1read 100read
2012年5月懐かしラジオ66: 夜のドラマハウスを語ろう (856) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高崎一郎のオールナイトニッポン (149)
稲川淳二のオールナイトニッポン (116)
ルー大柴とラッキー池田の俺たちストリッパー (589)
【へぇ】トリビアの泉@懐ラジ板【へぇ】 (208)
【KNB】思い出の北日本放送【738kHz】 (265)
◆おい、お前らが最初に聞いた番組 (316)

夜のドラマハウスを語ろう


1 :03/11/04 〜 最終レス :12/05/13
1週間同じテーマ曲で10分程度のショートストーリーやってました。
覚えている人いるかな?

2 :
ネスカフェ

3 :
http://www.sound.co.jp/~candies/tv-radio/radio/LF.html

4 :
4

5 :
オープニングの音楽が強烈だったので覚えている。
ただ皮肉なことにこの番組はAM一辺倒だった私が
FMを聴くきっかけになった番組でもある。
この番組で耳にした「Hard to say I’m sorry〜素直になれなくて〜」という
曲が気に入って、この曲がかかる番組を聴こうとFMにチューナーを合わせるようになった。

6 :
「木綿のハンカチーフ」や「あの日に帰りたい」・・・
富山敬と、立花リカという女性DJとの、切なくもチープな物語が良かった

7 :
NHKのFM、午後10時50分くらいにやってたやつ?
タイトルはカフェテラスの二人だったかな?
5話とか10話連続でやってたような・・・

8 :
めちゃくちゃ懐かしい〜。ニッポン放送でやってて、MBSラジオでも放送してました。
これ聞いてたのは、消房の頃でしたよ。ヤンタンの前の十分間番組。ナイター延長で流れることも屡々。
内容は、>>1さんの通りの1夜完結のショートショート。
「リンゴ殺人事件」DJ郷ひろみ・樹木きりん の週が何故か、今でもテープに残ってます。

9 :
漏れも厨房の頃、聴いてたよ。ストーリーはもう覚えてへんけど
何故か漫画の「王家の紋章」をやってたような気がする。

10 :
当時の最新ヒット曲のタイトルをモチーフにして、
たまにその曲を歌っている本人が出演したりしてたな。
最後に何かがパタンと倒れるような音で終わるのが印象的だった。

11 :
スレ立てた当人としては皆様の記憶に残っているのが
嬉しいです。オープニングのトランペットからテーマ曲へと。
8さんも何故かテープに残っているように私も「サンセットキッス」
テーマのものが一話だけ残っています。

12 :
懐かしい
>8さんの言うとおりMBSのヤンタンの前にやっていたのを聞いてました。
夏とか怖い話とか無かったですかね?
別の番組でしたらすみません。

13 :
ラジオドラマ、が当たり前にあった時代だよなー。
自分はニッポン放送で聞いていたが、
遅い時間帯にはまた別のラジオドラマのコーナーが
あったような。
もっとも、今のラジオドラマ事情は知らないので、
今でも当たり前じゃんというつっこみあるかも。ごめん。

14 :
厨房の時に録音したカセットが見つからないので、
夜のドラマハウスの古本を買ってきました。
あと、テーマ曲はジャズの名曲「テイク・ファイブ」ですね。
もいちど聞きたいな、放送。

15 :
漏れが聴きだしたのは伊藤つかさや薬師丸ひろ子の出てた頃。
相手役は確かつかさの方が古谷徹、ひろ子の方は水島裕だったと。
その中でも後者内の部屋に飾られてる「花」の一人称で語られる届かない想いを
描いた話が印象に残ってる。(後怪盗ひょうきんポンポンの話も)
そういやこの頃は未だ「ネッスル」ダタナ。

16 :
>>13
遅い時間の別の番組=キリンラジオ劇場だね。
いま、ラジオドラマは「金がかかる」との理由で在京民放ではレギュラーはないはず
(大阪MBSでは「ドラマの風」とかいうのがあるらしいが)
>>14
テイクファイブがOPだった番組って、「拝啓青春諸君」では?

17 :
最近ラジオドラマってないね
このドラマ、なんか余韻があったような気が・・・
当時、ヤンタン、バチョン、ザ・青春、歌うヘッドライト、
ミスキャンパスDJ、ラジアメ等々・・よかったなあ

18 :
>>15
>描いた話が印象に残ってる。(後怪盗ひょうきんポンポンの話も)
懐かしい、ひょうきんぽんぽん水島裕ですねw。
俺は素直になれなくてがテ−マソングの時の
平野文と神谷明のドラマがなんとなく記憶に残ってる。
あと、超人ロック サイバージェノサイドってドラマをやってたと思うんだけど
これのエンディングでかかっていた曲が知りたいんだけど、誰か知らないかな?。
このドラマ、最終回のエンディング付近をちょっと聞いただけなんだけど
そのときかかった曲が妙に心に残ってしまって、でも曲名も歌っている人も
解からず・・・・・・・ふと思い出した時にネットで調べたりするんだけど・・・・・・
誰か知っている人いたら教えて下さい。

19 :
つボイノリオ出演 曲アリス 「冬の稲妻」

20 :
若さのカタルシス
→若狭のカタル死す
なんてのもありましたな

21 :
もう知ってる人多いと思いますが、念のために・・・
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/geinou/0207/01-02.html
2002年の毎日より
ラジオプロデューサー、上野修さん死去、71歳
この番組の名物プロデューサー、「ドン上野」さん・・・合掌 (つд・)エーン


22 :
日立ミュージックインハイフォニックがその後だったか・・・?

23 :
消坊の頃「マカロニほうれん荘」が聞きたくて
眠い目をこすって起きてたな〜

24 :
オープニングの曲が知りたい・・・
トランペットのソロで始まり、
ウッドベースの音がズンズンと響いてくる
あの曲・・・
知っている人がいたら教えて。

25 :
懐かしいねー。デビューしたてのピンクレディーがドラマハウスに出てたよね。
えーっとケイがブラックでミーがホワイトって役名で何か事件物?ペッパー警部が
モチーフだったから。

26 :
懐かしい!ヤンタンが始まる10分前にやってたね。
「今週のテーマは『卒業』」とか『クリスマス』なんてのがあったね。

27 :
夜のドラマハウス と、夜の図書館 ってのがあったね。
夜のドラマハウスは、結構アイドルが出てて、萌え萌えだった^^
キャンディーズの時は、燃え尽きそうだった^^;;;

28 :
>>10
そうそう、あれは何の音だったんでしょう。

29 :
河合夕子とか出てたね
opと突然終わるドラマ本編がドキッとして面白かった

30 :
ラジオドラマの肝は脚本や声優の力量も勿論だが、リアリティあふれる効果音と、その使い方の方が大きいと思う。
その一例としてあげたいのがこれまた小学校の頃に聞いた題名すら覚えていないが、今で言う「タレントストーカーもの」の話。
こちらはニッポン放送で月曜から金曜の午後11時からやっていた「夜のドラマハウス」の中の第一話(それにしてもこのころはラジオドラマをたくさんやっていたなぁ)。
15分間程度のラジオドラマで場面は一つだけ、売れっ子ラジオDJの控え室・
出演者は二人。
一人はこのお話の主役のDJ氏。
最初から最後までほとんどこの人がしゃべっている。
後は男性スタッフ?が一人。
この人のセリフは一言だけ。
さらに効果音は一種類しかも一回なるだけというもの。

31 :
ドラマはDJが控え室で自分宛に来たファンレターを読んでいるところから始まる。
セリフ等を正確に覚えているわけではないが曖昧な記憶を頼りに大体のところを再現してみる。
「いつもラジオの前であなたの声を楽しみにしている25歳の女です。
私はあなたが大好きです、昼も夜もあなたのことを考えると眠れません」
この後延々とこの長い手紙を読みつつたまにDJ氏のちゃちゃが入る。
「『この間送ったセーターは気に入って貰いましたか?』
、、、っていわれてもねぇいちいちそんな見てらんないよ、はいはい気に入りましたよ俺のマネージャーが、、、
『この間先生からあまりあなたのことを考えすぎると体に良くないと言われました。先生は焼き餅を焼いているんです。』」
これが読み進めていくうちに微妙は狂気を含んでくる。
「この間の番組で『猫が嫌い』と言っていました。
少し可哀想と思いましが家のミケとお別れしました。あなたに好かれるためだから」
徐々に徐々にやばい感じになってきて、
「先週私が送った耳は届きましたか、あなたの声が近くで聞きたくて切りました」
とか書いてある。
で、クライマックスは、
「『けれども、贈り物は今日で最後にします。なぜなら私とあなたでは住む世界があまりに違うのです。
私が心を込めて焼いたクッキー食べてくださいね。』、、、あ、もうこんな時間か、放送が始まっちゃうな、、、
『クッキー食べてくださいね。そして、永遠に二人は一緒です。』、、、ん?「永遠に二人は一緒?』」
そこにいきなり救急車のサイレンの効果音が鳴りスタッフが駆け込んできて
「大変です!マネージャーさんが亡くなりました!」
で終了。
以降これを越えるラジオドラマには出会っていない。

32 :
正直、よくわからない。解説シル

33 :
     

34 :
    

35 :
    

36 :
>>3
そこのHP冒頭にある番組オープニング曲テーマのデータ(SoundVQ
形式)の再生プレーヤーって、ここにあるんですね。
http://download.music-eclub.com/midradio/

37 :
忘れてはならないが、提供はネッスル日本(現・ネスレ日本)だった。

38 :
ずーっと気になっていた昔のラジオ番組の名前に、今日やっとたどり着けました。
「夜のドラマハウス」だったんですね。
トランペットのソロでで始まるオープニング、懐かしかった。
私の地域では夜10:10〜の10分間でした。
あの時代、10時は深夜でした。小学生の私は夜な夜なラジオを布団に持ち込んで
こっそり聴いていました。
いてもたってもいられなくて、とりあえず書き込みをさせていただきました。

39 :
私はエンディングの曲が気になります。
あの曲知ってる方いらっしゃいませんか?

40 :
リアル厨房の頃によく聞いてたよ。
夏の怪奇特集とか面白かった。
>>21
71歳だったんだ・・。
知らなかったよ。ご冥福をお祈りします。
教えてくれてありがとう。

41 :
age

42 :
ドン上野age

43 :
  

44 :
10時から「桑田くんと関口くん」、その次に尺八のテイクファイブのやつ。
で20分から「ドラマハウス」と聞いていたなー・・・。

45 :
11時からだった・・・。

46 :
SFっぽい内容のものも多かったよね?(ブラックジョークというか)
ドキドキしながら聞いてました
最高の番組だった

47 :
ほんと、いい番組でしたよね。楽しく聴かせてもらっていました。
星新一のショートショートみたいなドラマという印象があります。
こういうラジオドラマって、もう作られないのでしょうか…。
たまに劇場公開前のアニメのPRなどもありましたよね。
釣られて超人ロックの映画を見に行ったクチですw

48 :
何十年かの胸のつかえが取れました。
>>2さんの「ネスカフェ」で決まり!(*^.^*)
内容はもう全然覚えてませんが・・

49 :
私の覚えているタイトル曲はオンリーユー。一人用の温泉の話だったと思う。
この番組は大人になった今聞いても面白いんじゃないかな。
最近はこの手の放送をとんと耳にしません。

50 :
確か10時40分から尺八テイクファイブの『拝啓青春諸君』で、50分
から『ドラマハウス』だったような記憶が・・・。
『拝啓〜』は子供心にちっとも面白くなかったんでドラマハウスが始まる
のが待ち遠しかったなぁ。

51 :
記憶に残っているのはアリスの「夢去りし街角」
ある男が地下鉄の風気孔でスカートがめくれ上がるスポットを発見。
(有楽町のニッポン放送前の設定だったような。。)
意中の女性をスナップ写真撮影という名目で何とか誘い出す。
タイミング良くスカートがフワーと上がった瞬間「ヤッター」と男は車道まで
出て熱心にシャッター切るが車に轢かれて死亡。
女性の最後のセリフ
「可哀想だったけど不思議なことに死顔が妙に嬉しそうだったのよ」

52 :
大入りダイヤルまだ宵の口スレより
184 :P.N.名無し大好きっ子さん :2005/06/07(火) 15:39:35 ID:vVRTfaXB
78年(だと思う)のテープが出てきた。
状態はかなり悪いけど聞きたい人いますか?
拝啓青春諸君、夜のドラマハウス、フォークビレッジ、ディスクフラッシュ、ルネの魔法の世界
が含まれています。
185 :184:2005/06/08(水) 22:37:45 ID:JRGFx4/K
こちらにあげときました。
ttp://gazo08.chbox.jp/gb.php?gbid=radio&res=753
テーマは「ミスターサマータイム」

53 :
開始年と終了年はいつなんでしょうか?
79、80年位は聞いていたような・・・。

54 :
私もオープニングとエンディングの曲名が是非知りたいです!!
どちらともジャズっぽい、凄くクールな曲だったですよね!
今、思い返してもセンスのある選曲だったと思います。

55 :
懐かしいー!

56 :
このころ田舎にすんでたから、いくらチューニングしても
海外電波が混信してたなァー

57 :
ラジオ関東で夜中にやってたラジオドラマって・・・
タイトル何でしたっけ????
「へいへい、へいっ、へいっ、へい」っていうテーマだったような・・・

58 :
たしか、オリビアニュートンジョンの「たそがれの恋」が流れていた記憶があるけど
かんじんのストーリがまったく思い出せない...

59 :
オレもこの番組のオープニングとエンディングのテーマ曲知りたい。

60 :
俺、このドラマのテープ、10本ぐらい持ってる。
書籍も2冊持ってる。
当時、小学生でクラスでもこれ聞いていたのは俺だけやったな。
相当ハマりました。(笑)
大阪では9時50分始まりで、この前には三雲孝江さんのザ・青春があって
この後、ヤンタンやった。
ドラマの終わりの”タン!”っていう音は今から考えると、スネアドラムの
音やったんやね。懐かしい、、、

61 :
しかし、このスレ2年でこれしかいってないのに、生き残ってんなあ。
というわけで、結局この番組のテーマ曲はいったい誰のなんていう曲なんだ?

62 :
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea6427.mp3.html
結構録音してたんだけどなぁ。これしか残ってないよ。

63 :
>>62
いやあ、懐かしく聴かせていただきました。
出演しているのが富山敬さんと戸田恵子さんというのが、また素晴らしい。
内容もこの番組によくあったブラックユーモア系でほんと懐かしかった。
おまけに角川映画「幻魔対戦」のアマチュア声優グランプリのCMまで入ってて
あの頃にタイムスリップしてしまいました。感謝!

64 :
この当時の土曜にやってた“せんだみつおの足掛け二日台進撃”で
「夜のメロドラマハウス」ってパロディやってましたね。
キリンラジオ劇場スペースロマンってのもあったな。

65 :
ゲストがキャンディーズの回
(トランペットの音)♪ きゃー!だーれ? でもいいわ、あなただけよ、お入りになーって、さーどーぞ、
世界中どこでもネスカフェ、ネッスル日本がお送りする夜のドラマハウス 今週のテーマは...

66 :
「やさしい悪魔」

67 :
遅かった・・・。

68 :
テーマ曲、だれもわかんないの・・・?

69 :
懐かしいね。↓ネットで見つけました。一部聴く事が出来ます。
http://homepage2.nifty.com/sasakama/naoko/knaudio.htm

70 :
懐かしい…
小学校6年生の時 生まれて初めてハマった深夜放送だった
富山けい,神谷明,野沢那智,野沢雅子,小原のり子などのベテラン声優陣だけでなく
郷ひろみ,太田裕美,中原理恵など,結構有名どころの歌手もよく出ていた
毎回どういうオチなのか,楽しみだった

71 :
どうも、始まりと終わりのテーマが手に入ると・・・。
誰か詳細キボンヌ!!。

72 :
昨日の北海道新聞夕刊。
いいな、うちにも送ってほしいよ。

73 :
テーマ曲は
ロバータ・フラックの「やさしく歌って」 (原題 Killing Me Softly With His Song)

74 :
最近スカパー!でラジヲの時間をやってて
ふと中学生の頃聞いてた夜のドラマハウスを思い出して検索したらここに。
北海道だったから深夜放送しか入らなくてノイズだらだったよ
電気を消されて真っ暗な中でえみこの長い付き合いのあとに聴くのが楽しみだった
いつからかなぁ、ラジオを聞かなくなったのは

75 :
懐かしいな。子供の頃狭い家だったんで母親と同じ部屋で寝ていたんだが
枕の下に買ってもらったキットで作った7石ラジオ入れてちっちゃい音で聞いてた
小5か6年ごろ。これと続けてヤンタン聞いてた。このスレのおかげで
OPとEDが聞けてうれしかった。

76 :
『夜のドラマハウス』もう一度聴いてみたいな。

77 :
このスレのびませんねぇ。
自分も北海道で、雑音多いけど録音したテープ結構残ってます、
今、ちょい忙しいけど、いずれうpします気長に待っててください。
モナーとリザのお話とか。

78 :
>77
 楽しみにしています。

79 :
ttp://age3.tubo.80.kg/age02/clip.cgi?
〔5714〕
ちょっとイマイチの作品だけど、うpしました。
他にもあるけど、またそのうち。

80 :
gj
次も期待しています

81 :
>79
 最高!ありがとうございます。

82 :
キリンラジオ劇場スペースロマン、せんだみつお(夜のメロドラマハウス)、
ディスクフラッシュがごちゃまぜ状態です。
なるべく面白いの見つけて、またうpします。

83 :
なつかしいなぁー!
引き続きお願いします。

84 :
5733.mp3
「さよなら学生時代」このシリーズなかなかよかったと思う。
おまけとして当時のCM入れときました。

85 :
79>
感涙です。希少かつ貴重な想い出ありがとう!
出来れば引き続き聴かせてください。

86 :
まだまだありますよ〜!
ノイズが多く、オチがよく確認できないものもあります。
サウンドイットでノイズ除去してますが、なんだかノイズ除去することで
新たなノイズが発生してるようにも感じます、技術が無いもんで。

87 :
ノイズなんか何でもありません!
気になりませんよ!

88 :
ラジオドラマが当たり前にあった時代。
ニッポン放送で聞いていた『夜のドラマハウス』に何度か出演されていた。
自分の歌に因んだショートドラマで『寒い国から来た女』や『マギーへの手紙』の曲にのせてドラマが始まる。
懐かしいなぁー。
中原理恵さん。
今はどうされているのでしょうか?

89 :
79
再うpお願いできませんか?

90 :
[5837]
せっかくなので、こちらをどうぞ!

91 :
90
今夜楽しみに聞かさせ頂きます ありがとうございました

92 :
90
最高です!
引き続き再うpお願いできませんか?

93 :
再うpきぼーん

94 :
小学生の頃 聴いてたけど 「駆けて来た乙女」 「私の16歳」等、曲しか記憶にないなぁ FMだった気がするんだけどニッポン放送だっけ?
道民なのでアンテナ押さえながら苦労して聴いた記憶が…

95 :
確かニッポン放送です!
アイドルと声優さんというパターンが多かったような気がします。

96 :
>>94です >>95アリガト おかげでスキーリした。

97 :
放送時間が局によって前後してたから
好きなアイドルが出るときは
3〜4局必死にエアチェックして聴いてた〜
その割に内容あまり覚えてない〜

98 :
>>79モナーとリザのお話とか。
引き続き再うpお願いできませんか??

99 :
[5889]
モナーとリザのお話です、今話題になってるあの映画とだぶりますね。
途中一部切れる瞬間は、カセットをA〜B面にかえる瞬間です、
当時カセットテープを買うお金がなかったのを思い出します。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【工藤静香】Yes,it's you. (749)
角淳一・笑福亭鶴光のMBSヤングタウン (482)
西川貴教のANNを懐かしむスレ (409)
【FM】DIATONEポップスベストテン【土曜2時】 (281)
【HBCラジオ】ベストテンほっかいどう (816)
森口博子となっしんごなちぇーんを応援 (148)
--log9.info------------------
。・*:・゚☆,。:*゚♪Nightwish pt. XX♪・*:゚☆。・*:・゚ (852)
メタルの良さが理解出来ない難聴基地外が理解できん (144)
DIZZY MIZZ LIZZY (495)
メタラーならRADIOHEADの良さが分からないよな? (412)
メタラーが聴くメタル以外の音楽 (707)
キモ同人音楽やアニソンをメタルと呼ぶ奴 (295)
80年代北欧メタルの名盤を教えないでください (124)
†††††† Cathedral Part.01 †††††† (392)
メタルが流行らないのは草食系野郎が増えたから (344)
メタルって一般人からしたらどんな印象なの (861)
【JAIL】大橋隆志【JAM】 (628)
で、でた〜 メタルを神格化して他ジャンル糞扱い奴〜ww (173)
メタルマスコミって今後食っていけるの? (404)
この曲を〜に代わる新レビューサイトの設立について (275)
メタラーなら当然長髪だよな?   髪スレ Part3 (274)
MEGADETH メガデス 44 (358)
--log55.com------------------
Google Mapのノイズ(SEO)を消そう
GSuite 1
ドケチホールディングス
【Google Maps】Googleマップ18【グーグルマップ】
【周年記念占拠】グラブルのサンダルフォンアンチスレPart.5【嫌われキャラ】
嵐の櫻井翔アンチスレpart85
wrwrd!愚痴スレ Part.6
安倍晋三&安倍信者アンチスレ7