?

93 :
>アニメや他のメディアを見る限り
まーだメディアなんかに翻弄されるお年頃なのね、ぼくちゃん。

94 :
そりゃそうだろ

95 :
>>89
あざーっす!
>>90
アメリカでは女ならダディーでも大丈夫だとおも う。 日本ではね・・・
>>91
ずばりそれです。
>>92
大学を卒業後日本で生活するから。
>>93
翻弄というか、メディアしか無い。
俺の日本に関する知識の半分はメディアを通して る。
だって、アメリカじゃ日本の文化に触れる機会な んて限られてるんだし。
あとは日本に行った時にぶっちゃけ本番で治す他無いと思う。

96 :
>>95
>アメリカでは女ならダディーでも大丈夫だとおも う。 日本ではね・・・
日本でだよ。じゃなきゃなんでそんな話になるんだよ。

97 :
WhoIsYourDaddy? wwwwwwwwwww

98 :
自分が住んでいる地域では車の方向指示器は自分の都合のために存在すると
思っている人がほとんどです。
*自分が車線変更したい。
*右折・左折車線に入る前につける必要はなく、車線に入ってからつける。
*ブレーキが先。
等々です。要は「曲がらせろ」主張です。
みなさんがお住まいの地域でもこんな感じなのでしょうか?

99 :
who is your biological daddy
who is your financial (ry

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
   なぜアジア人男性はなめられるのか    (637)
ゲイライフ in アメリカ (200)
韓国人ってアメリカでどんな印象なん? (123)
NCNってどうよ? (748)
アメリカ人の自信の根拠って何? (170)
ニューヨーク大学 (861)
--log9.info------------------
スマブラXアイテム無しタイマンスレッド1291 (150)
マリオカートDS Wi-Fi対戦専用スレ (633)
マリオカートDS 晒し専用スレ Part11 (501)
パネルでポン! 6回戦 (111)
メダロットDS Wi-Fi交換スレ 10 (812)
マリオカート7 晒しスレ4 (267)
【DS】ONE PIECE ギガントバトル2!! 新世界【4DS】 (840)
【Wii】桃太郎電鉄2010 wifi対戦スレ 85年目 (918)
【PSVITA】ラグナロクオデッセイ near交換配布スレ (257)
[弱い人用]スマブラXアイテム無しタイマンスレ173 (384)
激闘!カスタムロボ 初心者対戦スレ (402)
ポケモンダンジョン空/時/闇の探検隊救助専用スレ15 (573)
NARUTO-ナルト- 疾風伝 激忍SP 晒しスレ (780)
【Wiiイレ】プレーメーカー2012BLの墓場10 (540)
3DSのフレンドコードを登録してフレンドになろう (183)
マリオカート7 フレンドコード交換所 (552)
--log55.com------------------
【音楽】<新型コロナウイルス感染>熊本の20代女性、発症前に福岡でコンサートに「行ったのは間違いないが出演者や会場は言えない」★2
【舛添要一氏】<東京五輪中止のシナリオを!>政府対応を批判!「指揮官が無能だからこうなる」
【サッカー】<Jリーグ>公式戦94試合を延期すると発表!経営圧迫クラブには支援も!村井チェアマン「配慮をしたい」
【Netflix】日本発アニメ拡充 CLAMP・樹林伸・太田垣康男・乙一・冲方丁・ヤマザキマリとパートナーシップ
【スポーツジム】<千葉の発症者3人> 同じジム!濃厚接触者は約600人に!
【芸能】中居の独立は万々歳だった!? 木村拓哉、“ひとりSMAP”ビジネスを独占でやりたい放題に
【野球】<高野連>新型コロナウイルスの感染が拡大する中、甲子園球場で行われる第92回選抜大会について、現時点で予定通り開催する方針
【サッカー】<Jリーグ>「Jリーグ百年構想クラブ」5クラブを新たに認定!いわきFC、VONDS市原、南葛SC、ヴィアティン三重、FC大阪