2012年5月放射能129: 【原発事故関連】茨城県情報3 (271) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【マイコプラズマ】放射線症・傾向と対策32【湿疹】 (702)
今回の原発事故で健康被害は出ないだろう (157)
神奈川県 西に汚染を広げるなと言う町議にクビ勧告 (101)
【ニュース】放射線に関したソース記事転載 02【速報】 (515)
群馬よりは汚染されていない栃木スレ (136)
4号機プール崩壊で日本終了 ・・・ しません ●2 (169)

【原発事故関連】茨城県情報3


1 :11/11/27 〜 最終レス :12/05/14
原発事故にまつわる諸問題について、情報を持ち寄り意見交換する場所です。
基本的にsage進行でお願いします(メール欄にsageと入力)。
前スレ
【原発事故関連】茨城県情報
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309677741/
【原発事故関連】茨城県情報2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1321148905/

2 :
2ゲト
1乙
ヾ(´ω`=´ω`)ノ

3 :
>>1さん、スレ立て代行ありがとうございます。助かりました。
前スレは26まででスレストされた。どうやら緊急自然災害板から放射能板に移れということらしい。
仕方ないので、スレ立て代行スレで頼んで立てて貰った。
追い出されたのはおもしろくないが、★を持った人に逆らってもどうにもならないので、引っ越した。
過去スレ魚拓
【原発事故関連】茨城県情報
http://megalodon.jp/2011-1113-0930-57/hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309677741/
【原発事故関連】茨城県情報2
http://megalodon.jp/2011-1127-2109-54/hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1321148905/
前者の別URL(誰かが作ってくれた)
【原発事故関連】茨城県情報 (544) Desktop2ch
http://desktop2ch.jp/lifeline/1309677741/
【原発事故関連】茨城県情報 mimizun
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/

4 :
セシウム汚染地図
茨城県
筑波大土壌汚染調査 2011年6月18日(土) 静かな町さんのブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/takakitsu/view/20110618/1308390775
筑波大土壌汚染調査の改良地図 2011年6月18日(土) 静かな町さんのブログ
http://www.geocities.jp/yamori6591/tsukuba.jpg
航空機モニタリングの測定結果 茨城県-修正版 2011年9月1日(木) 静かな町さんのブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/takakitsu/view/20110901
航空機モニタリングの測定結果 茨城県-修正版の地図 2011年9月1日(木) 静かな町さんのブログ
http://www.geocities.jp/takakitsu/_gl_images_/ibaragi_cs_new.jpg
栃木県
文科省/米 航空機モニタリング結果 栃木県版-1 2011年7月28日(木) 静かな町さんのブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/takakitsu/view/20110728
文科省/米 航空機モニタリング結果 栃木県版-1の地図 2011年7月28日(木) 静かな町さんのブログ
http://www.geocities.jp/takakitsu/_gl_images_/gio235_tochigi1.jpg
宮城県
【宮城県】土壌汚染調査(中途報告) 2011年8月22日(月) 静かな町さんのブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/takakitsu/view/20110822
【宮城県】土壌汚染調査(中途報告)の地図 2011年8月22日(月) 静かな町さんのブログ
http://www.geocities.jp/takakitsu/_gl_images_/miyagi_dojo.jpg
群馬県
【群馬県】航空機モニタリングの測定結果 2011年9月27日(火) 静かな町さんのブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/takakitsu/view/20110927
【群馬県】航空機モニタリングの測定結果の地図 2011年9月27日(火) 静かな町さんのブログ
http://www.geocities.jp/takakitsu/_gl_images_/gunma_cs.jpg
埼玉県
【埼玉県】航空機モニタリングの測定結果 2011年10月1日(土) 静かな町さんのブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/takakitsu/view/20111001
【埼玉県】航空機モニタリングの測定結果の改良地図 2011年10月1日(土) 静かな町さんのブログ
http://www.geocities.jp/takakitsu/_gl_images_/saitama_cs.jpg
千葉県
【千葉県】航空機モニタリングの測定結果 2011年10月2日(日) 静かな町さんのブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/takakitsu/view/20111002
【千葉県】航空機モニタリングの測定結果の改良地図 2011年10月2日(日) 静かな町さんのブログ
http://www.geocities.jp/takakitsu/_gl_images_/chiba_cs_2.jpg
東京都・神奈川県
【東京・神奈川】航空機モニタリングの測定結果 2011年10月7日(金) 静かな町さんのブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/takakitsu/view/20111007
【東京・神奈川】航空機モニタリングの測定結果の改良地図 2011年10月7日(金) 静かな町さんのブログ
http://www.geocities.jp/takakitsu/_gl_images_/tokyo_kanagawa_cs.jpg
広域放射線量地図
放射能汚染地図(四訂版) 2011年9月11日(日) 早川由紀夫の火山ブログ
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-418.html
放射能汚染地図(四訂版)のJPG地図 2011年9月11日(日) 早川由紀夫の火山ブログ
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/0911gmap06.jpg
早川式汚染地図 2011年7月12日(火) 静かな町さんのブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/takakitsu/view/20110712
早川式汚染地図(フラッシュ(光文社)7/19号) 2011年7月12日(火) 静かな町さんのブログ
http://www.geocities.jp/takakitsu/_gl_images_/hayakawa.jpg
汚染ルートとタイミング(9月30日改訂) 2011年9月30日(土) 早川由紀夫の火山ブログ
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-430.html
汚染ルートとタイミング(9月30日改訂)の地図 2011年9月30日(土) 早川由紀夫の火山ブログ
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/route930.jpg
利根川水系図。線の内側が利根川水系の流域となる(Wiki)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/Tone_river_map.gif
利根川水系・荒川水系 流域図(独立行政法人 水資源機構)
http://www.water.go.jp/honsya/honsya/jigyosyo/zenkoku/map_toneara.html
文部科学省 放射線量等分布マップ拡大サイト
http://ramap.jaea.go.jp/map/map.html

5 :
□■ 告知:放射能(仮)板のローカルルール作成開始のお知らせ ■□
 関心のある方は、お越しください。
放射能(仮)板のトップに置くローカルルール
 http://uni.2ch.net/radiation/
を作って申請し、運営さんに設置してもらう作業に入ります。
例 ) 病院・医者板 http://kamome.2ch.net/hosp/
  >ここは会社・職業〜〜〜
場所:▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/

6 :
本当に安全を手に入れたいなら最大限のリスクを評価するリンク先も貼るべきだ
安全だと証するものばかりリンクして安全だよ?なんてほざくならこのスレいらんよな

7 :
2011年9月20日、長野県の八ケ岳南麓にある富士見町葛窪で行なわれた広瀬隆氏の講演会のビデオを見た。
いつも話される内容の他に、新しい話題としてリニア新幹線について語られた。
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」前編
http://www.youtube.com/watch?v=zCrCVQqNYCI&feature=related
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」後編1
http://www.youtube.com/watch?v=Jfg2AwPhM-U&feature=related
広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」後編2/質疑応答
http://www.youtube.com/watch?v=fZs90F3-ivE&feature=related
広瀬さんのリニアの話の要点を書いてみる。
リニア新幹線の話は、後編1 の冒頭〜8:50 (そのあと浜岡の話等)、その後のリニアの話は53:00〜1:40
リニアは東海道新幹線の3〜5倍のエネルギーを必要とし、山梨県立大伊藤洋学長の試算では、544万Kw=原発5基分の電力が必要である。
JR東海はリニアへの電力供給のために浜岡原発再稼働を目論んでいるのではないか。
JR東海の葛西敬之(よしゆき)会長が「原発継続しか日本の活路は無い」と語った記事が、2011/5/24の産経新聞に掲載された。
葛西敬之の発言内容
「原子力を利用する以上、リスクを承知の上で、それを克服・制御する国民的な覚悟が必要である。
腹を据えてこれまで通り原子力を利用し続ける以外に日本の活路は無い。
政府は稼働できる原発をすべて稼働させて電力の安定供給を堅持する方針を宣言し、政府の責任で速やかに稼働させるべきだ。」
JR東海が原発推進に一役買おうとしている正体が明らかとなった。
リスクを覚悟して原発を利用しろ=事故を覚悟して新幹線に乗れ これと同義だ。鉄道会社の会長の言うべき言葉か?
しかも、5/24の閣議で「東京電力に関する経営・財務調査委員会」の設置が決定され、葛西敬之は委員に選ばれた。こんな奴が。
疲れたので続きは後日書く。

8 :
続き
リニア・プロジェクトはこれまで原発増設を前提に進められてきたということだ。
原発事故後の節電が必要な時期に、突然リニア実現に向けて動き出すとは何ごとだ。
どう考えたっておかしい。これは浜岡再稼働を狙ってのことだろう。
これまでリニアを取り仕切って来たのは、菅内閣の国土交通大臣の大畠章宏であり、こいつは日立製作所で原子力プラントの設計と建設をやっていた原子力マフィアの一員である。
野田内閣になって、国土交通大臣は前田武志に替わった。
前田武志の兄、前田肇(はじむ)は関西電力常務取締役で核燃料を担当していた。
前田武志の姉、典子の夫、木村逸郎は、東大工学部教授→原子力安全システム研究所長
前田武志の叔父、前田正男は、「再軍備兵器(=核兵器)生産に備えた科学技術庁」設立を提案した男で、科学技術庁長官・原子力委員長を務めた。こいつは悪の黒幕だった。
このように前田一族は、オール原子力(原爆開発)一族である。
8:50以降は浜岡の話等、その後のリニアの話は53:00〜1:40に再開
リニア狂気の計画の問題点
1. 計画の進め方滅茶苦茶 住民の意見を聞いていない。
2. 日本有数の地震地帯、活断層地帯に通そうとしている。
3. 南アルプスの自然破壊甚大
4. 必要性が全くない。
5. 原発からの電力供給を前提としている。
6. 電磁波の危険性を無視している。
リニアは運転士が無人であり、最高時速580Km/hで、計画では東京-名古屋、1時間あたり最大8本運行、5000〜7000人を運ぶとしている。
現実はこうだ。
電磁波、騒音、用地買収の問題があるので、80%以上の走行路線が地下40mより深いトンネル内となる。
しかも世界で実用化例のない「超電導磁気浮上方式」であるため、成功の見込みさえ不明だ。
ドイツは2008年に、リニアを完全に断念している。
「必要か、リニア新幹線」 橋山禮次郎著 岩波書店 2011/2/3初版発行 これをぜひお読みください。
リニアは絶対に失敗すると書いてある。
2011/4/21、国土交通省交通政策審議会の中央新幹線小委員会(委員長・家田仁東大教授)が最終答申案をまとめ、「南アルプスルート」、「超電導リニア方式」での建設を明記した。
福島事故のドサクサに紛れて、リニア推進を始めた。
この家田仁がまとめた答申案に対して、国土交通省鉄道局がパブリックコメントを国民に求めた。
5/12、パブリックコメントの結果が出た。
1. リニア新幹線を早期に整備すべき       16 ( 3%)
2. リニア新幹線に反対、中止、再検討すべき 648 (97%)
圧倒的多数がリニア反対。
ところがパブリックコメントは完全に無視され、5/26にリニア整備計画が決定され、5/27にJR東海が建設することに決定された。
この直前の5/24の産経新聞に、>>7の葛西敬之の発言が掲載された。
6/7には、JR東海が中間駅候補地案を公表した。
8/6朝日新聞では、ルートも決定公表された。
今日はここまで、あとは後日書く。
要点のつもりだったが、重要な話が山積みなので、ほぼ書き起こしのようになっている。

9 :
続き
リニア新幹線の必要性
JR東海は、「東海道新幹線の輸送能力が限界に近い」という理由で、バイパス建設の必要性を主張してきた。
しかし、最近の年間座席利用率は、
2008年度61.2%
2009年度55.6%である。
(橋山禮次郎著書より)
半分しか座席が埋まっていないのに、なんでバイパスが必要なのか?
東海道新幹線とリニア新幹線を満席にするには、今の乗客数の4倍に乗客を増やさなければならない。
そんなことできるはずがなく、もし作られても、リニア新幹線はまったく無用の長物となる。
じつは、2010年5月の政府の審議会は、上の輸送力増強のためのバイパス必要論の主張を自ら取り下げていた。
リニア建設の主な理由が消えていたことになる。
残る口実。
1. 東海道新幹線の老朽化対策→補修すればよい
2. 東海地震対策としてのバイパス→鉄道のバイパスなど世界のどこにもない
3. 高速走行列車の夢→バカらしすぎてコメント省略している
電磁波の危険性についての荻野晃也氏(電磁波環境研究所所長)の話
リニアの車両内は強烈な電磁波に晒される。
リニアの車両床面では、20万mG(ミリガウス)=200G、座席でも2〜5万mG=20〜50Gの電磁波に晒される。
近年、送電線の電磁波が問題になっている。
小児白血病、小児脳腫瘍、小児癌との因果関係、胎児への影響、流産、精子に対する影響、脳と神経に対する影響について、多数の報告がある。
小児急性リンパ性白血病の発症率は、4mG以上となると4.73倍に高まる(国立環境研究所の兜論文)。
小児脳腫瘍の発症率も、4mG以上となると10.6倍に高まる(国立環境研究所の兜論文)。
送電線から50m以内では、小児白血病が3.08倍に増加する。
リニア新幹線の場合、昔の公表データでも、座席で2.697万mG=26.97Gの電磁波に晒されるが、遮蔽シールドを用いると、これが3820mG=3.82Gに減少するとされた。
リニアの実験線の車両床面では、600〜4000μT(マイクロテスラ)=0.6万〜4万mG=6〜40Gだとされている(国立環境研究所)。
これは危険領域である0.4μT=4mGの1500〜1万倍に当たる。
今日はここまで。

10 :
続き
リニアは時速500Km/hで、80%地下トンネルを突き進む。
速く着きたい人は飛行機に乗る。こんなものに乗りたい人など誰もいないはずだ。
リニアは完成したとしても巨大な赤字路線となり、そのツケは他のJR東海路線の値上げで帳尻合わせされる。
誰が巨額工事費を負担するのか
リニアのトンネルの断面積は新幹線の1.2倍である。路線の底部と両壁には、びっしりと電磁石を設置するので、巨額投資を必要とする。
従来の新幹線の工事費が50億円/Km程度であったのに対し、リニアでは200億円/Kmと4倍も掛かる。
東京-名古屋間280Kmでは、5兆4300億円とされているが、実際には7兆円は掛かる。東京-大阪間では10兆円を超える。
JR東海1社でこの工事費を負担するというが、2011年現在で既に3兆円の借金を抱えている。さらに5兆円超の借金を増やして会社が持つのか?
会社は破綻するので、ツケはすべて国民の税金で賄われることになる。
もんじゅの建設費2.8兆円、六ヶ所再処理工場の建設費2.2兆円、無用の長物のこれらと同じことになる。
リニアは1県1駅なので、ほとんどの沿線住民には何の利益もない。東京、名古屋、大阪の住民しか使わない。
自然破壊
トンネル掘削により生じる莫大な土砂を、いったいどこに処分するつもりなのか?
既に、山梨実験線の延伸により、山梨県笛吹市御坂町では地下水が枯渇する異変が起きている。
巨大なトンネルを掘れば、地下水流出や大規模な地盤沈下等の異常が起こることは、これまでに分かり切っている。
シールド工法しても地下水噴出は防げないので、大量のセメントミルクを投入することになり、地下水を汚染する。
小規模トンネルでも問題になっているのに、リニアではとてつもない自然破壊・汚染が起こる。
ドイツは自然破壊を懸念して、2000年にリニア計画を放棄した。
ダメとわかっているこんなものを、日本で作ってよいのか。
今日はここまで。

11 :
続き
事故の危険性
1991/10/3、宮崎のリニア実験線で車両全焼事故が起きた。
リニア新幹線は80%が地下40mのトンネル内なので、事故が起きたら乗客は脱出できない。
2004/10/23、新潟県中越地震M6.8で、新潟新幹線は初めて脱線事故を起こした。高架橋脚の崩壊した箇所もあった(加速度2515ガル)し、トンネル内で線路の路盤が数十cm隆起したところもあった。
1995/1/17、阪神大震災で高速道路の高架橋が倒壊したが、原因は解明されずにすぐに撤去された。中国よりも日本のほうが隠すのがずっと上手い。
リニア新幹線は運転士が無人で遠隔操作されるので、電源喪失=停電すれば、即、大惨事を起こす。
乗客は、真っ暗な地獄の底で、穴埋めになって死ぬのか?
リニアの話は、ここまで。
------------------------------------------
リニアのことは、ほとんど知らなかったので、とても勉強になった。
広瀬氏の言うように原発事故後、バタバタとリニア建設推進の話が湧きおこり、なんだか怪しい雰囲気を漂わせていたが、やはりリニアなんてとんでもない話だった。
こんな計画はただちに中止すべきだ。研究も止めたほうがよい。もんじゅと一緒だ。こんなものは一切要らない。
このビデオを見る前に、職場の人からこんな話を聞いていた。
高圧送電線の下に住んでいた3人家族がいたが、両親は50代で二人とも白血病で亡くなり、子も現在50代だが白血病で治療中だそうだ。
この情報をくれた人は、俺とはまったく違い、原発事故にも無頓着な人で、東電にも恨みは無い人だ。こんな身近な善良な一般市民から聞いたことなので、おそらく真実だと思う。
一家3人とも白血病になんか、普通なるか?どう考えても高圧送電線の電磁波のせいだろう。
これを聞いていたから、ますます電磁波が恐ろしくなり、調べてみた。
身近な問題「電磁波と健康」
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
電磁波による人体への影響|電磁波と上手く付き合おう
http://www.e-smog.jp/electromagnetic/infuluence.html
高圧送電線どころか、ホットカーペット、こたつ、パソコン、冷蔵庫、携帯電話・・・・、広瀬さんが危険と言っていた4mGをはるかに超える電磁波源が、身の回りの至る所にあることを知り愕然とした。
放射能だけでも大変なのに、電磁波の心配までもしなきゃならんのか。
ましてや、リニアのとてつもない磁場の作る電磁波は、殺人ものだと容易に想像できる。
こんなものを作ろうとしている奴らは、カネに目がくらんで、完全に狂っている。原発とまったく同じ構造だ。
リニア計画なんか、ただちに白紙撤回しろ。

12 :
前スレ2の24で、東日本さんに阿見町の土壌調査結果のマップを教えて貰った。
http://megalodon.jp/2011-1127-2109-54/hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1321148905/
先月末に元スレで、これについて書いたので、そこでのやり取りを貼っておく。
362 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 00:06:19.34 ID:uWEjgdcMO
今阿見町の汚染状況ってどんな感じですか?1歳児を連れて4日間実家に帰るのですが、やはり心配です。
363 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 00:34:29.22 ID:4v25lYul0 [1/2]
>>362 阿見町のセシウム汚染は凄いよ。
子どもたちの未来のために-放射能から子どもを守る☆阿見-
http://forfuturechildren.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
阿見町の土壌測定マップ&測定表 2011.11.20 Sun 07:34
常総生協が、阿見町の土壌を1キロメッシュで測定!!
皆さんと共有したいと思います。
参考までに、文科省の航空機モニタリング結果もあわせてご覧ください。
阿見町土壌測定マップ
http://www.geocities.jp/hairshopchibioyako25/ami-.html
阿見町土壌測定表
http://www.geocities.jp/hairshopchibioyako25/ami2-.html
下記のサイトを使えば細かく調べられるが、上の常総生協のセシウム汚染濃度より数値がだいぶ低い。
文部科学省 放射線量等分布マップ拡大サイト
http://ramap.jaea.go.jp/map/map.html
常総生協の地図では阿見町北部に、36万Bq/m^2の超ホットスポット区域があるので、そこには近づかないほうがいいよ。
364 名前:地震雷火事名無し(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 04:22:06.21 ID:7nn4N7/+0 [1/3]
常総生協さんの情報がネットにも載るようになってきたのか。。。へえ
常総生協さんは会員さんたちと一緒によく調べてくれるから助かっている
注文用紙とカタログと一緒に、ニューズレターが届くのだが、毎回毎回、勉強になってる。
感想だけど…、そんな思うほど危険でもない事実と、やはりとても深刻な事実と、そういうのを分けて汚染状況や具体的な対処法を理解できるように、自分もだんだんなってきたと思う。
365 名前:地震雷火事名無し(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 04:27:21.07 ID:7nn4N7/+0 [2/3]
あ・名前表示が(神奈川県)だけど茨城ね。
事故後まっさきに正しい数値/数値の変化を知れたのも常総生協のニューズレターだった。
春、早々に母の計測値を調査報告したのもこの生協の働き。
ここは徐々に計測手段を整えて、今はカタログにのる商品に(全部ではないが相当程度)
計測値を明記している…不検出だけではなく。授中のママや妊婦、幼児や子を考えて
西日本の作物にも今はずいぶん手を広げてくれてる。
消費する側だけでなく、地域の被災した生産者の側にも立って
地域の農業や加工業者を守ることもしている。なんとパワフルな人たちかと思う。
各所で復旧や除染の支援もしていて生協の支援で、無事、安全、安定な生産を
再開できた工場や農家もある。
汚染状況の計測、報告も能動的積極的であり世間の一歩先をいっている。
汚染が明かな作物なども詳細に測った上で扱って
検出限界も含めて明らかになった数字をはっきりと掲載しているので
、家族の感受性を考慮しつつ選ぶ購入者の選択の幅を広げている。
366 名前:地震雷火事名無し(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 04:34:47.47 ID:7nn4N7/+0 [3/3]
何度か引越しして経験してきた各地にある大規模生協とは違う。
ここは、もともとの成り立ちや依って立つ思想がそもそも違うというか…頼もしい。
震災や福島第一原発事故以前からも誠に頼もしかったが、この現況にあってもたいへんに頼もしい。
隠蔽や、あるいは非力とはまるで正反対なの。よそとは、うなるほど違う。
自分は一応会員で、遠巻きで、恩恵だけ受け取っているだけで
実はディープなメンバーとは距離は感じてる
けど勇気を貰ってる。恩恵に深く感謝してる。その人たちに魅力を感じてる。
宣伝乙とか言われてもいい、この生協は手放しに賞賛したい。
暗闇に一筋の光とでもいうか……ほんとにありがたいのだよ。

13 :
続き
373 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 20:25:38.10 ID:4v25lYul0 [2/2]
>>364 >>365 >>366
常総生協について、詳しく教えてくれてありがとう。
阿見町土壌測定マップを掲載した個人ブログは、先日他スレで教えて貰ったばかりだった。
見た瞬間、すごいマップだと思った。作ったのが常総生協ということで、さらに驚いた。
常総生協のことを何も知らなかったので、どうして生協がここまで緻密なマップを作ったのか気になっていた。
あなたのお話でいろいろわかったよ。
ネットで調べたら、自分の家から割と近いところにもお店があったので、今度行ってみたい(自分も茨城南部)。
本来、セシウム汚染マップは、常総生協のやったように1Kmくらいのメッシュで土壌サンプルを採って調べるべきだ。
文部科学省のようにヘリコプターで放射線量を測定して計算でセシウム汚染マップを作るのは、広範囲を簡単に調べられるだろうけど、精度は劣り、目安にしかならないと思う。
俺は常総生協のセシウム汚染マップのほうが文部科学省のものより、はるかに正確だろうと思っている。
だから、常総生協マップの示す阿見町の測定値を見た時、俺は激しいショックを受けた。院長の独り言の下記の記事を読んでいたからだ。
全面マスク、汚染拡大を防ぐ必要のある地域 2011年09月28日 院長の独り言
http://onodekita.sblo.jp/article/48208292.html
ここに放射性物質汚染濃度と放射線管理区域の関係が記されている。
(1) 4万Bq/m^2以上     3.11以前の放射線管理B区域→阿見町全域がほぼあてはまる。
(2) 18.5万〜55万Bq/m^2 チェルノブイリの第二区分(補償つき任意移住エリア)→阿見町には、これにあてはまる区域がかなりある。
(3) 40万Bq/m^2以上    3.11以前の放射線管理C区域→阿見町の超ホットスポットは36万Bq/m^2以上なので局所的に存在するはず。
各区分の対処義務(権利)
(1) 汚染が強いため、服はそのエリア内だけで使用する(そこから外に放射性物質が出て行くことを防ぐ)。マスクなどは必要ない。
(2) チェルノブイリでは、そこから移住すれば補償して貰えた。
(3) 全面マスクが必要。場合によっては(ぬれる場所では)アノラック(レインコートみたいなもの)も。
>>362さんは、1歳児を阿見町に入れるなら、3.11以前なら、帰るときには親も子も着ていた服を捨てなければならない。区域内飲食不可。お土産も持って帰ってはいけない。
もし、実家が阿見町のなかでも超ホットスポットであれば、全面マスクが必要かもしれない。
俺には、1歳児を被曝させるには、阿見町は危険すぎる地帯だとしか思えない。
398 名前:地震雷火事名無し(アラビア)[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 04:38:00.50 ID:gTK4W+In0 [1/6]
>>373さん
院長の独り言のブログを教えて下さりありがとうございます。
ご近所に常総生協の店舗があるということなので、どうぞ足を運んでみて下さい。
私は配達をお願いしてお世話になるばかりで店舗に行ったことはないのですが
何かお尋ねいただけば、これまでの資料があると思います。
そのブログの管理区域の区分を見ながら、阿見町の資料をさきほど(手元にあった1〜2枚を)を見ましたが、やはりとても深刻で
見ているうちに涙が出て来てしまいました。
このスレでなぜだか急に茨城弁の話題が出てスレが進んでしまうのも、(関係者の方の、その方々なりのお心遣いかと思いますが、)
そうした深刻さの反映ではないかと思います。

14 :
昨日、早川教授が群馬大から処分された記事がネットに載った。12/9東京新聞統合版には載らなかった。
「福島の農家はオウム信者と同じ」 群馬大 発言の教授を処分 2011年12月9日 朝刊 東京新聞Webニュース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011120902000027.html
短文投稿サイト「ツイッター」で不適切な発言をしたとして、群馬大学は「放射能汚染地図」作製で知られる教育学部の早川由紀夫教授(火山学)を七日付で訓告処分とした。
早川教授は八日、前橋市内の同大で会見し「訓告は学問や言論の自由の根幹に関わる。大学の自殺だ」と訴えた。
早川教授は、福島第一原発事故後に放射性物質で汚染された土壌の危険性を伝える趣旨で、周辺の農家について「セシウムまみれの干し草を牛に与えて毒牛をつくる行為も、
セシウムまみれの水田で稲を育てて毒米をつくる行為も、サリンをつくったオウム信者がしたことと同じだ」などと投稿していた。
会見では、放射性物質の拡散状況をまとめた汚染地図を四月に発表して以降「ツイッターの読者を増やすために意識的に刺激的な発言をした」と認め、
「地図を広め、理解を浸透させたかった」と説明した。大学によると、投稿について批判と賛同の両方の意見が学外から寄せられている。
今日12/10の東京新聞統合版には、これと関連する記事が載った。大学側のこの件に対する対応に視点を合わせている。
訓告処分された早川由紀夫教授 群馬大 会見に横やり 不適切発言反論で電力使用禁止 管理権乱用「表現自由な場所のはず」 12/10東京新聞こちら特報部  yko1998のブログ
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/1210-3f7e.html
早川さんの記者会見を大学施設で行おうとしたことに、大学側が嫌がらせしたようだ。
結局大学側は、蛍光灯とエアコンを使わないことで、学内記者会見を容認したということだ。
なんで、いちいちそういうくだらない嫌がらせをするもんかね。文科省からの圧力か?
こういう話を聞くと、筑波大の長照二教授不当解雇の話を思い出す。
前スレ1魚拓
【原発事故関連】茨城県情報
http://megalodon.jp/2011-1113-0930-57/hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309677741/
これの484以降に書いた。
危険なものを危険だと言って、いったい何が悪いんだ。早川教授が、これ以上の不当処分を受けないよう祈ってる。

15 :
1-2地球核汚染・被爆国日本の視点 NHKア―カイブス「シリ―ズ原子力(4)
http://www.dailymotion.com/video/xmwdfo_1-2yyyyy-yyyyyyyy-yyyy-yyyy-yy-yyyy-y_news
NHKアーカイブス「シリーズ原子力(4)地球核汚染・被爆国日本の視点」
シリーズ最終回は被爆国日本の視点から核を捉える。戦後50年の95年放送のNスペ「地球核汚染〜ヒロシマからの警告」(キャスター柳田邦男)を視聴し原子力を見つめる。
最終回は、被爆国・日本の視点から核を捉える番組。戦後50年の1995年放送のNHKスペシャル「調査報告・地球核汚染〜ヒロシマからの警告〜」(キャスター・柳田邦男)を視聴し、原子力を見つめ直す。
番組では、米ハンフォード、マーシャル諸島、北極圏、チェルノブイリなど世界の核汚染の実態をルポ。人類全体がヒバクシャとなりかねないと警鐘を鳴らした。フクシマ後の視点から改めて考える。
【コメンテーター】小出五郎
.【出演】科学ジャーナリスト…小出五郎, 【司会】桜井洋子
昨日見損なったけど、アップされてた。早く見ないと消されるよ。

16 :
>>15のNHK地球核汚染のビデオは以前見て、自分でそれについて書いていた。YouTubeで、まだ消されていないので、どうせ見るなら完全版を見た方が良い。
前スレ1魚拓
【原発事故関連】茨城県情報
http://megalodon.jp/2011-1113-0930-57/hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309677741/
これの511以降に書いたので、以下に貼っておく。
-------------------------------------------------
511 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 17:13:53.43 ID:zh/bJiL10 [1/2]
ラ・アーグ再処理工場事故については、その後もネット検索したが何も見つからなかった。完璧に隠蔽されているようだ。
その代わりにこのビデオを見つけた。
NHKスペシャル 調査報告 地球核汚染 〜ヒロシマからの警告〜 放送時間89分 放送日1995.08.06
地球核汚染1 (1〜9まである。5なし?)
http://www.youtube.com/watch?v=OvAODskUd8Y
ハンフォード、マヤーク、マーシャル諸島(ロンゲラップ島)、チェルノブイリ等の深刻な核汚染状況について
ハンフォードについても初めて聞く話だった。
アメリカのハンフォード核兵器製造施設は、西側世界最悪の核汚染地域だそうだ(1995年時点)。
老朽化施設の解体を進めているが、核燃料プールには2000t以上の燃料棒が保存されている。
この核燃料プールの状況のビデオを見て愕然とした。
プール内の燃料棒の上に、レンチやモップ、靴などが落ちているのだ。さらには、燃料棒も腐食して壊れている。プールの水は地下に洩れているらしい。
いったいどういう管理をしているのだろう。
液体核廃棄物タンク177個が埋められている。この核廃棄物からは水素ガスが噴き出していて、引火すれば水素爆発するそうだ。
この放送後16年経つが爆発したとは聞いていないので、何とかしたのだろうか。
1949年12月2日には、この施設でヨウ素131を大気中に7780キュリー放出する極秘実験が行われたそうだ。
1キュリー=370億ベクレルなので、7780キュリー=287兆ベクレルということになる。
この放出実験の他に、洩れた量がその100倍あるそうだ。28700兆ベクレル=2.87京ベクレルか。
福島のセシウム137放出は3万5800テラベクレル=3.58京ベクレルだから、福島原発のセシウム137の放出量に近い量だから、これはとんでもない量だ。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=apoCFkSY8_HU
アメリカという国も、まったくどうしょうもない国だな。外国を汚すだけでなく、わざと自分の国土を汚し一般市民を被曝させるなんて、狂っているといか言いようが無い。
放送16年後の今は、ハンフォードはいったいどうなっているのだろう。ウラン2000t以上の核燃料プールや液体核廃棄物タンク177個は無事なのだろうか。
--------------------------

17 :
続き
前スレ1魚拓
【原発事故関連】茨城県情報
http://megalodon.jp/2011-1113-0930-57/hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309677741/
ここに書いた535を貼る。
*********************************************
535 自分返信:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 22:22:28.44 ID:xt1L/dQr0
>>511のビデオの話の続き
NHKスペシャル 調査報告 地球核汚染 〜ヒロシマからの警告〜 放送時間89分 放送日1995.08.06
この番組の次の話。ソビエト、チェリャビンスク、マヤーク・プルトニウム生産工場の核汚染と爆発事故について。
地球核汚染3
http://www.youtube.com/watch?v=ydwttK1IN_M&feature=related
あらすじを、聞き取りで書いてみる。
マヤークは、ソビエト時代には地図にも描かれなかった核秘密都市。
1948年、ソビエト原爆第1号のプルトニウムがマヤークで作られ、その後、ソビエトのプルトニウムの半分がここで生産された。
ソビエト崩壊後、軍事用生産は中止されたが、原発用プルトニウムは今も生産されている。
マヤーク工場から高レベル核廃棄物はテチャ川に6年間たれ流され続けた。下流では12万人が川の水を利用していた。
7Km下流メトリノ村1200人の村人の平均被曝量は140レムだった。(1シーベルトは100レムなので、140レム=1.4シーベルト→致死量の20%だけど本当か・・・?)
村民は川が汚染されて5年後に避難させられた。メトリノ村の平均寿命は51歳。
マヤークは汚染発覚後、垂れ流しを止め、汚染水の地下タンク貯蔵に切り替えた。
しかし4年後(テレビでは年を言わないが、1957/9/29)、冷却装置の故障により地下タンクの大爆発事故が起こった。
160tのタンクの蓋が吹き飛び、放射性物質は300Km先まで降り、27万人が被曝した。
テチャ川への核廃棄物投棄と地下タンクの爆発により、40万人が被曝した。
テチャ川下流の42の村が避難させられたのに、1つだけ避難させられなかった村がある。ムスリューモバ村当時6000人、現在4000人である。その村の川のほとりは4μSv/h。
地元のガリモバ医師が核汚染の事実を知ったのは9年前。その時、既に10年間医師であったのに、それまで研究所の医者からも知らされなかった。
ムスリューモバ村の平均寿命は48歳。子供達は今でもテチャ川で釣りをしている。
Wikiの記載
1957年9月29日、肝心の冷却装置が故障。タンク内の温度は急上昇して爆発が生じ、大量の放射性物質が大気中に放出される事態となった
約1,000m上空まで舞い上がった放射性廃棄物は南西の風に乗り、北東方向に幅約9km、長さ105kmの帯状の地域を汚染、約1万人が避難した。
避難した人々は1週間に0.025-0.5シーベルト、合計で平均0.52シーベルト、最高0.72シーベルトを被曝した。特に事故現場に近かった1,054人は骨髄に0.57シーベルトを被曝した。
事故は旧ソ連で起こったために極秘とされたが、1958年には「何かがあったらしい」程度の情報がアメリカ国内にも伝わることとなった。
概要が明らかになったのは、1976年11月にソ連から亡命した科学者ジョレス・A・メドベージェフが英科学誌「ニュー・サイエンティスト」に掲載した論文による。
------------------------
アメリカのハンフォードの住民と同様に、ソビエトのムスリューモバ村の人達も人体実験に使われたんだろうな。可哀想に。
今の福島県民もこれらの人体実験と同じ状況だ。調査するのは山下俊一率いる福島県立医大ということだ。
********************************************

18 :
続き
前スレ1魚拓
【原発事故関連】茨城県情報
http://megalodon.jp/2011-1113-0930-57/hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309677741/
ここに書いた539を貼る。
*********************************************
539 自分返信:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 21:55:15.98 ID:b+KiSTzw0 [3/3]
>>511に書いたアメリカのハンフォード再処理施設について、さらにネット検索したところ、興味深いサイトに辿りついた。
核時代 負の遺産 Negative Legacy of Nuclear Age 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/nuclear_age/index.html
アメリカ、ソ連、フランス、イギリス等の核施設の核汚染の情報が極めて少ないなか、それらを網羅したこのサイトの記事は貴重だ。
中国新聞HPからのここへの入り口は、探したがわからなかった。大っぴらには宣伝できないのだろう。ネットで公表してくれるだけでもスゴイ新聞社だと思う。
ハンフォード核施設 上・下
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/nuclear_age/us/020224.html
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/nuclear_age/us/020303.html
要点を拾ってみる。
1943年        ワシントン州ハンフォードの荒野を軍が接収する。当時、農業を営んでいた約1200人は強制移住させられた。
大戦中のピーク時 約5万1000人の労働力が動員。3基の原子炉をはじめ、ウラン燃料工場、再処理工場を完成。世界初のプルトニウム生産に成功。長崎への原爆投下に使用された。
冷戦期        さらに6基の原子炉が建設され、87年の全面的生産停止までに約55トンの兵器用プルトニウムが製造された。
1949年12月     ハンフォード核施設で故意に放射性物質の放出実験 「グリーンラン実験」が行われ、Xe-133とI-131がそれぞれ2万キュ リー(740テラBq)と7780キュリー(287テラBq)が大気中に放出された。
1954年        原子炉の一次冷却水が大量にコロンビア川へ投棄されてきた。わずか一年でチェルノブイリ原発事故時の放出量(約185万テラベクレル)の30%にも達していたことにな る。
1943-1964     高レベルの放射性廃液が貯蔵された177個のタンクのうち、149個が作られた。そのうち、すでに72個のタンクから廃液が漏れ出している。
            すでに地表から約65メートル下の地下水に達しているものもある。タンク内には水素ガスも出ている。核分裂による熱や化学反応によって、タンクが爆発する可能性もある。
            すべての高レベル放射性廃液の量は、約204.4億リットル。放射能量にしてチェルノブイリ原発事故時に放出された量の4.3倍に当たる796万テラ(1テラ=1兆)ベクレルにも達する。
            コロンビア川に近くで投棄されたものは、すでに地下水に達して、一部はコロンビア川に流れ出している。生産はストップしても、汚染は止まらない。
1989年5月     1949の放射性物質の放出実験がマスコミに発覚。44年から13年間 で53万キュリー(1万9600テラベクレル)のヨウ素131が環 境へ放出されていたことも判明。
1989年以降    40年以上に及ぶ膨大な汚染の除去作業に取り組んでいる。現在の労働力は、約1万1000人。
------------------------------
ハンフォード核施設から放出された放射能量は、この記事ではチェルノブイリ原発事故時に放出された量の4.3倍だそうだ。
>>511のビデオでは、福島原発事故のセシウム137の放出量の80%に相当する量だとしていた。
いずれにせよ、ハンフォードの核汚染は、福島原発事故に匹敵する莫大なもののようだ。
事故でもないのに、自ら核廃棄物を垂れ流したり、放射性物質を放出して人体実験やったり、アメリカはまともな国では無いな。
こういうことを、アメリカの一般市民はどれほど知っているのだろうか。
知れば知るほど、アメリカ、旧ソ連=ロシア、フランス、イギリス、日本、原発推進国は、どこも狂っているとしか言いようが無い。
*******************************************

19 :
今日の東京新聞記事。
福島1号機配管 地震で亀裂の可能性 保安院解析 津波原因説に疑問符 12/15東京新聞・1面 yko1998のブログ
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/1215-35a0.html
福島原発 地震で配管亀裂? 解析結果 現実と符合 ”物証”ない 津波原因説 大量水漏れ裏付け 炉心溶融の引き金か 12/15東京新聞こちら特報部1/2 yko1998のブログ
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/121512-1eb7.html
福島原発 地震で配管亀裂? 解析結果 現実と符合 再稼働推進論に打撃 耐震指針見直しも 「最も率直なストーリー」 「国会事故調 徹底調査を」 12/15東京新聞こちら特報部2/2 yko1998のブログ
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/121522-6277.html
広瀬隆さんは、ずいぶん前から講演の度、福島第1原発事故の主原因は津波ではなく、地震の一撃で起こったと訴えていた。それを田中三彦さんが証明してくれたと言ってた。
今まで東電も保安院も、原因は絶対に津波だと言い張って、地震の影響を認めなかった。
今回の保安院の発表は極めて回りくどいが、とにかくやっと地震が原因であった可能性を認めたというのだから、たいした進歩だ。
東京新聞によれば、キチガイ保安院をここまで追い詰めたのは、民主党川内博史議員、田中三彦、渡辺敦雄、後藤政志さん達の追及のおかげのようだ。
田中三彦さんと後藤政志さんの活躍は、もちろん知ってる。でも、川内博史議員と渡辺敦雄さんは知らなかった。この人達本当によくやってくれた。
突破口が開けたかもしれない。
田中三彦さんの言うように、加速度500ガルの揺れで、福島第1原発の配管は壊れ、それが主原因で圧力容器は水位を下げメルトダウンしたのだろう。
500ガル程度の地震は、日本全国至る所で起こり得る。
3.11の茨城県内でさえこのザマだ。
    加速度(ガル)
日立   1845
鉾田   1762
大宮   1312
岩瀬   1224
御前山 1062
笠間   996
水戸   851
大子   782
高萩   684
山方   667
鹿島   658
ひたちなか 634
那珂湊  585
江戸崎  553
土浦   534
霞ヶ浦  523
取手   517
ストレステストに備え、各原発とも1000ガル以上に耐えうるよう補強したなどと言っている。
広瀬さんが言っているが、国内すべての原発が元々400ガル程度を想定して設計されていたのに、色んなつっかえ棒で補強したからといって、1000ガル以上に耐えられるはずがない。
そんなことが可能なら、姉歯秀次の設計した欠陥マンションだって壊さずに補強できたはずだ。
バカ言うのも、いい加減にしろと言いたい。
3.11に、福島第1の5,6号機、福島第2の1〜4号機、女川、東海第2、東海再処理、東通、六ヶ所再処理がメルトダウンしなかったのは本当に奇跡だったと思う。
奇跡は二度は続かない。次のM8.0地震が来る前に、原発はすべて停めなければならない。

20 :
元スレに書いた。738 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/20(火) 22:55:15.54 ID:58G8V2IP0 [1/2]
過去に他スレに書いたが、若干修正して再度書き込む。
http://megalodon.jp/2011-1113-0930-57/hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309677741/
http://megalodon.jp/2011-1127-2109-54/hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1321148905/
茨城県内にウラン燃料は少なくとも2,114tはある。爆発したチェルノブイリ原発4号機は180tだったので、その11倍以上の量だ。ちなみに福島第1原発のウラン燃料は、1〜4号機には884t、5,6号機に559t、共用プールに1,097t、合計2,540tある。
茨城県内にあるウラン燃料は、爆発した福島第1原発1〜4号機保有量の2.3倍であり、福島第1原発の保有総量と大差ない。
今後、茨城近辺でM8.0級の地震が起こり、津波まで来れば、東海村、大洗町に分散したウラン燃料がすべて無事に済むなどとは到底考えられない。
3.11は運良く助かったが、そんな奇跡的は二度とは続くまい。
茨城県内の原子力関係施設のウラン保有量(2011/12/20改訂版)
--------------------------------------------------------------------------------------
設置者名    施設名   原子炉名称  所在地   熱出力    ウラン燃料  炉外保存  合計ウラン
                                             t/年   ウラン燃料 t  燃料 t
--------------------------------------------------------------------------------------
日本原電   東海第二            東海村    330万Kw    132      370      502
JAEA     原子力科研   JRR-3     東海村   2万Kw     0.8              0.8
JAEA     原子力科研   JRR-4     東海村   0.35万Kw   0.14             0.14
JAEA     原子力科研   NSRR     東海村   0.03万Kw   0.012            0.012
JAEA     原子力科研   JMTR     大洗町   5万Kw      2               2
JAEA     原子力科研   HTTR     大洗町   3万Kw      1.2             1.2
JAEA     核燃料サイクル 常陽MK-T   大洗町   7.5万Kw     3               3
JAEA     核燃料サイクル 常陽MK-U   大洗町   10万Kw      4              4
JAEA     核燃料サイクル 常陽MK-V   大洗町   14万Kw     5.6             5.6
東大院工学 東大原子炉   弥生     東海村    2Kw     0.000080         0.000080
JAEA     原子力科研   TCA      東海村   200W    0.000008         0.000008
JAEA     原子力科研   FCA      東海村   2Kw     0.000080          0.000080
JAEA     原子力科研   STACY    東海村   200W    0.000008         0.000008
JAEA     原子力科研   TRACY    東海村   10Kw    0.000400         0.000400
JAEA     核燃料サイクル 再処理施設  東海村   使用済燃料保管量→     41      41
JAEA     核燃料サイクル 再処理施設  東海村   高放射性廃液量→      785      785
JAEA     核燃料サイクル 再処理施設  東海村   プルトニウム溶液保管量→   80      80
三菱原子燃料(株)                東海村                    440      440
原子燃料工業(株)東海事業所         東海村                    250      250
--------------------------------------------------------------------------------------
                                   合計     148.753   1,966     2,114.753
--------------------------------------------------------------------------------------
東海第二以外の原子炉のウラン燃料使用量(t/年)は掲載がなかったため、各原子炉の熱出力データを元に、東海第二の熱出力330万Kw、ウラン燃料使用料132t/年から比例計算により年間ウラン燃料使用量を求めた。
表中の「炉外保存ウラン」とは、東海第二は使用済み燃料であり、東海再処理については表中に記入、三菱と原子燃料については生産された燃料の在庫。日本原子力研究開発機構=JAEA

21 :
続きを書こうとしたら書けない。
さっき2度、過去スレの魚拓を貼ったから、電通バズリサーチシステムが働いて、書き込み不能にさせられたのか。

22 :
もう1回貼ったが続きが書けない。
元スレの739を貼ることができない。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319563288/
貼ったURLのどれかが反応しているようだ。
どれも、たいしたURLではないのだがな。
未だに電通バズリサーチシステムは健在で、2chの書き込みを監視し、言論統制を敷いているようだ。
呆れたもんだ。ふざけやがって。

23 :
今日も続きを貼れない。この状態は、いったい何日続くのだろう。
たぶんURLに反応しているのだろう。URLからHを抜いてみたが、それもダメだった。
電通、ADK、ひろゆきの、クソどもが。

24 :
今やってたNHKのテレビ。キャスターの大越は相変わらずクソだな。
原発はけっして安くなんかないというビデオを、せっかく流したあとだというのに、あいつは最後の締めで、原発のコストが安いのが既定事実であるかの印象を植え付けていやがった。
あの大越のクソ野郎の馬鹿ヅラを見てると、本当に胸糞悪くなる。
ただちに大越をテレビから降ろさなければNHKを解約すると、みんなでNHKに電話すればよい。

25 :
先週の放送がネットに上がってた。
「メルトダウン〜福島第一原発 あのとき何が」 (1/2)
http://www.dailymotion.com/video/xn2s5h_yyyyyy-yyyyyy-yyyyyy-1-2_news#from=embediframe
「メルトダウン〜福島第一原発 あのとき何が」 (2/2)
http://www.dailymotion.com/video/xn2say_yyyyyy-yyyyyy-yyyyyy-2-2_news#rel-page-1
【シリーズ原発危機】 2011-12-18 from Japan
◆あの日何が起きたのか原子炉内部と制御室をスクープ取材で再現!初めて語る事故の真相。
◆世界最悪規模の放射能汚染を引き起こした東京電力・福島第一原子力発電所事故。最新のデータ分析と証言を重ねて、あの日の真実に迫る。
まず、原発の命綱ともいえる電源を奪った津波はどのように発電所を襲ったのか。専門家による新知見を踏まえてコンピューターグラフィックス(CG)で再現し、思わぬ経路から海水が進入した事実を明らかにする。
続いて、核燃料のメルトダウン(炉心溶融)はどのように進んだのかを検証。最新の解析ソフトでシミュレーションし、全電源喪失から燃料のメルトダウン、水素爆発に至るまでの詳細なメカニズムを解明する。
人類はこの巨大な原子力エネルギーにどう向き合うべきなのか、根源的な問いを投げ掛ける。
原発事故 25年目の現実 2011-12-18
http://www.dailymotion.com/video/xn31k4_yyyy-25yyyyy-2011-12-18_news#rel-page-2
特命報道記者X 2011 from Japan
▽故郷へ戻れるのか?25年後も続くチェルノブイリの悲劇…国家機密に肉薄
---------------------------------------------------
ベラルーシ政府は、放射能の健康被害を徹底的に隠蔽している。ひどいもんだ。
本当のことを発表した偉い学者は、罠に嵌められて汚職の罪を被されて国外追放させられたそうだ。
ベラルーシの重症小児病院で生まれる赤ん坊のうち、正常な子は2%しかいないというのは衝撃的だった。
日本はこれからどうなるのだろう。

26 :
>>25の「福島第一原発20km圏内の光景 『特命報道記者X 2011』 」
http://www.dailymotion.com/video/xn31k4_yyyy-25yyyyy-2011-12-18_news#rel-page-2
これについて、ざまぁみやがれい!さんのブログにキャプチャー画像が貼られていた。
バンダジェフスキー氏が、子どもの心臓にたまるセシウムについて警鐘・菅谷昭氏も出演・チェルノブイリから25年目のベラルーシを伝えるドキュメンタリー(動画)
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65781158.html
バンダジェフスキー氏の作成したグラフの数値を表にしてみる。
1997年に死亡した成人と子供の臓器別放射性セシウム濃度
----------------------
      大人   子供
----------------------
心筋   170    605
脳     220    500
肝臓   210    400
甲状腺  390   1200
腎臓   300    470
脾臓   300    580
骨格筋  400    700
小腸   280    680
----------------------
       濃度(Bq/Kg)
各臓器とも子供は大人の数倍の濃度だ。
これは死亡した人の臓器だから、逆に考えると、大人のほうが子供より低濃度の臓器蓄積で死亡に至るということではなかろうか。
放射性物質の内部被曝に弱いのは、子供よりむしろ大人のほうだということになる。
大人の心臓は、特に低濃度の170Bq/Kgで死に至っている。
セシウムは筋肉に蓄積されるのだから、100Bq/Kg以上の食品や水を毎日摂っていたら、あっという間に心臓に170Bq/Kg溜まりそうだ。
今の食品の500Bq/Kgや水の200Bq/Kg以下という規制値がいかに危険かがわかる。
バンダジェフスキー「驚かせたくはないのですが、すでに日本の子どもの心臓から20から30ベクレル見つかっています。これからもまだまだ増えるでしょう。」
9ヶ月も汚染食品や水を摂ってれば、そのくらい溜まっているだろう。
この番組は子供に対する危険性に重点を置いているが、そこがよくわからない。
このデータを見れば、危ないのはむしろ大人だ。これから心筋梗塞で死ぬ大人がいっぱい出てきそうだ。

27 :
>>26のビデオは他に完全版があった。こちらのほうが画質もよい。
20111218a福島第一原発20km圏内の光景『特命報道記者X 2011』
http://www.youtube.com/watch?v=UrJxffmh38c
20111218b福島第一原発20km圏内の光景『特命報道記者X 2011』
http://www.youtube.com/watch?v=UC4l_OGo3hQ
20111218c福島第一原発20km圏内の光景『特命報道記者X 2011』
http://www.youtube.com/watch?v=8SsUTxa1lGk
20111218d福島第一原発20km圏内の光景『特命報道記者X 2011』
http://www.youtube.com/watch?v=6eLuHI1UK80
20111218e福島第一原発20km圏内の光景『特命報道記者X 2011』
http://www.youtube.com/watch?v=k8cmkryX0lk
20111218f福島第一原発20km圏内の光景『特命報道記者X 2011』中国の児童誘拐
http://www.youtube.com/watch?v=cP7fsGJMXMQ

28 :
>>20の続きの出典
739 自分返信:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/20(火) 22:58:10.18 ID:58G8V2IP0 [2/2]
>>738の続き
出典
東海村にある原子力関係事業所
http://www.vill.tokai.ibaraki.jp/as-tokai/01jigyosyo/jigyosyo.htm
東海再処理施設の現況について(2011/2/8)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2011/siryo05/siryo1.pdf
崩壊熱を出し続ける使用済み核燃料 溶融 放射能放出の危険(yko1998のブログ)
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-5227.html
Mon.2011.07.18 東京湾にある原子炉と直下型地震(カレイドスコープ)
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-661.html
日本原子力発電株式会社・東海発電所・東海第二発電所
http://www.vill.tokai.ibaraki.jp/as-tokai/01jigyosyo/j03gende.htm
平成23年福島第一・第二原子力発電所等の事故を踏まえた再処理施設の緊急安全対策に係る実施状況の報告について(概要)[PDF]
http://www.jaea.go.jp/04/ztokai/shinsai/puresu/images/05.31.pdf
Q&A よくある質問 - 放射線影響研究所
http://www.rerf.or.jp/general/qa/qa12det.html

29 :
放射性物質の拡散と子供の被曝を防ぐスレ というところに、初めて書き込んでみた。
兵庫県の人が一生懸命書いているが、俺から見ると駄々を捏ねてるだけで痛々しい。
俺の書き込みを読む能力も無いようで、まったく噛み合わなかった。
熱意は認めるが、もうちょっと何とかならんものだろうか。
301 名前:地震雷火事名無し(兵庫県)[] 投稿日:2011/12/24(土) 18:05:25.63 ID:AYdzYZ+k0 [1/6]
この状況だと更に汚染が拡大しないか?
 福島第一 新工程表骨子
・燃料貯蔵プールから燃料棒取り出しに着手 2年以内〜
・漏れた燃料の回収作業着手       10年以内〜
・漏れた燃料の回収作業終了       20年〜25年後
・原子炉や建屋の解体を終了       30年〜40年後
お・そ・す・ぎ・る 何年かけるんだよ!
この分だと漏れた燃料の回収・封じ込めが終わる頃には
放射性物質が日本中に拡散してねーか?
再臨界させることなく、そのまま封じ込める方法を早急に考えるべきだ
日本中の原発関係者は今すぐにそれを考える責務がある
なぜなら狭い日本はチェルノブイリと違って十分な避難距離を取れないからだ
今後も緊急解除することなく、放射性物質を今すぐ封じ込めることが出来る方法論を
考え続けるべきだ。東電が出した工程表通りに時間をかけると
この国はどうなってしまうのか、専門家でなくても、容易に想像出来るはずだ
お願いだからサッサと収束させてよ!
308 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/25(日) 00:43:01.34 ID:2ndvLXfm0 [1/3]
>>301
俺は、1〜3号機のメルトスルーした燃料の回収は、永久に不可能だと思っている。
一方、燃料プールからの燃料棒取り出しは、一刻も早く着手したほうがよい。
3、4号機は、今にも建屋が崩壊しそうだ。たとえ崩壊しなくとも、プールの冷却水配管に亀裂が入れば水漏れして終わりだ。
既に水漏れしていても何の不思議もない。むしろ貯水できているほうが奇跡だ。
3号機の燃料プールに、燃料棒が残っているのかどうか、いつになったら公式発表するのだろう。
殆どは3/14の臨界爆発で吹っ飛んでいるんだろうな。
いい加減、本当の状況を知らせて貰いたいもんだ。
309 返信:地震雷火事名無し(兵庫県)[] 投稿日:2011/12/25(日) 01:57:00.54 ID:YRFQlNsD0 [1/28]
>>308
10年後メルトスルーした燃料の回収が困難で
あわてふためいて、結局石棺するぐらいなら
今すぐ石棺すべきだ。関係者や専門家は立場や面子に拘わってないで
今すぐ放射性物質を封じ込めるべきだ。漏れた燃料をいつまでも放置すりゃ
とんでもない事になることぐらいわかってると思うが・・・
312 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/25(日) 02:39:09.38 ID:2ndvLXfm0 [2/3]
>>309
燃料プールの燃料棒と溶け落ちた燃料に、水掛けなきゃならないから、すぐに石棺なんて無理でしょ。
石棺したところで、密閉できるわけじゃあるまいし、たいした効果は無いと思うよ。
万が一密閉できたとしたら、今度は水素爆発の危険性が高まるだけ。
それよりも、燃料プールの燃料棒取り出しのほうがずっと重要だと思う。
それと、もう一つの大問題は、建屋地下への地下水流入だ。
水が地表に溢れれば完全に作業不能となり、そこで終わってしまう。
--------------------------------
このやり取りの合間に、兵庫県はAAを山ほど貼っている。

30 :
続き
333 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/25(日) 17:06:17.30 ID:2ndvLXfm0 [3/3]
AA おもしろいね。
今の原発の状況を考えると、ナウシカの最後の方のシーンを思い出すよ。
おばばの言葉、「オームの怒りは大地の怒りじゃ。こうなってしまったら、もう誰にも止められりゃしないよ。」
宮崎駿さんは、まるで今回の事故を予測していたかのようだ。「人間は多くの『火』を使い過ぎた」と言ってたな。
福島原発事故では、溶け落ちた燃料はもうどうにもならない。放射能はず〜っと永久に垂れ流しだ。
世界中の学者が束になって掛かったって、絶対に無理だ。
事故当初、ロボット研究大国日本の、素晴らしいロボットが登場して何とかしてくれるかと期待したが、9ヶ月経ってもそんな物は現れなかった。
代わりに出てきたのは、原始的なラジコン・キャタピラ、しかも外国製。あんなもの50年前と何も変わり映えもしない。
これ以上事故を悪化させないためには、一刻も早く燃料プールの燃料棒を取り出すことだ。
燃料プールの冷却水配管の破断、あるいはプールのコンクリートに亀裂が入り水漏れすれば、燃料棒は剥き出しになり、溶け落ちる。
そうなったら、また即発臨界爆発を起こして、大量の放射性物質がばら撒かれる。
建屋周囲が高濃度汚染されるから、近づくことさえできなくなり作業不能となる。
特に、今にも倒壊しそうな4号機のプールには、核燃料集合体1535体=357tのウラン燃料がある。これは1〜3号機のプール内の合計量と等しい。
早く何とかしないと、いつ何が起こるかわからん。
そして第二にやるべきことは、これ以上、地下水が建屋地下に流入したり、海に洩れないように(たぶん今も洩れてる)、遮水壁を地下に構築することだ。
もし遮水壁が無理なら、地下水脈を調べて、建屋地下に流入する手前で井戸を掘って汲み上げて、海に捨てるくらいのことは可能ではなかろうか。
汚染水が建屋地下から地表に溢れれば、その時点で作業不能となるから、地下水対策も重要だ。
これくらいしか打つ手は無いと思う。早くやらないと完全に取り返しがつかないことになる。
334 名前:地震雷火事名無し(兵庫県)[] 投稿日:2011/12/25(日) 17:22:33.57 ID:YRFQlNsD0 [17/28]
工程表によると・・・
溶けた燃料の回収は→10年後から着手→作業終了予定は20年〜25年後
つまり燃料の回収は未来に託し、今は諦めてるということだ。
全然あてになんねーぞ
20年〜25年後って、その年月に何の根拠もない
今いる原発関係の責任者が全員引退してる頃ってことだけは明らかだ
要するに今の責任者は何も解決せずにトンズラするってことだ
汚いと思わない?その間に狭い日本は汚染されちゃうよ
335 名前:地震雷火事名無し(兵庫県)[] 投稿日:2011/12/25(日) 17:44:09.84 ID:YRFQlNsD0 [18/28]
つまり「原発推進」か「脱原発」の議論は後でゆっくりやればいい
今急がなくちゃならないことは
福島原発の放射性物質を封じ込めて、汚染の拡大を防ぐことなんだ
皆そのことに目を向けなくちゃ、このままだと手遅れになるよ
関係者は「問題ない」「影響ない」の繰り返し
推進派にとって足かせになる「石棺」という負のモニュメントは
絶対に作ろうとしない。放射能を封じ込めるにはそれしか手がない
「今すぐ石棺して汚染の拡大を防ぎ、最終処分は未来に託す。」
これが今、責任を取る為の最善のやり方だ
関係者は今、下手に動きたくないから
原発から出る放射性物質の放出量は問題ない値としている
メルトダウン後→メルトスルー→原子炉に穴が空き溶けた燃料が漏れる
原子炉に穴空いたままなんだぜ。「問題ない」「影響ない」はずがない
そう思わない?
-------------------------------
俺が書いたことに対して、一切何も答えず、同じ話を繰り返すだけ。
こういう人を相手していても仕方ないので、撤退した。

31 :
>>26のグラフ(表)の解釈について、考え違いをしていたようだ。
1997年に死亡した成人と子供の臓器別放射性セシウム濃度
----------------------
      大人   子供
----------------------
心筋   170    605
脳     220    500
肝臓   210    400
甲状腺  390   1200
腎臓   300    470
脾臓   300    580
骨格筋  400    700
小腸   280    680
----------------------
       濃度(Bq/Kg)
調査した器官に死因があると勝手に思い込んでいた。
心筋だったら心筋梗塞、甲状腺だったら甲状腺がんの死亡患者についての調査結果かと思った。
そんなことはどこにも書いてないし、語られてなかった。
おそらく死因に関係なく、あらゆる死体から臓器を取り出して、それの放射性セシウム濃度を調べて、平均値を出したということなのだろう。
そうだとすれば、人間の臓器の中でどこに放射性セシウムが溜まりやすいか、大人と子供ではどちらが溜まりやすいかを示したデータということになる。
集めた検体の死因の内訳別にデータを示すとか、せめてその内訳を見せないと、たいして意味が無いな。
バンダジェフスキー氏の元の論文には書いてあるのかもしれないが、番組が省略したのだろう。
所詮、テレビ番組のやることなんて、こんなものだ。
番組の主旨は良いのだから、妙なトリックを使わずに、真実を伝えて貰いたい。

32 :
茨城県のスレッドが2つ立っているようなので、
住人さん同士で話し合って、統合してくださいね
【県北】茨城県の放射能情報総合スレ【県南】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318067915/
【原発事故関連】茨城県情報3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/
> 乱立スレッド
>
 厨房板以外では、内容にほぼ変化のないもの、内容が無意味なもの、などの乱立は全て削除します。
> http://info.2ch.net/guide/adv.html

33 :
>>32
【県北】茨城県の放射能情報総合スレ【県南】
そのスレは、放射能の健康に対する影響、対策、汚染状況等の専門スレ。
こちらは、原発事故にまつわる話全般である。
事故の原因となる地震、津波、原発の原理や構造、原発ムラの腐敗、海外の原発事故や放射能汚染からの教訓など広範な問題を扱っている。
住み分けされているので、問題無いと思う。

34 :
>>32
茨城県のスレとしては他にもある。
茨城 地震総合スレ100 (緊急自然災害板)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1323602281/
茨城県内の情報求むpart28 (緊急自然災害板)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1319563288/
私の経験した今までの経緯はこうだ。
上のスレで原発の話をしたら、下のスレへ行けと言われた。
下のスレへ行ったら、ここは「緊急自然災害板」なのだから、ここで原発事故の話をするなと言われた。
【原発事故関連】茨城県情報
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309677741/
を立てられて、無理やり移住させられた。
【原発事故関連】茨城県情報2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1321148905/
今度は削除人から、ここは「緊急自然災害板」なのだから、ここで原発事故の話をするな、放射能板へ移動しろと言われ、スレストされた。
それで、仕方なく移ったのが、ここだ。
さっきも書いたように、
【県北】茨城県の放射能情報総合スレ【県南】
とは、明確に住み分けされているので、問題無いと考える。

35 :
>>32
茨城県内の情報求むpart28 から 【原発事故関連】茨城県情報 への移動の経緯のやり取りを貼っておく。
------------------------------
492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/07/03(日) 11:40:01.80 ID:acE6qI48O
ここは自然災害板の、茨城情報スレ
原発関連のネタは板違いなので、速やかに他の板に移動願いたい。
497 名前: 【東電 76.5 %】 (catv?)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 12:19:31.44 ID:zapMJQ5e0
>>492東日本大震災の被害は多岐に及んでいる
津波家屋倒壊道路陥没土砂崩れ原発事故健康や経済への影響も甚大である。
俺の仕事もなくなって違う仕事してるし
あんたは知らないかもしれんが、ガソリン無くなったのも地震のせいだったんだよよ
501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/07/03(日) 12:44:15.37 ID:acE6qI48O
>>497
そんなこと言ったら何でも震災の影響に結び付いてしまう。
それは理由じゃなくて、いいわけ。
ここは自然災害板の、茨城情報スレ
原発関連のネタは板違いなので、速やかに他の板に移動願いたい。
503 名前: 【東電 78.5 %】 (catv?)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 13:04:10.81 ID:zapMJQ5e0
>>501震災の話をまとめてできるとこあんのか?
505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 13:09:24.93 ID:acE6qI48O
>>503
ここは自然災害板の、茨城情報スレ
原発関連のネタは板違いなので、速やかに他の板に移動願いたい。
510 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 13:22:16.37 ID:XEruOMU+0
>>505
そんなに自然災害の話したけりゃ、何か話題を振ってみなよ。
ここで、あんたのしたい話は「原発ネタ出ていけ」だけか?
511 名前: 【東電 78.5 %】 (catv?)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 13:24:33.20 ID:zapMJQ5e0
震災情報をまとめて入手できる板は無し
組織ばかり増やしてなんたらかんたら分類学者の皆様ごきげんようさようなら
512 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 13:27:22.52 ID:XEruOMU+0
>>511
あんた、いい仕事してるねぇ。
513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 13:30:14.72 ID:rUZ1vuY30
自然災害の結果起こった茨城関連の話なんだし問題ないと思うね
海外の原発話やもんじゅ、六ヶ所村なんかの話題まで行くと別だろうけど
514 返信:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 13:31:48.65 ID:acE6qI48O
>>510
何か勘違いしてますね
自然災害のネタがない場合は、無理にネタを作る必要はなく
自然災害に関する新情報が発生するまで過疎らせればいいだけ
無理に板違いなネタで埋めることはない。
どうしても原発関連のネタをしたいなら、原発情報スレに書き込むか、
原発関連茨城情報局スレでも新設すればいいだけの事
ここは、万一の為の緊急情報ではありませんか?
それとも間違っていますか?

36 :
>>32 続き
-----------------------------------------
515 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 13:49:59.22 ID:XEruOMU+0
>>514
>>513の言うとおりで、地震、津波の結果として原発事故が起こった。
地震、津波と原発事故は密接な関係にあるのに、それを切り離して考えるなど無理な話だ。
地震、津波が来れば、連動して原発事故が起こる。
それでも地震、津波の話だけして、原発は見ないことにしろというのか?
そんなことできる訳がねえだろ。万一の為の緊急情報って、この原発事故問題ほどの緊急情報が今、他にあるか。
そんなに地震の話だけしたけりゃ、あんたが「茨城地震総合スレ」に引越せばいいだろ。
518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 14:04:01.42 ID:XCyYcX3y0
原発板違いと喚いてるのは工作員だろ
他板でもさんざん分断工作したうえデマ流しやがって
自然災害だから免責されると東電の会長も言ってただろうがw
524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/07/03(日) 15:10:46.91 ID:acE6qI48O
ここは自然災害板の、茨城情報スレ
原発関連のネタは板違いなので、速やかに他の板に移動願いたい。
527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 16:14:14.19 ID:acE6qI48O
原発関連茨城情報スレを新設することで
工作員などと被害妄想を抱かずに、安心してスレを進行することが出来ると思う。
528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 16:30:21.16 ID:CkLT2wNc0
新スレ設立情報
【原発事故関連】茨城県情報
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309677741/1-100
これで喧嘩せずに済むだろう。
539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[] 投稿日:2011/07/03(日) 21:23:08.25 ID:gOY8xp/00
>>524
こいつ頭いかれてんだろう
こんな偏った奴の言う事など聞く必要はない
いままで通り書け
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/07/03(日) 22:01:36.45 ID:acE6qI48O
原発関連は板違いですが
住人さんの配慮により、新しく専用スレが立てられたようなので、
原発関連の情報は、そちらに移動願います。
【原発事故関連】茨城県情報
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309677741/1-100
-----------------------------------
このやり取りの後で、私は新スレに移動した。
ここは地震スレ、原発はスレ違いだから移動しろ

ここは緊急自然災害板内の自然災害スレ、原発はスレ違いだから移動しろ

ここは緊急自然災害板、原発は板違いだから移動しろ → 『無理やりスレスト』

>茨城県のスレッドが2つ立っているようなので、
>住人さん同士で話し合って、統合してくださいね ←今ココ
取り扱っている話題が殆ど異なるので、茨城県だけで括っての統合は無理です。
無理やり統合すれば、また「スレ違いだから出ていけ」と言われ、元の黙阿弥です。
とりあえず、放射能の汚染状況と健康被害を専門に話したい人は、【県北】茨城県の放射能情報総合スレ【県南】に移動してください。
それでよいのではないでしょうか。

37 :
>>32
> 乱立スレッド
> 厨房板以外では、内容にほぼ変化のないもの、内容が無意味なもの、などの乱立は全て削除します。
> http://info.2ch.net/guide/adv.html
あなたの貼られたURLに、こう書いてあります。
------------------------------------------------
削 除 す る 人 の 心 得 △ ▽
 「消さなければならないもの」「消してはいけないもの」は、削除する一人一人が冷静に判断しなければなりません。
 削除ができるという権限は、一歩間違えれば荒らしにもなりかねないものです。
 削除人(削除屋)は、削除という手法で「できるだけ住人さんが快適に過ごせるように」「ほんの少しだけ掲示板の方向性を指し示す」、そんなお仕事なのです。
 利用者を尊重し、利用者と共に歩む、それでこそ削除人・削除屋だということを忘れずに。

中略
4. 削除人は行動に自信を持ちましょう。
 削除対象だと判断したら自信を持って削除してください。
 逆にいえば、自信がない削除や迷う削除は絶対に行ってはいけません。        ←ココ
 「自信がなければ他の人に任せる」「迷ったら消さない」くらいの心構えでいましょう。 ←大事
------------------------------------------
くれぐれも、ご短慮により無暗なスレストをなさらないよう、お願い致します。

38 :
>>30で、「放射性物質の拡散と子供の被曝を防ぐスレ」 から撤退すると書いたが、その後また妙な書き込みがあったので、つい書いてしまった。
------------------------------
357 名前:地震雷火事名無し(東京都)[] 投稿日:2011/12/26(月) 19:39:02.03 ID:p7mNC+uS0
大量の水素はメルトダウンの結果発生する、それ以後はもう発生しない、
だから石棺で覆っても爆発は起きない。
正常な核燃料なら冷やす意義はあるが、溶解した核燃料は冷やしても無駄だ、
冷温停止も最初から無駄だ諦めるしかない。
使用済み核燃料は実質上は取り出すことも困難、使用済み核燃料は溶解して
も構わないと考え、冷やさなくても爆発はしないので冷やすのは諦めるべきだ。
冷やすのを諦めれば、何もせずに放置できる。
本当は逆で、放置できるのに、金儲けになるから冷やそうとしている。
358 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 21:13:39.60 ID:ZMUygPky0
>>357 あなたの書き込みに質問があります。
>大量の水素はメルトダウンの結果発生する、それ以後はもう発生しない、だから石棺で覆っても爆発は起きない。
Q1 燃料プールには、まだ健全な燃料棒がある(はずだ)。建屋を石棺で覆った後、漏水により燃料プールの水位が下がり、崩壊熱で燃料棒が溶融する可能性がある。
その際に被覆管のジルカロイが酸化して水素が発生することは、まったく考えなくてよいのか?
石棺で密閉されていれば、水素爆発が起こるのではないのか?
Q2 ジルカロイとは別の要因として、水の放射線分解によっても水素は生じる。その水素による爆発が起こらないと、なぜ言い切れるのか?
>正常な核燃料なら冷やす意義はあるが、溶解した核燃料は冷やしても無駄だ、
Q3 Q1と関連するが、溶融したジルカロイはすべて酸化したと言えるのか?金属ジルカロイが溶融状態で残っていて、水と反応すればまだ水素が生じる可能性があるのではないか?
冷せばジルカロイの酸化反応=水素放出を抑えられるはずなのに、冷やしても無駄だとなぜ言い切れるのか?
Q4 常温のウラン燃料と、崩壊熱で数千度の高温になったウラン燃料では、後者の方が放射性物質の放出量が桁違いに多いのではないのか?
単純に考えても、高温であれば放射性物質の沸点を超え、気化した放射性物質のガスが大気中に大量放出されるのではないのか?
それでも、冷すことに意義はないのか?
Q5 冷して固体状態のウラン燃料と、数千度の高温で液体となったウラン燃料では、後者の方が再臨界の危険性が増すのではないのか?
Q6 崩壊熱で数千度の高温になったウラン燃料は地下にどんどん浸潤していく。冷すのを止めて灼熱化したウラン燃料が、突然地下水と接触したら水蒸気爆発を起こすのではないのか?
それが起こらない根拠を示して欲しい。
>使用済み核燃料は実質上は取り出すことも困難、使用済み核燃料は溶解しても構わないと考え、冷やさなくても爆発はしないので冷やすのは諦めるべきだ。
Q7 使用済み核燃料とは燃料プール内のことだろう。Q1にも書いたが、それこそ溶融すれば水素を出すだろうが。しかも、あなたは石棺で覆っても爆発は起きないと言っている。
石棺で密閉されていれば、水素爆発が起こると考えないのか?
なんだか、まともに相手しているのが、いい加減バカらしくなってきた。どうやら、この人はお気の毒な人だったみたいだ。
------------------------------------
その後、二日経ったが、回答も反論も第三者の感想も一切無し。
この357の東京都と、先日の兵庫県は、おそらく同一人物だと思う。
デタラメをばら撒く頭のおかしい奴を黙らせただけでも、一応の成果だと納得することにした。

39 :
さっき、郡山市スレで、茨城県民の歌を紹介しておいた。
---------------------------------------------------
940 名前:地震雷火事名無し(空)[] 投稿日:2011/12/28(水) 14:25:09.76 ID:+nH6jeNi0
嵐をこえて
雪崩に耐えて
豊かなふるさと福島をつくろう
県民の歌は好き
941 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 18:24:49.00 ID:eFX6KBce0 [1/2]
>>940
福島県民の歌は昔唄ったはずだけど、忘れてしまった。
好きになれる県民の歌で羨ましいよ。
俺が今住んでる茨城県民の歌は、日本全国で最低最悪の歌詞。
他の原発銀座の福井、福島、新潟でさえ、県民の歌に原発なんか出てこない。
この歌をいまだに取り下げない茨城のバカ知事の橋本昌には呆れてしまう。
本当に恥ずかしい県だと思う。
「茨城県民の歌」
http://www.pref.ibaraki.jp/profile/kenmin_song.html
3番
世紀をひらく 原子の火
寄せる新潮 鹿島灘
このあたらしい 光をかかげ
みんなで進む足なみが
あすの文化をきずくのだ
いばらき いばらき
われらの茨城
942 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 18:43:07.53 ID:eFX6KBce0 [2/2]
?茨城県民の歌 歌:佐川はじめ(mp3形式:1.80MB)
http://www.pref.ibaraki.jp/profile/kenminsong.mp3
?茨城県民の歌の三番を聞いて、茨城県のバカさ加減をご確認ください。
----------------------------------------------
茨城県民の歌は、日本の全国民に知らしめねばならない。
ちょうど県民の歌が話題になっていたので、郡山市民に知らせた。

40 :
??:ビートたけしのガチバトル2011 - 11.12.28
http://v.youku.com/v_show/id_XMzM3MzU0MDEy.html
当日見逃したのだけれど、中国?の動画サイトで見られた。
二つの話題で二派に分かれたので、そのメンバーを書いてみる。
放射能汚染は危険なのか
安全派      vs  危険派
ジェームス・スキナー    西尾正道
松本義久        菅谷 昭
大槻義彦        舛添要一
飯田哲也        桜井 充
高田 純         河野太郎
澤田哲生        山本太郎
              勝谷誠彦
              武田邦彦
原発は必要なのか
維持派  vs  脱原発派
舛添要一    ジェームス・スキナー
松本義久    西尾正道
菅谷 昭     桜井 充
大槻義彦    河野太郎
高田 純     飯田哲也 
澤田哲生    山本太郎
          勝谷誠彦
          武田邦彦
とりあえず、このメンバー分けだけで、驚いた。
放射能汚染安全派に、飯田哲也がいた。
しかも、安全派として座りながら、一言も話さなかった。
飯田哲也のことを、脱原発派として今まで信頼していたのだが、とんでもない間違いだったのかもしれない。
何も喋らなくとも、安全派席に座ること自体が大問題だ。
この野郎は食わせ物だ。二度と信用しないことにした。
もう一つ驚いたのは、原発維持派に、菅谷 昭が座ったことだ。
我が目を疑い、ビデオを巻き戻したが、間違いなかった。
こいつも、原発維持派として座りながら、一言も話さなかった。
何も喋らなくとも、原発維持派席に座ること自体が大問題だ。
この野郎も食わせ物だ。二度と信用しないことにした。
プロジェクトX 挑戦者たち チェルノブイリの傷 奇跡のメス
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=cJu-rU4-Xyk&feature=fvwp
かつて、これを見て、菅谷 昭に心酔し、素晴らしい人だと思っていた。
その人が、原発維持派だったとは、驚いた。
そう言えば、放射能汚染の危険性についても、この人すべて知っているはずなのに、たいして発言が無く、今まで不満を覚えていた。
この番組でも、さっぱり大事なことを喋らなかった。
こいつは、手術が上手いだけで、とんでもない食わせ物だ。
こんなクソ野郎は、今後一切信用しない。
ふざけやがって、この二人の正体がわかっただけでも、このビデオを見たことは収穫だ。

41 :
茨城県にお住まいの皆様、東北地方から茨城県に避難なさっている皆様へ。
悪夢のような大震災と津波、そして福島第一原発の爆発による放射性物質の飛散に見舞われた平成23年が暮れようとしています。
今も続く放射能汚染と内部被曝の危険を憂慮しながら、大切な人や物を失い悲しみを抱えながら、頑張ってきた東北地方をはじめ東日本の皆様を思うと、涙がこぼれます。
皆様それぞれに異なる価値観をお持ちで、違ったお考えがあることとは存じますが、何よりもご自身と大切な人たちの健康と安全を第一にお考え下さい。
でき得る限り内部被曝を避け、災害の少ない岡山に移住をなさいますよう、お勧めするとともに願っております。
岡山市の場合、3月11日現在で福島県にお住まいであった方であれば無料で公営住宅に入居できます。宮城県や岩手県で被災又は罹災なさり、被災証明又は罹災証明をお持ちの方も同様です。
一度どこかに避難なさった方が岡山市に移住なさる場合にも支援対象となりますので、年明けの1月4日以降、岡山市役所に電話でお問い合わせ、お申し込み下さい。
自主避難の方や企業の移転、新規進出等に対する支援も充実していますので、是非とも前向きにご検討なさいますよう、よろしくお願いいたします。
皆様が出来る限り健康に、安全に、安心して、お幸せに生活できますよう、衷心よりお祈り申し上げます。
災害が少なく安全な岡山には、東日本から移住なさった方が大勢いらっしゃいます。
一緒に、笑顔で、穏やかに暮らしませんか。
敢えて、「よいお年をお迎えください」と申し上げます。
3月11日の大惨事、その後の悲劇を思い、苦しんでいる人間は西日本にもいます。
だからこそ、今まさに生きていらっしゃる皆様にとって、来年がよいお年でありますように、願わずにはいられません。
いわゆるコピペのような形となり申し訳けありませんが、東日本の全ての皆様にお伝えしたい気持ちなのです。
自主避難の方も、是非、岡山市においで下さい。
比較的安全な岡山で、一緒に、安心して、笑顔で暮らしませんか?
進学や就職に際して、放射性物質を心配しなければならない地域や地震の多発する地域ではなく、岡山を選んでいただきたいのです。
お待ちいたしております。

42 :
岡山だか広島だか知らんが、いいかげんしつこい

43 :
12/28の報道ステーション。これも見逃していたのだが、ネットで見られた。
素晴らしい番組だった。最後が切れて見れなかったのが残念だ。
20111228 メルトダウン5日間の真実(1)
http://www.dailymotion.com/video/xnbsx3_20111228-yyyyyy5yyyyy-y_news
20111228 メルトダウン5日間の真実(2)
http://www.dailymotion.com/video/xnbsxh_20111228-yyyyyy5yyyyy-y_news

44 :
・岡山県は、在籍児童(生徒)数に対する不登校児童の割合(出現率)が、
 小学校が全国で第1位、中学校で第6位。中高生の暴力件数最多。
・仕事なし
・文化的な施設、遊び場なし
・神戸まで2時間、大阪まで約3時間
主張に科学的な根拠が無く、知識の無い人の不安を煽る内容で書き方は慇懃無礼。
南海トラフの巨大地震で岡山も震度5強が予測されてますが。

45 :
元旦から、不気味な地震で関東・東北が揺れた。
東京でこれを体感したが、今までの地震とは違っていた。
弱い前震が長く続き、その後強くなり、また弱くなり、もう一度少し強くなった。全体にすごく長かった。
双子地震かと思ったが、違った。
--------------------------
平成24年01月01日14時37分 気象庁発表
01日14時28分頃地震がありました。
震源地は鳥島近海 ( 北緯31.4度、東経138.6度)で震源の
深さは約370km、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されます。
--------------------------
今日帰宅して、ネットで調べると、鳥島とは伊豆諸島にあるそうだ。
それにしても、深さ約370kmとは、深すぎる。
地殻の厚さは5〜60Kmとされており、上部マントル(400〜600Km)の深部が震源ということになる。
太平洋プレートがフィリピン海プレートの下に沈み込んだ、かなり底の方で起こった地震ということだろうか。
これが何を意味するのかは、素人の俺にはわからん。
しかし、3.11以降続いていた余震とは異質の地震が来た という印象が強い。
近いうちに、また物凄い地震(M8級)が来そうな気がする。
原発や核施設が、破壊されないよう祈る。

46 :
>>43 ここに貼った12/28の報道ステーションでは、いろいろ良いことをテレビで報道してくれた。
要点を書き出してみる。
--------------------------------------------
3.11地震直後、津波が来る前に、地震だけで原発にダメージは無かったのか?
当時の原発内での作業員の証言。
木下 聡氏(64歳) 1号機電気設備工、
その時、1号機1F、原子炉から10mのところで作業してた。
四つん這いで地震に耐えた。天井からケーブルを通す配管が、それごと落ちた。
他の作業員の証言。
1号機タービン建屋では、50cmの壁が落ちてきた。
3号機タービン建屋では、2Fのクレーンが1Fに落ちた。
3号機原子炉建屋では、コンクリートの塊が落ちてきた。
3号機タービン建屋では、太さ30cmの配管が4〜5mにわたって落下した。
政府や東電の報告書には無い、地震による被害の数々。
17:50、ICを見に行ったところ、放射線量上昇で撤退。
津波の水は、原子炉建屋内には侵入していない。
後藤政志・田中三彦らは、地震での配管損傷を検証・追及している。
いわきでは、震4度以上の揺れを190秒(=3分超)以上記録した。
後藤氏は、3分の揺れは、設計上、想定していない。
Natureの掲載論文では、キセノン放出量計測により、放射性物質の漏出時刻を逆算し、3/11、18:00とした。
彼らは、地震による配管損傷が無ければ、こんなに早くキセノンが洩れるはずが無いとしている。
1号機設計者の1人、アメリカGEのブライデンボー氏は、1号機原子炉は、M7〜7.5の地震を想定して設計されているはずと証言している。
元GE社員、菊地洋一氏の証言、現場で感じた事。
配管の下を溶接する際、溶接箇所が見えないから鏡を使って見る。でも、ろくな溶接はできない。
現場作業員が言っていた。
「検査は通ると思うけどよ、俺は自信ねえな」
もし、地震で配管破断したとしたら、全国の原発の耐震性をすべて見直ししなければならない。
東電は、地震による配管破断は無いとしてきたが、それは保安院(JNES)のシミュレーションにより否定された。
政府事故調査検証委員会の結論は、1号機非常冷却系IC配管は地震による損傷は無いとし、他の地震の影響はわからないとした。
------------------------------------------
疲れたので、今日はここまで。
地震だけで配管がぶっ壊れたことは明らかだ。
広瀬さんが言っていた通りだ。
たかが、500ガルの揺れで、少なくとも古い原発はすべてぶっ壊れるということだ。
女川は3Fが2000ガル超だったと記憶している。よく無事に済んだものだ。奇跡としか言いようが無い。
しかし、配管の可塑範囲を今回超えてしまったので、再稼動は不能だし、次の地震が来れば耐えられるはずがない。
全国の原発を即刻すべて停めて、燃料棒を安全に保管する方法を考えないと、次のM8.0以上の地震でお陀仏となる。
ストレステストなんか、やっている場合か? 一刻も早く、燃料棒を保全する方法を実施しろ。
次のM8超地震は、明日来るのかもわからんのだぞ。

47 :
日記は日記帳に書こうな

48 :
俺の書いた、さりげない日記のような文章により、一部の電力関係者にとっては、とてつもないダメージを受けるようなので、これは止められんわな。
こんなおもしろいこと、絶対に止めるわけにはいかない。
お前らの悪事を、すべて暴き出してやるわ。ふざけやがって。
電力会社、JAEA、JNES、電通、ADK、経産相資源エネルギー庁のバカ工作員ども、しっかりと俺を見張っておけよ。
お前ら、根絶やしにしてやる。

49 :
たぶん誰もよんでねーから。
もう少し頭使えw

50 :
49の工作員のお前、電通バズ・リサーチシステムで呼ばれて、ここに来たのか?
時給いくらで雇われてるんだ?
この仕事おもしろいか?
こんなことやっていて、虚しくならないのか。
電力会社の人殺しの手伝いなんて、よくやってられるもんだな。
お前らの、気が知れんわ。

51 :
>>46の続き ベントと水素爆発の問題 この件について、初めて聞く新説が奈良林により提示され、最も興味深い話だった。
-------------------------------------------------------------
1号機建屋内の放射線が上昇するなか、作業員は苦労して手動で弁を操作し、1号機のベントに成功した。
第2班決死隊は、放射線が高すぎてわずか30m地点で引き返した。この作業員の積算線量は106mSvだった。
結局、外から圧縮空気を配管に流して2つ目の弁を開け、ベント成功したが、菅が原発に乗り込んでベントしろと言ってから7時間後だった。
首相(=国のトップ)が事故現場に乗り込んで、直接指示するなど、アメリカでは考えられないということだ。
アメリカでは、原子力規制委員会が、いざとなれば現場に乗り込む。
日本の原子力安全・保安院は、そんな能力は無いので、菅は仕方なく自ら乗り込んだと言っている。
1号機のベントが成功したにも関わらず、1時間後に1号機建屋が水素爆発した。
運転員達は、何で水素なの?と驚いたそうだ。
奈良林 直 (北大原子炉工学研究室 教授)の見解
ベントラインの配管に、建屋の空調の配管が繋がっていると言う。
ベントした際に、空調配管を通じて建屋内に排気が逆流して、建屋の水素爆発を誘発した。
ベントラインの配管から通じる建屋への空調の配管は2本あり、それぞれに弁がある。
電源喪失すると、そのうち1本の配管の弁は閉じるが、もう1本の配管の弁は自動的に開くそうだ。
開いた弁から、ベントした排気が建屋内に入る。
途中にダンパという気流調節弁があるが、そんなものは閉じても気密性は無く、まったく役に立たない。
なぜこんなことになったのか。
スリーマイル事故後、日本ではやっと原発にベントラインを作ったが、従来のお粗末なベントラインにバイパスとして「強固な?」ラインを付け足しただけだった。
スイスの原発では、ベントラインは独立した1本の配管であり、他の配管など繋がっていない。
しかも弁の操作は、手動でも遠隔でできるので、被曝の危険性も低い。
日本の原発では、福島第1と同様の建屋への空調配管が接続したベントラインを持つ原発が他にもたくさんある。
建屋への空調配管が接続したベントラインを持つ原発
東通    1基
女川    3基
福島第1 6基
福島第2 4基
東海第2 1基
浜岡    3基
柏崎刈羽 7基
志賀    2基
島根    2基
-------------
合計   29基
TBSが東電記者会見で質問したところ、東電は、ベントした際に空調配管を通じて建屋内に排気が逆流した可能性を認めたそうだ。
古館・長野コメント
東電は、安全神話を自ら信じ込み、ベントなんか行うはずがないから、他の配管とバイパスされたベントラインを設計した。
日本の原発には、そもそも設計段階から欠陥があった。ストレステスト以前の大問題だ。
-----------------------------------------------
TBSにも、一部まともなスタッフがいたようだ。この番組のデキはたいしたもんだ。
奈良林 直は、事故直後、とんでもないことばかり言っていた政府・東電御用達の御用学者代表格だった。
このままでは、今後、安全委員会の委員に選ばれないのではないかと考えたのだろうか。
ここでは、素晴らしい新説を披露してくれた。俺はこいつを絶対に許しはしないが、この仕事だけは認めてやる。
奈良林よりも原発の構造にもっと詳しいはずの田中三彦さんや後藤政志さんは、格納容器の蓋のパッキンが熱で劣化して、そこから水素が建屋に漏れたと考えていたと思う。
彼らに奈良林説の信憑性を、評価して貰いたい。
とにかく奈良林は原発の配管設計図を見て喋っているのだから、危険なベントラインであることは間違いないのだと思う。
日本の原発54基中29基が同じ構造だとは恐ろしいことだ。
こんなもの動かせる訳が無い。今動いてる原発も即刻すべて停めろ。
古館・長野のコメントの通りだ。こいつらベントなんかするわけが無いと考えて、デタラメなベントラインを設計しやがった。
こんなキチガイどもには、原発を動かす資格など、まったく無い。ふざけやがって。
今日は、ここまで。

52 :
>>51の続き 
20111228 メルトダウン5日間の真実(2)
http://www.dailymotion.com/video/xnbsxh_20111228-yyyyyy5yyyyy-y_news
SPEEDI等の情報隠蔽問題
3/12、14:34、保安院の中村幸一郎が、記者会見で「メルトダウンが始まっていると見ている。」と発言。
         この発言を総理官邸は問題視。重要問題については、事前に総理官邸の許可を得るように通告。
    15:30、1号機水素爆発
    17:04 テレビ朝日では1号機で爆発音があったと報道
    17:21 保安院は記者会見を延期
    17:46 「枝野」の会見。 この番組で「枝野」と呼び捨て(エライ!)。
         「何らかの爆発的事象があったと報告されています。」 この後で保安院は会見。
    22:00 中村幸一郎は保安院記者会見席から下ろされ、メルトダウン発言も否定された。
放射線量上昇の一番の原因は2号機水素爆発だった。
3/15 6:00  2号機圧力抑制室爆発 4号機水素爆発
    8:54  東電福島事務所会見 2号機圧力抑制室で大きな音がした(4号機は隠蔽)
          福島市   原発敷地
     時刻  μSv/h    μSv/h
3/12 15:00            1,000  1号機ベント直後
    15:30             低   1号機水素爆発
3/13 10:00            1,000  3号機ベント直後
3/14、 1:00             800
    11:00             低   3号機水素爆発
    23:00            3,200  2号機空焚き
3/15 6:00              低   2号機水素爆発
    9:00            11,900 →2号機の格納容器に穴が開いたのが原因
    12:00   0.06
    14:00   0.05
    16:00   1.75
    17:00   20.0
    18:00   23.18
    20:00   22.00
    22:00   20.70 
3/12、浪江町民8000人は5時間掛けて北西部の津島地区に避難し、そこに4日間滞在した。
3/12のSPEEDIの予測では、北西部に放射性物質が飛ぶことが計算されたが、この情報は浪江町民には知らされなかった。
3/12以降、津島地区周辺では、謎の白い防護服の男達が目撃された。
避難民の一人は、白い防護服の男から、「何でこんなところにいるんだ。頼むから逃げてくれ」と言われた。
原子力安全技術センターにあるSPEEDIの情報は、依頼があれば次の4機関に送られる。
                3/16までの依頼回数
原子力安全・保安院       45回
文部科学省            38回
原子力安全委員会         1回
自治体(福島県)
5/20の枝野の会見 「私も福山副長官も、SPEEDIの情報は見ていない。」
福山副長官 「3/15に安全委員会にSPEEDIのことを訊ねたが、SPEEDIは正確な数値としては回していないという回答だった。」
斑目委員長 「3/15の問い合わせは、まったく記憶にございません。官邸がSPEEDIの話を出したのは3/23です。」
では、なぜもっと早い段階で、SPEEDIの情報を伝えなかったのか?
斑目委員長 「SPEEDIは文科省が管理している。文科省が官邸にしかるべき情報を伝えるべき。」
文科省渡辺格 「初期から避難指示が出ていたので、あえてSPEEDIを使うべきだと進言する必要性をまったく感じなかった。」
          「事故の状況を一番知っているのは保安院だ。もし必要があれば、保安院の方からSPEEDIの情報は官邸に伝えられていると思っていた。」
Q 保安院院長 寺坂信昭が、45回もSPEEDIで予測をしておきながら、官邸に伝えなかったのはなぜか?
寺坂信昭 「放出源データが無い状態で、SPEEDIをあてにしても仕方が無いという意識だった。」
Q どうしょうもないものを45回もやる心理は?
寺坂信昭 「避難区域が拡大していったり、ベントをやるなかで、何かの時に役に立つとか、そういう意識だったのではないか。」
Q 仮のデータ入力であっても、実際にはSPEEDIの予測は正しかったのではないか。
寺坂信昭 「官邸からSPEEDIをと来れば、出していると思う。指示が来れば出した。」
外国による飛散予測情報のHPでの公開日は、オーストリア3/12、ドイツ3/15だった。
3.11の5ヶ月前の2010年10月に、政府は原子力緊急事態の訓練をしていた。→ここでビデオは途中終了。

53 :
>>52のSPEEDI等の情報隠蔽問題については、5ヶ月前にカレイドスコープさんが詳しく、取り上げている。
「子供の20ミリ被曝」と「SPEEDI隠し」は「泣き芸」知事の仕業 2011/6/23 カレイドスコープ
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-645.html
カレイドスコープさんのこの記事は完璧だ。
ビデオが切れた先の政府の原子力緊急事態の訓練も、確か、このブログに書いてあったと思うが、今は見つけられない。
そこには、政府の原子力緊急事態訓練のビデオがあり、菅も枝野もその時、SPEEDIというものがあることを知らされていた。
二人とも、SPEEDIなんて知らなかったと、すっとぼけているが、そんな訳が無い。5ヶ月前に訓練やったんだからな。
「メルトダウン5日間の真実」のビデオの中では、福島県の責任についてまったく語られていないが、カレイドスコープさんは、
佐藤雄平知事がSPEEDI情報を得ていながら、県民を見殺しにしたことを見事に解き明かしている。
佐藤雄平は本当に最低の野郎だと思う。
昨年7/23にもこの件について、福島市民スレで暴露してやったのだが、一般市民は無反応で、工作員が湧いただけだった。
当の被害者達がなぜ怒らないのか、俺にはまったく理解不能だった。
福島県民も、他の国民も、本当に飼い慣らされた家畜のようだ。どんな目に遭わされようが、羊のようにおとなしかった。
「メルトダウン5日間の真実」のビデオと同様の内容が、5月のテレビでも既に取り上げられていた。
放射能拡散予測Speediの情報隠蔽、政府内で責任のなすりつけ合い
http://www.youtube.com/watch?v=KSkh4w02eQ4&feature=player_embedded
結局、このSPEEDI情報については、保安院、文科省、安全委員会、福島県知事だけでなく、総理官邸ももちろん全員知っていたのだと思う。
知っていて総理官邸は、隠蔽を指示した。一番悪いのは菅と枝野だが、全員が重大情報隠蔽に加担した犯罪者達だ。
こいつら全員が裁かれるべきだ。

54 :
東京都長い
1レス3行くらいでおねがい

55 :
3行以上の文章を読む能力が無い奴は、ここに来るな。
他のバカスレで遊んでろ。
このレスだけは、3行だから読めるだろ。

56 :
よめた。
わかりやすかったです

57 :
あんた、民間人だったのか。
今、他スレで工作員どもと戦闘してきたところで、俺は殺気立ってたんだ。
可哀想なことしたな。

58 :
最近、元スレに書いていた。いちおうそこでのやり取りを貼っておく。
*********************************************************
890 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/01/07(土) 13:06:46.71 ID:ELgGY0HUO [1/3]
詳しい方ちょっと教えて下さい
現在停止中の東海第二が福一の様に電源喪失した場合
福一の前例を見て、爆発を避けるためにベント全開だだ漏れにさせると思います
間違いなく住民への説明は無しにやるでしょう
今の停止状態から電源が断たれ圧力容器がヤバくなってお漏らしさせるまでの時間は概ねどれくらいだと考えればよいですか?
893 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 20:30:21.21 ID:ivFQU6W20 [1/4]
>>890 このテレビ放送で、地震後1号機がメルトスルーするまでの状況を詳しく説明している。
「原子炉で何が起きていたのか〜炉心溶融・水素爆発の真相に迫る」NHK Eテレ サイエンスZERO 2011年9月3日放送
http://www.dailymotion.com/video/xkyaku_20110908-yyyy-yyyyyyyyyy_news
-------------------------------------------
2011/3/11の福島第1原発1号機の状況のシミュレーション結果(サムソン)
14:46  地震発生 震度6強
14:52  IC起動
15:03  IC手動停止
15:37  津波襲来 全電源喪失
16:20  原子炉空焚き状態
16:54  菅直人の官邸発表
17:03  メルトダウン開始
19:37  メルトスルー開始
21:21  核燃料の85%が格納容器の底にメルトスルーした。
全電源喪失してから1時間26分でメルトダウンを開始し、5時間44分で核燃料の85%がメルトスルーした。
水素爆発の原因について
格納容器の蓋と本体の接合部はシリコンゴムのパッキンを挟み、ボルトで締めて密閉させているということだ。
原子炉の冷却機能が失われれ、高圧、高温になれば、パッキンはひとたまりもなく劣化し、格納容器の蓋と本体の間が、スカスカになるそうだ。
そこから水素と放射性物質を含む水蒸気が建屋に流出して水素爆発を招いたと推測されていた。
このビデオの最後の方で、もう1つ重大な話があった。
水野倫之のニノ方東工大教授への質問。
事故の際、格納容器の密閉性が保たれないのなら、当然ベントの必要に迫られる。しかし、ベントすれば放射性物質が大気中に放出される。
ヨーロッパではフィルター・ベント設備を設置している。福島原発も含め、日本の原発にはフィルター・ベント設備が無いのはなぜか。
ニノ方東工大教授は御用学者にしては、まだ正直なほうだ。素直にそれを認めて、今後は考えていかなければならないと言っていた。
日本の全原発にフィルター・ベント設備が無いというのは、原子力関係者の重大な致命的な罪だ。
ドライベントでさえ日本で完備されたのが、ほんの10年前だと聞いている。
--------------------------------------------------
福島第1原発では、ベント自体が建屋の水素爆発を誘発する原因となったという奈良林の説もあり、12/28の報道ステーションで放送されたが、それについては他スレで書いた。
東海第2原発は今定期点検中なので、燃料棒は燃料プールに移されているはずだ。
福島第1原発1,2,3号機は運転中に地震が来たので、あっという間にメルトダウン、メルトスルーしたが、東海第2原発はもう少し時間が掛かると思う。
しかし、福島第1原発4号機は定期点検中で、燃料棒は燃料プールに移されていたはずなのに、3/15、6:00に建屋が水素爆発した。
だから、停止中で燃料棒が燃料プールに移されているから安心だということにはならない。
建屋が吹っ飛べば、大量の放射能が撒き散らされるし、燃料プールは外気と通じてしまう。
地震あるいは水素爆発でプールの配管が破断すれば、水漏れして、燃料棒はメルトダウンする。
東海第2原発の燃料プールには、502tのウランがある。爆発したチェルノブイリ4号機は180tなので、その2.8倍だ。
東海村・大洗町には、東海第2原発以外にも、高速増殖炉「常陽」や小型実験炉、再処理施設、三菱原子燃料(株)、原子燃料工業(株)東海事業所等、核施設が山ほどあり、そのウラン保有量の合計は2,114tだ。
これだけ分散した核施設の大量のウラン燃料が、次の大地震ですべて無事に済むのかどうか極めて疑問だ。
3.11に、とりあえずこれらの施設が大事故を避けられたのは、奇跡だったとしか言いようが無い。
俺には、奇跡が二度続くとは到底思えん。

59 :
続き
******************************
894 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 21:19:49.97 ID:ivFQU6W20 [2/4]
>>890
質問をよく読んでいなかった。ベントまでの時間を知りたかったのね。
停止中で原子炉内に核燃料が無いから、ベントするだろうか。格納容器からのベントはしないと思う。
一方、地震で配管破断して、プールの水位が下がって、燃料棒が露出すれば水素が出るので、建屋上部から水素を排気したいはずだ。
全国の原発の屋上にドリルを配備して、天井に穴を開けるから、今後の建屋水素爆発事故対策は完璧だという記事を以前見た(笑うほか無いけど・・・)。
http://blog.dandoweb.com/?eid=125316
http://www.j-cast.com/2011/06/22099219.html
これは水素が出る前に、すぐにやるんだと思う。
天井に穴を開けたあとで、燃料プールの燃料棒が溶け出せば、そこから放射性物質が穴を通して外に出ると思う。
東海再処理施設の高レベル液体核廃棄物のタンクもかなりヤバイと思う。こっちも電源喪失で冷却不能だと水素出るから爆発の可能性がある。
何のお知らせもないが、3.11だって漏れなかったはずがない。
東海第2原発が運転していない状態なら、でかい地震が来たら、すぐに逃げれば何とか間に合うんじゃなかろうか。
渋滞したり、道路が壊れたら、観念するしかないけど。
あなた、東海村民かね? 大地震が来たら、一目散に逃げるべきだ。運がよければ間に合うかもしれん。
895 名前:地震雷火事名無し(三重県)[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 22:16:31.02 ID:R9EBVHJR0
>>894
>停止中で原子炉内に核燃料が無いから
炉内に燃料が残ってて制御棒が刺さってるだけじゃないの?
896 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 22:44:05.01 ID:ivFQU6W20 [3/4]
>>895
その可能性もある。
定期点検が通常通り行われるならば、燃料プールに移すはずだ。
実際に今どうなっているのかは、俺にはわからん。
東海第2も、地震でボロボロにぶっ壊れているはずだから、燃料プールに移すところまで、できていないかもしれん。
ちなみに、福島第1の4号機は、東電は原子炉には燃料が無いと言っているが、俺は原子炉に入っていると思っている。
そして、それが水素爆発の原因だと思っている。
897 名前:892(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/01/07(土) 23:15:45.79 ID:ELgGY0HUO [3/3]
自分はひたちなか市寄りの水戸在住です
万が一の時はバイクで逃げるつもりです
自分も次にデカい地震がきたら二度目の奇跡は無いと思ってます
炉の寿命40年と言わずにさっさと廃炉にしてほしい

60 :
続き 
898 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 23:59:51.15 ID:ivFQU6W20 [4/4]
>>897 その時は必死で逃げてくれ。過去に他スレに茨城のウラン保有量を書いたが、再度貼る。
(前スレ1、2魚拓 URL省略)
茨城県内にウラン燃料は少なくとも2,114tはある。爆発したチェルノブイリ原発4号機は180tだったので、その11倍以上の量だ。ちなみに福島第1原発のウラン燃料は、1〜4号機には884t、5,6号機に559t、共用プールに1,097t、合計2,540tある。
茨城県内にあるウラン燃料は、爆発した福島第1原発1〜4号機保有量の2.3倍であり、福島第1原発の保有総量と大差ない。
今後、茨城近辺でM8.0級の地震が起こり、津波まで来れば、東海村、大洗町に分散したウラン燃料がすべて無事に済むなどとは到底考えられない。
3.11は運良く助かったが、そんな奇跡的は二度とは続くまい。
茨城県内の原子力関係施設のウラン保有量(2011/12/20改訂版)
--------------------------------------------------------------------------------------
設置者名    施設名   原子炉名称  所在地   熱出力    ウラン燃料  炉外保存  合計ウラン
                                             t/年   ウラン燃料 t  燃料 t
--------------------------------------------------------------------------------------
日本原電   東海第二            東海村    330万Kw    132      370      502
JAEA     原子力科研   JRR-3     東海村   2万Kw     0.8              0.8
JAEA     原子力科研   JRR-4     東海村   0.35万Kw   0.14             0.14
JAEA     原子力科研   NSRR     東海村   0.03万Kw   0.012            0.012
JAEA     原子力科研   JMTR     大洗町   5万Kw      2               2
JAEA     原子力科研   HTTR     大洗町   3万Kw      1.2             1.2
JAEA     核燃料サイクル 常陽MK-T   大洗町   7.5万Kw     3               3
JAEA     核燃料サイクル 常陽MK-U   大洗町   10万Kw      4              4
JAEA     核燃料サイクル 常陽MK-V   大洗町   14万Kw     5.6             5.6
東大院工学 東大原子炉   弥生     東海村    2Kw     0.000080         0.000080
JAEA     原子力科研   TCA      東海村   200W    0.000008         0.000008
JAEA     原子力科研   FCA      東海村   2Kw     0.000080          0.000080
JAEA     原子力科研   STACY    東海村   200W    0.000008         0.000008
JAEA     原子力科研   TRACY    東海村   10Kw    0.000400         0.000400
JAEA     核燃料サイクル 再処理施設  東海村   使用済燃料保管量→     41      41
JAEA     核燃料サイクル 再処理施設  東海村   高放射性廃液量→      785      785
JAEA     核燃料サイクル 再処理施設  東海村   プルトニウム溶液保管量→   80      80
三菱原子燃料(株)                東海村                    440      440
原子燃料工業(株)東海事業所         東海村                    250      250
--------------------------------------------------------------------------------------
                                   合計     148.753   1,966     2,114.753
--------------------------------------------------------------------------------------
東海第二以外の原子炉のウラン燃料使用量(t/年)は掲載がなかったため、各原子炉の熱出力データを元に、東海第二の熱出力330万Kw、ウラン燃料使用料132t/年から比例計算により年間ウラン燃料使用量を求めた。
表中の「炉外保存ウラン」とは、東海第二は使用済み燃料であり、東海再処理については表中に記入、三菱と原子燃料については生産された燃料の在庫。日本原子力研究開発機構=JAEA 
JCO臨界事故は、わずか1mgのウランの反応だった。

61 :
続き
907 名前:地震雷火事名無し(東日本)[] 投稿日:2012/01/08(日) 15:45:54.15 ID:S1u3bcOo0 [1/2]
東海第二原発 廃炉へ動き活発化
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012010590135430.html
909 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/01/08(日) 16:09:54.45 ID:zp+k3B0PO [1/2]
東海村長頑張れ!県民見殺しアホ知事に負けるな!
910 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 19:15:14.46 ID:0nVarGqk0
>>907>>909
2011/1/6、東京新聞、茨城版に関連記事があったので、茨城県内自治体の動きを表にした。
茨城版記事では、県央地域首長懇話会に所属する市町村の数が、907の貼った全国版記事よりも多い。
茨城県内自治体の東海第二原発廃炉への動き
------------------------------------------------
         首長  議会  安全協定締結   選挙
------------------------------------------------
県        ×            ○
東海村     ◎    ×       ○     1/22議会
日立市     ◎            ○
常陸太田市                ○      
ひたちなか市               ○
那珂市                   ○
水戸市                   △
笠間市                   △
小美玉市                 △
茨城町                   △
大洗町                   △
城里町                   △
北茨城市         ◎
土浦市           ◎
取手市           ◎
つくば市    ×                   10月市長
------------------------------------------------
◎=廃炉要望
×東海村議会=廃炉要望した村上村長に対して猛反発。村長は今月1/22の村議会議員選挙では、立候補者は各自態度表明すべきと言っていた。
2011/1/6、東京新聞、茨城版
原電と安全協定を結ぶ自治体は現在、県と東海村、日立市、常陸太田市、那珂市、ひたちなか市のみ(5村市○)であるが、
これに△の水戸市、笠間市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町を加えた県央地域首長懇話会に所属する11市町村全部に拡大するように県知事に求めている。
しかし、橋本知事×は拒否している。
×つくば市=3選出馬に前向きな市原つくば市長は、東海第二原発廃炉には慎重な姿勢を示した。
------------------------------------------------
橋本知事は「安全協定を結ぶことは、東海第二原発が再稼働することが前提だ」として、懇話会の要求を拒否している。
安全協定を結ぶ最大の意義は、協定を締結した自治体が1つでも再稼働拒否すれば、再稼働できないことにあるはずだ。
地震が迫っている現在、再稼働する前に安全協定を結ばなければ意味が無い。この知事は本当にバカなんじゃなかろうか。
村上村長の言う「態度表明」は、村議会だけでなく県内すべての自治体に拡大すべきだ。
東海第二原発廃炉に対して、どこの自治体のどの首長や議員が、どちらの態度を示しているのか表明させる必要がある。
県民はそれを知った上で、次の選挙で投票すべきだ。
915 名前:地震雷火事名無し(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 00:36:27.73 ID:s+A06uKEP [1/2]
旧埼玉氏、ごきげんよう。
ウチの自宅も東海第二から5km圏内だから有事の際は終わる。
今は出張中なので自分は助かるだろうけど・・
916 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 01:53:46.19 ID:hRK3FaAj0 [1/4]
まだ俺を覚えている人が、ここに残っていたのか。
5km圏内ということは、なかの人なのかね。もしそうだったら、内部情報を教えておくれよ。
原電もJAEAも三菱も、秘密のベールに包まれているから、調べるのに苦労しているんだ。

62 :
続き
921 返信:915(dion軍)[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 20:09:00.93 ID:s+A06uKEP [2/2]
>>916
残念ながら特に関係は無いです。単に日立市南部とか5km圏内なだけ。
922 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 20:52:52.92 ID:hRK3FaAj0 [2/4]
>>921
返信ありがとう。あなたは、なかの人では無かったのね。
日立南部在住なら、それはそれで教えてほしいことが別にある。
3.11の地震の揺れの問題だ。
日立市は県内最高の揺れを記録している。
    加速度(ガル)
日立   1845
鉾田   1762
大宮   1312
岩瀬   1224
御前山 1062
笠間   996
水戸   851
大子   782
高萩   684
山方   667
鹿島   658
ひたちなか 634
那珂湊  585
江戸崎  553
土浦   534
霞ヶ浦  523
取手   517
俺が住む県南では370ガルだったが、それでもかなり揺れ、70Kgのインキュベータが棚から落ちた。
日立市はその5倍の加速度を記録していた。
3.11の日立市での地震の揺れがどんなもんだったのか、教えてほしい。
1845ガルって、想像を絶する加速度なんだけど、いったいどんな感じだったの?
上下動では980ガルで宙に浮くそうだが、やはり体が宙に浮いたのかね?
923 返信:地震雷火事名無し(茨城県)[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 21:18:14.29 ID:oNMb43CE0 [1/2]
>>922
日立ってそんなに揺れたのか。
高萩のほうが被害が多そうに見えたけど、あれは単に
ボロ屋が多かったってだけだったのか・・・ orz
924 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 22:07:20.44 ID:hRK3FaAj0 [3/4]
>>923
地震の揺れ具合の尺度としては、かつて一般には、「震度」しかなかった。
今回我々が経験した震度6弱といっても、揺れ具合は、場所によりピンからキリまである。
阪神大震災以降、他の揺れの尺度として、「加速度」が取り入れられた。
最近の地震では、防災研HPなどで加速度が公表され、その後、気象庁HPでも大きい地震については、それが掲載されている。
揺れ具合の尺度として、「加速度」よりも「速度」のほうが、揺れ具合をより如実に表す数値であるらしいのだが、これはまだ一般に示されておらず、グラフから各自で読み取るより他に方法が無い。
だから、「加速度」の数値が、揺れ具合をすべて示しているとは、思わないほうがよい。
あなたの言うように、加速度1845の日立市よりも、加速度684の高萩のほうが、ひょっとしたら実際の体感では、揺れたのかもしれん。
「加速度」は揺れの尺度の一つであるが、原発耐震構造の尺度としても採用されているので、そうデタラメなものでは無いのだろうと、俺は思っている。
925 名前:地震雷火事名無し(茨城県)[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 22:17:38.73 ID:4U3rozWy0
東海村は無いのか?
↓みたいだし、実際紙一重だったみたいだが・・・
原発の耐震性が400〜(一部)600ガル
関東大震災が900ガル、釧路沖地震が922ガル、阪神・淡路大震災が848ガル、東日本大震災は2,933ガル

63 :
続き
926 返信:地震雷火事名無し(茨城県)[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 22:19:53.97 ID:oNMb43CE0 [2/2]
>>924
ありがとう。
でもまあ、インパクトを表す指標ではあるよね。
今一番心配なのは、やっぱり高萩市石滝を
震源とする直下型の地震かな。
TVには出ないけど今日も4回ぐらい揺れてる。
あまりでかくなくても、直下型はイヤです・・・。
927 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 22:31:52.88 ID:hRK3FaAj0 [4/4]
>>925
あなた、ご立派! よいところに気付いたな。
東海村の、地震の「加速度」については、防災研も気象庁も示していない。そこがミソだ。
928 返信:915(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 02:50:59.59 ID:SkXzzchiP [1/2]
>>922
以後文語体で失礼する。
震災当時は出張中で自宅に居なかった。
家内の話ではもうわけがわからなかったと。
自分でも震度5強以上は感覚が飽和するような気がする。
室内はリフォームによりすべてフローリングにしてある。
(3か月前にリフォーム完成したのに・・)
そして大物家財は特に壁等に固定していなかった。
地震で家の躯体&床は地面に連動して激しく揺れたであろうが、
家財はそのまま床の上をスリップし、慣性で居座り続けた感じ。
結果、特に転倒した家財は無かった。床は鏡面仕上げ。
食器棚の中身もほとんど無事だった。家具調で重量のあるタイプ。
50インチのプラズマテレビが台(出窓の戸袋の上)からもう少しで落ちそうだったくらい。(固定せず)
これらより縦揺れは直下型と比べてそんなにひどくは無かったものと推定される。
屋根の下り棟瓦のほとんどが落ちてしまったが、冬になる前になんとか修理できた。
ガイドライン工法で全部積みなおしたので当面は安心だ。
ちなみに私は当時は仙台東部沿岸の工事現場に居た。
やはり震度6強だった。
体感ではほとんど横揺れだった。
プレハブ事務所に長机を置いていたが、重量物はそのまま空間に居座り続けた感じ。
立てておいた5cmファイルさえ倒れなかったくらい。
据え付け完了して一週間の設備やまだ工事中の設備は津波にのまれた。
作業員職員全員は丈夫なビルの屋上に避難して無事だった。
今回はその復旧工事のために同じ現場に来ている。
929 名前:地震雷火事名無し(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 03:09:45.53 ID:SkXzzchiP [2/2]
そうそう、エアカウンターを入手しておいたので参考まで。
日立市南部:0.14
常磐道日立南太田〜いわきJCT〜磐越道船引三春くらいまで:0.11〜0.2
郡山東〜郡山JCT〜東北道二本松:0.6〜1.0
福島西〜国見:0.6〜0.8 福島トンネルの中央部:0.05以下
国見を越えて宮城県に入ると0.2以下
仙台市内は0.08〜0.11
2012/1/5午前中〜昼くらいに測定

64 :
続き
933 自分返信:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 20:30:31.16 ID:nS+ckFHh0 [1/6]
>>928さん、地震の時の状況を、詳しく教えてくれてありがとう。
ご自身は仙台東部の津波の現場にいたとは、大変でしたね。作業員の人達皆無事だったそうでよかった。
>>922の地震の加速度は、K-netからデータを取ったんだけど、元のデータには観測地点の緯度、経度があり、調べたら、日立のデータは助川小学校北東部100mだった。
http://www.k-net.bosai.go.jp/cgi-bin/k-net/acclist.cgi?20110311144600+0
コード 観測点名 緯度 経度 最大加速度 (ガル) 計測震度
           北緯  東経  N-S E-W U-D (参考値)
IBR003 日立 36.592 140.645 1598 1186 1166 ---
(以前は3成分合成加速度が表示されたが、今はそれは表示されない。) 
そもそも、同じ震度6弱とか言っても、揺れ方が場所によりかなり異なり、もっと実際の揺れが細かくデータで表示されたものがないかと思って、加速度に注目した。
加速度は、原発の耐震基準としても採用されており、原発を心配する上でも有効なパラメーターだと思った。
3.11、全国第3位の加速度1845ガルだった日立の揺れの実態を知りたくて、あなたにお訊ねした。
その後、気象庁のHPを調べたら、3.11の震度が計測震度として、コンマ1桁まで数値化されていることに、今日気付いた。これはけっこう使えそう。
これらの加速度、計測震度、計測値の地図上の位置を見較べていたら、同じ日立市と言っても広いし、震源から距離とは関係なく場所により、揺れにかなりの差があることがわかった。
あとで、各地の計測震度を貼るが、とりあえず日立市のデータを抜き書きしてみる。
茨城県
6強 (計測震度6.0〜6.4)
日立市助川小学校*=6.4
日立市十王町友部*=6.0
6弱 (5.5〜5.9)
日立市役所*=5.6
計測震度6.5以上だと震度7になるので、日立市助川小学校の計測震度6.4は、あと0.1揺れが大きければ、震度7に達したことになる。
つまり、この数値は、3.11、全国第3位の加速度1845ガルと符合していた。
一方、助川小学校から北にわずか1.5Km弱離れた日立市役所は、震度6弱、計測震度5.6であり、それほど揺れていなかった。
さらに、助川小学校から北に10Kmほど離れた日立市十王町友部は、震度6強、計測震度6.0であり、かなり揺れた。
地震の揺れというものは、場所場所によって、少し離れただけでも大きく異なり、同じ日立市で括ることは不可能なのだとわかった。
自分自身も、3.11に、職場と4Km離れた自宅に、帰宅して恐る恐る入ったところ、職場と比べ被害がかなり小さかったことに驚いた経験がある。
日立市南部の状況の貴重なご報告、ありがとう。自分が注目する東海村と近いだけに、参考になりました。
934 自分返信:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 20:37:38.67 ID:nS+ckFHh0 [2/6]
>>933の続き
気象庁HP掲載の、茨城県内の計測震度データを貼る。
平成23 年4月 地震・火山月報(防災編)
●付録2.「平成23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震」による各地の震度
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/2011_03_11_tohoku/0311_shindo.pdf
*のついている地点は、地方公共団体もしくは独立行政法人防災科学技術研究所の震度観測点を示す。
各 地 の 震 度 (計 測 震 度)
宮城県
7 (6.5〜)
栗原市築館*=6.6
茨城県
6強 (6.0〜6.4)
日立市助川小学校*=6.4
鉾田市当間*=6.4
那珂市瓜連*=6.2
小美玉市上玉里*=6.1
日立市十王町友部*=6.0
高萩市本町*=6.0
笠間市中央*=6.0
常陸大宮市北町*=6.0
筑西市舟生=6.0

65 :
続き
935 自分返信:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 20:39:54.75 ID:nS+ckFHh0 [3/6]
>>934の続き
茨城県
6弱 (5.5〜5.9)
常陸太田市高柿町*=5.9
高萩市安良川*=5.9
笠間市石井*=5.9
城里町石塚*=5.9
城里町阿波山*=5.9
つくば市苅間*=5.9
鉾田市汲上*=5.9
水戸市金町=5.8
水戸市中央*=5.8
水戸市内原町*=5.8
ひたちなか市南神敷台*=5.8
ひたちなか市東石川*=5.8
常陸大宮市山方*=5.8
土浦市下高津*=5.8
稲敷市役所*=5.8
行方市山田*=5.8
北茨城市磯原町*=5.7
茨城町小堤*=5.7
東海村東海*=5.7
常陸大宮市野口*=5.7
土浦市常名=5.7
取手市井野*=5.7
美浦村受領*=5.7
筑西市門井*=5.7
鉾田市鉾田=5.7
水戸市千波町*=5.7
那珂市福田*=5.6
小美玉市堅倉*=5.6
石岡市柿岡=5.6
石岡市石岡*=5.6
つくば市天王台*=5.6
茨城鹿嶋市鉢形=5.6
潮来市辻*=5.6
行方市玉造*=5.6
日立市役所*=5.6
小美玉市小川*=5.5
茨城鹿嶋市宮中*=5.5
坂東市山*=5.5
稲敷市結佐*=5.5
かすみがうら市上土田*=5.5
行方市麻生*=5.5
桜川市岩瀬*=5.5
桜川市真壁*=5.5
鉾田市造谷*=5.5
常総市新石下*=5.5
つくばみらい市加藤*=5.5
笠間市下郷*=5.5
常陸大宮市中富町=5.5
936 返信:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 21:01:41.52 ID:XM/2zTEa0
>>934
鉾田市当間*=6.4
余震などでもそうだが
ここだけピンポイントで揺れ激しいよなあ・・・
地盤とかの問題かもしれんけど。

66 :
続き
*******************************************
937 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 21:16:41.12 ID:nS+ckFHh0 [4/6]
>>936
毎日、頻繁に余震が続いていた頃、茨城の地震スレでもそれが話題になり、その後、気象庁は鉾田市の地震計を一つ不採用にしたように記憶している。
記憶が定かではないが、その時、気象庁地震計が故障していた訳では無かったように思う。
あなたの言うように、地盤の関係で、そこだけ激しく揺れたのではないかと、俺も今では考えている。
この件についても、地震計のあった現場の人達の体感を知りたいところだ。
938 名前:地震雷火事名無し(茨城県)[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 21:29:46.51 ID:M6jrH1Ra0
>>936
鉾田は震度計の設置に問題があって通常より高めに数値がでてたんよ
939 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 22:13:05.49 ID:nS+ckFHh0 [5/6]
>>938 
934のデータ
鉾田市当間*=6.4
*のついている地点は、地方公共団体もしくは独立行政法人防災科学技術研究所の震度観測点を示す。
鉾田市当間のデータには*が付いているので、防災研(K-net)の震度計のはずだ。
一方、K-netの加速度データ
http://www.k-net.bosai.go.jp/cgi-bin/k-net/acclist.cgi?20110311144600+0
                北緯   東経  N-S E-W U-D (参考値)
IBR013 鉾田 36.159 140.489 1355 1070 811 ---
鉾田の加速度は、全国第5位、県内第2位の加速度を示している。
この緯度、経度の位置は、鉾田総合公園の事務所にあり、場所は鉾田市当間だ。
この加速度計と同じ場所にある防災研の震度計のデータが、鉾田市当間*=6.4を示したのだと思われる。
気象庁は、「鉾田の震度が高すぎるのではないか」という問い合わせが殺到して煩かったので、自前の地震計データを引っ込めて、防災研のデータを採用した。
しかし、防災研のデータも、高い加速度、計測震度を示しているから、気象庁の地震計も壊れていた訳ではなかったのだと思う。
俺は、鉾田市当間は、最初の気象庁震度が間違っていた訳ではなく、ここが局地的に揺れが激しかったのだろうと解釈している。
940 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 23:14:43.64 ID:nS+ckFHh0 [6/6]
俺は何カ月か前から、何度か3.11の加速度データを、茨城の関係スレに貼ってきた。
その時の茨城県民の反応は、いつも鉾田の話ばかり。
俺にとっては、鉾田のことなど、どうでもいいことだ。
いったい何で、他の一番大事なことを、誰も心配しないのか?
俺には、茨城県民の能天気さが、まったく理解できない。
茨城県民は、広瀬さんのビデオを、誰一人見ていないのだろうか。
941 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2012/01/11(水) 03:48:52.96 ID:f3sGEB020
鉾田市旧鉾田町民だけど、震度計は間違っていないと思う。
当間地区の隣の地区だけど地盤が弱い。
*************************************************
いい加減、元スレに書き込むことが、バカらしくなってきたので、940で止めた。

67 :
このスレをdat落ちさせる敵の策略を認めたので、アゲておく。

68 :
>>67 先ほど、敵の策動を感知したので、奴らはここのdat落ちを狙っていると察知し、アゲてみた。
いわき市スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326349643/
さっき、ここに書き込もうとしたら、2ch運営の奴らが、俺の書き込みを阻止してきた。
昨日、ここに元スレの書き込みをたくさん貼ったので、俺は指名手配され、敵は報復措置を敷いてきたようだ。
その様子を貼る。
*******************************
6 名前:地震雷火事名無し(新潟・東北)[] 投稿日:2012/01/12(木) 17:06:37.33 ID:Cq2oi9QvO
おさまる気配なし。地震ばかりおかしいあの神戸も新潟もすぐおさまったのに
42 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 20:32:04.55 ID:224XJnjt0 [1/4]
>>6 
>おさまる気配なし。地震ばかりおかしいあの神戸も新潟もすぐおさまったのに
東日本大震災M9.0の放出エネルギーは、阪神大震災M7.3の256倍、新潟中越・中越沖の各M6.8の2048倍だ。
3.11は、この2つの地震とは、そもそも格が違うのだから、較べる相手を間違っている。
3.11の地震に匹敵するのは、2004年のスマトラ沖地震だ。
前に他スレに書いたんだけど、貼っておくよ。

貼れなかった。運営の奴らが貼れないように細工してるので、一部加工してみる。
****************************************
19 名前:地震雷火事名無し(トウキョウト)[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 21:55:53.68 ID:NnQl8bF4* [1/3]
>>3で、869年貞観地震前後の天変地異と近年の比較を載せた。
スマトラ島沖地震についても抜き書きしてみる。
近年における主な「スマトラ島沖地震」(Wiki)
-------------------------------------------------------------------------------------------
時期(WIB)         名称               Mw   震源地       深さ 津波波高 死・不明者
-------------------------------------------------------------------------------------------
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年)    M9.1 スマトラ島北西沖  30Km Ave10m  22万人
(1960年に発生したチリ地震のマグニチュード9.5に次ぐ超巨大地震)            Max34m
2004年12月26日 最大余震               M7.1 インド、ニコバル諸島   40Km
約3ヶ月
2005年3月28日  スマトラ島沖地震 (2005年)    M8.6 メダン南西沖     30Km 3m     2000人
約2年6ヶ月
2007年9月12日  スマトラ島沖地震 (2007年)    M8.5 ブンクル南西沖   34Km 5m〜   17人超
2007年9月13日  最大余震               M7.9 ブンクル南西沖
約2年
2009年9月30日  スマトラ島沖地震 (2009年)    M7.5 パダン西北西沖   81Km       1100人超
約6ヶ月
2010年4月6日   スマトラ島沖地震 (2010年4月)  M7.8 バニャック諸島付近
約1ヶ月
2010年5月9日   スマトラ島沖地震 (2010年5月)  M7.2 バンダアチェ南南東沖 45Km
約6ヶ月
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) M7.7 パダン南沖      20Km 最大8m   576人
-------------------------------------------------------------------------------------------
初めて調べたが、スマトラは2004年以降、強烈な地震だらけのようだ。
M9.0規模の巨大地震が起きたら、そうなるのだろう。
日本も、3.11後3年以内にはM8.0超の大地震が来るのが確実なんじゃなかろうか。
これ以上、原発が逝かなければいいけどな。
************************************
3.11のマグニチュードは、スマトラと同規模だから、少なくともこの先6年間は、M8.0級が数回来ることを覚悟しておいたほうがよい。
もう一回そんなのが来たら、福島第1原発はお陀仏だろうし、女川、福島第2、茨城の東海第2、東海再処理、三菱原子燃料、原子燃料工業、常陽だって何が起こるかわからん。
3.11の原発事故は、日本壊滅劇場の序幕が開いたに過ぎんと、俺は思っている。

69 :
続き
++++++++++++++++++++++++++++++++
43 名前:地震雷火事名無し(福島県)[] 投稿日:2012/01/12(木) 20:37:16.80 ID:a5bH0GFO0 [6/7]
平成24年01月12日20時14分 12日20時11分頃 福島県浜通り M3.6 震度3
平成24年01月12日18時41分 12日18時37分頃 茨城県沖 M4.0 震度2
平成24年01月12日18時34分 12日18時30分頃 千葉県東方沖 M3.4 震度1
平成24年01月12日18時22分 12日18時18分頃 福島県沖 M4.1 震度2
平成24年01月12日16時49分 12日16時45分頃 福島県沖 M4.4 震度2
平成24年01月12日14時42分 12日14時37分頃 宮城県沖 M5.4 震度3
平成24年01月12日12時31分 12日12時27分頃 福島県沖 M3.8 震度1
平成24年01月12日12時29分 12日12時20分頃 福島県沖 M5.8 震度4
平成24年01月12日12時25分 12日12時20分頃 福島県沖 M5.8 震度4
平成24年01月12日10時43分 12日10時40分頃 茨城県沖 M4.8 震度3
平成24年01月12日09時59分 12日09時55分頃 京都府南部 M2.9 震度1
平成24年01月12日06時46分 12日06時41分頃 茨城県沖 M3.4 震度1
平成24年01月12日00時52分 12日00時47分頃 茨城県沖 M3.8 震度2
昼間以降は規則正しく2時間おきなんだが・・・
44 自分返信:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 20:40:02.32 ID:224XJnjt0 [2/4]
>>42
お〜〜、今度は書けた。
さっきの専ブラのエラーメッセージ
****************************
書込み中・・・
ERROR!
ERROR:名前が長すぎます!
ホストsoftbank数字bbtec.net
名前: 地震雷火事名無し(東京都【緊急地震:福島県浜通りM4.7最大震度4】)
****************************
こんな名前入れてないのに、勝手に入っていた。
運営の奴らが、俺のIPアドレスを感知して、俺の書いた過去レスを、名前ごと貼れないように細工していやがるようだ。
本当に2chの運営の奴らは、腐っているな。
これが2chの実態だ。政府、東電からカネを貰って、言論統制していやがる。
45 返信:地震のゆりかご(長屋)[age] 投稿日:2012/01/12(木) 20:40:40.44 ID:2NmBpfgq0 [5/5]
>>42
ひぇええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
M8来たら、間違いなくフクイチが逝ってまう
俺、あしたペットボトル入り水5ケースくらい買ってくるわ
自宅に置いていたN95マスク、明日から車にも置いとくことにする
46 名前:地震雷火事名無し(福島県)[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 20:44:45.82 ID:rsH5p6i50
>>45
おちつけw
2011年以降のデータがないので、収束すると言う事なのでは?
47 名前:地震雷火事名無し(福島県)[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 20:48:12.70 ID:aEk9NN400
福島沖震源、大津波警報出る可能性もゼロではないので、
逃げる高台は決めておいた方がいい
今夜も何も無ければいいが,,,
48 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 20:52:32.56 ID:R+tlAViN0
ttp://market-uploader.x0.com/neo/src/1326353370641.png
49 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 20:54:17.16 ID:1nXwiwQV0 [3/4]
>>43
次は22時台か…?
なんとも律儀な地球さんだぜ(´・ω・`)

70 :
続き
++++++++++++++++++++++++++++++++++
50 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 21:01:09.29 ID:224XJnjt0 [3/4]
>>45
あなた、わかってくれたか。次の巨大地震を覚悟しておいたほうがよい。
しかし、こうやってすぐに46のような工作員が湧いてくるし、俺は今、重要指名手配されているようだな(笑)。
昨日、しこたま書きこんでやったから、それが効いたようだ。
スマトラは2004年から6年間、巨大地震が続いているという話をしているのに、46のバカ工作員は、2011年以降のデータが無いとか、話をすり替えて火消ししたつもりでいる。
2011年から6年後は、2017年だ。少なくともその頃までは危ない。
次のM8.0は、1分後かもしれんし、数年後かもしれん。
しかしスマトラの前例を見れば、確実に来るだろう。
誰が見たって、そう思うはずだ。
51 名前:地震雷火事名無し(福島県)[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 21:02:43.83 ID:a5bH0GFO0 [7/7]
寒いのはつらいから使い捨てカイロを常備しておけよ みんな
52 名前:う(東京都)[ひさいち ] 投稿日:2012/01/12(木) 21:10:40.59 ID:vHMd5O/30 [5/5]
3.11(金曜日) → 1.13(金曜日) 十三日の金曜日
(´;ω;`)
53 名前:地震雷火事名無し(新潟・東北)[] 投稿日:2012/01/12(木) 21:13:54.43 ID:FLgD5j7eO
今日は地震多いなぁ
インフルエンザで寝込んでるけど落ち着いて寝てられん
54 名前:地震雷火事名無し(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 21:22:02.54 ID:tr6BdntQ0
次の地震はM9級。
3.11の倍のエネルギーが日本を襲う。
55 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 21:29:53.98 ID:224XJnjt0 [4/4]
54もインチキ臭せえな。
倍ならM9.2だろうが。お前、いったい何がやりたいんだ?
56 名前:地震雷火事名無し(福島県)[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 21:44:20.97 ID:uChpkh1x0
明日13日の金曜だったのか・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
こんな具合だった。
いわき市スレ42の書き込みは、最初、何度やってもハジかれ、これはヤバイ状態だと思った。
あわてて、とりあえず、このスレをアゲて対処した。
今回の敵のやり口は、電通バズリサーチ・システムを使って、俺の貼るレスの名前に反応していたようだ。
そこで、名前やIDを加工したら貼れた。
敵は、いろんなことをやってくる。今後も油断ならん。

71 :
名前に関して言えば、地震があるとああ表示されるw
しかし、ありがとう
興味深い

72 :
686 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 2012/01/04(水) 16:02:37.22 ID:r7mj+zeL
実家から原発事故が起こってから美浦は線量が高いから戻って来いとうるさかったのでシカトしてた。
そしたらガイガーカウンターが送られてきたので試しに厩舎前でこっそりと測ったら
地上1mで0.34マイクロシーベルト。地表で0.95マイクロシーベルトで
雨樋のところが5.45マイクロシーベルトだった。
仕事やめて田舎に帰ることにした。

茨城やべーじゃん

73 :
美浦は高いよ
ホットスポットだもん
土浦や水戸はそんな数値でないよ

74 :
>>12 >>13 に
阿見町土壌測定マップ
http://www.geocities.jp/hairshopchibioyako25/ami-.html
のことを書いた。
美浦村も阿見町の隣だから、かなり汚染してると思う。
文部科学省 放射線量等分布マップ拡大サイト
http://ramap.jaea.go.jp/map/map.html
これ(Cs134+137マップ)を見ても、トレセン南部、南東部に、高濃度汚染地帯がある。
俺は余所からの移住者だから県内自治体の懐具合をよく知らんが、この2町村が合併しないのは、阿見町はアウトレット、美浦村はトレセンのおかげで、税収も潤っているからだろう。
放射能で騒いで、アウトレットの売り上げが落ちたり、トレセンが撤退したら、税収が激減して大変だ。
だから、自治体も民間も、総力を挙げて放射能ホットスポット問題を隠蔽しているのだろうと思う。

75 :
3.11東日本大震災との比較のため、スマトラ沖巨大地震の事例に続き、869年の貞観地震前後の状況も知らせておく。
【原発事故関連】茨城県情報2 への書き込み3を若干修正して貼る。
http://megalodon.jp/2011-1127-2109-54/hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1321148905/
*********************************
日経サイエンス7月号に、869年貞観地震(三陸沖、M8.4以上)と大津波の前後、地震と火山噴火が多発しており、今の日本の状況と類似していることが指摘されていた。
この話は5/19のみのもんたのワイドショーでやっていたようである。
1100年前「貞観地震」不気味な共通点−大地震・大津波後も続いた天災 2011/5/19
http://www.j-cast.com/tv/2011/05/19095940.html?p=all
貞観地震前後の天変地異の年表を、Wiki等から拾って作ってみる。
○地震、●M8.0以上の大地震、△火山噴火、▲大噴火
838年 ▲天上山大噴火(伊豆諸島神津島)
863年 ○今の富山県から新潟県にかけ大地震
864年 ▲富士山、貞観大噴火〜866年。現在の精進湖 、西湖、 青木ヶ原樹海を形成。
864年 △阿蘇山が噴火
867年 △鶴見岳(別府)、阿蘇山が噴火
868年 ○今の兵庫県で大地震(M7.0以上)
869年 ●貞観地震(三陸沖、M8.4以上)
871年 △鳥海山(山形・秋田県)が噴火
874年 △開聞岳(鹿児島県)が噴火
878年 ○関東地方で大地震
880年 ○出雲(島根県東部)で大地震
881年 ○京都で地震
886年 ▲向山(新島)が大噴火
887年 ●南海地震(M8.0〜8.5)
915年 ▲十和田湖が大噴火。過去2000年間、日本で起きた最大規模の噴火であった。
1990年以降の地震と火山噴火の年表
1990年 ▲普賢岳噴火(雲仙岳)〜1995年
1994年 ●北海道東方沖地震 - M 8.2(旧M 8.1)
1995年 ○阪神淡路大震災 M 7.3(旧M 7.2)
2000年 ○鳥取県西部地震 - M 7.3(日野町で震度 7相当を観測)
2000年 △有珠山噴火
2000年 △雄山噴火(三宅島)〜2002年
2003年 ●十勝沖地震 - M 8.0
2004年 ○新潟県中越地震 M 6.8 (Mw 6.7)。川口町で当時世界最高の2,516ガル。
2007年 ○新潟県中越沖地震 - M 6.8 (Mw 6.7)。柏崎刈羽原発で震度7相当。
2008年 ○岩手宮城内陸地震 M 7.2、一関西の4,022ガルが世界記録。
2009年 △浅間山噴火
2009年 ▲芙蓉山噴火(千島列島松輪島)
2010年 △桜島噴火
2011年 △新燃岳噴火
2011年3月11日14時46分 ●東日本大震災 Mw9.0 死者・不明者約2万人。大津波。原発事故。
2011年3月11日15時8分   岩手県沖で地震 - M 7.4 東北地方太平洋沖地震の余震。
2011年3月11日15時15分   茨城県沖で地震 - Mw 7.7 東北地方太平洋沖地震の余震。
2011年3月11日15時25分   三陸沖で地震 - M 7.5 東北地方太平洋沖地震の余震。
2011年3月12日3時59分   長野県北部で地震 - M 6.7。長野県栄村で震度6強、死者3人。
2011年3月15日        静岡県東部で地震 - M 6.4。静岡県富士宮市で震度6強。
2011年4月7日         宮城県沖で地震 - Mw 7.1 東北地方太平洋沖地震の余震。
2011年4月11日        福島県浜通りで地震 - M 7.0 東北地方太平洋沖地震の余震。
2011年7月10日        三陸沖で地震 - M 7.3 東北地方太平洋沖地震の余震。
2012年1月1日         鳥島近海 M:7.0 東日本広範囲で震度4
*********************************
869年 ●貞観地震(三陸沖、M8.4以上)のあと、887年 ●南海地震(M8.0〜8.5)まで、18年間、日本中が天変地異の連続だった。
3.11のM9.0は貞観地震の8倍のエネルギーを放出した。この異常な800年代の8倍規模のことが起こっても、おかしくない。
M9.0の巨大地震の後に、M8.0規模が数年以内に来るということは、当たり前のことだ。エネルギー比でM8:M9=1:32=3.1%。
M9本震にとって、M8余震など、たった3.1%の余力放出だ。M8.0級余震は必ず来る。
さらに、M9に対して、M7は1/32*1/32=0.09765%。本震M9のエネルギーから考えたら、M7なんて1/1000にも満たん。M7級は頻繁に来ても何の不思議も無い。

76 :
いつ揺れたって‥覚悟は出来てる 茨城のヒト.

77 :
1/12のNHKあさイチを見ていたら、津波のことで興味深い話があった。
その時と同様の話が、ネットニュースに載っていた。
四国に巨大津波?の痕跡 2千年前の地層で発見 高知大 2011年8月27日asahi
http://www.asahi.com/national/update/0827/OSK201108270036.html
ボーリングにより取り出した地層の中で、砂の層が津波の痕跡だそうだ。
あさイチでは、13cmの砂の層が、宝永地震(1707年、マグニチュード8.6)の津波の跡だと言う。
その下の2000年前の層に65cmの砂の層があり、岡村教授は驚いたと言う。
出演者たちが皆、「これはいったいどういうことなんですか」と教授に訊ねたが、答えなかった。
1707年の13cmの砂層の大津波が波高何mだったのかわkらんが、仮に13mだったとする。
もし、砂層の厚さと津波波高が比例するのだとしたら、2000年前の65cmの砂層は、波高65mの津波だったことになる。
そんな巨大津波が、高知に来たのだろうか。もしそんなのが来たら、日本は終わりだな。
巨大津波と言えば、広瀬さんは最近の講演で必ず、日本最大の大津波である石垣島の話をしている。
これについても、詳しいHPを見つけた。
1771年・八重山地震・明和の大津波(津波跡現地調査/文・写真:山村武彦)
http://www.bo-sai.co.jp/yaeyamajisintsunami.html
---------------------------------------------
★日本最悪・最大85.4m(弐拾八丈弐尺)の津波
 1771年4月24日(明和8年3月10日)午前8時ごろ、沖縄県石垣島南東沖約40Km(北緯24.0度、東経124.3度)を震源とするマグニチュード7.4の地震が発生。
地震の揺れによる被害は一部の建物や石垣が崩れるなどの被害はあったが比較的軽微であった。しかし、この地震によって大きな被害を引き起こしたのは最大28丈2尺(85.4m・石垣島)の大津波であった。
津波は三波まで襲来し第二波が一番大きかったと伝えられている。八重山群島(死者行方不明9,313人)、宮古群島(死者行方不明2,548人)などで死者行方不明者合計11,861人もの琉球史上最悪の大惨事に発展する。
---------------------------------------------
今から240年前の話なのか・・・・、そんなに古くない。最大遡上波高85.4mって、とんでもない津波が来たもんだ。
この津波の波高は確か40mだったと思う。40mだって茨城県はほぼ全域が水没する。
俺の住んでいる県南は標高25mなので、波高40mの津波が来たら確実に死ぬ。
自分が生きている間に、そういう津波が絶対に来ないという保証は無い。来るか来ないかは誰にもわからない。
津波についてもう1つ。スマトラ沖地震津波について、ニュース映像やYou tube動画くらいしか知らなかったのだが、日本人被災者の手記を見つけた。
スマトラ沖地震津波・被災者の手記
http://now.ohah.net/sameera/tsunami.shtml
被災現場での生々しい話だ。ここでも日本大使館の役人のクソさが際立っている。
本当に日本の役人というものは、何省所属かに関わらず、どうしょうもない奴らだ。

78 :
元(埼玉)さん、こんにちは
東北が実家の者です 新スレに気づかなかったw
8月におこなった農地土壌中のCs
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20120116_01/files/20120116_01a.pdf
上は茨城県を抜き出した物で、下は他県のデータも入った物
http://www.s.affrc.go.jp/docs/press/pdf/110830-24.pdf
ついでに、日立市で市民の持ち込んだ野菜や水などの検査
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=8162
野菜より土壌そのものを持ち込んだほうが良いと思うのは私だけ…?
(土壌も持ち込みOKらしいので)

79 :
>>78
あなたは、旧東日本さんかね?
阿見町の土壌調査結果
ttp://forfuturechildren.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
これを貼ってくれた人だよね?
この資料は、貴重すぎるので、あちこちで使わせて貰った。
昨年11/25に、前スレ2をスレストされたあと、緊急地震災害板は諦めて、代理人に頼んで、放射能板にこのスレを立てて貰った。
ここも、いつスレストされるかわからんが・・・・。
前スレ1、2では、俺が90%書いて、他の数人が残り10%を書いていたが、ここでは95%以上を俺が書いて、あとは一見さんしか来なくなった。
ま〜、思う存分、独り言を書けるから、喜ばしいことだと思うようにしている。
関連スレで、ここを宣伝したところで、工作員を呼び寄せるだけなので、それは一切やらなかった。
最近気付いて、おもしろかったことがある。グーグル、yahoo、楽天などで検索すると、前スレ1.、2、このスレ3が上位でヒットすることだ。
例えば、今日の検索
グーグル検索結果(「検索ワード」=検索順位)
「ウラン保有量」=12位(スレ3)、19位(茨城29=俺の書き込み)
「原発 ウラン保有量」=2位(スレ3)、3位(茨城29=俺の書き込み)、11位(スレ1)
「原発事故 ウラン保有量」=1位(スレ3)、2位(茨城29=俺の書き込み)、3位(スレ1)、12位(スレ2)、16位(スレ3)、18位(スレ1)、19位(スレ3)
これらは、かなり一般的な検索ワードなので、俺が殆ど一人で書いている、こんな2chの過疎スレが、上位でヒットするということは、かなり驚異的なことだと、ぶったまげた。
さらに、「原発事故 茨城 ・・・・」などで検索した場合、上位に必ずヒットする。
つまり、ここに書きこむ人は殆どいないが、ROM専の人はかなりの人数がいるのだということなのだと思う。
自分で前スレ1,2の魚拓を作ったが、前スレの保存をしてくれている人が、他にもいたことにも驚いた。
例えば、
【原発事故関連】茨城県情報 (544) Desktop2ch
http://desktop2ch.jp/lifeline/1309677741/
【原発事故関連】茨城県情報 mimizun
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/
こうしてみると、ここで独り言を書いていることが、そんなに無駄なことではないのだろうと思える。
工作員にイラつくのを抑えて、地道にやっていくことが、結構重要なのではないかと、最近思い始めている。
そうは言っても、先日も他スレでブチ切れたばっかで、俺のクセは治らんが・・・。

80 :
先日の地震スレでの、今後の茨城の直下型地震についてのやり取りを貼る。
430 名前:M7.74(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/01/18(水) 21:22:44.38 ID:v4T45md+O [1/2]
幼稚な質問でごめんなさい。
私は茨城県南部に住んでいるんですが、やっぱり直下の大型が来る可能性はあるのでしょうか。
直下型って、沖よりも大変なのでしょうか。
455 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 02:13:27.96 ID:MW4FwZz/0 [1/2]
>>430
3.11以降、規模は大きくないけれど、震源が茨城南部と北部の直下型と茨城沖のプレート型の地震が、どちらも連発している。
どちらも来る可能性はある。
M8以上の巨大地震が来る可能性が高いのは、茨城沖のほうだ。揺れは3.11と同規模だろうが、津波が来る。
波高6m以上の津波が来れば、東海第二原発や東海村周辺の核施設がお陀仏となるので、俺はこちらのほうが被害甚大だと思う。
直下型は普通に考えれば、最大でM7.3クラスだと思う。
最近の大きな直下型地震
1995年 阪神大震災      M 7.3 震度7
2000年 鳥取県西部地震   M 7.3 日野町で震度7
2004年 新潟県中越地震   M 6.8 川口町で当時世界最高の2,516ガル
2008年 岩手宮城内陸地震 M 7.2 一関西の4,022ガルが世界記録
M7.3でも震源近辺では震度7で揺れるから、局所的な揺れはすごいことになる。
震源の深さも問題だ。今までのところ県南直下型地震は震源が50〜70Kmと深いので、この深さでM7.3なら震度7には達しないのではないかと思う。
10Kmくらいの浅い震源だと、すごいのが来る。
直下型地震で日本の観測史上最大は、
1891年 濃尾地震 M8.0 死者・行方不明者7,273人 だそうだ。
直下型でもM8クラスが来る可能性はある。。
456 返信:茨城県(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 15:51:10.84 ID:P5/9D6bc0 [1/7]
>>455 横ですが地震学を学んだ者ではないのですが、
当板で教えていただいたことでは、茨城県北部震源の地震について
(核施設の事故の可能性はともかく、地震については)
そんなに心配していません。
それは、・・・・目には見えないけれど人にも器の大きさがあるのと同様に、
断層で起こる地震については、断層毎のおおよその器が定まっているそうなのです。
断層毎固有の「この震域で起こるのは最大でもマグニチュード何以下」と
言えるだけの地震学の経験の蓄積があるようなのです。
ですから一般人の私としての考えですが
>>455のうち「日本各地の過去の直下型大地震の記録に基づいて、
茨城県北部で起こる地震のエネルギ―の規模や震度や加速度を予想して
それに備える」の方向で考えるよりは
「茨城県北部震源の過去の地震の
エネルギ―の規模や震度や加速度の記録に基づき予想して備える」のほうが
的確な備えとなるのではないかと思いました。
(ですが、いつもあなたが警鐘を鳴らして下さっている通り、
地震がなくても大事故や火災の起きている核施設群なのですから、
小さい地震の小さい加速度でも予想外の被害を出す可能性は
念頭におくべきでしょう)
それでおっしゃるように茨城北部の震源は浅い直下型断層地震なので
地震の規模に比べれば地表の揺れも大きいのです。
しかし規模はM7とか〜9とかはどうなのでしょう?
茨城県沖震源のほうは、海溝の周辺の地震であり各所において巨大な規模が
予想されており茨城県沿岸各地でそれへの警戒をゆるめることはできません。
(長くなってすみません誤解がないと良いと思います)

81 :
続き(神奈川氏の連投)
459 名前:茨城県(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 17:22:51.16 ID:P5/9D6bc0 [2/7]
>>457,458
いだいた恐怖心を手放す方法は人それぞれですよ。
恐ろしいモノなど何もなかったことにするのも一つの方法ですが私は、地頭の悪い自分でも可能な限り理解することでなんとか許容して手放そうと思いました。
無闇な恐れをストップして、可能な限り適切に怖れたいと思ってました
460 名前:茨城県(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 17:24:48.87 ID:P5/9D6bc0 [3/7]
茨城県周囲では以下の三つの地震が続いていますが
・茨城県沖
・茨城県北部
・茨城県南部
3番目、茨城南部の震源について
>>430さんのご心配は
> 17日12時30分頃、茨城県南部、震源の深さ約50km、規模M4.7
を受けてのものでしたでしょうか。
この辺りで50〜70Km以上の深さがあるものは、これは最近の研究の
関東フラグメント説と関連があるように、私は思っていましたがどうでしょう。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20081010/nr20081010.html
> 首都圏直下に潜むプレートの断片と地震発生
> −首都圏直下に100km四方の断片(関東フラグメント)を確認−
> 首都圏直下の約40km-100kmの範囲に横たわっている
> 厚さ約25km、幅約100kmの独立した岩盤ブロックの存在
日本列島の乗っている3つの地殻プレート衝突したり、太平洋プレートも併せて潜り込んだりしている場所、関東地方の地下深くに、
太平洋プレートから取れた欠片が、4つプレートとは別にあるというようなお話です。
茨城県南部、それと千葉県北西部等でいくらか深い震源の地震は、その上部周辺で起きている地震のように私は思っていました。
この欠片はどのように動くのでしょう?素人の私にはよく判りません。
これ自体が安政地震や関東大震災のような破壊的な動きを促進するものなのか、
それともそのような巨大なエネルギ―の放出を緩和するものなのか?
勉強された方々の判っている事があれば判りたいと思っているところです
461 名前:茨城県(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 18:03:18.38 ID:P5/9D6bc0 [4/7]
怖くて始めた3月以来のにわか勉強ですが、
この茨城県南部で地震が起こると震源は(非常に深いわけではありませんが)いくらか深いので、
私たちのいる地表においては、よほどの巨大な規模でない限り、震度はそれほどにはなりそうもありません。
それに、深さのある地震では一般に、土地ごとの震度は、震源との距離とは別に、ばらつきがあるようです
地盤の違い、地質の違い、どのプレートに乗っているかの違い、
他にも何か?未知の違いがあって、震度分布が震源を中心とした同心円状にならないそうです。
462 名前:茨城県(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 18:11:42.35 ID:P5/9D6bc0 [5/7]
例えばM.5の水平方向に70Km離れた隣県の地震がそんなに怖く感じないようにに、
垂直方向に70Km離れた直下地震はほどほどで、さらに当地の地質の違いが加わるということですね。
茨城県南部の地震に関して、今までの私の感じ方ですが経度緯度で調べて当地(つくば近辺)の直下でも、M.5で「え、思ったほど揺れないね」という実感でした。
むしろ茨城県北部の地震の震度1の地響きのほうが怖かったくらいです。
>>430さんのお住まいの土地ではいかがでしたでしょう
「直後に判る震源の位置・深さ、地震の規模(マグニチュード)が
どのようなものであれば、自分のいるところでどんな揺れだったか?」
の感覚を自覚的に積み重ねていくと、揺れた時に慌てないで、恐怖に
理性を失うことが少ない気がしています。いろいろかんちがいはあるにしても。
地震の後で、気象庁の地震情報ページで詳細を見るようにしてると
地震災害も、気象災害のように(自分では変えられない森羅万象だ
けれども)それを「時には怖れても、怖れ過ぎることはない」と
そんな風にとらえられるようになるのではないかと思います。
けっきょくのところ、地震はまだ判っていないことが多いし、地震は変えられない。けれども自分の受け止め方は変えてゆけると思います。
それと核施設の影響を念頭に置くことと生活上の備えは大事です

82 :
続き
466 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 19:34:23.87 ID:MW4FwZz/0 [2/2]
>>456
ご丁寧にどうも。このスレに地震について、真面目に勉強されている方がいたとは驚きました。
私も付け焼刃の俄か勉強なもので、地震についてそんなに深く知っている訳ではありませんが、ご回答してみます。
あなたのお考えは、以下のようなことだと思います。
1. 直下型地震の場合、断層の長さによって想定される地震の規模が決まるので、その想定範囲内の地震規模を心配すればよい。
2. 茨城県北部震源の過去の地震のエネルギ―の規模や震度や加速度の記録に基づき予想して備える
3. 茨城北部の震源は浅い直下型断層地震なので地震の規模に比べれば地表の揺れも大きいのです。しかし規模はM7とか〜9とかはどうなのでしょう?
>1 私が思うに、茨城県内の断層の長さが、本当に的確に把握されているのかどうか、そこがまず疑問です。
特に東海村近辺のような原発立地区域では、過去、全国的に断層調査をしっかりやっておらず、たとえ断層を見つてけても隠蔽しています。
こういう電力会社と政府による御用学者を使っての隠蔽工作は、浜岡や柏崎の例で明白です。
もし、万が一、真面目に断層調査していたとしても、技術的に断層長の完全把握が可能なのかどうか、そこにさえ私は疑問を持っています。
地下に潜った目に見えない断層を、確実に把握する技術が本当にあるのでしょうか。
さらには、今まで断層の見つかっていなかった場所に、突然直下型地震が来たことも今まであったはずです。
今のような地震活発期に、今までの原発絡みでの、いい加減な調査での断層長に頼り、その想定範囲内の地震規模しか考えないというのは危険だと、私は考えます。
>2 用いる過去データは、何年前までを想定されているのでしょうか。私は最低2000年のデータで考えるべきだと思います。それで足りるのかどうかもわかりません。
もし、100年か200年のスパンで考えられているのなら、私はそれではまったく足りないと思っています。
私自身は、茨城県内の過去の直下型地震データを洗ってはおりませんが、普通に考えれば最大M7.3クラスは覚悟が必要だと思います。
昨日も書きましたが、濃尾地震M8.0の例があるので、M7.3をMaxと考えてよいかさえも不安があります。
>3 私は、直下型地震では、M9はさすがに考えていません。そんなことは書いていないはずです。
上に書いたように、普通に考えれば直下型はMaxでM7.3でしょうが、最悪、M8まであってもおかしくないと思っています。
震源の深さについても、県南直下型が3.11以降は50〜70Kmと深いからと言って、浅いところで突然起こることは無いのか?
そこも、わからないです。可能性は低いのだろうが、浅いところで起こらないとは言い切れないと思います。
要するに3.11以降、茨城は地震の巣になってしまったので、今までの常識や想定が通用しなくなっていると、私は考えます。
茨城だけでなく日本中、2000年に1度のことが、突然どこで起こるか分からない。そういう時代に入っている。
貞観時代、800年代と似たような状態だと思っています。
490 返信:茨城県(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 21:42:24.68 ID:P5/9D6bc0 [6/7]
>>468
私の勉強なんてたかが知れてるし、歳もあって思考力なんか残ってないし独り言とか落書きと言われたら、そうかもしれない。
私の場合は地震そのものよりも怖れについて話していたし。けど荒らしではないと思うんですよ。
それに430さんの一般的ご質問に対し、私のレスを挟んで>>466さんのレスは意味深いと思います。

83 :
続き
491 返信:茨城県(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 21:57:45.86 ID:P5/9D6bc0 [7/7]
>>466
考えてない読みずらい文章に丁寧なレスをいただき感謝しています。
全般に私は感情面で落ち着きが欲しくていろいろ読んでいました。
だからそういう程度の勉強です。
最小被害を見積もって何とか日々を安心して心穏やかに過ごそうと
目論むわけです。結局は「もう地震はないぞ」と言う人たちと
五十歩百歩なんだなと改めて思います。
466さんのレスは現実です。
学者さんたちは今後長期にわたって活発期にあるとアナウンスしています。
ここ何年の観測のパターン通りよりも、予想外の動きをすると思うほうが本当なのでしょう。
私のしたような思考の、こんなのは一般人がすることですが、
専門家として、してはならない福島第一原発の人たちが、同じ思考をして
「想定外だった」と述べて後から「報告された津波の危険に、対処しないまま3/11になった」とバレていますね。
茨城北部や東海村周辺にそんな大きな断層はありません、と誰が述べても
信じて安心すべきではないですね。
-----------------------------------------
神奈川氏は納得されたようなので、よかった。

84 :
実は上のやり取りでは書かなかったが、茨城県直下型地震に関連して、気になることがある。
正月に広瀬 隆さんの「原子炉時限爆弾」を読んだのだが、そこに書いてあった。
P.125 図48 中央構造線はどこまで続いているか
西から、九州、四国、紀伊半島を通って諏訪湖で終わっていると思っていた日本列島を縦断する中央構造線が、霞ヶ浦を通り、双葉断層に繋がっているというのだ。
3.11以降の、茨城南部、茨城北部、いわきでの群発地震と、この話が妙に附合する。
中央構造線についてネットで調べてみた。
長野県大鹿村の大断層「中央構造線」----山の自然学シリーズ(3)
http://www.nishida-s.com/main/categ3/mtl-nagano/index.htm
広瀬氏の本と同様の中央構造線の延長ラインが描かれている。
さらに
大鹿村中央構造線博物館
http://www.osk.janis.or.jp/~mtl-muse/
中央構造線ってなに?
http://www.osk.janis.or.jp/~mtl-muse/subindex03.htm
ここに詳しく解説してある。
優れものは、この地図
中央構造線マップ(googlemap)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=104915296058519800932.0004851a833cbb7a52780&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&z=5
茨城県内では、中央構造線は、新取手駅北、取手聖徳女子高、牛久沼南端、阿見東IC、霞ヶ浦市水族館、鉾田市当間小学校、上釜運動公園 と続いている。
神奈川氏も書いていたように、原因となる断層の長さにより地震のマグニチュードが想定されるとすれば、茨城県内ではとてつもない巨大な直下型地震が想定可能だということになる。
しかも、霞ヶ浦周辺は1万年前は海であったため地盤が弱い。
茨城南部で巨大直下型地震が起こったら、ものすごい被害がありそうだ。
>>62で、3.11の鉾田市当間の加速度1762ガル(県内第2位)、>>64で、鉾田市当間の計測震度6.4(県内第2位)というデータを貼った。
鉾田市当間が中央構造線上にあることと関係があるのではなかろうか。
茨城県内の中央構造線が、動かぬよう願う。

85 :
気象庁の震度分布図は通常「点」で示されているが、過去の地震について「面」で示した図があることを知った。
3.11の推計震度分布図
推計震度分布図(宮城県) 
2011年03月11日14時46分 三陸沖 M7.9
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/suikei/201103111446_288/201103111446_288_203.html
推計震度分布図(福島県) 
2011年03月11日14時46分 三陸沖 M7.9
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/suikei/201103111446_288/201103111446_288_206.html
推計震度分布図(茨城県) 
2011年03月11日14時46分 三陸沖 M7.9
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/suikei/201103111446_288/201103111446_288_301.html
茨城県の地図を見てみると、震度6強地区は、日立市沿岸部、東海村北部、常陸太田市南部、鉾田市当間に集中している。
東海村北部には東海第二原発がある。
昨日もこの記事が載った。
東海第二、今度はひび割れ66カ所
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120120/CK2012012002000064.html
原電公式HPの3.11の地震の揺れについての報告文書
2011年04月07日 東海第二発電所における東北地方太平洋沖地震時に取得した地震観測記録の分析
および津波の調査結果に係わる報告ならびに今後の対応について
http://www.japc.co.jp/news/press/2011/pdf/230407.pdf
【東海第二原発原子炉建屋の最大加速度】
   地震観測データ 建設時の最大 基準地震動Ss
   最大加速度値 応答加速度値 に対する最大応答
      (ガル)    (ガル)    加速度値(ガル)
    NS EW UD    NS EW     NS EW UD
6F  492 481 358   932 951    799 789 575
4F  301 361 259   612 612    658 672 528
2F  225 306 212   559 559    544 546 478
B2F 214 225 189   520 520    393 400 456
左端が観測データ、右端が耐震限界ということのようだ。
東海第二原発は築33年と古く、元の耐震設計はせいぜい400ガルだっただろうと思う。
6Fで観測した492ガル、481ガルは、実際には限界を超えていると想像する。
俺は、この観測データ自体が震度6強にしては低すぎるので、捏造ではないかと思っている。
その理由を以下に書く。

86 :
続き
宮城県の震度分布図を見ると、女川は震度5強だ。これも低すぎてよくわからん数字だ。
推計震度分布図(宮城県) 2011年03月11日14時46分 三陸沖 M7.9
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/suikei/201103111446_288/201103111446_288_203.html
東北電力公式HPの3.11の地震の揺れについての報告文書
参考資料:東北地方太平洋沖地震に伴う女川原子力発電所における地震観測記録の分析および津波の調査結果について(PDFファイル/724KB)
http://www.tohoku-epco.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2011/04/26/110407_np_t3.pdf
【女川原発、原子炉建屋の最大加速度】
               地震観測データ      基準地震動Ss
               最大加速度値     に対する最大応答
                 (ガル)        加速度値(ガル)
               NS   EW   UD    NS  EW   UD
------------------------------------------------------
1 号機↓  屋上   2000※ 1636 1389   2202 2200 1388
燃料取替床(5 階)  1303    998  1183   1281 1443 1061
1 階            573   574  510    660  717  527
基礎版上         540    587  439    532  529  451
------------------------------------------------------
2 号機↓  屋上    1755  1617  1093   3023 2634 1091
燃料取替床(3 階)   1270   830   743   1220 1110  968
1 階             605   569   330    724  658  768
基礎版上          607   461   389    594  572  490
------------------------------------------------------
3 号機↓  屋上    1868  1578  1004   2258 2342 1064
燃料取替床(3 階)     956   917   888   1201 1200  938
1 階             657   692   547    792   872  777
基礎版上          573   458   321    512   497  476
------------------------------------------------------
※当該地震計の最大設定値(2000ガル)を上回っているため参考値
***********************************
女川原発は2000ガルを超える強烈な揺れに襲われた。
これでよくシビアアクシデントに至らなかったものだ。
しかし内部はボロボロだろう。金属の可塑限界を超えているので、もう元には戻らない。
こんなものを動かせば、配管が至るところでひび割れし、放射性物質が漏れ出す。
女川は即刻、廃炉決定だ。
震度分布図で震度5強だった女川で、加速度2000ガルを超える強烈な揺れを記録したところがミソだ。
震度分布図で震度6強だった東海第二原発が、2Fで212ガル、6Fで492ガルだなどという低すぎる数字のはずがない。
原電の東海第二原発の加速度記録は、捏造されているとしか考えられない。
人口密集地なので、とても見せられないような、とんでもない加速度を記録したのだろう。
東海第二原発も内部はボロボロだと思う。

87 :
原発事故後、10ヶ月が過ぎた。
いまだに福島第1原発にウランが何tあるのか、その報道を一切見たことも聞いたことも無い。
東京新聞でさえ、それを書かない。
メディアが書くのは、燃料棒集合体が何体あるかだけ。
燃料棒集合体が何体あると聞いたところで、その量を誰が実感できるのだろう?
燃料棒集合体1体が何Kgなのか、それも見たことがない。
最初から、東電、政府はあてにしていないが、この日本のメディア総ぐるみのイカサマ振りに、俺は激しく怒りを覚える。
>>79に書いたように、グーグルで「ウラン保有量」を検索すると、この問題に関して、俺が書いた過去のレスを見ている人がかなりの数いるようだ。
俺だけでなく、福島第1原発にウランが何tあるのか、それを知りたい人が日本には大勢いるということだ。
福島第一原発の保有するウラン量については、前スレ1の252で書いた。
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/
広島原爆のウランは1Kg、チェルノブイリ4号機のウラン量は180t。これは誰でもネットで見て知っている数値だ。
福島第1原発にウラン量は、重さで表示しなければ何の意味も無い。
重さで表示されて初めて、皆が広島原爆やチェルノブイリと、福島第1原発とを比較できる。
メディアはウラン量を一切を知らせる気が無いようなので、俺が以前調査した福島第一原発のウラン量を、再度ここに貼る。
福島第一原発の保有するウラン燃料の総量(2011/8/10調査結果)
------------------------------------------------------------------------------
              原子炉内       使用済み核燃料プール       炉+プール合計
              -------   ------------------------------  --------------- 
       電気出力 ウラン燃料   使用済ウラン  未使用   プール内ウラン  ウラン総重量t
                t/年    ウラン重量t   ウラン重量t  総数重量t    
------------------------------------------------------------------------------
1号機    46万Kw    69       50       17       68         137
2号機   78.4万Kw    94      101        5       105         199
3号機   78.4万Kw    94       88        9        97         191
4号機   78.4万Kw    94      228       35       263         357
5号機   78.4万Kw    94      162        8        171         265
6号機   110万Kw    132       151       11       162         294
共用プール           0      1,097       ?      1,097       1,097
------------------------------------------------------------------------------
1〜4号機合計       351      467       66       533         884
------------------------------------------------------------------------------
1〜6号機合計       577      781       85       866        1,443
------------------------------------------------------------------------------
福島第一原発総量    577     1,878       85      1,963       2,540
------------------------------------------------------------------------------
福島第一原発には、少なく見積もって2540tのウランがある。
広島原爆の2,540,000発分、チェルノブイリ4号機の14倍だ。
2011/8/10調査結果のままだが、そのまま貼った。
たぶん、この他にキャスクに包埋した燃料棒も、敷地内施設にあるはずだ。
その量を把握できていないので、総量は2540tを超えているだろうと俺は予測している。

88 :
今月の福島県二本松市のマンションの話は、この話と類似するので貼る。
前スレ1の430 http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/
-----------------------------------------------------------
430 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 23:13:15.38 ID:F7+o1LL80 [4/4]
数日前、どこかのスレで話題になっていたビデオ。忙しくて見ていなかったが今日じっくり見てみた。その恐るべき内容に愕然としてしまった。このビデオのあらすじを書き出してみる。
特命リサーチ200X 忍び寄る放射線の恐怖! (2000/12/10 Research Database No.1463) 2011/08/29 にアップロード
http://www.youtube.com/watch?v=CT-HmyMpQkk&feature=colike
あらすじ
1984年、台湾台北に新築された民生アパートに70世帯300人が入居した。その後住人に健康障害が多発し、16年後までに14人が甲状腺がんと発覚した。
日本の甲状腺がん患者は13000人であり、発生率は0.0001%である。一方、民生アパートでは14/300人=4.7%と極めて高率。
ドイツの報告で、ヨード不足で甲状腺がん発生率が高まるとされているが、住人は卵も昆布も摂っており不足していない。
1992年、甲状腺がん患者14人を調査したところ、全員に染色体異常が認められた。最高600mSv被曝していたと推察された。
なぜ民生アパート住人は被曝したのか? これまで、世界で、放射能と無関係に暮らしていた人が被曝した例を示す。
1)1987年 ブラジル ブイアニア州 廃品回収業デバイル氏周辺の事例
廃品回収品の中に青白い光を放つ金属カプセルがあり、壊すと白い粉が出てきて青白く光った。綺麗なので身近な人達に配った。
その後、デバイルと妻は髪が抜け、気分が悪い。9日後カプセルを持って州医療センターに乗り込んだ。
金属カプセルはがん治療用放射線医療機器であり、中の白い粉はセシウム137で93g入っていた。
この9日間で249人被曝し、妻、姪、作業員2名の合計4人が死亡し、遺体はコンクリート詰めで埋葬した。ブラジル史上最大の被曝事故。
その他の例。
2)中国河北省、井戸に放射能投下。90人被曝、3人死亡。
3)アルジェリア、放射性物質の輸送中落下→子供が拾う→2人被曝、1人死亡。
4)1992年12月、アメリカ、インディアナポリス、メラニーさんに突然原子力委員会よりTel着。被曝の疑いあるので検査受けろ。
同年11月にある患者のがん治療で、小腸にカテーテルでイリジウム192を挿入。医師がそれを取りだすのを忘れた。がん患者は16000Sv被曝し、5日後死亡。
死亡10日後、床に落ちていたカテーテルを看護婦がゴミ箱に捨て、それをゴミ業者が廃棄しようとしたところ、放射線警報が鳴って発覚。結局この事故で21人が被曝した。
この4例提示のあと、台湾と民生アパートに話が戻る。
1983年、中国商業銀行の建物の鉄筋から放射線放出が発覚し、取り壊した。台湾原子力安全委員会はこれをもみ消した。
1984年、民生アパート新築当時、1000mSv/年放射線放出されていたと推測される。鉄筋が同じ鉄工所で作られていたのである。
このことは、実は1985/3/30に、わかっていた。
この日、民生アパートで開業する歯科医院のレントゲン機器の安全点検に、測定員が来て放射線測定した。
測定器のアラームが鳴りっぱなしの異常事態であったが、レントゲン機器はOFFだったので関係なかった。
測定員は鉄筋から放射線が出ていることを知ったが、社長に電話したところ、隠蔽指示され、問題無いと言って立ち去った。
この測定会社の社長は、元原子力安全委員会の理事であり、中国商業銀行の件で隠蔽工作した張本人だった。
民生アパートが中国商業銀行と同じ鉄工所の鉄筋が使われていることを知っており、民生アパートが表に出ると、過去の中国商業銀行の件での自分の隠蔽工作がバレてしまう。
そこで、今回も隠蔽しようとした訳だ。
1980年代、台湾では鉄工所の材料鉄くずに、ブラジルのような医療機や、外国の廃棄した原子力潜水艦の廃材が入りこむ危険が常にあった。
その後の調査で、台湾のアパート140棟、一般民家1500棟に、放射性物質含有鉄材が使われていることが発覚した。これらは、いまだに放置されている。
--------------------------------------------------
あまりにすごい話なので、ぶったまげた。低濃度放射能汚染鉄くずは、日本でも再利用されていることは、前にビデオで見た。
NHKスペシャル「原発の解体」世界の現場は警告する http://www.pideo.net/video/youku/011147acfde55221/
字数オーバーなので以下削除する。

89 :
できるだけ西日本に移住をお奨めします
これから大学受験をする受験生や 就職活動をする人や 赤ちゃんがいる人などは特に
少しでも内部被曝を防げるように 西日本方面へ
特に活断層の密集地や大地震の震源付近を避けて 安全な岡山あるいは北海道なら北見がお奨めです
次点としては広島なども

90 :
緊急避難の勧め:プルトニウムが首都圏全域に飛散 今まで見たことのない鼻血を出している子供
投稿者 ポリーテイアー 日時 2011 年 12 月 09 日 18:37:11: trv0OrkwFmReI
緊急事態です。プルトニウムが首都圏全域に飛び散っていました。米エネルギー省国家核安全保障局(NNSA)のデータから判明しました。
スプーン1杯で1億人殺せる、悪魔の物質が福島県全域は当然として、放射能の雲に乗って首都圏全域にも飛び散っていました。
子供達が鼻血を出したり、ひどい咳に悩んでいるのはこういうα線核種が舞い上がっているからです。何年も住み続ければ、長生きできないでしょう。
完全に首都圏は終わりました。ストロンチウムとプルトニウムが舞い上がる地で子育てすることは自殺行為です(ごく微量でも一生涯にわたる預託線量は白血病を発病させるのに十分です)。
さっさと自宅を売却して西日本に避難した方がいいです。首都圏の人は、行政に対して「土壌中のプルトニウムの濃度を測定しろ」と圧力をかけている間に、死んでしまいます(行政が動くまでは何年もかかるでしょうから)。
その間にどんどん吸い込んでしまいます。プルトニウムの年間摂取限度は0.052μgです―とっくに超えているでしょう。刻一刻、子供達に白血病が忍び寄ってきています。
神奈川県横須賀市泊町(Bq/kg)土壌中
Pu-236 2.72
Pu-241 2.08
Sr-89 -62.53
Sr-90 15.84
Sr-Total 7.29
静岡県御殿場市中畑(Bq/kg)土壌中
Pu-236 1.35
Sr-89 22.72
Sr-90 -9.51
Sr-Total 2.61

食品等にセシウムが付着していればプルトニウム、ストロンチウムの付着も当然否定できず付着の可能性大
政府原発利権はプルトニウム、ストロンチウムの調査をしないというかもう公表しない
大手マスコミもその猛毒性を知るはずながらプルトニウム、ストロンチウムという言葉をほとんど出さない
そのため無知な国民はセシウム、ヨウ素に意識を持っていかれている
情報隠蔽&比較的安全なほうの危険を植えつけるマインドコントロール法
日本国民はプルトニウム、ストロンチウムへの危機意識が全くない悲しい現状

91 :
もうじき東海村議選の票が開く。
立候補者21人中、落ちるのは一人だから、やる前からシラけてしまう。
2012/1/18東京新聞茨城版に、各候補の東海第二についての考え方のアンケート結果が載っていたので、書き出してみる。
21人中、廃炉派は6人、再稼働派は1人、残りの14人は「その他」と態度を隠した。
廃炉と言えない「その他」の奴らは、原発推進派と見たほうがよい。
そのうち現職の奴らが、村上村長の政府への廃炉要望に対して、大反発したとんでもない奴らだ。
そいつらの名前を覚えておいてくれ。
                      アンケート回答
 候補者名    年齢 党・経歴 東海第二 3.11後の   職業
                      について 態度変化
 照沼 昇     59 無元新  廃炉    変わった  村部長
 川崎 あつ子   59 共現    廃炉    変わらず  党支部役員
 大名 みえ子   57 共現    廃炉    変わらず  党支部役員
 村上 くにお   63 無現    その他   変わった
 よしだ 充宏   51 無新    その他   変わった   原子力機構職員
 鈴木 のぼる   60 無現    その他  変わらず
 植木 しんじ   49 公新    その他  変わった
 江田 五六   62 無現    その他   変わらず
 大内 のりお  62 無現    その他   変わらず
 武部 しんいち 58 無新    その他   変わらず  原子力機構職員
 ますい 文夫  65 無現   回答拒否          農業
 とびた 静幸  55 無現    再稼働  変わらず   自営業
 村上 たかし  68 無現    その他   変わらず
 越智 たつや  39 民現    その他   変わった
 かわの 健一  37 無現    その他   変わった
 川崎 かずのり 64 無元新  回答拒否         会社員
 岡崎 さとる   54 公現    その他   変わった
 えり いつ    55 無現    その他   変わった
 あいざわ 一正 70 無現    廃炉   変わらず   市民団体代表
 ホリエ トシユキ 52 無元新  廃炉    変わらず   会社員
 とよしま 寛一  67 無現    廃炉   変わらず   農業

92 :
わかりにくいので、やり直す。
もうじき東海村議選の票が開く。
立候補者21人中、落ちるのは一人だから、やる前からシラけてしまう。
2012/1/18東京新聞茨城版に、各候補の東海第二についての考え方のアンケート結果が載っていたので、書き出してみる。
21人中、廃炉派は6人、再稼働派は1人、残りの14人は「その他」と態度を隠した。
廃炉と言えない「その他」の奴らは、原発推進派と見たほうがよい。
そのうち現職の奴らが、村上村長の政府への廃炉要望に対して、大反発したとんでもない奴らだ。
そいつらの名前に●をつけるので、覚えておいてくれ。新人の原発推進派には×をつける。廃炉表明者には○をつける。
                      アンケート回答
 候補者名    年齢 党・経歴 東海第二 3.11後の   職業
                      について 態度変化
○照沼 昇     59  無元新  廃炉    変わった  村部長
○川崎 あつ子  59  共現    廃炉    変わらず  党支部役員
○大名 みえ子  57  共現   廃炉    変わらず  党支部役員
●村上 くにお   63  無現   その他   変わった
×よしだ 充宏    51  無新   その他   変わった   原子力機構職員
●鈴木 のぼる  60  無現    その他  変わらず
×植木 しんじ   49  公新    その他  変わった
●江田 五六    62  無現    その他   変わらず
●大内 のりお   62  無現    その他   変わらず
×武部 しんいち  58  無新    その他   変わらず  原子力機構職員
●ますい 文夫   65  無現   回答拒否          農業
●とびた 静幸   55  無現    再稼働  変わらず   自営業
●村上 たかし   68  無現    その他   変わらず
●越智 たつや  39  民現    その他   変わった
●かわの 健一  37  無現    その他   変わった
×川崎 かずのり 64  無元新  回答拒否         会社員
●岡崎 さとる   54  公現    その他   変わった
●えり いつ     55  無現    その他   変わった
○あいざわ 一正  70  無現    廃炉   変わらず   市民団体代表
○ホリエ トシユキ 52  無元新  廃炉    変わらず   会社員
○とよしま 寛一   67  無現    廃炉   変わらず   農業

93 :
東海村議会議員一般選挙【投開票速報】
http://www.vill.tokai.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=2229
21人中落ちる一人を確認するだけだが、このHPにPM10:00以降掲載されるようだ。
東海村民のうち、10%は原子力関係職員、家族や関係者を含めれば、村民の50%近くが原子力を頼っているはずだ。
漬けの東海村民には、俺は何も期待していない。

94 :
早くも、もう決まったようだ。
無元新 廃炉派 のホリエ トシユキ氏が、落選のようだ。
原発推進15人、廃炉派5人、3:1か。
村上村長は、今後も大変だ。
村上さんは、東海村のバカ村民なんか相手をするのはやめて、県知事になってくれればいいのにと思う。
午後10時現在(開票中間) 開票率90.65%
 候補者名(届出順)  投票数(票)
 照沼 昇 633
 川崎 あつ子 541
 大名 みえ子 659
 村上 くにお 677
 よしだ 充宏 1,598
 鈴木 のぼる 539
 植木 しんじ 842
 江田 五六 871
 大内 のりお 787
 武部 しんいち 1,051
 ますい 文夫 466
 とびた 静幸 684
 村上 たかし 739
 越智 たつや 1,611
 かわの 健一 788
 川崎 かずのり 646
 岡崎 さとる 892
 えり いつ 462
 あいざわ 一正 949
 ホリエ トシユキ 108
 とよしま 寛一 493

95 :
胸糞悪いが、いちおう先ほどの表に、22:00の投票結果を入れておく。
これが東海村の住民の、東海第二原発に対する考え方だということだ。
                      アンケート回答
 候補者名    投票 年齢 党・経歴 東海第二 3.11後の   職業
           数             について 態度変化
○照沼 昇     633  59  無元新  廃炉    変わった  村部長
○川崎 あつ子  541  59  共現    廃炉    変わらず  党支部役員
○大名 みえ子  659  57  共現    廃炉    変わらず  党支部役員
●村上 くにお   677  63  無現   その他   変わった
×よしだ 充宏  1598  51  無新   その他   変わった   原子力機構職員
●鈴木 のぼる  539  60  無現    その他  変わらず
×植木 しんじ   842  49  公新    その他  変わった
●江田 五六   871  62  無現    その他   変わらず
●大内 のりお  787   62  無現    その他   変わらず
×武部 しんいち1051  58  無新    その他   変わらず  原子力機構職員
●ますい 文夫  466  65  無現   回答拒否          農業
●とびた 静幸   684  55  無現    再稼働  変わらず   自営業
●村上 たかし   739  68  無現    その他   変わらず
●越智 たつや 1611  39  民現    その他   変わった  会社員
●かわの 健一  788  37  無現    その他   変わった
×川崎 かずのり 646  64  無元新  回答拒否         会社員
●岡崎 さとる   892  54  公現    その他   変わった
●えり いつ    462  55  無現    その他   変わった
○あいざわ 一正 949  70  無現    廃炉   変わらず   市民団体代表
○ホリエ トシユキ108  52  無元新  廃炉    変わらず   会社員
○とよしま 寛一  493  67  無現    廃炉   変わらず   農業
廃炉と言えない「その他」の奴らのうち現職の奴らが、村上村長の政府への廃炉要望に対して、大反発したとんでもない奴らだ。
そいつらに●をつけた。新人の原発推進派には×をつける。廃炉表明者には○をつける。
原子力機構職員=JAEAからの2名の無新が1598票(2位)、1051票(3位)か、奴らには組織票が入るから仕方が無い。
しかし、JAEA職員が立候補するとは、露骨な真似しやがって。
1位は、「●越智 たつや 1611  39  民現    その他   変わった」 か。
民主党の組織票か。
「○あいざわ 一正 949  70  無現    廃炉   変わらず   市民団体代表」
東海村で頑張っている相沢さんが、この時点で第4位当選というところが、唯一の救いだ。

96 :
かつて、相沢一正氏のかんそいも通信により、放射線育種場の被曝・白血病死疑惑事件のことを知った。
前スレ1 の497に書いた。 http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/
------------------------------------------------------------------
497 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 20:59:22.62 ID:aeCKWVb/0
茨城県内で、かつて発生した被曝死亡事故の1例(?)について、ある程度の資料を得たので書いてみる。
かんそいも通信−茨城の原子力施設
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/kuroha/nukes_ibaraki.htm
ここでは、職員ではありませんがフェンスの修理をしていた作業員が、放射線を浴び数ヶ月後に死亡するという事故がかつてありました。
茨城県常陸大宮にある放射線育種場での話だ。このHPを数か月前に見つけ、事故の詳細を知りたくて検索したのだけど、まったく出てこなかった。
最近、この元東海村村議会議員相沢一正氏のHPの、別のページにも少し記載があることに気付いた。
茨城の原子力問題年表
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/kuroha/history.htm
1967(S42)12月 農林省、大宮町の放射線育種場(ガンマーフィールド)で作業員白血病で死亡、社会党調査団を派遣
かなり古い話だ。フェンスって、ガンマーフィールドの照射区域の境界にあるんじゃなかろうか。
そこで被曝して数ヶ月で白血病で死亡とは、いったいどのくらいの線量を浴びたのだろう?
昨日、やっと公式文書が見つかった。相沢一正氏のHPの記述は、かなり間違っているようだ。
国会会議録検索システム 第057回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号
昭和四十二年十二月二十一日(木曜日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/057/0068/main.html
放射線の影響かどうかこの時点で決着ついていないし、労災認定されたかどうか不明だが、3人死んでいる。
時系列に沿って話を整理してみる。
1960年4月   農林省、那珂郡大宮町に放射線育種場(ガンマーフィールド)設置
1961年6月   農林省、大宮町の放射線育種場(ガンマーフィールド)がコバルト60使って照射開始
1961年10月   アルバイト 高橋きのえが放射線育種場で勤務開始
1963年 6月   アルバイト 寺門亮一が放射線育種場で勤務開始
1963年 9月   アルバイト 寺門亮一が放射線育種場を退職(勤務日数54日) その後急性白血病で死亡(死亡日1967年12月以前だが不明)
1964年 6月   アルバイト 高橋きのえが放射線育種場を退職(勤務日数2年8ヶ月) その後胃がんで死亡(死亡日1967年12月以前だが不明)
1967年10月30日 職員 久下沼さんが急性骨髄白血病で放射線医学総合研究所の病院に入院
1967年11月21日 職員 久下沼さんが急性骨髄白血病で死亡
1967年12月21日 第057回国会 科学技術振興対策特別委員会 第4号
肝心のデータの記載が無い。
久下沼さんのフルネーム、3人の年齢情報、久下沼さんの勤務期間、高橋きのえ・寺門亮一両氏の発病日と死亡日。
仕方が無いので、とりあえず、ここに記載された範囲で3人のデータをまとめてみる。
なお、久下沼さんについて、生涯被曝量807ミリレム、年平均被曝量260ミリレムという記載があるので、この数値から彼の勤務期間を割り出した。
放射線量の単位がレムになっているが、Wikiに「1シーベルトは100レムである」とあるので、シーベルト表示に換算した。
                        被曝線量mSv
死亡者    職      勤務期間  合計 年平均  病名          
高橋きのえ アルバイト 2年8ヶ月   ?   ?    胃ガン
寺門亮一  アルバイト  54日     ?   ?    急性白血病
久下沼さん 職員     3年1ヶ月   8.07  2.6    急性骨髄白血病
このうち被曝線量の判明している久下沼さんは、3年1ヶ月の勤務で、合計8.07mSv、年平均2.6mSv被曝し、急性骨髄白血病となり、あっという間に亡くなった。
内部被曝は無く、外部被曝のみだったはずだ。
低線量での外部被曝だけでも、人によっては運が悪ければ致命的となるのではなかろうか。
そうだとすると、胸部CTの7mSv被曝など、危険極まりないのではないかと思えてくる。
その後もネット検索したが、これ以上の情報は得られない。この3人が労災認定されたのかどうかも不明だ。
発端のHPの相沢一正氏は、今日の東京新聞茨城版にも登場していた。「脱原発とうかい塾」代表として、現在も脱原発運動で活躍されているようだ。
この人に訊けば、この件について詳しい人を紹介して貰えるかもしれない。

97 :
続き
500 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/26(水) 19:18:15.21 ID:XgK1JF640
>>499
これ以上の資料が見つからないが、結局、3人とも放射線障害と認められず、労災認定もされなかったんじゃなかろうか。
社会党議員が国会の委員会で取り上げたのだから、もし労災認定されたのなら、自分たちの手柄となる。
低線量被曝でも急性白血病になるという事を証明した最高の事例にもなる。
今回の原発事故の状況下で、社民党も専門家も、まったく誰もこの件に言及しないということは、3人の事故は闇に葬られてしまったのだろうと思う。
俺が不思議に思うのは、放射線障害があったかどうかを知るために、染色体検査をしていないのだろうか ということだ。
もし、放射線障害があれば、色々なタイプの染色体異常がたくさん見つかるはずだ。
白血病だと先天性の染色体異常が原因となる場合もあるはずだが、その場合は見つかる染色体異常は1種類のみで、しかも正常な染色体像はまったく見つからないはずだ。
久下沼さんが放射線医学総合研究所に入院したのは、失敗だったと思う。
あそこへ行ったら、すべて隠蔽されてしまい、真実はまるでわからなくなる。
放射線の疑いのある重い病気になった時、放射線医学総合研究所、長崎大、広島大、今だと福島県立医大へは絶対に行ってはダメだ。
データはしこたま取るのだろうが、そのデータはけっして一般人の目に触れることは無い。無駄死にに終わる。
いくらデータ取っても、結論は最初から決まっている。「放射線の影響は明確には認められませんでした。」 これだけ。
低線量被曝がどの程度危険なのかは、放射線医学総合研究所、長崎大、広島大の連中にはとっくにわかっているのだろう。
原発事故後、まともなことを言う医者が滅多にいない。
>>498>>499のCTとレントゲンに関する指摘から、俺はこの原因を次のように考えた。
数mSvの低線量被曝が危ないと言ってしまうと、CTやレントゲンを迂闊にできなくなることを恐れているんじゃなかろうか。
さらに、CTを浴びた患者が放射線障害を疑われる病気になった時、医療事故として訴えられることも恐れているのではなかろうか。
だから、日本の医者達は原発事故後、ダンマリを決め込んでいるのだろう。

98 :
>>95に関連し、東海村がいかに原子力ムラであるか、そして村議選の最終票結果を他スレに書いたので貼っておく。
**********************************
87 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 18:18:56.90 ID:US1Myb400 [1/2]
茨城県内の原子力関係施設の職員数
---------------------------------------------------------------
原子力関係施設名                            職員数
---------------------------------------------------------------
JAEA 東海研究開発センター 原子力科学研究所        1000人
JAEA  東海研究開発センター 核燃料サイクル工学研究所   950人
日本原子力発電(株) 東海発電所・東海第二発電所        400人
国立大学法人東京大学大学院工学系研究科原子力専攻      68人
三菱原子燃料(株)                              400人
原子燃料工業(株) 東海事業所                      250人
(財)核物質管理センター 東海保障措置センター           80人
ニュークリア・デベロップメント(株)                     80人
積水メディカル(株) 薬物動態研究所                  171人 
(株)ジェー・シー・オー 東海事業所                    30人
住友金属鉱山(株) エネルギー・触媒・建材事業部          20人
日本照射サービス(株) 東海センター                  32人
---------------------------------------------------------------
合計                                     3,481人
JAEA=(独)日本原子力研究開発機構
JAEAの人数には、大洗の常陽の職員も含まれるが、殆どが東海村住民と考えてよいと思う。
東海村の有権者数29,723人に対して、原子力関係施設職員が3,481人=11.7%もいる。
この他に、職員の家族や、派遣やパートも入れたら、有権者の30%くらいは原子力関係者だろう。
さらに下請けや関連企業、取引先まで入れたら、おそらく東海村有権者の50%以上が、何らかの形で原子力に関係しているのだろう。
だから、東海村議の選挙で原発推進派が強いのは予測できていた。
むしろ反原発活動家の相沢一正さんが、前回の8位当選から、今回1,040票獲得の4位当選に躍進したことは、東海村にも脱原発の気運が高まって来たためだと思いたい。

99 :
続き 村議選の最終票結果
*****************************************
89 自分返信:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 19:19:30.68 ID:US1Myb400 [2/2]
>>74の表に投票結果を入れる。
                          アンケート回答
 候補者名    投票 年齢 党・経歴 東海第二 3.11後の   職業
           数             について 態度変化
○照沼 昇     721  59  無元新  廃炉    変わった  村部長
○川崎 あつ子  569  59  共現    廃炉    変わらず  党支部役員
○大名 みえ子  699  57  共現    廃炉    変わらず  党支部役員
●村上 くにお   734  63  無現   その他   変わった
×よしだ 充宏  1690  51  無新   その他    変わった   原子力機構職員
●鈴木 のぼる  595  60  無現    その他  変わらず
×植木 しんじ   924  49  公新    その他  変わった
●江田 五六   934  62  無現    その他   変わらず
●大内 のりお  844   62  無現    その他   変わらず
×武部 しんいち1115  58  無新    その他   変わらず  原子力機構職員
●ますい 文夫  532  65  無現   回答拒否          農業
●とびた 静幸   804  55  無現    再稼働  変わらず   自営業
●村上 たかし   823  68  無現    その他   変わらず
●越智 たつや 1745  39  民現    その他   変わった  会社員
●かわの 健一  878  37  無現    その他   変わった
×川崎 かずのり 711  64  無元新  回答拒否         会社員
●岡崎 さとる   979  54  公現    その他   変わった
●えり いつ    483  55  無現    その他   変わった
○あいざわ 一正 1040 70  無現    廃炉   変わらず   市民団体代表
○ホリエ トシユキ120  52  無元新   廃炉    変わらず   会社員
○とよしま 寛一  591  67  無現    廃炉   変わらず   農業
廃炉と言えない「その他」の奴らのうち現職の奴らが、村上村長の政府への廃炉要望に対して、大反発したとんでもない奴らだ。
そいつらに●をつけた。新人の原発推進派には×をつける。廃炉表明者には○をつけた。
1位は、「●越智 たつや 1611 39 民現 その他  変わった」 民主党の組織票か。
原子力機構職員=JAEAからの2名の無新が1690票(2位)、1115票(3位)だ。奴らには組織票が入るから仕方が無い。
しかし、JAEA職員が立候補するとは、露骨な真似しやがって。
×よしだ 充宏  1690  51  無新  その他  変わった 原子力機構職員=JAEA
×武部 しんいち1115  58  無新  その他  変わらず 原子力機構職員=JAEA
「○あいざわ 一正 1040 70  無現    廃炉   変わらず   市民団体代表」
東海村で頑張っている相沢さんが、第4位当選というところが、唯一の救いだ。

100 :
東海村民の原発に対する意識の実態について、選挙結果から分析してみる。
東海村議選投票結果(確定)
    選挙当日の  投票者数(人)  投票率(%)
     有権者数(人)
男     14,985      8,843         -
女     14,738      8,846         -
合計    29,723     17,689       59.51
原発廃炉派と、推進派の得票数などを元にいろいろ計算してみる。
             得票数  得票率  対有権者
                     (%)  得票率(%)
原発廃炉派候補   3,740    21.1    12.6
原発推進派候補   13,791    78.0    46.4
合計          17,531           59.0
白紙・無効票?     158     0.9     0.5
投票者数       17,689    100    59.5
有権者数       29,723          100
投票棄権者数    12,034          40.5
>>98で、東海村の有権者の50%が、何らかの形で原子力に依存しているだろうと予測した。
原発推進派候補への投票者が有権者の46.4%なので、この予測はほぼ的中していると思う。
こいつらは、コアな原子力ムラのムラ人なので、選挙では忠実に投票する。
裏を返せば、残りの53.6%の有権者は、原子力ムラに属しておらず、積極的に原発推進に賛同している訳では無いということだ。
投票棄権者12,034人(有権者の40.5%)は、東海村の核施設の恐ろしさも知らずに、能天気に暮らしている連中なのだろう。
まったく土民というものは、バカなものだ。
こいつらバカどもを目覚めさせ、震え上がらせれば、東海村の状況は逆転できることになる。
しかし、それは至難の業だ。
東海再処理施設爆発事故、JCO臨界事故、福島第1原発事故、東海第二原発メルトダウン寸前危機、これだけ経験を積んでも、まだ目覚めないのか。
やはり、東海村が壊滅するシビアアクシデントが現実に起こらないことには、恐らく何もわからないのだろう。
福島県民同様、わかった時には、すべてを失っているのだがな・・・・。
どうにもならんな。

101 :
現実に、東海第2原発の3.11のメルトダウン危機について、茨城県民と喋ってみても、それを知っている人を今まで見たことが無い。
聞いた相手は驚いているが、こんな恐ろしい重大なことを、茨城県に住みながら、何も知らないことに、俺は驚き、呆れている。
村上村長も、せっかく本気で、東海第2原発廃炉を訴える気があるのなら、もっとこの事実を村民、県民、首都圏民、国民に訴えて貰いたいものだ。
原電が完全隠蔽していることまでも、村長ならどうせ知っているのだから、この際、すべて暴露して欲しい。
何で、言わないんだ。
前スレ1 の49以降に書いたので、再度貼る。 
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/
****************************************************
49 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 22:37:10.91 ID:mv4vbTvK0 [3/13]
東海第2原発の3.11の危機について書かなければならないのだが、一番重要な資料が手に入らず、今日まで寝かしてた。
ネットでは今でもここで見られる。
東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに asahi.com2011年5月15日11時51分
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105110471.html
3/11〜13、東海第2原発が福島第1と同様の状態になってもおかしくない、最悪の危機だった。
これよりもっと詳しく、時系列で圧力容器の圧力を示した表が、5/12朝日新聞に掲載された。
その記事が個人ブログに載っており、いつでも見られると思っていたのだが、削除されてしまった。
http://blogs.yahoo.co.jp/ootake33103/63243306.html
恐らく原発推進工作員に脅されたのだろう。
50 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 22:39:06.07 ID:mv4vbTvK0 [4/13]
今日、新聞が手に入ったので、それについて書く。
ネット記事と新聞記事で共通の記述。
「こうした状況から冷却が十分進まず、地震から7時間後の時点で、原子炉内の水温は二百数十度、圧力は約67気圧。
通常の運転時とほとんど変わらない状態だった。水温を下げるために注水すると水蒸気が発生して圧力が高まる。
この圧力を下げるために水蒸気を格納容器内に逃がす弁の操作にも迫られた。」
そのあとの記述。
「さらに午前3時ごろには約60気圧に再上昇。注水と逃し弁の開閉の繰り返しで、燃料が露出するようなことはなかったものの炉内の水位も70センチほど変動した。」
これらの中の「弁の操作にも迫られた」 「注水と逃し弁の開閉の繰り返しで」ここが重大だ。
これはいくら素人でも、当然「ベントした」と読み取れる。
ベントやったのだろうか?記事にはベントしたとは書いてない。でも、どう考えても「弁の操作あるいは開閉」とはベントのことだろう。
53 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 22:45:21.18 ID:mv4vbTvK0 [7/13]
5/12朝日新聞掲載の東海第二原発の時系列イベントの表
3月11日 14:46  東日本大震災発生
           外部電源喪失
           非常用炉心冷却システム2系統起動
      15:20  5.4mの津波襲来
      19:26  非常用発電機1台停止
           非常用炉心冷却システム1系統停止
      21:52  弁の開閉で原子炉内の減圧開始
           原子炉内の水温二百数十度、圧力67気圧
           (↑本文:弁の操作にも迫られた)
3月12日  0:20   53気圧
      2:00前  58気圧(本文から)
      3:00    60気圧 (本文:水位は70cm変動 注水と逃し弁の開閉の繰り返し)
      7:20    46気圧
      15:00   17気圧
      22:40   1気圧
3月13日   ?   ?
3月14日 10:02    外部電源復旧
      11:43   非常用炉心冷却システム再起動
             原子炉内の水温120度、圧力1気圧
3月15日 0:40    冷温停止。原子炉内の水温54度
この表から、3/12の7:20〜15:00の間にベントやって、圧力容器の圧力を下げたと読み取れる。そうでなきゃ、46気圧が17気圧に下がるはずがない。

102 :
続き
これを書いた当時、URLを見失っていたが、今日調べると、ここにあった。
茨城県HP 平成23年3月11日から12月29日までの空間線量率
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/earthquake/doserate_0311_.html
○「欠測」は、測定機器が地震により被災したため、データを取得できなかったことを表しています。
○「点検中」は、測定機器更新作業またはメンテナンスのため、データを取得できなかったことを表しています。
**************************************************************
54 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 22:46:30.43 ID:mv4vbTvK0 [8/13]
3/12の7:20〜15:00に、東海村の放射線量が高まったのかどうかが、誰でも気になるところだ。
確か文科省の東海村の放射線量データなのだが手元にPDFがあるだけで、URLがわからん。
いちおうこれを貼ってみる。表がズレるが我慢してくれ。
茨城県の放射線量の状況について(3月12日)
(固定観測局(東海村))
時刻 石神 豊岡 舟石川 押延 村松 三菱原燃 原燃工
0:10 46 49 47 44 47 43 点検中
0:20 46 48 46 44 48 43 点検中
0:30 45 49 47 45 48 43 点検中
0:40 45 49 46 44 48 43 点検中
0:50 45 49 47 44 49 43 点検中
1:00 46 49 47 欠測48 43 点検中
1:10 45 50 47 欠測48 44 点検中
1:20 46 50 46 欠測49 44 点検中
1:30 46 50 46 欠測47 43 点検中
1:40 46 50 46 欠測48 43 点検中
1:50 45 50 47 欠測48 44 点検中
2:00 46 50 47 欠測48 44 点検中
2:10 45 49 47 欠測48 44 点検中
2:20 46 49 48 欠測48 44 点検中
2:30 45 49 47 欠測49 43 点検中
2:40 45 49 47 欠測49 欠測点検中
2:50 46 欠測48 欠測48 欠測点検中
3:00 45 欠測47 欠測48 欠測点検中
3:10 45 欠測47 欠測欠測欠測点検中
3:20 46 欠測47 欠測欠測欠測点検中
3:30 46 欠測47 欠測欠測欠測点検中
3:40 45 欠測47 欠測欠測欠測点検中
3:50 46 欠測46 欠測欠測欠測点検中
4:00 45 欠測47 欠測欠測欠測点検中
4:10 46 欠測48 欠測欠測欠測点検中
4:20 47 欠測47 欠測欠測欠測点検中
4:30 46 欠測47 欠測欠測欠測点検中
4:40 46 欠測47 欠測欠測欠測点検中
4:50 45 欠測47 欠測欠測欠測点検中

103 :
続き
****************************************
55 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 22:47:37.62 ID:mv4vbTvK0 [9/13]
続き
茨城県の放射線量の状況について(3月12日)
(固定観測局(東海村))
時刻 石神 豊岡 舟石川 押延 村松 三菱原燃 原燃工
5:00 46 欠測48 欠測欠測欠測点検中
5:10 46 欠測47 欠測欠測欠測点検中
5:20 45 欠測47 欠測欠測欠測点検中
5:30 欠測欠測48 欠測欠測欠測点検中
5:40 欠測欠測47 欠測欠測欠測点検中
5:50 欠測欠測47 欠測欠測欠測点検中
6:00 欠測欠測47 欠測欠測欠測点検中
6:10 欠測欠測48 欠測欠測欠測点検中
6:20 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
6:30 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
6:40 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
6:50 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
7:00 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
7:10 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
7:20 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
7:30 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
7:40 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
7:50 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
8:00 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
8:10 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
8:20 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
8:30 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
8:40 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
8:50 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
9:00 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
9:10 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
9:20 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
9:30 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
9:40 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
9:50 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
10:00 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
10:10 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
10:20 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
10:30 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
10:40 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
10:50 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
11:00 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
11:10 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
11:20 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
11:30 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
11:40 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
11:50 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
12:00 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
欠測ばかりで、肝心の時刻、3/12の7:20〜15:00の放射線量は何にもわからん。

104 :
続き
*********************************
56 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 22:52:03.18 ID:mv4vbTvK0 [10/13]
このあとも欠測は続き、データが現れるのは、3/13の21:00以降。
茨城県の放射線量の状況について(3月13日)
(固定観測局(東海村))
時刻 石神 豊岡 舟石川 押延 村松 三菱原燃 原燃工
20:00 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
20:10 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
20:20 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
20:30 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
20:40 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
20:50 欠測欠測欠測欠測欠測欠測点検中
21:00 45 49 欠測欠測欠測欠測点検中
21:10 46 50 欠測欠測欠測欠測点検中
21:20 46 50 欠測欠測欠測欠測点検中
21:30 46 50 欠測44 48 欠測点検中
21:40 46 50 欠測45 49 欠測点検中
21:50 45 50 欠測45 50 欠測点検中
22:00 46 50 欠測44 51 欠測点検中
22:10 45 50 欠測45 51 欠測点検中
22:20 45 49 欠測44 50 欠測点検中
22:30 46 49 欠測44 51 欠測点検中
22:40 45 49 欠測44 50 欠測点検中
22:50 45 49 欠測44 51 欠測点検中
23:00 46 49 欠測44 50 欠測点検中
23:10 45 49 欠測44 51 欠測点検中
23:20 46 48 欠測44 49 欠測点検中
23:30 45 49 欠測44 51 欠測点検中
23:40 45 49 欠測45 50 欠測点検中
23:50 45 50 欠測44 50 欠測点検中
0:00 45 49 欠測44 50 欠測点検中
57 自分返信:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 23:06:42.93 ID:mv4vbTvK0 [11/13]
残念ながら計測再開後のデータは、特に高い数値では無かった。
>>53 に書いたように、ベントは3/12の7:20〜15:00の間にやり始め、22:40以前に目標達成したはずだ。
3/12、8:00にやったとすれば、データ計測再開した3/13、21:00には、1.5日経過しており、ベントで出た放射能は既に遠くに飛んでいったのかもしれない。
だから、これはベントしたことを否定するデータではない。かと言ってベントを証明することはまったく不能だ。
結局、このように露骨にデータが隠蔽されているから、何も真実を知ることができない。
本当に悔しすぎる。
いつか、東海第二を運営している日本原子力発電の化けの皮を剥いでやりたい。
58 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 23:16:20.13 ID:mv4vbTvK0 [12/13]
東海第2が3/11〜13、福島第1と同様の危機にあり、メルトダウンするよりはベントを選んだのだとしたら、誰もそれを責めないだろう。
水素爆発やメルトダウンよりは、ベントで済むなら、そのほうがはるかにましだ。
どうせ、福島第1から大量に放射能漏れてるんだし、今更大差ない。
俺だけでなく、みんなそう思うはずだ。
正直に言ったって、誰もベントを責めないのに、なんでここまで隠して、一切すべてを隠蔽するんだろう。
そこにこそ、この企業に対する怒りを感じる。

105 :
〓〓〓〓〓浜岡原発〓〓〓〓〓大地震で愛知と静岡は終了
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/u/s/russianemperor/20110324150812899.jpg
〓〓〓〓〓もんじゅ〓〓〓〓〓放射能が名古屋直撃じゃん
http://shachoublog.net/wp-content/uploads/2011/05/monjyu_1123.jpg
〓〓〓〓〓東海地震〓〓〓〓〓東海中京地方は危ない
http://nankai-jishin.com/nankai1/wp-content/uploads/2010/06/0a161fe3394900279ff996b10cc31e41.jpg
〓〓〓〓〓原発からの距離〓〓〓〓〓100キロ県内には住むな
http://www7.plala.or.jp/bumboo/amulet/7/nc8/chubu-nc.gif
名古屋だけは避けろ。行くな。
どうせ避難するなら、もっと西だ。
安全なら岡山と北見。次いで広島。
進学、就職、引越、避難、疎開、移住先は吟味すべき。
三連動大地震と福井原発、浜岡原発、もんじゅの放射能が直撃する名古屋は危険。

106 :
地震スレ101での工作員の暴れ方があまりに酷かったので、102に切り替わったところで、ブチ込んでやった。
*********************************************************
2 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 22:06:29.66 ID:1Vhu7Z8s0 [1/6]
最近、このスレではあまりに工作活動がひどいので、工作員除けのお札を貼っておきます。
以前、他スレに書いたものを一部省略しております。
--------------------------------
22 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 22:07:04.90 ID:wHK+gPzi0
11/20東京新聞にエネ庁の原発報道監視についての続報が載った。
11/20東京新聞 ※これは酷い!怒り!(yko1998のブログより)
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/1-281120-7b06.html
→もっと本気で監視しているのかと思ったら、いったい何だこれは。事業を委託された財団の執筆者の頭の程度が低すぎて、これではメディア監視の役に立っていない。
恐らくこんな報告書はエネ庁の連中は何も見ていないだろう。結局、2008〜2010年は委託した財団に、ただ金をばら撒くために行った事業のようだ。
これは東京新聞が7/23から追及していた問題であり、前スレの174等に書いた
【原発事故関連】茨城県情報 http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/
みんなこの件について知らないだろうから、過去の記事を貼る。公式HPはリンク切れが多いので、個人ブログの記事コピーURLで置き換える。
7/23、東京新聞 「エネ庁が原発記事監視 4年で1億3000万円」(一輪の花さんのブログ) 
http://blogs.yahoo.co.jp/erath_water/63012634.html
 7/23東京新聞・1面、31面(yko1998のブログより) 
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/723-4e20.html
「本年度は震災に伴う第一次補正予算に「ネット上の不正確情報の監視」として8千300万円を計上。15日には委託先を決める入札が行われ、広告代理店が落札した。」
→多額の予算を投入しながら、メディアへの訂正依頼ゼロとかって、なんだか怪しすぎる。広告代理店とはいったいどこだ?なぜ書かん?
7/26 原発記事監視 「正確な情報提供のため」 経産省、事業は継続方針 7/26東京新聞・6面(yko1998のブログより)
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/726-4b46.html
→福島瑞穂が参院予算委で事業中止するように追及したが、海江田も細野も止める気なし。
7/28、東京新聞「エネ庁の原発情報監視 本年度7000万円で契約」(精米所の日記より) 
http://blogs.yahoo.co.jp/ricesuna/10638166.html
→広告代理店を暴いてくれた。電通かと思ったら、ADKだった。ADKって何だ?
8/4、【8/4東京新聞・社会面より】 エネルギー庁、事業すり替え 原発誤報に対応→メディア監視 計画策定の委員「議論悪用された」(yko1998のブログより)
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/84-0dc1.html
7/23記事に、このメディア監視事業の委託先の表がある。
4年間の資源エネルギー庁によるメディア監視事業
年度      委託先            落札額  電力関係の主な役員
2008 (財)現・日本生産性本部     2394万円 評議員=勝俣恒久
2009 (財)日本科学技術振興財団   1312万円  理事=勝俣恒久
2010 (財)エネルギー総合工学研究所  976万円 電力関係者多数
2011 ADK(アサツー ディ・ケイ)     7000万円
電力関係の主な役員は原記事に実名が多数掲載されているが省略した。
11/20の記事は、このうち2008〜2010年に委託された3財団法人による報告書ということだ。そのうち2つは、勝俣が役員やっていやがった。少なくともこの3年分は、奴らにお小遣いばら撒いていただけだろ。
今年度分は、福島原発事故後だし、一気に増額したし、ネット監視にまで手を延ばしたし、委託先はADKだし、今までの事業とは性格が違い、本気でネット監視したのではなかろうか。
ADKとは(Wiki):ADKは旭通信社と第一企画が1999年1月1日に合併して発足した。年間売上高で電通、博報堂DYホールディングスに次いで国内広告業界第3位の広告代理店である
ADK公式HPのニュースリリース 
http://www.adk.jp/html/news/2011/20110727_001280.html
アサツー ディ・ケイ、電通デジタル・ホールディングスと電通ネット系メディアレップ「ADKデジタル・コミュニケーションズ」設立で契約締結
→やっぱ、ADKは電通とつるんでいやがった。
電通バズリサーチ http://www.hottolink.co.jp/dbuzz/
電通の正体 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html

107 :
続き
5 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 22:14:33.05 ID:1Vhu7Z8s0 [2/6]
ほら、貼ったURLに反応して、バズリサーチシステムのベルが鳴って、早速、工作員がお出ましだ。
既にお前らの正体を、みんなに見て貰ったわ。
7 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 22:30:33.56 ID:1Vhu7Z8s0 [3/6]
電通とADKの他にも、ネット監視会社はいっぱいあるよ。2chは工作活動がさかんだ。
以前、2chスレで拾ったレスを貼っておく。
******************************************
340 :名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 11:57:42 ID:EhCfLEvp
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと おもったら、たいていこいつらの仕業。
=========================================
ピットクルー 株式会社 (p)http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ (p)http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 (p)http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス (p)http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ (p)http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ (p)http://www.bc-manage.jp/
=========================================
結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。
つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。
一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると思ったほうが良い
*******************************************
2chは、アルバイト工作員でいっぱいだ。
電力会社はネット工作事業をこれらの業者に委託して、その費用を電気料金に上乗せしてる。
総括原価方式は、何でもありだ。
経産省は電力会社に天下り先の提供を受けてズブズブの仲だから、こういうネット工作事業も一切追及しない。
ていうか、さっき書いたように、経産省自らネット監視事業やってる。
ここで暴れてる工作員も、このようにして雇われている。

108 :
続き
16 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 23:14:58.11 ID:1Vhu7Z8s0 [4/6]
前スレで、工作員が一人何役も演じて、汚いレスを書きまくっていたのは、茨城県が工作活動重点指定区域だからだ。
電力会社も経産省も、ネット工作活動重点地区としては、茨城は福島と双璧の力の入れ具合だ。
なぜそうなのか? 茨城県東海村は単なる原発立地地区という意義づけだけでは済まない。
東海村と大洗には、日本の核施設と核研究秘密基地が集中し、総ウラン量は少なくとも2114tも保有している。
茨城県こそ、電力会社も経産省も、絶対に県民に原発推進意識を、必死で根付かせなければならない訳だ。
ましてや、反原発、脱原発意識など、育つ前に絶対に芽を摘まなければならない。
だから、これだけ、工作員を集中動員しているということだ。
茨城県内の原子力関係施設の職員数
---------------------------------------------------------------
原子力関係施設名                            職員数
---------------------------------------------------------------
JAEA 東海研究開発センター 原子力科学研究所        1000人
JAEA  東海研究開発センター 核燃料サイクル工学研究所   950人
日本原子力発電(株) 東海発電所・東海第二発電所        400人
国立大学法人東京大学大学院工学系研究科原子力専攻      68人
三菱原子燃料(株)                              400人
原子燃料工業(株) 東海事業所                      250人
(財)核物質管理センター 東海保障措置センター           80人
ニュークリア・デベロップメント(株)                     80人
積水メディカル(株) 薬物動態研究所                  171人 
(株)ジェー・シー・オー 東海事業所                    30人
住友金属鉱山(株) エネルギー・触媒・建材事業部          20人
日本照射サービス(株) 東海センター                  32人
---------------------------------------------------------------
合計                                     3,481人
JAEA=(独)日本原子力研究開発機構
JAEAの人数には、大洗の常陽の職員も含まれるが、殆どが東海村住民と考えてよいと思う。
東海村の有権者数29,723人に対して、原子力関係施設職員が3,481人=11.7%もいる。
これから来るデカイ地震の、東海村・大洗町(常陽)の核施設にある総ウラン量2114tに及ぼす危険性を、このスレでバラされることを奴らは一番恐れている。
だから、連中は必死で、バカなアルバイトをここで暴れさせて、一般人達のまともな情報交換を攪乱させている。
ここで演じられている工作活動の裏は、そういうことだと理解して、ここでの書き込みを眺めたほうがよい。
18 返信:M7.74(茨城県)[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 23:44:32.11 ID:LG2gOktk0
>>16
茨城県内の原子力関係施設の職員数ってあるけど、筑波とかのRI施設が抜けてるなーwwww
医薬品開発なんかの施設を抜いているなら、積水メディカルはぬいてね、あそこは放射性同位元素の使用施設だw
そしてどうしても入れたいなら、筑波の○◎製薬も、◎×研究所とかのやつもいれてくだしあ。
20 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 23:47:51.09 ID:1Vhu7Z8s0 [5/6]
前スレを見ていたら、まともそうな人は皆、アラシかキチガイの仕業だと思っていたようが、実際はそんなもんじゃない。
電力会社がネット監視会社に2ch工作活動を委託し、そこで時給1000円前後で雇われた重点工作要員のアルバイトが、必死で稼いでいたというのが前スレでの実態だ。
俺はスレ違いの原発等の話を、敢えてここでしたい訳ではないが、なぜ、このような工作活動がここで行われているかを暴くには、当然そこに言及せざるを得ない。
誰かが工作員にアンカーをつけると、工作員の連中にアンカー手当(1件数十円?)が付くと、他スレで聞いた。
しかも、工作員にアンカーをつけると、電通バズリサーチシステムも反応して、工作員のPCでベルが鳴って、奴らを呼び寄せる。
だから、怪しい奴らには、決してアンカーをつけないことを勧める。
俺は、あなた方が工作員どもに邪魔されずに、まともに地震の話を語り合える状況になることを望んでいる。

109 :
続き
22 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 23:57:57.61 ID:1Vhu7Z8s0 [6/6]
18へ、あんたはそんなに原子力関係施設の職員数に詳しいのなら、自分で表を作って公開すりゃいいだろ。
何で、素人の俺にやらせるんだ。
俺はわからないながらも、必死で調べた範囲を示しただけだ。
あんたが専門家なら、もっと完璧な表を作って、みんなに見せるべきだろが。
26 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 00:21:22.15 ID:z9oeMmtG0 [1/3]
工作員のやり口というものは、こういうものだ。
早速、バカが良い実例を示してくれた。(見難いので、行間減らす)
こういうバカ工作員が、ここには常駐しているということだ。
******************************************************
抽出 ID:1NC2CC4/0 (4回)
3 名前:M7.74(茨城県)[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 22:07:57.92 ID:1NC2CC4/0 [1/4]
どあほ!勝手な事すんな!土人!
        糸冬  了
            以降書き込み禁止
-----------------------------------------------------
10 名前:M7.74(茨城県)[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 22:43:21.61 ID:1NC2CC4/0 [2/4]
どあほ!勝手な事すんな!土人!
        糸冬  了
            以降書き込み禁止
-----------------------------------------------------
15 名前:M7.74(茨城県)[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 23:13:00.54 ID:1NC2CC4/0 [3/4]
        糸冬  了
            以降書き込み禁止
-----------------------------------------------------
17 名前:M7.74(茨城県)[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 23:24:16.33 ID:1NC2CC4/0 [4/4]
スレチだとは思うが俺は原発の話は歓迎する。
何といっても今や地震よりも恐ろしい、
命に直接関わる問題だからな。
汚い原発銭掴んだキチガイ土人は粛清した方がいいと思う。
******************************
27 名前:M7.74(茨城県)[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 00:35:07.71 ID:n5Wrj7qM0
(Lv40)]を破門した。
28 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 00:51:30.73 ID:z9oeMmtG0 [2/3]
なんだこれは。
ID:1NC2CC4/0の工作員コードナンバーが、(Lv40)ということか?
あんた、工作員の上役なら、もっと末端の工作員の教育をしっかりやっておけよ。
こんなバカは、戦時中の陸軍中野学校だったら、そいつも上役のあんたも、即、銃殺刑だぞ。
29 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 01:05:51.74 ID:z9oeMmtG0 [3/3]
ふざけやがって、このバカ工作員どもが。
お前ら、電通バズリサーチシステム使っているんだから、俺が誰だか当然わかってるんだろ。
お前らが、今後ここでおかしなことやれば、その都度すべて、いろんな場所ですべて暴露してやる。
俺を舐めるのも、いい加減にしろ。
ふざけやがって、このクソどもが。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
また飲み過ぎて、最後はブチ切れて終わった。

110 :
おもしろいのは、昨日書き込んだばかりだというのに、今日グーグルで検索したら、地震102が上位でヒットするところだ。
「ADK 電通 茨城」でググると、
2位(地震102)、3位(地震102)、6位(地震102)、9位(茨城27俺の以前の書き込み)、18位(ここ)だった。
地震101も102も、工作員だらけのクソスレだが、あんなスレ見てる人なんかいるのかね?
誰も見ていなけりゃ、ググったってヒットしないのだろうからな。
おもしろいもんだ。
地震102の工作員も少しはおとなしくなったようだし、やった甲斐はあったと思おう。

111 :
昨日の地震スレへの書き込み
---------------------------------------
117 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 22:34:27.51 ID:cWjJ674T0 [1/3]
富士山噴火は近いのだろうか。
情報発表日時                発生日時    震央地名      マグニチュード 最大震度
平成24年01月28日15時10分 28日15時05分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.6 震度1
平成24年01月28日13時24分 28日13時19分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.7 震度1
平成24年01月28日12時50分 28日12時45分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.7 震度1
平成24年01月28日11時03分 28日10時58分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.6 震度1
平成24年01月28日08時11分 28日08時07分頃 山梨県東部・富士五湖  M3.3 震度1
平成24年01月28日08時07分 28日08時04分頃 山梨県東部・富士五湖  M4.1 震度3
平成24年01月28日07時56分 28日07時48分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.7 震度1
平成24年01月28日07時51分 28日07時46分頃 山梨県東部・富士五湖  M4.1 震度3
平成24年01月28日07時48分 28日07時43分頃 山梨県東部・富士五湖  M5.5 震度5弱
平成24年01月28日07時44分 28日07時39分頃 山梨県東部・富士五湖  M5.0 震度4
118 返信:M7.74(茨城県)[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 22:43:02.93 ID:KAhFXevW0 [2/2]
>>117
自分アホの子なんで地学詳しくないのですが
地震で火山噴火ってわかるのですか?
確かに以前に三宅島で地震が起きた後
火山噴火しましたけど
119 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 23:09:43.38 ID:cWjJ674T0 [2/3]
>>118
俺も素人なので、わからない。むしろ今日の地震の意味を、専門家に教えて欲しい。
>確かに以前に三宅島で地震が起きた後
>火山噴火しましたけど
その程度の認識があれば充分なんじゃない。
地震と噴火は密接な関係があるのは確かだと思うよ。
今日の山梨東部の震源地は、富士山からけっこう離れてるから、富士山噴火と直結する事象なのかどうか、そこはわからん。
でも、怪しいということは、地震学者でなくてもみんなわかると思う。
今は、どこで何が起きても何の不思議も無い状態だ。
富士山噴火も、当然覚悟すべきだと思うよ。
絶対にすぐに噴火するかと言われたら、それはたぶん誰にもわからんだろう。

112 :
続き
--------------------------------------------
123 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 23:58:21.67 ID:cWjJ674T0 [3/3]
869年の貞観地震前後の状況を知らせておく。
3.11後、この頃と同じ状況に入ったのではないかと、言われている。
*********************************
日経サイエンス7月号に、869年貞観地震(三陸沖、M8.4以上)と大津波の前後、地震と火山噴火が多発しており、今の日本の状況と類似していることが指摘されていた。
この話は5/19のみのもんたのワイドショーでやっていたようである。
1100年前「貞観地震」不気味な共通点−大地震・大津波後も続いた天災 2011/5/19
http://www.j-cast.com/tv/2011/05/19095940.html?p=all
貞観地震前後の天変地異の年表を、Wiki等から拾って作ってみる。
○地震、●M8.0以上の大地震、△火山噴火、▲大噴火
838年 ▲天上山大噴火(伊豆諸島神津島)
863年 ○今の富山県から新潟県にかけ大地震
864年 ▲富士山、貞観大噴火〜866年。現在の精進湖 、西湖、 青木ヶ原樹海を形成。
864年 △阿蘇山が噴火
867年 △鶴見岳(別府)、阿蘇山が噴火
868年 ○今の兵庫県で大地震(M7.0以上)
869年 ●貞観地震(三陸沖、M8.4以上)
871年 △鳥海山(山形・秋田県)が噴火
874年 △開聞岳(鹿児島県)が噴火
878年 ○関東地方で大地震
880年 ○出雲(島根県東部)で大地震
881年 ○京都で地震
886年 ▲向山(新島)が大噴火
887年 ●南海地震(M8.0〜8.5)
915年 ▲十和田湖が大噴火。過去2000年間、日本で起きた最大規模の噴火であった。
1990年以降の地震と火山噴火の年表
1990年 ▲普賢岳噴火(雲仙岳)〜1995年
1994年 ●北海道東方沖地震 - M 8.2(旧M 8.1)
1995年 ○阪神淡路大震災 M 7.3(旧M 7.2)
2000年 ○鳥取県西部地震 - M 7.3(日野町で震度 7相当を観測)
2000年 △有珠山噴火
2000年 △雄山噴火(三宅島)〜2002年
2003年 ●十勝沖地震 - M 8.0
2004年 ○新潟県中越地震 M 6.8 (Mw 6.7)。川口町で当時世界最高の2,516ガル。
2007年 ○新潟県中越沖地震 - M 6.8 (Mw 6.7)。柏崎刈羽原発で震度7相当。
2008年 ○岩手宮城内陸地震 M 7.2、一関西の4,022ガルが世界記録。
2009年 △浅間山噴火
2009年 ▲芙蓉山噴火(千島列島松輪島)
2010年 △桜島噴火
2011年 △新燃岳噴火
2011年3月11日14時46分 ●東日本大震災 Mw9.0 死者・不明者約2万人。大津波。原発事故。
2011年3月11日15時8分   岩手県沖で地震 - M 7.4 東北地方太平洋沖地震の余震。
2011年3月11日15時15分   茨城県沖で地震 - Mw 7.7 東北地方太平洋沖地震の余震。
2011年3月11日15時25分   三陸沖で地震 - M 7.5 東北地方太平洋沖地震の余震。
2011年3月12日3時59分   長野県北部で地震 - M 6.7。長野県栄村で震度6強、死者3人。
2011年3月15日        静岡県東部で地震 - M 6.4。静岡県富士宮市で震度6強。
2011年4月7日         宮城県沖で地震 - Mw 7.1 東北地方太平洋沖地震の余震。
2011年4月11日        福島県浜通りで地震 - M 7.0 東北地方太平洋沖地震の余震。
2011年7月10日        三陸沖で地震 - M 7.3 東北地方太平洋沖地震の余震。
2012年1月1日         鳥島近海 M:7.0 東日本広範囲で震度4
*********************************
富士山噴火が起こっても、何の不思議も無い。

113 :
続き
---------------------------------
124 返信:M7.74(茨城県)[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 00:27:08.54 ID:+jnuGFsY0
>>123
おぉ、ナイス情報
もう何でもアリだなw
そういや今年年末辺り予定で、人類滅亡説の一つがあるな
125 名前:M7.74(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 00:31:41.10 ID:aZT8BU3Q0
滅亡するんだったら
経験してから死にたい
126 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 01:04:15.98 ID:j6qn4Iq70 [1/3]
もうじき来るカタストロフィーのシナリオ
その1
福島第1原発直下型地震勃発

4号機倒壊

燃料プール内357tのウラン燃料が散乱し崩壊熱で溶融、あるいは最悪の場合、再臨界爆発

放射線量上昇により福島第1原発から作業員の完全撤退。

福島第1原発放棄により、1〜6号機と共用プールにある2500tのウランがすべて溶融、水素爆発。

こうなってしまったら、福島第二原発で作業可能だろうか?

どうなるかわかるでしょ。
その2
茨城沖M8超地震が起こり、波高6m以上の津波が東海村に襲来。

東海第二原発は全電源喪失により、502tのウランがメルトダウン、水素爆発。

同時に、東海再処理施設の906tのウランとプルトニウムも全電源喪失により、崩壊熱で溶融、水素爆発。

同時に、大洗の常陽の12.6tのウランとプルトニウムも全電源喪失により、崩壊熱で溶融、ナトリウム火災→大爆発。

同時に、三菱原子燃料と原子燃料工業(株)東海事業所 の440t+250t=690tのウランとプルトニウムも全電源喪失により、崩壊熱で溶融、水素爆発。
1か2の、どちらかが起これば、日本は東京を含めて完全にお陀仏だろうな。
この後数年内にデカイ地震は必ず来るだろうし、この嫌な想定が実現する可能性は極めて高い。
127 返信:M7.74(茨城県)[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 01:06:04.01 ID:8NXOsHrW0 [1/2]
>>126
東海原発止まってるはずじゃ?
128 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 01:12:18.75 ID:j6qn4Iq70 [2/3]
停まっていたって、プール内には502tの大量のウラン燃料棒がある。
電源喪失でポンプが停まり、冷せなくなれば、どんどん熱くなり融けだす。
燃料棒が融ければ水素も出る。

114 :
続き
-------------------------------------------
146 自分:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 18:13:33.13 ID:j6qn4Iq70 [3/3]
震源は道志村の鳥ノ胸山の西1Kmくらいのところだ。昨日からずいぶん連発するな。
近くの道志渓谷を断層が走っているのだが、地震と関係あるのだろうか。
情報発表日時                発生日時    震央地名     マグニチュード 最大震度
平成24年01月29日17時46分 29日17時41分頃 山梨県東部・富士五湖  M3.2 震度2
平成24年01月29日17時41分 29日17時39分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.8 震度1
平成24年01月29日16時51分 29日16時46分頃 山梨県東部・富士五湖  M4.7 震度4
平成24年01月29日15時20分 29日15時16分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.9 震度1
平成24年01月29日00時23分 29日00時19分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.2 震度1
平成24年01月29日00時02分 28日23時58分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.9 震度1
平成24年01月28日15時10分 28日15時05分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.6 震度1
平成24年01月28日13時24分 28日13時19分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.7 震度1
平成24年01月28日12時50分 28日12時45分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.7 震度1
平成24年01月28日11時03分 28日10時58分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.6 震度1
平成24年01月28日08時11分 28日08時07分頃 山梨県東部・富士五湖  M3.3 震度1
平成24年01月28日08時07分 28日08時04分頃 山梨県東部・富士五湖  M4.1 震度3
平成24年01月28日07時56分 28日07時48分頃 山梨県東部・富士五湖  M2.7 震度1
平成24年01月28日07時51分 28日07時46分頃 山梨県東部・富士五湖  M4.1 震度3
平成24年01月28日07時48分 28日07時43分頃 山梨県東部・富士五湖  M5.5 震度5弱
平成24年01月28日07時44分 28日07時39分頃 山梨県東部・富士五湖  M5.0 震度4
----------------------------------
断層や地質については、シームレス地質図で調べられる。カーソル位地の緯度・経度が左下に出る。なかなか優れものの地図だ。
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/maps.html
リアルタイム地震波形
http://www.ustream.tv/channel-popup/nied4maps-test
今日の山梨のように地震が活発だと、ここも見ていておもしろい。
地震が来ると、警報が鳴るのだということに初めて気付いた。

115 :
千葉の土壌汚染結果が出たので、汚染上位の数値を(Bq/kg)→(Bq/m^2)に計算し直して貼っておく。
千葉県内農地土壌の放射性物質の測定結果(速報値)
http://www.pref.chiba.lg.jp/annou/press/h23/documents/besshi1.pdf
              Cs134+Cs137濃度
             (Bq/kg) (Bq/m^2)
46 白井市 水田     784   50,960
52 栄町 水田       709   46,085
27 我孫子市 普通畑  709   46,085
28 我孫子市 水田    639   41,535
7 八千代市 水田     617   40,105
44 白井市 普通畑    608   39,520
11 市川市 水田     596   38,740
45 白井市 樹園地    591   38,415
22 柏市 水田       557   36,205
24 流山市 普通畑    541   35,165
15 松戸市 水田     508   33,020
文科省の土壌汚染マップ
http://ramap.jaea.go.jp/map/map.html
ここでも千葉のホットスポットは6万〜10万Bq/m^2なので、大差ない。むしろ低い。
っていうか、今回のデータは低すぎて信じられん。
実際には、文科省の土壌汚染マップの数値を超えているはずだ。
露骨なインチキデータで、見る価値が無かった。

116 :
↓ 実は危険な地域 ↓
((北海道))
 〓北海道は断層と震源だらけ〓 札幌も泊原発も危険!!
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/hokkaido/p01_nanseibu.jpg
〓北海道は巨大地震と津波が襲う〓 三陸から千島も定期的に大被害!!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/f37e130d2aae392c8517de78b4d2be31.png
((沖縄))
〓沖縄は地震の巣だった〓 台湾原発に事故があれば3万7千人が癌で死亡
http://seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/hazard/hazard-eq/MAP_1.jpg
〓沖縄海溝で大地震 そのとき津波は?〓 過去には1万人が溺死した大津波も
http://n-seikei.jp/2011/05/photo/0511_04.jpg
((名古屋))
〓もんじゅの放射性物質は名古屋を直撃〓 高浜も浜岡もあるでよ!
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/r/u/s/russianemperor/20110324150812899.jpg
〓濃尾大地震〓 名古屋から北陸を襲った巨大地震で震度7!死者多数!
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/katsudansou/neotani/nobi2.jpg
〓東海・東南海・南海大地震〓 東南海地震の震源域 三連動もあるでよ!
http://www.mie-sekiyu.or.jp/sos/toukai/img/shingen.gif
((日本周辺広域))
〓北海道・東北・関東・九州・沖縄・台湾も真っ赤〓 
http://livedoor.blogimg.jp/toshi_tomie/imgs/6/0/605c0af4.jpg

117 :
>>116
2ch全文検索で102スレに書き込みがあった。暇なやつだな。

118 :
あちこちで見かけたけど102スレか。
貼ってる資料はけっこう良いから、ま〜いいんじゃない。
ご本人はそれを貼ることに使命感を持ってるのだろう。
俺の名前を最近また変えられて、この人と被るところが気になるが・・・。

119 :
先日の地震スレへの書き込みを貼っておく。
------------------------------------
287 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 12:20:10.53 ID:SOaNrrxG0 [5/10]
Wikiから拾って、茨城県の地震年表を作った。
茨城県近辺震源ならびに茨城県に被害のあった地震の年表(Wikiより)
●は茨城県直下型あるいは茨城県沖の地震
818年8月頃(弘仁9年7月) 北関東で地震 - M 7.9、死者多数。
869年7月9日(7月13日)(貞観11年5月26日夜) 貞観地震 - M 8.3?8.6、貞観津波で死者約1,000人。震源域が岩手沖?福島沖、または茨城沖の連動型超巨大地震の可能性
1590年3月21日(天正18年2月16日) 安房で地震。2mの隆起あり。潮が引いて3キロの干潟が形成された。
1655年5月2日(明暦2年4月8日) 房総沖地震 千葉県で津波の記録あり。
1677年 11月4日(延宝5年10月9日) 房総沖地震(延宝房総沖地震) - M 8.0 、死者500?600人。福島県?千葉県に津波(茨城県地方史上最大の津波被害)。
1703年12月31日(元禄16年11月23日) 元禄地震(元禄関東地震) - M 8.1、死者5,200人(20万人とも)。関東南部に津波。
1801年5月27日(享和元年4月15日) 上総地震 - 久留里城が破損。
1855年11月11日(安政2年10月2日) 安政江戸地震 - M 7.0?7.1、死者4,700?1万1,000人。
1895年(明治28年)1月18日 ●茨城県南部で地震 - M 7.2、死者6人。
1896年(明治29年) 1月9日 ●茨城県沖で地震 - M 7.3。
1909年(明治42年) 3月13日 千葉県房総半島沖で地震 8時19分 - M 6.5 / 23時29分 - M 7.5。
1921年(大正10年)12月8日 ●竜ヶ崎地震 - 千葉県・茨城県県境付近で発生。M 7.0。家屋倒壊、道路亀裂。
1923年(大正12年) 6月2日 ●茨城県沖で地震 2時24分 - M 7.1 / 5時15分 - M 7.1。
1923年(大正12年) 9月1日 大正関東地震(関東大震災) - M 7.9(Ms 8.2)、死者・行方不明者10万5,385人(日本災害史上最悪)。
1924年(大正13年) 8月15日 ●茨城県沖で地震 - M 7.2。
1938年(昭和13年) 5月23日 ●茨城県沖で地震 - M 7.0
1938年(昭和13年) 11月5・6日 福島県東方沖地震 - M 7.5、 M 7.3 / 7.4、福島県や宮城県で震度5、福島県で死者1人、東北?関東に津波。
1953年(昭和28年)11月26日 房総沖地震 - M 7.4。
1980年(昭和55年) 9月25日 千葉県中部で地震 - M 6.0 - 6.1、最大震度 4、死者2人。
1982年(昭和57年) 7月23日 ●茨城県沖で地震 - M 7.0。
1987年(昭和62年) 12月17日 千葉県東方沖地震 - M 6.7、千葉県で最大震度 5、死者2人(関東における戦後初の被害地震)。
2008年(平成20年) 5月8日 ●茨城県沖で地震 - M 7.0、水戸市・栃木県茂木町で震度 5弱。午前1時45分に本震発生。同日午前1時2分頃にM 6.4、その14分後にもM 6.3の地震発生。
2011年(平成23年) 3月11日14時46分頃 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) - Mw9.0(M 8.4、日本の地震観測史上最大)。宮城県栗原市で最大震度 7。死者・行方不明者約2万人。
2011年(平成23年) 3月11日15時15分頃 ●茨城県沖で地震 - Mw 7.7(M 7.4)。茨城県鉾田市で最大震度 6強。東北地方太平洋沖地震の余震。
2011年(平成23年) 4月11日 福島県浜通りで地震 - M 7.0(Mw 6.7)。いわき市や鉾田市などで最大震度 6弱。死者4人。東北地方太平洋沖地震の余震。
2011年(平成23年) 4月12日 福島県中通りで地震 - M 6.4。いわき市、北茨城市で最大震度 6弱。東北地方太平洋沖地震の余震。

120 :
続き
288 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 12:33:49.61 ID:SOaNrrxG0 [6/10]
見難いので簡略版
Wikiから拾って、茨城県の地震年表を作った。
茨城県近辺震源ならびに茨城県に被害のあった地震の年表(Wikiより)
●は茨城直下型あるいは茨城県沖の地震
818年8月頃(弘仁9年7月) 北関東で地震 - M 7.9、死者多数。
869年7月9日(7月13日)(貞観11年5月26日夜) 貞観地震 - M 8.3〜8.6
1590年3月21日(天正18年2月16日) 安房で地震。2mの隆起あり。
1655年5月2日(明暦2年4月8日) 房総沖地震 千葉県で津波の記録あり。
1677年 11月4日(延宝5年10月9日) 房総沖地震(延宝房総沖地震) - M 8.0 、死者500〜600人。
1703年12月31日(元禄16年11月23日) 元禄地震(元禄関東地震) M 8.1、死者5,200人(20万人?)。
1801年5月27日(享和元年4月15日) 上総地震 - 久留里城が破損。
1855年11月11日(安政2年10月2日) 安政江戸地震 - M 7.0〜7.1、死者4,700〜1万1,000人。
1895年(明治28年)1月18日 ●茨城県南部で地震 - M 7.2、死者6人。
1896年(明治29年) 1月9日 ●茨城県沖で地震 - M 7.3。
1909年(明治42年) 3月13日 千葉県房総半島沖で地震 8時19分 - M 6.5 / 23時29分 - M 7.5。
1921年(大正10年)12月8日 ●竜ヶ崎地震 - 千葉県・茨城県県境付近で発生。M 7.0。家屋倒壊。
1923年(大正12年) 6月2日 ●茨城県沖で地震 2時24分 - M 7.1 / 5時15分 - M 7.1。
1923年(大正12年) 9月1日 大正関東地震(関東大震災) - M 7.9(Ms 8.2)、死・不明者10万5,385人。
1924年(大正13年) 8月15日 ●茨城県沖で地震 - M 7.2。
1938年(昭和13年) 5月23日 ●茨城県沖で地震 - M 7.0
1938年(昭和13年) 11月5・6日 福島県東方沖地震 - M 7.5、 M 7.3 / 7.4、福島県や宮城県で震度5。
1953年(昭和28年)11月26日 房総沖地震 - M 7.4。
1980年(昭和55年) 9月25日 千葉県中部で地震 - M 6.0 - 6.1、最大震度 4、死者2人。
1982年(昭和57年) 7月23日 ●茨城県沖で地震 - M 7.0。
1987年(昭和62年) 12月17日 千葉県東方沖地震 - M 6.7、千葉県で最大震度 5、死者2人。
2008年(平成20年) 5月8日 ●茨城県沖で地震 - M 7.0、1:45本震。1:02M 6.4、1:16M 6.3。
2011年(平成23年) 3月11日14時46分頃 東北地方太平洋沖地震Mw9.0 最大震度 7。
2011年(平成23年) 3月11日15時15分頃 ●茨城県沖で地震 - Mw 7.7(M 7.4)。鉾田市震度 6強。
2011年(平成23年) 4月11日 福島県浜通りで地震 - M 7.0(Mw 6.7)。いわき、鉾田市震度 6弱。
2011年(平成23年) 4月12日 福島県中通りで地震 - M 6.4。いわき市、北茨城市で最大震度 6弱。
289 返信:M7.74(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/02/04(土) 12:45:41.62 ID:Lvyw00FZ0 [1/2]
>>287
>>288
長いんだよアホ!
290 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 12:55:15.83 ID:SOaNrrxG0 [7/10]
うるせ〜、バカ
291 名前:M7.74(芋)[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 13:20:18.38 ID:xRLg2bYr0
猿島、岩井は倒壊は免れない。断層があるから
292 返信:M7.74(茨城県)[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 13:23:13.32 ID:yclf+AcS0 [1/2]
まとめ乙
>>288辺りはテンプレで入れてもいいな
293 名前:M7.74(関東地方)[sage ] 投稿日:2012/02/04(土) 13:25:54.37 ID:ebLktoisO
どっちにしろ、ただ無駄にダラダラしてるだけで飽きた。
294 返信:M7.74(庭)[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 13:33:25.66 ID:st1eBrMh0
>>288
同じく乙。役に立つね。テンプレ賛成
295 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 13:43:29.06 ID:SOaNrrxG0 [8/10]
需要はあるようだな。そんならよかった。
地震に興味の無い奴は、見なきゃいいだけの話だ。

121 :
続き
********************************
296 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 14:32:47.21 ID:SOaNrrxG0 [9/10]
1921年(大正10年)12月8日 ●竜ヶ崎地震 - 千葉県・茨城県県境付近で発生。M 7.0
この地震について調べてみた。
忘れられた地震と鯰の話 6D班  結 城 英 則
http://jiyuugaoka.gozaru.jp/1105/110502.html
-------------------------------------------
なんと震源地は元々龍ヶ崎ではなかったのです。当初から震源地は松戸辺り(牛山説)と鹿島灘辺り(大森説)との二説がありましたが、後年検討した結果土浦辺りであった事がわかりました。
では、何故龍ヶ崎地震と名付けられたかはわかりません。不思議な事です。
最近の研究成果によると龍ヶ崎地震は(石橋克彦「大正10年龍ヶ崎地震の震源地について」地震Vol125、No2)、
〜略〜「大正10年の龍ヶ崎地震に関して、
(@)自身計測学的震源は…茨城県土浦付近(140度10分6秒E・36度03分1秒N)にあること、
(A)深さが60q程度であること、
(B)震源における破断はそこからほぼS30度Eの浮きに30qぐらい進行したと考えられ、…」るとする。
-------------------------------------------
茨城県土浦付近(140度10分6秒E・36度03分1秒N)がどこなのか調べてみた。
つくば市観音台2丁目の農林水産省研究団地内、動物衛生研究所の真下だった。
龍ヶ崎も土浦も遠いから、自分のところはたいして揺れないだろうと思っていたのだが・・・・。
思ってたよりも震源がだいぶ近かったので、唖然としてしまった。
301 返信:M7.74(茨城県)[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 17:49:36.52 ID:r7R/ma+T0
>>288
これ見てるとあらためて去年は異常だったんだなって気がしてきた
*********************************
まったくま〜、地震スレの連中は、相変わらず歯ごたえの無い奴らだ。

122 :
東京新聞がここのところ連続して六ヶ所村の再処理施設や放射性廃棄物のことを取り上げてくれている。
例え事故が起こらなかったとしても、原発が抱える根本的な問題が核廃棄物だ。
このことだけでも、原発なんか絶対に続けるべきではない。
事故から11ヶ月経って、原発事故なんか忘れたり、電気代値上げで脅されて原発再稼働を望む国民もこれから増えてくる頃だ。
東京新聞はよい記事を載せてくれた。
yko1998のブログより、東京新聞記事を転載する。
核燃基地 6カ所村 核のごみ封印 完成せず ガラス固化試験 大幅遅れ / 足踏み続く純国産技術 
2/6東京新聞・こちら特報部1&2
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/26-a77d.html
核燃基地 六カ所ムラ 核のごみ 各地から2900トン 稼働せず 満杯のプール / 再処理中止ならどこへ 覚書には「村外」明記 
2/7東京新聞・こちら特報部1&2
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/27-5f80.html
核燃基地 六カ所村 全国の原発から放射性廃棄物 「低レベルでも300年」 ドラム缶 年に3万本分 / 最終処分場ない「高レベル」 再処理委託先 英仏から続々返還 
2/10東京新聞・こちら特報部1&2
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/210-ba78.html

123 :
山梨か静岡あたりでアラーム

124 :
先日、技術的考察スレに書いてみた。
--------------------------------
872 名前:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/07(火) 21:58:37.72 ID:tn9W+xmq
基本的なことで疑問があるので、詳しい人教えてください。
燃料集合体を使用済み燃料プールに収納するときって、集合体の間に制御棒みたいなものは挟まってるの?
もし、制御棒みたいなものを入れていないとしたら、集合体どうしの間隔を原子炉内よりも離しているのかね?
リラックして、間隔を狭めたら危険じゃないのかな。
建屋が水素爆発して、燃料プールが揺すぶられ、集合体どうしが接近したら、臨界が起こるのは充分あり得ることなの?
874 名前:名無しに影響はない(北海道)[] 投稿日:2012/02/09(木) 18:37:02.00 ID:i5eq6MDr [1/2]
使用済み核燃料の約95%は”燃えにくい”ウラン(U238)で中性子が原子核に
衝突しても、吸収するだけで核分裂しません。そのほかに”燃える”ウラン
(U235)、プルトニウム(Pu239)がそれぞれ約1%含まれていますがこの量
では臨界状態になることは非常に考えにくいです。例えば、プルトニウムなど
を精製して濃縮後であれば、臨界状態に達する危険性は非常に高いといえます
が、使用済み核燃料自体には臨界状態に達する可能性は低いと思います。
875 名前:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 21:14:28.91 ID:kVpUx22H
>>874
あなたが言うのは、使用前の核燃料のU-235濃度3〜5%だったのが、使用済み核燃料では、U-235濃度1%+プルトニウム濃度1%まで低下してるから、臨界を起こし難くいので、制御棒みたいなものは挟まないということかね。
定期点検中原発(福島事故だと4、5、6号機)の使用済み燃料プールに収納されているのは、完全な使用済み核燃料だけでは無いよね。
2/7の東京新聞に、原子炉の核燃料はおよそ4年で交換すると書いてある。
福島は3年で交換しているようだ。
これは毎年の定期点検の際、1/3ずつ交換して、3年かけて全部交換するという意味のはずだ。
2〜4号機は原子炉に94tのウラン燃料があるので、毎年31tずつ交換することになる。
定期点検中4号機の使用済み燃料プールには、原子炉から取りだしたけど、また使うウラン燃料が62tと、未使用のこれから仕込むウラン燃料31t(資料では35t)が収納されていた。
これらの核燃料は臨界を起こしやすいはずだが、制御棒みたいなものは挟まっていないのかね?
使用済み核燃料だって、ついさっきまで立派に臨界を起こしていたのだから、本当に臨界を起こし難いのか、かなり疑問だ。
未使用ウラン燃料は、1〜6号機に、各17t、5t、9t、35t、8t、11t、収納されていた。
定検中ではなく稼働中だった1〜3号機の使用済み燃料プールにも、未使用ウラン燃料が入っていた訳だ。
これらは、みんな制御棒みたいなものは挟まっていなかったのかね?
水素爆発で未使用ウラン燃料が揺すぶられたり、集合体のラックが変形して、燃料棒が接近したら、臨界を起こさないのかね?
ましてや、燃料プール内ではリラックして、燃料棒がギリギリまで接近していたのでしょ。
少なくとも未使用ウラン燃料には、制御棒みたいなものを挟めておかなければ、地震のとき危ないと思うのだが、やっていないのだろうか。
876 名前:名無しに影響はない(北海道)[] 投稿日:2012/02/09(木) 21:28:57.75 ID:i5eq6MDr [2/2]
使用済み核燃料の約95%は”燃えにくい”ウラン(U238)で中性子が原子核に
衝突しても、吸収するだけで核分裂しません。そのほかに”燃える”ウラン
(U235)、プルトニウム(Pu239)がそれぞれ約1%含まれていますがこの量
では臨界状態になることは非常に考えにくいです。例えば、プルトニウムなど
を精製して濃縮後であれば、臨界状態に達する危険性は非常に高いといえます
が、使用済み核燃料自体には臨界状態に達する可能性は低いと思います。
---------------------------------
結局、まともなレスは、まったく無かった。
このスレにも、専門家はいないということだ。

125 :
茨城県の皆さん、東北地方から茨城県に避難している皆さんへ。
放射性物質による健康への影響が気になる皆さん、地震などの災害が心配な皆さん、それぞれに事情はあると思いますが、可能であれば岡山に移住してください。
岡山は大地震の震源も活断層もなく、相対的に安全な地域です。
気候も穏やかで、新鮮で美味しい食べ物に恵まれていて、災害の少ないところですので、移住をお考えになるときは岡山を選んでください。
自主避難で岡山を選ぶ方が増えています。東日本から移住した方が大勢いらっしゃるので、安心して暮らしていただけます。
教育や医療も充実していますので、お子さまがいらっしゃるご家庭も安心ですよ。
なお、東日本大地震のとき福島県にお住まいだった方や、東日本で被災され、り災証明をお持ちの方は、岡山の公営住宅に無料で入居できるほか、一時金の支給など支援も受けられる場合があります。
一度どこかに避難した方も対象となる可能性がありますので、予め岡山市役所にお問い合わせください。

126 :
先日、立川断層スレで、2/7町田での地震について問題提起し、その後けっこう詳しい人達とのやり取りで、今までよりも、地震の観測数値から読み取れる地震発生メカニズムについて、理解が深まった。
その時のやり取りを貼っておく。
------------------------------------
236 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 13:54:31.69 ID:zz5L972h0 [1/4]
2/7の町田の震源は、立川断層の延長上のように見えるんだけど、あの地震と立川断層の関連は、誰も心配してないみたいだね。
平成24年02月07日08時10分頃 東京都多摩東部 M4.0 震度2
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/350/20120207081440391-070810.html
237 返信:M7.74(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 13:57:03.03 ID:zHNQx/4y0 [2/2]
>>236
深すぎるだろ
238 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 14:15:48.34 ID:zz5L972h0 [2/4]
そうか、立川断層ってユーラシアプレートにあるから、深さ10Kmくらいまでか?
町田の地震は、関東フラグメントのズレが原因か。
245 名前:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 19:51:32.08 ID:Zzv580A60 [1/3]
>>244
立川断層の話が出た時に俺も違和感を感じた。
あの頃世間の話題は福島原発爆発の影響一辺倒だった頃で、
そっから目を逸らすために唐突に持ち出してきたような感が否めなかった。
立川断層が危ないっていきなり発表したのはどこだったっけ?
249 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/19(日) 20:03:43.22 ID:zz5L972h0 [4/4]
3.11以降、日本中で地震が起きてるから、立川断層も動いてもおかしくないといういうことなんんじゃないの?
2/7の町田が深すぎて違うのなら、立川断層原因の地震って、まだ1つも来てないのかね?
267 名前:M7.74(東京都)[] 投稿日:2012/02/20(月) 06:48:13.92 ID:PT/fNvLP0 [1/2]
これ震源が立川駅のすぐ近くだけど、1931年に立川断層が動いたんじゃないの?
東京都多摩東部 M6.3
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/193106/17/A19310617210940530031035450100910139235301360574038363J000111510309001.png
270 名前:M7.74(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 07:50:55.01 ID:Yob50+Dv0 [1/5]
>>267
深さ57kmということだし、震度分布から見てもフィリピン海プレート内の地震だと思う
281 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 20:18:07.74 ID:I4oXkQx40 [1/6]
>>267
1931年に、こういう地震があったんだね。
神奈川県の丹沢山の東にある大山という山の東側が震源なので、立川断層の延長からは外れていると思う。
あと、俺も236に書いて、237に指摘され、238で考え直したのだけれど、深さ57kmはやはり深すぎると思う。
>>270の言うように、フィリピン海プレート内なのか、関東フラグメントの境界なのか、その辺が俺にはわからんけど。
282 返信:M7.74(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 20:24:06.04 ID:0nJD1uv1O [2/4]
>>281
震度分布見ると、千葉県の外房辺りがかなり揺れてるんだな。
フィリピン海プレート内のスラブ内地震っぽい。
関東フラグメントの海溝型かもしれんけどな。
---------------------------

127 :
続き
------------------------
284 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 20:59:38.63 ID:I4oXkQx40 [2/6]
>>282
あなたは、かなり詳しいようだけど、専門家の人?
俺は、にわか勉強しているど素人なので、いろいろ教えて欲しいな。
先生、以下に自分でわからなくて困ってることを書きますので、ご回答をお願いしますよ。
1. 断層地震は深さ10Km以内で起こる。逆に言えば、深さ10Km以内で起こった地震はすべて断層が原因。
この考え方は、OKなのだろうか? 深さの判断基準は10Kmでよいのですか?
2. 関東フラグメントについて書いたけど、自分のその情報源は次の2つだけ。
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20050610/nr20050610.html
http://usgsprojects.org/fragment/index.html
これらを見ても、各プレートの重なり方の立体構造が、どうもイメージできない。
それをたやすくイメージできるような図が、ネット上のどこかにないでしょうか。
3. 関東フラグメント東縁が、霞ヶ浦西側の茨城南部や千葉北内陸部の深さ50〜70Kmでの震源域と一致しているように見える。
関東フラグメントの東縁や西縁の深さ50〜70Kmでは、地震は起こりやすいのですか?
とりあえず、このあたりが疑問なのですが、よろしければ、ご回答をよろしくお願いします。
285 名前:M7.74(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 21:11:13.35 ID:0nJD1uv1O [3/4]
そこまで詳しくないので、詳しそうな>>280さん辺りにバトンタッチw すまぬ
287 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 21:15:21.23 ID:I4oXkQx40 [3/6]
>>285
え〜、あなたかなり詳しい方だとお見受けしたのに・・・。
質問が、まだまだいっぱい山積みなので、詳しい先生に教えて欲しい。
288 返信:M7.74(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 21:21:41.32 ID:0nJD1uv1O [4/4]
>>287
すまぬw スラブ内かなあと判断したのは、震源の深さから漠然と。
ただ、関東フラグメントのプレート境界面がどのあたりにあるのか曖昧だったから
一応プレート境界型の可能性もあるかと思った…
290 返信:M7.74(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 21:51:03.10 ID:Yob50+Dv0 [3/5]
>>284
なんかバトンタッチされちゃったみたいなので、わかる範囲でw
自分も専門家なんかじゃなくて単なる地学フェチなので、参考程度に聞いといてほしい。
1.について
断層地震=内陸地殻内地震、という前提で。
「断層地震は深さ10km以内で起きる」とは限らない。
10kmというよりは20kmを目安にするといい。
「10km以内で起こった地震はすべて断層が原因」とも限らない。
プレート境界の浅い部分の地震もあるため。
(あとは一応、火山性地震もある)
ということは、プレート境界の位置から外れていて震源が浅めなら、断層が原因の可能性が高い。
結局は、「深さ」と「場所(緯度・経度)」を合わせて判断するのが吉。
2.についてはちょっと見つからないな。申し訳ない。
3.についてはYes。茨城県南部などは「地震の巣」といわれるほど。
------------------------------

128 :
続き
------------------------
292 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 21:58:04.34 ID:I4oXkQx40 [4/6]
>>290 ご回答ありがとうございます。あなたの返事を見る前にレスを書いたので、それをまず書きます。
>>288
ど素人なもので、スラブ自体を知りませんでした。
うっかり訊いてggrksと言われると困るので、ググりました。
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec5.2.html
『沈み込む海洋性プレートに関連して発生する地震には,このほかにプレート内部で破断を生じるようなタイプの地震があります.
沈み込んだプレートはスラブと呼ばれるため,このような地震のことを「スラブ内地震」と言います.』
なるほど、プレート境界面でのズレが原因の地震の他に、プレート内部での破壊による「スラブ内地震」というものがあるのですね。
先ほどの産総研HP
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20050610/nr20050610.html
『ここには、(関東)ブロックは約100x100km、深さ30-100kmの範囲で、太平洋プレートに平行に乗った形で分布します(図2)。』
こう書いてあります。
各プレートの地表からの深さの分布を知りたいのです。
図3の新しいモデルでいうと、各プレートの深さはどうなるのでしょう。
絵からの想像で、無理やり読み取ると、
ユーラシアプレート 0〜30Km
フィリピンプレート  10〜70Km
関東フラグメント   30-100km (文章中にある、これの数値を基準とする)
太平洋プレート   30〜数100Km
このくらいの数字に読み取れます。こういうポンチ絵に対して、このように読み取ってよいのか、かなり疑問です。
この絵の読み方だと、断層地震は、深さ30Kmまであり得ることになりますが、そのあたりは重要な問題です。
いったいどうなっているのでしょう?
せめて、断層地震の深さに関する震源領域を知りたいです。
293 自分:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 22:14:18.97 ID:I4oXkQx40 [5/6]
>>290
>「断層地震は深さ10km以内で起きる」とは限らない。
>10kmというよりは20kmを目安にするといい。
先ほどのポンチ絵から、断層地震は深さ30Kmまでありそうに見えました。
あなたのご回答も深さ20Kmということで、当らずとも遠からずだったようです。
断層地震が10Km以内でしか起こらないという考えは、断層地震の震源域を浅く見過ぎだということが解りました。
>「10km以内で起こった地震はすべて断層が原因」とも限らない。
>プレート境界の浅い部分の地震もあるため。
>(あとは一応、火山性地震もある)
>ということは、プレート境界の位置から外れていて震源が浅めなら、断層が原因の可能性が高い。
>結局は、「深さ」と「場所(緯度・経度)」を合わせて判断するのが吉。
なるほど。単に震源の深さだけ見ても仕方が無い、プレートの立体構造を把握したうえで考えなくてはならないのですね。
そのイメージを2.で欲しかったのですが、無いのでは残念です。
すごいリアルなCGで、素人にでもわかるようなものがあってもよさそうなのに・・・。
3.の考え方もよいのですね。関東フラグメントの東縁だから、茨城南部の深いところで地震が多いのか。
いや〜、今日は勉強になりました。
288さん、290さん、ありがとう。
また今度教えてください。
-------------------------------

129 :
続き
------------------------------
294 返信:M7.74(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 22:59:37.33 ID:Yob50+Dv0 [4/5]
>>293
補足すると、近くに火山のない内陸部の地震で震源の深さが10km程度なら、
さすがにほとんどが断層地震だと判断していいと思う。
海域の場合には、プレート境界型の地震・海底断層による地震・沈み込む前の
海洋プレート内の地震(アウターライズ地震)などがあるけど。
内陸部の地震でも、深さ20〜30kmくらいだと判断に迷う場合があるね。
関東フラグメントのわかりやすい図解、どこかに落ちてないものか…
むしろ、この板の住民で誰か図解してくれる人がいればありがたいんだがw
295 自分返信:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 23:42:52.49 ID:I4oXkQx40 [6/6]
>>293
俺は茨城南部在住なので、近所が震源の地震が気になる。
昨日以来頻発の茨城北部は、深さ10Kmなので、断層地震ということね。
茨城南部直下で頻発してた深さ50〜70Km地震は、関東フラグメント東縁のズレが怪しいということか。
あなたが教えてくれたプレートの重なりの立体構造を考えて、地震を見るようにします。
まだ訊きたいことはいっぱいあるのだけれど、あまり独占すると怒られそうなので、今日はこの辺にします。
いろいろ教えてくれてありがとう。
後日、また教えてください。
関東で、今、新しい地震きたみたい。
297 返信:M7.74(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2012/02/20(月) 23:59:41.61 ID:Yob50+Dv0 [5/5]
>>295
どうもですw
そうだね、茨城県北部の浅い地震は断層によるもの。
関東フラグメントは一応まだ仮説の段階だが、茨城県南部の深めの地震は
いずれにしてもプレート境界型だな。
>>296
あとは一応、南海トラフ近辺とか…
ただ、あれは陸域にかかってるといっても内陸というより沿岸か。
---------------------------
2chで、工作員に邪魔されずに、まともな話ができたのは、久しぶりだった。
けっこう有意義なやり取りだった。

130 :
昨日、今日と、東京新聞は良い記事を載せている。
原子力機構(JAEA)が国からの交付金を受け、外部委託事業を行っているが、その委託先としてJAEAからの天下り子会社がかなりの割合を占めるということだ。
原子力機構 OB就職2社応札 4割 6億5000万円 表向きは競争入札 2/23東京新聞・1面
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/ob-223-dbf2.html
解剖 原発ムラ PR施設の管理独占 ファミリー企業に多額発注 ずさん運営、赤字放置 2/22東京新聞・26面
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/pr222-e1ad.html
2/22の記事は、1面に良い記事があるのだが、yko1998さんがそれを貼っていないので、関連記事を貼った。
問題のJAEAからの天下り子会社の社名を抜き書きしてみる。
ナスカ           東海村  33.3億円  15年前からOBが社長 施設警備 2/22・1面
NESI        ひたちなか市  22.4億円  OBが歴代社長     ソフトウェア等 2/22・1面
高速炉技術サービス  敦賀市          OBが歴代社長     解析ー食堂 2/23・1面
TAS             敦賀市          OBが歴代社長     施設保守  2/23・1面
日本アドバンストテクノロジー 東海村          OBが社長・役員    設計工事  2/23・1面
原子力エンジニアリング    東海村          OBが社長・役員    設計工事  2/23・1面
施設警備会社などいくらでもあるのに、随意契約でナスカが33.3億円分請負い、この会社の売上げの97%がJAEAからの仕事だそうだ。
本当に原子力ムラは腐り切っている。国から来た交付金をみんなで美味しく分けあって、甘い汁を吸っている。
2/22の1面記事が出てきたので貼る。
原子力機構 震災後も277億円発注 OB就職29企業・団体に 2012年2月22日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012022202000040.html
 高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する独立行政法人日本原子力研究開発機構(原子力機構、本部・茨城県東海村)が福島第一原発事故後の二〇一一年四〜十一月の八カ月間に発注した業務のうち、
 七百十四件、金額にして二百七十七億円分を機構OBの再就職した二十九企業・団体が受注していた。本紙の取材で分かった。
 原子力機構の運営費の大半は国の交付金。福島事故を受け、不透明な原発マネーに批判が出ていたにもかかわらず、多額の税金を「ファミリー企業」に流していた。
 公表資料によると、二十九社・団体には一一年四月時点で、機構出身者七十八人が役員に就いていた。原子力機構が一一年四〜十一月に発注した工事、施設管理など研究以外の業務の合計は三千四百件、八百十八億円で、
 これらの企業・団体は件数で20%、金額ベースで34%を受注していた。
 最も受注件数が多かったのは、OBが歴代社長を占めるNESI(茨城県ひたちなか市)。サーバーのソフトウエア更新や高速炉の炉心特性解析など七十五件、二十二億四千万円を受注した。
 受注額で最多だったのはナスカ(同県東海村)。随意契約で施設の警備業務三件を受注し、契約金額は三十三億三千万円に上った。少なくとも十五年前から機構OBが社長を務め、〇八年度には総売り上げの97%が原子力機構の仕事だった。
 国から機構には一一年度、運営費などで千七百四十億円が交付された。交付金の半分以上は、販売電力に応じて各電力会社に課税される電源開発促進税が原資。促進税は電気料金に上乗せされ、最終的には消費者が一世帯あたり平均で月額百十円を負担している。
 原子力機構をめぐっては〇九年、勤務実態のない機構OBの役員に給与を支払っていたとして、再就職先の企業が国税当局から所得隠しを指摘された。
 原子力機構の担当者は「契約の大半は競争入札で企業努力の結果。透明性、公平性に問題はない」と話している。
◆利権の構図明らか
 五十嵐敬喜法政大教授(公共事業論)の話 原発は専門的な業務があり、ある程度は特定企業との取引はやむを得ない。ただ、国の独立行政法人が競争もなくOBの再就職先企業に業務を発注する構図は公共工事の利権と似通っており、談合と疑われてもしょうがない。
 福島第一原発事故後、原発の利権構造が明るみに出ており、これまで温存されてきた「原発ムラ」の不透明な人やカネの流れがあぶり出されるだろう。

131 :
東京新聞に>>130の続報が、昨日と今日も載った。
原子力機構 福島事故後も再就職 元3幹部、受注企業役員に 2012/2/24 東京新聞1面
(yko1998のブログに未アップ)
原子力機構のOB企業 随意契約 原則認めず 文科省方針 2012/2/25 東京新聞31面
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012022502000037.html
高速増殖原型炉「もんじゅ」を運営する独立行政法人日本原子力研究開発機構(原子力機構)が機構OBの再就職する企業・団体に多額の業務を発注していた問題で、所管する文部科学省は、原子力機構の入札や契約制度を大幅に見直す方針を固めた。
OBが役員を務める企業が管理業務を独占している全国九カ所のPR施設は、三月末までに三〜四施設を閉館する考えだ。
原子力機構をめぐっては、以前からOB企業への競争性のない随意契約の多さなどが問題視されてきた。民主党行革調査会からも、「原発ムラ」の中での不透明な取引の改善が求められていた。
文科省はこうした声を受けて、少なくとも十七社あるOB企業に対する随意契約は原則として認めないよう改める方針。
機構は二〇一〇年一月に受注企業への再就職のあっせんを禁じる規定を設けたが、その後も再就職するケースが相次いでいることも判明。機構OBを役員に迎えると、随意契約はできなくなる。文科省は「再就職の防止対策」と位置付ける。
このほか、形の上では一般競争入札でも、実は参加したのはOB企業二社だけといったケースも多く、「形だけの競争」との批判も出ていた。このため、同一の入札に、資本関係などがある複数のOB企業が参加しようとした場合は、一社に絞るという。
一方、赤字垂れ流し状態のPR施設の問題では、一一年度内に全国に九つあるうち、三〜四施設を閉館する方針も打ち出された。
一〇年度の赤字額は九施設で五億円。この赤字は、国から機構への交付金でカバーされている。結局は、税金か電気料金という形で国民が負担させられている。閉館で浮く分の予算は、福島第一原発事故の対応にあてられる方針だ。
どの施設を閉館するかは今後、立地する自治体と協議するなどして決める。中には、シーラカンス型のロボットが玄関ロビーで出迎える施設もあり、昨年の事業仕分けでは仕分け人から「何を伝えたいのか」と指摘されたこともある。
だが、青森県むつ市の施設は日本初の原子力船「むつ」から取り外された原子炉を保管展示しており、同市は「産業遺産」として存続を求める。他の自治体からも必要性を訴える声が上がっており、存廃をめぐって自治体などには波紋が広がりそうだ。
2/24の記事に新しくファミリー企業名が載ったので、それを

132 :
途中で送信されてしまったので続き。
2/24の記事に新しくファミリー企業名が載ったので、それを>>130の表に追加する。
JAEAからの事業を受注しているJAEAの天下り先ファミリー企業の社名
JAEAファミリー企業名    所在地 JAEAの天下り  業種     東京新聞
-----------------------------------------------------------------
ナスカ            東海村 15年前〜OB社長 施設警備  2/22・1面
NESI         ひたちなか市 OBが歴代社長  ソフトウェア等  2/22・1面
高速炉技術サービス   敦賀市 OBが歴代社長  解析ー食堂 2/23・1面
TAS             敦賀市 OBが歴代社長  施設保守  2/23・1面
日本アドバンストテクノロジー 東海村 OBが社長・役員  設計工事  2/23・1面
原子力エンジニアリング    東海村 OBが社長・役員  設計工事  2/23・1面
アセンド (NESIのオーナー)  東海村 2003〜OB社長  施設保守  2/24・1面
-----------------------------------------------------------------
これらの企業情報を得るため、ググってみた。
なんと、ナスカはHPを持っていない。
〒319-1112 茨城県那珂郡東海村大字村松3115−6 株式会社ナスカ 
これしか出て来なかった。
警備会社なのに、通常では考えられないことだ。
2011.4〜11月の8ヵ月間で、JAEAからの随意契約でナスカが33.3億円分請負い、この会社の売上げの97%がJAEAからの仕事だそうだ。
他からの仕事はほとんどやっていないので、HPも必要無いらしい。
JAEA御用達の丸抱え企業だということだ。
NESIは、HPがあった。全国9箇所に事務所等がある。
ソフトウェアの開発、ハードウェアの販売、人材の派遣など各種情報システムサービスを提供しております。
株式会社NESI (呼称:ネッシー)
設立 昭和59年(1984)3月
本社 茨城県ひたちなか市新光町38番地
本店 東京都台東区根岸1丁目2番17号
代表取締役社長 緒方 義コ
従業員 357名 (平成20年6月現在)
主要取引先
(独)日本原子力研究開発機構殿
日本原燃株式会社殿
富士通株式会社殿
茨城県殿
茨城県下市町村殿
(財)核物質管理センター殿
(財)原子力研究バックエンド推進センター殿
(財)環境科学技術研究所殿
(社)茨城県公害防止協会殿
(独)科学技術振興機構殿
(財)日本分析センター殿
(財)高輝度光科学研究センター殿
(財)若狭湾エネルギー研究センター殿

133 :
続き
日本アドバンストテクノロジー株式会社
■本社 茨城県那珂郡東海村村松字平原3129番地45 他3支社3事業所
■役員          氏名    天下り前の所属元
代表取締役社長  富田 祐介 2007/4/1 原子力機構監事
専務取締役     中島 照夫 2006/10/24 大洗研究開発センター副所長
常務取締役     山本 巧   2007/8/15 JAEA研究主席
常務取締役     柴田 勝成
取締役        小林 裕二
取締役        コ本 修一
取締役        齋藤 均
監査役        稲野辺 敬義
■従業員数 288名(平成23年5月1日現在)
■本社
〒319-1112  茨城県那珂郡東海村村松字平原3129番地45
■関西支社
〒630-8001 奈良県奈良市法華寺町126番地1 岩本西ビル201
■つくば支社
〒305-0047 茨城県つくば市千現2丁目1番6 つくば研究支援センター内A-30
■東北支社
〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村尾駮字野附1-4
■那珂事業所
〒311-0102 茨城県那珂市向山801番地1
■東海事業所
〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松白根146番地5
■大洗事業所
〒311-1313 茨城県東茨城郡大洗町成田町新掘3607番地
■事業部技術課
〒319-1116 茨城県那珂郡東海村舟石川駅西2-4-4
当社は、原子力関連技術全般、なかでも「核融合関連技術」、「加速器関連技術」及び「レーザー関連技術」などの分野において研究支援サービス(研究開発業務及び補助業務並びに研究開発実験施設の運転保守業務等)を行い、
役員前歴ソース
http://www.jaea.go.jp/01/keiei/no03/3-2.pdf
http://www.meti.go.jp/press/20061024004/kourousya-press-release.pdf
原子力エンジニアリングは大阪、福井が拠点のようだ。東海村と書かれていたのは東京新聞の間違いか。
社名 株式会社アセンド
代表取締役社長 菅原 悟
■従業員数 約600名
■本社 〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松3115-6
業務内容
1.原子力施設の保守管理
2.原子力設備の運転・保守管理
3.ビルの清掃・管理
4.環境緑化整備および施設の維持管理  他
東海事業所 (日本原子力研究開発機構 東海研究開発センター 核燃料サイクル工学研究所内)
         〒319-1194 茨城県那珂郡東海村村松4-33
大洗事業所 (日本原子力研究開発機構 大洗研究開発センター内)
         〒311-1393 茨城県東茨城郡大洗町成田町4002
六ヶ所事務所 (日本原燃株式会社 再処理事業所内)
         〒039-3212青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字沖付4-91 日本原燃株式会社 再処理事業所別館C棟2F

134 :
>>131の2/24の東京新聞の記事と同じ中日新聞の記事がネット上にあった。
原子力機構、事故後も3人受注企業へ 2012年2月24日 09時06分 (中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012022490090538.html
高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する独立行政法人日本原子力研究開発機構(原子力機構、本部・茨城県東海村)がOBの再就職する企業・団体に多額の業務を発注していた問題で、
昨年3月の東京電力福島第1原発事故の後も、原子力機構の元幹部3人が受注企業に役員として再就職していた。当時は、経済産業省の元幹部による電力会社への天下りに世論の批判が集中していた。
「原発ムラ」をめぐる利権が問題化していたにもかかわらず、機構からファミリー企業への人の流れは続いていた。
本紙が入手した内部資料によると、3人の再就職先は、核燃料再処理施設の保守管理を手がけるアセンド(東海村)。福島原発事故後の4〜5月にそれぞれ顧問に就任し、6月23日付で社長と取締役になっていた。
同社は4月以降の8カ月間で、機構から32億円の業務を受注していた。
取締役は昨年3月まで機構の契約部長だった武藤元久氏ら2人。社長の菅原悟氏は機構を退職した4年前、別のファミリー企業のNESI(同県ひたちなか市)の役員に転じ、アセンドには2度目の再就職となる「わたり」だった。
アセンドはもともとオーナー企業だったが、2003年から機構OBを社長に迎え、菅原氏で3代目。アセンドの皆川勝業務統括部長は「生え抜きが育っていない。
核燃料再処理の業務を受注するには機構全体を見渡せる人材が欠かせない」と説明。菅原社長は「即戦力として就任を依頼された。OBとして機構に働きかけることは一切ない」と話す。
原子力機構広報部は「再就職のあっせんを禁止した機構の内規に違反しておらず、問題ない」とコメント。原子力機構は人件費など運営費の大半は国の交付金で、税金が使われている。
所管する文部科学省は「福島事故後も機構の再就職や人事に特別な指導はしていない」と話している。
>>133
アセンド代表取締役社長 菅原 悟
機構を退職した4年前、別のファミリー企業のNESI(同県ひたちなか市)の役員に転じ、アセンドには2度目の再就職となる「わたり」だった。
アセンドはもともと(NESIの)オーナー企業だったが、2003年から機構OBを社長に迎え、菅原氏で3代目。

135 :
JAEAの天下り先会社について調査してきたが、何をやりたいかというと、>>108の東海村の原子力関係施設の職員数の表を拡充したい。
JAEAの天下り先会社の東海村在住職員数を推定してみる。
ナスカは、自社HPさえ無く完全に隠蔽されている。最近8カ月の受注額33.5億円から、従業員数を推定してみる。
警備会社だから、経費のほとんどは人件費のはずだ。従業員の平均年収500万円とすると、従業員数は670人と算出される。
他に経費がいろいろ掛かると踏んでも、従業員数500人は固いところだと思う。
NESIは、従業員357名で全国9箇所に事業所を持つが、JAEAのお膝元の東海村に本社があり人員集中していると想定される。
東海村在住の従業員数を、控えめに200人と推定しておく。
日本アドバンストテクノロジーは従業員数288名で全国8箇所に事業所を持つが、、JAEAのお膝元の東海村に本社があり人員集中していると想定される。
東海村在住の従業員数を、控えめに150人と推定しておく。
アセンドは従業員数600名で全国3箇所に事業所を持つが、、JAEAのお膝元の東海村に本社があり人員集中していると想定される。
東海村在住の従業員数を、控えめに300人と推定しておく。
これらの推定人員数を>>108の表に加える。
東海村の原子力関係施設の職員数
---------------------------------------------------------------
原子力関係施設名                            職員数
---------------------------------------------------------------
JAEA 東海研究開発センター 原子力科学研究所        1000人
JAEA  東海研究開発センター 核燃料サイクル工学研究所   950人
日本原子力発電(株) 東海発電所・東海第二発電所        400人
国立大学法人東京大学大学院工学系研究科原子力専攻      68人
三菱原子燃料(株)                              400人
原子燃料工業(株) 東海事業所                      250人
(財)核物質管理センター 東海保障措置センター           80人
ニュークリア・デベロップメント(株)                     80人
積水メディカル(株) 薬物動態研究所                  171人 
(株)ジェー・シー・オー 東海事業所                    30人
住友金属鉱山(株) エネルギー・触媒・建材事業部           20人
日本照射サービス(株) 東海センター                   32人
---------------------------------------------------------------
合計(放射性物質を保有する施設)                  3,481人
---------------------------------------------------------------
ナスカ                                     500人
NESI 東海事務所                              200人
日本アドバンストテクノロジー                           150人
アセンド (NESIのオーナー)                           300人
---------------------------------------------------------------
合計(JAEAのファミリー企業)                     1,150人
---------------------------------------------------------------
総計                                     4,631人
---------------------------------------------------------------
JAEA=(独)日本原子力研究開発機構
東海村の有権者数29,723人に対して、原子力関係施設職員が4,631人=15.6%もいる。
子会社、下請け、派遣会社、関連会社、パート職員等を加えたら、東海村の有権者数の60%以上は、原子力関係で飯を食っているはずだ。
今回、東京新聞記事でJAEAのファミリー企業が数社わかった。
日立、東芝、三菱の原子力関係事業従事者数が、まだまったく未調査のままだが、かなりの人数がいるはずだ。
この数も知りたい。

136 :
底に沈んできて、落ちると困るから、アゲておく。

137 :
(株)原子力エンジニアリングではなくて原子力エンジニアリング(株)ですよ。
現、社員っす。
決算報告でも社員に書面報告無し。
OBの役員報酬は、絶対明かしませんし、「お前らを使ってやっている!」
と言う対応です。
退職金は機構後の当社からほぼ機構退職金と同等額を二重取り。
現社長は80代で、近郊の飲み屋等で「当社は不況知らず!」と豪語しながら
社員には「苦しいから賃下げをやむおうえない」と賃下げをし、親族を
事務方に迎え入れ、従来の事務方を現場に飛ばす役員が牛耳っています。
潰れるならありがたいです。
正直辛い・・・

138 :
>>137
(株)が前か後ろかで、いったい何が違うんだ?と、思いつつググったら、びっくり。
(株)原子力エンジニアリングと原子力エンジニアリング(株)は、まったく別の会社として、両方存在しているとは・・・。
なかのひと、教えてくれてありがとう。
社員さんには悪いけど、原子力ムラの実態を暴くために書かせて貰うよ。
>>133で間違って触れた、関西の会社はこれ。
株式会社 原子力エンジニアリング(Nuclear Engineering,Ltd)
http://www.neltd.co.jp/html/company-profile.html
出資比率 関西電力梶E・・・・・・・・・・・56%
        原子燃料工業梶E・・・・・・・44%
従業員数 228名(2011年3月末現在)
本 社   〒550-0001 大阪市西区土佐堀1丁目3番7号(肥後橋シミズビル)
開発センター 〒556-0021 大阪市浪速区幸町3丁目9-6
若狭支社 〒919-1141 福井県三方郡美浜町郷市13-2-1
美浜事務所 〒919-1201 福井県三方郡美浜町丹生66-5関西電力美浜発電所内
高浜事務所   〒919-2362 福井県大飯郡高浜町田ノ浦1 関西電力高浜発電所内
大飯事務所   〒919-2101 福井県大飯郡おおい町大島1字吉見1-1関西電力
東京新聞に書かれていたのは、こっちだった訳か。
原子力エンジニアリング株式会社
http://www.neco-net.co.jp/index.html
本 社 : 茨城県那珂郡東海村村松字平原3129-29
東 海 事 業 所 : 茨城県那珂郡東海村白方字白根2-4
東 海 減 容 事 業 所 : 茨城県那珂郡東海村白方字白根2-4
那 珂 事 業 所 : 茨城県那珂市向山740
大 洗 事 業 所 : 茨城県東茨城郡大洗町成田町新堀3607
役員
代表取締役会長 友部 則一  
代表取締役社長 鳥海 奎三郎
専 務 取 締 役  山原 武
常 務 取 締 役  金子 貞夫
取 締 役    宮澤 正孝
取 締 役    松本 実喜夫
監 査 役    小野寺 哲哉
社 員 数 : 461名
友工社 日立製作所工業協同組合代表取締役社長 友部 則一 (こいつは会長と同一人物か?)
平成16年の役員は全員JAEAの天下りだった。当時からの現職は以下の連中。
代表取締役社長 鳥海 奎三郎 の経歴
昭和33年4月 日本原子力研究所採用
平成4年4月  日本原子力研究所管理部次長
平成7年4月  日本原子力研究所東海研究所調査役
平成8年4月  原子力エンジニアリング叶齧ア取締役
平成17年    (株)テクノプロセス取締役(非常勤)兼務
専 務 取 締 役  山原 武 の経歴
昭和38年4月  日本原子力研究所採用
平成10年4月  日本原子力研究所保安管理室次長
平成12年10月 日本原子力研究所東海研究所保安管理室長
平成14年4月  原子力エンジニアリング且謦役
監 査 役    小野寺 哲哉 の経歴
昭和33年4月 日本原子力研究所採用
昭和62年4月 日本原子力研究所東海研究所管理部長
平成2年7月  日本原子力研究所東海研究所副所長
平成5年4月  日本原子力研究所審議役
役員の前歴を洗っていたら、おもしろいPDFが出てきた。JAEAの天下り先がいっぱい書いてある。
http://www.jaea.go.jp/jaeri/jpn/orga/02/orga/tai2004.pdf
http://www.jaea.go.jp/01/koukai/kanren/08.pdf

139 :
昨日のPDFは、URL見るとJAEAが発行元のようなので、JAEAのHPを見てみた。
原子力ムラの中核であるJAEAの現役員の写真と経歴があったので、書いておく。
ちなみに、11人の役員のうち6人が天下りだ。
日本原子力研究開発機構 役員 (平成24年1月6日)
http://www.jaea.go.jp/01/1_2.shtml
http://www.jaea.go.jp/01/1_2_2.pdf
役職     氏名      天下り元
理事長   鈴木篤之   東大教授
副理事長 辻倉米蔵   関電取締役 原子力事業本部副本部長
理事    伊藤洋一   文科省大臣官房審議官
理事    片山正一郎  文科省局次長→内閣府 原子力安全委員会事務局長
理事    廣井 博    JAEA大洗研究開発センター副所長
理事    岡田漱平   JAEA量子ビーム応用研究部門副部門長
理事    三代真彰   経産相 原子力・安全保安院次長
理事    横溝英明   JAEA東海研究開発センター原子力科学研究所長
理事    野村茂雄   JAEA東海研究開発センター核燃料サイクル工学研究所長
監事    山根芳文   JAEA人事部長
監事    高山丈二   会計検査院第5局長→国会図書館専門調査員
HPから役員の名前をコピペできなくしてあるので、苦労した。
このクソどもは、JAEAに天下りしてガッポリ稼いだあとも、ファミリー会社に再度天下りして、また稼ぐ訳か。
まったくどうしょうもねえな。
よくまぁ、公式HPに写真入りで堂々と経歴を載せられるもんだ。

140 :
さすがに那珂研の大口の仕事を他社に奪われた時はNECOも
あわててたよ。

141 :
>>138文末のPDFは平成16年と17年のものだが、JAEA公式HPに23年のもあった。
JAEA職員からファミリー企業に天下りした役員の名簿(平成23年10月1日現在)
http://www.jaea.go.jp/01/koukai/kanren/taisyoku02.pdf
天下り先ファミリー企業名   天下り役員数 
--------------------------------------
(株)アセンド               2人
ナスカ(株)                2人
(株)E&Eテクノサービス       2人
検査開発(株)              4人
(株)NESI                 2人
(株)ペスコ                3人
高速炉技術サービス(株)        2人
人形峠原子力産業(株)        1人
(株)TAS                 1人
(財)高度情報科学技術研究機構  6人
(株)トータル・サポート・システム  4人
原子力エンジニアリング(株)     5人
日本アドバンストテクノロジー(株)     4人
ビームオペレーション(株)      2人
(株)原子力セキュリティサービス  3人
(財)放射線利用振興協会       5人
--------------------------------------
古い天下り名簿もここにある。
http://www.jaea.go.jp/01/koukai/kanren.pdf
しかし、JAEAからの天下り先ファミリー企業は16社か。いっぱいあるもんだな。
所在地は、ほとんどが東海村周辺に集中しているのだろうか。
役員で高給貰いながらファミリー企業をワタって退職金もガッポガッポ入る訳か。甘い汁を吸いまくる原子力ムラだ。
どうしょうもねえ構造だ。

142 :
各企業のHPを調べて、企業概要を追加した。やはり東海村が多かった。
JAEA傘下の天下り先ファミリー企業の概要
-----------------------------------------------------------------------
JAEA傘下               天下り
天下り先ファミリー企業名     役員数 社員数   所在地  事業内容
-----------------------------------------------------------------------
(株)アセンド               2人  600人   東海村 施設保守
ナスカ(株)                2人 推定500人 東海村 警備 HP無し
(株)E&Eテクノサービス       2人  550人  ヒタチナカ市 施設保守・除染
検査開発(株)              4人  611人   東海村 施設保守検査
(株)NESI                 2人  357人  ヒタチナカ市 ソフトウェア等
(株)ペスコ                3人  131人   港区  施設・広報・研修
高速炉技術サービス(株)        2人  275人  敦賀市 もんじゅ運転保守
人形峠原子力産業(株)        1人        岡山県  HP無し
(株)TAS                 1人  226人  敦賀市 施設保守工事ソフト
(財)高度情報科学技術研究機構  6人 役員15人+評議員14人+職員85人 東海村
(株)トータル・サポート・システム  4人  110人   東海村 ソフト・OA販売
原子力エンジニアリング(株)     5人  461人   東海村 設計工事除染
日本アドバンストテクノロジー(株)     4人  288人   東海村 設計工事
ビームオペレーション(株)      2人   68人   高崎市 施設設計製作保守
(株)原子力セキュリティサービス  3人         東海村 警備 HP無し
(財)放射線利用振興協会       5人 役員15人 東海村 普及・照射・分析・研修
-----------------------------------------------------------------------
どれも怪しい企業ばっかり。特に二つの財団法人は怪しい。
役員ばっかり大勢いて、いったい何をやっているのだかよくわからん。

143 :
Yahoo Newsに、こういう記事があった。
-------------
南三陸町長の状提出 津波犠牲の職員遺族 産経新聞 3月6日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120306-00000589-san-soci
東日本大震災の津波で南三陸町の防災対策庁舎にいた41人が犠牲になったのは、佐藤仁町長が高台に避難させなかったためだとして、町職員2人の遺族が6日、
業務上過失致死容疑で南三陸署に状を提出した。同署は「資料を精査して、受理するかどうか検討する」としている。
状によると、佐藤町長は震災後、庁2階に災害対策本部を設置。大津波警報が発令されても、町職員らを庁舎内にとどまらせたとしている。
一部遺族は殉職職員家族会として公開質問状を佐藤町長に提出。防災担当ではない一般職員を高台に避難させず庁舎に集めた経緯などの説明を求め、
マニュアルの不備を指摘したが、町長は「想定外で判断ミスはない」と回答していたという。
町総務課は「状の内容を確認してから、対応を考えたい」とした。
--------------
当然だと思うね。
俺は、昨年の5/6に、2chでこういう書き込みをした。
南三陸町職員・遠藤未希さん(24)の遺体見つかる・・防災無線で津波直前まで避難呼びかける
http://blog.livedoor.jp/fnf/archives/4365363.html
(個人ブログに、このスレが貼ってあった。)
これの362が俺の書き込みだ。
-----------------
362 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/06(金) 02:22:48.57 0
先日テレビで見て、あまりに悲惨な話で悲しかった。最後まで防災対策庁舎に留まって放送させた上司(最高責任者=町長)の指示が、まともな判断だったのだろうか。彼女が助かる方法が無かったのか、考えてみた。
役場の標高は3.5m、3階建ての防災対策庁舎屋上は、せいぜい標高15m程度なんだろうと思う。
志津川での津波の遡上高は、標高15〜35mに達している。
http://lab.uribou.net/ll2h/ 
これを使って付近の写真と標高を調べるとわかる。
防災対策庁舎にいた南三陸町長は、屋上のアンテナにつかまって助かったと、どこかで読んだ。
おそらく、防災対策庁舎には15〜16m程度の津波が来たのだと思う。
過去、1896年明治三陸地震での津波は綾里村で38.2mの遡上高、1933年昭和三陸地震での津波は大船渡市で28.7mの遡上高、1960年チリ地震では6mの津波(場所未確認)が来て志津川で41人死亡したそうだ(Wiki).
三陸は、少なくともこの115年間で4回の大津波を経験してきた。平均して38年に1回は大津波が来ている.
街づくりする最高責任者は、少なくとも最近100年間程度の歴史を知って、それに学んで施政すべきではないのか.
志津川は学校は小中高、すべて高台に置かれ、学校にいた子達は皆無事だろうと思う.
なぜ、町の中枢である役場と緊急事態での中枢である防災対策庁舎を、標高3.5mの低地に3階建で作ったのか、まったく理解できない.
今回の津波に対する想定の甘さも致命的だ.
俺(茨城在住)は地震後、すぐに車でラジオを聴いた.東北での津波の波高は、最初は波高3mと言ったかもしれないが、15:00過ぎには10mと言っていたと記憶する.
役場職員も町長も、当然ラジオは聴いていたことだろう.
南三陸町に津波が来るまでの時間は、地震後40〜50分はあったはずだ.そして役場から高台(上の山緑地)までの距離はわずか500m程度だ.
役場から10〜15分歩けば簡単に高台まで避難できて、役場職員は誰も死なずに済んだはずだ.
俺が思うには、南三陸町長のやるべきことは、何年か前から役場と防災対策庁舎を高台に作ることであった.
大目に見て、それをやらなかったことに目を瞑るなら、当日役場職員を地震後すぐに歩いて500mの高台に逃がすべきであった.
さらに言うなら、庁舎に残った30人中10人の生き残りの中に、町長がいることが許せん.
アンテナにつかまる良い位置を真っ先に独占したのだろう.
遠藤未希さんはじめ役場職員20名死亡のこの悲劇は、南三陸町長、佐藤仁のこれまでの施政ミス、そして当日の現場での判断ミスによる人災だと思う.
-------------------
俺は、徹底的に南三陸町長の責任を追及すべきだと、今でも思っている。
当時のNHK筆頭にテレビ各局は、遠藤未希さんの殉死を、ひたすら美化・賛美していただけで、見ていて反吐が出そうだった。
遠藤未希さん達20人の役場職員を無駄死にさせた、町長の責任を追及すべきだ。
マスコミの視点は、原発事故関係と同レベルで、この件についてもまったく狂っていた。
もうすぐ1年経つのだから、少しはまともな話を報道して貰いたいもんだ。

144 :
茨城県の皆様、東北地方ご出身の皆様へ。
放射性物質や地震が不安な人は、岡山に移住してください。
岡山は歴史を遡っても大震災の震源となったことが一度たりともありません。
活断層も殆ど無く、国内では最も災害リスクの低い安全な地域なのです。
放射性物質による汚染もなく、気候が穏やかで、海の幸にも山の幸にも恵まれています。
リンゴからミカンまで、スキーから海水浴まで、何でも楽しめる環境があります。
教育機関や医療機関も充実しているので、安心して子育てをしていただけるうえ、農業にも商業にも工業にも適した立地条件です。
実際に、東日本から移転したパン屋さんや飲食店、食品製造業者さん、自然農の農家さん、工芸家などアーティストの人たちも大勢います。
東日本大震災から間もなく一年を迎えようとしている今、これからを考えるにあたり移住を検討なさる人はぜひ岡山を選んでください。
一度どこかに避難した人の二次避難先や移住先としても人気の岡山市は、自主避難に適した場所でもあります。
また、東日本大震災のとき福島県に居住していた人や、青森県、岩手県、宮城県、茨城県、栃木県、千葉県などで被災し、
り災証明を持っている人は岡山の公営住宅に無料で入居できる場合があるほか、一時金10万円の支給などの支援もありますので、岡山市役所にお問い合わせください。
安全な岡山で安心して暮らしていただきたいと思います。

145 :
>>143のスレは、ここに全文があった。
南三陸町職員・遠藤未希さん(24)の遺体見つかる・・防災無線で津波直前まで避難呼びかける
http://log.facevip.net/read/toki.2ch.net/dqnplus/1304302136/
362のあとの主なやり取りの続き
------------------------------
363 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/06(金) 02:52:10.55 P
>>362
それ言ったらおしまい
むしろ、町民の利便性にも配慮を配って、高台には作らなかったと思う
特に、役場は高台なんかに作ったら町民が不便でたまらない
本人や遺族には気の毒だが、犠牲となったのは身内だし、
公務員は町民の税金によってメシを食わせてもらっている立場でもある
災害時には、町民の安全のために防災無線等行う義務がある
これが判断ミスによる人災と言うなら、
志津川病院を平地に作って多くの患者を殺したのは
原発問題に近い犯罪レベル
でもこっちはほとんど叩かれていない
でも、防災対策庁舎を高台に、って言うのは同意
海岸沿いの高台に作り、海を見ながらリアルタイムで状況を放送できたら
ベストだったと思う
>アンテナにつかまる良い位置を真っ先に独占したのだろう
本当かどうかわらからいが、町長は屋上で津波に流されたけど
たまたま網に引っ掛かって助かったと言っていた
365 :自分 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/06(金) 03:20:59.54 0
>>363
志津川は、学校は小中高すべて高台に作っている。この点だけは賢明だった。
なぜそうしたかといえば、年寄りからの言い伝えで、津波の恐ろしさを薄々知っていたからだ。
つまり知っていたのさ。
三陸で役場が壊滅した場所は、他にあるのかい?
他の町では、多少利便性を犠牲にしたって、役場をもっと高い場所に置いているだろう。
志津川病院は、役場の近所だが5,6階建てだったんだろ。少なくとも屋上にいた人達は助かった。
低地での役場の利便性がどうこう言うのなら、せめて志津川病院と同様の6階建てくらいの防災対策庁舎を建てるべきだったろ。
大津波が38年に1回くるとわかっていて、これだけ無策で職員を庁舎に留まらせ、挙句の果て30人中20人職員を死なせた、町の最高責任者、町長の罪は重いと思うよ。
遠藤未希さんも、他の19人も、無駄死にせずに済んだはずだからな。
これを人災と呼ばずに、いったい何なんだと訊きたい。
373 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/06(金) 09:20:54.07 0
>>365
大槌町は、役場は壊滅。町長も津波に呑まれて死亡です。
町長以外にも課長クラスの職員が全員行方不明。
ここも、殉職者多数。
他にも話題にならない公務被災者も多いものと思われ。
391 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/06(金) 19:12:23.81 0
>>365
激しく同意。
美談にすることで責任問題を有耶無耶にしようってのがミエミエ。
この女性の居た部屋は山側で海方向に窓が無く、津波の大きさが分からずに逃げ遅れたと思われる。
女性がまだ残っていることは分かっていたのだから、
町長以下上役共は、自分の身を挺しても女性を逃がさなければならなかった。
男がおめおめと生き残って女が殉職するって、最低だわ、ここの上司ども。
-----------------------

146 :
2chのどこで拾ったか忘れたが、南三陸町防災対策庁舎の津波襲来前後の画像。
http://f.hatena.ne.jp/youtube_girls/20110411205059
http://f.hatena.ne.jp/youtube_girls/20110411203729
http://f.hatena.ne.jp/youtube_girls/20110411202546
http://f.hatena.ne.jp/youtube_girls/20110411202545
http://f.hatena.ne.jp/youtube_girls/20110411202544
特に3、4番目が重要。
3番目 アンテナに3人、手すりに6人くらい見える。
4番目 アンテナ付近に3人、中間1人、手すりに5人くらい見える。
いったいどれが町長だったのだろう?
やっぱり、アンテナのてっぺんにいた人なのか?
大津波15メートル、屋上の明暗 九死に一生 宮城・南三陸町長が語る 2011.3.15 05:41 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031505490009-n1.htm
屋上に上がったのは避難ではなく、津波の様子を見るためだった。宮城県南三陸町。3階建ての防災対策庁舎を濁流が襲ったとき、町幹部と職員約30人が屋上にいた。第1波で約20人がさらわれた。
残った10人はさらに押し寄せた7回の波に耐え、生き残った。
いまだに1万人の町民の行方が分からない。街路樹には地上から約15メートルの部分に漂流物がからみつき、3階建ての町営住宅の屋根には乗用車が乗っている。
11日午後。最初の揺れは佐藤仁町長が9日に起きた地震の話を挙げて町議会の閉会あいさつをしているときに起きた。横揺れに立っていられず、議場にいた約40人は机の下に身をかわした。
海辺の「南三陸ホテル観洋」のパート従業員、菅原つるよさん(65)は揺れがやんだ10分ほど後に海面が黒いことに気づいた。「養殖のワカメかと思ったら違った。水が引き、海底の黒い岩肌が見えていた」
引いた水が戻ってきたときの恐怖の光景を、生き延びた住民は「波が入り江で高さ20〜30メートルの高さになった」「黄色い煙が上がり、壁のような黒い波が迫ってきた」と語る。
海抜15メートルの場所にあった実家がのまれたカメラマン、三浦健太郎さん(33)のデジカメには午後3時26分撮影の記録が残る。
佐藤町長は約30人の職員と庁舎屋上に上がり、300メートルほど離れた高さ7メートル以上の水門を波が越えるのを見た。「尋常じゃない」と思えた波は屋上を洗い、全員に襲いかかった。
「10人が丈夫な手すりに引っ掛かった。残る人はネットフェンスの方に流され、しがみついたフェンスと一緒に、波が引いたら消えていた」と佐藤町長。10人は高さ5メートルの2本のアンテナによじ登った。
「無理やりぶら下がった。おれたちだけでも助かるぞ、と職員を鼓舞した」。ずぶぬれの10人の下を波が何度も何度も過ぎていく。近くに住む町職員の自宅2階から、この職員の妻が流されていくのを「10人とも、この目で見てしまった」。
波がおさまり、3階に戻った10人はネクタイを燃やして暖を取った。「夢だよな…」と誰かがもらした。佐藤町長は、夜が明けるのが半分うれしく、半分怖かった、と振り返る。「助けが来るかも、との期待と、現実を直視しなければいけないという恐怖だった」
1960年に起きたチリ地震大津波で家を流された佐藤いち子さん(78)は、高台に建て直した家をまた失った。水はチリ地震の時よりも2キロも奥地に入り込んだ。だれも、ここまで来るとは夢にも思わなかったところまで。

147 :
今日の東京新聞に貴重なデータが載ってた。ネット上では見つからなかった。
地図上の数字を表に直した。
核のごみ増殖 保管余力3割 全国54基1万4000トン 東京新聞1面 2012/3/9
全国原発の使用済核燃料保有量
         (2011年9月末現在)
-----------------------------
原発       炉数  使用済
               核燃料 t
-----------------------------
泊原発      3基   380
東通原発    1基   100
女川原発    3基   420
福島第一原発 6基  1,960
福島第二原発 4基  1,120
東海第二発電 1基   370
柏崎刈羽原発 7基  2,300
志賀原発    2基   150
浜岡原発    3基  1,140
敦賀発電所   2基   580
もんじゅ     1基   ?
美浜原発    3基   390
大飯原発    4基  1,400
高浜原発    4基  1,180
島根原発    2基   390
伊方原発    3基   590
玄海原発    4基   830
川内原発    2基   870
-----------------------------
原発合計   55基  14,170
-----------------------------
六ヶ所再処理      2,860
東海再処理         41
-----------------------------
総合計          17,071
-----------------------------
東京新聞1面 2012/3/9
東海再処理は、自分で加えた。
記事要約
全原発の使用済核燃料プールの保管容量は20,630t。
このうち7割近く(14,170t)が埋まり、残りは6,400t分しかない。
全原発が通常通り運転した場合、発生する使用済核燃料は年間1,000t。
6年ほどで満杯になる計算だ。
六ヶ所再処理施設の限界は3,000tなので、あと140t分しか余力は無い。

148 :
福島第1原発4号機がヤバイとは前から言われていたが、想像していた以上にヤバそうだ。
広瀬隆×ガンダーセン対談 「核燃料火災を阻止せよ」 カレイドスコープ 2012.03.08
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1159.html
大地震でなくとも、震度5強程度が来たら、4号機燃料プールのコンクリートや配管に亀裂が入り水漏れする可能性がある。
その程度の地震は、近いうちに必ず来るだろう。
水漏れして燃料プールから水が無くなれば、燃料棒は溶けてメルトダウンし、放射性物質を撒き散らす。
ここまでは自分も予想していた。
しかし、放射性物質大量放出までの時間があまりに短いのと、その放出量が尋常ではないということは、知らなかった。
4号機プール、一時燃料損壊の恐れ 6月時点の解析公表 朝日新聞 2011年10月14日
http://www.asahi.com/science/update/1014/TKY201110140525.html
経済産業省原子力安全・保安院は14日、東京電力福島第一原子力発電所4号機の燃料貯蔵プールが余震で壊れ、燃料の冷却ができなくなれば、
2時間余りで放射性物質が漏れ始めるおそれがあったという6月末時点の解析結果を発表した。
東日本大震災が起きた当時、4号機の燃料プールには使用済み燃料1331体、新燃料204体が入っていた。
事故で爆発が起き、4号機の建屋の壁が吹き飛んだ。東電はその後、プールの強度について、補強しなくても余震に耐えられると評価したが、念のために耐震工事に着手した。
一方、保安院は補強が完了する前に余震が起きてプールに亀裂が入ることを想定。燃料を冷やしているプールの水が漏出し、まったく冷やせなくなった場合を試算した。
温度が900度に達し、燃料を覆う金属管が壊れて放射性物質が漏れ出すのが2.3時間後、2800度に達して燃料溶融が始まるのが7.7時間後だった。
プールの水が無くなれば、
放射性物質が漏れ始めるまで→2.3時間後
燃料溶融が始まるまで     →7.7時間後
逃げる暇なんかありそうにない。
カレイドスコープ
官邸では、「日本列島壊滅の最悪のシナリオ」を作成していました。
その内容は、4号機の使用済み燃料プールで核燃料火災が起これば、少なくとも福島第一原発から半径300km以内は立ち入り禁止にせざるえないほどの高濃度汚染に見舞われるというものでした。
そのときの「最悪のシナリオ」は、EX-SKF-JPさんのサイトに上げられています。
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2012/02/blog-post_5776.html
最悪のシナリオが、4号機の使用済み燃料プールでの核燃料火災を想定して作られていたということは、4号機の使用済み燃料の実力は相当なもののようだ。
7.7時間で燃料溶融が始まり、300Km圏内が危ないのでは、避難なんか不可能だ。
これは、今すぐ300Km圏外に逃げるか、あるいは、逃げないのなら、観念したほうがよさそうだ。
俺は、逃げられないから、もう諦めた。

149 :
使用済み燃料プール内の燃料棒の危険性について認識したところで、>>147に書いた表を見ると、暗澹たる気持ちになる。
3.11以降、日本中、いつどこで大地震が起こってもおかしくはない。
現在稼働中の原発は2基のみなので、殆どの原発で核燃料は使用済み燃料プールに納めてあるはずだ。
(再稼働していなくとも、定期検査の終わった大飯原発3,4号機等は、既に原子炉内にも燃料が仕込まれている。)
大地震がきて、使用済み燃料プールの循環冷却水の配管に亀裂が入れば、どの原発でも使用済み燃料棒がメルトダウンすることになる。
大地震で配管が無事で済むことのほうが奇跡に思える。
建屋が健全だから、まず建屋の水素爆発が起こる。
水素爆発を防ぐ手段は、屋上に設置された電気ドリルが頼りだ。
水素が溜まったあとに穴開けたら火花で爆発するので、水素が溜まる前に、ドリルで穴を開けるそうだ。
こんな対処法しかないのに、ストレステストもクソも無いだろう。
ドリルなんか頼りにしている時点で、全原発とも安全性について完全に失格だと、俺は思うがな。
大地震が来て、燃料プールの水を喪失すれば、まず建屋が水素爆発し、その後、燃料棒がメルトダウンする。
大量の放射性物質が放出される。
このままいくと、福島原発事故と同様の事故が、他の原発でも起こりそうだ。
福島第1原発4号機のプールが先か、他の原発の事故が先か。
いずれにせよ、日本は近々、原発事故の第二幕を迎えると思う。

150 :
NHKに、南三陸町長が出てる。
屋上で写っている30人の写真のうち、どれが町長なのか、指差して教えて貰いたいもんだ。

151 :
どうせ、真っ先にアンテナに登って、良い位地をキープしたんじゃねえのか?

152 :
よく、おめおめとテレビ出演なんかできるもんだな。呆れるわ。
何が、今さら庁舎高台移転だ。ふざけるのもいい加減にしろ。
こいつがやるべきことは、数年前に庁舎を高台移転させることだった。
それに目を瞑るなら、3.11当日、町職員を地震直後に高台に逃がすことだった。
職員29人も殺しておいて、少しでも良心があるのなら、町長なんか辞めて、喪に服せよ。
こいつのツラ見てると、胸糞悪いわ。ふざけやがって。

153 :
今、テレビでやってた。
地震・津波シェルター4人用球形、31万円か。
沿岸部の老人用には、あれはけっこうよいかもしれない。
火事になったらお陀仏なんだろうな。

154 :
アルピニストの野口健は、まだ原発を続けたいようだ。
冒険家だから放射能なんか怖くないんだろうな。
バカな奴だ。

155 :
野口 健はエベレストや富士山のゴミは拾いに行くくせに、原発から生じる捨て場の無い「核のゴミ」はまったく気にならないのだから、まったく狂ってるとしか言いようが無い。
自己矛盾に気付かないのだろうか。
岐阜の山の中で、核廃棄物最終処分研究施設が建設されているが、地下300mの縦穴を掘り、横穴をいくつも掘る。
この穴掘りだけでも、地下水脈を分断する物凄い自然破壊だ。ましてや放射能が地下水に流出したりすれば、とんでもないことになる。
エベレストや富士山のゴミは気になっても、この大規模な自然破壊は気にならない訳だ。
どうもおかしいので、ググったら、野口健は東電にスポンサーになって貰ってるという話が出て来た。
いくら貰ってたのかは知らんが、東電のニセ自然保護活動の宣伝に一役買っていることだけはわかった。
所詮、こいつも欲しいのはカネなんだるう。
除染活動で自分の身体壊しても、まだ気が付かない、救いようのないバカだ。
尾瀬を楽しむ TEPCOのECO対談 野口健×竹内純子
http://www.tepco.co.jp/oze/tanosimu/ecology/k-noguchi/index-j.html
尾瀬を楽しむ>TEPCOのECO対談>TEPCOのECO対談 単行本
http://www.tepco.co.jp/oze/tanosimu/ecology/book/index-j.html
対談者の方々(19人)
野口健(アルピニスト)、市毛良枝(俳優)、堀ちえみ(タレント)、三浦雄一郎(冒険家、プロスキーヤー)、
岩崎元郎(登山インストラクター)、関野吉晴(武蔵野美術大学教授)、養老孟司(東京大学名誉教授)、
立松和平(作家)、田部井淳子(登山家)、畠山重篤(養殖業)、益戸育江(女優、元高樹沙耶)、
C.W.ニコル(作家)、田口ランディ(作家)、樋口広芳(東京大学農学部教授)、
さかなクン(お魚らいふ・コーディネーター)、枝廣淳子(翻訳家・環境ジャーナリスト)、速水亨(林業家)、
萩原始(三代目富士見小屋主)、松浦和男(片品山岳ガイド協会会長)

156 :
拾い物だが泣かせるねえ 世の中捨てたものではない
東日本の皆様へ。
あの日から一年が経とうとしています。
信じたくない光景を目の当たりにし、テレビ画面の前で泣くことしかできませんでした。
東北地方にいる友人たちの安否も確認できないまま、ネットで新しい情報を得るくらいのことしかできない一夜でした。
時間の経過とともに明らかになる甚大な被害、増える犠牲者数、避難者情報・・・眠れずに朝を迎え不安と寒さに震えているであろう方々を思うと食事もできませんでした。
東北地方の皆様がお感じになった恐怖や不安、今も抱えていらっしゃる悲しみや苦しみには遠く及びませんが、岡山の私にとっても他人事ではありませんでした。
大地震に津波・・・崩れた塀や壁に阻まれ逃げるに逃げられなかった人たち、指定された避難所が被害を受けた人たち、かけがえのない家族や友人を失った人たちを思うと、胸が詰まり涙が出ます。
地震と津波に加えて追い打ちをかけるかのような福島第一原発事故、放射性物質の降下など理不尽な現実を嘆いても、私にはどうすることもできません。
地震も放射性物質の降下もない岡山で、のうのうと安穏と生きていて申し訳ないと思ったときもありました。
3月11日を忘れることなどありませんし、大切な人やふるさとを思う東北地方の皆様のお気持ちも分かります。だからこそ、今を生きている皆様の健康と安全を祈りたいのです。
未来永劫、絶対に災害に見舞われない地域などどこにもありません。けれども、相対的に安全な地域は存在しています。
災害や放射性物質が不安な方は、大地震の震源も活断層もなく放射性物質の降下を心配する必要もない岡山にお越しください。
その意思がない方に無理強いはしませんが、自主避難や移住に適しているのは岡山だと確信していますので、真剣にお勧めいたします。
岡山で一緒に命を繋いでいきませんか?安心して笑顔で生きていきませんか?悲しみや苦しみや不安を癒していただきたいのです。
これから移住をお考えの方、今どこかに一時避難している方、移住先には岡山をお選びください。

157 :
原発情報スレで拾った。
【福島第一原発】1号機爆発−NHK第一報 『爆破弁』 情報錯綜 3月12日 01〜04
http://www.dailymotion.com/video/xn4aj2_yyyyyy-1yyyy-nhkyyy-yyy-yyyy-3y12y-01_news
http://www.dailymotion.com/video/xn4aak_yyyyyy-1yyyy-nhkyyy-yyy-yyyy-3y12y-02_news
http://www.dailymotion.com/video/xn4aek_yyyyyy-1yyyy-nhkyyy-yyyyyyyyyy-3y12y-03_news
http://www.dailymotion.com/video/xn4am2_yyyyyy-1yyyy-nhkyyy-yyyyyyyyyy-3y12y-04_news
動画投稿者のコメント
<パート1>
※3月12日16時52分ごろからの放送内容です (右下の時刻はズレています)
▼日本の歴史上初の「原発爆発」を、テレビはどう伝えたか?
▼15時36分の1号機爆発から20時40分の官房長官会見まで、マスコミや国民には格納容器の状態について全く知らされず、映像を見た人々の中には死を覚悟した者もいた。
▼NHKでは、爆発から約1時間後の原発映像を映し出したが、1号機の建屋が崩壊していたことに当初は誰も気づかなかった。
▼情報が錯綜して混乱する中、「爆破弁」という驚愕の解説が東大教授から飛び出した。
▼原子力が専門の東京大学大学院 関村直人教授(原発推進者)の解説
<4分30秒〜>
【関村教授】
「今、格納容器の圧力を下げるという作業をしておりますので、その一環として、弁を一気に、まあ『爆破弁』というものはあるんですが、そのような弁を作動させて、
一気に圧力を抜いた、というようなこともあるのかなと思ってますが、ちょっとまだ情報がございませんので、よく分からないところが多いと思います。」
【武田アナ】
「あの、『爆破弁』というものはどういうものなんでしょう?」
【関村教授】
「あのー、圧力が高まった場合に、そこを一気に圧力を低めるために用意されているような弁。
こういうものが一部あるという風に...ありますので、まあそういう弁を作動させたのかという風に考えています。」
<パート2>
※3月12日17時ごろからの放送内容です (右下の時刻はズレています)
▼日本の歴史上初の「原発爆発」を、テレビはどう伝えたか?
▼15時36分の1号機爆発から20時40分の官房長官会見まで、マスコミや国民には
格納容器の状態について全く知らされず、映像を見た人々の中には死を覚悟した者もいた。
▼NHKでは爆発前と爆発後の映像を比較しながら原子炉建屋の状態を把握しようとするが、
情報が錯綜して混乱する。
▼原子力が専門の東京大学大学院 関村直人教授(原発推進者)の解説
<2分40秒〜>
【野村アナ】
「先ほどあの、『爆破弁』という言葉を使っておられましたが、これはそのようなものが
もう設定されているわけですか?」
【関村教授】
「設定されているのではないかなと思いますが、はい。」
【野村アナ】
「そして緊急時にはその......意図的に爆破をさせるということですか?」
【関村教授】
「そうですね。そういうことになっているんじゃないかなという風に思っています。」
<パート3>
※3月12日17時11分ごろからの放送内容です (右下の時刻はズレています)
▼日本の歴史上初の「原発爆発」を、テレビはどう伝えたか?
▼15時36分の1号機爆発から20時40分の官房長官会見まで、マスコミや国民は格納容器の状態を全く把握できず、映像を見た人々の中には死を覚悟した者もいた。
▼NHKでは爆発前と爆発後の映像を比較しながら原子炉建屋の状態を把握しようとするが、情報が錯綜して混乱する。
▼NHK科学文化部の山崎解説員による解説・注意喚起
「家の中にいてください。外に出ないでください」
「窓や扉を閉め、換気扇を止めてください」
「屋外にいる場合は皮膚を露出しないようにし、速やかに屋内に逃げ込んでください」
「避難の際はマスクをし、ハンカチ・タオルを濡らして鼻や口を押さえて移動してください」

158 :
続き
<パート4>
※3月12日17時23分ごろからの放送内容です
▼NHKでは爆発前と爆発後の映像を比較しながら原子炉建屋の状態を把握しようとするが、情報が錯綜して混乱する。
▼福島第一原発敷地の境界では、毎時1015マイクロシーベルトを観測。
この値は、一般の公衆が1年間に浴びる放射線の限度量を、わずか1時間で受ける量にあたる。
▼NHK科学文化部の山崎解説員による解説・注意喚起
<3分47秒〜>
「こういう重大な情報、原子力安全・保安院そして東京電力も適宜情報を出してきてはいますが、こういった重大な事象と思われるものにつながる情報というのは、非常に我々も入手出来ていなかった。
原子力安全・保安院そして東京電力、この情報の出し方というのは、今非常に重要な局面に来ています。
これは徹底的に糾弾されるべきですし、しっかりと必要な情報を住民、そして我々メディアにも提供していただきたいと思います」
<7分30秒>
「この映像と放射線の数字、この二つの情報を鑑みますと、これはもしかすると
原子炉、そして原子炉格納容器が破損をしたというこが、非常に高い可能性で言えると思います。
非常に重大な状態になっています。放射性物質がおそらく空気中に大量に出ていることが考えられます。
外にいる方は速やかに屋内に退避してください。
そして、これ(事故)はまだ全く国は発表していませんが、現在10キロ圏内で避難指示が出ています。
ただこれは、こういう状況になる前の避難指示です。現在国からは特にその後新しい指示は出ていませんが、念のため、10キロ圏よりも外におられる方もあまり外に出ないように、
なるべく建物の中に控えていただいて、窓を閉める、扉を閉める、外部から何か入ってこないような状態にしてもらいたい」
「もし最悪の状況、いわゆる原子炉そして原子炉格納容器が破損・破裂をして多くの放射性物質が出ているという状況が強く考えられます。まだ確認はされていませんが、
手元にあるこの高い放射線の数字、そして映像から、そういう重大な事故が発生している可能性が非常に高いという風に考えられます。
その場合は、念のため、10キロ圏内の外におられる方も屋内にいていただく、外を歩いていらっしゃる方もなるべく建物の中に入っていただく。

159 :
今まで断片的にはこの放送のビデオを見ていたが、これだけまとめて見たのは初めてだ。
時系列で整理し、感想を書いてみる。
1号機爆発    15:36
<パート1>   16:52〜17:00  爆発後、1時間16分後にNHKが第1報を報道した訳か。
<パート2>   17:00〜17:11
<パート3>   17:11〜17:23
<パート4>   17:23〜17:33
官房長官会見 20:40
<パート1>
東京大学大学院 関村直人教授の、『爆破弁』発言が飛び出した。
これはリアルタイムで聞いて、愕然とした覚えがある。
『爆破弁』っていったい何なんだ? 建屋の外壁をわざと吹っ飛ばしたというのか?
当時、聞いていて訳がわからなかった。
武田アナが聞き直しても、関村直人はまだ『爆破弁』を唱えている。バカじゃなかろうか。
放送映像では、骨組みだけになった1号機建屋がはっきりと映っているのに、<パート1>では武田アナも関村も山崎も、全員知らんぷり。
画像と話の内容の食い違いに、ものすごく違和感を感じる。
<パート2>
野村アナに再度聞き直されても、関村直人はまだ『爆破弁』を唱えている。
野村アナが、骨組みだけになった1号機建屋がはっきりと映っているのを指摘し、関村に訊いたが関村は「よくわかりませんね」と、すっトボケている。
野村アナがこれを指摘したら、途端に山崎が「骨組みは元々壁のあった建物だ」とか当たり前のことを言いだした。1号機だとは言わない。
野村アナは、これ以上バカどもを相手にしていられないと思ったのか、「1号機のあった場所で爆発が起こり、建物の外壁が無くなっているように見えます」と自分で言ってくれた。
野村アナは、たいしたものだ。
午前中の画像と16:30すぎの画像の切替え比較が出たので、野村アナは関村に再度訊ねる。
関村が煮え切らないので、野村アナは再度、「1号機のあった場所で爆発が起こり、建物の外壁が無くなっているように見えます」と自分で言ってくれた。
野村アナが山崎に振ると、山崎も煮え切らない。そのように見えるがはっきりしたことはわからないなどと言っている。
政府の公式発表が無い間は、見えているものでさえ見えないフリをするとは、こいつらは、それでも学者やジャーナリストなのか。
御用学者や御用ジャーナリストが、いかに腐っているかということを、よく教えてくれる。
爆発前後の上下2分割画面が出た。野村アナは、バカ2人はもはや相手にせず、先ほどの自分の見解を繰り返した。野村アナ偉い!
<パート3>
爆発前後の上下2分割画面が出て、野村アナは、先ほどの自分の見解を繰り返した。
野村アナが山崎に振ると、山崎も、はっきりわからないがと前置きして、野村アナの見解を漸く追認し始めた。
その後、もしそうだとしたらという前提で、急に危険性を訴え始めた。
山崎のこの豹変ぶりはいったい何なんだ?
このままだと本来の自分の役割を、野村アナに乗っ取られると危機感を覚えたのだろうか。
山崎は、急に事故現場周辺の住民に訴え始めた。
「家の中にいてください。外に出ないでください」
「窓や扉を閉め、換気扇を止めてください」
「屋外にいる場合は皮膚を露出しないようにし、速やかに屋内に逃げ込んでください」
「避難の際はマスクをし、ハンカチ・タオルを濡らして鼻や口を押さえて移動してください」
爆発前後の上下2分割画面が再度出て、山崎は棒を持って、野村アナがさっき言っていたことを、あたかも自分が発見したかのように説明し始めた。
山崎が専門家ぶって説明している1号機の骨組み写真の横に、だんまり関村の顔が映っていて、これ以上、滑稽な姿は無いな。
東大教授関村は、いったい何のためにそこに座っているんだ?
山崎は、なんだかスイッチ切り替わってしまい、この時だけ、まるでまともなジャーナリストの霊が乗り移ったかのようだ。
野村アナ、「新しい情報が入りました。福島県によりますと、爆発音のあと、1号機建屋の天井が崩落したと東電から県に連絡が入ったそうです」
「まもなく安全保安院では記者会見を開く予定です」 これが流れて、20:40に延期されたということだろうか。ひどい話だ。3時間延期して余計な被曝をさらに増大させた訳か。

160 :
続き
<パート4>
野村アナは、山崎にこれまでの情報のまとめを求める。
山崎がまた専門家ぶって先ほどの説明を繰り返した。
野村アナが関村に漸く振る。関村はやっと、「もし、骨組みが1号建屋だとしたら、大量の放射性物質が放散された可能性がある」と言いだした。
野村アナが、山崎に再度振ると、何と、あの山崎がこんなことを言った。
"「こういう重大な情報、原子力安全・保安院そして東京電力も適宜情報を出してきてはいますが、こういった重大な事象と思われるものにつながる情報というのは、非常に我々も入手出来ていなかった。
"
原子力安全・保安院そして東京電力、この情報の出し方というのは、今非常に重要な局面に来ています。
これは徹底的に糾弾されるべきですし、しっかりと必要な情報を住民、そして我々メディアにも提供していただきたいと思います」
野村アナが、放射能の防御法を再度説明する。
野村アナは、新しい情報として「福島第一原発敷地の境界では、毎時1015マイクロシーベルトを観測。この値は、一般の公衆が1年間に浴びる放射線の限度量を、わずか1時間で受ける量にあたる。」と報道する。
山崎は、10Km圏外の人も念のため警戒するよう訴えた。
とにかく、この第1報を結果的にまともな報道とした、野村アナの功績は素晴らしい。アナウンサーがこの人でなかったら、どうなっていたかわからん。
山崎は、このあととんでもない御用ジャーナリストに成り下がって行ったのだが、この瞬間だけはジャーナリストの霊が降臨していた。
「保安院、東京電力の情報の出し方については徹底的に糾弾されるべきだ」などと、そんな、まともなことを言う瞬間が、こいつにもあったとは知らなかった。
この時だけ、何かに取り憑かれたのだろうな。その後は悪魔に魂を売ったようだ。
とにかく、このビデオはおもしろかった。
小野さんが、「院長の独り言」で言っているように、やはり第1報には操作されていないナマの情報が出てくるということなのだろう。
爆破弁についても、「院長の独り言」に詳しく書いてあるが、建屋の壁を吹っ飛ばすような目的のものではない。
関村は、『爆破弁』がいったい何なのかも知らない、ただの原発ど素人の御用学者だということだ。

161 :
昨日の報道ステーションのラストで、古舘が「原発事故についてもっと突っ込んだ報道をしたかったのに圧力が掛かってできなかった。番組を降ろされても本望だ」というようなことを発言した。
youtubeに、このシーンがアップされ、俺は録画したが、その後、あっという間に削除されてしまった。
本当の報道をしようとするキャスター、ジャーナリスト、アナウンサーは片っ端から粛清されるのだろうか・・・、と思ったところで、昨日書いたNHKの野村アナウンサーのことが心配になった。
ググってみたら、案の定、左遷されていた。
1号機爆発事故報道が3/12なのに、その直後、4/1からNHK福岡に飛ばされていた。NHKは、こういう仕事は早いんだな。
福岡 NOW キャスター
http://www.nhk.or.jp/fukuoka/now/blog/1104.html
今日3/12の野村正育さんのブログ
http://www.nhk.or.jp/fukuoka-now-blog/100/
2012年03月12日 (月)
福岡でも
--------------------------------------------------------------------------------
あの日から一年です。
きのうの3月11日、福岡でも、東日本大震災で亡くなった方々を
追悼する集いや、被災地の復興を支援する催しが各地で開かれました。
・・・・・・・・
一般人にとっての、「あの日」は3/11だ。でも、敢えて、今日3/12に「あの日から一年です。」と書いたところに意味がある訳だ。
やはりあの日の報道が、彼の運命を変えてしまったようだ。
でも、野村正育さんは、立派なことを1年前にやり遂げた。
俺は、この人のことをけっして忘れない。クソだらけのNHKの中で、「掃溜めに鶴」というべき、素晴らしい人だ。
こういう素晴らしい人を左遷して、大越のような低能クソ野郎をのさばらせているバカNHK。
改めてNHKには、胸糞悪くなった。
山崎はあの後、上層部に転向を命じられ、それに従ったのだろう。
野村さんは、上層部の脅しに一切応じなかったのだと思う。
俺は、野村さんを今後も応援するぞ。

162 :
茨城県の皆さん、東北地方ご出身の皆さんへ。
色々と事情はあると思いますが、健康のためにも、特に若い人や子育て世代の人は、岡山に移住してください。
岡山は大地震の震源や活断層がなく、自然災害が少ないため、相対的には国内で最も安全なことで知られています。
放射性物質を心配することもなく、安全で美味しい食べ物が豊富で、気候の穏やかな暮らしやすい岡山は、東日本からの自主避難や移住が増えています。
東日本大震災のとき福島県に居住していた人は、岡山の公営住宅に無料で入居できますし、一時金の支給など各種支援も受けられます。
青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、千葉県などの被災者の人も、り災証明があれば公的支援がありますよ。
岡山市では、一度どこかに避難した人が二次避難をする場合も対象としているので、移住先としても人気が高まっています。
まずは岡山市役所に問い合わせをして、受けられる支援を確認してみたほうがいいと思います。
岡山には関東地方や東北地方から移住した人が大勢いるので、交流や相談もできて安心です。地元もあたたかく迎えてくれますよ。
主に食品関係のお店、食品製造関係、農業をしている人たちの移住も多いですし、音楽や工芸をしているアーティストやクリエイターの人も多いです。
健康に気をつけながら安心して暮らしたい人、のびのびと子育てをしたい人は、ぜひ岡山に移住してください。

163 :
>>147>>148>>149に、現在の原発のヤバさを書いた。
みんな事故が収束したかのように思ってるが、とんでもない話だと、俺は思うがな。
いつ、破滅的な事態が起こってもおかしくない状況だ。
4号機のプールの水漏れが一番怖い。
しかし、プールの水漏れが危ないのは4号機には限らない。
1〜3号機のプールだって、心配だ。
4号機のプールは、断片的な画像が報道されているが、この1年、1〜3号機のプールの画像は一切見せない。完全に隠蔽されている。
ラジコンヘリコプターや、ファイバースコープみたいなものを使えば、いくらでもプール内の様子を撮影できるはずだし、やっているはずなのに、絶対に画像は見せない。
物凄いことになっていて、到底公表できないということなのだろう。
空焚きが怖いのは、4号プールだけでは無い。
1〜3号機のプールだって、水漏れして、空焚きすれば、高濃度の放射性物質を放出するはずだ。
1〜4号機のプールどれか1つで、水漏れして、空焚きすれば、放射腺が高まり、作業員は近付けなくなる。
そうなったら、福島第1原発を放置して、作業員は全員退避するしかなくなる。
怖すぎる。そうなったら全て終わりだ。
どこか1つで、綻びが始まれば、福島第1原発にある2,500tのウランを放置して、メルトするのをただ見ているだけとなる。
もしそうなったら、福島第2原発にも人がいられなくなる。
あっちにも、1,500t近くのウランがあると思う。それも放置するようになるのだろうか・・・・。
そうなったら、東海村にも人はいられない。
東海村にある2,114tのウランも放置か・・・。
この3箇所の、ウラン保有量の合計量は、5,114tだ。
このウラン量は、単に日本が終わるというレベルではない。
地球が破滅する。
この破滅シナリオは、1〜4号機のプールの配管やコンクリートの小さな水漏れから始まる。
大きな地震が来れば、その時に亀裂が入る。もし、地震が無くとも、今までの地震と爆発で傷めつけられ、さらに塩の入った配管がそんなに無事で済むとは、到底考えられん。
福島第1原発は、よく1年間持ってくれた。もう1年持つ保証はまったく無いと思う。

164 :
防護服洗浄の低濃度汚染水1・5トンが水漏れ 茨城・東海原発 (産経新聞 3月19日(月)22時50分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120319-00000576-san-soci
経済産業省原子力安全・保安院は19日、廃炉作業中の日本原子力発電東海原発(茨城県東海村)の放射性廃液処理建屋地下2階の貯蔵タンクから、
低濃度の放射性物質を含む水約1・5トンが漏れたと発表した。漏れた水は建屋内にとどまっているとみられるが、保安院は海への流出の有無や原因を調べるよう、日本原電に指示した。
保安院によると、漏れたのは防護服などを洗浄した廃液で、1立方センチメートル当たり33ベクレルの放射性物質を含むという。
14日に廃液をタンクに移したところ、19日にタンク下部の配管の弁を操作する部屋で、約4・2トンの水たまりが見つかった。
今回、漏れた量よりも多いため、雨水の流入や、過去にも同様の流出があった可能性があるという。
タンクの水位の低下は15日から観察されていたというが、日本原電の報告は19日で、保安院は「対応が遅い」と口頭注意した。
----------------------------------
廃炉作業中の東海原発のほうか。
それにしてもゲンデンは、相変わらずデタラメなことをやっているということだ。
1.5トン洩れたのに、4.2トン溜まっていたというのは、どういうことなんだ。
ここはもう屋根が無いのか?

165 :
今日の東京新聞1面に、事故直後の福島県によるSPEEDI情報隠蔽の話が載っていた。
WEB版にもあったので、貼っておく。
福島県が拡散予測消去 2012年3月21日 07時08分 (東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032190070832.html
東京電力福島第一原発の事故で、福島県が昨年三月十一日の事故当夜から放射性物質拡散の予測データをメールで入手しながら、
十五日朝までの分をなくしていたことが県への取材で分かった。この間に1、3、4号機で相次いで爆発が起きたが、
県は原発周辺の自治体にデータを示していない。県の担当者は「(データの)容量が大きすぎて、消してしまった」と話している。
文部科学省の委託で放射性物質の拡散を予測するシステム(SPEEDI=スピーディ)を運用する原子力安全技術センター(東京)によると、
センターは震災当日の昨年三月十一日午後四時四十分、文科省の指示を受け福島第一原発から放射性ヨウ素が毎時一ベクレル放出されたとの仮定で試算を開始。
一時間ごとに文科省や経済産業省原子力安全・保安院にデータを送った。
国の現地対策拠点となったオフサイトセンター(OFC、福島県大熊町)と福島県にも送る予定だったが、震災で回線が壊れたため送れなかった。
だが、メールの回線ならば送れることが分かり、十一日深夜、OFCに隣接する県原子力センターからの送信依頼を受け、予測データの画像を県側にメールで送信。
十二日深夜には県庁の災害対策本部にも同様に送り始め、一時間ごとに結果を更新し続けた。
ところが、県の担当者によると、十五日朝までメールの着信に気づかず、それまでに届いていたメールは消してしまったという。
県は「予測は役に立たない」として、その後も送られたデータを公表せず、市町村にも知らせなかった。
これらとは別に、県は十三日午前十時半ごろ、保安院からもファクスで拡散予測を受け取っていた。こちらも十二〜十三日早朝までのデータだったため、「既に過去のもので、正確ではない」として公表しなかった。
県の担当者は「送られてきたデータは二十キロ圏の範囲で、既に圏内の住民は避難した後だった。本来は国が公表すべきデータだが、結果として、住民が被ばくしたのは事実で、早めにお知らせすればよかった」と釈明した。
-------------------------------------
SPEEDI情報隠蔽の問題については、>>52>>53ならびに、
【原発事故関連】茨城県情報 mimizun
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/
ここの133、134、135あたりで、カレイドスコープさんの記事の内容を紹介した。
東京新聞も、漸く県による隠蔽を暴露してくれた。
佐藤雄平にインタビューして欲しい。

166 :
Wikiに新聞の発行部数ランキング(2008年?)があったので貼っておく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%81%9E
エクセル経由で貼るので、たぶんズレるけど、暇なときに直す。
日本の新聞の発行部数
-----------------------------------------------------
順位 紙名          発行部数
    合計 (うち夕刊のみ)
-----------------------------------------------------
1 讀賣新聞     約993万部 (約352万部)
2 朝日新聞     約790万部 (約308万部)
3 聖教新聞     約550万部
4 毎日新聞     約342万部 (約108万部)
5 日本経済新聞  約302万部 (約161万部)
6 中日新聞     約273万部 (約56.6万部)
7 東京スポーツ   約242万部
8 日刊スポーツ   約196万部
9 西日本スポーツ 約196万部
10 スポーツニッポン 約171万部
11 日刊ゲンダイ   約168万部
12 しんぶん赤旗   約168万部
13 産経新聞     約162万部 (約53.6万部)
14 夕刊フジ      約155万部
15 サンケイスポーツ 約136万部
16 スポーツ報知   約135万部
17 北海道新聞    約116万部 (約57万部)
18 佼成新聞      約100万部
19 デイリースポーツ 約99.9万部
20 西日本新聞    約81.4万部 (約13万部)
21 静岡新聞     約69.3万部
22 中国新聞     約67.2万部 (約5.1万部)
23 神戸新聞     約56万部 (約25.1万部)
24 東京新聞     約56万部 (約25.1万部)
25 京都新聞     約51.6万部 (約31.7万部)
26 新潟日報     約49.1万部
27 信濃毎日新聞  約48.6万部
28 河北新報     約48.2万部   (約10万部)
29 山陽新聞     約45.5万部 (約6万部)
30 南日本新聞    約36.7万部
-----------------------------------------------------
讀賣新聞 約993万部
朝日新聞 約790万部
毎日新聞 約342万部
東京新聞 約 56万部
三大新聞合計2125万部に対し、東京新聞56万部は、たったの2.6%か。話にならんな。
東京新聞読者を10%くらいに引き上げれば、世論も少しは変わるんだろうが。
讀賣クソ新聞なんか、何でこんなに売れるんだろう。
日本人はバカばっかりだということだな。

167 :
JAEAスレで拾ったが、結構よいビデオだった。
ドイツZDF「フクシマのうそ」(日本語字幕)
http://www.dailymotion.com/video/xpisys_yyyzdf-yyyyyyy_news

168 :
>>161
補完は次々と上がってくるから大丈夫
http://www.youtube.com/watch?v=dlOfjCccSwo
http://www.youtube.com/watch?v=8EWx9zNo2fw

169 :
茨城県の皆様、東北地方ご出身の皆様、放射能や地震が不安で安全なところに移住したい方は、ここにご相談ください。
子ども未来・愛ネットワーク(ホームページ)
http://kodomomirai.org
(ブログ)
http://kodomomira.exblog.jp/
おいでんせぇ岡山
http://oidense-okayama.me/
安全なところに移住したい方、岡山にお越しください。
岡山には活断層も大地震の震源もなく、災害が少ないところです。
安心して、笑顔で、のびのびと子育てをしてください。

170 :
ドイツのビデオについては、カレイドスコープで詳しく取り上げられていた。文字起こしあり。
ドイツZDF報告−原発・悪魔たちの闇のネットワーク Thu.2012.03.22 カレイドスコープ
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1179.html
3/20のつくば市での広瀬さんの講演会が、Youtubeにアップされていた。
広瀬隆「第二のフクシマ・日本滅亡」東海原発廃炉から始まる新時代
http://www.youtube.com/watch?v=xU8kegbSG30&feature=player_embedded
東海村のJAEAにある高濃度放射性廃棄物のタンクは、やはり相当危ないもののようだ。

171 :
今日の東京新聞茨城版に、県内自治体の東海第二原発廃炉への動きが報じられた(残念ながらWEB上に無し)。
このことは>>170の、3/20の広瀬氏の講演会でも紹介されていた。
また、1月中までの県内自治体の動きについては、>>61に書いた。
そこに書いた1月の一覧表に、今日の東京新聞の記事を融合させてみる。
茨城県内自治体の東海第二原発廃炉への動き
------------------------------------------------
         首長  議会  安全協定締結   選挙
------------------------------------------------
県        ×    ×       ○
東海村     ◎    ×       ○     1/22議会選済
日立市     ◎    ×       ○
常陸太田市        ×       ○      
ひたちなか市               ○
那珂市                   ○
水戸市           ×       △
笠間市           ×       △
小美玉市         ◎       △
茨城町                   △
大洗町                   △
城里町                   △
常陸大宮市        ×
北茨城市         ◎
かすみがうら市   趣旨採択
土浦市           ◎
取手市           ◎
牛久市           ◎
守谷市           ◎
つくば市    ×    ◎              10月市長選
筑西市           ◎
古河市           ◎
阿見町           ◎
五霞町           ◎
------------------------------------------------
◎=廃炉要望
×東海村議会=廃炉要望した村上村長に対して猛反発。村長は今月1/22の村議会議員選挙では、立候補者は各自態度表明すべきと言っていた。
2011/1/6、東京新聞、茨城版
安全協定締結について
原電と安全協定を結ぶ自治体は現在、県と東海村、日立市、常陸太田市、那珂市、ひたちなか市のみ(5村市○)であるが、
これに△の水戸市、笠間市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町を加えた県央地域首長懇話会に所属する11市町村全部に拡大するように県知事に求めている。
しかし、橋本知事×は拒否している。
×つくば市=3選出馬に前向きな市原つくば市長は、東海第二原発廃炉には慎重な姿勢を示した。
***********************************************
茨城県は、知事も県議会もクソすぎて、どうしょうもない。
立派な首長は、東海村長と日立市長だ。二人とも四面楚歌のはずなのに、素晴らしい人達だ。
原子力城下町の東海村周辺の他の市町村議会はどこもダメだ。カネが欲しくて中状態だな。
それに比べて、原発から50Km以上離れた自治体の議会が廃炉希望している。これは素晴らしい。
福島の事故を見れば、50〜100Km圏内も高濃度汚染されているのだから、当然のことだ。
何の美味しいカネも貰っていないのに、核施設が事故れば放射能だけを、しこたま貰うバカらしさに気付いたのだろう。
つくば市も、バカすぎる市長には失望したが、議会にはまともな人達がいたようだ。
東海村周辺の中の連中なんか、相手にしてられん。周りから取り囲むことが重要だ。
まだ廃炉要望を表明していない自治体も、早く廃炉要望しろ。

172 :
アメリカの公共放送のドキュメンタリー。
PBSのウエブサイトで公開されている動画
の字幕付きを見つけました。
【Part1】「メルトダウンの内側」日本語字幕付き/"Inside the Meltdown"1/4
http://www.youtube.com/watch?v=75aqenvbfI8
【Part2】「メルトダウンの内側」日本語字幕付き/"Inside the Meltdown"2/4
http://www.youtube.com/watch?v=LMJI61eIgxU
【Part3】「メルトダウンの内側」日本語字幕付き/"Inside the Meltdown"3/4
http://www.youtube.com/watch?v=sc9hIs6v27A
【Part4】「メルトダウンの内側」日本語字幕付き/"Inside the Meltdown"4/4
http://www.youtube.com/watch?v=LUALEiZvrTg

173 :
>>172
このビデオ、4本通して見せて貰った。
素晴らしかった。日本のメディアがまったく知らせていないことを、見せてくれた。
神奈川さん、教えてくれて、ありがとう。
アメリカは、当初から日本の福島原発事故が、どんな状態かわかっていたのだな。
何も知らないのは、日本人だけだった訳だ。
これから近々、原発事故の第2幕(本番?)が起こりそうなのに、それを知らせる日本のメディアは極めて少ない。
このアメリカさん、かなりわかっていらっしゃるようなので、これから起こることも、この際、ぶちまけて貰いたいもんだ。

174 :
福島2号機「超高放射線量」6分で人間死亡、作業ロボット破壊
東京電力福島第1原発2号機の格納容器内で、最大で毎時7万2900ミリシーベルトという極めて高い放射線量が計測された。
この数値は6分間いただけで人は100%死亡、ロボットでの作業も電子回路が破壊されてしまうため困難という。
東電によると、メルトダウンした核燃料が原子炉を破壊して格納容器の底まで溶け落ちているためだ。
メルトダウンした他の原発でも同様の事態が考えられ、30〜40年かけて廃炉にするという政府の計画も危うくなってきた。
「冷温停止」宣言の根拠怪しい
http://news.livedoor.com/article/detail/6411364/
福島市の放射能測定所に市民が持ち込んだ茶葉から、暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル ちなみに同100ベクレルは低レベル放射性廃棄物)
を上回る同2万4700ベクレルの放射性セシウムが検出された。
茶葉は市民が自宅の庭先で栽培したものを測定所で測ったところ、高い値が検出されたため、ゲルマニウム半導体検出器で再検査した。
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120323ddlk07040134000c.html
福島県は28日、飯舘村の新田川(にいだがわ)で捕れたヤマメから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を
大きく超える1万8700ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。昨年4月にいわき市沖で捕れたコウナゴの
1万4400ベクレルを超え、海を含め魚からの検出値では最高となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120328-00000114-mai-soci
シイタケも、コマツナも、米も、牛も、仙台湾のスズキなど東北の魚も高濃度に汚染されている。
「混ぜて薄めてハイ安全♪」「調査しないでハイ安全♪(宮城県)」「100ベクレル以上は低レベル放射性廃棄物だけど食べても安全♪」???
福島県や宮城県にこのまま住んでると、数年後に後悔しそうだね。こんな状態なのに移住しないって、どんだけ楽観的なんだろ???
十分な情報が得られないうえに自分の意志で移住できない子供や赤ちゃんが可哀相。親がしっかりしなくちゃ、癌で苦しみながら死ぬかもしれないなんて。
かといって福井から放射能が流れてくる通り道なうえに三連動地震で壊滅する名古屋も危険だけど。
やっぱ北見や岡山など比較的安全な地方に移住するしかないのでは???もしくは海外ね。

175 :
174は、あちこちで同じコピペをやってるようだ。

176 :
昨夜のNHKを録画したので、それを見ている。
NHKスペシャル MEGAQUAKE 巨大地震 第3回「長周期地震動の脅威」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-03-31&ch=21&eid=20249
チャンネル:総合 放送日:2012年 4月 1日(日) 放送時間:午前0:30〜午前1:20(50分)
この番組は2010年3月7日に放送したものです。
NHKスペシャル MEGAQUAKE 巨大地震 第4回「津波 襲来の悪夢」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-03-31&ch=21&eid=20252
チャンネル:総合 放送日:2012年 4月 1日(日) 放送時間:午前1:20〜午前2:10(50分)
この番組は2010年3月14日に放送したものです。
知らなかったのだが、1985/9/19 メキシコ地震 M8.0の被害って凄かったのだな。2秒周期の長周期地震動で14Fのビルが集中的に倒壊したそうだ。
死者:9,500人以上で、震源から400Km離れたメキシコシティで被害が大きかったそうだ。
メキシコシティはスペイン人が湖を埋め立てて作った都市だそうだ。
Wikiにも詳しく書いてあった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1985%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E5%9C%B0%E9%9C%87
メキシコシティは埋立地だから東京とは条件が違うのかと思ったら、関東平野も堅い地盤の上に軟らかい土が数キロ載っており、長周期地震動が起こり易い地形だそうだ。
1944年の東南海地震での東京の波形解析からも長周期地震動が読み取れたそうだ。
ゲッ・・・、なぜかここまでしか録画されずにストップしていた。録画失敗してた。

177 :
これらは2年前の放送の再放送だったのか。クソ、見逃した。
動画サイト探したけどアップされてないみたい。
今日から、このシリーズの新しい放送があるそうだ。
●パート2放送スケジュール
  http://www.nhk.or.jp/special/megaquake2/schedule.html
04/01(日) 21:00-21:50
  MEGAQUAKE2 巨大地震 第1回 「いま日本の地下で何が起きているのか」
04/08 (日)21:00〜21:49
  MEGAQUAKE2 巨大地震 第2回 「津波はどこまで巨大化するか」
06/09 (土) 放送時間未定
  MEGAQUAKE2 巨大地震 第3回 「日本列島”大変動期” 最悪のシナリオに備えろ」

178 :
ちょっと古い記事だけど貼っておく。
東電、10議員を「厚遇」 パーティー券を多額購入 2012年1月8日 朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201201070496.html
東京電力が電力業界での重要度を査定し、自民、民主各党などで上位にランク付けしてパーティー券を購入していた計10人の国会議員が判明した。
電力会社を所管する経済産業省の大臣経験者や党実力者を重視し、議員秘書らの購入依頼に応じていた。
1回あたりの購入額を、政治資金収支報告書に記載義務がない20万円以下に抑えて表面化しないようにしていた。
また、東電の関連企業数十社が、東電の紹介などにより、多数の議員のパーティー券を購入していたことも判明した。
複数の東電幹部によると、東電は、電力業界から見た議員の重要度や貢献度を査定し、購入額を決める際の目安としていた。
2010年までの数年間の上位ランクは、いずれも衆院議員で、
自民では、  麻生太郎、甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃  の5氏、
元自民では、 与謝野馨(無所属)、平沼赳夫(たちあがれ日本)   の2氏。
民主では、  仙谷由人、枝野幸男、小沢一郎             の3氏だった。
--------------------------------------
これでは、枝野がまともに東電を追及するはずがない。
>>130-142 にJAEAのファミリー企業のことを書いたが、電力会社も似たようなファミリー企業があるのだろう。
「東電の関連企業数十社」というのは、そういう企業のことだと思う。
東電だけでなく他の電力会社だって議員のパーティー券を購入しているはずだ。
そっちの購入先の議員名簿も暴露して貰いたいもんだ。

179 :
個人ブログでこの問題を詳しくまとめている人がいた。
東電パーティ券購入議員上位10人 〜麻生太郎、石破茂、枝野幸男ら〜 2012年01月10日(火) 千日ブログ
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-1360.html
赤旗がけっこう追及していたが、電力会社別の議員パーティー券購入合計額一覧表が載っていただけで、さっきの10人以上の名前は出てこなかった。
そのかわり、「東京電力株を持っている政治家ベスト10」 が出て来た。
事故直前(約2100円)と今日の株価(210円)で所有株価を計算してみる。
                                     事故前   今日
1.石破 茂   自民党 4813株 2009年資産等報告書  1,010万  101万
2.井上信治   自民党 3400株 2009年資産等報告書   714万   71万
3.鳩山邦夫   無所属 3044株 2009年資産等報告書   639万   64万
4.今村雅弘   自民党 1659株 2009年資産等報告書   348万   35万
5.塩崎恭久   自民党 1659株 2009年資産等報告書   348万   35万   
6.小宮山洋子 民主党 1500株 2009年資産等報告書   315万   32万
7.小林正夫   民主党 1400株 2010年資産等報告書   294万   29万
8.下条みつ   民主党 1313株 2009年資産等報告書   275万   28万
9.田中真紀子 民主党 1277株 2009年資産等報告書   268万   27万
10.宮沢洋一  自民党  588株 2010年資産等報告書   123万   12万
 (資産等報告書の年数が違うのは、衆議院と参議院の違いです)
せっかく計算したのに、金額はたいしたことなかった。1桁違ってないのだろうか。
どうせ自己申告だろうから、こんなものはアテにならん。

180 :
【原発】原発情報2177【放射能】に書き込みした。
******************************************
386 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/01(日) 13:56:54.15 ID:zu1DKQyQ0
>>105
年500万円の獣害被害に18億円かけフェンス
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120401-OYT1T00238.htm?from=tw
この話、どうも臭いので調べたら、こんなのが出て来た。
原発工事3億円受注 「大飯」立地町長の長男企業 (東京新聞2月26日) もりのくまブログ
http://maiko.cocolog-nifty.com/kuma/2012/02/post-c3fb.html
関西電力大飯原発の立地する福井県おおい町の時岡忍町長(74)の長男(42)が社長を務める鉄工会社が二〇〇八〜一〇年度の三年間、
関電やその関連会社から工事を少なくとも三億円受注していた。本紙の調べで分かった。大飯原発3、4号機をめぐっては、
国の原子力安全委員会が再稼働の前提となる安全評価(ストレステスト)を審査中。政府は再稼働の是非を決める際、地元の意向を聞くとしており、
町長の判断がカギを握ることになっている。
会社はおおい町に本社を置く「日新工機」で時岡氏が町長就任前の一九八八年に創業。関係者によると、九六年に長男が社長に就いたが、
時岡氏は現在も取締役を務めている。
同社が県に提出した工事経歴書によると、関電や子会社の関電プラントなどから受注した工事は、大飯原発のポンプ修繕や点検など三年間で計四十件、
金額にして三億一千二百万円。このうち、関電からの直接受注は十四件、二億三千百七十万円だった。
年間三億五千万円前後の売上高に占める割合は平均三割ほど。ただ、民間調査会社の帝国データバンクによると、県の工事履歴以外にも関電関連の受注があり、実際は「全売上高の九割近くを占める」(担当者)とみている。
時岡町長は本紙の取材に「今は(経営に)直接かかわっていないが、(業務は)原発オンリーです」と認めた。大飯原発3、4号機の再稼働に対する判断への影響では「それは関係ない。あったら大変なことになる」と否定した。
関電原子力事業本部は「一定の基準を満たす取引先を公平に審査、登録し、工事内容に最適な取引先を選定して契約を行っている」と話している。
時岡氏は九九年に旧大飯町長に初当選。合併で誕生した初代おおい町長になり、現在三期目。原発政策には推進の立場だが、再稼働問題では「国の動向を注視する」と慎重な発言をしている。
---------------------------
フェンスも長男企業が受注したんじゃねえのか?
401 返信:地震雷火事名無し(千葉県)[sage] 投稿日:2012/04/01(日) 14:01:54.29 ID:eERVFHj90 [23/67]
>>386
ズブズブ利権キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

181 :
老人ホームで孤独死 死後1週間【茨城つくば】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1333246026/
【社会】老人ホーム内で孤独死…87歳女性、死後1週間たって発見、要介護者ではなく、専用居室で一人暮らしだった/茨城★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333202575/

182 :
日本で最も危険なダーティー都市名古屋
▼凶悪犯罪が多発 代表的な名古屋アベック殺人事件 あまりにも陰惨で残虐な名古屋
 http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
▼いじめが11年連続で全国トップ(ワースト1)の実績 最近では放射能イジメも
▼被災した避難児童に対して「怪しい鈴木セシウムさんは近寄るな!」「汚染された佐藤セシウムさんはトーホグに帰れ!」とイジメ、その家族は県外に引っ越した。
▼東北出身者への差別、陰口、職場でのイジメが横行。
▼三陸から送られたサンマに対して「恩を仇で返しやがった東北人」「毒を盛るのか!」と暴言を吐いた名古屋人。
▼差別意識と苛め1 名古屋に行った友達は、露骨に差別されたって言ってたよ。
お近付きのあいさつにお菓子を持って行ったら、ゴミ収集場に捨てられてたって。
かわいそうに子供さんなんて、学校でイジメに遭ったって泣いてたもん。
「うわ、怪しい○○セシウムさんが来た!」「汚染された○○セシウムさんは帰れ!」「放射能が伝染るじゃん!」
その友達は名古屋だけは住めないって言って他の県に引っ越したけど、かなり傷ついてたな。
▼差別意識と苛め2 名古屋にいる東北出身の友人から聞きました。
お子さんが学校でいじめられているそうです。
例の「セシウムさん事件」の後、名古屋の子供たちが彼のお子さんに向かって、
「汚染された〇〇(彼の苗字です)、うつるからこっちに来るな!」
「怪しい〇〇は東北に帰れ!」
という暴言を吐いたといいます。
彼は相手の親や学校に抗議しようと考えたそうですが、
お子さんが「またいじめられる」「学校に行けなくなる」と泣いて頼むので、
今回は抗議しないことにしたものの、近いうちに別の地方に移ることを決めました。
セシウムさん事件、蒲郡市長の「三陸に家を建てるのがおかしい」発言、
そして今回の「放射能を撒き散らすのか!」という花火事件・・・。
名古屋や愛知県は差別意識が根強いと聞いていましたが、ここまで酷いとは呆れました。
▼おまけに放射能も地震も危険!もんじゅの放射性物質は名古屋を直撃!
 http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/e/d/ede2fd73.jpg
 http://blog-imgs-46.fc2.com/r/u/s/russianemperor/20110324150812899.jpg
▼濃尾大地震 名古屋から北陸を襲った巨大地震で震度7!死者多数!
 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/katsudansou/neotani/nobi2.jpg
▼東海・東南海・南海大地震 名古屋は東南海地震の震源域 三連動大震災も!
 http://www.mie-sekiyu.or.jp/sos/toukai/img/shingen.gif

183 :
最近、(やわらか銀行)の工作員が、ここに書き込んで、俺のレスと混ぜ合わせて俺の書き込みと区別できないように工作を始めたようだ。
この工作員どものレス番を晒す。こいつらは俺じゃない。
>>156
>>174
>>181
>>182
元スレに、こういう書き込みがあったので、レスしておいた。
------------------------------------------
679 名前:地震雷火事名無し(宮城県)[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 03:15:00.67 ID:1dwvOBMRP
旧埼玉さんも岡山さんとそう変わらないように見えてくるな・・
何事もほどほどが良さそう。
687 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 19:54:03.48 ID:QevS9dG50
>>679
>旧埼玉さんも岡山さんとそう変わらないように見えてくるな・・
>何事もほどほどが良さそう。
それって、俺のことを言ってるのかね?
674や678を、俺が書いたと思っているのかい?
俺とは文体がまったく違うと思わないのかね。
俺が常駐しているスレにも、こいつらが同じこと貼りまくって、いい迷惑だ。
(やわらか銀行)なんて、俺の他にもいくらでもいる。
--------------------------------------
工作員は、いろいろと巧妙な手を使ってくる。
この(宮城県)自体も、一般人なのかどうか怪しいものだがな。

184 :
茨城県のみなさん、東北地方出身のみなさん、岡山に来てください。
放射性物質のことを心配しなくても大丈夫だし、大地震の震源も活断層もありません。
日本全国どこでも地盤の弱いところはあるので、それだけは気をつけて。
災害の少なさや暮らしやすさ、安全性で選ぶなら岡山がいちばんなので、自主避難先や移住先には岡山を選んでください。
「おいでんせぇ岡山」や「子ども未来・愛ネットワーク」のような移住支援団体もありますし、地元の人たちも温かく迎えてくれます。
移住希望のランキングでも上位の岡山には、東日本出身の人たちが沢山いるので、心強いですよ。
政令指定都市でもある岡山市なら街の便利さも郊外ののどかな自然も満喫できますし、美味しくて安全な食べ物と環境を楽しむこともできますよ。
豊かな自然のなかで、のびのびとお子様を育ててください。できるだけ笑顔で健康に暮らしてほしいので、ぜひ移住は岡山に来てくださいね。
放射性物質や大地震、活断層、津波などの危険性が高い地方に住むのではなく、日本でいちばん安全な岡山で安心して暮らしてください。
岡山にはごく普通の若者や主婦の人、お子様がいるご家庭の人はもちろん、農家の人、飲食店の人、飲食関係の製造業の人、音楽や工芸のアーティストやクリエイターの人も沢山移住しています。

185 :
また別の工作員が来た。奴らはあの手この手、すべて使ってくる。

186 :
宇宙技術を放射能の可視化に転用!
民主党の事業仕分けで削減対象となったJAXAが快挙!
やっぱりJAXAはスゴイ!民主党は無能すぎてイラネw
「“放射能の見える化”に成功」-ブロゴス
http://blogos.com/article/36012/

187 :
186も、あちこちでコピペが仕事だ。

188 :
茨城県の皆様、東日本の皆様、東北地方ご出身の皆様へ。
基準値超えの放射性物質が検出される食品が続出しています。
原発の今後も心配ですし、大地震の発生も危惧されるところです。
大切なお子様やご家族そしてあなた自身の健康を守るため、岡山に移住してください。
岡山には大地震の震源も活断層もほとんどなく、放射性物質による汚染もありません。
国内で最も災害が少ないので、自主避難先や移住先としての人気が高く、東日本から大勢の方が岡山に移住しています。
ごく普通の若者や主婦の方をはじめ農家の方、飲食店の方、飲食関係の製造業をしている方、音楽や工芸などのアーティストなどが大勢移住していますよ。
「おいでんせぇ岡山」や「子ども未来・愛ネットワーク」など移住を支援する団体も多く、地元の方は温かく迎えてくれます。
災害が少なく安全な岡山で安心して暮らしてください。
美味しくて安全な食べ物を食べて、豊かな自然に癒されながら健康に過ごしてください。
のびのびと子育てのできる岡山で、お子様の健やかな成長を。
日本の都市の多くは河川による堆積土壌に立地しているため、三角州や扇状地を含め、全国どこにでも地盤の弱い場所があります。
大地震が発生すれば、札幌、仙台、新潟、東京、金沢、名古屋、大阪、広島、福岡など大都市をはじめ全国で液状化の可能性がありますので、埋立地や干拓地は避けましょう。
そのうえ太平洋沿岸や島では大規模な津波に襲われる可能性もありますので、東海・東南海・南海など大地震リスクの高い地域は避けてください。
また当然のことながら、放射性物質による汚染が気になる地域として福島市や宮城県も避けるべきです。
なお、日本で最も安全な岡山では、岡山市をはじめ全ての自治体が震災がれきを受け入れないと正式に回答しました。
調べれば分かるのですが、国の説明ではがれきの安全性が証明できず住民の理解が得られないうえ、
新たな処理が必要となるなど問題があるため、国の責任で処理するよう求めています。
災害がなく安全な岡山は、放射性物質による汚染を受け入れないという意味でも安全です。
健康と環境を大切にする、水と緑を大切にする岡山らしい判断は流石に素晴らしいですね。

189 :
バカらしくて書くき気もしないが、>>183の続きの元スレでのレス。
------------------------------
696 返信:679(茨城県)[sage] 投稿日:2012/04/08(日) 11:53:55.06 ID:EcfEefydP
>>687 に対するレスなので他の方はスルー推奨。
私にとってあなた以外のそれらのレスの判断が付きにくく思えてきたので誤指摘申し訳ない。
私は昨年、ここか別スレで茨城在住で東京新聞を購読開始したと書き込んだ者だ。
「埼玉さん」とあなたを呼ぶのは私くらいじゃないかと思う。
2011年度の宮城での災害復旧(下水道)が終わったので自宅に戻った。
他スレで私のことを工作員じゃないかと訝しんでおられるようだが、
それは違うと申し上げておく。そのようなことはしない。
電線の接続やハード・ソフトの仮設回路の工作は多少はやるが。
自分でトリップも付けないでちょっとつっかかってこられると即工作員扱いという
あなたの行動にちょっとビットが立ったので書き込んだ。
迷惑がっているなら、現状を打破しよう(トリ付けてオリジナリティのアピール)
という心意気がもっとあってもいいと思う。
自分の想定しないレスをした人みんなが工作員認定なの?
あなた自身はどうなのかと問いたい。
そもそもスレの空気が悪くなるでしょう。
休日は楽曲製作とかの趣味も楽しみたいので掲示板のRead/Writeはそこそこにしたい。
まずはここまで読んでいただきありがとう。
-------------------------
>自分でトリップも付けないでちょっとつっかかってこられると即工作員扱いという
>あなたの行動にちょっとビットが立ったので書き込んだ。
「自分でトリップも付けないで」とは、何のことを言っているのかわからんな。
元スレでこの人に絡まれた際、この人に対しては>>679とトリップ付けている。
「674や678を、俺が書いたと思っているのかい?」
こういう部分かね? こんなマルチコピーを各スレ全部に貼りまくってる連中は、工作員かキチガイかどちらかだ。
工作員にトリを付けると、連中には1トリいくらで手当が付くと誰かに聞いた。
それにトリを付けることにより、電通バズリサーチシステムが作動して、工作員をさらに呼び寄せる。
だから、工作員臭のする奴らにはトリを付けないことにしているし、みんなにも怪しい奴にトリを付けるなと呼びかけたはずだ。
「あなたの行動にちょっとビットが立ったので書き込んだ。」と言うが、そもそも俺に絡んできたのはこの人の方だ。
>旧埼玉さんも岡山さんとそう変わらないように見えてくるな・・
>何事もほどほどが良さそう。
俺が、訳のわからないマルチコピーを各スレやっていると決め付けて、それも、ここではなく元スレで言い触らして、俺の信用を失脚させる宣伝活動するなどと、工作員臭がすると思われて当然の行為だ。
自分のやったことを棚に上げて、俺がこの人に対して工作員疑念を抱いたことを非難するとはいったい何ごとだ。
この人がマルチコピー犯が俺ではないかと疑ったのなら、このスレで直接俺に訊けばよい話だろ。
それをこのスレでせずに、わざわざ元スレで何の確認も無しに俺が犯人だと決め付けるとは、ふざけるのもいい加減にして貰いたいもんだ。
こんなくだらない話は、もううんざりだな。
他にもっと重要な問題が山積みなのに、なんでこんなことに付き合わなきゃならないんだろう。
バカらしくて、相手にしてられんわ。

190 :
●金沢大学の山本先生が、いわき市で政府発表の200倍のプルトニウムを検出
いわき市で原発由来Pu低レベル検出される
http://blog.goo.ne.jp/hialai1829m1843m/e/e20546da8f2acfc6c6c555b76abb7a4a
●ドイツZDFテレビが、犯罪組織原子力村の全容を暴露!
ドイツZDF フクシマのうそ
http://www.dailymotion.com/video/xpisys_yyyzdf-yyyyyyy_news
●ヨウ素131による広域の大量被ばくがついに発覚
3月15日に、いわき市を経由して関東地方に大量のヨウ素131が流れ込んだことが判明!!
20120311 ネットワークでつくる放射能汚染地図5
http://www.dailymotion.com/video/xpdtqn_20120311-yyyyyyyyyyyyyyyyyy-y_news
http://www.dailymotion.com/video/xpdu5p_20120311-yyyyyyyyyyyyyyyyyy-y_news
●福島2号機「超高放射線量」6分で人間死亡、作業ロボット破壊
東京電力福島第1原発2号機の格納容器内で、最大で毎時7万2900ミリシーベルトという極めて高い放射線量が計測された。
この数値は6分間いただけで人は100%死亡、ロボットでの作業も電子回路が破壊されてしまうため困難という。
東電によると、メルトダウンした核燃料が原子炉を破壊して格納容器の底まで溶け落ちているためだ。
メルトダウンした他の原発でも同様の事態が考えられ、30〜40年かけて廃炉にするという政府の計画も危うくなってきた。
「冷温停止」宣言の根拠怪しい
http://news.livedoor.com/article/detail/6411364/
●福島市の放射能測定所に市民が持ち込んだ茶葉から、暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル ちなみに同100ベクレルは低レベル放射性廃棄物)
を上回る同2万4700ベクレルの放射性セシウムが検出された。
茶葉は市民が自宅の庭先で栽培したものを測定所で測ったところ、高い値が検出されたため、ゲルマニウム半導体検出器で再検査した。
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120323ddlk07040134000c.html
●福島県は28日、飯舘村の新田川(にいだがわ)で捕れたヤマメから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を
大きく超える1万8700ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。昨年4月にいわき市沖で捕れたコウナゴの
1万4400ベクレルを超え、海を含め魚からの検出値では最高となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120328-00000114-mai-soci
●シイタケも、コマツナも、米も、牛も、仙台湾のスズキなど東北の魚も高濃度に汚染されている。
「混ぜて薄めてハイ安全♪」「調査しないでハイ安全♪(宮城県)」「100ベクレル以上は低レベル放射性廃棄物だけど食べても安全♪」???
福島県や宮城県にこのまま住んでると、数年後に後悔しそうだね。
十分な情報が得られないうえに自分の意志で移住できない子供や赤ちゃんが可哀相。親がしっかりしなくちゃ、癌で苦しみながら死ぬかもしれないなんて。
かといって名古屋みたく福井から放射能が流れてくる通り道なうえに三連動地震で壊滅する所も危険だけど。
●885:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/24(木) 13:23:37.21 ID:YTzbuDWf0
野菜も危ないけど内部を知ってる自分に言わせてもらえば、魚はもっと危ない。
津波で壊滅したウチの町は魚を売らないと生きていけない。
放射性物質の測定器は購入した。
そのニュースは大々的に放送された。
でも結果は報道されていない。なんでだか察してくれ。
地元の名産である某魚の加工品も安全だとHPでうたいTVにバンバンでてるけど
この会社も測定器をちゃんと使っていない。
わざと短い時間ではかったりしている。
これからの人たちの健康を考えると
リークせざるを得ない。
これを読んだ人は近海の魚に気をつけて、
特に骨は食べないで欲しい。
学がないので文章へたですまんが、出来ればわかりやすく書き直して
拡散してくれると助かる。
地元では放射能のハナシはタブーになっている。

191 :
190も、マルチコピー屋だ。俺に成りすましてるつもりか。

192 :
昨日までTBS/JNNライブカメラで、夜間に、福島第1原発3号機の下で、オレンジ色の光が見られていた。
それが今日は見えなくなった。
あの光は、いったい何だったのだろう。薄気味悪い事象だ。
国を挙げて、マスコミ総ぐるみで隠しているから、何が起きているのだか、さっぱりわからん。
4号機のみならず、この原発のヤバさについては、>>147>>148>>149に書いた。
先日、地下800mにまでメルトスルーしている話を、ネットで見た。
真偽はわからんが、それくらいのことは充分あり得る。
東京にも、地下1000m以上の地下から掘った温泉があったと思うが、大丈夫なのだろうか。
もっと浅い地下水は、汚染されないのだろうか。
不気味すぎる。

193 :
今日、スマトラにまたデカイ地震が来た。
前スレ2の、19の表を更新する。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1321148905/
近年における主な「スマトラ島沖地震」(Wiki)(2012/4/11)
-------------------------------------------------------------------------------------------
時期(WIB)         名称               Mw   震源地       深さ 津波波高 死・不明者
-------------------------------------------------------------------------------------------
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年)    M9.1 スマトラ島北西沖  30Km Ave10m  22万人
(1960年に発生したチリ地震のマグニチュード9.5に次ぐ超巨大地震)            Max34m
2004年12月26日 最大余震               M7.1 インド、ニコバル諸島   40Km
約3ヶ月
2005年3月28日  スマトラ島沖地震 (2005年)    M8.6 メダン南西沖     30Km 3m     2000人
約2年6ヶ月
2007年9月12日  スマトラ島沖地震 (2007年)    M8.5 ブンクル南西沖   34Km 5m〜   17人超
12時間後
2007年9月13日  最大余震               M7.9 ブンクル南西沖
約2年
2009年9月30日  スマトラ島沖地震 (2009年)    M7.5 パダン西北西沖   81Km       1100人超
約6ヶ月
2010年4月6日   スマトラ島沖地震 (2010年4月)  M7.8 バニャック諸島付近
約1ヶ月
2010年5月9日   スマトラ島沖地震 (2010年5月)  M7.2 バンダアチェ南南東沖 45Km
約6ヶ月
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) M7.7 パダン南沖      20Km 最大8m   576人
約1年2ヶ月
2012年1月10日  スマトラ島沖地震 (2012年1月)  M7.2 バンダ・アチェ南西沖  20.5Km
約3ヶ月
2012年4月11日  スマトラ島沖地震 (2012年4月)  M8.6 バンダ・アチェ南西沖  22.9Km 1m
2時間後
2012年4月11日  余震                  M8.2 バンダ・アチェ南西沖 
-------------------------------------------------------------------------------------------
日本にもまたM8.0超が来るのは間違いないだろう。

194 :
茨城県の皆様、東北地方ご出身の皆様へ。
移住をお考えの全ての皆様に、岡山にお越しいただきたく思います。
東日本では放射性物質による汚染が問題となっています。福島県や宮城県では基準値を超える食品も続出し、内部被曝の危険に常にさらされています。さらには地震が頻発しています。
福島第一原発からは今も放射性物質が漏れているのですから、これ以上放射性物質を累積させないように、安全な岡山に移住してください。
岡山は大地震の震源も活断層もなく放射性物質による汚染もありません。全国の震源分布と活断層分布を見れば一目瞭然、岡山は日本一安全な地域なのです。
放射性物質による影響が大きな福島県、宮城県、北関東などに住み続けていると、特に子どもさんや若者への健康被害が懸念されます。
また大地震が確実に襲うと予想されている地方に移住することは非常にリスキーで移住の意味を為しません。どうせ移住をするのなら、安全な岡山を選んでください。
岡山市には自然豊かな郊外の魅力と街の利便性が両方ともあります。災害が少なく気候も穏やか、安全で美味しい食べ物を楽しむことができますよ。
岡山にはごく普通の若者や主婦の方、お子様のいるご家庭、農家の方、飲食店の方、飲食関係の製造業の方、音楽や工芸などのアーティストも大勢移住しています。
自然と健康を大切にする方々をはじめ職人さん、クリエイター、師範の先生なども岡山を選んでくださっています。
岡山には移住者を支援する団体もありますし、地元の人も温かく迎えてくれます。東北地方や関東地方など東日本出身者が多いことも安心材料ですね。
なお、環境、医療、福祉、教育に熱心な岡山らしく、安全性が保証できない震災がれきは受け入れないと県下の全自治体が回答しています。
国内では最も安全な岡山で安心して暮らしてください。できるだけ健康に幸せに暮らしてください。

195 :
原発推進の御用学者達は、使用済み核燃料の廃棄処理において、再処理が必要不可欠であるかの印象操作を行ってきた。
その結果、2chの原発関係スレでもそう誤解している人達の発言が目立つ。
あるいは、工作員がわざとやっているのかもしれんが、そのあたりはよくわからん。
先日、技術考察スレでこの点を指摘しておいた。
-------------------------------------------
398 名前:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 11:34:31.17 ID:GThzEnB4 [1/2]
共有燃料プールは1~4号機の燃料プールにある核燃料を移送できるだけのキャパシティはあるの?
ないから問題になっていると思っていたんだが。
399 名前:名無しに影響はない(WiMAX)[] 投稿日:2012/04/12(木) 11:57:24.03 ID:KOem+zMt [1/2]
>>398
余裕ないから新規につくるらしいよ。六ケ所が稼働しないから、各地の原発の燃料プールはどこも満杯。
400 名前:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 12:21:26.55 ID:GThzEnB4 [2/2]
>>399
だよね。そして、その新規建設の計画自体立てられていないし、立てられるかどうかも不明。
東京電力や民主党政権は、本当に原発事故を解決するつもりがあるんだろうか?
マジで世界を滅ぼすつもりなんじゃないのか?
401 名前:名無しに影響はない(東京都)[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 12:23:11.34 ID:mgXAzjaG
六ヶ所村の施設は動かすと壊れる欠陥品ってどこかで見たけど、今探して見たらソースが見つからなかった。
確か核燃料の被膜に含まれる何かの金属が装置に溜まって動かなくなるって内容だったと思ったけど。
あと処理するときの温度が低くてガラス固化体から出る放射線も地層処分するには強めだとか。
どこで見たのだろう?
402 名前:名無しに影響はない(WiMAX)[] 投稿日:2012/04/12(木) 12:47:01.52 ID:KOem+zMt [2/2]
>>401
ガラス固化のための溶解炉にレンガの破片が落ちてドレインが詰まったらしいよ。
欠陥炉というのはあたってるかもね。同様の事故は際限なく起きるだろうし。
造り直しでしょうね。まず、なにをやるにも最終的には地元の許可が取れるか
どうかにかかってるけど、やっぱりカネを積むんだろうな。溶解炉の廃炉は
高濃度汚染してるから、できるかわからないけど(笑
407 名前:名無しに影響はない(チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 23:37:38.05 ID:Fy1NfiCv
>>399-401
六ヶ所村が動かないとしても、
東海村に六ヶ所の1/4規模の既に稼働中の再処理施設有るんだけどw
408 名前:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 01:11:55.84 ID:HZo21AXl
そして日本で増え続けている使用済み燃料棒は、
六ヶ所村が本来の処理能力を100%で稼働する狂気の前提と…。
元々稼働率100%なんて不可能だけど、日本の原発村はそれ前提で考えてるだよねw
で、100%どころか日本独自の設計にしたせいで溶解炉がまともに動かない欠陥品なので、
六ヶ所村フル稼働を前提にしてたから処理能力の半分すら満たせなくなって、
処理できず置き場所のなくなった使用済み燃料棒が各原発の敷地内におかれた。
これが4号機にあそこまで燃料棒があった理由に繋がると。
ロシアと共同でモンゴルに処理&処分施設を作ろうとしたけど流れたみたいだし。
409 名前:名無しに影響はない(チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 01:44:15.88 ID:W09iQDXJ
>>408
(電気需要に対し)比原発の供給が不足する分を原発で発電し、
最終的に(核融合発電が商用化される頃?)分裂炉全廃するとしたら、
東海村(若しくは部分可動の六ヶ所村)で十分だろ。
過剰悲観論は狼少年認定されるだけだよw

196 :
この会話を読んで、話の流れにおかしさを感じて書き込みした。
---------------------------------------
425 自分:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 11:16:58.87 ID:7kKUCnfS [1/2]
>>398(399の間違いだった) >>407 >>408
この人達のレスからは、使用済み核燃料は再処理しない限り、廃棄する方法が無いかのように読み取れる。
せっかくジルコニウム合金で密閉されている核燃料を、わざわざ裁断して硝酸で溶かすなんて、なんでそんな危ないことをやる必要があるんだ。
再処理施設なんて、プルトニウムが欲しくてたまらないから、作っただけのことだろう。
再処理すればするほど、ゴミは増えるし、扱いも困難になるし、カネも掛かる。
ましてや、せっかく停まっている東海再処理施設を稼働しろなどととんでもない話だ。
あそこは3.11の地震で、地盤に1mも段差ができてボロボロだ。
大地震が再び起こり10m津波がくれば、施設は水没し、燃料プールはメルトダウンするし、高濃度廃棄物タンクは水素爆発する。
東海再処理施設再稼働など、ふざけるなと言いたい。
再処理なんか止めて、燃料棒をそのままキャスクに封入すればよいだけのことだ。
そのほうがずっと安く安全に処理できる。
スェーデンだかフィンランドだったか忘れたが、そこでは再処理なんかしないで、全てそうやってると、以前、東京新聞で読んだ。
426 名前:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 13:09:22.64 ID:8tJFwS9L
そんな意思は全くないよやわらか銀行さん。
燃料プールがある建屋が倒壊の危機にあるんだから、とりあえず早急に地上にプールを作れと言っているだけだ。
428 返信:名無しに影響はない(チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 14:46:38.42 ID:8k5ynGyC
>>425
再処理した方が埋める必要があるゴミが減ると考えているだけだが。
キャスクなんか耐用期間せいぜい数十年だろ。
430 自分:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 17:41:28.44 ID:7kKUCnfS [2/2]
>>428
再処理するためには大量の硝酸を使うのだから、単純に考えても、それがすべて汚染物として増える。
たぶん相当な量の汚染ガスも放出するはずだ。
だいたい一度液体にしたものをガラス固化させるなんて難しいことをやろうとしても、さっぱりできやしないじゃないか。
スェーデンだかフィンランドだかでは、再処理なんかしないで、燃料棒を破壊せずに廃棄処理していた。
その容器をキャスクと呼ぶのか、別の名称なのかは忘れた。
実際にやっているのだから方法はあるはずだ。
-------------------------
このあと、この話題は途切れた。
技術考察スレは、元々JAEAや下請けの技術屋が集まるスレだ。
再処理施設の存在意義を根底から否定されると、自分たちの飯のタネが減ってしまう。
だから、こういう話は、当然スルーするのだろう。

197 :
「大 飯 原 発 再稼動で、日本滅亡!」 スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1334208075/
このスレを今日見つけて、書き込んでいたのだが、先ほどスレストされた。最後の部分は以下のとおり。
----------------------------------
439 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/04/15(日) 22:59:23.69 ID:glLzESk+0
舞鶴に放射能防御を強化したおおすみ型を配備すべし。
原子力事故が起きた場合の冷却材や電源車を常にヘリ(CH-47)で空輸
出来る体制をすぐにでも構築しないと、停止中の原発でも
震災に耐えられない。
440 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
-----------------------------------
今、23:10だから、23:00〜23:10頃、スレストされたと思う。
このスレの出だしに、こう書かれていた。
----------------------------------
3 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[] 投稿日:2012/04/12(木) 14:29:32.68 ID:uuPEkikV0 [1/9]
それよりもスレッドストッパーがやばすぎるw
大飯原発再稼働するなよ。国民を気か?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1333905676/
486 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
15 名前:地震雷火事名無し(神奈川県)[] 投稿日:2012/04/12(木) 15:07:19.36 ID:swh7UD5c0 [11/48]
>>3
これは結局何が原因のスレストなんだ?
22 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[] 投稿日:2012/04/12(木) 15:16:56.33 ID:uuPEkikV0 [6/9]
>>15
これなんじゃないの?わからんけど。だからこのスレも食らうんじゃないかと思って貼ってやったのよ
http://gendai.net/articles/view/syakai/135538
24 名前:地震雷火事名無し(北海道)[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 15:37:07.05 ID:InGVbYi10 [1/2]
>>22当ってるよ
もうすぐ「それは妄想だ」とわめくやつ等や流れをぶった切る馬鹿が来るね
25 名前:地震雷火事名無し(茨城県)[] 投稿日:2012/04/12(木) 15:45:05.04 ID:Sdg4t4820 [1/2]
>>23
どっちみち、たぶんこのスレ茂間も無くスオップされますよ・
監視人は、違法役物スレなど野放しで、こういう国家全体に関わる意味のある重要スレを消すんだから、
反対賛成両方の意見が出てこないと民主主義は育たなくなり第二次大戦ちゅうみたいになっちゃう
26 名前:地震雷火事名無し(芋)[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 16:17:05.67 ID:3He3kg1N0
放射能板の規制を外せ、そしたら迷惑は掛からない。
28 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区)[kie86@hotmail.co.jp] 投稿日:2012/04/12(木) 19:37:17.69 ID:tZyJHMWz0
放射能板規制ずっとされてる。
まちBBSでも1回しかカキコできひん。ニュー速もムリやった。
50 名前:地震雷火事名無し(神奈川県)[] 投稿日:2012/04/12(木) 20:42:56.34 ID:swh7UD5c0 [26/48]
大飯原発再稼働するなよ。国民を気か?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1333905676/
http://uni.2ch.net/lifeline/kako/1333/13339/1333905676.html
スレストされた大飯原発スレ よっぽど、都合が悪いらしい
-----------------------------------------

198 :
続き
このスレ前半の、前回のスレストに関係する書き込み。
---------------------------------------
51 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[] 投稿日:2012/04/12(木) 20:43:22.33 ID:hk7Nl8zD0 [1/8]
>>41
大飯原発再稼働するなよ。国民を気か?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1333905676/l50

>485 :地震雷火事名無し(埼玉県):2012/04/11(水) 23:58:53.47 ID:63vVK1vw0
>大飯原発の再稼働を認めちゃったら日本はやばいことになるよ
>
>ポリシー無き原子力政策
>
>原発先進国の思うがままになっちゃうよ
>
>486 :停止しました。。。:停止
>真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
となったのもなんか関係ある?
---------------------------------------
今日のこのスレへの俺の書き込みと、そのレスを以下に書く。
---------------------------------------
392 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 12:12:34.84 ID:ySr1Y9700 [1/3]
原発情報スレに書いたけど、こっちにも書いておく。
大飯原発のグーグル地図やテレビ映像を見ると、恐ろしい立地条件だと思う。
海岸の山を切り開いて無理やり建てた原発なのだろう。間近まで山が迫っている。
津波が押し寄せたら、侵入した水が敷地の奥へは行きようがない無いので敷地内に留まり、水位は増大するはずだ。
大飯原発に通じる道は切り立った山の中にあり、大地震で土砂崩れが起これば、原発は孤立して、作業員を送り込むことさえできない。
こんな恐ろしい立地条件の原発を真っ先に動かそうなどと正気の沙汰では無い。
素人が見たって、一目瞭然だ。
さらに恐ろしいのは美浜原発だ。あそこにアクセスするには、原発に渡した橋を通るしかない。
地震や津波で橋が落ちたら、いったいどうするつもりなのだろう。
こんなもの作って今まで動かしていたのだから、狂っているとしかいいようがない。
これら全国の原発の立地条件については、小野院長がブログに詳しく書かれている。
397 返信:地震雷火事名無し(滋賀県)[] 投稿日:2012/04/15(日) 12:44:05.65 ID:6OXncQEX0
>>392
まさにそのとおり
あの地形では、福島原発事故で事故後行った作業すら、まともに出来ない可能性が高い。
キリンはおろか消防車すら現場に運ぶ事も困難になるのではないか。
なにより東日本大震災での津波でバスやトラックもたくさん流されていたのに、
命綱の電源車が流されないという保証はあるのか。
福島第一原発事故で東京を含む東日本が放射能汚染されてしまった。
大飯原発の再稼働要請は、事故による関西の放射能汚染を折り込みずみか。
----------------------------------------------

199 :
続き
このスレへの自分の書き込み
-------------------------------------------
415 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 13:55:58.15 ID:ySr1Y9700 [2/3]
>>397
あなたは滋賀の人かい。それでは大飯原発再稼働は切実な問題だね。
俺は少し前にグーグルの地図や衛星写真で、大飯原発の立地地形を見てすごく不安になった。
付近の山の高さは最高200mくらいで、それほど高い訳ではないが、海抜0mからそそり立っているのだから、かなり険しいのだろうと思った。
原発近くのアクセス道路は2本並行してトンネルで通している。それより半島の根元に通じる道も山の中を通っている。
地震によるトンネルの破壊も不安だし、山道は土砂崩れで通行不能となる。
そうなったら、原発が事故を起こしても放置するしかないので、大飯原発4機ともまた爆発、メルトダウンすることになる。
最近、大飯原発の映像がテレビで流されるようになり、思っていた以上に険しい地形であることを知り、映像を見て背筋が凍った。
津波が来たら一たまりも無い地形だというのに、3.11以前の津波想定波高は、たったの1.57mだったそうだ。
俄か対策で波高11.4mまで耐えられるようにしたというが、また浜岡のように高さ11.4mのコンクリート塀でも建てたのだろうか。
そんなもの津波に耐えられるはずもない。
原発はすべて停めるべきだが、大飯原発は、なかでも絶対に動かしてはならない、危険極まりない原発の1つだと思う。
もう一か所どこかで原発事故が起これば、日本は完全に終わる。
大飯原発の再稼働は、絶対にさせてはならない。
10m津波想定せず…全国54基、電源喪失恐れ(2011年3月30日 読売新聞)→3.11以前の想定波高
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110330-OYT1T00130.htm?from=top
433 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 16:38:55.21 ID:ySr1Y9700 [3/3]
以前他スレに書いたものを、ここにも貼っておく。
******************************************
386 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/01(日) 13:56:54.15 ID:zu1DKQyQ0
>>105
年500万円の獣害被害に18億円かけフェンス
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120401-OYT1T00238.htm?from=tw
この話、どうも臭いので調べたら、こんなのが出て来た。
原発工事3億円受注 「大飯」立地町長の長男企業 (東京新聞2月26日) もりのくまブログ
http://maiko.cocolog-nifty.com/kuma/2012/02/post-c3fb.html
関西電力大飯原発の立地する福井県おおい町の時岡忍町長(74)の長男(42)が社長を務める鉄工会社が二〇〇八〜一〇年度の三年間、
関電やその関連会社から工事を少なくとも三億円受注していた。本紙の調べで分かった。大飯原発3、4号機をめぐっては、
国の原子力安全委員会が再稼働の前提となる安全評価(ストレステスト)を審査中。政府は再稼働の是非を決める際、地元の意向を聞くとしており、
町長の判断がカギを握ることになっている。
会社はおおい町に本社を置く「日新工機」で時岡氏が町長就任前の一九八八年に創業。関係者によると、九六年に長男が社長に就いたが、
時岡氏は現在も取締役を務めている。
同社が県に提出した工事経歴書によると、関電や子会社の関電プラントなどから受注した工事は、大飯原発のポンプ修繕や点検など三年間で計四十件、
金額にして三億一千二百万円。このうち、関電からの直接受注は十四件、二億三千百七十万円だった。
年間三億五千万円前後の売上高に占める割合は平均三割ほど。ただ、民間調査会社の帝国データバンクによると、県の工事履歴以外にも関電関連の受注があり、実際は「全売上高の九割近くを占める」(担当者)とみている。
時岡町長は本紙の取材に「今は(経営に)直接かかわっていないが、(業務は)原発オンリーです」と認めた。大飯原発3、4号機の再稼働に対する判断への影響では「それは関係ない。あったら大変なことになる」と否定した。
関電原子力事業本部は「一定の基準を満たす取引先を公平に審査、登録し、工事内容に最適な取引先を選定して契約を行っている」と話している。
時岡氏は九九年に旧大飯町長に初当選。合併で誕生した初代おおい町長になり、現在三期目。原発政策には推進の立場だが、再稼働問題では「国の動向を注視する」と慎重な発言をしている。
*******************************************
18億円のフェンスも、長男企業が受注したんじゃねえのか?
-------------------------------------------

200 :
続き
大飯スレに415を書いた後、過疎った(俺が書き込むと、どこでもいつもそうなる)ので、別の火種として433をブチ込んだ。
その後も過疎状態が続き、440であっという間にスレストされた。
しかし、ま〜、「大飯原発再稼働」問題は、今一番ホットな話題のはずであり、内容はともかく、このスレタイを狙ってスレストしてきたとしか、言いようが無い。
2chの運営の奴らは、政府、東電の言いなりで、こんな露骨な言論統制をしてきやがる。
大飯スレでは、俺の書き込みに無反応なバカどもに頭に来ていたが、それどころの話ではない。
こんな言論統制があってよいのか?
ふざけやがって。
ここも、もうじきスレストされるのかもしれん。
ヤラれるまでは、徹底的に闘ってやる。
このバカどもが、ふざけんじゃねぇわ。

201 :
俺は、アメリカのハンフォード核施設からの放射能汚染の話を聞いて以来、アメリカからの輸入食品に不安を感じていたが、今までそれに関する情報が得られなかった。
アメリカはセシウムに関しても規制が緩すぎて、なんだかおかしいと思っていた。
今日、この件について、「気にしない友人に脱力」スレで情報を得た。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1333817694/
-----------------------------------------------
151 名前:名無しに影響はない(新潟県)[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 07:04:18.53 ID:o9sXU7cM
http://satehate.exblog.jp/16686219/
動画http://www.ustream.tv/recorded/16251056
鎌仲ひとみ 31分ー38分位にハンフォードの話
作物の輸出先はほとんど日本:小麦、そば、じゃがいも、牧草?
マクドナルや日本の商社(伊藤忠、丸紅、三菱商事等)が先物買いしてる
日本の商社員ってアホなの?
なんでわざわざ危ないものを買ってんだよ…
-----------------------------------------------
上のブログの記載
「輸出される被ばく」
ハンフォードの風下地区は政府の灌漑整備によってアメリカ有数の穀倉地帯となった.あらゆる作物がここで生産され、もっぱら輸出される。
りんご、じゃがいも、小麦、コーン、牧草、蕎麦などだ。その大部分を買っているのはファーストフード産業と日本の商社である。(引用者:苦笑) 
ハンフォード地区の農民たちは、自分たちが世界を養っていると自負している。
-----------------------------------------------
なるほどね〜。
汚染作物は輸出専用で、それを喜んで買っていたのが日本の商社だったのか。
じゃがいも、小麦、コーン、牧草、蕎麦か・・・・、今までも知らずに相当食わされていたな。
今となっては、国産とハンフォード産と、どちらが濃くてどちらが薄いのだろう。
鎌仲ひとみさんのハンフォードの話も、まだ少し見ただけだが、すごい話だ。
もうじき、福島県や周辺県で、こういう症例が起こり始まるんだろう。
恐ろしいことだ。

202 :
俺の前スレでの、ハンフォード関連の書き込みを貼っておく。
前スレ1 での書き込み
http://desktop2ch.net/lifeline/1309677741/
-------------------------------------
510 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 21:11:48.18 ID:TqQsxLm70
こないだ初めて知ったのだが、1980/4/15、フランスのラ・アーグ再処理工場で、あわやヨーロッパ滅亡寸前の事故があったそうだ。
広瀬隆さんの「東京に原発を!」 P208〜に書かれているそうだ。その内容が個人ブログに転載されていた。
2011年9月13日
1980年人類絶滅寸前の事故があった − ラ・アーグ再処理工場事故
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51287091.html
送電の故障による全電源喪失
自家発電機による電源復旧
送電の修理による主電源復旧
自家発電機のスイッチを切らなかったために過剰電圧供給
主電源のトランスが破壊 自家発電機も完全にストップ
完全な全電源喪失
工場から二十キロという近い距離にフランス軍の兵器庫があり、偶然にも、そこに緊急発電装置があった。
これを自動車に積み込んで工場まで運び電源復旧
事故収束
ラ・アーグは、まったくの綱渡り状態だったようだ。運がよかった。
3.11には、女川、福島第2、東海第2も綱渡りをやっていた。
4.7でも、東通、六ヶ所村、女川がまたしても綱渡りしてた。
日本も、もっと運が悪ければ、東通、六ヶ所村、女川、福島第1、福島第2、東海第2の同時多発メルトダウンがあったかもしれなかった。
福島第1だけでもこれだけひどいのに、他も逝ってたら日本は完全に終わってた。
511 自分:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 17:13:53.43 ID:zh/bJiL10 [1/2]
ラ・アーグ再処理工場事故については、その後もネット検索したが何も見つからなかった。完璧に隠蔽されているようだ。
その代わりにこのビデオを見つけた。
NHKスペシャル 調査報告 地球核汚染 〜ヒロシマからの警告〜 放送時間89分 放送日1995.08.06
地球核汚染1 (1〜9まである。5なし?)
http://www.youtube.com/watch?v=OvAODskUd8Y
ハンフォード、マヤーク、マーシャル諸島(ロンゲラップ島)、チェルノブイリ等の深刻な核汚染状況について
ハンフォードについても初めて聞く話だった。
アメリカのハンフォード核兵器製造施設は、西側世界最悪の核汚染地域だそうだ(1995年時点)。
老朽化施設の解体を進めているが、核燃料プールには2000t以上の燃料棒が保存されている。
この核燃料プールの状況のビデオを見て愕然とした。
プール内の燃料棒の上に、レンチやモップ、靴などが落ちているのだ。さらには、燃料棒も腐食して壊れている。プールの水は地下に洩れているらしい。
いったいどういう管理をしているのだろう。
液体核廃棄物タンク177個が埋められている。この核廃棄物からは水素ガスが噴き出していて、引火すれば水素爆発するそうだ。
この放送後16年経つが爆発したとは聞いていないので、何とかしたのだろうか。
1949年12月2日には、この施設でヨウ素131を大気中に7780キュリー放出する極秘実験が行われたそうだ。
1キュリー=370億ベクレルなので、7780キュリー=287兆ベクレルということになる。
この放出実験の他に、洩れた量がその100倍あるそうだ。28700兆ベクレル=2.87京ベクレルか。
福島のセシウム137放出は3万5800テラベクレル=3.58京ベクレルだから、福島原発のセシウム137の放出量に近い量だから、これはとんでもない量だ。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=apoCFkSY8_HU
アメリカという国も、まったくどうしょうもない国だな。外国を汚すだけでなく、わざと自分の国土を汚し一般市民を被曝させるなんて、狂っているといか言いようが無い。
放送16年後の今は、ハンフォードはいったいどうなっているのだろう。ウラン2000t以上の核燃料プールや液体核廃棄物タンク177個は無事なのだろうか。
--------------------------------------------------------------

203 :
続き
******************************************************
535 自分返信:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 22:22:28.44 ID:xt1L/dQr0
>>511のビデオの話の続き
NHKスペシャル 調査報告 地球核汚染 〜ヒロシマからの警告〜 放送時間89分 放送日1995.08.06
この番組の次の話。ソビエト、チェリャビンスク、マヤーク・プルトニウム生産工場の核汚染と爆発事故について。
地球核汚染3
http://www.youtube.com/watch?v=ydwttK1IN_M&feature=related
あらすじを、聞き取りで書いてみる。
マヤークは、ソビエト時代には地図にも描かれなかった核秘密都市。
1948年、ソビエト原爆第1号のプルトニウムがマヤークで作られ、その後、ソビエトのプルトニウムの半分がここで生産された。
ソビエト崩壊後、軍事用生産は中止されたが、原発用プルトニウムは今も生産されている。
マヤーク工場から高レベル核廃棄物はテチャ川に6年間たれ流され続けた。下流では12万人が川の水を利用していた。
7Km下流メトリノ村1200人の村人の平均被曝量は140レムだった。(1シーベルトは100レムなので、140レム=1.4シーベルト→致死量の20%だけど本当か・・・?)
村民は川が汚染されて5年後に避難させられた。メトリノ村の平均寿命は51歳。
マヤークは汚染発覚後、垂れ流しを止め、汚染水の地下タンク貯蔵に切り替えた。
しかし4年後(テレビでは年を言わないが、1957/9/29)、冷却装置の故障により地下タンクの大爆発事故が起こった。
160tのタンクの蓋が吹き飛び、放射性物質は300Km先まで降り、27万人が被曝した。
テチャ川への核廃棄物投棄と地下タンクの爆発により、40万人が被曝した。
テチャ川下流の42の村が避難させられたのに、1つだけ避難させられなかった村がある。ムスリューモバ村当時6000人、現在4000人である。その村の川のほとりは4μSv/h。
地元のガリモバ医師が核汚染の事実を知ったのは9年前。その時、既に10年間医師であったのに、それまで研究所の医者からも知らされなかった。
ムスリューモバ村の平均寿命は48歳。子供達は今でもテチャ川で釣りをしている。
Wikiの記載
1957年9月29日、肝心の冷却装置が故障。タンク内の温度は急上昇して爆発が生じ、大量の放射性物質が大気中に放出される事態となった
約1,000m上空まで舞い上がった放射性廃棄物は南西の風に乗り、北東方向に幅約9km、長さ105kmの帯状の地域を汚染、約1万人が避難した。
避難した人々は1週間に0.025-0.5シーベルト、合計で平均0.52シーベルト、最高0.72シーベルトを被曝した。特に事故現場に近かった1,054人は骨髄に0.57シーベルトを被曝した。
事故は旧ソ連で起こったために極秘とされたが、1958年には「何かがあったらしい」程度の情報がアメリカ国内にも伝わることとなった。
概要が明らかになったのは、1976年11月にソ連から亡命した科学者ジョレス・A・メドベージェフが英科学誌「ニュー・サイエンティスト」に掲載した論文による。
------------------------
アメリカのハンフォードの住民と同様に、ソビエトのムスリューモバ村の人達も人体実験に使われたんだろうな。可哀想に。
今の福島県民もこれらの人体実験と同じ状況だ。調査するのは山下俊一率いる福島県立医大ということだ。
******************************************************

204 :
続き
********************************************
539 自分返信:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 21:55:15.98 ID:b+KiSTzw0 [3/3]
>>511に書いたアメリカのハンフォード再処理施設について、さらにネット検索したところ、興味深いサイトに辿りついた。
核時代 負の遺産 Negative Legacy of Nuclear Age 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/nuclear_age/index.html
アメリカ、ソ連、フランス、イギリス等の核施設の核汚染の情報が極めて少ないなか、それらを網羅したこのサイトの記事は貴重だ。
中国新聞HPからのここへの入り口は、探したがわからなかった。大っぴらには宣伝できないのだろう。ネットで公表してくれるだけでもスゴイ新聞社だと思う。
ハンフォード核施設 上・下
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/nuclear_age/us/020224.html
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/nuclear_age/us/020303.html
要点を拾ってみる。
1943年        ワシントン州ハンフォードの荒野を軍が接収する。当時、農業を営んでいた約1200人は強制移住させられた。
大戦中のピーク時 約5万1000人の労働力が動員。3基の原子炉をはじめ、ウラン燃料工場、再処理工場を完成。世界初のプルトニウム生産に成功。長崎への原爆投下に使用された。
冷戦期        さらに6基の原子炉が建設され、87年の全面的生産停止までに約55トンの兵器用プルトニウムが製造された。
"
1949年12月     ハンフォード核施設で故意に放射性物質の放出実験 「グリーンラン実験」が行われ、Xe-133とI-131がそれぞれ2万キュ リー(740テラBq)と7780キュリー(287テラBq)が大気中に放出された。
1954年        原子炉の一次冷却水が大量にコロンビア川へ投棄されてきた。わずか一年でチェルノブイリ原発事故時の放出量(約185万テラベクレル)の30%にも達していたことにな る。
1943-1964     高レベルの放射性廃液が貯蔵された177個のタンクのうち、149個が作られた。そのうち、すでに72個のタンクから廃液が漏れ出している。
"
            すでに地表から約65メートル下の地下水に達しているものもある。タンク内には水素ガスも出ている。核分裂による熱や化学反応によって、タンクが爆発する可能性もある。
            すべての高レベル放射性廃液の量は、約204.4億リットル。放射能量にしてチェルノブイリ原発事故時に放出された量の4.3倍に当たる796万テラ(1テラ=1兆)ベクレルにも達する。
            コロンビア川に近くで投棄されたものは、すでに地下水に達して、一部はコロンビア川に流れ出している。生産はストップしても、汚染は止まらない。
1989年5月     1949の放射性物質の放出実験がマスコミに発覚。44年から13年間 で53万キュリー(1万9600テラベクレル)のヨウ素131が環 境へ放出されていたことも判明。
1989年以降    40年以上に及ぶ膨大な汚染の除去作業に取り組んでいる。現在の労働力は、約1万1000人。
"
------------------------------
ハンフォード核施設から放出された放射能量は、この記事ではチェルノブイリ原発事故時に放出された量の4.3倍だそうだ。
>>511のビデオでは、福島原発事故のセシウム137の放出量の80%に相当する量だとしていた。
いずれにせよ、ハンフォードの核汚染は、福島原発事故に匹敵する莫大なもののようだ。
事故でもないのに、自ら核廃棄物を垂れ流したり、放射性物質を放出して人体実験やったり、アメリカはまともな国では無いな。
こういうことを、アメリカの一般市民はどれほど知っているのだろうか。
知れば知るほど、アメリカ、旧ソ連=ロシア、フランス、イギリス、日本、原発推進国は、どこも狂っているとしか言いようが無い。
********************************************
このスレでも、>>15->>18に、これらを既に貼っていた。
アメリカに対しては、9.11の偽装テロ事件で、世界一信用できないインチキ国家だと思っているが、それよりはるか昔から、インチキな非人道的行為を自国民に対して繰り返していたということだ。
9.11について、もし知らない人がいたら、
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1323176941/
このあたりを読めば、面白い話がいろいろ見つかると思う。

205 :
今、>>204で書いた自分のレスをExcelにコピーしようとしたら、以下の部分だけコピーできなかった。
なんで? 2ch運営は、また何か小細工やってる訳だ。
不気味な連中だ。
------------------------------
ハンフォード核施設から放出された放射能量は、この記事ではチェルノブイリ原発事故時に放出された量の4.3倍だそうだ。
>>511のビデオでは、福島原発事故のセシウム137の放出量の80%に相当する量だとしていた。
いずれにせよ、ハンフォードの核汚染は、福島原発事故に匹敵する莫大なもののようだ。
事故でもないのに、自ら核廃棄物を垂れ流したり、放射性物質を放出して人体実験やったり、アメリカはまともな国では無いな。
こういうことを、アメリカの一般市民はどれほど知っているのだろうか。
知れば知るほど、アメリカ、旧ソ連=ロシア、フランス、イギリス、日本、原発推進国は、どこも狂っているとしか言いようが無い。
********************************************
このスレでも、>>15->>18に、これらを既に貼っていた。
アメリカに対しては、9.11の偽装テロ事件で、世界一信用できないインチキ国家だと思っているが、それよりはるか昔から、インチキな非人道的行為を自国民に対して繰り返していたということだ。
9.11について、もし知らない人がいたら、
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1323176941/
このあたりを読めば、面白い話がいろいろ見つかると思う。

206 :
原発情報スレで拾った。
948 名前:地震雷火事名無し(埼玉県)[sage] 投稿日:2012/04/22(日) 17:34:22.96 ID:P+6SYYtt0 [1/5]
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s465333.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s465334.jpg
------------------------------------
これを見て青くなったが、昨年3.11後の千葉コンビナート火災でも危なかったそうだ。
放射性物質迫る炎(2011年9月22日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/feature/chiba1316268521786_02/news/20110921-OYT8T01250.htm
http://www.jnc-corp.co.jp/news/11070840.html
------------------------------------
さらに放射性廃棄物管理状況の全国一覧表が見つかったので、茨城、千葉、岩国を抜き書きしてみる。
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/news/genshiro_anzenkisei/__icsFiles/afieldfile/2009/09/07/1284216_3.pdf
(3)放射性廃棄物の管理状況(政令第41条非該当事業所)
別表2−3に示すとおり、政令第41条に該当しない事業所における放射性廃棄物の保管量(平成20年度末現在)は、191 施設において200 リットル容器換算で計約77,000 本相当となっている。
別表2−3 平成20年度放射性廃棄物管理状況
(核燃料使用施設:政令第41条非該当事業所)
---------------------------------------
24 茨城県環境監視センター茨城  0 本
25 渇サ研 水戸研究所茨城    2 本
26 気象研究所茨城          0 本
27 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構茨城  4 本 ※1
28 (独)産業技術総合研究所 つくば中央第三事業所茨城      0 本
29 (独)産業技術総合研究所 つくば中央第五事業所茨城      0 本
30 (独)産業技術総合研究所 つくば西事業所茨城          0 本
31 潟Wェー・シー・オー 東海事業所茨城             8,311 本 ●
32 日鉱金属梶@磯原工場 茨城                   139 本
33 住友金属鉱山梶@エネルギー・触媒・建材事業部 技術センター 茨城 710 本 ●
34 東北大学金属材料研究所附属量子エネルギー材料科学国際研究センター茨城 163.6 本 ※1  ●
35 (独)日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所茨城    0 本
36 日本原子力発電梶@東海発電所茨城               2 本
37 日本原子力発電梶@東海第二発電所茨城          2,919 本 ●
38 (独)農業環境技術研究所茨城                    0 本
39 鞄立製作所 情報制御システム事業部茨城          0 本
40 鞄立製作所 エネルギー・環境システム研究所茨城  740.9 本 ※1 ●
41 鞄立製作所 エネルギー・環境システム研究所(日立分館) 茨城    1,063.7 本 ※1  ●
42 (独)放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター 那珂湊支所茨城  66 本  ※1 ●
43 三菱原子燃料梶@茨城         0.75 本
44 三菱マテリアル梶@エネルギー事業センター 那珂エネルギー開発研究所茨城 4,011 本 ●
45 和光電気梶@茨城工場茨城        2 本
46 茨城県環境放射線監視センター茨城  1 本
---------------------------------------
62 住友化学梶@千葉工場 袖ケ浦地区千葉    2,132 本 ●
63 富士フイルムRIファーマ梶@千葉事業所千葉     0 本
64 (財)日本分析センター千葉               5 本
65 日本メジフィジックス梶@千葉工場千葉        0 本
66 鞄立製作所/日立ディスプレイズ千葉       2 本
67 鞄。井製作所 千葉工場千葉             0 本
68 住友金属鉱山梶@市川研究所千葉          0 本
69 チッソ石油化学梶@五井製造所千葉         33 本 ◎
70 (財)電力中央研究所 我孫子運営センター千葉  0 本
---------------------------------------
177 三井化学梶@岩国大竹工場山口         3,379 本 ● ◎
---------------------------------------
※1 液体廃棄物を保管している施設   ● 100本以上保管
◎ 2011.3.11あるいは2012.4.22に火災で危機一髪だった施設
---------------------------------------
いっぱいあるもんだ。どこにも運べなくて町工場の中でドラム缶保管している訳か。
1972年までは劣化ウランを触媒に使っていたというから驚いた。相当、環境に撒き散らされていたのだろう。

207 :
>>206では茨城、千葉で劣化ウランを隠し持っている工場を列挙したが、首都圏の他の都県にもいっぱいあるので、それらについても抜き書きしてみる。
別表2−3 平成20年度放射性廃棄物管理状況
(核燃料使用施設:政令第41条非該当事業所)
---------------------------------------
52 アリス東亜DKK梶@入曽工場埼玉    1 本
53 岩崎電気梶@埼玉製作所埼玉      23 本
54 関東化学梶@草加工場埼玉        0 本
55 鰹Z田光学ガラス 浦和工場埼玉  13.2 本 ※1
56 ニッキ梶@川口工場埼玉         0.1 本
57 ニュークリア・デベロップメント梶@管理部大宮管理室埼玉  9,196 本 ●
58 三菱マテリアル梶@大宮総合整備センター埼玉        30,910 本 ※1  ●
59 (独)理化学研究所埼玉         104 本 ※1  ●
60 高純度化学研究所 東松山工場埼玉  0 本
61 東洋大学 工学部埼玉           0 本
---------------------------------------
71 海上保安庁海洋情報部東京                     0.21 本
72 東京工業大学 原子炉工学研究所東京               54 本
73 東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻共同施設東京 16 本 ※1
74 日本電気梶@府中事業場東京0 本174 中国電力梶@島根原子力発電所島根 32 本
75 富士電機システムズ梶@東京工場東京                0 本
76 防衛省技術研究本部先進技術推進センター東京          3 本
77 HOYA梶@昭島工場東京                        1.3 本
78 潟潟Kク 東京工場東京                         1 本
79 立教大学理学部東京                           0 本
80 シーメンス旭メディテック梶@潮見物流センター東京        0 本
81 東京都健康安全研究センター東京                   0 本
82 国立大学法人東京工業大学核燃料貯蔵管理室東京       0 本
---------------------------------------
83 青山学院大学相模原キャンパス神奈川           1 本 ※1
84 旭化成梶@研究開発センター(川崎駐在) 神奈川    299 本 ●
85 旭硝子梶@中央研究所神奈川                 3 本
86 潟Oローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン神奈川  0 本
87 昭和電工梶@千鳥製造所神奈川                0 本
88 水産総合研究センター 中央水産研究所神奈川      1 本 ※1
89 大平金属工業叶_奈川                     0 本
90 鞄月ナ 研究炉管理センター神奈川             0 本
91 鞄月ナマテリアル神奈川                    56 本
92 東芝ライテック梶@横須賀事業所神奈川         36.3 本
93 潟jコン 相模原製作所神奈川                9 本
94 日本たばこ産業梶@たばこ中央研究所神奈川      0.1 本
95 鰍xAKIN川崎神奈川                      0 本
96 富士フイルム梶@神奈川工場神奈川            21 本
97 防衛省防衛大学校神奈川                   0 本
98 三菱電機梶@情報技術総合研究所神奈川       21.2 本
99 武蔵工業大学原子力研究所神奈川             0 本
100 立教大学原子力研究所神奈川              0.2 本
101 旭化成ケミカルズ梶@川崎製造所神奈川        539 本
102 且O菱化学科学技術研究センター 横浜エリア神奈川 0 本
103 潟Iハラ神奈川                         5 本
104 兜x士通研究所(厚木) 神奈川               0 本
105 三菱レイヨン梶@横浜技術研究所神奈川         0.1 本 ※1
---------------------------------------
※1 液体廃棄物を保管している施設  ●100本以上保管
---------------------------------------
なかでも大宮の劣化ウラン保有量がすごい。
全国にあるドラム缶77,353 本のうち、40,106本(52%)が大宮に集中しているとは驚いた。
ここが火災になったら首都圏は一巻の終わりだな。

208 :
58 三菱マテリアル梶@大宮総合整備センター埼玉 30,910 本 ※1  ●
一番気になるこの工場ををググってみた。
大宮総合整備センター
〒330-8508
さいたま市大宮区北袋町1-297
048-641-5111
場所は、東北本線の、さいたま新都心駅から200m、埼京線の北与野駅から700mだ。
こんなさいたま市の中心部に、劣化ウランのドラム缶が30,910 本もあるって、頭がおかしいんじゃねえのか。
しかもここは、「※1 液体廃棄物を保管している施設」だ。
そんなものが漏れたら、いったいどうするのかね。
近所に住んでいる人は、劣化ウランのドラム缶30,910 本と液体廃棄物が無事かどうか、この工場に毎日電話して確認したほうがいいぞ。

209 :
58 三菱マテリアル梶@大宮総合整備センター埼玉 30,910 本 ※1  ●
この工場のグーグルマップの航空写真を見ると、いかにも怪しい風景が見える。
敷地内の大半の領域で、古い建屋を破壊撤去したような跡が見える。
しかも破けたブルーシートで広大な面積が覆われている。
これは、いったい何をやった跡なんだ?
敷地の東端に円筒形のタンクが2つあるから、おそらくこれが「※1 液体廃棄物を保管している施設」なのだろう。
30,910 本の劣化ウランのドラム缶は、いったいどの建屋にあるのだろう。
こんな住宅密集地に、30,910 本の劣化ウランのドラム缶があるとは、キチガイ沙汰だ。
この国は本当に狂っている。
俺は、気持ち悪くなってきて、もう吐きそうだ。

210 :
>>209
瓦礫全国拡散のこれからは日本は他国の核産廃処理場にされそうな悪寒もする
園遊会の時の陛下にあそこまで言わせた連中…

211 :
58 三菱マテリアル梶@大宮総合整備センター埼玉 30,910 本 ※1  ●
この話を、埼玉県民に知らせなければならないと思い、埼玉がれきスレに書き込んだ。
------------------------------------
639 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 22:48:42.38 ID:UVTjVwo00 [1/4]
どこに書いたらよいのかわからんが、一刻も早く、さいたま市民に知しらせるべきだと思った。
これは、がれきどころの話では無いと思う。
さいたま新都心駅前にある 「三菱マテリアル梶@大宮総合整備センター埼玉」に、いったい何があるのか、周辺住民の皆さまはご存知なのですかね?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/206-209
640 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/04/24(火) 23:07:41.94 ID:UVTjVwo00 [2/4]
住民がみんな知っていて、こんなのどうでもよいことなら、それはそれでよいのだが、もし知らなかった人がいるとしたら気の毒だ。
だから、アゲテみる。
641 名前:地震雷火事名無し(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 23:15:50.42 ID:xj+yN/Wg0
勿論知ってるよ。
震災前から。
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/news/genshiro_anzenkisei/__icsFiles/afieldfile/2009/09/07/1284216_3.pdf
642 返信:地震雷火事名無し(埼玉県)[] 投稿日:2012/04/24(火) 23:17:59.03 ID:6FYOftAJ0
>>639
液体も含む3万本越えのお宝が…
爆発したらさいたま市だけではすまない((+_+))
643 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 23:24:16.87 ID:UVTjVwo00 [3/4]
>>641
震災前から知ってるとは、それはスゴイ人だな。
もしかして、なかの人?
この表をどこで拾ったのか、俺は忘れてしまった。
ひょっとしたら、あなたが貼ったものを俺が拾ったのかもしれん。
644 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 23:39:29.57 ID:UVTjVwo00 [4/4]
>>642
ドラム缶自体は、自ら爆発するようなものではないのだろうが、保管建屋にもし火災が起こればヤバイだろうし、ドラム缶の老朽化で腐食による漏れも怖いと思う。
「※1 液体廃棄物を保管している施設」は、ドラム缶よりもっとヤバイ気がする。
高濃度液体汚染物質の保存タンクは、冷却不能となると水素が溜まると聞いたが、まさかそこまでヤバイ液体では無いのだろうと思う。
いくら薄いといっても、タンクの腐食で漏れたら、いったいどうなるんだろう。
航空写真のブルーシートは、まさか核汚染物質の飛散を抑えるためという訳では無いのだろうな。
とにかくこんなものが、さいたま市の中心部にあることが、俺には異常なことだと感じる。
でも、さいたま市民の大多数が気にしないのら、ま〜どうでもいいんだけど。
645 返信:地震雷火事名無し(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 23:54:12.07 ID:oL2CQBY80 [1/2]
>>643
いや、311前から原発というか放射能を危険視していた筋金入りの危険厨です。
地震大国の日本に原子力関連施設があり、放射性物質があると言う事が怖すぎる。
311は俺はまだ埼玉にいたので、大地震が起きた瞬間は浜岡の事が頭をよぎったよ。
揺られてる時は震源がまだわからなかったからね。
>ひょっとしたら、あなたが貼ったものを俺が拾ったのかもしれん。
良く見たら>>639のリンク先に同じpdfのURLが貼ってあるねw
646 名前:地震雷火事名無し(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 23:57:10.62 ID:oL2CQBY80 [2/2]
多分まだ知らないショックな情報がいっぱいあると思うよ。
原子力利権複合体は本当に恐ろしいです。
--------------------------------------

212 :
続き
-----------------------------------
647 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 00:04:42.36 ID:6B1GQFvV0 [1/2]
>>645
>いや、311前から原発というか放射能を危険視していた筋金入りの危険厨です。
俺は、3.11以降にやっと目覚めたもんだから、3.11以前からの覚醒者は尊敬するよ。
あなたは、三菱マテリアル梶@大宮総合整備センターの航空写真についてどう思うかね。
破けたブルーシートで、敷地内の広大な面積が覆われている様子を見て、俺は何か異常なものを感じる。
あと、どの建屋に、30,910 本の劣化ウランのドラム缶があるのか、知っていたら教えておくれ。
648 返信:地震雷火事名無し(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 00:38:50.39 ID:+ItIezGC0 [1/2]
>>647
ここに色々書いてあると思う。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2198/index.html
649 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 00:48:31.94 ID:6B1GQFvV0 [2/2]
>>648
お〜、ありがとう。
あなた、さすがは筋金入りだ。
読み応え有りそう。今日は眠いので明日、じっくり読ませて貰うよ。
チラッと「汚染土壌の取り除き作業」の文字が見えた。
まったくま〜、いったい何なんだ。
この「三菱マテリアル梶@大宮総合整備センター」は。
-------------------------------------------
この(WiMAX)氏は、なかなかスゴイ人だ。
648で貼ってくれたHPは、びっくり仰天の内容だった。
新都心・三菱マテリアル研究所跡地で地中に核汚染
つづいて化学汚染と住民運動 (研究・製造施設・跡地の環境汚染)
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2198/index.html#
58 三菱マテリアル梶@大宮総合整備センター埼玉 30,910 本 ※1  ●
航空写真のブルーシートが怪しいとは思ったが、予想通り、この工場は最低最悪だ。
地下水も相当汚染されているのだろう。
与野、大宮なんて、人の住める場所では無い。
この件については、またいつか書こう。

213 :
放射性廃棄物のドラム缶問題については、先日、原情報2274にブチ込んだが、レス0だった。あそこは工作員しかいないのか。
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1335650978/
********************************************
130 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/29(日) 10:12:16.37 ID:9P5evJzc0 [2/5]
首都圏で劣化ウラン等の放射性廃棄物のドラム缶を保有する企業のうち、100本以上保有する企業のドラム缶保有量を書いた。
放射性廃棄物管理状況の全国一覧表PDF
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/news/genshiro_anzenkisei/__icsFiles/afieldfile/2009/09/07/1284216_3.pdf
詳しくは、以前ここに書いた。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/206-212
別表2−3 平成20年度放射性廃棄物管理状況
(核燃料使用施設:政令第41条非該当事業所)
---------------------------------------
31 潟Wェー・シー・オー 東海事業所茨城             8,311 本 ●
32 日鉱金属梶@磯原工場 茨城                   139 本 ●
33 住友金属鉱山梶@エネルギー・触媒・建材事業部 技術センター 茨城 710 本 ●
34 東北大学金属材料研究所附属量子エネルギー材料科学国際研究センター茨城 163.6 本 ※1  ●
37 日本原子力発電梶@東海第二発電所茨城          2,919 本 ●
40 鞄立製作所 エネルギー・環境システム研究所茨城  740.9 本 ※1 ●
41 鞄立製作所 エネルギー・環境システム研究所(日立分館) 茨城    1,063.7 本 ※1  ●
44 三菱マテリアル梶@エネルギー事業センター 那珂エネルギー開発研究所茨城 4,011 本 ●
---------------------------------------
57 ニュークリア・デベロップメント梶@管理部大宮管理室埼玉  9,196 本 ●
58 三菱マテリアル梶@大宮総合整備センター埼玉        30,910 本 ※1  ●
59 (独)理化学研究所埼玉         104 本 ※1  ●
---------------------------------------
84 旭化成梶@研究開発センター(川崎駐在) 神奈川    299 本 ●
101 旭化成ケミカルズ梶@川崎製造所神奈川        539 本
---------------------------------------
62 住友化学梶@千葉工場 袖ケ浦地区千葉    2,132 本 ●
69 チッソ石油化学梶@五井製造所千葉         33 本 ◎
---------------------------------------
177 三井化学梶@岩国大竹工場山口         3,379 本 ● ◎
---------------------------------------
全国合計                          77,353 本
---------------------------------------
※1 液体廃棄物を保管している施設   ● 100本以上保管
◎ 2011.3.11あるいは2012.4.22に火災で危機一髪だった施設
全国ナンバー・ワンの大口保有企業
58 三菱マテリアル梶@大宮総合整備センター埼玉 30,910 本 ※1  ●
〒330-8508
さいたま市大宮区北袋町1-297
048-641-5111
場所は、東北本線の、さいたま新都心駅から200m、埼京線の北与野駅から700m。

214 :
続き
******************************
242 : 地震雷火事名無し(やわらか銀行) : 2012/04/29(日) 10:59:09.18 ID:9P5evJzc0 [3/8回発言] >>130 の続き
全国ナンバー・ワンのドラム缶大口保有企業
58 三菱マテリアル梶@大宮総合整備センター埼玉 30,910 本 ※1  ●
〒330-8508
さいたま市大宮区北袋町1-297
048-641-5111
場所は、東北本線の、さいたま新都心駅から200m、埼京線の北与野駅から700m。
研究・製造施設・跡地の環境汚染(新都心・三菱マテリアル研究所跡地で地中に核汚染)
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2198/index.html
大宮・北袋の三菱マテリアルの大量の放射性廃棄物が地中に埋められ、そして原子炉の核燃料を使った研究がされている。
主な経過(2001年までの)
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2198/Histry/keika.html
大宮市北袋町地域は、開業間近の「さいたま新都心」の至近距離の所にあります
1960年代当初は工業団地として出発したのではないかと思われますが、現在は殆ど住宅地になっています。
最近は新都心の開業もあって、周りはマンション、住宅地となっています。
2000.4にはいって県、又は三市合同に絡まる再開発の話が浮上。放射性廃棄物の移転先はない。
さらに2棟の核物質研究棟の解体が予定されているので廃棄物が増える。
-----------------------------------------
グーグルアースで、上の住所の航空写真を見ると、広大な敷地が破けたようなブルーシートで覆われている。
風が吹けば、放射能を含んだ埃が飛ぶだろうし、雨が降れば周りに浸み出すだろう。

215 :
続き
******************************
270 : 地震雷火事名無し(やわらか銀行) : 2012/04/29(日) 11:20:07.53 ID:9P5evJzc0 [4/8回発言] >>130 >>242 の続き
主な経過(2001年までの)
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2198/Histry/keika.html
2.1959からの三菱原子炉撤去闘争の経過
1959・4 実験原子炉が三菱金属によって建設計画が発表された。反対運動起こる
1965・12・20 3人の従業員がウラン合金の爆発事故で大やけど(会社はアルミ合金と回答)
1966夏 話題になった商業原子力船「むつ」の動力のための実験原子炉(臨界実験装置)の計画
1967・4 芝川の専用排水溝に大量の放射線物質が検出される
1973(昭和48)年11月19日、 三菱側は、証人尋問を前にして「原子力船むつのために必要な実験は済んだ」とー方的に宣言して、突然「原子炉撤去」を発表しました。
三菱マテリアル総合研究所
三菱原子力工業(株)の原子炉操業
後継会社二ュークリァ・デベロップメント株式会社
3.放射能漏れ報道
1999.3.18読売新聞、19朝日 建屋の老朽化、放射能漏れ報道
1999年7月15日 朝日新聞 内部によるマスコミ発表 ここに大量の「放射性廃棄物」があること、一部が地中に埋蔵されていることが、マスコミに大きくとりあげられた。
1999年 三菱が行った説明会「三菱原子力工業(株)時代に発生した放射性廃棄物」と、三菱マテリアル総合研究所は形式上「裁判の対象とされていなかったから、
原子力燃料等に関する研究、実験その他の作業を、その後8年も続け、その結果ドラム缶8000本以上の放射性廃棄物をかかえている」
「その後継会社二ュークリァ・デベロップメント株式会社等の作業で生まれた放射性廃棄物」は、「総計900本以上」と称されている 
それ以後、「放射性廃棄物」は「ドラム缶相当9000本」 にも達し、そればかりではなく、 核燃料も3トンもの大量に保有し、現在なお「放射性廃棄物」が増えつつあるということが明かになってきました。
4.安全と環境を守る会  2000.4.15
1999年4月15日 平成11年3月、突然三菱構内に放射能廃棄物があり、会社は住民に知らせず内密に除去作業をしている。
また建屋は老朽化して放射能が外部に漏れている。このような新聞報道があり、住民の不安が広がっていきました。
1999・7・18 三菱原子炉撤去25周年のつどい、10日の計画・15日の新聞により、放射能廃棄物が大量になる(当初のドラム缶1600本から8000本)事を検討
豊島事件への提言 から 抜粋 2000.4.20
三菱マテリアルと核燃料汚染廃棄物
埼玉県の大宮市に三菱マテリアル総合研究所がある。昨年(1999)3月17日研究所敷地内の土壌が放射能で汚染されていたことが科学技術庁の調べで明らかに上なった。
周辺の土壌の約20倍に当たる1.45マイクロシーベルの放射態が測定された。
同研究所は、科学技術庁の検査までその事実を隠していた。
しかも科学技術庁の記者会見の後、やっと埼玉県へ電話で連絡してきた。
つづく

216 :
続き
******************************
291 : 地震雷火事名無し(やわらか銀行) : 2012/04/29(日) 11:37:47.19 ID:9P5evJzc0 [5/8回発言]
>>130 >>242 >>270 の続き
豊島事件への提言 から 抜粋 2000.4.20
三菱マテリアルと核燃料汚染廃棄物
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2198/Histry/keika.html
埼玉県は土屋知事が、その日の夕方緊急首脳会議を開き、事実確認や同社に情報や資料の提出を求めるなどの対応策を決めた。ここの辺りの対応はどこかの県知事とフットワークが違っている。
3月19日には、土屋知事は、三菱マテリアルの秋元社長に会い、安全確保や周辺住民への説明を要望したその足で有馬科学技術庁長官へも関係情報の公開を要望している。
大宮市議会は18日の夜「三菱マテリアル放射性廃棄物遺棄に関する意見書」を全会一致で可決した。
23日こは土屋知事は地域防災計画を見なおす考えを明らかにした。
しかし事件は拡大していく。同研究所建物内部からさらに高濃度の340ベクレルの放射能量が検出される。
6月14日には同研究所は汚染土壌など廃棄物ドラム缶8000本を回収することを明らかにした。
ところが7月15日に新たに同研究所敷地内のNDC大宮研究部(本社茨城県東海村)で、核燃料物質汚染廃棄物がドラム缶939本に保管されていることが、大宮市議会各派代表会で報告された。
汚染廃棄物は原子燃料の製造、研究開発の過程で200 リットルドラム缶に換算して毎年平均3本増え続ケるという。
同研究所は汚染廃業物のドラム缶保管を市や地元住民に報告していない。
12月14日になって、三菱マテリアル総合研究所は、科学技術庁に核燃料物質使用許可変更を申請する。
要するに隠していたことを認め、今後は厳重に保管するという内容だ。
大宮市北袋町1丁目東自治会を中心とした「三菱放射能などから任民等の安全と環境を守る会」は、次々と拡大する放射能汚染に抗議し、三菱マテリアル総合研究所の撤去去を要求して戦っている。
高レベルの汚染物質はドラム缶に入れて敷地内に保管しているが、低レベルの汚染廃棄物は何処かへ運び出されており、それが瀬戸内海の直島へ持ち込まれるのではないかと心配している。
つづく

217 :
続き
******************************
347 : 地震雷火事名無し(やわらか銀行) : 2012/04/29(日) 12:08:07.75 ID:9P5evJzc0 [6/8回発言]
>>130 >>242 >>270 >>291 の続き
こっちは何だろう。
57 ニュークリア・デベロップメント梶@管理部大宮管理室埼玉  9,196 本 ●
三菱マテリアル総合研究所
三菱原子力工業(株)の原子炉操業
後継会社二ュークリァ・デベロップメント株式会社
〒319-1111 茨城県那珂郡東海村舟石川622-12
電話  (029) 282 - 9111 (代表)
(大宮管理室:埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-297)
設 立 平成2年4月
資本金 4億円
株 主 三菱重工業(株)
社員数 約90名
ニュークリア・デベロップメント(株)のあゆみ
http://www.ndc-tokai.co.jp/
1972年 4月 三菱重工業東海試験場発足
1986年12月 三菱原子力工業東海研究所発足
1990年 4月 NDC設立
1995年 1月 三菱重工業と三菱原子力工業の合併
1998年 4月 三菱重工業原子力応用技術部を統合(大宮研究部)
2001年 5月 NDC大宮研究部の東海移転
------------------------------------
結局、「ニュークリア・デベロップメント梶@管理部大宮管理室埼玉」も、敷地住所は
58 三菱マテリアル梶@大宮総合整備センター埼玉 30,910 本 ※1  ●
ここと同じだ。
つまり、同じ敷地に、合計40,106本の放射性廃棄物のドラム缶があるということだ。
会社を分割しただけで、元は同じだ。

218 :
続き
*******************
510 : 地震雷火事名無し(やわらか銀行) : 2012/04/29(日) 13:37:29.44 ID:9P5evJzc0 [8/8回発言]
>>130 >>242 >>270 >>291 >>347 >>450 の続き
茨城県にも、18,136本と大量のドラム缶がある。 でも、茨城の放射性廃棄物ドラム缶の所在地を調査することには、俺は意義をあまり感じない。
茨城には、そんなドラム缶よりもっとイキの良い、使用前、使用中、使用済みの、プールで冷さなければならないウラン燃料が大量にあるからだ。
東海村、大洗周辺のどこかの核施設で、シビアアクシデントが起これば、原電もJAEAも三菱も、職員(合計4000人超)が逃げ出す。
そうなったら、県内2,114tのウランを放置しなければならなくなる。茨城県だけで無くて日本は完全に終わるだろう。
いまさら茨城のドラム缶なんか構っても仕方が無い。 茨城県内のウラン量については以前書いたが、また貼っておく。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/60
茨城県内の原子力関係施設のウラン保有量(2011/12/20改訂版)
--------------------------------------------------------------------------------------
設置者名    施設名   原子炉名称  所在地   熱出力    ウラン燃料  炉外保存  合計ウラン
                                             t/年   ウラン燃料 t  燃料 t
--------------------------------------------------------------------------------------
日本原電   東海第二            東海村    330万Kw    132      370      502
JAEA     原子力科研   JRR-3     東海村   2万Kw     0.8              0.8
JAEA     原子力科研   JRR-4     東海村   0.35万Kw   0.14             0.14
JAEA     原子力科研   NSRR     東海村   0.03万Kw   0.012            0.012
JAEA     原子力科研   JMTR     大洗町   5万Kw      2               2
JAEA     原子力科研   HTTR     大洗町   3万Kw      1.2             1.2
JAEA     核燃料サイクル 常陽MK-T   大洗町   7.5万Kw     3               3
JAEA     核燃料サイクル 常陽MK-U   大洗町   10万Kw      4              4
JAEA     核燃料サイクル 常陽MK-V   大洗町   14万Kw     5.6             5.6
東大院工学 東大原子炉   弥生     東海村    2Kw     0.000080         0.000080
JAEA     原子力科研   TCA      東海村   200W    0.000008         0.000008
JAEA     原子力科研   FCA      東海村   2Kw     0.000080          0.000080
JAEA     原子力科研   STACY    東海村   200W    0.000008         0.000008
JAEA     原子力科研   TRACY    東海村   10Kw    0.000400         0.000400
JAEA     核燃料サイクル 再処理施設  東海村   使用済燃料保管量→     41      41
JAEA     核燃料サイクル 再処理施設  東海村   高放射性廃液量→      785      785
JAEA     核燃料サイクル 再処理施設  東海村   プルトニウム溶液保管量→   80      80
三菱原子燃料(株)                東海村                    440      440
原子燃料工業(株)東海事業所         東海村                    250      250
--------------------------------------------------------------------------------------
                                   合計     148.753   1,966     2,114.753
--------------------------------------------------------------------------------------
東海第二以外の原子炉のウラン燃料使用量(t/年)は各原子炉の熱出力データを元に、比例計算により年間ウラン燃料使用量を求めた。
表中の「炉外保存ウラン」とは、東海第二は使用済み燃料であり、東海再処理については表中に記入、三菱と原子燃料については生産された燃料の在庫。
JCO臨界事故は、わずか1mgのウランの反応だった。

219 :
portirland という人がブログに>>206-209を貼っていた。
http://portirland.blogspot.jp/2012/04/20070030910.html
貼るのは構わんが、どこで拾ったのかくらい書けないものかね。
この人は、引用のマーナーというものを知らんのだろうか。

220 :
これも、先日の原発情報2278でのやりとり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1335773031/
----------------------------------------
27 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 18:27:37.30 ID:Pob++2OZi [1/15]
福島第一、第二、東海で合計6000tの核燃料がありコントロール不能になったら北半球は終わりとかいう人がいるが、燃料の量から来る放射性物質による被害を量的に解説したの見たことがないよな。
どんな根拠があって北半球は終わりというのだろう?
97 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 19:09:29.04 ID:Pob++2OZi [4/15]
>>89 流れとしてはわかるんだよ。
でも、核燃料がこれだけありすべて反応するとこれだけの放射性物質が放出されるからダメなんだという裏付けが欲しいんだよ
289 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 20:46:39.57 ID:E+1OpFIs0 [1/7]
>>27 >>97
広瀬さんが、六ヶ所村の3000tの使用済み燃料が放射能を環境に放出されたら、地球が終わると言っていた。
俺はそれを聞いていたので、その2倍の6114tのウランも当然地球を終わらせるのに充分な量だと思った。それだけだ。
だから、数字の詳しい根拠は、広瀬さんに聞いて欲しい。
ただ、自分なりにも、いちおう計算してみよう。
チェルノブイリの爆発した4号機のウラン量は180tだ。。
福島第1原発2500t+福島第2原発1500t+東海村・大洗町2114tの合計は6114tとなる。
チェルノブイリ事故の34倍量のウランが、露天で焼けて放射能が環境中にすべて出放題になったら、北半球が終わっても何の不思議も無いんじゃない。
チェルノブイリ事故の汚染領域だって相当広大だけど、その34倍量だ。
黒鉛炉と軽水炉では、ウラン235の濃縮率が違うはずなので、実際には34倍のさらに2倍くらい放射性物質は多く含まれているのではないかと思うが、俺は詳しい計算法は知らん。
wikiには、チェルノブイリ事故で放出された放射性物質の量は広島原爆400発分だと書かれている。
その34倍だと、13,600発分ということになる。これもけっこうな量だ。
一方、広島原爆のウラン量は75Kgだ。ウラン6114tは、広島原爆のウラン量の81,520倍ということになる。こっちの計算だとさらに多い。
単純にこういう計算が成り立つのかどうかわからん。ウラン235の濃縮率を考慮しなければならんのかもしれん。
地球が終わる、北半球が終わる、と言っても、べつに即死するわけではないだろう。
でも、それだけの莫大な放射能が環境中にばら撒かれれば、生物の遺伝子には傷が入りまくり、何世代か先には、ヒトにも遺伝病が蔓延すると思う。
ゆっくりした進行かもしれんが、それはやはり、生物が生きる場としての地球が、終わったことを意味していると、俺は思うね。
「地球が終わると言ってたのに、ウラン6114tが野焼き状態で3年経つけど、まだ日本周辺しか終わらないじゃないか、広瀬もあんたは嘘つきだ」と、あなたは言いたいのかなぁ?
とりあえず、6114tのウランは日本を終わらせるのには充分すぎるだろうから、妙な食い付き方をするよりも、そこをまず気にした方がいいんじゃないのかい。
355 返信:地震雷火事名無し(兵庫県)[] 投稿日:2012/04/30(月) 21:15:07.09 ID:ZMc5UWUg0 [7/16]
>>289
例え専門知識がなくても、そうやって自分なりに分かる範囲で論理を組み立てる面倒と手間をかけられるのは素晴らしいと思うよ
ただただ疑うだけじゃ、個人の判断には使えないし、これからは判断しなきゃ生き残れないだろうから、そこはスゴイと思う
前に北半球が終わるっていう根拠に食いついてた人も、これで納得できなきゃ自分で調べるほうが礼儀に適ってると思う、自分でサボってることを他人に押し付けるのもどうかと思うし
---------------------------------

221 :
続き
このあと見落としていたのだが、こういう書き込みがあった。
---------------------------------------------
412 返信:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 21:41:48.58 ID:HY4KikGp0 [2/12]
>>289
どれだけヤバイか大雑に計算すれば良いんじゃね?
とりあえず半減期が30年ぐらいのやつ=Cs137とSr90のみを考えるとする
1.ウラン235が核分裂するとセシウム137とストロンチウム90が夫々約6%生成される。
つまり1000KgのU235が消費されると60KgのCs137と60KgのSr90が出来る。
2.核燃料のU235濃度を5%として使用済み核燃料のU235濃度を1%とする。
大雑把に考えると、1000tの核燃料には50tのU235を含み、その内の40tが核分裂する
よって約1000tの使用済み核燃料には2400kgのセシウム137と2400Kgのストロンチウム90が含まれる
3.>福島第1原発2500t+福島第2原発1500t+東海村・大洗町2114tの合計は6114tとなる。
仮にその内6000tが使用済み核燃料だとするならば
14400Kgのセシウム137と14400Kgのストロンチウム90が存在することになる
4.1 gのセシウム137の放射能の量は 3.215 兆(テラ) ベクレル、ストロンチウム90 1gは 5.09兆(テラ) ベクレルである
5.よって福島第1原発+福島第2原発+東海村・大洗町が抱えているセシウム137は4629.6京ベクレル、ストロンチウム90は7329.6京ベクレルとなる
6.以上の放射能を地球の表面に均質に散布すると、地球の表面積(陸地面積+海域面積、地球の全面積)は509949000 km2であるので、
セシウム137汚染は 4.6296×10^19÷(509949000×10^6)= 90785.5 ベクレル/平方メートル
ストロンチウム90汚染は143732 ベクレル/平方メートルとなる
海洋汚染を無視し陸上汚染のみを考えても壊滅的打撃であろう
428 名前:地震雷火事名無し(宮崎県)[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 21:48:46.32 ID:aaKgLTl00 [4/8]
>>412
>セシウム137汚染は 4.6296×10^19÷(509949000×10^6)= 90785.5 ベクレル/平方メートル
>ストロンチウム90汚染は143732 ベクレル/平方メートルとなる
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
440 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 21:53:32.06 ID:HY4KikGp0 [3/12]
>>428
考えてみるとセシウム134の量はセシウム137と同じぐらいなんで
放射性セシウム汚染は 約18万ベクレル/平方メートルになってストロンチウム90と併せると、約32万ベクレル/平方メートル
まあ普通に人類滅亡の危機だわな
---------------------------------------------
酔っぱらってて、この人の重要なレスを見落としていて悪いことをした。
この計算は、たいしたもんだ。
>1.ウラン235が核分裂するとセシウム137とストロンチウム90が夫々約6%生成される。
できればこのソースを知りたかった。
放射性セシウムとストロンチウム90と併せた汚染が、地球全体の平均で約32万ベクレル/平方メートルとは驚いた。
6,114tのウランが空焚きになったら、本当に地球が終わる訳だ。

222 :
一方、4号機崩壊スレに、これを書いた。
*********************************
210 自分:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 09:58:48.04 ID:vTWmC2RG [2/2]
燃料棒でググったら、こんな記載が出て来た。
やっぱ、使用済み燃料プールが空焚きになったら、大変なことになりそうだ。
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-6.html
1、原発の運転で、ウラン燃料棒の放射能の強さは使用前の10億倍になる
100万kw級の原子炉には、100トンのウラン燃料が入っている。およそ1年に1度の定期点検のとき、約30トンづつ新しいものに交換される。
ウラン燃料中のウランのうち、3〜4%が核分裂エネルギーを取り出せる“燃える”ウラン235。残りは“燃えない”ウラン238である。
原発の運転により、1年間に約1トンのウラン235が核分裂生成物に変わっていく。核分裂生成物の放射能の強さは、もとのウラン235よりもはるかに強い。
核分裂生成物のほとんどは燃料棒の中にたまっていく。3〜4年間の運転後は、燃料棒の放射能の強さは使用前の10億倍になっている。
2、東海地震の震源域に莫大な放射能が・・・
原子炉の中の燃料棒にたまっている核分裂生成物のもつ放射能は、100万キロワット級原発の場合、半減期1時間以上の主な放射性物質のものだけで約1万3600京ベクレルもある(1京は1万兆)。
東海地震の震源域にある浜岡原発では、4基の原子炉が運転中で電気出力は合計360万キロワット。4基あわせて5万京ベクレルをこえる放射能をもつ放射性物質が内臓されている。
----------------------------------
2011年04月14日 (木)
福島第一原発) これまでの「大気への放出量」と、全「放射能量」
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/400/78612.html
@大気中に放出された放射性物質について
環境中に出た総量は分かりませんが、4月12日に原子力安全・保安院が公表したデータによると、大気中に放出されたヨウ素131とセシウム137の量は、ヨウ素換算値で次のとおり。
▼原子力安全・保安院の試算・・・37京ベクレル(3.7×1017Bq)。JNES=原子力安全基盤機構による「原子炉状態の解析結果」に基づいて試算した数値。
▼原子力安全委員会の試算・・・63京ベクレル(6.3×1017Bq)。ヨウ素131とセシウム137のモニタリング測定結果から逆算した数値。
この値は、チェルノブイリ事故で放出されたヨウ素131とセシウム137のヨウ素換算値→ 520京ベクレルと比べると、1割程度になります。
============ 1京は、1兆の1万倍 ============
A福島第一原発の全「放射能量」(東京電力12日公表)
6基    3/11(事故発生時)     4/11(1ヵ月後) 
合計   炉心 6.6×10^20  Bq   炉心 9.2×10^19  Bq
     プール 5.5×10^19  Bq   プール 5.4×10^19  Bq
     合計 7.2×10^20 Bq    合計 1.5×10^20 Bq
        (7垓2,000京ベクレル)     (1垓5,000京ベクレル)
        垓(がい) 10^20      京(けい) 10^16
-----------------------------------------------------
福島第一原発の全「放射能量」と書いているが、これには共用プールの使用済みウラン1,097tが含まれていないので、実際にはもっと多いはずだ。
先ほどの(東京都)さんの計算法を真似して、福島第一原発の全「放射能量」を地球の表面積で割ってみる。
1.5×10^20 Bq /5.09949×10^14 m^2 =294,147 Bq/m^2
福島第一原発の放射能だけで地球の全面積が平均29.4万Bq/m^2で汚染されることになる。
福島第一原発のプールが空焚きになっただけでも地球は終わりだ。
福島第1原発2500t+福島第2原発1500t+東海村・大洗町2114tの合計6,114tが全部放出されれば、地球の全面積が平均100万Bq/m^2程度で汚染されることになる。
完全に地球は終わりだ。

223 :
>>222
もしかして去年の4/111号機、2号機、3号機の炉心にあるとされる
合計7200京Bqが全部漏れたら終わりじゃないですか?

224 :
>ウラン235が核分裂するとセシウム137とストロンチウム90が夫々約6%生成される。
>できればこのソースを知りたかった。
核分裂生成物収率でググると出てくるよ
僕が使ったのはwikiだけど

225 :
>>223
あっ、そうか。
3/12〜15に、1〜3号機はベントやったり、爆破したりで、圧力容器と格納容器内の放射能は、かなり放出されたはずだよね。
それでは、3/11の1〜3号機の炉心内の放射性物質の量を合計してみる。
       3/11(事故発生時)
1号機   炉心 1.4×10^20  Bq
2号機   炉心 2.5×10^20  Bq
3号機   炉心 2.5×10^20  Bq
---------------------------------
合計         6.4×10^20  Bq
これを、地球の表面積5.09949×10^14 m^2 で割ってみる。
6,400,000 Bq/m^2
あらららら、ヤバいな。もし1〜3号機の炉心の放射性物質が全部放出されたとしたら、地球の全面積が平均640万Bq/m^2で汚染されたということか。
殆どは海に降ったかもしれんが、海の汚染は凄まじいことになってるのかも。
4号機プールがどうこうなる前に、もう既に地球は終わっているのかもしれん。
平均640万Bq/m^2は、どう考えてもヤバ過ぎる。

226 :
>>224
こないだは酔っぱらってて、気付かなくて悪いことした。
あとから、あなたのレスを読んで感心したし、広瀬さんの「地球が終わるという」話が、あなたの計算で本当だということを知って愕然としたよ。
ググった。
Wiki核分裂反応
ウラン235の核分裂による主な核分裂生成物
----------------------------------------
生成物          収率    半減期
セシウム133      6.79%     安定
ヨウ素135        6.33%    6.57h
ジルコニウム93    6.30%    1.53My
セシウム137      6.09%    30.17y
テクネチウム99    6.05%    211ky
ストロンチウム90   5.75%    28.9y
ヨウ素131       2.83%    8.02d
プロメチウム147   2.27%    2.62y  
サマリウム149    1.09%    安定
ヨウ素129       0.66%    15.7My
-----------------------------------------
合計         100.86%
全部合計すると100%になるから、だいたいこういう比率になるということなんだね。
セシウム、ストロンチウムだけでも莫大な量なのに、全部合わせたらさらにとんでもない量になるということか。

227 :
>>224
>>226
この指摘についてはどう思われますか?
658 名前:地震雷火事名無し(大阪府) [sage] :2012/05/03(木) 13:50:20.34 ID:M0USa9wl0
>>640
これはミスリードだな
半減期が2.4万年なら1年で崩壊する量は48000分の1
その6%なら80万分の1
671 名前:地震雷火事名無し(大阪府) [sage] :2012/05/03(木) 13:56:31.91 ID:M0USa9wl0
あ、ウラン235の半減期は7億年らしいから年間230億分の1だな
694 名前:地震雷火事名無し(大阪府) [sage] :2012/05/03(木) 14:14:21.88 ID:M0USa9wl0
>>689
6000tが全部ウラン235としたら半減期が7億年なので、年間に崩壊する量は14億分の1
セシウムになるのがその内6%なら230億分の1
年間0.26gがセシウムになる
705 名前:地震雷火事名無し(大阪府) [sage] :2012/05/03(木) 14:21:33.70 ID:M0USa9wl0
>>698
倒壊して何がどうなって核分裂すると仮定してるのか…

228 :
>>226
しくじった。計算間違った。合計は、44.16%だった。
どうして100%にならないのだろう。

229 :
4号機プールの放射性物質の量って炉の2〜3倍じゃないんですね
炉一個分ぐらいしかない
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/400/78612.html
1号機 炉心 1.6×1019  Bq
2号機 炉心 2.8×1019  Bq
3号機 炉心 2.8×1019  Bq
4号機 プール 2.1×1019  Bq

230 :
>>229
炉心よりもプールのほうがウラン量は多いはずなのだけど、放射性物質の量は1〜2ケタ少ない訳だ。
この辺をどう解釈すればよいのか、俺にはよくわからんね。
ここに示したのは、ヨウ素・セシウムだけでなく、希ガスやさまざまな核分裂生成物を含んだ数値です。
しかも核種ごとのベクレル値を単純に足し合わせた数値とのことですので、ヨウ素131とセシウム137をヨウ素換算した前述の"大気中への放出量"と単純に比べることはできません。ちょっと難しいですね・・。  
なお放射性物質の量は、自らの崩壊により1ヶ月間に少なくなっています。
↑これもよくわからん。
とにかく、ウラン燃料が空焚きになれば、ウラン238だって沸騰して空気中に蒸発するんじゃなかろうか。
6,000tの95%を占めるウラン238がすべて蒸発したら、やっぱりタダでは済まんだろう。

231 :
>>227
その計算は、半減期だけで考えるから、放射性物質の量を過小評価しているんだろう。
実際には、使用済み燃料棒の中には、臨界により爆発的に大量発生した放射性物質が溜め込まれている。
その計算方法は、使用前燃料棒を一回も臨界させずに、水で冷やしていた場合にだけ通用する計算なんじゃねえか。

232 :
>>231
自分もそう指摘したら>>227の中の705の答えが返ってきたんですよね。
疑問が晴れました、ありがとうございます。と言ってもヤバイことなので複雑ですw

233 :
これまで4号機倒壊したら終わりだ!と叫ぶだけで、具体的な計算とかありませんでした。でも今回、具体的な計算してくれる人が現れて感謝しております。
本当にヤバイ状況なのだと思わざるを得ません。現在千葉住みなのですが、福島からわずか100kmちょっとですし勤務先は都心部で150kmあまり。いろいろ考えないといけませんね。

234 :
>>231の続き
炉心にウラン燃料100tあるならば、その約5%がウラン235なので、5.0tあることになる。
これを炉心で臨界させると3年ほどで、新燃料と交換となる。
つまり、ウラン235は、臨界により、5t/3年=1.7t/年が核分裂して、他の放射性核種となり、燃料棒内に貯め込まれる。
だから、>>227の言っている「年間0.26gがセシウムになる」というのは、大ウソだ。
1つの炉心でウラン235の1.7t/年が放射性核種となる。
この話は、そもそも福島第1、第2、東海第2、東海村・大洗のウラン6000tに対しての話だった。
このうち、炉心は9基あるので、これらのウラン235の核分裂した量は、1.7t/年×9基=15.3t/年だ。
使用済み燃料の内部にも大量の放射能がある。
「年間0.26gがセシウムになる」というのは、とんでもない大ウソだ。
どうせJAEAのバカ工作員が、素人を混乱させるために仕込んだネタだろう。
そして、先日から俺に粘着している、(SB-iPhone) ID:Fw5zwJUx、こいつもその一味だ。
バカどもの見え透いた工作活動だ。
先日俺がJAEAスレにブチ込んでやったから、こいつら報復に来たつもりなんだろう。
笑わせるな。

235 :
>>234
やれやれ、なんでそんな喧嘩腰になるのかわからないや
悪態をつきながらも教えてくれてありがとうございます。

236 :
松村昭雄氏が、元・米エネルギー省長官のシニア・アドバイザー、ロバート・アルバレス氏から受け取った手紙
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1201.html
この中では
>(4号機の)使用済み燃料プールにある1535本の核燃料集合体のうち、3
>04本の燃料集合体が未使用の状態であると私は理解しています。
> 1231本の燃料棒が4号機のプールで置き去りの状態にあり、それは、
>およそ3700万キュリーの長命の放射能(~1.4E+18ベクレル)を含んでいます。
>もし、地震、その他の出来事によって、プールの水が排出されてしまった場合、
>破滅的な放射能火災が起きるでしょう。そのときには、チェルノブイリ事故のときに
>放出されたセシウム137の総量の、およそ10倍の量が出て来るでしょう。
1.4×10^18ベクレルと見積もりが一桁少なくなっていますね
すると4号機が倒壊するとチェルノブイリ事故のときに放出されたセシウム137の
総量の、およそ150倍が放出されるということかな

237 :
俺は、工作員臭のする奴らは、容赦しない。
これまで、さんざん工作員との戦闘を繰り返してきたからな。
最初から俺の言うことを疑って、潰しに掛かってくる奴らは、敵とみなす他に無い。
もし、一般人なら、もっと他にやり方があるだろう。
自分で一切、何の計算も、基礎データ集めもしようとせず、一方的に全面否定を仕掛けてくるのは工作員の常套手段だ。
同業者のJAEAのイカサマ工作員のインチキ計算で、俺を論破しようとしたが、それに失敗したので撤退した。
どうせ、そんなところだ。
見え透いた奴らだ。

238 :
>>237
自意識過剰ですね
残念な人だ
さいなら

239 :
あとね自分は>>220における27なんだよ。
工作員で火消しに来たのでなく言い出しっぺだ。見る目なく他人を罵倒して偉そうにしてる傲慢さは原発推進派とたいして変わらんなw

240 :
うるせえな。2度と来るな。
ここは戦場なんだ。
どっちだか、わからないような態度で、ウロウロすんじゃねえわ。あんたが例え一般人だとしたって目障りなだけだ。
今回の原発情報スレでの、JAEAの連中の工作活動に、俺は完全に頭に来たので、しこたま再報復しておいてやった。
JAEAの奴ら、舐めた真似しやがって、ざま〜みやがれ。
ふざけんじゃねえわ。

241 :
さっきの東京都さんや埼玉産さんのように、まともな議論をしてくれる人は、大歓迎している。
そういうまともな人達とは、お互いに考え方を深めたいと願っている。
今回、俺もいろいろと勉強になった。
一方、最初からケンカ吹っ掛けてくるようなクソ連中とは、俺に徹底的に闘う覚悟だ。
それだけのことだ。

242 :
>>239
言いだしっぺかよw
まあ良いけどさ
こういう途方も無い話で俺らができるのwikiレベルの基本から大雑把に予想を立てるしかないからなー

243 :
平成十六年八月三十一日受領
答弁第六九号
  内閣衆質一六〇第六九号
  平成十六年八月三十一日
内閣総理大臣 小泉純一郎
       衆議院議長 河野洋平 殿
衆議院議員吉井英勝君提出プルトニウム利用政策に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。
--------------------------------------------------------------------------------
衆議院議員吉井英勝君提出プルトニウム利用政策に関する質問に対する答弁書
(前略)
”なお、使用済核燃料における核分裂性プルトニウムの含有率は、当該使用済核燃料の燃焼度等によって異なるが、
本件電気事業者が海外の再処理事業者に再処理を委託した使用済核燃料は、
平均燃焼度が燃料物質一トン当たり約三千メガワット日の使用済みのガス炉用ウラン燃料及び平均燃焼度が燃料物質一トン当たり約二万五千メガワット日の使用済軽水炉燃料であり、
これらの燃焼度は、近年における使用済軽水炉燃料の平均的な燃焼度である燃料物質一トン当たり約四万ないし約四万五千メガワット日よりも低いものとなっているため、
海外の再処理事業者に再処理を委託した
約七千百トン・ヘビーメタルの使用済核燃料における回収予定の約三十二トンの核分裂性プルトニウムの含有率は、約〇・四五重量パーセントと相対的に低いものとなっている。”
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b160069.htm
>使用済核燃料の核分裂性プルトニウムの含有率は、約〇・四五重量パーセント by小泉純一郎

244 :
ということで日本の使用済み燃料棒には0.45%のプルトニウムが含まれている(燃焼度25000MWD)と小泉首相は言っているが
http://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/nuclear_plutonium.htm
↑の話だと関西電力はウラン濃縮度約4.1%で48,000MWDだとあって何だかごちゃごちゃしてますが
そこまで考えても混乱するだけなので、
素人らしく大雑把にプルトニウムの内訳は燃焼度33,000MWDのデーターを参考にして
計算が楽になるように大雑把にPu238:1%、Pu-239:56%、Pu240:24%、Pu241:14%、Pu242:5%
使用済み核燃料のプルトニウム含有率は小泉説の0.45%とします。
で100tの使用済み核燃料に含まれるプルトニウムは450Kgになり、
Pu238の放射指数は17.5Ci/g、Pu-239の放射指数は61.5milliCi/g、Pu-240の放射指数は0.227Ci/g、Pu-241の放射指数は106Ci/g、、Pu242は4.0milliCi/gであるので
Pu238:4.5Kg→    4500×17.5=78750
Pu239:252Kg→  252000×61.5÷1000=15498
Pu240:108Kg→  108000×0.227=24516
Pu241: 63Kg→   63000×106=6678000
Pu242:22.5Kg→  22500×4÷1000=90
合計 6796854 Ci
使用済み燃料は日本全体で14170tあるので、プルトニウムだけで963114211.8Ci
原子力の専門家によると爆発してもプルトニウムはあまり飛散しないそうですが、逆に言えばほとんどが日本国内に留まるということになります
日本の国土を38万平方キロメートルとすれば国内に均質に散布すると、2534.5Ci/平方キロメートル
ぶっちゃっけ1/1000の14tの使用済み燃料の拡散でも日本はオワコン


245 :
>>244
使用済み燃料のプルトニウムの含有量を計算してくれたんだね。参考になるよ。
日本全体の使用済み燃料14170tの中に、プルトニウムは63.45tあり、放射能は963,114,211.8 Ci=9.63×10^8 Ci なんだ。
キュリー苦手なんで、Bqにしてみる。
1キュリー=370億Bq=3.7×10^10 Bq だから、
9.63×10^8 Ci=9.63×10^8×3.7×10^10 Bq=35.631×10^18 Bq=3.5631×10^19 Bq=3,563.1京Bqということか。
>日本の国土を38万平方キロメートルとすれば国内に均質に散布すると、2534.5Ci/平方キロメートル
これもBq/m^2にしてみる。
2,534.5Ci/Km^2=2,534.5×3.7×10^10 Bq/10^6 m^2=3.7×10^4 Bq/m^2=3.7万Bq/m^2 ということか。
やっぱり、すごい量だね。
全国の劣化ウランのドラム缶7.7万本の中にも、プルトニウムが入ってるんだろうな。
劣化ウランといっても、ウラン238の塊りなんだろうから、漏れればα線出まくるし、吸入したら大変な内部被曝をするだろう。
あと、MOX燃料だと100tあたり何Kgのプルトニウムが入っているのだろう。そのうち調べてみよう。

246 :
Ciが解りにくい人は
1Ci/平方キロメートル=3.7万ベクレル/平方メートル
で換算するとよろし
チェルノブイリの研究論文では土壌汚染を Ci/平方キロメートル で表示しているのが多いので
覚えて損は無いです

247 :
お願い: このスレはあと42KBの入力でdat落ちすると思います。なるべく改行を減らして節約をお願いします。
2ch運営のなかには、このスレを潰したがっている人もいるので、次スレが立つかどうか先行き不明です。
長文入力しても構いませんが、いきなり落ちるかもしれないので、入力文書をコピーしておいたほうがよいです。

248 :
関電は今夏電力が16.8%足りないとか言ってるが、ネット記事を探しても何も具体的な数字が出て来ない。
大飯原発を再稼働するために、関電、政府、マスコミが総グルみで、また電力不足詐欺をやっている。
昨年の関電の電力不足詐欺の実態については、前スレ1に書いた。
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/113-114
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/120
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/255
今夏、本当に電力が足りないのか、昨年の実績から検証してみる。
今夏の需給状況のご報告について(8月末時点)平成23年9月13日関西電力
http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/pdf/0913_2j_01.pdf
最大電力発生日(8/9)における供給力
揚水     448万kW  15%
火力    1,415万kW  50%
他社融通  522万kW  18%
一般水力  225万KW   8%
原子力    337万KW  11%
-------------------------
供給力   2,947万KW
最大需要実績 2,784万KW
予備力    約 160万KW (使用率94.5%)
昨年のこの実績での「火力 1,415万kW」が、火力フル稼働した結果なのか検証する。
関西電力の火力発電所の発電能力(Wiki)
宮津エネルギー研究所  75万kW
舞鶴発電所        180万kW
南港発電所        180万kW
堺港発電所        200万kW
多奈川第二発電所    120万kW
関西国際空港エネセン   4万kW
姫路第一発電所     144.2万kW
姫路第二発電所     165万kW
相生発電所        112.5万kW
赤穂発電所        120万kW
海南発電所        210万kW
御坊発電所        180万kW
---------------------------------
合計           1690.7万kW
1690.7万kW-1,415万kW=275.7万kW
昨年の最大電力需要日でさえ、275.7万kWの火力を停めていた訳だ。
今年、原発がすべて停まって、火力をフル稼働した場合の電力供給力はこうなるはずだ。
今年の最大電力発生日における本来の供給力
揚水     448万kW  16%
火力   1,690.7万kW  59%
他社融通  522万kW  18%
一般水力  225万KW   8%
原子力     0万KW   0%
-------------------------
供給力   2,885.7万KW
昨年の最大需要実績 2,784万KWに対し、予備力 約101.7万KW (使用率96.5%)となる。
もし、心配だったら、中部電力、中国電力、四国電力から分けて貰えばよいだけだ。
やっぱり、大飯原発を再稼働するために、関電、政府、マスコミが総グルみで、また電力不足詐欺をやっているという訳だ。

249 :
相も変わらぬ「SPEEDI隠し」 文科省、滋賀への提供先延ばし
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2012042902000091.html

250 :
>>247
ん?じゃあ新スレの季節なのかい?
建てようか?

251 :
>>250
俺は今まで2回、スレ立て代理スレで頼んでいたんだ。
あなた、そんなことできるの?
もし、できるんだったら、よろしくお願いします。
字数、行数の節約なんて、セコイことしたくないし。
ひょっとして、まだこのスレの4を続けられるのかな? わ〜い。
東京都さん、よろしくお願いします。

252 :
次ぎスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1336140499/

253 :
はー疲れた。
足りないところあったら付け足してね

254 :
>>252
東京都さん、ありがとう。
テンプレみたいなのも、いっぱい貼ってくれたんだ。
あなたは素晴らしい人だ。
次スレあるなら、心おきなく書きまくれる訳だ。
今、他スレで関電をやっつけてる最中なんだけど、そのうちこのスレでその顛末を報告するよ。

255 :
東京都さんが、次スレ作ってくれたから、安心して今日の他スレでの活動を報告する。今日は、大飯原発再稼働スレにブチ込んだ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1334502104/
--------------------------------
580 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 21:52:51.83 ID:vq64o9Ak0 [1/7]
他スレに書いたがこっちにも貼っておく。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/248
***************************************************
248 自分:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 18:41:39.26 ID:oEvG2n83 [3/3]
関電は今夏電力が16.8%足りないとか言ってるが、ネット記事を探しても何も具体的な数字が出て来ない。
大飯原発を再稼働するために、関電、政府、マスコミが総グルみで、また電力不足詐欺をやっている。
昨年の関電の電力不足詐欺の実態については、前スレ1に書いた。
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/113-114
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/120
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/255
今夏、本当に電力が足りないのか、昨年の実績から検証してみる。
今夏の需給状況のご報告について(8月末時点)平成23年9月13日関西電力
http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/pdf/0913_2j_01.pdf
最大電力発生日(8/9)における供給力
揚水     448万kW  15%
火力    1,415万kW  50%
他社融通  522万kW  18%
一般水力  225万KW   8%
原子力    337万KW  11%
-------------------------
供給力   2,947万KW
最大需要実績 2,784万KW
予備力    約 160万KW (使用率94.5%)
昨年のこの実績での「火力 1,415万kW」が、火力フル稼働した結果なのか検証する。
関西電力の火力発電所の発電能力(Wiki)
宮津エネルギー研究所  75万kW
舞鶴発電所        180万kW
南港発電所        180万kW
堺港発電所        200万kW
多奈川第二発電所    120万kW
関西国際空港エネセン   4万kW
姫路第一発電所     144.2万kW
姫路第二発電所     165万kW
相生発電所        112.5万kW
赤穂発電所        120万kW
海南発電所        210万kW
御坊発電所        180万kW
---------------------------------
合計           1690.7万kW
1690.7万kW-1,415万kW=275.7万kW
昨年の最大電力需要日でさえ、275.7万kWの火力を停めていた訳だ。今年、原発がすべて停まって、火力をフル稼働した場合の電力供給力はこうなるはずだ。
今年の最大電力発生日における本来の供給力
揚水     448万kW  16%
火力   1,690.7万kW  59%
他社融通  522万kW  18%
一般水力  225万KW   8%
原子力     0万KW   0%
-------------------------
供給力   2,885.7万KW
昨年の最大需要実績 2,784万KWに対し、予備力 約101.7万KW (使用率96.5%)となる。もし、心配だったら、中部電力、中国電力、四国電力から分けて貰えばよいだけだ。
やっぱり、大飯原発を再稼働するために、関電、政府、マスコミが総グルみで、また電力不足詐欺をやっているという訳だ。

256 :
続き
--------------------------------
586 返信:地震雷火事名無し(岐阜県)[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 21:57:26.95 ID:mDaXuhdW0 [2/4]
>>580
こんなんわざわざ計算したんか。
601 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 22:08:41.82 ID:vq64o9Ak0 [2/7]
>>586
昨年から、俺はこの問題に取り組んでいたからな。
関電のバカどもが、電力供給力一覧表を一切出さないし、マスコミも一切それを追及しない。
自分で、データをほじくり出して計算するしか無かったんだ。
こんなことを、一般市民が自力で計算させられるなんて、まったくおかしな話だ。
なんで、こんなバカげた事態を、誰も怒らないんだ?
なんで関西人達は、あんな関電の会社に、計略停電脅迫されているんだ。
怒れ。一番いいのは、電気料金の自動振替、クレジットカード支払を明日から止めて、「関電のお前ら、家にカネ取りに来い」 と言えばいいんじゃないのかな。
たぶん、これが、このクソ会社には、一番効きそうだ。
605 返信:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 22:13:07.74 ID:DC1t0uNZ0 [1/2]
>>601
あなたが計算したのか
素晴らしい
609 返信:地震雷火事名無し(岐阜県)[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 22:16:02.39 ID:mDaXuhdW0 [3/4]
>>601
まあなあ・・・どう考えても需給データ嘘ついてるだろうし
なんとかしようという姿勢も全くみえない。それを追求するテレビもない。
日本人自体が国にいいようにされた結果がこれだし
616 自分返信:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 22:21:43.25 ID:vq64o9Ak0 [3/7]
>>605
昨年は、関電だけでなく、当然東電をメインに計算した。
>>580だけでなくて、リンクしたURLも読んでくれ。
関電のイカサマについては、昨年、かなりのことを暴いておいた。
東電が、昨年3.11以降のたった3ヶ月で、360万KWの火力発電を、新規増設したことも、リンクに書いてある。
やればできるくせに、関電は一切何もやって来なかった。
これほどふざけた会社は、他に無いだろう。
みんな怒れ。
すぐに自動支払いを止めて、自宅にカネを取りに来させろ。それが一番奴らには効くはずだ。
624 返信:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 22:34:30.07 ID:DC1t0uNZ0 [2/2]
>>616
全部読ませてもらった
がんばってるなぁ
関西人にこの事実を伝えたら大変だなw
いいかげん関電は本当のことを話したほうがいい
関東人より気性の荒い人が多いから

257 :
続き
---------------------------------
626 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 22:47:40.60 ID:vq64o9Ak0 [4/7]
>>624
読んでくれて、ありがとね。
ちょっと、まだ俺の怒りは治まらんのだ。もう一発いくよ。
大飯原発再稼働って、そもそも、他の火力・水力の発電所をすべて動かして、「それでも足りないから、なんとか動かさせてください」 それが、筋なんじゃないのかい?
現時点で、関電が意図的に計画休止中にしている火力がこれだ。
関電計画休止中火力2012/5/4
宮津エネルギー研究所 75万Kw
多奈川第二発電所   120万Kw
海南発電所        210万Kw
------------------------------
合計            405万kw
その他に関電公式HPに載っているが、他にも今日現在これだけ停めている。
電力需給のお知らせ[供給力に関するお知らせ]
【停止中の主な発電機】(5月4日)
奥吉野発電所 1号機 ▲19万kW(作業)
奥吉野発電所 2号機 ▲19万kW(作業)
奥吉野発電所 3号機 ▲19万kW(作業)
赤穂発電所 1号機 ▲60万kW(作業)
赤穂発電所 2号機 ▲60万kW(作業)
相生発電所 2号機 ▲38万kW(作業)
舞鶴発電所 2号機 ▲90万kW(作業)
堺港発電所 1号機 ▲37万kW(作業)
海南発電所 1号機 ▲45万kW(作業)
------------------------------------
合計           387万kW
両方足すと、405万kw+387万kW=792万kw
792万kwも火力を停めておいて、「この先、電気が足りなくなるから、大飯原発(せいぜい100万kwくらい?)を再稼働させろ」 って、いったいどういう論理なんだ???
精一杯火力を動かしてから、原発再稼働の話を出せよ。関電は、バカを言うのも、いい加減にしろ。
頭がおかしいんじゃねえのか、関電も、政府も、そして、一切何の追及もしないマスコミのゴミどもも。
まったく、ハラワタが煮えくりかえるわ。
630 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 23:54:07.72 ID:vq64o9Ak0 [5/7]
今やってるNHKも関電16.3%足りないとしか言わない。
こいつら全部グルだ。
内訳を出せ。
ふざけやがって、インチキNHKが。
バカじゃねえのか。
631 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 23:57:15.66 ID:vq64o9Ak0 [6/7]
関電の自動支払い停止
NHKの受信料支払拒否
これは、まともな考えを持った国民なら、当然の義務だ。
このバカNHK解説員の名前は何だ。
ふざけやがって。
632 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 23:59:06.69 ID:vq64o9Ak0 [7/7]
計画停電じゃないんだよ。
計略停電なんだよ。

258 :
続き
---------------------------------
634 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 00:05:48.63 ID:NTz/DBOM0 [1/2]
あのバカNHK解説員の名前は何なんだ。
ふざけやがって。
NHKのHP見たって、さっぱり出てこねえ。
ふざけた野郎だった。
電話するかな。
635 返信:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 00:07:52.81 ID:t7Lzu8C+0
>>634
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1336143806261.jpg
637 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 00:16:09.60 ID:NTz/DBOM0 [2/2]
>>635
今、頭に来て、NHKに電話して、あのクソ解説員の名前を聞き出そうとしたところだった。
留守番電話で、さっぱり繋がらなかった。
あいつの名は、「嶋津八生」か。教えてくれて、ありがとう。
とんでもねえ、ふざけた野郎だったな。
明日、NHKに苦情を電話でブチ込んでやるわ。
バカNHKが、ふざけやがって。

259 :
続き
---------------------------------
643 返信:地震雷火事名無し(群馬県)[] 投稿日:2012/05/05(土) 00:50:48.54 ID:JdA5gKls0 [1/2]
>>626
良ソース!!!(感嘆符3つ)
648 返信:地震雷火事名無し(千葉県)[] 投稿日:2012/05/05(土) 01:05:59.12 ID:2CRntgaR0
>>626
それ使わせて頂きます。
650 自分返信:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 01:17:01.52 ID:NTz/DBOM0 [3/3]
>>643、648
俺の言ってることは、当たり前の話だと思うがね。
野田も枝野も仙石も、とんでもないバカどもだ。
>>626の使い道があるなら、どんどん使ってくれ。
とにかく、今、大飯原発再稼働する意義はまったくないということだ。
火力、792万kwも停めておいて、電力足りないから、原発動かせ って、いったい何を寝言言ってるんだ。
ふざけるのも、いい加減にしろ。

260 :
電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言 (2012/5/3モーニングバード)
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c&feature=youtu.be
興味深い話満載なので、あとで詳しく書きたいが、とりあえず、河野太郎さんが素晴らしい話をしてくれたので、その部分を文字起こししておく。
----------------------------------------
玉川 この夏ずっと原発なしで乗り切れてしまったら困る人は誰ですか。どういう人が困る人で、なんで困るんですか。
河野 困るのは原子力ムラなんだと思うんです。おいしい原子力利権が福島の事故で崩れそうになった。
それを必死に今、利権を擁護しようとしている人にとってみると、一番電気の必要な時に原子力が要らなくなったら、
「別に原子力はいらないよね」という議論が強くなってくることを、非常に恐れているのが、原子力ムラの住人と言われている人達。
つまり、経産省の人間、電力会社、あるいは東大をはじめとする原子力工学の先生方、あるいは原子炉メーカーもそうかもしれません。
あるいは電力の労働組合の支持を貰っている民主党の議員、献金を貰ってきた自民党の議員。
そう言う人から見ると、原子力の利権というのが、どこかに飛んで行ってしまう。
そういうことになりかねないから、「やっぱりどこかで原子力発電所が動いていて、そのおかげで電気が点いているんだ」 というフィクションを維持することに、
彼らは意義を感じているのかもしれないと思います。
玉川 この夏はもうしょうがないじゃないかと、本当に原発が必要かどうかという国民的議論は、この夏を乗り越えた後に、
まさに冷静に選択肢も増えた中でやれば、誰もが原発いらないということではないと思うんですよ。
あえて下手にやっているよにしか見えない。これは何なのですか?
河野 つまり、「国民を脅して、国民を騙してやってしまえば、それでいいんだ」という、これが実は原子力ムラのカルチャーそのものだったんじゃないのか、 
要するに、国民の信頼を取り戻して信頼される原子力をやろうなんていう人は、実はムラの中にほとんどいないんじゃないのか
-----------------------
河野太郎は、いいこと言うなぁ。
なんで、自民党なんかにいるのだろう。

261 :
電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言 (2012/5/3モーニングバード)
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c&feature=youtu.be
**************************************
内容の要点
2010年並みの猛暑の場合のピーク時電力供給
北海道 -3.1%
東北  +2.9%
東京  +4.5%
北陸  +3.6%
中部  +5.2%
関西  -16.3%
中国  +4.5%
四国  +0.3%
九州  -3.7%
全国  -0.4%
関西電力の試算       モーニングバード試算
                  @節電3%→10%
不足     495万KW     -212万KW
揚水     216万kW     A432万kW(+216万KW)
火力    1,472万kW  
他社融通  644万kW    B中部・中国・北陸+自家発電    
一般水力  203万KW      →+300+100万kW→1044万kW
原子力      0万KW  
----------------------------------------------------
供給力   2,535万KW   → 3,151万KW
ピーク需要 3,030万KW   → 2,818万KW
不足    495万KW    余り 333万KW
        (-16.3%)       (+10.6%)
@関電は節電3%で計算しているが、東電は10%で設定している。東京は昨年18%節電を達成したのだから、節電10%は充分可能なはずだ。
A節電で需要が減り、ピークを崩せば、ピーク時5時間限定での揚水発電力は216万KW上乗せできる。
B中部・中国・北陸+自家発電はたくさん余っているので、+300+100万kWの上乗せ可能。
関西電力の経営状況(2011年度決算)
純資産(資産-負債)    1兆5298億円
原子力発電設備+核燃料   8907億円 →総括原価方式×3%→-267.21億円
原発がなくなると        6391億円
2011年度の赤字2422億円
この状況が続くと債務超過に!?→経営破綻
関電は原子力発電設備+核燃料8907億円が無価値になると、資産が大幅に減り、債務超過となることを恐れているので、どうしても原発を動かしたい。
さらに、総括原価方式では、原子力発電設備+核燃料8907億円×3%→267.21億円
この利益も無くなってしまうので、それも恐れている。
***********************************
上のモーニングバードは確かによい番組だったのだが、気に食わないところもある。
昨年のピーク時でも275.7万kWの火力を停めていたし、今回の関西電力の試算でも218.7万Kwの火力発電を停めた試算だ。
218.7万Kwはかなり大きな数字なのに、それについてまったく追及しない。
もう一つは、東電は昨年あっという間に火力発電を増設した。
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/255
関電だってやろうと思えばいくらでもできるのに敢えて放置してきた。
関電は電力を安定供給する義務を放棄している。これをまったく追及しないのもおかしい。
この番組のやり方はおかしい。何か裏がある。
せっかくよいことも言ってるのに、肝心のことを言わないのだから、残念だ。

262 :
東電の原子力ムラの奴らはどうしょうもないが、一方、火力発電のグループは素晴らしい人達だと思う。
昨年3.11以降、あっという間に、火力発電を増設させたし、地震、津波で破壊された火力発電所も復旧させた。
今年の東電の電力供給試算が+4.5%になったのも、火力発電のグループの努力のおかげだ。
東電はせっかくこんな素晴らしい仕事をしているのに、それを公式HPの奥深く、人の目の触れないところに隠している。
マスコミも一切それについて触れない。
これでは、東電火力発電グループの人達がさっぱり浮かばれない。
可哀想だから、俺がここで公表してやろう。
昨年3.11以降の火力発電の増設状況については、Wikiで各火力発電所を丹念に読めば書いてある。
大変な作業だが、頑張ってやってみた。
東電管内火力発電所  既設合計  新設合計
                (万kW)    (万kW)
広野火力発電所       380      0
常陸那珂火力発電所    100    25.323
常陸那珂火力発電所    200      0
鹿島火力発電所       440    124.8
千葉火力発電所       288     150
五井火力発電所      188.6      0
姉崎火力発電所       360     0.56
袖ケ浦火力発電所      360    11.22
富津火力発電所       504      0
品川火力発電所       114      0
大井火力発電所       105     20.9
川崎火力発電所       150     12.8
東扇島火力発電所     200      0
横浜火力発電所      332.5      0
南横浜火力発電所     115      0
横須賀火力発電所    227.4     32.96
新地発電所*         200      0
勿来発電所*        162.5      0
鹿島共同発電所*      140      0
君津共同発電所*     121.2     15.29
合計             4688.2   393.853
*関連会社運営
新設は2011/3/11以降のもの
東電は、この1年余りの間に、約394万Kwの火力発電を増強した。
しかも、昨年7月中に320万Kw、8月中には総計360万Kwを既に増設していた。
3ヶ月で原発3基分の火力を増設し、この1年では4基分を増設したことになる。
原発1基作るには構想段階からだと10年掛かり、工事だけだって5年くらい掛かるはずだ。
しかも、建設費だけで1基5000億円、それに交付金や核燃料税、地元民を丸め込むための工作資金まで加えたら1兆円くらい掛かるのだと思う。
3ヶ月で原発3基分の火力が増設でき、その建設費も、おそらく全部で数千億円しか掛かっていないのだろうと思う。
本当に、原発なんかまったく必要無いことを、東電火力発電グループの人達は証明してくれた。
発電なんか、火力が安くて早くて安心だ。
こんなに簡単に火力の増設ができるのに、それをまったくやらずに1年以上放置してきた関電の連中の罪は重い。
奴らは、電力供給責任をまったく果たそうともしていない。
大飯原発再稼動:関電発表の揚水発電量の数字マジック(モーニングバード2012/4/12頃)
http://www.youtube.com/watch?v=qHJkhPmWMpA
ここでも飯田は、「火力供給力に対する関電の試算はだいたいこんなものでしょう」と軽く流している。
つまり、こういうことだ。
飯田は自然エネルギー推進したいから、火力を増やすことをタブー視しているのだと思う。
こんなに簡単に安く火力の増設ができることを国民に知られてしまうと、自然エネルギーが見捨てられてしまう。
自然エネルギー利権の甘い汁をこれから吸いたいのに、それができなくなることを恐れているのだろう。
連中のカラクリがだいぶわかってきたわ。

263 :
東の東京電力火力村
西の関西電力水力村
伝統もあり技術的にも世界トップレベルだ
原子力村に妨害されて
まるで浮かばれないがw
ちなみに
関西電力火力村は
東京電力火力村とつるんで
旧世代火力から
世界最高レベルの新世代火力への
リニューアルを進めている

264 :
大飯原発スレでのやり取りを貼っておく。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1334502104/
**********************************
740 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 14:00:37.03 ID:PafwmJnT0 [1/3]
他スレに、関電の電力不足詐欺について書き足したので貼っておく。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/260-262
741 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/05/06(日) 14:35:51.77 ID:gDkFFkxo0 [1/2]
東電の無茶を関電に求めるのは酷では有りませんか?
東電は既に国の管理下でいうなら、再建会社です。
一方の関電はまだ通常の経営をしている状況です。
東電は無茶しても国の肩代わりと値上げ、リストラでその場しのぎしてます。
関電が同じ事はさせて貰えないのでは?
東電がドジったと言え、東日本大震災の中ぐじゃぐじゃにして誤魔化していると思いますよ。
正式に積算したら返済なんて無理なのかも?
745 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 15:12:12.28 ID:PafwmJnT0 [2/3]
>>741
まったくお前ら、関電社員の言い草は、どうしょうもねえな。
火力増設や休眠火力の緊急整備のいったいどこが無茶なんだ。
お前ら電力会社には、電力の安定供給の義務があるんだぞ。
何もやらずに1年間放置しておいて、そんな無茶なことできませんだと。
バカかお前らは。
義務を果たす気が無いのなら、そんな会社は潰れてしまえ。
福井の地震や津波の危険地帯に14基も原発建ててきたお前らのほうがよっぽど滅茶苦茶だ。
746 返信:地震雷火事名無し(神奈川県)[] 投稿日:2012/05/06(日) 15:13:24.59 ID:Ox+Y2aMg0 [2/3]
>>740
おいおい、自民の河野が明言とかすげーな

265 :
続き
*******************************
749 名前:地震雷火事名無し(神奈川県)[] 投稿日:2012/05/06(日) 15:47:53.29 ID:Ox+Y2aMg0 [3/3]
再稼動は電気足りないからじゃなくて、原子力村が利権もらえなくて困るからなんだとさ
★電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言 (2012/5/3モーニングバード)
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c&feature=youtu.be
----------------------------------------
玉川 この夏ずっと原発なしで乗り切れてしまったら困る人は誰ですか。どういう人が困る人で、なんで困るんですか。
・・・・略
750 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 16:04:28.40 ID:PafwmJnT0 [3/3]
>>746 >>749
あっちやここのスレに貼るのは構わんのだけど、引用にもマナーってものがあるのだよ。
文例1(260-261の一括引用の場合)
他スレで拾ったので貼っておく。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/260-262
------------------------------------
260 自分:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 12:49:03.80 ID:pfVR3LbD [7/7]
(↑これを入れなければならない)
電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言 (2012/5/3モーニングバード)
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c&feature=youtu.be

あとは切り離して、各レス冒頭に「続き」と入れて貼る。
各レスとも、名前、投稿日、ID欄を必ず入れる。
文例2(260-261のバラバラ引用の場合)
他スレで拾ったので貼っておく。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/260
------------------------------------
260 自分:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 12:49:03.80 ID:pfVR3LbD [7/7]
(↑これを入れなければならない)
電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言 (2012/5/3モーニングバード)
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c&feature=youtu.be

続き
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/261
---------------------------------
261 自分:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 12:30:53.78 ID:sry2siq6 [1/2]
電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言 (2012/5/3モーニングバード)
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c&feature=youtu.be

続き
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322400358/262
----------------------------------------
262 自分:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 13:09:04.40 ID:sry2siq6 [2/2]
東電の原子力ムラの奴らはどうしょうもないが、一方、火力発電のグループは素晴らしい人達だと思う。

***************************
こんな感じで貼ってくれよ。
あと、自分の感想を入れる場合は、************、-----------、+++++++++++++
などを使って仕切って、どこまでが引用で、どこからが自分の意見なのか、わかるようにするんだよ。

266 :
>>225の計算が間違ってた。やり直してみる。
3/12〜15に、1〜3号機はベントやったり、爆破したりで、圧力容器と格納容器内の放射能は、かなり放出されたはずだ。
それでは、3/11の1〜3号機の炉心内の放射性物質の量を合計してみる。
       3/11(事故発生時)
1号機   炉心 1.4×10^20  Bq
2号機   炉心 2.5×10^20  Bq
3号機   炉心 2.5×10^20  Bq
---------------------------------
合計       6.4×10^20  Bq
1〜3号機の炉心の放射能がすべて放出され、地球の表面に均等に降り注いだ場合の、放射性物質の平均降下量を計算する。
6.4×10^20Bqを、地球の表面積5.09949×10^14 m^2 で割ってみる。
6.4×10^20Bq/5.09949×10^14 m^2=1.255027×10^6=1,255,027Bq/m^2
6,400,000 Bq/m^2ではなく、1,255,027Bq/m^2 (125万Bq/m^2)だった。
減ったけど、地球が終わりだと言うことには変わりない。
1〜3号機の爆発後、放射線量が特に上がったのは2号機爆発の後だった。
そこで、もし、2号機の炉心の放射能だけがすべて放出された場合も計算してみる。
2.5×10^20Bq/5.09949×10^14 m^2=0.490245×10^6=490,245Bq/m^2
2号機の炉心だけでも、地球が終わりだと言うことには変わりない。
世界中がチェルノブイリの避難区域になる。いったい、どこへ逃げればいいんだ。
2号機の炉心から1%だけ漏れたとしたらどうだろう。
それでも、4,902Bq/m^2だ。
それでは、2号機の炉心からの全放射能の1%が日本国土(3.8×10^5 Km^2=3.8×10^5×10^6 m^2=3.8×10^11 m^2)に降ったらどうなるのだろう。
2.5×10^18Bq/3.8×10^11 m^2=0.657894×10^7Bq/m^2=6,578,940Bq/m^2=658万Bq/m^2
1%でも日本全土が完全に完全に終わりだ。
0.1%や0.01%だって相当ヤバイ。いったい本当のところはどうなっているのだろう。
やはり、ほとんどが海に流れた(現在も流れてる)のだろうか。
この先も海に流れ続けると、物凄い海洋汚染になるのではないのか。
世界中から賠償請求されたら、日本はどうなるのだろう。
世界中を汚した核汚染犯罪国家だということなのか。

267 :
2chのどこかで先日拾った。
広瀬さんが完璧に計算して、関西電力の電力不足詐欺を暴いてくれた。
計算方法も、PDF資料もすべて公表してくれている。
関西電力の嘘 「関西地方は原発ゼロでも真夏に電力不足は起こらない みんな安心して」
週刊朝日UST劇場スペシャル 2012/4/5 ゲスト 広瀬隆 川内博史
http://www.wa-dan.com/hirose02/
広瀬さんのPDF資料
http://www.wa-dan.com/hirose02/pdf01.pdf
http://www.wa-dan.com/hirose02/pdf02.pdf
http://www.wa-dan.com/hirose02/pdf03.pdf
関電の電力不足詐欺については、俺もこれらに書いた。
http://unkar.org/r/radiation/1322400358/248
http://unkar.org/r/radiation/1322400358/260
http://unkar.org/r/radiation/1322400358/261
http://unkar.org/r/radiation/1322400358/262
昨年分については、こちら。
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/113-114
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/120
http://mimizun.com/log/2ch/lifeline/1309677741/255
広瀬さんも、関電の火力のフル出力は1690.7万Kwとしていて、俺の計算と同じだった。
「なんでこんなことを、私が計算しなければならないんだ。こんなことはマスコミの仕事だ。」と、広瀬さんも怒っていた。
それも同感だった。広瀬さんの仕事でさえ無いのに、なんで俺のような一般人が、計算しなきゃならないんだ。
本当に、バカマスコミにも、頭に来る。

268 :
今、夜7:00のニュースで電力不足を煽ってるバカNHKなんかに、受信料を払う必要はまったくないね。
さっきの広瀬さんのPDF資料をNHKに送って、NHKのバカ職員は、本当に自分で電力不足になるのかどうか計算したのか、奴らに訊いてみればよい。
関電や政府の言うことを鵜呑みにして、ウソ報道をこれ以上続けるのなら、NHKは解体しろ。
みんな、受信料支払いを、拒否すべきだ。
クソNHK、ふざけるのもいい加減にしろ。
お前ら、みんな怒れ。今、怒らないで、いったい何時怒るんだ?