1read 100read
2012年6月DTM280: 『RHODES Premier』シリーズを語れ。 (902) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
YAMAHA SY/TGシリーズ (520)
前スレ:【曲は】ボーカル募集【できたけど】9 (538)
【隔離】たくえむG【統失】 (547)
【KITCORE】SUBMERSIBLE MUSIC総合【DRUMCORE】 (212)
「アナログ限定 」ソフトシンセを語るスレ2 (673)
Mackie◆マッキー◆Mackie II (781)

『RHODES Premier』シリーズを語れ。


1 :10/12/03 〜 最終レス :12/06/30
【公式サイト】
http://www.rhodes-premier.com/
良いも悪いも、その人次第!?
賛否両論が渦巻く『RHODES Premier』シリーズ。
信者もアンチも、議論はこちらのスレでしようか。

2 :
いろんなスレで議論の引き金になってるので、単独スレを建ててみた。
それぞれのスレッドに迷惑をかけないように、
信者・アンチともども『RHODES Premier』についての議論はここでやろうぜ。
ちなみに、俺は信者派w
とは言っても、PIANO Premierしか持ってないけど・・・。

3 :
個人的な意見。
プレミアシリーズが荒れる原因になりやすい部分としては、
・以前のサイトの謳い文句が、非常に怪しい感じだった。
 今は新しくなってだいぶまともになったと思うが・・・。
・良くも悪くも、サンプルが素材そのまま。
 Mixについての知識がある人なら生かせるかもしれないが、
 そうじゃない人が即戦力を期待すると、確かにキツイかも。
・大手企業ではなく、あくまでも一個人の運営であること。
 そういう意味では、大手よりはどうしても信頼感に欠ける。
 製品もDVD-Rで届いたりするしね。
まあ、こんなところかね。

4 :
初めてプレミア買おうとする人は、
自分のやりたいことと買おうと思っているもののイメージがあってるのか。
実際に持っている人に聞いてみるのがいいと思う。
それじゃあ、存分に語ろうか。

5 :
言い出しっぺとして、PIANO Premierについては
主観ではありますが質問には答えたいと思います。
「このmidiをならしてみてくれ!」とかあれば、
暇なときならば答えますのでうpろだおしえてくれw

6 :
ワンフレーズでいいから何かドライで鳴らしたのを聞いてみたい

7 :
あっちのスレより転載
ASR Attack
http://tfpr.org/up/src/up1741.mp3
↑にEQとコンプとエンベロープとリバーブ追加
http://tfpr.org/up/src/up1740.mp3

8 :
>>6
適当ですまない。
「Piano Premier」の48kバージョンで
LogicのMIDI素材をそのままならしただけ。
http://tfpr.org/up/src/up1742.mp3

9 :
drum premiereで何か鳴らしてくれる人いませんか?
公式のは大人しすぎていまいちわからん

10 :
金返せ

11 :
>>10
せめてどの製品か位は書け。
どの製品の、何処が、どういうジャンルに合わなかったとか、
具体的なところを是非教えてほしい。

12 :
3文字への全力レスを見た

13 :
このブランドの音源ってエンジニア主導で作っているんだよな。
まぁ、良くも悪くもそれは納得できる。
どれもしっかりと録音してあっていい音。録音に関しては全く文句なし。
そこから音作りしていく上での最高の素材だとは思う。
自由度は間違いなく高いし、エンジニアがミックス時に欲しい音なんだと思う。
一方で、使い手にエンジニアと同等かそれに近い加工能力を求めることになる。
堅い音、柔らかい音、前に出る音、引っ込んだ音、広がる音、他のパートに
なじむ音・・・etc、自分で音をあやつらなければならない。
じゃあ単に曲を作りたいだけのヤツにそこまで求めるのか、となると、
微妙な素材かもしれない。選ぶだけで狙った音になる音源の方がいい場合もある。
オレは高く評価しているけど、かなり人や場合を選ぶブランドだと思うよ。
時間のあるときにじっくり音作りするとすごくいい味を出すし、
時間のない時にプレミアでゼロから音作りするのは辛いし。

14 :
rhodesのDEMO聞いたカンジじゃ、俺真逆の印象なんだけどw
製品は違うのかな?

15 :
「真逆の印象」ってどの部分について?
録音が悪いと思った?それとも万人向けで即戦力になりそうに思った?
オレはドラム持ってるけど大体>>13に同意だよ。

16 :
あれでエンジニアレベルと言ったらダメだろw
良くも悪くも好きな人レベルだよ。愛はあると思うが。

17 :
rhodesだけだが、俺は好きな音。
ただジャンルはもちろん選ぶでしょ。
逆にこういう深みのある音でいい音ネタある?
つか、音作りってどんな音ネタでも必要だと思うけど。
NIのとかやん。あれいじる気すらおきないし。

18 :
>>16
ジャズとかで聞くような落ち着いた好録音だと思うけどなぁ。
コンプもEQもなしの音だから派手さはないけど。
ちなみに、あの録音がダメならどの辺のライブラリなら録音がいいと思うの?

19 :
そういえばドラムは最近修正パッチでプログラムが良くなったけど、
その前は使えないレベルだった。
他の音源はどんな感じ?
たまたまドラムの初期版(長期間初期版だったけど)がハズレだっただけかな?

20 :
>>13
逆、ここの音源は音を作りすぎていて曲を選ぶ。

21 :
あとNEVEpianoは調律甘い

22 :
え?あれは一切加工してない音でしょ。
サイトにもそう書いてあるし、ドラム聞く限りそう思った。

23 :
おいおい、マイクやらHAの説明あるじゃんかよw
その時点でキャラは付くよ・・・

24 :
あぁ、そういう意味でのキャラづけね。それなら納得。
でも定番どこしか使ってなさそうじゃない?ミックス前によく聞く音だな、くらいに思ったよ。

25 :
むしろそれが狙いで作ってるんでしょ?

26 :
>>21
それは同意。
いくつか調律が甘いところがあるね。
個人的には、それが生っぽくて好きなんだけどねw

27 :
じっくりと音色作りに取り組める時間のある方へ・・・
そして
無駄を省き、業界最安値をモットーにお金のない方へ・・・
そう

全てのニートへ送る

極貧のプレミアサウンド

28 :
わけわからんケチつけてる奴いるな。
EQやらReverbやら、ぱっと聞き派手な音欲しいってか?
音色いっぱいのシンセ使っとけよw

29 :
>>28
何言ってんの?
色つき過ぎで使い難いって話でしょ?

30 :
>22見る限り、そうは思えないが。
個人的にはNeveとか76使ってる時点で色つくんだがねー。

31 :
Mix処理をしてない、って色はあるかもね。
(Neveとか、そういう意味での色はのぞいて)

32 :
日本語でおk

33 :
まぁ、ヘッドアンプなしでまともな録音することなんて当然不可能じゃん。
そして色づけのない機材なんてものも存在しない。
だったら、NeveやUrei辺りのど定番(プロにジャンルを問わず
使われている機材)を通して録った音は、
「色つきすぎで曲を選ぶような音」ではなく
「色はついているけど、どんな曲にも合わせやすい音」になっていると
考えるのがいいんじゃないかな?
そしてそういう必要最低限のマイクやヘッドアンプ以外では
何も加工していないんだから、「無加工で、自由度が高い音」って
表現するのは正しいように思うよ。
EQやコンプをかけていないライブラリ自体が珍しいから、
>>31の言うようにその手の処理をしていないと言うこと自体、
ライブラリとしては確かに「色」とか「味」なのかもね。

34 :
補足
>「色はついているけど、どんな曲にも合わせやすい音」
当然、その後のEQやコンプなどの加工ありきだけどね。
加工前の素材としてみたら優秀でしょ。

35 :
こういう素材って音が良いのは大前提で
なおかつ、いろいろ持っているのに買いたい、使いたい、と思わせる何かが必要だろ。
プレミアにはそれがない。
どうでもいいけど、『無加工です』ってのは売る側の都合の良い言い訳に聞こえる。

36 :
そもそも無加工が売りなんじゃなく、録音がしっかりしているのが売りでしょ。
しかもその大前提の成立する音源があまりないんだよね。録音適当なのが多すぎで。
録音適当でエフェクトでごまかした音源は、一聴した時の聞こえはいいけど、オケに入るとまるでダメ。
基本がしっかりしていることは地味だけど、大切なことだよ。

37 :
>>8
ありがとう
ソロならそのままリバーブか+軽くEQ追加してもいいね
Hiちょい持ち上げつつ適当にHPF入れたらそのままオケに混ざりそう
録音よければ公式のジャズみたいなのが合うんだろうけど、
こういう適当っぽい方が自分で打ったときの音色を想像しやすいなw
俺は最近のポップス風で混ぜるのばっかりだからもっと電子ピアノみたいなほうが合うけど、
静かな曲ならこのピアノはかなりいいと思うよ

38 :
>>35
1万円で売ってる商品にケチ付けるのって・・・

39 :
>>38
1万でも10万でも>>35の「無加工は言い訳」はちょっとポイントがずれてると思ったけどね。
「いろいろ持っているのに買いたい、使いたい、と思わせる何かが必要」はその通りだし、
音聞いてそう思わなかったこと自体は、好みの問題だから人によるんじゃないかとしか
思わなかったけど。

40 :
唯一アカイフォーマットを出し続けてくれてたとこだったけど、
完全にソフトウェアに移行したみたいやね。
未だにハードを重用してる人間としては、残念でならぬ。

41 :
メールか公式BBSでハード対応の要望を出してみたら?
以前軽く意見を出したら製品に反映されたことがある。時間はかかったが。
小さな会社(個人か?)ということで気長に待つしかないな。

42 :
大丈夫です。対応させて頂きます。

43 :
なんだ宣伝のためのスレかよ

44 :
>>42
本人・・・なわきゃねーよなw
>>43
うん、そういう声が多かったからスレを独立させた。
いいんじゃない、独立スレなら宣伝があっても。
良いもの作ってくれれば、いくら宣伝しようがかまわん。

45 :
本人のTwitterに対し
「グロッケンとビブラフォンの音源を作って欲しい」と
要望を出した人がいるね。
最終的には「分かりました!作ります!」
と答えているから、やってみて問題がなければ出るんじゃない?
しかし要望が通る場面を実際に見ると好感度上がるね。
ハード版もどの楽器のが欲しいか熱く伝えれば作ってくれそうな気がする。
AKAIとE-muなら今でもそこそこ使っている人を見るけど
デベロッパーが少ない状況だから、ハード版を出せば
選択肢の少なさもあって売れる可能性はあると思うし。

46 :
開き直ってるw

47 :
いや、オレは作者の一郎じゃなく次郎だよ。
・・・・本当にそんな兄弟いたりしてww

48 :
んでオレが三郎な。よろしく!

49 :
一つ指摘させていただくと、
同じ楽器(ソフトウェア含む)で「Rhodes」って商標使ったらアウトだろ。

50 :
FenderとかNEVEも使ってるな、これアウトじゃね?

51 :
それは例えばRhodesの商標を持っているRhodesMusicCorpとかが判断することで、オレらがどうこう言うことではないよ

52 :
>>49-50
素人じゃないんだから当然公認だろ
許可取って商標料も払ってるだろ
自社製品は不法コピーするなと念を押す位だから
他人の権利は遜守してるに決まってる

53 :
ホムペ見る限り、音源名で商標に触れるのは一つもなさそうだよ。
以前はNeveとか使っていた気がするけど、
それこそ商標に触れると気付いてやめたのかな?
あとはメーカー名だけか。公認なのかな?
違ったとしたら、Rhodes PremierがRhodesと紛らわしいかどうか。
まぁ、紛らわしいと商標持ってるところが思ったら何か言うでしょ。
>>51の言う通りオレらが言うことじゃない。
しかし今はRhodesの商標を持ってるのはRhodes Musicなのか。
Rolandだと思ってた。

54 :
Wurlitzerは?
音色名も訴えられる様な

55 :
moogは?
Mellotronもヤバくね?

56 :
オレもそれはちょっと思ったけど、音色名はどうなんだろうね。
ところでWurlitzerって今でも商標持ってるとこあるの?聞いたことないよ。

57 :
他のメーカーの音源でも音色名で使ってるのならよく見るけど、
それも各メーカーが判断することだし、ここでどうこう言うことではないよ

58 :
>>57
綴り変えたりしてね?
そのものズバリは使えないよ?

59 :
変えてるのも多いけどそのものズバリも結構見るよ

60 :
Wurlitzerは不明としてもMoogとMellotronはフリーだから
紛らわしいからやめろと言われたら、消せばいいだけな気がする。
他の商品でやばそうなのはないし。フリーのは早めに落としとこうw

61 :
あ、CPはグレーゾーンか。

62 :
>>59
それ法的にはアウト

63 :
>>60
個人で非公開ならともかく、
商用サイトのノベルティで明らかに集客目的だから
真っ黒だよ

64 :
やっぱりアウト?サイト名もRhodes公式サンプルみたいな誤解をわざとさせるっぽいし

65 :
そうなん?どんな法律?

66 :
早めに落とした方が良さそうだな

67 :
>>65
商標の侵害

68 :
前にも書いたけど、商標の侵害って紛らわしいと商標を持つ側が判断したときに
初めて問題になるものなんじゃなかったっけ?
白黒って、Rhodes Musicとかが文句言うかどうか次第じゃないの?
第三者が白黒について言うのは変だと思う。

69 :
そのへんって、親告罪なんじゃないの?
うちらがどうこう言ってもどうしようもないような・・・。
誰かが通報すりゃ別だろうがw
Premierシリーズ使ってる人間としては、
どうせならそのへんキレイにして使わせてもらいたいが。

70 :
各所にURLつけて問い合わせしてみりゃいいじゃん

71 :
問題化する前にこっそり変えたほうが得だろ

72 :
それって誰得?

73 :
>>70
よし、頼んだ。

74 :
72は70へのレスね。紛らわしいけど

75 :
>>72
アンチは叩けるから得、
使ってる人間もモヤモヤせずにすむから得・・・じゃない?w
正直、こういうところで無用にアンチを生んでいる気がしなくもない。
ようは音源なわけだから、
どうせ議論するならこういうところじゃなく、
実際にどういう用途には使えるのか、使えないのか、
という話の方がよっぽど役にたつだろうしね。

76 :
あと話の腰を折ってすまないんだが、
だれかDrum Premierのサンプルとか聞かせてくれないだろうか・・・?
もし持っている人がいたら、頼む!

77 :
クリアにしてくれた方がいいけど、あえて通報しても
オレらもプレミアも商標持つ側も別に得はしないだろw
アンチが叩けるから得はわかるけどw
使ってるオレらは音色名晒して曲を発表するわけじゃないし、
音色そのもののライセンスは問題ないのだろうし。
無用なアンチを生んでいるというけど、NIのAKOUSTIC PIANOの
音色名で突っ込みは入れないだろ。
ニワトリとタマゴじゃないけど、アンチと突っ込みどころのどっちが先かは
わからないよ。

78 :
>>76
持ってるけど仕事用の曲しかなくてアップはできないかな・・・

79 :
akaiユーザだけど、ローズは良く出来ていた。
新しく出たD6(だっけ?)のアカイ版出してくれたら、もうakaiぶった切ってくれても諦める。
とにかくハードで鳴らせるクラビネットの決定版が欲しかった。

80 :
>>77
まーねw
オレは個人的に信者なので、
他のスレでPremierの話題がでて荒れてしまって、
結局誰も話題にも上げないのがすごいイヤだったんだ。
だから、単独スレならいくらやりあっても誰にも迷惑かけないし、
ぐだぐだいうならアンチにもそれくらいやってほしいと思ってる。
これでアンチが動いて、メーカーの問題ないという判断が出れば万歳、
もし名前が変わればそれはそれでスッキリ。
ユーザーとしてはいい音源が使えれば良いわけで、
名前とかはどうでもいいしなw

81 :
>>78
そーか・・・そりゃ無理だなw
ありがと。

82 :
>>79
>>45
絶対要望だした方がいい。
これまでの音源でもAKAIは既に切られているように見えるから

83 :
>>82
いやさ、実はスタインウェイが出たときに一度出したのさw
無理だろうな、流石にピアノはと思ったんだけど返事くれてさ。
検討しますとは言ってくれたけど、社交辞令で返事くれたんだろうなとは思う。
Z4/Z8なんて使ってるユーザーは24ビットとは言え、すげえマイノリティだからね。
売れそうにない物を苦労して作る程、向こうもお人好しじゃなかろうよw
まあ一応期待せずに出してはみるよ・・・。

84 :
ここはほんとにそういう要望聞いてくれるからありがたい。
俺が信者になったのも、Pianoについて要望出したら
10日後にアップデータどころか、
ニューバージョンのDVD-Rが届いてからだからねw
こういうフットワークの軽さは、ほんとにありがたい。

85 :
>>45を書いたのはオレだけど、思っていた以上にプレミアって
対応が丁寧なんだね。
ピアノはそもそも売れるかどうか以前に容量的に無理だろうけど、
クラビなら小さくできるだろうから聞いてくれるかも。
オレもハード好きだから応援。

86 :
プログラマー雇ったらしいから更にフットワーク軽くなって
ハード対応までやってくれるかもしれんよ

87 :
生ドラムの奴なんかもMPC対応で出せば、MPCはサンプラー以上にまだ人口は多いはずで、
飛びつく奴多いだろうにもったいないなあと思うね。
一応WAVでも入ってるけど、一から組み上げるのがうざいからネタ買う訳でw

88 :
RHODES Premierという屋号もなんか嫌だな。イラッとさせる
この会社?は随所にイライラスポットがある

89 :
そうか?
小規模デベロッパーなんだから中身が良ければなんでもいいよ

90 :
ぶっちゃけこんな小さな会社、名前でも何でも
気に入らないなら無視して近寄らなければいいだけだと思う・・・
超大手ならまだしも。

91 :
「どっかの会社名に不快感覚えてるヤツ」って人生で初めて見た。
そんなに沸点低いと生きてくの大変だろ。

92 :
Twitterでチェンバロ音源を作るって言ってるね。楽器の手配もすぐするみたい。
急にペース上げてきたなぁ。

93 :
プログラマーとベーゼン音源についても話しているけど、これはまだ先みたい。
個人的にはベーゼンの方がチェンバロより欲しいけど。
Twitter見る限り、新音源に向けて活発に動いているようで、ファンとしては嬉しいかな。

94 :
オルガンはやっぱレスリー通した音をサンプルするらしい。
Slow Fastの切り替えに悩んでるそうな。
昔のローランドみたいにモジュレーションでクロスフェードさせるしかないけど
スピードの変化を4段階以上にしてくれって言っといた。

95 :
オルガン出たら買うわ
オルガンは、なかなか良い音無いからねえ・・・・

96 :
前に買ったAKAI版ローズを久しぶりに使おうと思ったんだが
他のサンプラーだと上手く鳴らないな
Kontakt版買わないとダメか…

97 :
>>88
気持ちはわかるよ。俺も前は奴等の自演がウザすぎて、
叩かれるの見て、正直ざまあみろと思っていた。
でも、隔離スレができて多少イライラは治まったよ。
買う気にはならんがね。

98 :
>>97
素朴な疑問なんだけど、
自演自演よく言われてるけど、実際なにやらかしたの?

99 :
オレの知る限り何もしていないはず。
ドラムスレとエレピスレで自演だってカキコを見たけど、
いずれのスレでもプレミアのことを少しでも誉めるカキコがあったときに
業者扱いするヤツが現れたというだけ。
実際どちらのスレでもアンチを装った釣り師か基地外が暴れたという
扱いになっている。
ドラム音源に悩むスレ Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1281939431/
最高のエレピ音源
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1166004411/
他のスレのことだったら知らない。
ちなみにこのプレミアスレはドラムスレでの粘着が原因で立った。
ASR Attackの参考デモを上げるヤツがいても「業者乙」とレスしたり、
あれはさすがにひどかったな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
♪作曲・編曲に必要なピアノの腕前♪ (278)
海外のレーベルにデモ送りたい【Part6】 (741)
【フリー】LMMS【DAW】 (335)
iPad 2 (439)
ICON i.Controllerシリーズ (490)
【AKAI】MPK49を語ろう【MPCじゃないよ】 (529)
--log9.info------------------
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 19槽目 (488)
★★★コリドラス総合89★★★ (373)
ロイヤルプレコを語ろう!!5匹目 (814)
▲△ポリプテルス総合スレ 33鰭▲△ (791)
あああ アクアリウム機器自作スレ 21作目 あああ (711)
【改造】外掛けフィルター総合 Part18【底面合体】 (442)
レオパードクテノポマについて語ろう  (223)
【酸素】 エアレーション4 【ブクブク】 (702)
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 21【外飼】 (1001)
アクアやってる女性・2 (591)
オーバーフロー水槽4 (587)
カメ飼いの分際で一丁前に濾過を語るスレ (465)
水槽のある部屋の画像を晒すスレ18部屋目・転載禁止 (265)
チョウザメを飼おう! (820)
適当に餌与えておけば年中ほっといても生きる魚 (589)
【海水】バクテリア総合 2【淡水】 (816)
--log55.com------------------
【沖縄】「我々は日本人だ。少数民族と意識したことはない」 国連で先住民族認定受けた沖縄県民、無用な差別を生むとして撤回求める★9
【埼玉】29年前の「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」 “元少年(45歳)”が、今度は殺人未遂で逮捕されていた★34
【気象庁からのお知らせ】台風20号接近、瀬戸内海の沿岸住民へ 「1階で寝ると死ぬ危険」★3
【酒スレ】飲食店である 常識のない人10選
【docomo au softbank】携帯大手3社 「もうけ過ぎ」批判 増える家計負担★2
【企業】NTTドコモ、5Gになったら値上げか
【昭和天皇】戦争責任「つらい」 故小林忍侍従の日記を入手★6
【京都】午前3時頃マンションの一室に侵入し住人の女性を脅してから強制性交し下着を奪った会社員の男逮捕