1read 100read
2012年5月放射能9: 【無駄レス】原発関連総合11【禁止】 (115) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【マイコプラズマ】放射線症・傾向と対策32【湿疹】 (702)
【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 2 (770)
【ホットスポット】松戸市の放射能総合【千葉県】 (158)
【原発】福一4号崩壊ならハルマゲドン7【最終戦争】 (376)
原発事故の質問に全力で答えるスレ★1 (970)
伊方原発は余りにも危険だ、廃止しろ!!!3 (285)

【無駄レス】原発関連総合11【禁止】


1 :12/05/08 〜 最終レス :12/05/14
前スレ
【無駄レス】原発関連総合10【禁止】(放射能板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/radiation/1335244458/
【無駄レス】原発関連総合9【禁止】(放射能板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/radiation/1334121309/
【無駄レス】原発関連総合8【禁止】(放射能板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/radiation/1332740251/
【無駄レス】原発関連総合8【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1332346549/
【無駄レス】原発関連総合7【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1329173584/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1327710547/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(放射能板)
http://2chnull.info/r/radiation/1327021395/
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1324122426/
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1321409672
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1318846806
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/
・原発スレについていけない人の為のスレ
・基本的にはソースを提示してください
・次スレからテンプレの随時追加お願いします
・重要なことや緊急を要するものなどは是非ここに
・無駄なレスで消費しないようお願いします
・緊急時な今、緊急自然災害板は、無駄レススレ向きですが、自然災害板が荒らしによるスレストがありましたので、
次は放射能でいったん様子見します
スレには容量があり、512キロバイト超えると本文が書き込めなくなります
書き込めなくなった時の表示が、490キロバイトなどで終わってる場合もありますが、512キロバイトは超えてます
460キロバイト? その前あたりで次スレ立ての季節になります。
岩上安身Ustreamスケジュール
http://iwj.co.jp/
ユーストリームチャンネル
http://iwj.co.jp/channels/main/calendar.html
IWJマルチチャンネル
http://tanikichi.net/iwjlookup.html

2 :
ニュースや、時系列関連や会見の確認等にどうぞ
今スレ
【無駄レス】原発関連総合11【禁止】(放射能板)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1336466337/
【無駄レス】原発関連総合10【禁止】(放射能板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/radiation/1335244458/
【無駄レス】原発関連総合9【禁止】(放射能板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/radiation/1334121309/
【無駄レス】原発関連総合8【禁止】(放射能板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/radiation/1332740251/
【無駄レス】原発関連総合8【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1332346549/
【無駄レス】原発関連総合7【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1329173584/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(緊急自然災害板)
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1327710547/
【無駄レス】原発関連総合6【禁止】(放射能板)
http://2chnull.info/r/radiation/1327021395/
【無駄レス】原発関連総合5【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1324122426/
【無駄レス】原発関連総合4【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1321409672
【無駄レス】原発関連総合3【禁止】
http://unkar.org/r/lifeline/1318846806
【無駄レス】原発関連総合2【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1315902790/
【無駄レス】原発関連総合【禁止】
http://2chnull.info/r/lifeline/1306726903/
岩上安身Ustreamスケジュール
http://iwj.co.jp/
ユーストリームチャンネル
http://iwj.co.jp/channels/main/calendar.html
IWJマルチチャンネル
http://tanikichi.net/iwjlookup.html

3 :
前スレ10スレ内レス番号
>>193からの会見などの続き
5/9 会見などです
5/9 ニコ生ナックルズ「閲覧注意!廃墟・ザ・ワールド」〜殺人・事故現場から心霊スポットまで〜 20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92116135
5/9 総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜 第二十一回18:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv89613822
【5/9・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91622991
5/9 男子マラソン日本代表藤原新 今後の活動内容及びスポンサー契約についての記者発表会生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92149670
【5月9日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91621904
【5月9日午前】藤村官房長官記者会見 生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91621809
5/8 会見などです
5/8 日隅一雄×宮台真司 「模擬コンセンサス会議 『原発存廃』ゲスト:宮台真司(首都大学教授)」NPJ主催連続対談企画18:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92131819
【5/8・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91622894
【5/8・16:00開始】東京電力 次期社長・廣瀬直己常務記者会見【追加会見】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92255788
【5月8日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91621593
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年5月8日 本会議〜 13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92159191
5/8 小川敏夫 法務大臣記者会見 生中継10:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92178971
>>2 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール

4 :
>>3
(`・ω・´)ゞ
議案隠し:「原子力推進派意向で修正検討」事務局認める
http://mainichi.jp/select/news/20120509k0000m010164000c.html
長期的な原子力政策を論議する「新大綱策定会議」(議長・近藤駿介原子力委員長)の議案が原発再稼働の妨げになるとして
隠蔽(いんぺい)された問題で、会議の事務局を務める内閣府幹部が毎日新聞の取材に「(内容を)相談するため事前に外部に提示した」と認めた。
提示先は電力各社で作る電気事業連合会など推進派に限られ、一部だけの意見を反映させ議案の修正を図っている実態が明らかになった。
策定会議の委員は反発しており、伴英幸・原子力資料情報室共同代表は9日の策定会議で事務局19人全員の解任を要求する方針だ。
内閣府原子力政策担当室の中村雅人参事官によると、議案書「原子力利用の取り組みと国民・地域社会との共生に向けて」を4月19日夕、
電事連、経済産業省・資源エネルギー庁側に提示した。「見てもらってブラッシュアップする(磨き上げる)ためだった」と
意向次第で書き直す方針だったことを認めた。慎重派には提示しておらず偏った議事運営が裏付けられた。
中村参事官は同24日の議案から外した理由を「出来が悪かったため」と強調した。しかし関係者によると、エネ庁側が「『地域』を今取り上げると、
どの範囲を地域と呼ぶかが問題になり関西圏首長に理解を求める活動に影響する」と議案から外すよう要求したことが判明している。
細野豪志原発事故担当相は8日の閣議後の記者会見で「いろんな当事者から話を聞かないと議論できない」と述べ、議案書を外部に示した内閣府の対応を擁護した。
伴氏は「委員に配られていない議案が事業者や経産省に渡っているとは何ごとか。策定会議は出直すべきだ」と猛反発。9日の会議に「事務局をすべて解任し、
新たに策定会議の委員の中から選任して議事運営に当たるべきだ」とする意見書を提出する。委員の金子勝・慶応大教授も
「電事連やエネ庁の望む通りに議論を進め近藤氏も少なくとも黙認している。信頼性を傷つける『事件』だ」と憤り近藤氏に説明を求める方針だ。

5 :
【千葉】放射性物質除染費用 3年で112億円超える
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120509/CK2012050902000124.html
東京電力福島第一原発事故を受けた放射性物質の除染問題で、国から汚染状況重点調査地域に指定されている県内の九市が、
二〇一三年度までに少なくとも計百十二億円の除染費用を見込んでいることが分かった。各市とも国に全額負担を求めているが確約は得られておらず、
財政負担の先行きは見えていない。
柏、松戸、流山、我孫子、白井、印西、野田、鎌ケ谷、佐倉の各市に、法定の除染計画の計画期間(一一〜一三年度)に見込まれる支出額と
国への補助申請状況などを聞き、集計した。
小中学校などすべての子ども関連施設を徹底除染する方針の柏市が最高額の約三十七億円で、人口規模の大きい松戸市も約三十一億円と二市が三十億円を超えた。
一方で、佐倉市は約一億二千万円にとどまるなど、除染対象の多さや放射性物質の広がり状況により、大きく差が出ているとみられる。
財源の市民負担の見込みについては、印西市が「多くを国の補助対象メニュー内で実施するため、多くが国負担となる」としたほかは、多くの市が不明としている。
国の除染費用の補助は「除染の実施時に地上五十〜百センチで毎時〇・二三マイクロシーベルト以上」などと厳しい要件を規定。
各市が必要とする除染すべてをカバーできないことや、費用を国が負担するかどうかは除染後に環境省による詳しい審査が待っているためだ。
このため、野田市は現状では国負担となる費用を総額の半分強と見込み、残りは当面の市民負担が避けられないとしている。
柏市は一一年度分の約十九億円については、国による補助が全額認められない場合、被災自治体に特例的に交付される総務省の「震災復興特別交付税」
から捻出する方針。これにより当面の「市民負担は回避された」(担当者)とする。ただ、同交付税は一二年度以降の交付見通しは不明で、
市民負担が生じる可能性は残っているという。
九市は二月、連名で国に除染費用の全額負担を要望している。ただ、当面の市民負担が発生した場合にも、各市は事故を起こした東京電力に補償を求めていく方針だ。
出力アップ装置で計10万kW回復 関電、火発に導入へ
http://www.asahi.com/business/update/0508/OSK201205080096.html
http://www.asahi.com/business/gallery_e/view_photo.html?business-pg/0508/OSK201205080097.jpg
関西電力は今夏の火力発電による供給力を上げるため、液化天然ガス(LNG)を用いた火力発電所のガスタービンに、気温上昇による出力低下を防ぐ装置を
導入することにした。堺港(堺市)と姫路第一(兵庫県姫路市)にある全11基のガスタービンの吸気口に取り付け計10万キロワットの出力回復を見込む。
発電用のガスタービンは気温が12度を超えるとパワーが落ちる。新装置は、吸い込んだ空気に霧状の水を吹きかけて冷やし、
1基の出力を1万キロワットほど回復できるという。海外から調達し、1ユニット約1億円する。
東日本大震災前から導入を検討。昨夏に試験的に1ユニットを稼働させた際、効果があったため、本格的に導入することを決めた。
今夏の需要ピーク時に関電管内で不足が見込まれる供給力(445万キロワット)の約2%に当たる出力が回復する。
また、関電は火力発電所28基の供給力をできるだけ低下させないように、点検を昼夜2交代で実施して期間を短縮したり、13基の点検の実施を繰り延べたりしている。
関電は繰り延べで「故障して供給力が落ちるリスクが増している」と説明している。

6 :
「全量再処理」支持明示 ゼロ
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001205090003
8日に東京都内で開かれた国の原子力委員会の小委員会で、座長を除く6委員のうち4委員の核燃料サイクル存廃に対する姿勢が、明らかになった。
使用済み核燃料を全量再処理する現路線の支持を明示した委員は、いまのところいない。県や日本原燃が主張する全量再処理路線の厳しさが、浮かび上がった。
この日の原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会(サイクル小委)では、委員が(1)全量再処理(サイクル存続)(2)使用済み核燃料の一部を再処理し、
残りを地中に埋める直接処分(併存)(3)全量直接処分(サイクル廃止)――の評価を述べた。
最も支持が多かったのが併存案の3人。山名元・京大教授、山地憲治・地球環境産業技術研究機構理事、又吉由香・モルガン・スタンレーMUFG証券
ヴァイスプレジデントが「現実的で合理的」と支持した。ただし「再処理と直接処分のどちらを重視するか、3人でも全く違う」(鈴木達治郎座長)状況だ。
「最も経済的」としてサイクル廃止を訴えたのは、脱原発派の伴英幸・NPO法人原子力資料情報室共同代表1人だけ。
残る2委員は評価を明示しなかった。松村敏弘・東大教授は「プルトニウム利用計画がはっきりするまで((1)〜(3)を)選択しない留保策がシナリオにない」
と批判した。欠席した田中知・東大教授は書面で「『全量再処理は政策変更の柔軟性が限定される』という表現は誤解を生む。柔軟性を持たせる政策も可能」と、
全量再処理路線を擁護する姿勢を見せた。
小委は存廃評価を一本化しない方針。小委での議論やサイクルコストの試算結果を原子力委の新大綱策定会議に報告し、同会議で存廃議論を本格化させる。
政策変更コスト 焦点
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001205090002
核燃料サイクルのコスト試算がまとまり、原子力委でのサイクル存廃議論がヤマ場を迎えた。焦点は、全量再処理をやめた場合に発生する可能性がある
6兆〜32兆円の政策変更コストの扱いだ。同コストを加えるか否かで存廃の経済性の優劣が逆転するため、サイクル推進派と反対派の間で駆け引きが続いている。
原子力委では、サイクルをやめた場合、(1)反発した青森県が使用済み核燃料を全国の原発に戻す(2)各原発の同燃料貯蔵プールが満杯になる
(3)同燃料の行き場を失った原発が次々と止まる――と想定。原発が止まった分の電力を火力発電で補うと、燃料費が2030年度までに6兆〜32兆円かかるとした。
2004年の原子力委での存廃議論では、政策変更コストが大きな影響を与えた。当初は、全量直接処分が全量再処理より1割安いとの試算が出て、
存続派は劣勢だった。だが、最終的には代替火力発電や二酸化炭素排出対策のコスト十数兆円を全量直接処分に上乗せし、存続を決めた。
脱サイクル派の伴英幸委員は、その時の議論を「代替火力の燃料費だけでなく、火力発電所の新造費まで含めて政策変更コストを膨らませようとする推進派にやられた」
と振り返る。
今回のコスト試算をしたサイクル小委座長で原子力委員長代理の鈴木達治郎氏は「04年試算とは異なる結果になる」と語る。代替発電費は、
使用済み核燃料対策や再生エネルギーの普及などで下がる可能性が十分あるとする。「6兆〜32兆円は『最悪これだけかかる』というコスト。
確実に発生する費用ではない」としてコスト比較の表には入れず、別紙に参考値として載せただけだ。火力発電所の新造費は入れなかった。
比較表の政策変更コストは、いまのところ青森県の反発に伴う使用済み核燃料の返送輸送費500億円など3900億円にとどまる。
だが、委員の一部には「代替発電費用も載せるべきだ」との声がくすぶる。試算結果は、原子力委の新大綱策定会議でも議論される予定だ。

7 :
大飯原発再稼働の安全性議論終結 福井県専門委、結論取りまとめへ
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/34605.html
再稼働安全確認大詰め、次の焦点は 大飯原発、福井知事判断へ
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/34610.html
志賀原発:金沢弁護士会「再稼働反対」 安全基準改訂ない/石川
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20120508ddlk17040593000c.html
北電、今夏節電要請へ 来週にも経済団体などに
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/370811.html
停電影響調査:県、夏の電力不足に備え実施へ 企業や病院など対象に/愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120508ddlk38040698000c.html
【群馬】村も被害者 命・自然守る 「脱原発首長会議」関清・川場村長に聞く
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120509/CK2012050902000144.html
社外取締役、過半の7人へ=経営の透明性向上−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012050900151
東電:家庭向け10.28%値上げ…総合事業計画
http://mainichi.jp/select/news/20120509k0000m020161000c.html
東電値上げ 企業痛手/1年後の浜岡
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001205090004
避難続き自殺 東電提訴へ 川俣の遺族賠償請求
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120509t63007.htm
月13万円で一部和解 原発賠償で大熊の92歳女性
http://www.minyu-net.com/news/news/0509/news2.html
【愛知】臨時県議会、がれき処理専決処分など審議へ
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120509/CK2012050902000039.html
震災がれき、夢洲で処分へ セシウム吸着剤敷き詰め案
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201205090018.html
仙台市、石巻のがれき受け入れ
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120509/myg12050902090000-n1.htm
平泉をエコ駅に 太陽光で8割まかなう JR東日本
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120508/iwt12050819330001-n1.htm
【滋賀】甲賀市、給食センターに放射線測定器配備
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120509/CK2012050902000027.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120509/images/PK2012050802100165_size0.jpg
【埼玉】新茶ふるまい安全性をPR 狭山市役所
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120509/CK2012050902000126.html
【埼玉】諦めない心 走る力に 杉戸に避難福島の児童 豪マラソン招待
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120509/CK2012050902000128.html
塩釜唯一の稲作守って 「浦霞」寄贈の農機具、寒風沢島到着
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120509t15016.htm
【大船渡】感謝のワカメ全国へ 北浜組合
http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/y2012/m05/h1205081.html
【栃木】竜巻被害 新たながれきに落胆 益子町真岡市 震災分、処理進む中
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120509/CK2012050902000136.html
【茨城】農業の被害5億円超 県まとめ ひょうでナシに傷など
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120509/CK2012050902000131.html
竜巻被害 農家追い打ち 原発風評、TPP… 茨城
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120509/ibr12050902100003-n1.htm
災害時、政令市に権限を 仙台市長が法改正を提言へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120509t11008.htm
秋田港、ロシア航路開設難航 原発事故の風評響く
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120509t41010.htm
【東日本大震災】津波に強い「浮く車」研究 被災した元トヨタの教授
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120509/trd12050909000007-n1.htm

8 :
【経済】東電新社長 値上げ、再稼働 譲らず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012050902000089.html
東京電力は八日、広瀬直己常務(59)が社長に、原子力損害賠償支援機構運営委員長の下河辺和彦氏(64)が会長に就く人事の内定を発表した。
記者会見した広瀬氏は「身を切る合理化努力と値上げの必要性をしっかり説明し理解を求めていく」と話し、家庭向け電気料金の値上げに意欲を表明。
原発の再稼働にも前向きな姿勢を示した。ただ、値上げと再稼働への反発は強く、両氏は困難な経営のかじ取りを迫られる。
東電は今後の経営体制などを示す「総合特別事業計画」に七月から家庭向け電気料金の10%程度の値上げを盛り込んだ。ただ、
四月から始まった企業向けの電気料金では、説明不足で値上げに同意しない企業が続出。家庭向けの値上げでも反発が起きるのは必至だ。
広瀬氏は二〇一三年度中の柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働に関しては「地元の意見を最大限尊重し、新潟県が求めている
福島事故の検証をしっかりやる。正面から取り組み再稼働につなげたい」と話した。
東電は七月にも一兆円の公的資金の資本注入を受け、国有化される見通し。国の再稼働に対する方針が定まらない中では原発再稼働は容易ではない。
広瀬氏は昨年三月の東日本大震災以降、原発事故の被災者への賠償を担当してきた。東電内には社長就任について「誠実な姿勢が評価された」
との見方もあるが、会見で広瀬氏は社長に選ばれた理由について「正直、よく分からない」と述べるにとどめた。
広瀬氏は経営の最優先課題として「確実な賠償」を掲げた。しかし、多くの被災者から賠償の遅れを批判されており、
社長就任で賠償が急速に進むとは考えにくい。
一方、下河辺氏は会長、社長人事の内定の発表に先立ち、枝野幸男経済産業相に人事を報告。会談後、枝野氏は
「これで事業計画の実施体制の骨格が固まった。早急に判断したい」と話し、九日にも事業計画を認定する考えを示した。
敦賀原発の断層追加調査へ計画案 日本原電14日に提出
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/34613.html
経済産業省原子力安全・保安院は8日、敦賀原発の近くを通る浦底断層が動いた場合、原発直下を走る破砕帯と呼ばれる断層が連動するかについて、
日本原電が14日に開かれる地震・津波の意見聴取会で追加調査の計画案を提出することを明らかにした。
県原子力安全専門委員会の会合で小林勝耐震安全審査室長が報告した。
小林室長は4月に行われた専門家の現地調査について「年代は特定できないが、比較的新しい時代に破砕帯が浦底断層の動きに引きずられた
可能性が高いとの指摘があった」と説明。耐震指針では活断層や連動する断層の上に原発を建てることは想定しておらず、原電に追加調査を指示したとした。
破砕帯が動いたとすれば、年代を特定する調査が必要との説明に対し、委員は「年代を決めるのはかなり難しい面がある。
情報があれば14日以降にきちんと説明してほしい」と要望した。「破砕帯が他の断層の地震動で動くか動かないかの判断基準は」と問う声もあった。
関西電力大飯原発の敷地内の破砕帯に関して小林室長は、2010年の中間評価では12万〜13万年前以降に活動したものではないと判断しており、
問題はないとの認識を示した。
【激動!橋下維新】「原発推進で受けていないけど」想定外?関電、大阪市施設に72億円寄付
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120509/waf12050912040016-n1.htm
東日本大震災:放射性物質、検査態勢強化へ 柏市、測定機器を2台増/千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120509ddlk12040108000c.html
【放射能漏れ】「あってはならない」 17歳少年の福島第1原発事故収束作業で藤村氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120509/plc12050914520005-n1.htm
倒れた墓の修復進まず 原発事故の警戒区域
http://www.minyu-net.com/news/news/0509/news7.html
原発事故、緊迫のやり取り明らかに
http://www.mbs.jp/news/jnn_5024841_zen.shtml
医療個人情報活用へ新法=来年の国会提出目指す−厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012050900561
ミサイル再発射情報を否定=関連装備は既に撤去−韓国国防省
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012050900646
小沢元代表、高裁で審理へ 指定弁護士が控訴決定
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050901000767.html

9 :
343 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 17:48:54.76 ID:p4L3CYh80
福島第一原子力発電所における東北地方太平洋沖地震に伴う原子炉施設への影響に係る経済産業省原子力安全・保安院への報告について(続報)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203285_1834.html
福島第一原子力発電所 東北地方太平洋沖地震に伴う原子炉施設への影響について(PDF 47.0MB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120509j0101.pdf
福島第二原子力発電所における東北地方太平洋沖地震に伴う原子炉施設への影響に係る経済産業省原子力安全・保安院への報告について(続報)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203286_1834.html
福島第二原子力発電所 東北地方太平洋沖地震に伴う原子炉施設への影響について(PDF 15.2MB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120509j0201.pdf
360 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 17:59:02.89 ID:p4L3CYh80
福島第二原子力発電所復旧計画の進捗状況について(平成24年4月) (PDF 1.47MB)
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2012/pdfdata/j120509b-j.pdf
375 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 18:08:16.25 ID:p4L3CYh80
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第46報)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203289_1834.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120509j0401.pdf
379 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 18:09:36.43 ID:p4L3CYh80
もれました
ろ過水送水用ポンプ室付近の漏えい状況について
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201205-j/120509_02j.html
393 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 18:15:31.59 ID:p4L3CYh80
福島第二原子力発電所復旧計画の進捗状況について(平成24年4月) (PDF 1.47MB)
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2012/pdfdata/j120509b-j.pdf

10 :
平成24年5月に発生した突風等により被災されたお客さまに対する電気料金等の特別措置について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203287_1834.html

11 :
397 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 18:17:26.21 ID:QDY9kvNM0
東電:燃料プール冷却装置は空冷のため、外気温の影響を受けて最近では水温が大体20度を超えている。
東電:3号機燃料プール水塩分除去装置の電気透析装置は4月29日に故障停止したが、昨日から試運転、本日本格運転1530。
故障原因は、電気透析装置のイオン交換膜に炭酸カルシウムが付着して水流が阻害されていたというもの。
希塩酸で溶かしてクリアした。
東電:1245旧事務本館前道路わきの濾過水移送用の配管から水が霧状に噴き出したのをカメラで確認。
13時ちょうどにポンプ停止、濾過水の供給元弁を閉め、1303に停止。
カナフレックスの接続部が外れて水が霧状に出ていた。
漏洩量は評価できていないが、海まで流れていない状況。
濾過水なので放射能は含んでいない、BGと同程度。1600にホース交換。
436 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 18:33:06.58 ID:QDY9kvNM0
NHK
濾過水用ポンプ室付近の漏えいについて。
放射性物質をすべて除去したのちの処理水が漏れたのか。
東電:違います、これは炉注ポンプではない。
坂下ダムから取水した川の水で、プラントの作業用の水として使っているライン。
4号機建屋カバー建設のための地盤改良工事に使うコンクリートを練るために使用している。
福島第二の復旧状態について、復旧率100%になると何が起こるのか。
東電:冷温停止を維持するために必要な設備が復旧できる。再稼働を狙った点検はまだ計画もできていない。
フリー木野氏
福島第二の復旧について、事故前に戻るということを100%と想定しているというがくわしく。
東電:1月31日の時点で依然として仮設のケーブルや機器で運用していたものを事故前の本設の状態に戻す、ということ。
実際に再稼働をするために必要な状況には、何が足りないのか。
東電:冷温停止以外の設備として給水ポンプ、主蒸気タービンなどは改めて点検が必要になる。
一部地震の影響を考える意味で、タービンの開放点検は実施している。
昨日の18歳未満の作業員について、解除日は。
東電:判明したのが7日で、そのまま解除手続して7日だと思う。
なぜ7日なのか。
東電:元請けを通じて解除手続きの申請があった。
ふつうはプラントを離れる際に解除するのでは、なぜ1年後に解除手続きしたのか。
東電:従事者登録はどの発電所でも使えるので(?)。
1年間他の発電所で作業していないが。
東電:ほかの発電所で作業していないかどうかは確認する必要がある。
ふくいちは昨年秋口くらいまで作業員は毎月WBC義務付けられていたと思うが。
東電:当該作業員は被曝量が1.92ミリなので、健康診断を毎月受ける人ではない。半年に一度の検診、どの病院で検診を受けたかは確認できていない。
503 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 18:57:56.72 ID:QDY9kvNM0
月刊ファクタ
吉田前所長の聞き取り調査は。
東電:基本的に終わっている、話の内容の裏付けなどを進めている段階。
体調について、国会事故調の調査に協力できるかは医師と相談しながら行うことになると思う。
全面撤退などに関する話を聞くための記者会見は。
東電:お医者様のご判断の上で、判断する必要があろうかと思っております。
全面撤退うんぬんの話に関しては、エビデンスを何か出せるかどうかをわたくしどもも検討しております。
フリー木野氏
R/B内のプルトニウム分析はいつ実施したのか。
東電:建屋内のダストについては分析していない。
作業員の吸引が問題だが、全面マスクを着用しているので分析の必要はない。
これまでマスクがずれたりして顔面の汚染があったが。
東電:顔面の汚染などは着脱時に誤って首、あごを触れたため発生。3,4月のような緊急時で、マスク着用に十分な注意が行き届かない状況ではない。
月刊ファクタ
6月の株主総会に東電トップが変わるが、社内事故調の最終報告書はいつ出るのか。
勝俣会長の体制下で出るのでは。
東電:6月に公表する計画、株主総会とのリンクはまだ考えていない。
山崎副社長が委員長をやっているので、体制が変わってしまう前に出すはずでは。
東電:そういう考えもあるかとは思うが、発表期日は未定。

12 :
東電、実質国有化で再建=政府が計画認定−値上げ・原発稼働を明記
http://jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012050900660
政府は9日夕、東京電力の再建に向けた「総合特別事業計画」を認定した。政府は6月の定時株主総会後に1兆円の公的資本注入を実施し、
東電を実質的に国有化する。東電は政府管理の下、原子力損害賠償支援機構から迎える下河辺和彦次期会長と、
常務から昇格する広瀬直己次期社長との新経営体制で、コスト削減などの合理化と経営改革を推進。電気料金の値上げや原発再稼働に取り組む。
政府は同日夕の関係閣僚会合で総合計画の認定を決定。枝野幸男経済産業相が東電の下河辺次期会長や西沢俊夫社長を呼び、認定を伝えた。
総合計画に基づき、東電は公的資本注入で財務基盤を立て直し、債務超過に陥るのを回避。福島第1原発事故の賠償と、
事故炉の安定化・廃炉に向けた作業の着実な実施に努める。
収支構造の改善に向けては、7月からの家庭用電気料金の10%値上げと、2013年度に柏崎刈羽原発(新潟県)を再稼働させる方針を明記。
10年間で3兆3000億円規模の経費を削減する方針も示し、料金値上げの負担増に対する利用者や国民の理解を求める。
海底のセシウム拡散
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001205090004
●魚横ばい、えさは低下
県水産試験場は8日、いわき市内で漁業者を集め、魚介類や海底土のモニタリング検査と調査、実験の結果を説明した。
海の放射性物質は深海へ拡散する傾向があるほか、魚のえさとなるエビなどの放射線量は下がってきているが、
魚種によっては横ばい状態が続いているとした。
いわき市四倉沖の海底土で、放射線量が最も高いポイントを調べると、昨年5月は沖合2・6キロ(水深20メートル)で
1キログラム当たり9271ベクレル、9月は3・7キロ(30メートル)で8189ベクレル、
10月は20・2キロ(125メートル)で3571ベクレルと、放射性物質が海底で拡散しながら沖合へ移動していることが分かったという。
また、魚がえさにしているエビやゴカイ、動物プランクトンなどは、一部に100ベクレルを超えた種類があったものの、全体として低下傾向にあるとした。
一方、ヒラメやマコガレイは体内のセシウムの量が昨年5月から今年4月まで、100ベクレル前後の状態が続いており、五十嵐敏・試験場長は
「放射性物質が含まれるエサを摂取しているため、体外排出に時間がかかっているのではないか」と分析している。
福島の漁業、6月にも試験操業へ ミズダコなど3種対象
http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CO20120509/ec2012050901001793.shtml
東京電力福島第1原発事故の影響で自粛している福島県の沿岸と沖合の漁業について、県内の漁協関係者らが9日、
協議会を開き、6月にも試験操業を始める方針を申し合わせた。29日の組合長会議で正式決定する。
対象は、昨年からの県の検査で放射性物質が検出されておらず、生のままでは市場に流通しない
ヤナギダコ(アマダコ)、ミズダコ、シライトマキバイ(マキツブ)の3種。
放射性物質の影響が比較的少ない福島県相馬沖でサンプルを採取。生と加工後の2度検査し、
不検出であれば6月中旬の協議会で操業計画を立て、ボイル加工した後に流通させる。
「値上げなら橋下氏と座り込む」松井知事、関電を牽制
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120509/cpd1205091926012-n1.htm
松井一郎大阪府知事は9日、関西電力大飯原発3、4号機が再稼働しない場合に懸念される電気料金の値上げについて言及し、
値上げが実施されれば「反対(の意思表示)で橋下徹大阪市長と2人で関電前で座り込みをするしかない」と述べ、関電側を牽制(けんせい)した。
関電は原発の稼働停止に伴う燃料費の増大などで、今年3月期の最終赤字が過去最悪となった。八木誠社長は電気料金の値上げを「考えていない」としたが、
経営的には「再稼働がない場合は大変厳しい」と述べ、再稼働の可否が料金に影響する可能性も示唆している。
松井知事は「停電は絶対させない。あらゆる手法をとって避ける」と述べる一方、「競争がない中、一方的に値段を決めて通告するのは
公共料金として成り立つのか」と関電を批判。「値上げするなという権限はない。反対運動するしかない」と話した。

13 :
岩手県民です。
事実無根に、こう云う事言われて
迷惑してますし、岩手では一切
こう言う事有りませんので。
@garekino
岩手県では瓦礫を燃やそうとすると
市役所員が「放射能が付いていて危ないから燃やすな。」と言う。
しかし、広域処理では埋めたてではなく
焼却処分にしろと言う !瓦礫は燃やすな!現地で埋め立てろ!
魚拓 http://twittaku.info/view.php?id=200076146551947264

14 :
特別事業計画の変更の認定について 平成24年5月9日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203274_1834.html
当社は、平成24年4月27日、原子力損害賠償支援機構法第46条第1項の規定に基づき、原子力損害賠償支援機構と共同で、
主務大臣(内閣府機構担当室及び経済産業省資源エネルギー庁)に対し、平成24年2月13日に認定を受けた特別事業計画の変更の認定を
申請しておりましたが、本日、同計画について認定をいただきました。
当社は、このたび認定いただいた総合特別事業計画に基づき、原子力損害の被害に遭われた方々の目線に立った親身・親切な賠償を実現するとともに、
着実な廃止措置の実施、電力の安定供給の確保、抜本的な経営の合理化を進めてまいります。
以 上
添付資料
・総合特別事業計画(PDF 2.07MB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120509j0601.pdf
・「総合特別事業計画」に関連する参考資料(PDF 53.3MB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120509j0602.pdf
・総合特別事業計画の概要−1(PDF 168KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120509j0603.pdf
・総合特別事業計画の概要−2(PDF 513KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120509j0604.pdf

15 :
東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について【午後3時現在】平成24年5月9日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203294_1834.html
【福島第一原子力発電所】
※5月9日午前8時2分、第二セシウム吸着装置において、フィルタの逆洗をするため、当該装置を一時停止。
※5月9日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへ移送を開始。
※5月3日午後2時52分、2号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(雑固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])へ溜まり水の移送を開始。
5月9日午前10時30分、移送を停止。
※5月9日午後0時45分頃、旧事務本館前にある、ろ過水送水用ポンプ室付近から水が霧状に吹き出していることを監視カメラにより確認。
その後、午後1時に当該ポンプを停止し、午後1時7分にろ過水の供給元弁を閉にする操作を行った。なお、午後1時3分に水の漏えいが停止していることを
監視カメラにて確認。漏えいした水の表面線量率は300〜400μSv/h程度で周辺の雰囲気線量率と同等。現場を確認した結果、当該ポンプに接続しているホース
(ろ過水用)に亀裂が発生していたことにより漏えいが発生したことを確認。なお、漏えいした水はろ過水であり、側溝の下流側に水が流れていないこと、
漏えい箇所付近に水が流れた痕が無いことから敷地外への漏えいが無いことを確認。今後、ホースの交換を行う予定。

16 :
839 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 20:56:10.02 ID:p4L3CYh80
回答する記者団
賠償で、東京電力が加害者か
西澤
当事者です
回答する記者団
親身と親切いうことばはあるが、誠実と言う言葉がないが
西澤
被害を受けられたかたがたに寄り添うということ
佐藤
加害者が被害者に寄り添うというイメージは間違いか
西澤
当事者として最大限できることをする。親身親切と誠実はおなじとおもっている
848 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 20:58:32.86 ID:p4L3CYh80
にこにこ七尾
以前、料金の値上げは、義務で権利と以前言ったが
西澤
私の発言で、お客様に対する、信頼を失ったり、現場の社員も苦労した。私の思いが正確につたわらなかったのは、遺憾
七尾
正確に、どういいたかったのか
西澤
供給の義務を負っている。それでもなお、赤字のときは、値上げをお願いしないといけないという意味だった。
詳しくよく説明すればよかった。お客様に信頼をそこねた
861 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:04:22.02 ID:p4L3CYh80
新潟日報
再稼働について、2013年4月からとあるが、具体的には
西澤
これは、順次、定検でとまっている。18ヶ月くらいかかるだろうということでの仮定。誤解があるといけないが、スケジュールありきではなくて、
ある一定の仮定をおかないと、いろいろとはじけないので再稼働とかいた。住民の皆さんのご理解をいただいたうえで、再稼働できる。
再稼働ありきではない。時間をある程度かけて、しっかり説明して、再稼働への覚悟をする
新潟日報
答えがないが、この仮定でいいのか、なぜ2号機がないのか
西澤
18ヶ月かかるだろうという仮定。柏崎の2号はいろいろ時間がかかる。耐震の工事をやってるのでまだかかる。
細かいことはいろいろあるが、再稼働ありきではない。徹底したご説明が必要と思う。
新潟日報
売却するものには、立地地域でPRにつかっているものもあるが…
西澤
個別のことは、わからないが、PR施設は地元とのかねあい。株については、事務局のほうからこたえる。
事務局
株の個別については、差し控えたい。PR施設は、原則売却
871 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:08:26.21 ID:p4L3CYh80
ロイター
値上げの期間は
西澤
3年。そのあとは、その時点で、判断するとおもうが、一応試算上は、もとにもどす。
事務局
終始不足が6760億円分です。3年の平均です。
ロイター
議決権二分の一超は何パーセント?
西澤
今、つめているところ、50%超です
ロイター
柏崎の再稼働、実現しないときはどうする
西澤
ご説明、ご理解をして、実現するべく(再稼働を)努力する。まだ、来年の話です。再稼働が実現しないときは、もうすこしたって考える。
大きい影響はある。いまから考えてはいないが、ご理解を得ていきたい。計画通りすすむよう努力する

17 :
889 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:13:49.66 ID:p4L3CYh80
木野
再稼働ですが、最初のころ説明なかったが、重視してないのか?
西澤
何ページですか?
木野
最初の説明で、再稼働の話がなかった
西澤
特別計画の説明ですので、合理化と値上げを中心に説明した。柏崎はおおきい
木野
稼働しなかったときの試算がないって、これはただの紙切れか?
西澤
ですから、先ほどいったが、最大限、再稼働を努力するということです。見通しがかわれば、そのとき考える。
木野
最大限努力するって言葉ではいえる。中身のない計画ではいけない。みとおしはあるのか。
西澤
方策という意味か
木野
はい
西澤
ストレステストを受けてということになる。保安院に提出してる。新潟県の技術委員会にも説明する
木野
事故の収束の資金の調達はどうするのか
西澤
事故を二度とおこさないための方策をいろいろとしっかり反映する。総額が確定していない。見通しがたった時に、いろいろと考える
木野
事故の費用の調達は、見通しが立っていないのか?
西澤
今回の分は、引き当てしています
914 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:22:32.72 ID:p4L3CYh80
木野
次の事故のことですが、将来のことです
西澤
二度とおこさないということで対策をとる
日本経済新聞
機構の記者会見で、副社長5人のうち4人退任とあった。人事は?自身の経営責任はどう思うか。値上げのメニューのこだわりは
西澤
新体制の人事は、決算のときに話す。自分の責任は、今回退任する。昨年の5月に社長になったときに、天命といった。一年間、賠償、
廃炉のとりくみ、賠償に取り組んできた。いまなお残っている。いまなお避難されているかたにも社員にも申し訳なくおもっている。
自分なりには、最大限やった。新会長、新社長に託して、退きたい。値上げは、徹底した合理化をして、最低限ということにしている。
メニューはピーク時は高めに設定してる。いろいろ選択制です。自分にいいと思われるのをお客様に選んでいただく。
300kw以下は、低く抑える。節電型にもっていっていただく。詳しくは、再度説明する
915 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:24:31.44 ID:p4L3CYh80
日本経済新聞
値上げと再稼働ですが、かりに再稼働できないとどれくらいの値上げ幅になるのか
西澤
手持ちに試算がない。
事務局
燃料費のところが、再稼働しなければ、差額1円30銭/KWHです

18 :
931 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:33:32.45 ID:p4L3CYh80
朝日
企業向けの値上げ、同意してない人が1万件ある。説得はどうする。電気とめることがあるのか
西澤
7割は、同意を得てる。手紙書いて、送った。このままでは、よくない。是非同意をお願いしたい。手紙だしたり、日参したりしてる。
最後のお願い、追い込みをあらゆる手をつくしてやってる。
朝日
家庭向けの値上げだが、理解が得られると思うか。どうやって説明するのか
西澤
説明の手段はいろいろつかう。マスコミに書いてもらう。ありとある手をつかう。消費者団体にも伺う。理解を得たかどうかは、申請して、
経産大臣の認可がいる。国会でも議論される。いろいろな形で判断する。最終的には、大臣の認可。丁寧な説明をする。
朝日
廣瀬新社長を選んだ理由と期待することは。
西澤
いろんな部門を経験してきた、一年は、賠償の業務をしてきた。お客様の目線がわかる人物だとおもう。社会の目線にたつのが足らないということが
我社の現在の反省点なので、そこを改革してほしい。競争もたらない。そうしないと生き延びられない。社会の信頼が落ちるところまで落ちている。
いずれの日か、建てなおしをはかって、自立したい。将来に希望のもてる会社、方向にしてほしい。
949 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:39:15.85 ID:p4L3CYh80
かみで
言葉でいえば、すみませんしかないが、運命を変えられた人に対してのコメントは?
経産大臣の会見で、東電の独占事業者としての体制がかわっていないというがなにかコメントは?
西澤
誠意がないととられるのは、申し訳ないとしかいえない。当事者として、立地周辺のみなさん、社会のみなさんに、心配、苦労、心痛をかけて、
こころから、申し訳なくおもう。最大限できることは、国と一緒におこなう。みなさんの痛み、やるせなさは受け止める。
まだまだ足らない部分があるのは、確かです。おしかりも受けるが、声援もある。よくやってるとの声もある。
経産大臣がどういわれてるかは、あれだが、お客様の目線ではなく、上から目線というのがあるとしたら、たださないといけない。
仲間内でこそこそというのがあれば、たださないといけない。風土改革はやってきた。不断の努力で今後もやっていく。独占なので、
自ら律するということをしないといけない
964 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:42:46.20 ID:p4L3CYh80
ロイター浜田
パワーポイントの制度改革、廃炉のこととか詳しく
西澤
今、国のほうで、議論されている。その政策を踏まえて、原子力のいちづけを考える。システム改革でやってることを今回カンパニー制も含めて、
やっていくということ。廃炉、賠償は、総額がまだ見えない。全体像がわかったところで、国と相談してやっていく。
いまの機構法の付則の見直しは謳われている。
974 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:45:38.55 ID:p4L3CYh80
共同通信
家庭向きの値上げの申請日は値上げ、7月からということだが、短期間で理解は得られるか
昨日廣瀬新社長は、勝俣会長の退職金はないということだが、西澤さんは?
西澤
値上げの申請は、速やかに。昭和55年は二ヶ月で値上げした。3〜4ヶ月の時もある。不可能とは、思わないが2ヶ月では厳しい
私は、退職慰労金の対象でないので、ないです。
18 名前:地震雷火事名無し(京都府)[] 投稿日:2012/05/09(水) 21:54:33.13 ID:p4L3CYh80
日経
発送電分離が謳われているが、反発あったと思うが、議論の過程と西澤さんの考え方は。他の電力会社と議論したか。
廃炉、除染、賠償の追加措置は、具体的にないのになぜ、盛り込んでいるのか。想定以上に膨らむというときは、政府に頼むということか
人材の流出の懸念の根拠は?
西澤
送電部門のカンパニーと考えている。競争と透明性を高める。送電の中立は、従来から、やってるが、なかなか理解が得られていない。
カンパニーと言う形にした。発送電分離までは、踏み込んでいない。会社としての有機体はある。改革の見通しは、廃炉費用が増える可能性はある。
資金の手当てをどうするか、具体的にはなっていない。人材の流出、400人半ば年間やめた。3割増です。なるべくさけたい。
社内的にもあかるい希望を見いだせるようにしたい。

19 :
31 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 21:59:23.23 ID:p4L3CYh80
フリー横田
原発再稼働はできるか、見通しは。大飯の件では、橋下市長など、反対している。
西澤
へたに、何パーセントの可能性があるとはいえない。新潟県にはよくご説明する、その積み重ねになる。信念です。
フリー
それは、楽観論。仙谷さんから、再稼働大丈夫といわれてるのか
西澤
いえ、東電がしっかりやらないといけない
フリー
民間銀行の融資の条件に、再稼働が条件というのは本当か
西澤
再稼働を織り込んでいる。かれらが、重要視しているのはたしかです。
フリー
矛盾していないのか
西澤
再稼働をおりこんでも、資本注入しないといけない。
フリー
民間銀行には、再稼働ないこともあるというのか。再稼働ありきではないのか
西澤
客観情勢はそうなっていない。
フリー
かぎりなく、再稼働ありきという印象をうけました
43 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:03:43.43 ID:p4L3CYh80
フリー南
再稼働ないと、さらに値上げになるのか
西澤
もしという質問ならば、そのときは、そのときに判断する。見通しが狂えば、また、対応する。そうしないと、いけない。

再稼働が実現すれば、値上げはもとにもどるということか
西澤
それもそのときの状況しだいです。

除染、廃炉費用など、料金が今後上がるのはどういうときか
西澤
賠償で値上げは関係ないが、廃炉費用がかさむときは、どういう仕組みでやるかによる。これから検討ということです。
49 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:05:26.61 ID:p4L3CYh80
回答する記者団佐藤
今日のニュースで、原発事故で鬱病で自殺、遺族が東電を提訴というのがあった、これにも、親身親切寄り添うのか?
あなたは、東電は良い会社とおもうか
西澤
よくしらないが、よく吟味して対応する。良い会社と個人的にはおもう。

20 :
59 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:08:39.71 ID:p4L3CYh80
電気新聞
現場の一年間のがんばりを知って欲しいと枝野大臣はいった。現場の社員になにかコメントは?
西澤
グループ企業をふくめて、皆さんに踏ん張っていただいた。賠償もしっかりやらないといけないし、電気の供給という責任も果たさないと
いけない、現場は逆風のなかで必死にやってきた、頭が下がる思い。将来に希望をもてるようにと現場に言われる。
今回の特別事業計画である程度、道筋ができた。人材と技術の継承が大事。
77 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:11:49.40 ID:p4L3CYh80
フリー(おとしました)
どれくらいの期間、過半数の議決権を国が持つのか?
西澤
2010年代の半ばに社債が出せるようにしたい。企業として、マーケットが評価されるには、利益が継続してだせるかどうか。
それからの出口戦略はその後、厳しいとは思うが、なるべく前倒しするよう、合理化をかんがえ、知恵をしぼしたい。
10年で目鼻はつけたいが、数字をよみとけるかたは、きびしいことはわかるだろう
95 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 22:20:10.65 ID:p4L3CYh80
フリー女性(おとしました)
津波で事故が起こったとしてるが、今後の国会事故調の調査によっては、原発をとめるということもあるのか。
再稼働ありきという議論に聞こえるが、原発を止めると、資産減で破綻するってほんとうか
不動産2500億円、有価証券3000億円の売却をしてから、値上げなのではないのか?
西澤
事故の原因は、中間報告だしてますが、地震によって、重要な破壊はないとしています。国会事故調の動向はよく確かめれるが、規制当局がどう判断するか
というのは議論することになる。それはそれで受け入れる。あくまでも私どもの判断。再稼働は、よく説明しないといけい。最大限ご説明をする。
原子力云々だと、設備が不良資産化ということは、ひとえに、時間かけても合意がどうなるかわからないが、安全をどう担保するかと思っている。
最大限とりくむ。ハードルは高いが、安全が確保されれば、原子力は価値がある。化石燃料は燃料費がかかる。経済界に及ぼす影響がある。
安全が第一だが、多角的に判断することが重要。
事務局
資産売却益は、一時的なものなので、原価の対象外です。一時的な、特別損失もありますが、これも原価の対象外です。
終了

21 :
保安院などの安全性説明は十分 福井県議会議長
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120509/fki12050920440003-n1.htm
福井県議会 原発で政府批判相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120509/k10015005101000.html
時岡町長「国の覚悟見えない」
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054996582.html
福島党首大飯原発など視察
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054959341.html
県議会、全会一致で大飯原発再稼働に「ノー」/岐阜
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120509/CK2012050902000021.html
原発再稼働前提なら「会わない」新潟知事、東電を牽制
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120509/lcl12050917260002-n1.htm
新潟県知事“まず事故の責任を”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120509/k10014999891000.html
横内知事 原発早期再稼働が必要「停電リスクが高まる」
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/05/09/13.html
敦賀市長「今後も原子力は必要」 市民団体の質問状に回答
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/32676.html
節電を過小評価=関電の需給見通しを批判−京都市長
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012050900830
原発再稼働を=中小企業団体が経産相に要望
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012050900883
運転再開反対の署名提出
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034868731.html
詐欺:元北電課長に有罪判決 泊原発対策と偽り金券詐取
http://mainichi.jp/select/news/20120510k0000m040015000c.html
再処理完工5年延期で4125億
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120509105938.asp
東電、標準家庭月480円値上げへ 7月から
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E0918DE2EBE2E7E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
国有化の長期化必至、国民負担膨張も
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120509/trd12050921380017-n1.htm
東京湾の土で放射性セシウム増 川から流入
http://www.news24.jp/articles/2012/05/09/07205352.html
飯舘村 本格除染を前に説明会
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054967371.html?t=1336562439419
“実態に即した賠償基準検討”
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054960311.html?t=1336562479409
内部被ばく検査:栗原市、子供に 鳥矢崎小と幼稚園、希望者を対象に/宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20120509ddlk04040220000c.html
放射線モニタリング車長浜に
http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064968551.html

22 :
東日本大震災:播磨町にがれき「ノー」 市民団体が要望/兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120509ddlk28040434000c.html
県 輪島市の処理施設を視察
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024938301.html
がれき受け入れ反対で要望
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3004968971.html
関市長 がれき視察結果を報告
http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/3006467011.html
県の焼却能力 年間5万トン
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034975891.html
がれき処理 国が安全性強調
http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064986171.html
横浜市長「決定は早計」 小学校給食のミカン不使用
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120509/trd12050922190019-n1.htm
東日本大震災:生シイタケから基準値超セシウム 新たに5市町、出荷制限 被害総額5600万円/岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120509ddlk03040219000c.html
東日本大震災:4月の新基準値超、きのこなど98点 栗原市食品検査/宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20120509ddlk04040228000c.html
福島、葉タバコ栽培を再開 「伝統産地守る」
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050901001335.html
コメ市場異変 銘柄米在庫の山/ 「非銘柄」が人気/輸入米にも注目
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20120508-OYT8T01476.htm
原発事故でツバメに影響? 野鳥の会が全国調査
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120509/scn12050918380003-n1.htm
津波不明者か、相馬で2遺体=福島
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012050901043
政投銀の震災対応融資、9481億円に
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012050900749
原子力政策、再検討に着手=「結論先送り」批判で−自民
http://jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012050901028
原発ゼロGDP1〜5%押し下げ 30年、経産省試算
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050901001823.html
脱原発、電気料金最大2倍=電源構成で影響試算−総合エネ調
http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012050901069
<セカンドらいふ>緑のカーテン 今年は何に挑戦?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012050902000162.html
竜巻被害 大半は火災保険で補償に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120509/k10014983841000.html
追い込まれた命−福島第1原発事故(上)明るかった妻の絶望
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120509_05.htm
核燃料サイクル―撤退へのシナリオ描こう(5月9日付・朝日社説)
http://www.asahi.com/paper/editorial20120509.html
大地震でも生き残る街「全国ベスト5」公開
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120507-00000302-jisin-soci
事故で世界中が破滅...... 福島第一原発4号機に危機感を募らせる国際社会
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120509-00000001-sasahi-soci
旧ソ連製原子炉の運転継続、アルメニア
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120509001&expand&source=gnews
フランスで原発廃炉の現場をミタ!浮かび上がる“福島”の難しさ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120509/dms1205091541017-n1.htm

23 :
>>3 会見などの続き
5/10 会見などです
【5/10・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91623080
5/10 ニコ生×BLOGOS第8回 検証!戦後最大の保育制度改革 〜子ども・子育て新システムって結局どうなんですか?〜21:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91625275
5/10 松井一郎 大阪府知事に聞く 「大阪の現状と維新の会が目指すものは?」18:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92161376
5/10 ミノルが来た!〜向谷実がJASRACに分配金額の仕組みを聞いてみた〜(音楽著作権情報)17:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92277305
【5月10日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91622179
5/10 池上彰教授 登壇 「現代における“教養”とは」 東京工業大学リベラルアーツセンター設置記念講演会16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91976688
5/10 ≪原発を再稼動しない場合の夏の電力需給とは!? 第5回 受給検証委員会【録画放送】15:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92408682
5/10 バーチャル観客8,000人の記者会見 館長 庵野秀明 特撮博物館 in ニコファーレ14:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv90679561
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年5月10日 本会議13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92390800
5/10 王貞治、ケイン・コスギ、三浦貴大と生「ファイト一発!」InteFM特番 大正製薬「リポビタンD」発売50周年記念記者発表会11:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91347019
【5月10日午前】藤村官房長官記者会見 生中継11:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91622094
5/10 ≪原発を再稼動しない場合の夏の電力需給とは!?第5回 受給検証委員 会生中継10:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92247880
5/9 会見追加分
【5/9・20:30開始】東京電力 西澤俊夫 取締役社長 記者会見 生中継[追加会見]
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92376676
>>2 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール

24 :
>>1さんスレ立てお疲れ様です。
内さんテンプレ、会見いつもありがとうございます。
5月10日 富山県砺波市講演会
http://takedanet.com/2012/05/510_452a.html
副流煙・・・受動喫煙について(その1) 女性の肺がん(腺がん)
http://takedanet.com/2012/05/post_cdf5.html
人災としての震災・事故(1) 災害を生んだ気象庁マグニチュードとその後の不誠実
http://takedanet.com/2012/05/post_2133.html
ブランクながーい
https://twitter.com/#!/sonomarcoda/status/197884320277467136
5月1日付で在日カナダ大使館の査証部が閉鎖され今後は査証・移民等業務は在フィリピン・カナダ大使館に移行した
ことをご存知でしょうか。理由はコスト削減と業務合理化とのこと。表向きの理由とは異なる深刻な理由があるとし
か思えません。日本が崖っぷちにあることの現れでは@loveyassy
【茨城】セシウム検出 ウナギ初の出荷停止
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120507-947121.html
【佐賀】玄海・川内 原発トラブルからの一考察
http://hunter-investigate.jp/news/2012/05/post-201.html
【佐賀】不透明感増す「原発安全協定」九電との交渉過程 出し渋る福岡県 福岡、糸島両市も追従
http://hunter-investigate.jp/news/2012/05/post-202.html
田代ヤネス和温「チェルノブイリの雲の下で」読書録
http://togetter.com/li/234104
なにわ人模様:阪大サイバーメディアセンター教授・菊池誠さん /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120508ddlk27070416000c.html
瓦礫拒否最後の県に人情なし トートバッグ
http://goo.gl/OJ66D
【動画】福島県郡山市
http://fukushima-diary.com/2012/04/reality-in-fukushima/
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lcY6lXJcfI4#!
http://www.youtube.com/watch?v=hXNqMedw9m8
http://www.youtube.com/watch?v=7FT4itgyqg0&feature=player_embedded
【動画】瀬戸内寂聴さんの経産省前での訴え
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hek_SEye5r4#!
【動画】【拡散】 #福島原発 被曝!子供の癌リスク過小評価!(字幕) #Fukushima
http://www.youtube.com/watch?v=YWiavKH4PEM
【動画】(字幕)フクシマ−最悪事故の陰に潜む真実
http://www.dailymotion.com/video/xpzmuo_yyyy-yyyyyyyyyyy_news

25 :
状況がかなり変わりつつある広域処理問題。「広域処理」から「できるだけ現地処理」へ。
ht■tp://do■gday■sdog.se■esaa.net/s/article/268911664.html
【宮城】仙台市域外からの震災廃棄物の受け入れを開始します(発表内容)
http://www.city.sendai.jp/kaiken/120508gareki1.html
【動画】ガレキは本当に広域処理しないといけないの?/モーニングバード「そもそも総研」より
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/55380537.html
【動画】【滋賀】震災がれき受け入れ 科学者らが滋賀県に見直し要望(MBSニュース)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17763846
【動画】【静岡】「セシウムの濃度上がった」焼却試験で市民団体調査/島田市
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/55727586.html
【動画】【大阪】5月9日登庁時市長囲み取材
http://www.youtube.com/watch?v=nvT6aR8u04w
瓦礫については5:40ぐらいから
【動画】【大阪】5月9日 MBS「たねまきジャーナル」京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏による解説
http://penelopes.exblog.jp/18266152/
がれきについては、5:25辺りから
【大阪】大阪府に寄せられたご意見(平成24年3月分)
http://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/h2403.html
【大阪】“夢洲で処分 問題なし”
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004999281.html
大阪府と大阪市は岩手県の被災地で出たがれきを受け入れて、
その焼却灰を大阪湾の人工島・夢洲で埋め立て処分する方針ですが、
これについて環境省が「夢洲で処分しても海中に漏れ出す放射性物質の濃度は国の基準を大きく下回り、
安全上、問題ない」という見解をまとめたことがわかりました。
がれき 防災林の土台に活用へ(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120508/k10014954401000.html
島田市”がれき”試験焼却結果と医師団による意見書
/バグフィルターによるセシウム137の除去率は60%程度だった。(動画あり)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1853.html
【滋賀】(PDF)近江八幡市 広報おうみはちまん5月号
http://www.city.omihachiman.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000006/6038/12-05-01-10P-15P.pdf
【岐阜】ようこそ市長室へ
http://www.city.takayama.lg.jp/mayors_office/index.html

26 :
竹中平蔵氏と船橋洋一氏がインドネシアに原発に慎重姿勢をとるよう助言
http://merx.me/archives/24119
天皇陛下「ガレキの中には危険な物も含まれているでしょうね」(動画あり)
http://merx.me/archives/19016
陛下は、宮城県の村井嘉浩知事に、
「がれきの中には危険なものも含まれてるんでしょうね アスベストとか」
「十分に気をつけて処理をされるよう願っています」
と気遣われた。
空間線量と対象物との放射線量を比較し、安全をアピールしていた企業が方針転換
http://merx.me/archives/24087
【食品】4月12日〜18日の週間売れ筋ランキング・トップは福島産コシヒカリ
http://merx.me/archives/19009
【北海道】札幌の不動産業者『4号機問題で「原子力ムラ」内部の人たちが札幌のマンションを買っている』と報告
http://merx.me/archives/19005
札幌市でパンダ不動産という不動産会社を営む田口さんという方が、自身のブログで、
俗に言う「原子力ムラ」内部の人たちが、念のために札幌や福岡で買うなど、資産回避を始めていると明かした。
【宮崎】宮城県のガレキ 放射性セシウムの総量は3兆ベクレルを超える可能性
http://merx.me/archives/24106
【宮城】宮城県知事『県外にお願いする瓦礫の量が当初予想していたよりも少なくなりそうだ』
http://merx.me/archives/24112
【宮城】仙台市が焼却施設等の余力を活用し、石巻ブロックの可燃物を最大10万トン受け入れ
http://merx.me/archives/24071
【神奈川】林横浜市長、不安の声だけでミカンの利用を中止した教育委員会の対応を批判
http://merx.me/archives/24082
【大阪】大阪府の人工島『夢洲』でガレキ処分へ
http://merx.me/archives/24073
【佐賀】樋渡啓祐・武雄市長「なんで本を借りるのが個人情報なのか」
http://merx.me/archives/18993

27 :
>>24
(`・ω・´)ゞ
257 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 23:56:21.99 ID:HhQsPHNV0
霞ヶ浦流入河川 河川底泥放射性物質モニタリング結果速報 (5/9現在)
注:PDF http://www.kasumigaura.net/asaza/03activity/01lake/save/shiminmonitaring%20kekka.pdf

28 :
「今夏、計画停電も検討」四国電力社長
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120507-OYT1T00896.htm
四国電力の千葉昭社長は、連結決算を発表した高松市内での記者会見で、今夏の電力需給について「危機管理の観点から電力使用制限令が出る事態や
計画停電も検討している」としたうえで、「(実施すれば)社会的に影響が大きく、そうならないよう、あらゆる需給対策を考えていく」と述べた。
四電は、火力発電所の定期検査の繰り延べや自家発電設備のある企業からの買電などで供給力を確保する方針だが、4か所10基の火発設備のフル稼働が続く。
トラブルで1基でも停止すれば、電力不足に陥る可能性が高いという。
千葉社長は「原発が再稼働しなければ、綱渡り的な需給になることは不可避だ」と強調。「遅くとも5月中には企業に節電を促す
電気料金の割引措置などの対策を公表する」と話した。
東電、家庭向け平均10.28%値上げ 7月から 政府、総合計画を認定
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E2EBE2E0918DE2EBE2E7E0E2E3E09F9FEAE2E2E2;bm=96958A9C93819691E2EBE2E2948DE2EBE2E7E0E2E3E09C9CEAE2E2E2
枝野幸男経済産業相は9日、東京電力の新たな経営体制の全体像などを示した総合特別事業計画(総合計画)を認定した。
計画では国が1兆円の公的資金を投入するとともに、議決権の過半を握り実質国有化する方針を明記。家庭向け電気料金の平均10.28%引き上げなどを
収益改善策の柱とする。経営難に陥った東電の再建が本格的に動き出す。
電気料金は今年度から3年間にわたり上げる案を示した。東電によると、標準的な使用量を想定した家庭で月480円(6.9%)値上げし、月額7453円となる。
使用量が多いほど値上げ幅は大きくなる。
東電は週内にも申請し、公聴会などを経て政府が認可する。7月の実施を目指すが、値上げには強い反発も予想される。東電の計画通りに進むかは不透明だ。
新しい料金体系は、使用量が少ないほど単価の引き上げ幅を抑制する。使用量が最も少ない「第1段階料金」の上げ幅は1キロワット時あたり0.74円に抑える一方で、
第2段階は2.3円、第3段階は4.89円とし、照明や冷蔵庫など生活に不可欠な電気料金は安くなるようにした。夏季の昼間の料金を高くする半面、
夜間を安くするメニューも入れる。時間帯で差をつけるのはこれまで電気温水器などを持つ顧客に限定していた。
計画には今後10年で3兆3650億円超の合理化に取り組む内容を盛り込み、財務基盤の強化策も列挙した。6月に予定している株主総会後、
株式を引き受ける形で公的資金を1兆円注入する。出資時にまず2分の1超の議決権を取得し、潜在的には定款変更など重要事項を決定できる3分の2超まで確保する。
2014年3月期での黒字転換を目指し、社債発行の再開は「10年代半ば以降のできるだけ早い時期」とした。送配電など3部門の社内カンパニー制を今秋以降に導入し、
採算などを独立して管理する。
枝野経産相は9日夕、経産省内で東電の西沢俊夫社長、下河辺和彦次期会長らと会談。下河辺氏は認定後の記者会見で、無報酬で会長職を務める考えを明らかにした。
西沢氏は同日夜の記者会見で、東電の収支改善のカギとなる新潟県の柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に関して「1号機は13年4月、7号機は同年5月、
2号機は15年秋ごろ」と時期に言及した。ただ「スケジュールありきではない」とも語り、地元への説明に時間をかける姿勢を示した。
総合計画は福島第1原発事故の賠償に対する政府支援の前提となる。対象期間は10年。東電と原子力損害賠償支援機構が原案を作り、4月27日に経産相に提出した。
東電は1951年に設立。福島第1原発事故で経営が悪化し、政府の支援を受けなければ債務超過に陥る危機にあった。政府・与党は外部から招いた弁護士出身の
下河辺次期会長のもとで社内風土の刷新を図る構えだ。実質国有化は緊急避難措置と位置付ける。
政府は経営改革の進展や社債発行の再開を条件に、議決権の割合を2分の1未満に減らして国有化を終える見通しを描いている。

29 :
【社会】プルトニウム再利用せず地下処分 米専門家が英誌に意見記事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012050901001598.html
【ワシントン共同】原発の使用済み燃料などに含まれるプルトニウムを燃料に再利用するのはコストがかかり過ぎ、
取り出さずに地下に埋設処分するべきだとの意見記事を、米プリンストン大などの4人の専門家が、10日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
記事は、使用済み燃料からプルトニウムを取り出してプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料として再利用しているフランスで、
電力業界からコストを理由に反対の動きも出ていると紹介。2000年の試算では、再利用の方が年間7億5千万ドル(約600億円)割高になるという。
利用者利益と経営再建 東電、試されるバランス感覚
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819696E2EBE29C938DE2EBE2E7E0E2E3E09C9CEAE2E2E2;bm=96958A9C93819691E2EBE2E2948DE2EBE2E7E0E2E3E09C9CEAE2E2E2
設立から61年を経て実質国有化される新生東電がまず直面するハードルが、家庭向け電気料金の引き上げ。実現には枝野幸男経済産業相の認可が必要だ。
東電のオーナーとなる国は「利用者の利益」と「経営再建」をどう両立させるのか、バランス感覚が試される。
東電の値上げ案は利用者の反発を和らげる工夫を組み込んだ。使用量が少ない利用者には単価の引き上げ幅を抑えたり、
節電努力で電気代を節約できるメニューの導入などだ。しかし、世界的に見て安くない料金水準、他の電力会社を選べない地域独占への批判をかわせるとは限らない。
松原仁消費者担当相は「前提条件として透明性を含め消費者が理解できるプロセスが必要」という。
前回の値上げ申請は石油ショック後の1980年。東電は60%以上という大幅値上げを申請し、当時の政府・自民党などが値上げ幅を50%超に圧縮して決着した。
現在は当時のように電力会社と政官財界が蜜月ではなく、家計も企業も余裕をなくしている。実際、4月から実施した企業向けの値上げは説明不足から反発が広がっている。
枝野経産相が値上げ幅を大幅に圧縮することがあれば、新生東電は出だしからつまずく。
総合計画の目的は原発事故の賠償資金の確保。賠償主体でもある東電の財務体質の改善策は国の出資、金融機関の融資、料金改定が3本柱といえる。
だが、国とビジネス界、利用者の間の「負担の分かち合い」が1つでも崩れれば、総合計画は画餅と化す。
東電は総合計画に10年で総額3兆3650億円のコスト削減を盛り込んだ。値上げへの理解は、まず自ら律するところから始まるからだ。
一方で、「リストラの連続で社内の人材流出が増えている」(東電幹部)との声も根強い。新生東電の経営陣には難しい手綱さばきが求められる。

30 :
・東京新聞
東電事業計画 家庭値上げ10・28% 政府、変更なく追認
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051090070653.html
関東甲信地方で大気不安定 竜巻、雷雨に警戒を
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051001000813.html
市民共同で太陽光発電 多摩ニュータウン 屋根活用へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012051002000104.html
尖閣共同購入を石垣市長が提案 都幹部が訪問
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012051002000103.html
国の業務介入を明記 出先機関改革特例法案
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012050901002119.html
自治体裁量で区割り 「郡」選挙区で民主が改正案
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012050901002040.html
時間帯別料金も設定 夏の午後高く 夜安く
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012051002000092.html
契約電流が三十アンペアで、月に二百九十キロワット時を使う標準家庭は、四百八十円
(6・9%)の値上げで七千四百五十三円。一方で五百四十キロワット時の使用量だと、
値上げ率は12%になる。
白血病の幼児、日ロで支援の輪 父は震災捜索隊員
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051001000854.html
【ウラジオストク共同】東日本大震災で宮城県石巻市入りし捜索活動に当たった
ロシア非常事態省の男性隊員エフゲニー・メリニコフさん(44)の娘で、白血病に
かかり東京都内の病院で治療を受けている1歳児のアンナちゃんを救おうと支援の輪が
日本とロシアで広がっている。
【社説】東電再生計画 目に余る国の責任逃れ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012051002000115.html
政府は六月の株主総会後に一兆円出資し、議決権の過半を取得して経営陣の人事権を支配する方針だ。
事実上の東電国有化である。その伏線は早々と事故から二カ月後の昨年五月に張られた。政府への
東電の支援要請に対し、当時の菅政権が「支援組織を設け、何度でも資金支援をして東電を債務超過には
させない」と応じ、原子力損害賠償支援機構を創設した。総合計画は損害賠償が滞らないよう東電再生が
最大課題であり、賠償責任すべてを東電に負わせることも可能になる。政府が自らの責任を回避するには
渡りに船だ。計画は表向き、支援機構と東電との共同策定だが、現実には政府が経産省幹部を送り込んだ
支援機構の主導で進められた。原発政策は国策として政府と電力業界の二人三脚で進めてきたのに、
政府は東電を牛耳り、まるで裁判官のような振る舞いを続けている。原発運転の直接の当事者である
東電は責任を免れないが、安全神話を言い広めた政府も同罪ではないのか。大津波の危険性を認識してい
ながら、海岸近くに原子炉冷却用の予備電源設置を認めたのは経産省の原子力安全・保安院だ。
計画は人件費などの経費削減を打ち出す一方で、七月からの家庭向け電気料金10%値上げや、新潟県にある
柏崎刈羽原発の二〇一三年度中の再稼働も盛り込んだ。福島第一の事故の検証は国会などでなお進行中で、
新たな安全基準づくりも道半ばにある。全国で五十基ある原発は、地元自治体などの反対で今や一基も
動いていない。西沢氏の後任、広瀬直己次期社長の「原子力は国のエネルギー政策の大きな土台だ」との
発言は無神経にすぎないか。野田政権は原発依存度引き下げをどう具体化していくのか。発送電分離を
含むエネルギー政策をどう築くのか。その道筋や時期に深く踏み込まず、国民に値上げを強いるのでは納得できない。

31 :
【茨城】ライフライン復旧進むも 悪天候、がれき置き場満杯
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120510/CK2012051002000144.html
【茨城】旬の味、県庁でPR 出荷直前被害 筑西特産コダマスイカ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120510/CK2012051002000142.html
【茨城】脱原発思い訴え 東海で女性70人が交流会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120510/CK2012051002000141.html
脱原発の思いを共にする女性たちが意見交換する「東海交流会」が九日、東海村の
舟石川コミュニティセンターであり、幅広い年代の約七十人が集まった。東京電力
福島第一原発事故以降、県内で比較的放射線量が高いとされる県南地域や、日本
原子力発電東海第二原発が立地する県央地域などで母親たちのグループ結成が相次ぐ。
会は互いに連携して活動するのが狙い。
【栃木】竜巻注意、対応分かれる 益子町、防災無線で呼びかけ 真岡市、「混乱招く」放送せず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120510/CK2012051002000151.html
【栃木】行ぐべ!とちぎ「食」の回廊<10> たかはら山麓水街道 命育む深山の名水
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120509/CK2012050902000138.html
【群馬】26日搬入、31、1日試験焼却 桐生市 震災がれき受け入れ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120510/CK2012051002000158.html
震災がれきの受け入れを表明している桐生市は九日、岩手県宮古市のがれきを
二十六日に搬入し、三十一日から試験焼却し、七月中旬〜八月に本格的に受け
入れるなど今後の予定を公表した
【群馬】設置の可否明言せず 指定廃棄物最終処分場 初の連絡会議で市村
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120510/CK2012051002000157.html
【群馬】「わが子」が死んでいく 前橋の六本木さん シイタケ栽培57年の苦悩
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120510/CK2012051002000159.html
前橋市柏倉町の原木シイタケ農家、六本木太さん(82)はこの春、窮地に立たされた。
ほだ木の一部が県の放射性セシウムの検査で国の新指標値を超えて使えず、やっと育った
シイタケも出荷できない。五十七年、続けてきた原木シイタケ。「泣くに泣けねえ」 (鈴木久美子)
木漏れ日の中、六本木さんの農園ではコナラのほだ木から、満身力の固まりのような
シイタケがあちこちで出ていた。「こんなにいいキノコ。みすみすわが子が死んでいくのを
見るようなもんだ」 四月初め、県の検査で、二年前に菌を植え込んだほだ木が新指標値を超えた。
約二千本が使えない。シイタケも出荷できない。ほかに出荷できるシイタケはあったが、
買い手がつかなくなった。「(検査結果が出る)一週間前までは何ともなかったのに」
指標値を超えたほだ木を処分するよう県に求められた。「どこに持っていくんだい? 
月かあの世にでも行かなければ(放射性物質は)消えまい」

32 :
大飯原発:再稼働問題 「関電の回答得られた」 保安院、3活断層連動も説明 県安全委会合/福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120509ddlk18040684000c.html
【福井】政府の“本気度”懸念 大飯再稼働で県議会全員協
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120510/CK2012051002000011.html
敦賀市長、原発立地地域現状訴え 東京、原子力政策大綱策定会議で
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/34619.html
「廃炉後の交付金提案」 社民・福島党首が大飯原発視察 福井
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120510/fki12051002040004-n1.htm
泊稼働 専門委で判断も 政府要請の独自検証へ道が検討
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/371089.html
“現時点 柏崎刈羽再開認めたものでない”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120509/k10015009471000.html
川内原発:再稼働、国説明会が必要 安全連絡協で薩摩川内市長/鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20120509ddlk46040615000c.html
橋下市長:「節電新税」今夏実施は困難
http://mainichi.jp/select/news/20120510k0000m010109000c.html
高松市:夏の電力不足、停電視野に対応策 市長、指示へ/香川
?http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20120509ddlk37010534000c.html
政府が東電の総合計画認定、1兆円資本注入で過半の議決権取得へ
http://jp.reuters.com/article/JPpolitics/idJPTYE84804K20120509
東電事業計画:政府が2分の1超の議決権を取得−実質国有化
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3R1N86S972A01.html
東電、実質国有化で再建=10%値上げ、原発再稼働を明記―総合計画を政府認定
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_439868
東電次期会長、無報酬を表明=現社長「値上げは権利」を反省
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012050901162
原発賠償、具体例とりまとめへ 復興相が表明
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E3808DE2EBE2E7E0E2E3E09797E3E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
原発自殺も災害関連死 双葉町村会・南相馬市、異例の認定
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120510t61016.htm
富岡町長が復興相と会談 賠償問題の遅れ批判
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120510t61004.htm
プル仕込み「誰が九電に依頼?」 県職員2人に質問書
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2201355.article.html
「線量警報鳴っても作業続行」島根原発などの元作業員証言
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201205090132.html
他施設での弁論を拒否 玄海原発訴訟で地裁
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001205080002
県が再生エネ推進協議会を設置へ 本年度6市町で検討開始
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/34620.html
県:自然エネルギー発電施設に補助金 施設整備費用の5% 徳島
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20120509ddlk36010497000c.html
太陽光発電:行橋市で補助金申請始まる 電力不足など関心高く 1戸最大12万円、今年度120基募集/福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120509ddlk40040455000c.html
【千葉】住宅用の太陽光発電設置助成 募集500件に千葉市が拡充
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120510/CK2012051002000125.html
【埼玉】温室効果ガス 25%減、見直し検討へ 原発停止で県「達成厳しい」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120510/CK2012051002000131.html
飲食店チェーンのワタミが建設 発電用風車1基完成
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120510t42005.htm

33 :
国の中間施設個別説明 「約束破られた」と双葉町
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120510t61002.htm
「国の承認待てない」 一関市、33の学校施設除染へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120510t31014.htm
震災がれき受け入れ、賛成58%=電気料金値上げ、7割反対−時事通信4月世論調査
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051000053
東日本大震災:震災がれき住民説明会「質問時間を十分に」 市民団体、立山町に要望書/富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20120509ddlk16040680000c.html
【三重】知事「セシウム不検出難しい」 震災がれき処理
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120510/CK2012051002000015.html
福島県境農家、悩む作付け 基準値超え根強い不安 丸森
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120510t12020.htm
解禁の海続く逆風 検出4魚種行き場なく 亘理・底引き網漁
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120510t12021.htm
七ケ宿産シイタケから基準値超セシウム 宮城
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120510/myg12051002110001-n1.htm
【埼玉】狭山新茶 平均落札、過去10年最高 入間で初取引
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120510/CK2012051002000130.html
足柄茶の検査で基準下回る
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1006620891.html
【神奈川】新茶セシウム 秦野など基準値未満
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120510/CK2012051002000119.html
【神奈川】丸ごと検査「問題なし」 給食にミカン 川崎市、今後も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120510/CK2012051002000121.html
【神奈川】横浜市立小給食 冷凍ミカン中止 林市長「不安取り除く」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120510/CK2012051002000117.html
横浜市教委の冷凍ミカン使用自粛、市長は「了承したが議論はしていない」、市教委の判断の是非も含め検討/横浜
http://news.koco.jp/localnews/article/1205090047/
NPT会議:「放射能の怖さ訴え続ける」 広瀬さん、準備会合帰国報告/長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120509ddlk42040509000c.html
子どもの体力低下への対策は
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054976861.html?t=1336576265532
【東京】東北修学旅行 やっと回復の芽生え 田無第四中が第一陣出発
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120510/CK2012051002000100.html
仙台港、中韓航路週2便に 国際コンテナ、ほぼ震災前水準
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120510t15001.htm
竜巻被害 電気ガス料金で対策
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120509/k10015008521000.html
「シーチキン」値上げ検討 はごろも、5年ぶり赤字で
http://www.asahi.com/business/update/0510/TKY201205090787.html
日本経済の幻想と真実 原発を止める裁量行政が日本経済を破壊する 民主党政権がもたらす電力不足と6兆円の損害
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35182

34 :
2・3号機 海水濃度変化なし 5月9日 20時3分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120509/k10015005551000.html
ES細胞で難病ALSの状況を初めて再現(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/t10015012451000.html
体のあらゆる組織や臓器になるとされるヒトのES細胞に、全身の筋肉が動かなくなる
「ALS=筋萎縮性側索硬化症」を引き起こす遺伝子を組み込み、病気で細胞が
死んでいく様子を再現することに、京都大学の研究グループが世界で初めて成功しました。
病気のメカニズムの解明や治療薬の開発につながる成果として注目されています。
妊娠中の寄生虫感染 赤ちゃんに障害も(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/t10015011741000.html
母親が妊娠中に感染したトキソプラズマと呼ばれる寄生虫によって、脳や目に
障害が出た赤ちゃんが3年間に16人いたことが日本小児感染症学会の調査で分かり、
加熱が不十分な肉などが感染の原因となることから、妊娠中の人に注意を呼びかけています。
“再稼働で関電管内の電力不足縮小”(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/t10015015321000.html
総合特区 経済効果17兆円超(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/k10015012281000.html
政府は、地域の活性化に向けて、税制上の優遇措置を実施する「総合特区」制度や、
環境に配慮した街作りを目指す「環境未来都市」を指定する制度などを創設しており、
これらの取り組みがすべて実施された場合の平成27年度の経済効果を試算しました。
東京湾のセシウム、7カ月で1.7倍 流れ込み続く
http://www.asahi.com/special/10005/OSK201205090186.html
http://www.asahi.com/special/10005/images/OSK201205090188.jpg
菅政権の新成長戦略「9割効果なし」 野田政権が評価
http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY201205090806.html
菅直人政権が2010年6月につくった「新成長戦略」を野田政権が評価したところ、
約400項目のうち9割は成果が出ていないことがわかった。野田政権はあまり
意味のない政策をやめたり予算を減らしたりして、成長戦略を見直す。
東京メトロ東西線、本数6割程度で運転 電源トラブル
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY201205100127.html
地下鉄の東京メトロ東西線は10日午前8時現在、深川の車両基地で発生した
電源トラブルの影響で、本数を通常の6割ほどに減らして運転している。快速、
JRとの相互乗り入れは中止している。
竜巻対応、追及したいが… 自民、審議拒否で動けず
http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY201205100124.html
竜巻で不明の「ワン太郎」戻る 「家壊れても命残った」
http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY201205090590.html
ツバメ見たら情報を 野鳥の会、全国に呼びかけ
http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY201205090764.html
最近ツバメを見かけましたか――。
日本野鳥の会は、愛鳥週間(バードウイーク)が始まる10日から、減少が心配されている
ツバメ情報の提供を全国に呼びかける。同会会長で俳優の柳生博さんが9日、環境省で
記者会見して発表した。
原爆展 財政悪化で断念 目黒区美術館(1/2ページ)
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201205080210.html
原爆展 財政悪化で断念 目黒区美術館(2/2ページ)
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201205080210_01.html

35 :
焦点:「脱・戦時経済」への試金石、国有東電始動へ
http://news.livedoor.com/article/detail/6543839/
[東京 10日 ロイター] 東京電力<9501.T>の今後の青写真を示した「総合特別事業計画」が
認定され、深刻な原発事故を起こした世界最大の民間電力会社を国有化により再生させるという
前例のない難事業が7月にも始まる。経済学者の野口悠紀雄氏は、戦時経済が確立した
「1940年体制」が日本経済を蝕んでいると主張してきたが、競争を否定する思想が
根強い電力業界こそその象徴だとみなしている。国有化を通じて東電に民間活力を
取り戻させるという逆説的な取り組みは、日本経済が市場重視の体質への転換が
進むかどうかの試金石になりそうだ。
<老朽火力更新で改革へ布石>
約100ページに及ぶ総合計画の中には今後の電力市場改革の起爆剤になる可能性がある
項目が含まれている。原発の再稼働が容易に見込めない中で、東電が安定供給を果たすには
火力発電の高効率化に注力する必要がある。ただ、1兆円の公的資本注入を受ける東電には、
従来通り電力事業のための高水準の設備投資を続ける資金的な余力はない。このため、
総合計画では東電が老朽火力設備を他社に売却したり、設備更新を他企業と共同で取り組み、
パートナー企業にその主導権を握らせるプランが盛り込まれた。東京湾岸だけで、
更新投資が必要な古い火力設備は1000万キロワット程度と中国電力<9504.T>
全体の発電規模に迫る。「都市ガス、商社、石油、鉄鋼などがパートナーとして
参加することに関心を示してる」(関係者)という。これらの発電設備が最新鋭の
高効率火力に生まれ変わるには7年程度の期間を要するが、いずれ東電以外の資本に
主導権が移り、 新電力(特定規模電気事業者)や卸電力取引所に供給することも想定される。
枝野幸男経済産業相は、総合計画の認定を表明した後の記者会見で、火力関連の項目について、
「関東エリアにおける電力事業の改革が、(日本)全体のシステムに先行する行動として
大きなインパクトを持つと期待している」と語った。
放射能パニックからの生還=ある主婦の体験から−自らの差別意識に気づいたことが覚醒の契機に - GEPR
http://blogos.com/article/38692/
亀岡でまた3人死傷事故…あの悲惨な現場からわずか800メートル
http://news.livedoor.com/article/detail/6544040/
本誌編集者が「地震雲」を激写!?
http://news.livedoor.com/article/detail/6540653/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/f/6/f6d33_963_37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3-160x160-m.jpg
去る、5月5日18時46分、特に大きな被害は報道されていないが、愛知県西部を
震源とした最大震度3の地震が発生した。そのわずか30分ほど前、愛知県西部に
帰省していた本誌編集部員が偶然にも地震雲らしき写真の撮影に”成功”した。
中流階級の家庭の子どもは貧しい家の子どもより2300万語多く言葉を聞いている?
http://news.livedoor.com/article/detail/6544191/
検査で異常がなくても要注意「自律神経失調症」になりやすいタイプはどれだ!(2)
http://news.livedoor.com/article/detail/6538189/
政府、島国の災害保険創設へ 太平洋の島々を財政支援
http://news.livedoor.com/article/detail/6542875/
噛み合わない派遣切り論争 - 古舘 真
http://blogos.com/article/38657/
格納容器の健全性(動画あり)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120509-00000072-nnn-soci
違法書き込み5000件放置=「2ちゃんねる」が突出―規制薬物の広告9割・警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120510-00000035-jij-soci
大手掲示板サイト「2ちゃんねる」が、削除要請にもかかわらず放置した違法薬物販売などの
書き込みが、昨年1年間で5068件に上ったことが10日、警察庁への取材で分かった。
他のサイトが10〜30件程度にとどまる中、突出して多かった。
小学校から「薬教育」 イラストや模型で飲み方など説明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120510-00000505-san-soci
薬の知識を子供たちに身に付けさせようと、今年度から中学校3年生を対象に
「薬教育」が実施されている。市町村単位では、小学校で自主的に薬教育を行っている
所もあり、中でも熱心なのは大阪市。市が関連経費を予算化、薬剤師が薬の飲み方などを
イラストや模型を使って教えている。

36 :
昨年度の経常収支、7兆8934億円とほぼ半減 輸出不振で燃料輸入増える
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120510/fnc12051009590004-n1.htm
露前大統領、北方領交渉打ち切り言及…菅政権時
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120510-OYT1T00178.htm
新日鉄:「コークス作業で肺がん」 北九州の遺族ら提訴へ
http://mainichi.jp/select/news/20120510k0000e040151000c.html
需給見通し決定へ=関西15%不足−政府検証委
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012051000269
日本調査業協会に改善命令 基本財産取り崩しで 警察庁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120510/crm12051010410003-n1.htm
原発反対“橋下ブラックアウト”で政治生命終わると大前研一
http://www.news-postseven.com/archives/20120510_105992.html
どぶろく:「特区」飯舘の女性、避難先で販売再開
http://mainichi.jp/select/news/20120510k0000e040160000c.html
福島県で「どぶろく特区」の第1号に認定された名物の濁り酒が復活した。飯舘村で
唯一の生産者、佐々木千栄子さん(66)が造る「どぶちぇ」と「白狼(はくろう)」だ。
東京電力福島第1原発事故による全村避難で昨年は酒造りを断念したが、4月に避難先の
福島市で製造が認められ、5月に販売を再開した。佐々木さんは「ふるさとの酒を
守っていきたい」と力を込める。(中略)ただ、酒税法は特区外でどぶろくの自家生産を禁じている。
村や避難先の福島市、国へ思いをぶつけたところ、借り上げ住宅の近くに酒蔵を借りれば、
村の特区として認めてもらえることになった。10年に収穫された村産の原料米は
分厚いコンクリートでできた冷蔵庫に保管してあり、放射能汚染を免れた。試作品は
2カ所の検査機関に持ち込み、安全性を確認した。しかし、飯舘村は米作りができないため、
来年以降は村外産のコメを使うことになる。
4月の銀行貸し出し0.3%増=電力向け反動減−日銀
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012051000182
日銀が10日発表した4月の貸し出し・資金吸収動向(速報)によると、銀行と信用金庫を合わせた貸し出しの平均残高は、
前年同月比0.3%増の459兆3081億円だった。
6カ月連続のプラス。東日本大震災後に社債が発行できなくなった電力会社向けの融資が大幅に伸びた昨年4月の反動で、
伸び率は今年3月(0.8%)を下回った。
貸し出しの内訳は、地方銀行と第二地銀の合計が2.1%増。メガバンクなど都銀は1.3%減、信金は0.4%減だった。

37 :
被災地支援で短期留学 福大がプログラム導入
http://www.minyu-net.com/news/news/0510/news5.html
福島大は、同大と協定を結ぶ海外大学の学生が被災地でボランティア活動などに取り組む短期留学プログラムを導入する。
初の実施となるのはミドルテネシー州立大(米国)の学生10人が参加するプログラムで、6月5〜15日に行われる。
小沢喜仁副学長が9日、同大で開かれた定例記者会見で発表した。
福島大は本年度から、大学院共生システム理工学研究科博士前期(修士)課程の一部で秋入学(10月入学)を実施する。
同大では初の取り組み。欧米など諸外国で一般化している秋入学を実施することで、外国人留学生の受け入れを拡大し、
さらなる大学の国際化を進める考え。
秋入学は、外国人留学生以外の学部卒業生や社会人も募集する。大学を卒業していない人も個別の入学審査を経て受験可能。
試験は来年4月入学の希望者と同じ日程で8月下旬ごろ実施。
郡山新工場が着工 ヨークベニマル子会社・ライフフーズ
http://www.minyu-net.com/news/news/0510/news2.html
ヨークベニマル子会社のライフフーズ(郡山市、松崎久美社長)が郡山市の郡山中央工業団地内に新設する食品製造工場の建設は9日、始まった。
くい打ちなどの作業が行われた。
新工場は約3.4ヘクタールの敷地に建築面積で工場約4500平方メートル、事務棟約1300平方メートルなどを建設。
総工費は約39億円で来年1月末の完成、同2月からの稼働を目指す。
新工場は仙台工場(仙台市)と富久山工場(郡山市)で行っているサラダや揚げ物、グラタンなどの総菜製造業務の一部集約・拡充のために建設する。
6月にも試験操業 相馬沖でタコ、バイ貝の3種対象
http://www.minyu-net.com/news/news/0510/news1.html
県漁業協同組合連合会(県漁連)は9日、東京電力福島第1原発事故の影響で自粛している本県沿岸部での漁について、
いわき市で開かれた県地域漁業復興協議会で検討、6月にも相馬双葉漁協が相馬沖で試験操業を始めることを承認した。県内漁協の計画案承認は初めて。
漁獲対象は、県水産試験場のモニタリング検査で放射性物質が検出されていないヤナギダコ、ミズダコ、バイ貝のうちシラトマキバイの計3種に絞った。
29日の組合長会議で計画案を正式に承認する。
計画案では、相馬沖で採った3種のサンプルについて、生の状態とボイル加工した状態とで放射性物質を検査し、放射性物質が不検出ならば、6月中旬に
開く同協議会で詳細な操業計画を決め、試験操業に入る。水揚げした3種は冷凍保存した後、検査態勢の確立を待って順次ボイル加工し、
試験販売につなげたい考え。

38 :
汚染自転車など仮置き場に 一時保管を国が飯舘の説明会で示す
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9969773&newsMode=article
放射性物質に汚染された自転車や農機具などの廃棄物について、国は9日、除染で発生した土砂などを搬入する仮置き場に一時保管する方針を明らかにした。
同日に飯舘村の二枚橋集会所で開かれた本格除染に向けた住民説明会で示した。
環境省福島環境再生事務所によると、廃棄物の処理施設が整備されるまでの間、保管する予定。仮置き場を広げて受け入れ態勢を整えるという。
村民を対象にした住民説明会は9日から始まり、初日は二枚橋集会所と伊達市の伊達東仮設住宅で開かれた。二枚橋集会所には住民約60人が出席。
住民は8月から始まる本格除染について説明を受け、現地調査のための敷地立ち入りを承諾した。のり面の表土除去の際、土砂崩れなどの災害が発生しないよう、
除染の安全性を求めた。
住民説明会は各行政区単位で今後も開かれる。
大飯原発が再稼働なら関電の電力不足は解決 政府委員会で報告
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120510/trd12051010080005-n1.htm
政府は10日、今夏の電力不足の状況について協議する「需給検証委員会」の5回目の会合で、関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)3、4号機が
再稼働された場合、今夏の関電管内の電力不足がゼロまで改善するとの試算を公表した。
試算によると、原発再稼働がない場合、需給逼迫時に電力供給を止められる随時調整契約の効果を見込んでも、関電管内の電力不足は445万キロワットとなる。
電力需要に対する供給余力を示す予備率はマイナス14・9%となる見通しだ。
一方、大飯原発3、4号機が再稼働すれば、供給力は合計236万キロワット上積みされる。また夜間にくみ上げた水で水力発電を行う揚水発電の効果も
210万キロワット分増すため、電力需給は1万キロワットの余裕が生じ、予備率は0%まで改善する。発電設備の故障などに備えて確保すべきとされる
3%には至らないが、再稼働で需給は大きく改善することが分かったかたちだ。
一方、この日の委員会では原発ゼロの場合、全国ベースで今夏の予備率が0・1%となることなどを盛り込んだ報告書案も提示された。
政府は来週にも関係閣僚会議を開き、節電対策の内容について決定する。

39 :
富士山直下に活断層か=巨大山崩れの可能性も−文科省調査
http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012051000353
富士山(3776メートル)の直下に約30キロの活断層が存在する可能性があることが10日、
文部科学省などの調査で分かった。想定されるマグニチュードは7クラスといい、
地震の揺れで大量の土砂や泥流が雪崩のように流れる「山体崩壊」が発生し、
山麓東側の静岡県御殿場市などで大規模災害を起こす恐れもある。約2900年前に
起きた同様の山崩れも、この断層が引き金だった可能性もあるという。文科省や
東京大地震研究所が2009〜11年度に実施した調査で判明した。調査結果は静岡県にも
伝えており、千葉市で20日から始まる日本地球惑星科学連合大会で発表する。
2ちゃんねる違法情報97%放置 要請されても削除せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051001000982.html
ナチス殺人計画の死者墓地に埋葬 ウィーンで人体実験の犠牲者
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051001000951.html
国立天文台教授殺害で逮捕状 チリ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/t10015019511000.html
地球の10倍、太陽に黒点を観測 爆発現象が7回発生
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051001001005.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012051001001009.jpg
【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)によると、太陽の表面に地球の
直径の10倍もの幅がある巨大な黒点群が9日までに観測された。周辺では比較的
大きな規模の爆発現象「太陽フレア」が7回発生。この影響で、地球でオーロラが
観測される可能性があるという。
【静岡】浜岡原発と津波「設計、断層を想定せず」 静岡で県内首長が勉強会
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120510/CK2012051002000197.html
南海トラフの巨大地震と中部電力浜岡原発(御前崎市)に関し、最新の知見を共有することを
目的とした県内の首長らの勉強会が九日、静岡市葵区であった。「浜岡原発と津波」をテーマに
県市長会・町村会などが共催し、二十三市町の首長や担当職員ら百十人が出席。専門家は
「原発は断層を想定した設計になっていない」と危険性を指摘した。元東芝社員で
福島第一原発や浜岡原発などの基本設計を担当したNPO法人事務局長の渡辺敦雄さん、
津波工学が専門で県防災・原子力学術会議津波対策分科会委員の原田賢治・静岡大准教授らを講師に招いた。
【静岡】フラダンス×ちゃっきり節をコラボ 愛好グループが踊りで掛川茶PR
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120510/CK2012051002000192.html
【静岡】修学旅行先の九州でふるさとPR 島田・川根中生徒が川根茶を配布
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120510/CK2012051002000191.html
三年生五十人は静岡空港からフジドリームエアラインズを利用し、十〜十二日の日程で
福岡、長崎、熊本の三県を巡る。出会った地元住民や観光客らに、川根地区や学校を
紹介するしおりとともに川根茶を配布する。合併前の旧川根町時代から続く恒例行事。
贈呈式では、工藤支部長が「今年生産された新茶です。PRに役立ててください」と述べ、
修学旅行実行委員会の生徒二人に一煎パックを手渡した。実行委員長の八木僚也君は
「川根茶をありがとうございます」と感謝した。副委員長の三浦咲姫さんは「親善大使として
川根と川根茶をしっかりPRしてきたい」と意気込みを語った。

40 :
115 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 12:09:57.26 ID:Xya+OCnf0
原子力科学技術委員会 核融合研究作業部会(第30回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/kaisai/1320991.htm
・平成24年5月31日(木曜日)13時30分〜15時30分
議題
・今後の核融合研究開発の在り方について
・その他
傍聴・取材
・傍聴を希望される方は、5月25日までに氏名、所属、連絡先を下記FAXにてご登録下さい。
・会場の都合により、先着順とさせていただきますのでご了承下さい。
・入構管理の観点から身分証明書等の提示を求められますので、社員証や運転免許証、その他本人確認ができるものを必ず持参して下さい。

41 :
西いぶり広域連合、釜石のがれき視察
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001205100005
直接処分拡大論にクギ
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001205100004
除染に難色示す意見も
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001205090010
小水力発電施設 県が今年度中に
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001205100001
借り上げ住宅、県が家賃滞納
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001205090008
「心のケア」必要、母子の県外避難
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001205090007
東海第二原発運転差し止め 7月に提訴
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001205100003
放射性廃棄物の処理 「市村ごと」に反発
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001205100002
廃棄物、宮古市から 年1.6万トン目標
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001205100003
戸建て住宅の太陽光パネル 県単独で補助金
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001205100004
がれき問題 市民困惑
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001205100005
新エネルギー「元年」/1年後の浜岡
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001205100004
浜岡設計者、市町長らに講演
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001205100002
夏の電力/企業懸念
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001205100002
「100キロ圏自治体の理解を」大飯再稼働
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001205100006
震災がれき処理「受け入れ反対」
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001205090003
原発ストレステストの審査、40日ぶり再開
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120510-OYT1T00393.htm
【長野】小谷村前村長の小林さん事故死 70メートル滑落か
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120510/CK2012051002000025.html
【長野】県歌付き「信濃の国ビーフカレー」 松本の加工食品会社
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120510/CK2012051002000026.html
【滋賀】「県庁に省エネ蛍光灯を」知事に提案
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120510/CK2012051002000010.html

42 :
東電、避難者の賠償請求書類3通を紛失・謝罪
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120510-OYT1T00465.htm
東京電力福島第一原発事故の損害賠償手続きで、東電が避難者から提出された請求書類3通を紛失していたことが10日わかった。
東電は請求者に謝罪し、書類を再提出してもらうという。
東電によると、3通はいずれも福島県内の住民からの請求書類。書類の照合作業などをした際に、請求書類の原本がないことが判明した。
同社福島地域支援室は社外への流出はないとしており、「あってはならないこと。保管を再徹底し、運用も見直したい」としている。
国協議に応じない可能性 双葉地方町村会長
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9969771&newsMode=article
双葉地方町村会長の井戸川克隆双葉町長は9日に郡山市で開かれた双葉地方町村長会議終了後、記者団の質問に応じ、
東京電力福島第一原発事故による汚染廃棄物の中間貯蔵施設設置に関し「国が町村ごとに方針を説明している」として不快感を示した。
その上で次回の国と双葉郡8町村との協議に応じない可能性を示唆した。
井戸川町長は、中間貯蔵施設などに関する国の方針を大熊町民に伝える住民説明会が12、13の両日に県内3市で開かれることに触れ、
「少なくとも中間貯蔵施設に関しては町村会が国から同じ説明を聞き、意見を言い合ってまとめていくはず。約束が破られた。
町村会長として非常に憤りを感じている」と述べた。
双葉地方町村会は3月26日、中間貯蔵施設設置に関して郡内8町村と県を加えた枠組みで政府と協議する方針を決めている。
双葉地方町村長会議ではこの他、福島大うつくしまふくしま未来支援センターが双葉郡共通の課題について8町村の住民から意向を聞く調査を
6月から7月にかけて行うことを各町村長に提案した。
センター担当の山川充夫学長特別補佐は「昨年9月から10月に行った意向調査結果と比較し、どう変わったかを検証し、必要な支援策を考えたい」と述べた。
双葉地方町村会は同大からの提案について副町村長ら実務者による協議で検討していく方針。
米、子どもの被ばく指針作成へ 医療機器でFDA
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051001001090.html
【ワシントン共同】米食品医薬品局(FDA)は9日、子どもがエックス線検査を
受ける際の被ばく線量を減らすため、指針作りに乗り出すと発表した。大人に比べて
子どもは放射線の悪影響を受けやすいとされる。だが米メディアによると、検査現場の
機器は13歳以上を対象に設計されていることが多く、そのまま子どもに使えば、
浴びる線量が多くなる恐れがある。指針案によると、FDAはエックス線やCT検査機器を
製造する会社に対し、子どもの被ばく量を最小限にしつつ、有効な検査ができる線量を調べ、
子ども用の設定として機器に組み入れることを求めていく。
ブラジル、21年まで原発造らず 福島事故の影響
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051001001084.html
【リオデジャネイロ共同】ブラジル政府は福島第1原発事故を受け、少なくとも
2021年までは新たな原発の建設を行わない方針を決めた。地元メディアが
9日、鉱業・エネルギー省高官の話として伝えた。ルラ前政権は今後の電力需要増大を
見込んで約50基の原発建設計画を策定したが、後継者のルセフ現政権が覆したことになる。
ブラジルでは消費電力の8〜9割をダムによる水力発電で賄っており、高官は
「水力発電で今後の電力需要にも対応できる」としている。アマゾン川流域で、
完成すれば世界3位の大きさとなるベロモンチダムの建設が進行中で、政府に
対して環境破壊との批判が強まっている。

43 :
脱原発、再生エネルギーへ 孫社長が韓国で訴え
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120510/biz12051012290015-n1.htm
ソフトバンクの孫正義社長は10日、韓国政府などが環境問題の専門家らを集めてソウルで開いた「第2回グリーン成長サミット」で講演し、
人類は原子力発電をやめ、太陽光などの再生可能エネルギーの利用を拡大するべきだと訴えた。
韓国政府は原発をエネルギー政策の根幹に据えて増設を進めるとともに、原子炉を輸出の主力商品として各国に売り込んでいる。
孫社長は、日本と韓国は狭い国土で多くの電力を使う共通点があると指摘。「韓国や日本政府を非難するのではなく、
人類の未来と子どもたちのために原発に反対する」と述べ、各国に脱原発を求めた。
その上で、自ら提唱する、太陽光や風力が豊富なモンゴルで発電し、中国や韓国、日本を送電網で結ぶ「アジア・スーパー・グリッド」構想は、
実現の可能性があると強調。石油燃料から再生可能エネルギーへの転換の必要性を訴えた。
【大震災を生きる】第7部 海と大地とともに(上)「果樹王国」福島に打撃
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120510/trd12051007470001-n1.htm
(抜粋)
◆若手が立ち上がる
高橋さんらの調査では、果実の放射性物質は多くても1キロ当たり50ベクレルだった。
だが、昨年7月の肉牛の出荷停止措置で、出荷直前で贈答用が多いモモはその打撃を
まともに受けた。全国からの注文は激減し、リンゴの収穫時期を迎えても風評被害は消えなかった。
「『どうしてこんなことになったのか』と受け入れられない部分はあった。でも、
30、40代の仲間と自分たちでやれることをしようと話し合った」今年2月、
「ふくしま土壌クラブ」を設立し、県北の果樹農家12軒が参加。他の生産者団体などと協力し、
果樹の高圧洗浄などの除染作業を行い、果樹園の汚染マップを作った。放射線量を細かく
計測した3メートル×5メートルのメッシュマップだ。「状況が分からなければ対策は取れない。
味や安全性にこだわって、さらに強い産地になれるようにしたい」。地道な取り組みこそが
消費者の信頼回復につながると、高橋さんは信じている。
“プルトニウム 地下埋設処分を”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/k10015021411000.html
原発の使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを再利用することについて、
アメリカの研究グループは、コストが割高なうえ、テロに利用されるおそれがあるとして、
「プルトニウムはすべて地下に埋設して処分すべきだ」とする見解を、発表しました。
この見解は、アメリカのプリンストン大学などの専門家4人が、10日付けのイギリスの科学雑誌
「ネイチャー」に発表したものです。この中で研究グループは、原発の使用済み核燃料から
取り出したプルトニウムを再利用することについて、ほかの処分方法と比べて大幅に費用が
かさむという試算を示し、「プルトニウムを再利用する方法は、コスト面で大きな課題がある」
と指摘しています。さらに、世界全体で民生用としてすでに250トン以上のプルトニウムが
蓄積されており、核兵器にも転用できることからテロに利用されるおそれもあると懸念を
表明しています。そのうえで、イギリス政府が去年、プルトニウムを核燃料に加工する工場を
新たに建設する方針を示したことについて現実的ではないと批判し、「すべてのプルトニウムを
地下に埋設して処分する方法が最も安全でコストも少ない」と結論づけています。
日本もこれまでプルトニウムを再利用することを原子力政策の柱としてきましたが、
東京電力福島第一原発の事故を受け、こうした政策を見直すかどうか、検討作業が行われています。
関西に電力使用制限令も検討 政府が需給予測
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051001001046.html
電気料金上げ、十分な審査要請…内閣府消費者委
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120510-OYT1T00541.htm
東海原発:消火用ポンプ付近から白煙/茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120510ddlk08040188000c.html
高知県、浸水域が大幅に拡大 巨大地震の津波予測
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051001001119.html

44 :
649 名前:地震雷火事名無し(豚)[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 15:58:50.97 ID:Xya+OCnf0
新潟県中越沖地震後の点検・復旧作業の状況について(週報:5月10日)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203324_1834.html

45 :
668 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 16:15:53.95 ID:Xya+OCnf0
(経産省)5月10日 再処理施設に係る平成23年度第2四半期環境放射線管理報告書を原子力安全委員会へ報告しました
http://www.meti.go.jp/press/2012/05/20120510002/20120510002.html
715 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 16:36:18.42 ID:Xya+OCnf0
発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレステスト)
一次評価に係る報告書が提出されました(九州電力株式会社玄海原子力発電所4号機)
http://www.meti.go.jp/press/2012/05/20120510005/20120510005.html
枝野経済産業大臣がインド・カザフスタンに出張しました
http://www.meti.go.jp/press/2012/05/20120510004/20120510004.html
727 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 16:42:18.92 ID:Xya+OCnf0
再処理施設に係る平成23年度第3四半期環境放射線管理報告書を原子力安全委員会へ報告しました
http://www.meti.go.jp/press/2012/05/20120510003/20120510003.html

46 :
728 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 16:42:30.52 ID:iyBpWheb0
保安院:本日大きな作業なし。
保安院:4号機塩分除去装置はまだ止まっている。
原因調査中。
保安院:キュリオンは連休明けから稼働させると言っていたが、水位の状況など支障がないので(中継途切れました)
保安院:月曜の、作業員内部被曝の可能性について。
1515頃配管の(中継途切れました)
保安院:九電玄海4号機、本日ストレステスト1次評価が提出された。
共同
東電作業員の被ばくについて、マスクの取り外し方が適切でなかったというのは。
保安院:くわしくわかりません。
東電は取り外し時の注意事項を周知している、アノラックを補助員にはずしてもらう、マスクを外す時は顔に絶対触れないように、など。
本人の話ではあるが、本人は汚染水がマスクにかかったと認識していたが、わずかなので一緒に作業していた上司にも説明していなかった。
それで自らマスクを外したとのこと。
マスクを自分で外したのか。
保安院:そう、顔に手が触れないようにはずしましょうという一般的な注意事項はある。
テレビ朝日
安全委員会で保安院から出た志賀原発1号機設置変更についての報告を審議していた。
1年間置いておいたにもかかわらず、ふくいち関連の記述が何もないので委員全員が驚いていたが。
保安院:対象となっている安全審査はMOX燃料を使うということで、基準に従って審査を終えて、もっていったということ。
フリー木野氏
18歳未満がふくいちで作業していた件について。
作業現場から離れて1年後に従事者登録を解除したという経緯がよくわからないのだが。
保安院:(中継途切れました)
フリー木野氏
ブローアウトパネルをはずす時、「火花が出るので作業できない」と政府事故調中間報告にあった。
溶接でないなら、どういう状況なのか。
保安院:チェーンで止めていたと思いますが。
ボルト締めではないと思います。
東電はボルト締めと言っているが。
保安院:確認します。
フリー木野氏
本日のストレステスト意見聴取会で北大の奈良林委員が「今の状況に危機感」「熱中症」「経済への打撃」「企業の海外流出」と発言。
「それらの打撃を軽減するのも保安院のミッション」と発言されたが。
保安院:保安院はあくまで安全を確保するのが仕事。
それらはストレステストの意見聴取会で議論することではないと思うが、そういう発言をする人が委員にいるということはどうなのか。
保安院:保安院としてはあくまでも審査の視点に従って、技術的な観点からの指摘をお願いしている。

47 :
東日本大震災:4カ所の松葉、セシウム上昇 島田市試験焼却後/静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120510ddlk22040250000c.html
静岡市の主婦らによる市民団体「静岡放射能汚染測定室」(葵区安東)は8日、島田市が2月に行った震災がれきの試験焼却後、
同市内5カ所から採取した松葉のうち4カ所で放射性セシウム濃度が上昇したと発表した。
同測定室の馬場利子代表によると、京都大学大学院工学研究科の河野益近・教務職員(原子核工学)の協力で、
ごみ処理施設から半径約6キロ以内の松葉を採取し測定。4カ所で試験焼却前の1キロあたり1・0?14・1ベクレルから
同1・9?18・3ベクレルに上昇した。
馬場代表は「試験焼却で放射性セシウムが排出された可能性が高い」と述べた。
同市の放射能検査では焼却時の排ガス中から放射性物質は検出されず、灰の放射性セシウム濃度は放射性物質として扱わなくてよいとされる
同100ベクレルを下回る同64ベクレルだった。
第三者委“猛暑で3地域電力不足”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/t10015023711000.html
ことしの夏の電力需給を検証している政府の第三者委員会は、原子力発電所が運転再開をしない場合、おととし並みの猛暑となれば、
節電が行われたとしても関西電力管内で15%余りの電力が不足するのをはじめ、北海道、九州でも電力不足に陥るとした見通しを大筋でまとめました。
政府は、ことしの夏の電力需給について専門家による第三者委員会を設置して政府の見通しが妥当かどうかを検証し、10日の会合で見通しを大筋でまとめました。
それによりますと、いずれも、おととし並みの猛暑で原発の運転を再開せず、家庭などで節電が行われたという前提で、関西電力の管内が全国で
最も電力需給が厳くなり15.7%の電力不足に陥るとしています。
また、北海道電力管内で3.1%、九州電力管内でも3.7%、それぞれ電力が不足する見通しとなっています。
一方、ほかの電力会社の管内では電力の供給が需要を上回り、その幅は東北電力が2.9%、東京電力が4.5%、中部電力が5.2%、北陸電力が3.6%、
中国電力が4.5%、四国電力が0.3%となっています。
また、これによって、中部電力を含む西日本全体では電力不足が3.3%になるのに対し、東日本全体では供給が需要を3.7%上回るとしています。
第三者委員会は12日、改めて会合を開いて最終的な報告をまとめることにしています。
今回、原発の運転再開がない場合は関西電力の管内で去年の夏の東京電力管内を上回る深刻な電力不足となる見通しがほぼまとまったことで、政府は近く、
この夏に関西電力管内で法律にもとづいた電力の使用制限を行うかどうかも視野に、節電の要請について具体的な検討に入る方針です。
一方、これとは別に政府は今回の会議で大飯原発の3号機と4号機が仮に運転を再開した場合の関西電力管内での需給状況ついて新たな試算を示しました。
それによりますと、原発自体の供給力に加え、原発の電力で夜間に水をくみ上げて昼間に発電する揚水発電の供給力の増加も見込まれるとして、
電力の不足幅は0.9%まで縮小するとしています。
幻の50万人原発避難計画 福島事故直後、官邸が想定
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY201205090807.html
昨年3月の東京電力福島第一原発事故の発生直後、首相官邸内で原発から半径50キロ圏の住民約50万人を避難させる計画を立てていたことがわかった。
原発が制御不能になる最悪の事態を想定したもので、結果的には幻に終わった。
事故当時、国家戦略相だった玄葉光一郎外相が朝日新聞の取材に対して明らかにした。衆院福島3区選出の玄葉氏は、
事故翌日の3月12日の原子力災害対策本部会議で「メルトダウン(炉心溶融)の可能性がある」と指摘。
3月15日には、内閣府原子力委員会に「最悪の事態」を想定した対応を指示した。
原子力委は、原子炉の一つが制御不能になってメルトダウン状態になり、作業員が撤退して周囲の原子炉も制御不能に陥る連鎖が起きる
シナリオに基づいて計画を作成。玄葉氏は当時の菅直人首相に提言した。

48 :
再稼働阻止へ7月提訴=東海第2原発で生協−茨城
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012051000746
日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)は地震などに対し安全性を確保できないとして、常総生活協同組合(同県守谷市)は10日までに、
国と日本原電を相手に再稼働の差し止めなどを求める訴訟を、7月31日に水戸地裁に起こす方針を固めた。
同生協は昨年9月から提訴の準備を進めており、原告は県内外で180人以上になるという。訴訟では同原発の災害対応の難しさに加え、
相次ぐ機器の故障など運転面での問題も指摘する方針。
東海第2原発は東日本大震災の影響で運転を停止し、そのまま定期検査に入った。日本原電は検査終了を8月上旬としてきたが、
ストレステスト(耐性評価)の結果を提出しておらず、再稼働の見通しは立っていない。
日本原電は「今の段階ではコメントを控えたい」としている。
保安院の妥当判断に批判=志賀原発のMOX燃料使用−安全委
http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051000822
原子力安全委員会の臨時会議が10日開催され、北陸電力が申請した志賀原発1号機(石川県志賀町)でのウラン・プルトニウム混合酸化物燃料
(MOX燃料)の使用を妥当とした経済産業省原子力安全・保安院に対し、「東京電力福島第1原発事故後の新しい知見が反映されていない」
などと批判が相次いだ。
保安院は原発事故前の基準に照らせば、北陸電には「原子炉施設の運転を遂行するに足りる技術的能力がある」と認定。
災害防止についても問題がないとの判断を示し、安全委への意見を求める諮問を行った。
これに対して、安全委の委員からは「事故対応能力も審査する必要がある」などの指摘が続出。会議終了後に会見した班目春樹委員長も
「最新の知見を反映して審査しなければいけない」と保安院の姿勢に疑問を投げかけた。
保安院の諮問は今後、安全委の専門審査会で議論されるが、結論が出るまでには最低でも半年程度はかかる見通し。志賀原発1号機は現在停止しており、
再稼働の見通しも立っていない。
また、斑目委員長は今月5日に運転中の原発がゼロとなったことに関連し、「これまでの安全審査が十分ではなかった」と反省。
「早急に規制の在り方を見直してもらいたい」と政府や国会の対応を求めた。
がれき受け入れへ焼却を視察
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/k10015031231000.html
東日本大震災で出たがれきの受け入れを表明している自治体などに今後の参考にしてもらおうと、すでに受け入れが行われている東京都内の清掃工場で、
処理の流れを確認する視察会が開かれました。
この視察会は、環境省などが東京・江東区の清掃工場で開いたもので、がれきの受け入れを表明している北海道や群馬県など
34の自治体などから58人が参加しました。
この工場では宮城県女川町のがれきの処理が行われており、参加者たちは、放射線量に問題がないことが確認されたがれきが
専用のコンテナに積まれて到着する様子や、都内の家庭から出たゴミと混ぜ合わされる様子などを確認していました。
また、視察後の意見交換会では、住民説明会の進め方やがれきの放射線量について質問が出されていました。
8万3000トンのがれきを受け入れる方針の群馬県の担当者は「決められた手順に沿って効率よく処理されていることが分かった。
施設が小さくてもやることは同じなので、群馬県内でも処理手順をパターン化するよう呼びかけたい」と話していました。
一方、県内で受け入れを表明している市町村がない香川県の担当者は「安全な処理が行われていることが分かった。
住民の不安が取り除けるよう努力したい」と話していました。
環境省は要望に応じて、こうした視察会を今後も開く方針です。

49 :
東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について【午後3時現在】平成24年5月10日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203376_1834.html
【福島第一原子力発電所】
※5月8日、2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリングを実施。分析の結果、当該システム入口でキセノン135が
検出限界値(1.0×10-1Bq/cm3)未満であり、再臨界判定基準である1Bq/cm3を超えていないことを確認。
※4月29日午前11時13分、3号機使用済燃料プール塩分除去装置において、電気透析装置の異常を示す警報が発生し、塩分除去装置が自動停止。
インターロックにより塩分除去装置の隔離弁が全て全閉となっている。なお、使用済燃料プール代替冷却システムは継続して運転しているため、
冷却に影響はない。また、現場確認の結果、同装置における水の漏えいはない。警報の発生原因については、電気透析装置の詰まりが考えられるため、
同日午後5時39分、電気透析装置を除外し、ROユニット単独での運転を再開。その後、原因を調査した結果、4月28日に行った電気透析装置の
フィルタ交換後の運転において、電気透析装置処理水を再処理するための希釈水(RO処理水)と濃縮水のバランスが崩れたことで、
プール水に溶解しているカルシウム成分が溶解限度を超え、電気透析装置内イオン交換膜に炭酸カルシウム等の堆積物が析出しやすい状況が発生した。
その結果、電気透析装置内の流量が低下したことによりポンプが停止したことが確認されたことから、同装置の洗浄運転
(希塩酸による電気透析装置内での循環運転)を行い、堆積物の除去を実施。5月8日より試運転を行い、問題ないことを確認できたことから、
5月9日午後3時30分、本格運転を再開。
※5月9日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへ移送を開始。同日午後4時、移送を停止。
※5月9日午前8時2分、第二セシウム吸着装置において、フィルタの逆洗をするため、当該装置を一時停止。その後、フィルタの洗浄作業を完了し、
同装置の水源を集中廃棄物処理施設(雑固体廃棄物減容処理建屋[高温焼却炉建屋])から集中廃棄物処理施設(プロセス主建屋)へ切り替えた上で、
同日午後5時29分に同装置を起動し、同日午後5時50分、定常流量(約40.0m3/h)に到達。
※5月9日午後0時45分頃、旧事務本館前にある、ろ過水送水用ポンプ室付近から水が霧状に吹き出していることを監視カメラにより確認。その後、
午後1時に当該ポンプを停止し、午後1時7分にろ過水の供給元弁を閉にする操作を行った。なお、午後1時3分に水の漏えいが停止していることを
監視カメラにて確認。漏えいした水の表面線量率は300〜400μSv/h程度で周辺の雰囲気線量率と同等。現場を確認した結果、当該ポンプに接続しているホース
(ろ過水用)に亀裂が発生していたことにより漏えいが発生したことを確認。なお、漏えいした水はろ過水であり、側溝の下流側に水が流れていないこと、
漏えい箇所付近に水が流れた痕が無いことから敷地外への漏えいが無いことを確認。同日午後4時頃、当該ホースの交換を実施し、漏えいがないことを確認。
※5月10日午後1時30分、3号機使用済燃料プールへ循環冷却系を用いたヒドラジンの注入を開始。

50 :
945 名前:地震雷火事名無し(豚)[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 18:04:19.49 ID:F7iu9I5e0
福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 145KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120510_08-j.pdf
978 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 18:13:42.03 ID:iyBpWheb0
東電:3号機燃料プールにヒドラジンの注入。
東電:キュリオン停止中、東芝サリーは継続稼働中。
東電:4号機プールの循環冷却に付属しているモバイルROは本日から確認運転開始。
濃縮廃液移送ホースが長すぎて圧損が大きいということで確認運転中、問題がなければ明日以降本格運転。
東電:先日PE管への交換作業していた作業員に内部取り込みの可能性があった件について。
被曝線量は1.5ミリと言ったがそれはその方が持っていたAPDの設定値。
実際は0.43ミリだった。
東電:先日3号機燃料プールの様子を動画でご説明、4月13日撮影。
全部の映像を公開してほしいというご要望で、約6時間分。
DVDで情報公開コーナーに置いた。
核物質防護上のチェック二時間がかかったが、本日から閲覧が可能。 
54 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 18:32:08.57 ID:iyBpWheb0
NHK
多核種除去装置設置工事について、今どういう状況か。
東電:現在建物の基礎工事をしている。
基本的設計を並行して進めているが、まずは建物を先行して作っている。
平成24年中上半期の稼働を目指して仕事を進めている。
除去実験は。
東電:ガンマ核種は実験が終わったがベータは確認する。
先日2号機トーラス室の調査をしたが、その後は。
東電:何か地下一階を改めて点検する予定はない。
サーベイランナーで何ができるかをよく検討したい。
3号機地下一階は北西コーナーの扉が開くことが確認できたので何ができるか調査中。
3号機の予定は。
東電:具体的な日程は詰まっていない。
フリー木野氏
作業員の顔の汚染などだが、全てマスクを取り外す際の問題が原因か。
東電:すべてかどうかは確認中。
昨年事故後にいろいろ撮影している動画について、これを全部公開するのは可能か。
東電:すでに水漏れやデータ類は昨年秋に東新ビルの情報コーナーにDVDで置いてある。
東電:4号機塩分除去モバイルROの確認運転の開始日は本日ではなく昨日5月9日から。
訂正させていただきます。

51 :
124 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 18:58:10.44 ID:Xya+OCnf0
2012年5月10日福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)から濃縮水貯槽への移送配管における漏水に関するサンプリング結果(PDF 10.7KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120510_07-j.pdf
2012年5月10日福島第一原子力発電所 3号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.4KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120510_06-j.pdf
2012年5月10日福島第一原子力発電所 2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.4KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120510_05-j.pdf
2012年5月10日福島第一原子力発電所 1号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果(PDF 66.3KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120510_04-j.pdf
2012年5月10日福島第一原子力発電所 3号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 79.9KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120510_03-j.pdf
2012年5月10日福島第一原子力発電所 2号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 79.2KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120510_02-j.pdf
2012年5月10日福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果(PDF 83.6KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120510_01-j.pdf
05.10福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(5月10日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120510a-j.pdf

52 :
関電の需給見通し「何を信じれば」 大阪府知事が批判
http://www.asahi.com/business/update/0510/OSK201205100067.html
関西電力が政府の需給検証委員会で、大飯原発を再稼働すれば夏の電力確保に「余裕」ができるとの試算が示したことについて、
松井一郎大阪府知事は10日、「(大阪府市には)『再稼働しても足りない』という話だったのに、今度は『足りる』という見解がでた。
何を信じていいのか」と批判した。
松井氏は野田政権の再稼働手続きに問題があるとして、橋下徹大阪市長とともに反対している。松井氏は「(原発を)動かせば足りると、
誘導されていくのは理解できない」と述べ、政府や関電への不信感を示した。
【経済】国の借金、過去最大の959兆円 復興債増加で
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051001001483.html
財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合わせた国の借金が2011年度末時点で959兆9503億円となり、過去最大を更新したと発表した。
大震災の復興費に充てる復興債の増加が響いた。前年度末に比べ35兆5907億円増加。借金を国民1人当たりに換算すると約761万円となる。
財務省は、12年度末の借金について、新規国債の発行などが影響し、1085兆5072億円と1千兆円の大台を突破すると見込んでいる。
11年度末の借金の内訳は、国債が7兆1668億円増の789兆3420億円。国債に含まれる復興債は9兆531億円増の10兆6529億円と大幅に増えた。
関電管内「再稼働なら電力不足解消」
http://www.mbs.jp/news/jnn_5025988_zen.shtml
政府は今年の夏の電力需給の見通しをまとめました。それによりますと、夏のピーク時に全ての原発が停止している場合、関西電力管内で14.9%、
九州電力管内では2.2%、北海道電力管内では1.9%の電力不足に陥る見通しです。
一方で、関西電力管内については、大飯原発3、4号機を再稼働すれば需給の見通しが0.0%、つまり供給力不足が解消するという新たな試算が出ています。
これに対して「今ごろ無責任だ」という批判の声も上がっています。
東京湾を臨む高層ホテル。去年秋から830ある客室などの照明を節電効果のあるLEDに切り替えています。客室はテーブルランプ、メインの照明、
ベッドのランプにいたるまで全てLED化していて、消費電力は従来の3分の1になったといいます。その結果、電気料金は年間で1000万円の節約効果を
見込んでいます。このLEDへの切り替え作業。今、関西エリアで急ピッチで行われているといいますが、そのワケとは…
「やはり関西の方の電力不足が非常に騒がれていますので、今後、グループ全体でも夏までにはほぼLED化していく」(東京ベイ有明ワシントンホテル 星野健一さん)
政府の需給検証委員会。この夏、原発の再稼働がなければ、関西、九州、北海道の3つの地域で電力不足に陥るという報告書案がまとまりました。
全国の供給余力はわずか0.1%にとどまり、必要とされる3%を大きく下回るということです。中でも原発への依存度が高い関西電力管内では
ピーク時の需要に対する供給不足が14.9%に達し、最も厳しい状況に陥るということです。
「困るやーん。まず冷蔵庫困るし、冷房なんかはぜいたくに使ってるから気をつけたらいい」(大阪市民)
「あかんがな、商品が腐ってしまう。こんなもの(冷蔵ケース)も電気代いるからな」(豆腐店主)
一方で、委員会では関西電力管内の需給見通しについて新たな試算が示されました。大飯原発3、4号機が再稼働すれば需給ギャップは0.0%、
つまり電力不足が解消されるというのです。関西電力がこれまで説明していた「5%不足」から一転するまったく新しい数字に対して、大阪市の顧問である古賀氏は…
「非常に無責任。関電は『大飯原発を再稼働してくれ』と言っているなら再稼働したらこうなりますという正確な数字を出すべきだった。
今回は『動かせばギリギリですけど足りますよ』という数字をきれいに作ってきたなと」(大阪府市統合本部 古賀茂明特別顧問)
こうした中、各企業は独自の自衛策に乗り出しています。ダイエーなどはサマータイム制度を去年よりも前倒して導入。キューピーは先月、
茨城県内の工場におよそ4000万円を投じて太陽光発電の設備を設置しました。一方でこうした声も…
「(政府は)オオカミ少年と一緒で『(電力が)足らないぞ』という話ばかりしている」(スズキ 鈴木修会長)
大手格付会社ムーディーズは「国のエネルギー政策が不明確である」などとして、関電など電力7社の格付の引き下げを発表しました。
電力の安定供給に対する政府の責任が問われています。

53 :
東通原発1号機「未定」変わらず
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120510095858.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
東京電力の総合特別事業計画では、原子力事業の在り方について「政府における検討状況等を踏まえて検討予定」との表記にとどめた。
東電は9日、東通村に計画中の東通原発1号機について、計画中止を否定。運転開始時期を「未定」としたこれまでの状況に変化はない−との認識を示した。
東通1号機は2011年1月に着工、当初は17年3月の運転開始を目指していた。だが、福島第1原発事故で東電が当事者となり、原子力政策をめぐる情勢も
不透明になったことから、3月末に国に提出した電力供給計画では、運転開始時期を「未定」に変更。工事の総合進捗(しんちょく)率は約10%で止まっている。
東電青森事務所の山本晋児副所長は「建設計画が取りやめになったものではない」と説明。再開是非にあたっては、原子力政策をめぐる国の検討状況や、
東電の経営健全化、地域の意見などさまざまな状況を踏まえながら判断するという。東通2号機についても同様に「未定」のままだという。
1号機については、構内配電線や鉄筋などの維持管理作業を引き続き行うとともに、本年度は防波堤などについても品質安全上、
区切りのいいところまで作業を進めるが、本格工事への着手は現時点で否定した。
再稼働問題「首相が先頭に」=福井知事が要望
http://www.jiji.co.jp/jc/eqa#jmp_news
官房長官、大飯再稼働「説明熟してきた」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E2958DE3E2E2E7E0E2E3E09790E0E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
女川原発再稼動に慎重な考え 宮城
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/6004688551.html?t=1336643890655
柏崎刈羽原発:所長「再稼働見通しつかず」
http://mainichi.jp/select/news/20120511k0000m040028000c.html
原発再稼動 「住民理解が不十分」 四日市市長、国の対応を批判
http://www.isenp.co.jp/news/20120509/news02.htm
愛媛・伊方原発:「再稼働に反対」 上関町長に町民の会、636人分の署名提出/山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120510ddlk35040345000c.html
原発のない鹿児島をつくる会:知事選、構図固まる 「川内」再稼働、増設争点に/鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20120510ddlk46040584000c.html
玄海原発4号機は「安全」と報告(福岡県)
http://news24.jp/nnn/news8641844.html
【経済】電力需給検証委 「原発ゼロ」前提覆す
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051090135504.html
知事“東電の合理化不十分” 埼玉
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/1006621011.html
消費者委 東電の値上げ監視を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/k10015033171000.html
夏のボーナス見送り=労組と妥結−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051001085
日商会頭、東電次期社長は「最適な人材」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E3988DE3E2E2E7E0E2E3E09797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
北海道電力、商店やオフィス向けに節電割引を導入へ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120510/bsd1205101726006-n1.htm
都に原発住民投票条例制定を請求 32万人の署名提出
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051001001289.html
石原知事に住民投票請求=原発「都民で決める」−市民団体
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051001068
運動会、全小学校が屋外で 福島市、時間短縮の配慮も
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051001001416.html
屋外プールの除染始まる 福島
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055004561.html?t=1336643793662
がれき撤去:力仕事助けて…ボランティア不足、南相馬
http://mainichi.jp/select/news/20120511k0000m040070000c.html

54 :

東日本大震災:がれき広域処理進む 首相協力要請後 不燃物、土砂が課題/岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20120510ddlk03040062000c.html
東日本大震災:福岡市議会、がれき「受け入れ」可決へ 市は「困難」姿勢崩さず/福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120510ddlk40040400000c.html
東日本大震災:がれき受け入れの可否、来月中に最終判断 北橋・北九州市長/福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120510ddlk40040420000c.html
東日本大震災:前橋JC、震災がれき受け入れでアンケート 「積極的に」が6割 被災地の負担分担を/群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120510ddlk10040214000c.html
東日本大震災:蒲島知事、がれき処理に慎重姿勢 「指示する立場にない」/熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20120510ddlk43040518000c.html
東日本大震災:がれき処理質問、環境省が回答/熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20120510ddlk43040520000c.html
東日本大震災:震災がれき、月内に5市勉強会 新発田市長ら、受け入れ準備へ/新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120510ddlk15040167000c.html
震災がれき受け入れ、中学校で議論
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5025995.html
放射性物質懸念 倒木処分できず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/k10015031591000.html
盛岡の原木シイタケも基準値超え 県が出荷自粛要請
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120510_7
JA山梨への賠償拒む 福島原発事故で東電  「桃価格下落と関係ない」
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/05/10/2.html
コメ表示偽装:名古屋の業者に改善指示
http://mainichi.jp/select/news/20120510k0000e040217000c.html
三陸ワカメ ことし最後の入札
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/k10015025001000.html
島根県、福島産牛の移動自粛解除
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120510-948579.html
宮城、塩害農地に菜の花満開 岩沼市、夏には収穫も
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051001001476.html
ペルー大統領:福島などの食料品輸入規制解除…東京で会見
http://mainichi.jp/select/news/20120511k0000m010016000c.html
ブラジル、原発建設計画見送り 福島原発事故を受け
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2877050/8920329?ctm_campaign=txt_topics
震災で向き変えた仏頭 新たに開帳日 毎月11日 東北に祈り
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012051002000241.html
母の日に贈ろう 被災地の花
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/k10015030441000.html
阿蘇中岳で2年ぶりの赤熱現象 熊本
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004976821.html
モスフード、前期は減収減益 震災の影響をカバーできず
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120510/biz12051018170034-n1.htm
石井一参院予算委員長が辞表 長期渡航申請せず
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120510/stt12051018340008-n1.htm
【電力会社の寄付】「自治体買収」は即全廃を(5月10日付・高知新聞社説)
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=288305&nwIW=1&nwVt=knd
東電事業計画 岩礁だらけの海にも似て(5月10日付・西日本新聞社説)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/301394
「朝日・毎日」VS「読売・日経」で評価に大差 核燃料処理の「コスト試算」やり直す羽目に
http://www.j-cast.com/2012/05/10131226.html
日本のエネルギー体制の未来 未来を創るエネルギー戦略:岐路に立つ日本(1)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35124
米NRC幹部、原発の安全性に関する調査結果を「もみ消し」=NRC職員が書簡で
http://jp.wsj.com/US/node_440414
チェコ国営電力、原発拡張工事で戦略的パートナーの選定入札へ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK814445120120510
ポーランド、原発建設のパートナーを年内選定
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE84901120120510

55 :
>>24 (*^ー゚)b福岡さんもありがと
>>23 会見などの続き
5/11 会見などです
【5/11・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91623146
5/11 ニコ生アゴラ 「著作権法改正は誰のため?」―『違法ダウンロード罰則化』問題の真相―22:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91874598
5/11 東祥三 衆議院議員 記者会見 主催:自由報道協会17:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92262019
【5月11日午後】藤村官房長官記者会見 生中継16:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91622416
5/11 橋下徹 大阪市長 記者会見 生中継14:30〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92287257
【衆議院 国会生中継】 〜平成24年5月11日 本会議〜 13:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92493622
【5月11日午前】藤村官房長官記者会見 生中継09:40〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91622318
>>2 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール

56 :
大飯原発再稼働できょう全員協議会 町議会、検証作業大詰め 福井
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120511/fki12051102060001-n1.htm
関西の節電20%前後に設定へ 北海道、九州も10%目標
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/371308.html
電力需給検証委:原発再稼働なければ全国で0.3%不足
http://mainichi.jp/select/news/20120511k0000m020085000c.html
大飯原発再稼働 知事「電力供給と安全は別」 慎重姿勢みせる 奈良
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120510/nar12051002090000-n1.htm
仏アレバ:日本は下期にも原子炉再稼働へ、最初は大飯原発か
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3TAKF6K50XS01.html
東電国有化 柏崎再稼働は国の責任だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120511/plc12051103230005-n1.htm
敦賀市長の状 歳暮のカニで市民団体
http://www.sakigake.jp/p/news/national.jsp?nid=2012051001002012
反核「9の日」座り込み:原発再稼働に反対/長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120510ddlk42040507000c.html
反原発派が知事に公開質問状(鹿児島県)
http://news24.jp/nnn/news8722060.html
玄海1号機 極限状態想定のテスト結果に専門家が難色
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2201894.article.html
原発全廃提案「賛同しない」が62%
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120510/trd12051023330025-n1.htm
電事連、新大綱策定会議でサイクル路線継続訴え 
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120510_01.html
双葉町宛て文書を福島県が紛失
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120511/fks12051102060001-n1.htm
枝野経産相:除染費用「国負担も」
http://mainichi.jp/select/news/20120511k0000m010100000c.html
震災がれき 受け入れ指針「月内に確定」 知事会見
http://www.isenp.co.jp/m/news/20120510/news01.html
がれき受け入れるか 中学生が議論
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/k10015039461000.html
知事「漁業再開に向け支援」
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054977551.html?t=1336662990510
新潟コシヒカリに別のコメ混入
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1035029251.html
JA賠償請求を東電が拒否 山梨
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/1045015731.html
福島で拠点の新増設相次ぐ 大型補助金呼び水に
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E2E29FE58DE3E2E2E7E0E2E3E08698E3E2E2E2;at=ALL
北九州の高田工業所 福島第1原発事故の影響大きく減収減益
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120511/fkk12051102080000-n1.htm
不透明「寄付」公表せよ 佐賀住民ら 九電に「全容解明を」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-10/2012051004_03_1.html

57 :
再稼働是非、週明けにも意見集約 おおい町議会、検証の項目整理
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/34638.html
大飯原発:再稼働問題 県議会全協、批判や質問相次ぐ 政府が必要性訴え/福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120510ddlk18040622000c.html
【激動!橋下維新】大飯再稼働で不足解消の見解に松井知事「根拠わからない」と批判
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120511/wec12051107580000-n1.htm
北海道・九州も節電要請へ 政府、各社の需給試算見直し
http://www.asahi.com/business/update/0511/TKY201205110138.html
東北電、節電なしなら夏電力不足
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120510131638.asp
【社会】 業務用 契約変更で割安に 東電また説明せず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051190070234.html
原子力規制庁、来週審議入りを 松下内閣府副大臣が意向
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/34637.html
大規模停電の影響検証し6月に対策まとめ 知事会見  
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120510/news20120510186.html
原発防災 全市避難も 舞鶴市が暫定計画案
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120510000173
避難訓練:原発事故想定、氷見市が初 30キロ圏内地区の住民対象 来月9日/富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20120510ddlk16040665000c.html
函館高専に放射性物質の測定器設置 企業や市民にも開放
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/371345.html
放射能測定説明会:金沢市が開催 市民団体「市独自の実施を」/石川
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20120510ddlk17040644000c.html
大飯原発再稼働 岡山市民63%が反対 岡山駅前でシール投票
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012051021122965/
【千葉】持ち込み検査 市民順番待ち 自家栽培野菜、井戸水…セシウム不安
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120511/CK2012051102000109.html
【東京】都議会…どう判断 「原発」都民投票 公開討論会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120511/CK2012051102000083.html
【埼玉】人件費2割削減「不十分」 東電の総合特別事業計画 知事、会社側と面会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120511/CK2012051102000118.html

58 :
【埼玉】除染などの一部費用733万円請求 富士見市、東電に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120511/CK2012051102000122.html
【茨城】再び東電に賠償請求 東海村 線量測定費など1120万円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120511/CK2012051102000125.html
原発事故苦の自殺 「2次犠牲」実態見えず
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120511t73019.htm
広野、楢葉、川内も選択肢 「仮の町」で富岡町長
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4147&blockId=9970081&newsMode=article
問診票提出、独自に促進 県民健康調査で郡山医師会と市
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=0&blockId=9970091&newsMode=article
漁協に「配当」検討 楢葉、広野沖風力発電で 
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=0&blockId=9970102&newsMode=article
久慈と洋野の震災がれき 八戸の業者が処理試験
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120511t71008.htm
がれき処理の事例共有 都内の報告会に35自治体が参加
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120511t71025.htm
【三重】県、がれき処理で関与強化
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120511/CK2012051102000009.html
東日本大震災:震災がれき、半数市町「県内受け入れ賛成」 毎日新聞アンケート/三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20120510ddlk24040327000c.html
【群馬】国の基準を下回る 震災廃棄物 大泉など3町が検査
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120511/CK2012051102000137.html
【大震災を生きる】第7部 海と大地とともに(中)福島産米 情報発信こそ安心の布石
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120511/trd12051107360003-n1.htm
野生イノシシ肉 新基準値超える放射性セシウム 宮城
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120511/myg12051102060000-n1.htm
宮城への復興交付金2次配分 「多重防御」認定が焦点
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120511t11022.htm
仙台市教委、全小中生ストレス調査へ 被災PTSDケア
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120511t11017.htm
福島県知事が15、16日訪韓
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120511/fks12051102060000-n1.htm
22、23日に会津で 関東知事会議 石原都知事ら本県応援
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=0&blockId=9970101&newsMode=article
反原発・向原氏の立候補確実か 鹿児島県知事選
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=40383
?「原発分かりやすく」 札幌の教諭の出前授業が人気
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201205100501.html
山形大:「放射線医学総研」と協定 重粒子線治療導入へ/山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20120510ddlk06100048000c.html
【金曜討論】「原発全廃提案」 山名元氏、飯田哲也氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120511/lcl12051108100001-n1.htm
【社説】原発住民投票 今こそ民意問うときだ(5月11日付・中日新聞社説)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012051102000077.html
太陽に「怪物級の黒点」出現、磁気嵐伴う大規模フレアの恐れも
http://www.cnn.co.jp/fringe/30006528.html

59 :
柏崎原発、15年9月までに再稼働 全7基、東電が想定
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/35262.html
【社会】事故炉、「冷温停止」と表現 電事連パンフレット
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051101000990.html
旧避難準備区域、解除後も住民46%帰還せず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120510-OYT1T01529.htm
ビックカメラがコジマ買収発表へ 売上高1兆円、業界2位に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051001002072.html
渡良瀬遊水地 ラムサール登録へ 候補9湿地、環境省決定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012051102000097.html
 <ラムサール条約> 水鳥の生息地などとして国際的に重要な湿地と、そこに生息する動植物の保全、
湿地の適正な利用促進を目的にした国際条約。条約名は、1971年に条約が採択された
イラン・ラムサールの地名にちなむ。日本では(1)国際的に重要な湿地(2)国の法律で将来にわたって
自然環境の保全が図られる(3)地元自治体などの賛意−が登録要件となっている。
現在締約国は160カ国、登録地は2006カ所。
中部電グループ06年度から3年 名大教授に寄付1140万円
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012051102000089.html
政府、沖縄振興策を決定 国際物流拠点化を柱に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051101001018.html
「規制庁」独立行政委に 民主、自公案受け入れ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012051102000114.html
民主、自民両党は、原子力の安全規制を一元的に担う新組織について、国家行政組織法三条に
基づく独立性の高い「原子力規制委員会」の新設を求めていた自民、公明両党の主張を
民主党側が受け入れ、環境省の外局として「原子力規制庁」を設置するとした政府案を
大幅に修正することで大筋合意した。両党関係者が十日、明らかにした。
生保契約 被災遺族に回答 照会センター恒久化へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012051102000113.html
国の借金最大959兆円 復興債、社会保障が増大 11年度末
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012051102000107.html
森田教授殺害で男逮捕 チリ警察、強盗と殺人容疑
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051101000887.html
英チャールズ皇太子が天気予報 BBCでキャスターに
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051101000858.html
【特報】「東電は信用できぬ」 また割安料金説明なし
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012051102000120.html
【核心】渡良瀬ラムサール登録へ 治水と環境両立
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012051102000112.html
【神奈川】落雷で停電 鉄道も乱れ 県内も大雨、横浜駅でひょう
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120511/CK2012051102000094.html
【千葉】基準超すアスベスト 松戸 解体中の旧県営住宅
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120511/CK2012051102000104.html
【千葉】保険料6%引き上げ 国保 千葉市が収支改善プラン
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120511/CK2012051102000106.html
【埼玉】南栗橋の液状化 年度内対策策定へ 久喜市の検討委発足
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120511/CK2012051102000115.html
【茨城】不安抱え住民ら対策 竜巻注意情報 「収まるまで家で静かに」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120511/CK2012051102000128.html
【茨城】ホームセンター2社と県警協定 災害時に機材供給
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120511/CK2012051102000124.html
【栃木】ボランティア活躍 竜巻被害・がれき撤去 真岡市益子町
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120511/CK2012051102000135.html
【栃木】今夏も節電を 宇都宮市立横川中央小の児童、ゴーヤー苗植え体験
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20120511/CK2012051102000132.html
【群馬】県有庁舎の電力 25%を削減目標 クールビズ開始
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120511/CK2012051102000136.html

60 :
【静岡】富士山直下に長さ30キロの活断層か 文科省調査
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120511/CK2012051002000271.html
【静岡】生々しい明治三陸地震 焼津で「小泉八雲と自然災害」展
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120511/CK2012051102000179.html
【静岡】セシウムも調べ安心な海水浴へ マリンパーク御前崎で水質調査
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120511/CK2012051102000175.html
6月中旬に公表 海水浴シーズンを前に県は十日、御前崎市のマリンパーク御前崎海水浴場で、
海水の水質調査を実施した。昨年三月の東京電力福島第一原発事故を受け、今年は海水中の
セシウムも調べる。
【静岡】地引き網で“大漁”誘客 舘山寺温泉観光協が総会
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120511/CK2012051102000177.html
【福井】12日から三国で「甘えびまつり」
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120511/CK2012051102000008.html
【石川】家庭の省エネに協力 電力モニター 市が貸し出し
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20120511/CK2012051102000187.html
【富山】LPガスに脚光 県協会へ相談最多
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120511/CK2012051102000198.html
【富山】朝日の伝統飲料 バタバタ茶 500ミリリットルボトル発売 味も改良
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120511/CK2012051102000197.html
【愛知】5県連携、防災拠点を複数整備へ
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120511/CK2012051102000029.html
東海・東南海・南海の三連動地震に備え、国土交通省中部地方整備局は十日、
愛知など五県の防災拠点をネットワーク化するための検討会の初会合を、
名古屋市内で開いた。九月にも、司令塔の役割を果たす基幹的防災拠点の
候補地を複数決めて整備を進める。
津波被害防ぐ 都が水門など調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120511/k10015042471000.html
妊婦の栄養 子どもへの影響を調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120511/k10015040611000.html
国内で生まれた赤ちゃんの平均体重が減少し、海外などで「軽い体重で生まれた赤ちゃんは、
将来、生活習慣病になるリスクが高まる」という研究が報告されていることから、
国立国際医療研究センターなどが、赤ちゃんの体重に影響する母親の妊娠中の
栄養状態と子どもの成長との関係について調査することになりました。
東工大 教養専門の教育センター
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120511/k10015042271000.html
2・3号機取水口 やや上昇 5月10日 20時2分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120510/k10015037171000.html
高校教科書の4分の1訂正 震災や原発事故の記述増
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201205100785.html
来年度から使われる高校教科書で、東日本大震災や原発事故の記述を増やすための
訂正が相次いでいる。原発の「安全神話」の崩壊のほか、食品の放射性物質の
基準値、復興庁の設置といった最近の動きも盛り込まれた。文部科学省によると、
3月に検定に合格した高校教科書218点(専門教科を除く)のうち、約4分の1の
53点で震災や原発事故にからむ訂正申請が出され、いずれも承認した。学習指導要領上、
環境問題を取り扱う現代社会は12点すべてが、防災について考察させる地理Aも
5点すべてが訂正した。
JAが「脱原発」明記 10月の全国大会議案
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/301375
災害廃棄物の焼却 生活ゴミと変わらず
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20120510-OYT8T01340.htm?from=tw
初夏の味覚、トキサケ初競り 入荷は昨年の半分 大阪
http://www.asahi.com/national/update/0511/OSK201205110016.html
シュークリームにたっぷりタケノコ 兵庫・朝来の道の駅
http://www.asahi.com/national/update/0510/OSK201205100099.html
兵庫県朝来市山東町の「道の駅・但馬のまほろば」にあるレストラン「茶すり庵(あん)」で、
旬を迎えた地元産タケノコを使ったシュークリームが新発売された。年間を通して
旬の野菜をシュークリームにする企画の第2弾で、3月から今月初めまで販売した
ゴボウシューが好評だった。

61 :
三菱重社長「原子炉供給は責務」 中東輸出前向き
http://www.asahi.com/business/intro/TKY201205100792.html
三菱重工業の大宮英明社長は10日、朝日新聞などのインタビューに応じ、主力の
原子力事業では海外への原発輸出に前向きな姿勢を示すとともに、国内原発の再稼働にも
期待する考えを示した。「(原発は)世界的には重要な電力源として存続するだろう。
需要に応えて原子炉を供給していく責務がある」と語った。
節電目標を要請、政府検証委
http://news.livedoor.com/article/detail/6548246/
班目安全委員長ら24委員に/原発マネー1億円/三菱重工業など24企業・団体
http://news.livedoor.com/article/detail/6548237/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/d/d/dd60a_275_fdb7d698298f96f03413e4e203352c49.jpg
三菱重工業など24企業・団体
内閣府の原子力安全委員会や原子力委員会、経済産業省原子力安全・保安院の
委員や審査委員として、中立的な立場で原子力行政に意見を述べる立場にある
大学教授ら24人が、原子力関連の企業・団体から2006年度〜10年度の
5年間(一部は11年度分も含む)で計1億965万円の寄付を受けていたことが
10日、本紙の調べで明らかになりました。寄付を受けた学者には、安全規制機関
トップの原子力安全委員会・班目(まだらめ)春樹委員長をはじめ要職者が多数おり、
原発マネーが日本の原子力の審査組織にまん延していることが浮き彫りになりました。
原発業界からの寄付は、本紙が委員らの所属する大学への情報公開請求で入手した資料で判明しました。
震災がれき受け入れ是非 兵庫2市長に聞く
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005044203.shtml
ゴミの中から六百数十万円 岩手・滝沢村
http://news.livedoor.com/article/detail/6546797/
NHKの竜巻注意情報 重大ニュースと同格 的中率1%、速報に賛否
http://news.livedoor.com/article/detail/6547708/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/6547708/?img_id=3188689
NHKが過去6年分の受信料請求 初の未契約一般世帯訴訟で
http://news.livedoor.com/article/detail/6547275/
大阪府知事が「福島みずほ」になるとき 池田信夫
http://blogos.com/article/38683/
官僚は政策通なのか?
http://blogos.com/article/38697/
「世界に良い影響」日本トップ…BBC読売調査
http://news.livedoor.com/article/detail/6547738/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/6547738/?img_id=3188438
東電値上げ、有識者が査定へ…疑念減らす狙い
http://news.livedoor.com/article/detail/6547861/
経済産業省は、東京電力の家庭向け電気料金値上げ申請を査定する有識者委員会の設立を11日、
発表する。実質国有化される東電が11日に平均10・28%の値上げを申請することに伴い、
有識者委は経産省の審査と並行してコスト計算や値上げ幅の妥当性を中立・公平に査定する。
値上げに対する国民の反発や疑念を減らす狙いがある。有識者委の名称は「電気料金審査専門委員会」で、
値上げ申請に盛り込まれる燃料費の増加などのコスト増要因や、東電の利益水準、発電原価に含まれる
人件費や調達費などが適正かどうかを査定し、値上げ幅などについての経産省の審査に反映させる。
委員長には安念潤司・中央大法科大学院教授が就任する。

62 :
東日本大震災:福島第1原発事故 除染作業、地元企業に 福島市の建設業者ら、市議22人に入札方法要望/福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120511ddlk07040194000c.html
建設業者らで作る福島市除染支援事業組合は10日、市議22人との意見交換会を開き、除染作業を地元企業が受注できる入札方法を要望した。
同組合は今年1月に設立し、福島市に本社を置く建設・土木・塗装など約240社が加盟する任意団体。優先して除染をしている渡利地区の事業は
一般競争入札だったため、大手ゼネコンが大半を受注。下請けでは経営が厳しく、地元でも受注できるよう随意契約や指名競争入札などを求めている。
工務店を経営する本多紀男組合長は「除染事業は、今年度400億円超の予算。地元に資金が流れれば復興につながる」と訴えた。さらに、
自らが被災者でもある地元業者が除染を進めることで、仮仮置き場の選定でも優位性があるという。市議側は「地元が取るに越したことはない」
などと応じた。一方、市は、億単位の事業には大手の技術が必要としており、「農村部など高度な技術や機械が不要な除染では、
地元に任せる方法を検討する」としている。
1750キロの接点:原発事故と沖縄米軍基地/中 琉球大名誉教授・矢ケ崎克馬さん/福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120511ddlk07040191000c.html
◇古里守ろうとする姿勢 自らの勉強が重要−−矢ケ崎克馬さん(68)
昨年3月下旬に県内入りし、各地で放射線量を測定、内部被ばくの危険性と防護の必要性を訴えた。
全国で開いた講演会は1年で150回以上にのぼる。県外避難者が続出する一方、残ることを決断した人々にも出会った。
「古里を守ろうとする姿勢は基地と隣り合わせで生活してきた沖縄の人々の心境に似ている。避難した人たちを支える一方で、根を張って生きている人たちを
どう支えていくかが課題」と語った。
(中略)
内部被ばくを考えるきっかけは、米軍機の誤射事件だった。米軍戦闘機が95、96年、那覇市から西北西約100キロにある鳥島射爆撃場で劣化ウラン弾を
誤使用した事件が明るみに出た。放射能による健康被害が不安視された。これに対し「米軍は沖縄県民に劣化ウランは放射能ではないと説明した。
非常に屈辱的だった」。怒りの声を上げ、同時に事例研究も始めた。劣化ウラン弾が大量に使われた91年の湾岸戦争後、イラクでは子どもたちの奇形や死産、
がんの増加が報告された。当時、内部被ばくを危惧する研究者はほとんどおらず、03年に全国で始まった原爆症認定集団訴訟の弁護団から法廷で
内部被ばくの証言を依頼された。国が患者として認めていたのは大半が爆心地から2キロの範囲にいた人など。より広範囲に降り注いだ放射性物質の影響は
無視されていた。国が基準としたのは、原爆放射線の被ばく線量を推定する計算式「DS86」。これに目を通し、怒りがこみ上げた。
「原爆投下後に被爆地を襲った激烈な台風の後に測定した残留放射能で被ばく線量を評価している。国が認定した人以外にもがんや脱毛、白血病に
苦しむ人たちがたくさんいる。台風も考慮せず残留放射能や内部被ばくの影響はないというのか」。その怒りを法廷でぶつけた。
「基地も原爆も被害の実態が認められるまで長い年月がかかった。原発事故をきっかけに、日本人の意識の中にお上に任せておくのではなく、自ら勉強し、
発言し、判断する変化が起こっている。それが重要なんだ」

63 :
原発再稼働、主導も決断も出来ず… 電力不況を招く政府の無策
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120511/plc12051110110008-n1.htm
クローズアップ2012:復興庁、発足3カ月 司令塔、期待外れ 出先職員は伝書バト、陳情やっぱり霞が関へ
http://mainichi.jp/opinion/news/20120511ddm003040059000c.html
特例公債、原子力規制庁、選挙制度改革 政府、重要法案棚ざらし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120511-00000098-san-pol
http://amd.c.yimg.jp/amd/20120511-00000098-san-000-1-view.jpg
東電、10.28%の値上げ申請 家庭向け電気料金
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120511/biz12051110590009-n1.htm
【主張】東電国有化 柏崎再稼働は国の責任だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120511/plc12051103230005-n1.htm
避難の母ら「京で子どもに被ばく検査を」震災1年2カ月
?http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120511000015
放射性セシウム:子どもを守る食事作りの知恵 野菜、果物多めを習慣に
http://www04.mai.vip.ogk.yahoo.co.jp/life/food/news/20120510ddm013100011000c.html
独立行政法人、国立大の給与削減 年間700億円、復興に充当
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051101001195.html
震災関連死は1632人 復興庁、集計結果を修正
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051101001174.html
竜巻被災者 国家公務員住宅で受け入れへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120511/k10015045241000.html
スロープ崩落:構造計算ミスの疑い…警視庁、建築士立件へ
http://mainichi.jp/select/news/20120511k0000m040123000c.html
http://mainichi.jp/graph/2012/05/11/20120511k0000m040123000c/001.html
内閣官房参与に溝畑前観光庁長官
http://jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012051100403
NY、キティが子宮頸がんキャラ 中心街で予防キャンペーン
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051101001080.html
日本酒や焼酎の海外展開 政府が支援プロジェクト立ち上げへ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120511/fnc12051112160007-n1.htm
電気使うほど特典!?関西電力 スイーツ・宿泊券 節電に逆行
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-11/2012051108_01_1.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
消費増税 民主・自民「談合」で再び暗躍する仙谷
http://news.livedoor.com/article/detail/6548104/

64 :
経産相“電気料金値上げ 厳しく査定を”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120511/t10015048351000.html
枝野経済産業大臣は、11日の閣議のあとの会見で、東京電力が家庭向けなどの電気料金を10%余り値上げする申請を行うことについて、
学識経験者らで作る専門の委員会を新たに設置して、値上げ幅などが適正かどうか、より厳しくチェックする方針を明らかにしました。
東京電力は、11日、政府から認定を受けた総合特別事業計画に盛り込んだ家庭向けなどの電気料金を10%余り値上げする申請を政府に行います。
これに関連して枝野経済産業大臣は、11日の閣議のあとの会見で、これまで資源エネルギー庁が行っていた料金値上げの
「査定」の進め方を一部見直す方針を明らかにしました。
具体的には、学識経験者や公認会計士で作る「電気料金審査専門委員会」を新たに設け、東京電力が申請した値上げの根拠となる発電や送電のコストが
妥当かどうかなどをチェックし、経済産業大臣に意見を出すとしています。
また、枝野大臣は「値上げを認可する場合は、国民に十分な情報公開と理解をいただけるものでなければならない」と述べ、東京電力が提出した
料金値上げに関する書類を公表し、インターネットなどを通じて国民からの意見も募る考えを示しました。
滋賀県がセシウム汚染長期予測へ、システム構築 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012051190100436.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2012051199100436.jpg
滋賀県は、隣接する福井県内の原発事故を想定し、降った放射性セシウムが土中への沈着や水の循環を通してどの程度の期間、環境に影響を及ぼすかを予測する
システムづくりに着手する。2年ほどかけて構築する。全国で初めての放射性物質の長期予測モデルとなり、汚染地域の住民が生活を取り戻す見通しを立てるのに生かせる。
放射性セシウムは放射性物質の量が半分になる半減期が30年と長く、地中に長くとどまったり、地下水に浸透し、川から琵琶湖に蓄積して長く影響を及ぼし続ける。
半減期が5〜8日間と短いヨウ素やキセノンと異なり、長期的な影響が課題となっている。
滋賀県は昨年秋、福井県内の原発で福島第1原発事故並みの事故が起きた場合、大気中に拡散する放射性物質を予測する仕組みを開発。これを活用しつつ、
地上に積もった後の環境への影響を調べるシステムをつくる。土の中での残留量や地下水への浸透、琵琶湖への蓄積量を推定する。
リンや有機物などの琵琶湖流域への影響を予測する県独自のシステムを応用するほか、1986年のチェルノブイリ原発事故後の周辺地域の放射能汚染データも使う。
県の担当者は「大気での拡散予測よりも複雑な計算が必要だが、短期の汚染データを積み重ねて、長期モデルづくりにつなげたい」と話している。
◆除染にも活用可能
広瀬勝己上智大客員教授(環境放射能)の話…放射性物質の土中への沈着や、水の流れでどう広がっていくかという予測は、世界的にも非常に特殊なシミュレーションだ。
汚染された土地をどう除染していくべきかを把握するのにも使える。放射性セシウムは土壌に吸着しやすく、同じような性質のカリウムはそうでないことなど
動きをつかむのはかなり難しい。構築できれば、水道水への影響がいつまで続くのかを知ることができ、関西の原子力防災対策に役立つだろう。
汚染水処理、不具合続き 大震災14カ月の第1原発
http://www.minyu-net.com/news/news/0511/news10.html
東京電力福島第1原発事故の発生から11日で14カ月となる。1年余りの収束作業により現在は冷温停止状態は保たれているが、高濃度の放射性物質を含む
汚染水の処理装置はトラブルが絶えず、燃料の状態や格納容器の損傷状況などは、いまだに正確に分かっていない。9日に経済産業省に認定された
特別事業計画にも1〜4号機の廃炉に向けた工程表が盛り込まれたが、実現には不透明な要素は尽きず、乗り越えるべき課題は多い。
メルトダウンを起こした1〜3号機は原子炉に「循環注水冷却」を導入。汚染水の放射性セシウムなどを除去して炉に再注水し、燃料の冷却が続けられている。
爆発で建屋が損傷した1号機はカバーが完成、3号機ではクレーンで屋上部のがれき撤去が進められている。
建屋が爆発し、使用済み燃料プールが野ざらしになっている4号機は屋上部のがれき撤去と同時に、4月に建屋カバーの建設工事に着手。プール底のコンクリートの
強度低下が懸念され、来年には燃料取り出しの着手を目指しており、建屋カバーと天井クレーンなどを設置するコンテナの建設が作業実現の鍵を握る。

65 :
東日本大震災:福島第1原発事故 原発問題学び考えよう 内部被ばくに警鐘、矢ケ崎氏が講演 甲府で18日/山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20120511ddlk19040089000c.html
東京電力福島第1原発の事故による放射能汚染について、内部被ばく研究の専門家として知られる琉球大の矢ケ崎克馬名誉教授(物性物理学)が18日、
甲府市青沼3の市総合市民会館で講演する。
矢ケ崎名誉教授は広島県出身で、原爆症認定集団訴訟では内部被ばくについて証言。東日本大震災直後には福島県へ調査に行き、
環境や食品に含まれる放射性物質を体内に取り込むことで起こる内部被ばくについて警鐘を鳴らしている。
講演は、震災による山梨県内避難者らでつくる市民団体「いのち・むすびば」が企画。矢ケ崎名誉教授は、内部被ばくによる健康被害を可能な限り
避けるための方法などを解説する予定で、同団体代表の小河原律香さん(30)=甲府市=は「放射能汚染から自らを守るためには自分たちで学び、
考えることが大事」と話している。
講演は午後6時半から約2時間。資料代として500円が必要。問い合わせは同団体事務局(電話070・5096・0661)。
講演:原発問題学び考えよう 原子炉老朽化を指摘、井野氏が講演 甲府で20日/山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20120511ddlk19040092000c.html
甲府市朝気1の県男女共同参画推進センターで20日、東日本大震災前から全国の原発の安全性に疑問を呈し続けている井野博満・東大名誉教授が、
全国の原発再稼働問題について講演する。
井野名誉教授は金属材料学が専門。10年以上前から、放射線を浴びて劣化していく原子炉の老朽化を指摘していた。震災後は、
東京電力福島第1原発事故を受けて導入された「安全評価(ストレステスト)」の結果に意見を述べる原子力安全・保安院意見聴取会メンバーを務め、
再稼働に向けた手続きが進む関西電力大飯原発(福井県)3、4号機の審議に対しても「抗議声明」を出した。
3月には毎日新聞紙上で「安全を二の次にして、エネルギーが足りないから、原発を動かそうということでは、『フクシマ』の教訓を生かせていない」
と指摘している。
講演は午後2?4時。聴講料300円。問い合わせは、主催するNPO「山梨平和ミュージアム」(電話055・235・5659)。

66 :
249 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 14:56:30.39 ID:BDGB4SR/0
WHOが劣化ウランの危険性を極秘に隠ぺい ロブ・エドワーズ
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/rob_edwards.html
284 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 15:08:07.04 ID:BDGB4SR/0
「埋もれた警鐘」WHOの劣化ウラン弾健康被害報告で隠された事実
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050917/p1
劣化ウラン弾による被害の実態と人体影響について
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/UMRC/du_human_effect.htm
[V]イラクの人々、子供達を苦しめている劣化ウランによる深刻な放射能被害
米軍帰還兵の被害にも増して、その何倍も何十倍も深刻なのは、イラクにおける被害です。
なぜなら、帰還兵の場合、被曝量が大きいとはいえ、被弾したイラクの戦車、装甲車輌への
接触といった一時的なものであった一方、イラクは国土に320dもの劣化ウランを
まきちらされたからです。
@戦場に近いイラク南部のバスラを中心とした諸都市では、癌・白血病が3倍〜7倍に増加
a)イラクの癌登録データは、戦争後、イラク南部での白血病発生率が1.5倍〜3.8倍に増加していることを示しています
(右図)http://www.jca.apc.org/stopUSwar/UMRC/Images/du-effect-7.gif
299 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 15:18:49.63 ID:BDGB4SR/0
【映像注意】劣化ウラン弾による胎児への影響?アフガニスタン イラク
http://www.youtube.com/watch?v=WFGI1g_d6CY
米軍が劣化ウラン弾を使用し続ける理由
http://wired.jp/wv/2009/12/24/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%81%8C%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%BC%BE%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1/
劣化ウラン弾の話 その12
http://www.geocities.jp/aobamil/kanchousitu/DUsono12.html

67 :
福井・大飯原発:再稼働新試算、地元に判断迫る 唐突で不信拡大も
http://mainichi.jp/area/news/20120511ddn002010026000c.html
今夏に大幅な電力不足が予想される関西電力管内の需給見通しについて、政府は10日、関電大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が再稼働すれば、
企業や家庭の節電努力と合わせ、電力不足をほぼ解消できるとの新たな試算を公表した。政府は再稼働なしの場合、関電管内で大幅な節電目標を設け、
目標を下回った企業に罰金を科す電力使用制限令の発動を検討中だ。再稼働に慎重な姿勢を示す関西自治体への調整が難航する中で示された新試算は、
事実上、「再稼働か、使用制限か」を迫るものと言える。
関電は従来、大飯再稼働でも夏場に電力が5%程度不足するとしていただけに、「再稼働=電力不足解消」との新試算には唐突感が否めない。
説明不足のまま政府の「再稼働ありき」の思惑が先行すれば、周辺自治体の京都府や滋賀県、大阪府などの不信感を増幅しかねない。
新試算は、関電が政府の「需給検証委員会」の10日の会合で提示。それによると、10年夏並みの猛暑の場合、大飯再稼働なしでは、
関電管内で今夏に最大で15・7%の供給不足になると予想。需給逼迫(ひっぱく)時に契約に基づき大口需要家に節電を求める
「随時調整契約」を加味しても、14・9%(445万キロワット)の供給不足になるとした。一方、再稼働が実現すれば、大飯3、4号機の本体発電分
(計236万キロワット)に加え、夜間の余剰電力を使って水をくみ上げ昼間に発電する揚水発電の増加分(210万キロワット)が見込め、
供給力が計446万キロワット向上、随時調整契約の節電効果と合わせれば、供給不足がほぼ解消する計算だ。
政府は大飯原発を再稼働できない場合、関電管内で電力使用制限令の発動を検討。ただ、企業の対応には「取引先全体への調整や従業員への配慮など
準備が必要」(パナソニック)で、発動の是非を決めるまでに残された時間は少ない。政府は来週にも関係閣僚会議を開き、関電管内も含む
夏場の節電対策を決める予定だが、企業活動に悪影響を及ぼす制限令発動は避けたいのが本音。藤村修官房長官は10日の記者会見で
「(大飯再稼働に向けた地元への)説明は熟してきている」と、再稼働実現に期待をにじませた。
ノルウェー副大臣が小学校を訪問=輸入塩さばをアピール−東京
http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012051100629
ノルウェーのクリスティーネ・グラムスタ漁業・沿岸問題副大臣が11日、東京都文京区の区立小日向台町小学校を訪問し、
同国産の塩さばを使った調理実習の授業に参加した。授業は6年生の総合学習の時間で、児童27人が手分けして調理。
フライパンで焼いた切り身に、トマトソース味とポン酢バターソース味をかけた2種類のさば料理が出来上がり、
児童らはグラムスタ副大臣とともに昼食を取った。
ノルウェー産の魚ではししゃもが有名だが、実は塩さばも輸入量の約90%が同国産。同副大臣はあいさつで
「日本へは水揚げから36時間で届く。新鮮な魚のおいしさを知ってほしい」と児童らに訴えた。
同副大臣は日本とノルウェーの研究者らが海洋資源の利用方法や安全性などを議論するセミナーに出席するため9日に来日。
12日には仙台市と岩手県石巻市を訪れ、東日本大震災の被災地を視察する予定だ。
国会事故調 海江田氏を参考人に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120511/t10015053471000.html
国会の原発事故調査委員会は、事故対応を巡り、政治家が必要以上に関与したことが混乱をもたらしたおそれがあるとして、
当時の政府首脳らの対応を検証するため、来週17日に海江田元経済産業大臣を招致し、公開で質疑を行うことを決めました。
国会の原発事故調査委員会は、これまでに原子力安全委員会の班目委員長や、東京電力の幹部らに参考人として出席を求め、
事故の拡大を防ぐための取り組みなどについて調査を進めています。
そして委員会では、事故対応を巡って、政治家が必要以上に関与したことが混乱をもたらしたおそれがあるとして、
当時の政府首脳らの対応を検証するため、来週17日に国会議員としては初めて、海江田元経済産業大臣を参考人として招致し、
公開で質疑を行うことを決めました。
委員会では、格納容器の圧力を下げる「ベント」という作業や、原子炉を冷やす海水注入などについて、
当時の政府首脳らと東京電力との間でどのようなやり取りが行われたのか検証したいとしています。
委員会は、菅前総理大臣らも招致する方向で検討しており、事故原因の究明だけでなく、政府首脳らの対応について問題がなかったか、
明らかにしたいとしています。

68 :
女川原発・再稼働に慎重姿勢 石巻市長「福島事故収束せず」
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120511t11031.htm
道、自主節電を要請へ 今夏の電力不足
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001205110003
原子力規制「3条委」設置へ=自公案丸のみ−政府・民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012051100444
復興局配置3カ月 縦割り行政、存在感発揮できず
http://www.minyu-net.com/news/news/0511/news11.html
震災対応 国の遅れ批判 増田氏ら地域主導訴え 仙台
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120511t11016.htm
社外取締役に小林三菱ケミ社長=経済界から起用−東電
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012051100456
浜岡原発:中部電子会社、安全審査委員の教授に多額寄付
http://mainichi.jp/select/news/20120511k0000e040187000c.html
本宮市が東電に3億円損害賠償請求へ
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001205100001
東日本大震災:福島第1原発事故 汚染対策費を請求、八千代市が東電に3251万円/千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120511ddlk12040238000c.html
財物の町内一律賠償を 富岡町が政府などに要望へ
http://www.minyu-net.com/news/news/0511/news9.html
白河市と徳島大が除染や放射能で復興協定
http://www.minyu-net.com/news/news/0511/news5.html
放射線健康管理センター:郡山市に来月7日開所 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120511ddlk07040211000c.html
がれき広域処理「疑問」 常滑市長
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001205110006
県、素案より深く関与
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001205110001
東日本大震災:岩手・大槌町のがれき、セシウム基準以下 大泉町外二町環境衛生施設組合/群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20120511ddlk10040160000c.html
小野町酪農協、県酪農協と合併へ 原発事故影響
http://www.minyu-net.com/news/news/0511/news1.html
知事「漁再開へ支援」 いわきで漁業関係者と懇談
http://www.minyu-net.com/news/news/0511/news6.html
いわき、伊達のワラビ出荷停止
http://www.minyu-net.com/news/news/0511/news3.html
「上海線就航を推進」 中国政府担当者、仙台空港視察
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120511t12021.htm
【激動!橋下維新】大阪市、3年間で488億円の事業費カット素案を発表
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120511/waf12051111420007-n1.htm 
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/photos/120511/waf12051111420007-p1.htm
基準値の最大13倍のヒ素=調査結果を名古屋市に報告−ブラザー工場
http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012051100455
ヤマダ電機、住宅設備会社のハウステックHDを買収=「スマートハウス」強化
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012051001002
電力需給見通し やっぱり節電しかないか(5月11日付・西日本新聞社説)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/301619
東電計画認定  国は責任背負う覚悟を(5月11日付・京都新聞社説)
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/index.html
北斗星(5月11日付)
http://www.sakigake.jp/p/column/hokuto.jsp?kc=20120511ax
「原発ゼロ」による日本経済へのダメージは大きい(1)=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120511-00000026-scn-cn
「原発ゼロ」による日本経済へのダメージは大きい(2)=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120511-00000027-scn-cn
宮城、福島など被災地復興の切り札として期待される「植物工場」
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/05/11/11339/

69 :
当社福島第一原子力発電所の原子炉施設保安規定の変更認可申請について 平成24年5月11日東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203395_1834.html
添付資料
福島第一原子力発電所 原子炉施設保安規定変更比較表(PDF 661KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120511j0201.pdf
電気料金の値上げについて 平成24年5月11日東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203333_1834.html
添付資料
・別紙1:経営効率化への取り組み (PDF 980KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120511j0101.pdf
・別紙2:新電気料金メニュー「ピークシフトプラン」のご案内 (PDF 226KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120511j0102.pdf
・参考1:料金認可申請の概要について (PDF 569KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120511j0103.pdf
・参考2:電気料金の値上げについて (PDF 1.38MB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120511j0104.pdf

70 :
457 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 16:52:58.00 ID:iyp2tJPf0
福島の事故は二度とおこさないという気持ちで、
やっているので、事故が起こったときのリスクはコストに
考えていない。
by西澤東電社長
490 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:05:34.59 ID:iyp2tJPf0
回答する記者団佐藤
お得なナイト10について
東電
お得なナイト10は新規募集はしません(ちょっとちがうかも)
佐藤
経過措置としては存在するのか
東電
新規を停止する、メニューについて、すでに入っている方に対する措置です。
佐藤
認可の段階で、値段がかわるということか
東電
はい
佐藤
5/9の記者会見でも、今後事故をおこしたときの資金手当どうするのという質問に対して、二度と事故をおこさないと言っていた。
誰が、どのように努力するのか
西澤社長
当社が徹底するが、趣旨がわからない
佐藤
事故が起こったらどうするのか、国民にもなにか負担を要求するのか
西澤
柏崎で云々と明示的にはいえないが、現在特別負担金ということで、賠償をしている。
もうひとつ、一般負担金ということで、保険のような形で、積みたてている。
保険は1200億あるが、今回は十分ではなかったので、そういう手立ては仕組みとしてはある
佐藤
事故がありうるという意識は東電は共有していうのか
西澤
絶対ということはないので、そういう手立ては考えている。
500 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:11:05.05 ID:iyp2tJPf0
NHK
東電がたいへんだというのはわかるが、なぜ10.28%の値上げかわからん。
西澤
経営の合理化のときに説明した。今回の説明だけでは、たしかに理解できないでしょう。しっかりご説明しないと、丁寧にご説明しないといけない。
しっかりやったほうがいいということであれば何回も繰り返し説明する。いまだに、人件費のことは、ああだこうだといわれる。
貴重な意見をありがとうございました
NHK
3段階料金はどういう根拠
東電
オイルショックのころからの、もので、生活必需的な1段目は安くして、2、3段目は多く使うといろいろコストがかかる(ちょっとおとしました)
3段目はコストのたかい火力の電力を昼間つかうからということ。
あと10.28%の値上げの根拠をだらだらと報告してます。

71 :
533 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:25:10.85 ID:BDGB4SR/0
昨年と比較して、1兆円になるのは何で?
お示しされた資料では分かりにくいのですが@木野
あのー、えー、経営構造が赤字になってるから・・
原価と比べると、えー・・@西澤
544 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:30:41.58 ID:BDGB4SR/0
福島第一原子力発電所の送電系統の瞬時電圧低下の対応に関する経済産業省原子力安全・保安院への報告について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203433_1834.html
当社は、平成24年1月17日午後4時10分頃に、南いわき開閉所の開閉設備の不具合により、
夜ノ森線1、2号が瞬時電圧低下した影響で、福島第一原子力発電所内の一部の設備が
一時的に停止したことを踏まえ、1月20日、経済産業省原子力安全・保安院より、
「福島第一原子力発電所の送電系統の瞬時電圧低下の対応について(指示)」の
指示文書*を受領いたしました。(平成24年1月20日お知らせ済み)
当社は、このたびの指示に基づき、福島第一原子力発電所の送電系統の瞬時電圧低下に
関する対応について取りまとめ、本日、同院へ報告しましたので、お知らせいたします。
福島第一原子力発電所の送電系統の瞬時電圧低下の対応について(PDF 479KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120511j0301.pdf

72 :
649 名前:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 18:12:40.18 ID:BDGB4SR/0
東電 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 77.8KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120511_03-j.pdf
東電 福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)から濃縮水貯槽への
移送配管における漏水に関するサンプリング結果(PDF 10.8KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120511_02-j.pdf
魚介類の核種分析結果<福島第一原子力発電所20km圏内海域>(PDF 181KB)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120511_01-j.pdf
657 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 18:19:18.51 ID:kIg1+/Z20
東電:2号機燃料プールへヒドラジン注入。
東電:3号機の循環水ポンプ吐出弁ピットの水抜き作業を本日開始。
コンクリートで埋設実施のため。
東電:キュリオン停止中、東芝サリー稼働中。
東電:港湾内海底土被覆工事実施中。
本日までに1-4号機側取水口前面2層目までの敷設工事が終わった。
船の出入りのためシルトフェンス開閉を予定。
東電:4月23日中長期ロードマップ説明の際言及した遠隔除染技術開発について。
14日から順次1-3号機のR/Bの線源、汚染状態を把握するためパックボットにガンマカメラを乗せて撮影をする。
遊離性の表面汚染、固着汚染、浸透汚染検査を順次実施する。5月下旬くらいには結果をお伝えできると見ている。
東電:2号機代替温度計の設置を検討しているが、SLC(ホウ酸水注入系)まわりの作業エリアを除染する必要がある。
大物搬入口の入口付近で除染を実際にやってみる、除染効果を確認する試験を来週1週間かけてやる。本格的な除染に入る前の予備調査。
東電:20キロ圏内魚介類調査、4月26日福島第二沖合10キロ地点で底引き網。
汚染が最大のものはコモンカスベCs134が140、Cs137が210Bq/kg。
国の基準値Cs134、137の合計値で100bq/kgを超えているのはババガレイ、アイナメ、マコガレイ、コモンカスベの4種。
677 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 18:35:10.92 ID:kIg1+/Z20
共同
以前事故時のイベントごとの放出量の解析を進めていると言っていたが、公開はいつか。
東電:最終的なとりまとめを行っている段階で、来週にはご報告できると考えている。
フリー木野氏
総放出量の算定はどうなったか。
東電:したがって、今最終的なとりまとめをしているところ。
NHK
瞬時電圧低下について。
対策で電源の回路を変更するような部分についてくわしく。
東電:電源回路、制御回路と二つ分けている。
モーター、電気を必要とする機器に対してスイッチがある。瞬時電圧低下が発生したら、スイッチが切れる機器がある。
電圧が戻ってもスイッチは自動で入らないので、運転員が手動でスイッチを入れる必要がある。
40分から90分程度かかった事例があるので、それを短くしたい。
T/B内の炉注水ポンプを瞬時電圧低下が発生してもスイッチが入りっぱなしになる回路構成にした。
窒素供給やプール冷却も止まったが、対策を行わない理由は。
東電:窒素ガス供給装置は前回の場合だと47分程度で復旧。実際30-50時間近く水素ガス濃度が可燃限界に到達しないので、十分対応可能と思っている。
プール冷却も65℃を起点としても数時間の余裕があるので、再起動は自動的にせず、運転員が行って再起動しても問題ないとみている。
ニコニコ
魚介類核種分析結果について、例えばマコガレイは同じ地点で複数採取したときの値はどう出したのか。
東電:3匹を単位にして、カレイだと肉と骨に分け、肉を砕いて分析にかけた。これでカレイとして1点数値が出る。
コウナゴやシラウオのような小さな魚は200g程度が実際に測定に必要な量。
経時変化を見ることはできないか。
東電:20キロ圏内の魚介類サンプリングとしては初めてものもので、経時変化はまだ。
特に20キロ圏内が圏外と比較して著しく高いという傾向は見られていない。最初は20キロ圏内のマップ作りからスタートする。
フリー木野氏
表面汚染のサンプルが、数値が高すぎて測定できなかったというときの機械の仕様は。
東電:確認中。
水は希釈して計測できるが、ダストは希釈できなかったのはなぜか。
東電:水は核種分析する必要があると判断。R/B内のスミアについては作業環境の改善上くわしく測定する必要がないと判断。

73 :
695 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 18:46:30.59 ID:kIg1+/Z20
朝日
瞬時電圧低下対策としてUPSの設置があるが、コストは。
東電:装置を新設するのでコストはかかるが、設置工事自身は制御回路に並列して設計するので、特別難しいものではない。

74 :
東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について【午後3時現在】平成24年5月11日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203437_1834.html
【福島第一原子力発電所】
※5月10日午後1時30分、3号機使用済燃料プールへ循環冷却系を用いたヒドラジンの注入を開始。同日午後3時5分、注入を終了。
※5月10日午後4時2分、2号機タービン建屋地下から集中廃棄物処理施設(プロセス主建屋)へ溜まり水の移送を開始。
※3号機循環水ポンプ吐出弁ピット内にコンクリートを充填するため、同ピット内の溜まり水について、5月11日午前8時5分、
2号機タービン建屋地下への移送を開始。同日午前11時45分、移送を停止。なお、同ピット内の水位を低下させると地下水が流入する可能性があることから、
今後、必要に応じて水移送も実施する予定。
※5月11日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへ移送を開始。
※5月11日午後1時24分、2号機使用済燃料プールへ循環冷却系を用いたヒドラジンの注入を開始。同日午後2時24分、注入を終了。
【福島第二原子力発電所】
※5月11日午前9時58分、3号機残留熱除去系(A)から(B)への切替作業に伴い、残留熱除去系(A)を停止し、同日午前10時15分、残留熱除去系(B)を起動。
プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2012年5月11日 11:00更新]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/12051111_table_summary-j.pdf
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年5月11日 9:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12051101-j.pdf
2012年5月11日福島第一原子力発電所の現状について【午後0時00分時点】
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012monitoring/f1-mp-2012051112-j.pdf
福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(5月11日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120511a-j.pdf
福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の核種分析結果
発電所敷地内の大気
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012sampling/air_120511-j.pdf
発電所付近の海水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012sampling/seawater_120511-j.pdf
発電所1〜4号機側取水口付近の海水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012sampling/intake_c_120511-j.pdf
タービン建屋付近のサブドレン水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012sampling/subsurface_120510-j.pdf
集中廃棄物処理施設周辺のサブドレン水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012sampling/sub_drain_120511-j.pdf

75 :
原発団、避難者向けに説明会 新潟・中央区
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/35285.html
東京電力福島第1原発事故に対する関係者の刑事責任を追及するため、主に福島県内の被害者で結成された「福島原発団」は11日、
本県への避難者に参加を呼び掛ける説明会を新潟市中央区で開いた。団は3月に結成され、既に約400人が加わっている。
東電や経済産業省原子力安全・保安院などの責任者を対象に、業務上過失致死傷罪などの捜査を求める方針。第1次は6月11日を予定している。
志賀原発に燃料搬入
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20120511160902
北陸電力は11日午前5時55分、志賀原発に2号機用のウラン燃料52体を搬入したと発表しました。
燃料は、横須賀市の会社からトラックで輸送され、搬入には立地自治体の石川県と志賀町の担当者が立ち会ったほか、
隣接自治体の羽咋市と七尾市、中能登町の担当者も同行したということです。北陸電力は核物質の安全上の理由で事前に公表していませんでした。
伊方原発1号機配管から漏水
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120510-OYT8T01311.htm
2号機も火災感知器不具合
県と四国電力は10日、伊方原発1号機で先月21日、タービン建屋の消火配管から水漏れが発生したと発表した。
配管に微少な穴が開いており、10リットルが漏れたとみられるが、他の機器への影響はなかったとしている。
また、同日に2号機脱気器建屋で火災感知器13台と発信機6台の不具合も発生。正常に作動していることを示す情報が同機器から発信されなくなったという。
当時風雨が強く、外気孔から入り込んだ雨で発信機1台の回路が不具合を起こしたとみて、新品に交換するとともに詳しい原因を調べている。
値上げで年間2600億円増収 東電社長が会見、理解求める
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012051101001775.html
東京電力の西沢俊夫社長は11日、家庭向け電気料金の値上げ申請後に記者会見し、値上げの理由や経営への効果などを説明した。
年間2785億円の経費を削減しても、原発停止の影響で6763億円の収入が不足。値上げにより見込まれる増収分の約2600億円を充てる。
西沢社長は「現行の料金水準のままでは営業赤字が発生し続ける。すでに脆弱な財務基盤のさらなる弱体化が進む」と述べ、7月1日の値上げ実施に理解を求めた。
平均10・28%の値上げ率を算定するに当たって、2013年度から柏崎刈羽原発(新潟県)を順次再稼働させることを前提とした。
東京電力「電気料金の値上げ」について 西澤俊夫 取締役社長 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92588152#05:08

76 :
福島原発事故がニュージーランドのMutton birdsの人口減少に影響を与えた可能性
http://merx.me/archives/24155
神奈川県産のレモンから連続してセシウム
http://merx.me/archives/24138
大阪湾広域臨海環境整備センターの廃棄物処分料金は6,615円〜20,475円
岩手の瓦礫の処理費用は6万3千円、宮城は5万円/武田邦彦
http://merx.me/archives/24144
島根県が福島県からの移入牛の移動自粛要請を解除
http://merx.me/archives/24140
【漫画】「震災ガレキ ほんとの話」水谷ゆたか
http://twitpic.com/9ivxux
※右上に@利権編他あり
「広域処理反対のためでしたらご自由にプリントアウト・コピーしてご利用ください。」とのこと
【音声・書き起こし】米国講演・大阪がれき焼却灰埋め立て3案について 「どんな形でも受け入れてはいけません」小出裕章5/9
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65804725.html
【動画】120507 編集長は見た 関西電力の情報隠し 一色清 岩上安身 「夕やけ寺ちゃん活動中」
http://www.dailymotion.com/video/xqnshy_120507-yyyyyy-yyyyyyyyy-yyy-yyyy-yyyyyyyyyy_news
【動画・書き起こし】フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実 :翻訳全文
http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-577.html
【動画】【原発事故】安全宣言のカラクリ そして子供になにが起きたか追跡
http://www.youtube.com/watch?v=sz6WWw4JMhM
【食品】加工食品測定結果一覧(PDF)
http://gamma-spectrometer.com/result/Kekka/PDF/result0402_500.pdf
【静岡】焼却後でセシウム値上昇 市民団体 島田周辺の松葉調査
http://blog-imgs-56.fc2.com/j/u/n/junebloke/gareki-shimada-secium-up.jpg
【三重】がれき受け入れ「住民の率直な意見必要」松阪市がアンケート実施へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20120510-OYT8T01496.htm 
【兵庫】震災がれき受け入れ是非 兵庫2市長に聞く
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005044203.shtml
【大阪】震災がれき:大阪の人工島・夢洲で埋め立て方針
http://mainichi.jp/select/news/20120509k0000e040251000c.html
【大阪】松井一郎 @gogoichiro
瓦礫処理について、誤解されている方が多いようですが、
岩手県に福島原発事故による、プルトニウムの飛散はありません。
プルトニウムは比重が重く遠距離飛散は確認されていません。
【大阪・兵庫】フェニックスに行ってきました。
http://renaart.exblog.jp/17947964/

77 :
559 名前:地震雷火事名無し(大阪府) 投稿日:2012/05/10(木) 14:11:12.68 ID:zvi7u7Q40
>>554
産廃屋か、そういうヤツらも必死か。
測定屋もかなり儲けるらしいしな。
>>555
それ見た!
なんで、しつけが出てくんねん!
しつけの前に被曝を心配せーよ!
やな。
賛成派って、共通語あるでな。
人間として
日本人として
自分らさえ良ければ
科学的にこうやから被曝せえへんとか理論がゼロ
これ↓知ってた?
埋め立ては10万ベクレル/キログラムだけど
焼却場周辺は550万ベクレル/キログラム被曝させられる。
夢洲は陽動で、フェザーンは焼却場周辺。
災害廃棄物の広域処理の推進について        環境省
 (東日本大震災により生じた災害廃棄物の広域処理の推進に係るガイドライン)
表T−1 廃棄物処理の各シナリオ※1における許容放射能濃度の算出 (資料5ページ)
■処理に伴う被曝量が1mSv/y(年間1ミリシーベルト)となる放射能濃度
【埋立処分】 
  最終処分場周辺居住一般公衆・・・・・・・・・・・・・・・・・100,000bq/kg
【中間処理】
  焼却施設周辺居住一般公衆・・・・・・・・・・・・・・・・5,500,000bq/kg
ttp://www.env.go.jp/jishin/attach/memo20120111_shori.pdf
別の環境省資料でも(下から2ページ目)
 ttp://www.env.go.jp/jishin/attach/haikihyouka_kentokai/09-mat_2.pdf
経産省の説明資料でも(12ページ目)
 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2011/12/06/1313892_4.pdf

78 :
原子力、被曝の重要ニュース
http://takedanet.com/2012/05/post_9eb9.html
【講演】5月12日土曜日 愛知県小牧市講演のお知らせ
http://takedanet.com/2012/05/512_a698.html
【講演】茨城県坂東市講演会 5月20日日曜日午後1時30分から
http://takedanet.com/2012/05/520130_ac8b.html
【福島】驚愕の測定結果!!550万Bq超え:これでいいのか日本!全世界拡散!
http://mak55.exblog.jp/15845820/
【福岡】北九州市のガレキ焼却問題の事態が切迫している状況を踏まえて、現地からの緊急ヘルプのお願い。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/eb06b81d4a7b179a8bdbc65e3036b966
【福岡】震災避難者お話の会 北九州
http://hinanohanasi.blogspot.jp/
■北九州市・検討委員会の無効訴訟
【拡散・緊急アクション・15日に提訴北九州市を提訴・委任状は14日(月)午後5時必着】
【訴訟内容】5月1日検討委員会の無効訴訟
■石巻市長と宮城県知事へ瓦礫を全量自家処理してもらうようお願いする手紙提出
がれき焼却試験が始まる北九州市は、
被災地である現地の要望がなければやめると言っています。
石巻市長と宮城県知事へ、瓦礫を全量自家処理してもらうようお願いする手紙の賛同者になって下さい。
国や所在地・国籍・年齢問わず、お子さんでも誰でも賛同いただけます。
緊急事態につき締め切りを13日・日曜午後5時として、
翌14月曜日の提出を目指します。
件名を「手紙に賛同」とし「郵便番号・住所・お名前」を記入し
hinanohanasi@gmail.com までメール下さい。
【福岡】がれき処理へ理解求める、仙台市長が北九州市訪問
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20101002-883049/news/20120503-OYS1T00255.htm
【福岡】がれき受け入れ決議案、福岡市議会可決の見通し
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20120510-OYS1T00257.htm
【福岡】北橋 健治 ? @ke_kitahashi
北九州市は、非核平和宣言都市としてすすんでまいります。QT戦没者追悼式:「世界の恒久平和実現を」小倉南・北合同 
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120508ddlk40040496000c.html
【福岡・佐賀】福岡県・6億円の補助金は九電の尻拭い? がん治療センター救済に松尾前会長の影
http://hunter-investigate.jp/news/2012/05/-211025-46001000.html

79 :
902 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 20:00:43.16 ID:iyp2tJPf0
ストレステストの進捗状況(発電用原子炉)
http://www.nisa.meti.go.jp/stresstest/stresstest.html

80 :
電力対策で「第三の道」=有識者会議で検討―橋下大阪市長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120511-00000150-jij-pol
大阪市の橋下徹市長は11日の記者会見で、政府が関西電力管内で夏の電力使用制限などを検討していることに関し、
「僕の役割は『第三の道』をつくることだ。これからが正念場になる」と述べた。大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働でも使用制限令でもない
独自の電力需給対策を、大阪府と合同で設置した有識者会議「エネルギー戦略会議」で検討する考えを示した発言だ。
【原発】大臣退席に双葉町長が抗議のスピーチ
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220511039.html
原発がある全国の市町村長と担当大臣が顔を合わせる年に一度の総会で、担当大臣は早々に退席。双葉町長が抗議のスピーチです。
総会では意見交換の時間が設けられていましたが、枝野経産大臣や細野原発担当大臣は冒頭のあいさつだけで早々に退席してしまいました。
これに反発した福島県双葉町の井戸川町長は、大臣席側に背を向けて窮状を訴えました。
双葉町・井戸川克隆町長:「向きを変えたいと思います、皆さんのほうを向かせてください。今、置かれている姿は『棄民(捨てられた国民)』であります。
空から爆発物が降ってきました。もうこれで終わりだなあと思いました。でも、まだ生きております。命の限り色々と訴えてまいりたい」 
新組織発足前に再稼働判断も=野田首相
http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051100879
「大飯再稼働で不足解消」の見解批判=嘉田滋賀知事
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051101070
大飯原発:再稼働問題 「政府がはっきりと」 副内閣相と会談、現状に知事苦言/福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120511ddlk18040656000c.html
4月の原発稼働率2% 過去最低を更新
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051101001534.html
東電 家庭向け電気料金の申請 夏のボーナス見送りで理解を求める
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/11/kiji/K20120511003229390.html
東電改革、経産相に要請へ=総合計画は一定の評価−石原都知事
http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051100794
15日に審査手続き開始=東電値上げで−経産省
http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051100790
“震災・原発の教訓を明確に”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120511/k10015057061000.html
再生利用前後100ベクレル以下 苫小牧市がれき受け入れ基準の方針固める
http://www.tomamin.co.jp/2012t/t12051101.html
静岡市が23、24日に震災がれき試験焼却
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120511-949186.html
震災がれきの木くず焼却、県内8市町3組合「可能」
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120511/201205111140_16996.shtml
がれき受け入れ「住民の率直な意見必要」 松阪市がアンケート実施へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20120510-OYT8T01496.htm
東日本大震災:がれき受け入れ、県などに質問状 熊本の市民団体/熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20120511ddlk43040484000c.html
牛糞たい肥の放射性物質、基準値以下に 県が出荷自粛を解除
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120511/stm12051118550004-n1.htm
簡保に「休眠」454億円=支払い義務、時効で消える−検査院
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051100776
震災関連死、9割が66歳以上 復興庁、夏までに防止策
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201205110173.html
自殺の元技師長補佐ら書類送検=放射性物質過剰投与で−山梨県警
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051101031
成田空港の最終利益は6割減 12年3月期、震災・原発事故響く
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E3818DE3E3E2E7E0E2E3E09797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195577008122009000000
ヤイロチョウ飛来が減少 宮崎
http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5064960291.html
通常と違う? トキ親鳥が巣を空ける
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120511/k10015044691000.html
震災後、6割の子がめまい訴え 心理的要因か、日大調査
http://www.asahi.com/national/update/0511/TKY201205110230.html

81 :
>>55 会見などの続き
5/12 会見などです
5/12【出演】川上量生、ひろゆき他 人狼ゲーム生放送 20:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92148524
【5/12・18:00開始】東京電力 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv91623891
5/12 ≪原発を再稼動しない場合の夏の電力需給とは!?≫ 第6回 受給検証委員会 生中継 14:00〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92572781
>>2 無駄レス禁止スレと岩上安身Ustreamスケジュール

82 :
>>81 会見などに追加
【5/11・16:00開始】東京電力「電気料金の値上げについて 西澤俊男 取締役社長記者会見[会見追加分]
http://live.nicovideo.jp/watch/lv92588152

83 :
大飯再稼働で協議会新設を検討 京都、滋賀も「地元」に
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051101001998.html
関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働問題をめぐり、政府が福井県に京都府、滋賀県を加えた安全規制監視のための
協議会新設を検討していることが11日、政府関係者への取材で分かった。再稼働に慎重な両府県を「地元」として取り込み、
安全性の確保に関わる新たな組織を設けることで、政府は早期の再稼働を実現したい考え。
協議会に大阪府などは含まれない見通しで、再稼働を急ぐ政府の姿勢を批判してきた大阪市の橋下徹市長らの反発も招きそうだ。
総会、再稼働で国への不満相次ぐ 全原協、閣僚ら退席に不信感
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/34655.html
東通原発:運転開始時期、東電「未定」変更せず/青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20120511ddlk02040058000c.html
柏崎刈羽原発:反原発団体、県に再評価申し入れ/新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120511ddlk15040120000c.html
ストレステスト1次評価書、玄海4号機も提出 九電
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2202293.article.html
志賀原発 断層の再調査を指示
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120512/k10015067661000.html

84 :
電気値上げ妥当か 経産相 第三者委作り精査
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012051102000226.html
東電、6月から選択制時間別料金 家庭用、昼高く夜安い
http://www.asahi.com/national/update/0511/TKY201205110666.html
三菱ケミカル小林社長と大西弁護士、東電の社外取締役に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120511/biz12051113430012-n1.htm
東電:社外取締役に住生活の藤森氏、三菱ケミHDの小林氏
http://mainichi.jp/select/news/20120512k0000m020144000c.html
数土NHK経営委員長ら起用へ=経済界3人で調整−東電の社外取締役
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051101012
東電の料金値上げ、他の電力会社にも拡大へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120511/biz12051122220033-n1.htm
原発交付金:震災後も増 安全策充当わずか 県「見直し、時間かかる」 県内自治体、毎日新聞アンケ/青森
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20120511ddlk02010056000c.html
原発中断で景気後退 作業員減少など影響 日銀青森支店長
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120511t22010.htm
九州と沖縄、沈着見られず=原発事故放出のセシウム−文科省
http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012051101169
柏で放射線講習会
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120511/chb12051121290003-n1.htm
山田町の震災がれきが静岡・裾野市へ(岩手県)
http://news24.jp/nnn/news8853368.html
震災がれき 受け入れ100ベクレル以下 苫小牧市、基準策定へ
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/371471.html
がれき受け入れ、南の島が立候補=北マリアナ議員、実現困難と環境省
http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051101153
牧草基準値超で放牧中止 種山高原と胆沢牧野 岩手
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120512/iwt12051202060000-n1.htm
労災死傷者、前年比1.5倍=1〜4月、震災復旧作業増で−宮城労働局
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051101148
国会事故調、海江田氏を17日に招致 質疑は公開
http://www.asahi.com/politics/update/0511/TKY201205110164.html
BPO:日テレ報道番組について審議へ「公正と言えない」
http://mainichi.jp/select/news/20120512k0000m040076000c.html
追い込まれた命−福島第1原発事故(中)酪農の道断たれ無念
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120510_08.htm
追い込まれた命−福島第1原発事故(下)夫、日に日に気力喪失
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120511_01.htm
■大臣退席に双葉町長が抗議の…ノーカット1/2
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120511-00000044-ann-soci
■大臣退席に双葉町長が抗議の…ノーカット2/2
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120511-00000045-ann-soci
三菱重工、売上高1.8倍の5兆円に 18年度目標 M&A・海外展開加速
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120511/bsc1205110502003-n1.htm
仕事は「電気のことです」 枝野経産相、児童の質問に
http://www.asahi.com/politics/update/0511/TKY201205110753.html

85 :
放射線モニタリング情報
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/6000/5197/view.html
文部科学省による九州地方、沖縄県の航空機モニタリングの測定結果について(平成24年5月11日)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/6000/5197/24/191_0511.pdf
964 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 01:48:37.42 ID:j6WsI7QM0
東京電力株式会社の電気供給約款の変更認可申請に係る「国民の声」募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620212007&Mode=0
979 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 01:59:51.68 ID:j6WsI7QM0
「北陸電力株式会社志賀原子力発電所の原子炉の設置変更(1号原子炉施設の変更)に係る安全性について」に対する意見募集
平成24年5月10日内閣府原子力安全委員会事務局
http://www.nsc.go.jp/box/bosyu120510/index.html

86 :
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年5月11日 18:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12051102-j.pdf

87 :
プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2012年5月12日 5:00更新]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/12051205_table_summary-j.pdf
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年5月12日 9:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12051201-j.pdf

88 :
政府検証「期待外れ」 大飯再稼働で嘉田知事
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120512000015
府知事呆れ顔「政府からなしのつぶて」大飯原発
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120512-OYT1T00297.htm
枝野経産相:「浜岡再開の確約知らない」中部電と食い違い
http://mainichi.jp/select/news/20120512k0000m020141000c.html
「再稼働前提の説明不要」 知事が突き放す
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001205110004
【福井】全原協と政府が意見交換会 閣僚退席に不満噴出
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120512/CK2012051202000018.html
「原発事故でけじめ」
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001205120002
志賀原発近く活断層の恐れ…総延長10キロ超か
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120512-OYT1T00036.htm
知事、浜岡原発を視察 防波壁 「安全確保されている印象」
http://www.isenp.co.jp/news/20120512/news01.htm
http://www.isenp.co.jp/news/20120512/news01.jpg
発電機の部品交換
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001205120005
余力ある電力4社も「5%節電」 政府、関電に融通分
http://www.asahi.com/business/update/0512/TKY201205120180.html
ピーク時は5倍 東電新料金プラン
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120511/k10015065161000.html
4人家族で年1万円超、東電料金値上げ 夜間割引活用しづらく
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120512/biz12051200110001-n1.htm
東電が値上げ申請、「許されない」「もっと節電」…思い複雑/神奈川
http://news.koco.jp/localnews/article/1205120012/
電気料金値上げにハードル 専門家委員会、消費者理解 秋にずれこむ可能性も
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120511/trd12051122170019-n1.htm
核燃サイクル「併存案」、思惑は呉越同舟
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001205120004
勇払ガス田で原油試掘 石油資源開発、新たに井戸2本
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/371554.html
メガソーラー協定書に調印 桐生市と事業者 
http://www.jomo-news.co.jp/news/a/2012/05/12/news02.htm
蕨平を帰還困難区域に 飯舘、地元行政区が村、村議会に要望
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9970443&newsMode=article
災害危険区域に指定 南相馬市、旧警戒区域外の原町沿岸部
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9970442&newsMode=article
原発事故に伴う経費3億円請求 東電に本宮市
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9970444&newsMode=article
東電、損害額争う意向 川俣・山木屋の食品加工業者訴訟
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9970421&newsMode=article
避難指示解除準備区域 物販・飲食も再開可能 政府方針
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120512t61006.htm
町民反発、応募低調 東電社宅借り仮設住宅に 広野町
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120512t61010.htm
ニュースBOX:高萩市が東電に3回目の賠償請求へ/茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120512ddlk08040269000c.html
東日本大震災:福島第1原発事故 鹿沼市の除染実施計画、環境省が承認/栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120512ddlk09040244000c.html
放射線除染説明会:業者ら44人参加 高知/高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20120511ddlk39040606000c.html

89 :
がれき試験焼却は23・24日/静岡市
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001205120002
がれき処理、県と市町村が意見交換 2万トン余、処分場不足
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120512e
がれき受け入れ実質表明 匝瑳市ほか2町が要請書
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/81355
東日本大震災:がれき受け入れ 県、国に再質問へ 回答内容不十分/新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120512ddlk15040011000c.html
東日本大震災:伊賀市長、がれき受け入れへ前向き 市民の理解、条件に/三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20120512ddlk24040348000c.html
岩手がれき試験焼却へ 山田町から4トン搬出 静岡・裾野
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120512t71004.htm
【群馬】震災がれき受け入れ 六供で焼却、荻窪で処分
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120512/CK2012051202000128.html
【群馬】桐生であす 放射能勉強会 市民団体が主催
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120512/CK2012051202000126.html
但馬自治体 対応分かれる 震災がれき受け入れ
http://www.nnn.co.jp/news/120512/20120512009.html
県、出荷自粛を要請 5市町村のコシアブラなど
http://www.minyu-net.com/news/news/0512/news2.html
天然ナマズで基準超放射性セシウム
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120511/k10015067171000.html
東日本大震災:出荷自粛要請の魚類2種を追加 セシウム基準超過/茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120512ddlk08040268000c.html
東日本大震災:水田のセシウム濃度は問題なし 県・全市町村で検査/秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20120512ddlk05040214000c.html?
【神奈川】県の新茶セシウム検査 南足柄、山北も基準値以下
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120512/CK2012051202000086.html
東日本大震災:放射性物質、食品流通分も検査へ 県が17都県分対象に/山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20120512ddlk06040100000c.html
東日本大震災:セシウム検出のシイタケは岩手産/徳島
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20120511ddlk36040628000c.html

90 :
原発「軽々に判断すべきじゃない」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120512-OYT8T00066.htm
石原氏原発プラン再び「東京湾でも」
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120512-949607.html
田植え:震災避難の福島・双葉町民が手伝い 加須/埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120512ddlk11040111000c.html
〈4〉農家と放射能 県外養蜂家、ほぼ一変
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001205120003
南会津産アスパラを全国に発送 ゆうパック第1便
http://www.minyu-net.com/news/topic/0512/topic3.html
【原発】2年ぶり屋外で運動会 福島の小学校
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220512012.html
企業立地補助167件採択 福島県誘致促進へ1740億円
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120512t61007.htm
震災関連死、南相馬が282人で全国最多
http://www.minyu-net.com/news/news/0512/news11.html
東北6県の多重債務相談 震災関連が23%
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120512/myg12051202070001-n1.htm
重金属陸地に残留 津波でヘドロと共に運搬 岩手医大調査
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120512t73037.htm
反原発派 知事選出馬へ 鹿児島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20120511-OYT8T01294.htm
「エネルギー政策が争点」 鹿児島県知事選で伊藤氏
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=40404
トルコの原発建設 日本の優先権白紙に 科学産業相、韓国や中国・カナダも候補
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120512/bsc1205120501004-n1.htm
人工呼吸器:厚労省、外部電源バッテリーを保険適用に
http://mainichi.jp/select/news/20120512k0000m040107000c.html
ホッキョクグマも原告 「温暖化は公害」東京地裁に提訴
http://www.asahi.com/national/update/0511/TKY201205110570.html?google_editors_picks=true
千葉市の人口、60年代以降初の減
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001205120002
東電事業計画 既に破綻してないか
http://www.saga-s.co.jp/news/ronsetu.0.2202775.article.html
「エネルギー転換」歴史社会学者の小熊英二氏 脱原発は避けがたい必然 方針決め、復興の議論を
http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_46.html
原子力、被曝の重要ニュース
http://takedanet.com/2012/05/post_9eb9.html

91 :
福島第一原子力発電所の現状について【午後11時50分時点】
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012monitoring/f1-mp-2012051124-j.pdf
福島第一原子力発電所の現状について【午後0時00分時点】
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012monitoring/f1-mp-2012051212-j.pdf

92 :
853 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:03:49.61 ID:j6WsI7QM0
昨日、保安院に文書を提出した。福島第一原子力発電所の信頼性の向上について。@松本
859 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:05:34.93 ID:j6WsI7QM0
>>856
プラントは安定してるみたい。保安院に提出した資料を説明中@松本
868 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:07:23.51 ID:j6WsI7QM0
福島第一原子力発電所における信頼性向上対策に係る実施計画の策定に
関する経済産業省原子力安全・保安院からの指示文書に対する報告の実施について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203491_1834.html
添付資料「東京電力株式会社福島第一原子力発電所における信頼性向上対策に係る実施計画」(PDF 8.31MB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120512j0101.pdf
(275ページあります)
874 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:10:02.35 ID:j6WsI7QM0
多核種除去装置は予定通り、上半期に稼働予定。これが稼働すると、放射線の影響がだいぶん除去できる。@松本
げんざい、アウターライズ地震にたいする、仮設防潮堤の話をしています
881 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:12:09.32 ID:j6WsI7QM0
循環冷却の小ループ化を今後図ります。現在4kmあるので、漏えいするリスクが少なからずある。
今後、地下一階から直接水を吸い上げられないか、考えている。平成28年度には小ループ化ができるのではないか@松本
892 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:15:38.59 ID:j6WsI7QM0
8月までには、通信設備や無線設備の多重化にとりかかって、データがとれないという事態にならないようにする。
年内にはなんとかなるのではないか。無停電電源(UPS?)も使う。今後、熱電対によらない、解析による温度の評価もトライする。
現在、温度がぴったり合うというところまではできてはいないが、トレンドについては、模擬できてる。@松本
898 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:17:39.01 ID:j6WsI7QM0
圧力容器、使用済み燃料プールの今後の劣化を予想した。海水による劣化が今後すすむだろう。
格納容器の中は湿気も多い。0.24ミリ/年くらい腐食するが、大丈夫だ。@松本
901 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:18:52.51 ID:j6WsI7QM0
火事がおこったら、警戒区域なので、消せない。延焼がおこらないように、対策を取っている。@松本
906 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:20:17.83 ID:j6WsI7QM0
2号機のブローアウトパネルの閉止を今後考えている。現在あきっぱなしで、放射性物質が出続けている。
今年度内に閉止をしたい。建屋内の換気設備も必要となる。@松本
909 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:21:22.24 ID:j6WsI7QM0
今後、福一で課題検討会議というのを開いていく@松本

93 :
929 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:29:22.33 ID:j6WsI7QM0
毎日
多核種除去設備の多核種って?
松本
62核種あります。キュリオン、サリーと似た設備。ゼオライトに吸着させる。今年の9月中に稼働させたい。
最初に、キュリオン、サリーでセシウムを通ったあとこれを使う。
933 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:31:24.18 ID:j6WsI7QM0
今後は、建て屋側の開放部を一年程度かけて、津波対策工事をしたい。@松本
942 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:35:19.72 ID:j6WsI7QM0
NHK
この実施計画は、これまでの中長期のとどう違うのか
松本
これまでの4/23最新ロードマップとずれているわけではない。保安院からいわれたから、つくった
NHK
メタルクラッドと非常用ヂーゼルの復旧はなんのため?
松本
メタクラは5、6号機のためではない。全体のため。ディーゼルは現在ある8台はつかえない。2台は復旧可能ということで、
1台は復旧した、あと一台は年末までに、復旧させる。発電車もおいている@松本
952 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:37:52.68 ID:j6WsI7QM0
NHK
循環冷却の小ループ化について
松本
一部の水は、放射性物質を除去する。いまのところ検討段階。
NHK
平成28年というのはなぜ
松本
建屋の止水ができるかがポイント。まだ現在は実機レベルで止水工事可能かわからない。
962 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:43:04.30 ID:j6WsI7QM0
NHK
熱バランスによる、温度評価について、注水している水は全部はいっているのか?
松本
注水した水は、すべて、原子炉に入っている。
NHK
温度はすべてシミュレーションか?
松本
わかってないところは、シミュレーション。
NHK
具体的なめどはたっていない?
松本
はい、2号機で、解析と実際の差が10℃と小さい。他は20℃から30℃くらいずれている
NHK
多核種除去設備は上半期ということだが、園田氏が飲んだのは、これをとおっていないということは、放射性物質はいっていたのか
松本
素性がちがう、園田氏が飲んだのは、5,6号機の地下水。飲料水の基準を満足している。
NHK
園田氏の水は、放射性物質ははいってない?
松本
はい
朝日
園田水は、トリチウムは高くなかったか?
松本
WHOの基準よりは低いが、検出未満ではなかった。

94 :
973 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:48:58.60 ID:j6WsI7QM0
朝日
水バランスからの温度解析の精度を上げるにはどうすればいいのか?
松本
水のかかり方や、空間的な温度分布の検討が必要
朝日
設備の経年劣化は大丈夫とあったがいつまで大丈夫?
松本
ドライウェルは、肉厚20ミリ、0.24ミリ/年減肉される。20年でも大丈夫。何年もつかと言う評価はしていないが…
朝日
廃炉まで、もつのか
松本
はい、損傷燃料の取り出しまで、格納容器の健全性を保つのが大事
朝日
2号機のブローアウトパネルはいつあいたの?すぐしめられないの?
松本
開いた時期の推定は2つある。作業員があいているのを確認したのと第三者がとった写真からのもの。
いますぐしめると、換気ができなくなる。内部で放射性物質の濃度があがったり、気温があがる
977 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:50:27.51 ID:j6WsI7QM0
読売
信頼性の向上って?
松本
仮設の設備があるので、信頼性をあげる。水処理設備は本設のものです。
985 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 18:55:02.17 ID:j6WsI7QM0
読売
熱バランスによる解析についてくわしく
松本
もたらされる熱量と、もっていかれる熱量がバランスしているだろうと言うモデルです。なかなか、現実をすべて反映はできていない。
読売
デブリの熱?
松本
いえ、格納容器の温度がわかります、デブリは崩壊熱ということで、仮定してます
992 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 19:02:05.66 ID:j6WsI7QM0
共同通信
1〜3で優先順位は
松本
2号機は、建屋内の調査が比較的すすんでいるが、決定的な優劣があるわけではない。建屋の除染や、止水という問題がまだまだある。
共同
止水は、実験室レベルでは可能といったが、もとおしは?
松本
漏えい箇所を見つけないといけないし、止水はまだ先。最終的な燃料デブリの取り出しに向けての話になる
共同
平成28年という根拠は?なんで具体的な時期をしめしたのか
松本
順調にいけば、できるだろうと言うみとおしと、ここまで来てないといけないというターゲットデーという意味合いもある
共同
多核種除去の新しい点は?
松本
円筒形の塔を14塔つくって、添加材をいろいろいれた。
共同
62核種がNDとなったら、海洋放出できるのか?
松本
保安院の告示濃度を下回れば可能だが、その段階ではない。現在20万トンの汚染水がたまっている。環境にもれても大丈夫なように、放射性物質を除去する。

95 :
東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について【午後3時現在】平成24年5月12日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203492_1834.html
【福島第一原子力発電所】
※5月11日午前10時、6号機タービン建屋地下の溜まり水について、仮設タンクへ移送を開始。同日午後4時、移送を停止。
福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(5月12日 午後3時00分現在)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j120512a-j.pdf
プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2012年5月12日 11:00更新]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/12051211_table_summary-j.pdf
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年5月12日 18:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12051202-j.pdf
核種分析結果の速報版
・発電所敷地内の大気
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012sampling/air_120512-j.pdf
・発電所付近の海水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012sampling/seawater_120512-j.pdf
・発電所1〜4号機側取水口付近の海水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012sampling/intake_c_120512-j.pdf
・タービン建屋付近のサブドレン水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012sampling/subsurface_120512-j.pdf
・集中廃棄物処理施設周辺のサブドレン水
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012sampling/sub_drain_120512-j.pdf
・2012年5月12日 海底土
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012sampling/ocean_soil_120512-j.pdf

96 :
福井県おおい町議会、原発再稼働を容認へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120512-OYO1T00235.htm?from=main1
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を巡り、おおい町議会は14日にも、再稼働を容認する方向で意見をまとめ、
時岡忍町長に伝える方針であることがわかった。
町議会は11日に開いた全員協議会(全協)で、議会が国に求めた安全対策への対応などを確認。12日にも全協を開き、
4月の住民説明会で出た意見などを基に議論する。早ければ14日に再度、全協を開いて再稼働の是非について意見集約し、
町長に提出する報告をまとめる。時岡町長は、議会の意向と、大飯原発3、4号機の安全性を検証している県原子力安全専門委員会の結論を踏まえて判断する。
九電管内12%節電要請、政府案 西日本4社5%
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120512-OYS1T00228.htm
http://kyushu.yomiuri.co.jp/photo/20120512-705931-1-L.jpg
政府が検討している今夏の節電対策案がわかった。原子力発電所の再稼働がなければ深刻な電力不足が見込まれる関西電力管内に融通する目的で、
西日本では供給余力のある電力会社の管内に一律5%の節電目標を定める。これにより関電管内への電力使用制限令など強制的な節電手段の発動を回避する。
政府は関係省庁によるエネルギー・環境会議(議長=古川国家戦略相)を開き、来週中にも決定する。
西日本は電気の周波数が同じで電力会社間の融通がしやすい。西日本の節電要請は、猛暑だった2010年比で関電管内を15〜20%、
関電と並び電力不足が見込まれる九州電力を12%程度とするほか、中部、北陸、中国、四国の4電力会社に5%ずつを求める。
東日本は、北海道電力に7〜8%の節電を求める一方、余力のある東京電力と東北電力には数値目標を定めない。
医療費無料化14日正式決定 県、18歳以下対象
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=0&blockId=9970446&newsMode=article
173人が集団申し立てへ 東電に10億賠償求める
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120512/fks12051218540002-n1.htm
メガソーラー誘致好調、県内12カ所に30社97件 高価買い取り追い風/神奈川
http://news.koco.jp/localnews/article/1205120002/
がれき処理「明かり見えた」 宮城・岩手で焼却本格化
http://www.asahi.com/national/update/0512/TKY201205120182.html
東日本大震災:震災がれき、県など東北で現地調査/宮崎
ttp://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20120512ddlk45040641000c.html
【激動!橋下維新】夢洲で震災がれき処分、月内にも安全評価
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120512/wec12051214010002-n1.htm
放射性物質「基準値以下だが…」 ごみ焼却灰、県外2業者が処分中止/小田原市
http://news.koco.jp/localnews/article/1205110029/
出荷自粛の要請相次ぐ  旬の山菜ピンチ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20120511-OYT8T01413.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120511-700857-1-L.jpg
クマ肉から新規制値超すセシウム、猟友会が困惑
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20120511-OYT8T01268.htm
両陛下が仙台入り
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051200167
東京五輪招致に風評の壁 都、安全性を海外にPR
http://www.asahi.com/sports/intro/TKY201205110714.html
太陽光パネルを日本で生産 カナダ大手が初めて
http://www.kobe-np.co.jp/knews/0005047892.shtml
三井化学事故で初の連絡会議
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201205120023.html
【関西の議論】衝撃的「高さ34メートル」の津波想定をどう受け止めるか
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120512/wlf12051218000025-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120512/wlf12051218000025-n1.jpg

97 :
関西広域連合、全国に電力融通要請へ 松井知事提案方針
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120512/trd12051220200012-n1.htm
関西電力が、今夏の管内の電力供給について、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が再稼働しない場合、供給不足になるとの見通しを
示していることについて、大阪府の松井一郎知事は12日、関西広域連合として電力量に余裕のある地域の電力会社に
電力融通を要請する方針を明らかにした。同連合を構成する府県の首長らが参加する19日の会合で提案する。
松井知事は、この日大阪府庁で開かれた連合議会の総務常任委員会に広域産業振興担当として出席。今夏の電力需給などを連合議員に説明するため、
関電の香川次朗副社長も出席し、改めてピーク時の供給見通しの厳しさを強調した。
松井知事は常任委員会終了後、記者団に「日本全国では、電力が余る地域があり、その分をぜひ関西に融通してもらいたい。さらに府県民の節電があれば、
100万や200万キロワットぐらいは足せるので、需要を上回る供給体制ができる」と、他の電力会社に協力を求める意向を示した。
また松井知事は「自家発電の電力を送ってもらえないかなど、あらゆる設計図作りを広域連合で考えていきたい」とも述べた。
福島は核燃料最終処分場の適地でない…細野氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120512-OYT1T00735.htm
細野環境相は12日、福島県郡山市で、東京電力福島第一原子力発電所が立地する同県大熊町からの避難住民を対象に開かれた政府主催説明会に出席した。
同町を含む双葉郡8町村について、参加住民から「日本の核燃料の最終処分場になる可能性があるのではないか」との懸念が出されたが、
細野氏は「福島では大きな津波があり、最終処分場の適地ではない」と明確に否定した。
火力発電所13基の定検延期 電力不足の夏に臨む 関西電力
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120512/bsd1205122040005-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120512/bsd1205122040005-n1.jpg
大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働が見通せず、今夏に大幅な電力不足が見込まれるなか、
関西電力は全28基(出力計1450万キロワット)の火力発電設備のうち13基(同685万キロワット)の点検時期を延期して夏に臨む。
現場では点検延期によるトラブル対策を強化しているが、担当者は「トラブルのリスクは高まる」としており、電力需要の高まる猛暑の日には
トラブルを原因とした大規模停電の懸念が強まりそうだ。
「日常的な点検で(発電設備の)異常の早期発見に努めるしかない」。関電堺港火力発電所(堺市)の担当者は、電力需要がピークを迎える夏を前にこう述べ、
供給力の低下に直結するトラブル回避への意気込みを語った。
同発電所1号機(出力40万キロワット)は4月21日から約1カ月間の予定で自主的な点検を実施。ガスタービンの燃焼器や回転翼といった
主要部品の交換を始めているが、4号機(同)では法定点検を先送りし、トラブルリスクが高まっているからだ。
関電は4号機に加え、海南1号機(和歌山県海南市、45万キロワット)や舞鶴2号機(京都府舞鶴市、90万キロワット)など計13基について、
4年に1度といった頻度で行う法定点検や自主点検を東日本大震災の特例適用などによって延期する。法定点検には最短でも2カ月程度かかり、
夏場に発電できなくなるためで、点検は今秋以降に行う。
ただ、今年1月末には堺港発電所3号機がトラブルで停止するなど、火力発電所にはトラブルによる停止がつきまとう。関電の担当者は
「協力会社との連絡を密にするほか、交換部品などをあらかじめ調達して故障やトラブルに備える」としているが、完全なトラブル封じ込めは難しそうだ。
大飯原発 おおい町議会が意見集約へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120512/t10015077911000.html
関電管内 猛暑なら14%余電力不足に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120512/t10015077891000.html
島根原発:2号機、ローター設置を公開 定検終了は“未定” 中国電、運転再開へ淡々と/島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20120512ddlk32040548000c.html
夏の節電へ軽装強化=「夏時間」前倒し、照明切り替えも
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012051200158

98 :
需給検証委:関電に4社融通拡大 5%節電で制限令回避へ
http://mainichi.jp/select/news/20120513k0000m020071000c.html
浜岡原発停止1年 再稼働へのハードルは高止まり 信頼失った国
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120513/trd12051300170000-n1.htm
福島原発、汚染水処理を改善 安定冷却を中長期維持
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051201001869.html
福島第1に高性能汚染水処理装置 東電、9月導入
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E0E2E1E58DE3E0E2E7E0E2E3E09180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
福島第一汚水システム、長期運用向け切り替えへ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120512-OYT1T00774.htm
福島第1原発:2号機排気口、年度内に閉鎖…補修計画
http://mainichi.jp/select/news/20120513k0000m040061000c.html
中間貯蔵施設に理解を=大熊町住民説明会で環境相−福島
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012051200319
直流給電システムと太陽光発電の相性を検証−石狩データセンター
ttp://e-kensin.net/news/article/7133.html
東日本大震災:がれき受け入れ 阪神間7市町「検討中」 宝塚市「できない」/兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120512ddlk28040357000c.html
警戒区域解除の南相馬市沿岸、海保が不明者捜索
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120512-OYT1T00770.htm
震災関連死 福島が最多761人 復興庁発表
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012051202000096.html
運動会でイスに座った児童5人続けて殴る
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120512-950050.html
【考・原発】九州大学副学長・吉岡斉氏インタビュー(1)〜劣った技術を実用化した罪
http://www.data-max.co.jp/2012/05/09/post_16445_ib_yng_1.html
【考・原発】九州大学副学長・吉岡斉氏インタビュー(2)〜劣った技術を実用化した罪
http://www.data-max.co.jp/2012/05/10/post_16445_ib_yng_1.html
【考・原発】九州大学副学長・吉岡斉氏インタビュー(3)〜劣った技術を実用化した罪
http://www.data-max.co.jp/2012/05/11/post_16446_ib_yng_1.html

99 :
プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2012年5月13日 5:00更新]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/2012parameter/12051305_table_summary-j.pdf
滞留水の水位・移送・処理の状況について[2012年5月13日 9:00現在]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/tairyusui/12051301-j.pdf

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
原子力・放射能が不安な人たちと雑談するスレ260 (192)
原発の父中曽根 (114)
【ガイガー】ストロンチウムを測ろうか【シンチ】 (724)
専門的な知識もないのに目上の人に暴言吐く山本太郎 (132)
福島県民はむしろ加害者 (301)
体内の放射能を除去する方法を考えるスレ (546)
--log9.info------------------
カラヤンはなぜ目を閉じるのか【自己愛】 (285)
ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その21 (939)
【Bach】 J.S.バッハとその一族 【総合】 Part21 (663)
【ヴァイオリニスト】松尾依里佳 part2 (265)
現代音楽総合スレ【in クラ板】 (150)
なんでクラオタ声楽忌み嫌うの? (627)
【Oboe】■オーボエ5■【Hautbois】 (212)
のだめカンタービレ 24th Auftakt (445)
諏訪内晶子さんに脱税の仕方を習おう! (183)
コンサートサービス&コンサートイマジン (247)
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 49 (845)
クラオタ女はどうして少ないのか? (319)
★★☆☆サン=サーンス総合スレッド3☆☆★★ (341)
武蔵野市民文化会館 総合スレ (892)
【盲目】辻井伸行【優勝】Part4 (497)
関西アマオケどこがいい?5 (869)
--log55.com------------------
2010年4月10日フジのバラエティーが終わった日
いい加減にウザいと感じたものを書くスレ
【滋賀県】びわ湖放送part7【アミンチュてれびBBC】
長寿番組の後番組を予想するスレ
今こそMBSをキー局に
フジテレビ三大老害番組
テレビ局の資本構成・株主・外部役員を語るスレ
じゃあ、木梨憲武はどうなのよ?