1read 100read
2012年6月DTM26: 仕事しながらプロ目指すやつ (339) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
YAMAHA SY/TGシリーズ (520)
冨田恵一のドラム打ち込みのテクニックは異常 (264)
【ファミコン】FINAL RIMIX!【レトロゲー】Stage12 (659)
SSDの大容量化がDTMにもたらすもの (328)
ドングルころころ、ドングルこ (295)
DTM】ヤフオク審議スレッド!その12 (590)

仕事しながらプロ目指すやつ


1 :11/11/01 〜 最終レス :12/07/05
そういうこと

2 :
はい終了

3 :
次の方どうぞ

4 :
ここから好きなラーメン
ラーメン二郎

5 :
勝太

6 :
やっぱ桂花でしょ

7 :
屯ちん

8 :
今の若い連中はプロに希望もってなさそう

9 :
プロに対する甘い幻想は持ってないよ

10 :
会社で9時間働いて家で音楽制作なんかやってたら
そのうち頭か体がおかしくなるよ
音楽の仕事やるのが合理的なんだと思うけど

11 :
できるやつはやるだろ。
金銭面ではバイトより楽だ。

12 :
今普通に会社員だけど最近作曲熱が再発してプロなりたいと思ってる
CDショップとかで働いた方が勉強にはなるかもしれんが四六時中音楽というよりはいいかと思ってる

13 :
どういうのをプロと言ってるかにもよるな。
音楽やって金貰うのがプロならストリートやって百円でも投げ銭貰えばプロと言える。
音楽だけで生活出来るというのをプロとするとメジャーレーベルでやってるアーティストでさえ兼業やってるのはいるので、ちょっと限定される。
メジャーで音源出したらプロというのも毎年音源リリースしないどころか5年下手すると10年リリースしないアーティストもいるので?
しかしひとたび「引退します」宣言をすると、以降は小さなハコで演奏したりしても「元プロ」とか言われたりする。
多分プロでやってくと言ってるやつ個々に違うと思うが、どんな形を求めているのか?
就業経験の無い学生なら、百パーセント音楽で食って行くのがプロかな。

14 :
とりあえず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1315544168/l50
実際この先どうやって音楽で食っていくんだ?8
あたりはみんな熟読してるのかな?
この中の何割かは本当のプロの切実な声が混じっていると思うが。

15 :
みんな見てると思うよ
もしプロになれても今の仕事続ける?

16 :
てめぇらマジコロスゾ糞外道共が
オメェらのような
カスイカの腐れきった外道共の下で誰が働くんだ?
何がプロだよ
切腹してしねや
この悪魔にもはいらねえ汚物どもが

17 :
なんだw

18 :
切腹してしねや汚物どもがばれたんだよな?負けたんだよな?
せめて武士らしくしてしねや汚物が

19 :
>>15
今の仕事、っていうのは
今現在の食いぶちを稼ぎ出している職業の事だよね
だから「今の仕事」のプロなわけだ
音楽のプロになれたら、って事は音楽が食いぶちを稼ぎ出すわけだから
当然今の仕事は辞める事になるんじゃない?
適度に仕事量を減らしたりしてもどちらも成り立つようなそんな甘いもん?
バイトじゃあるまいし

20 :
>>19
逆だろ。プロデビューしたからって音楽だけで生活が成り立つようなそんな甘いもん?
トッププロじゃあるまいし

21 :
プロデビュー、って
何を指すの?

22 :
ここにいる人の多くは制作じゃない?
プロと言っても最初は仕事少ないでしょ

23 :
それだけで生活出来ればプロだろ。音楽の収入はあるがそれだけじゃ食えなくて他に仕事やってるのはセミプロ。

24 :
仕事しながらプロを目指すのは、おかしいことじゃないと思うよ。
自分は20代の頃は尖っていて「生活出来てこそプロ」って考えていてそれに向かって頑張っていたけど、
今30歳を越えて回りのプロ音楽家を見ると、必ずしも「それだけで食えなきゃプロじゃない」って訳でもないと思うようになったよ。
特に今は震災も含めて厳しい時代だから、なんでも仕事があって生活を維持できているなら立派だと思うな。
まずは生活基盤があってこその音楽だと思うよ。
その基盤を音楽で作れれば音楽家冥利に尽きるのだけど、なかなかそういうことも難しい。
破滅的な芸術家タイプか青臭い新人以外は「食えなきゃプロじゃない」と強気に考えている音楽家は少ないよ。
自分は幸運にも音楽専業で仕事しているけど、逆に「音楽だけ」しかやっていない現状にとても不安になることがあります。
ああ、ボーナスがほしい。
生きてゆくことはとても難しい。

25 :
「食えなきゃプロじゃない」と『考える』じゃなくて
「それで食っている人を『プロと呼ぶ』」という、単語の意味の問題でしょ。
だからさ、別にプロを目指さなくてもいいんじゃない? それだけで食えるようになろうと思わないんだからさ。
単に、他に生業を持ちながらも、余った時間を音楽につぎ込んで
その音楽で人からお金をもらえる事もある、というくらいのレベルを目指してがんばる
単にそんだけの話じゃないの?
それなら分かるけど

26 :
俺まだまだDTM初心者だし機材も乏しいけど
目標持つことは大事だと思うな。
まぁ目標は人それぞれだしな、音楽だけで食いたい人もいれば
俺みたいにとりあえず同人でもいいからいつかCD売りたいって奴もいるよ。

27 :
IDがグダグダとは耳が痛いww
気付けばもう27だ、バンドは諦めてしまったが
いつか日の目を浴びる日が来るまで俺はPCで曲を作り続けるさ!

28 :
すごく根本的なところ聞きたいんだけど、なんでプロになりたいの?
社会人なら、プロってのはクライアントやリスナーにウケてなんぼだって知ってるよね?
金がどうやって自分のところにめぐってくるようにしなきゃいけないのかわかるよね?
自分の好きな曲ばっか作ってられるわけじゃないんだよ?
作りたくないときにも作れないときにも無理矢理ひねりださなきゃいけない
そういう状況で自分の能力を試してみたいっていうことならいいけど
プロなんか目指さないほうが幸せなことって多いと思うな
人並の幸せなんかいらないって言えるなら、それはそれでアリだと思うけど

29 :
なんだかよくわからないけど
華やかっぽい雰囲気の中に多少は自分も行ってみたい
自分でも行けるんじゃないだろうか
行けるかもしれない
という気持ちですよ、単純に
行けなかったらまあそれはそれで、しょうがないので
生きて行かないといけないから何かで仕事して稼ぎますけどね
音楽のプロっていうのは、たとえば会社員の営業のプロ、っていう言い方の「プロ」とは
なぜか全然違うんですよね、自分の中では
どこがどう違うのかうまく説明できませんが
でも音楽界も世の中の状況にもさらに増してとても厳しいようですし
単なる憧れで終わる事になるんだろうな、というのは理解してるつもりなんですけど

30 :
:世の中の状況はどうでも、音楽で食って行くのは難しいよ。
不景気だから食えないんじゃなくて、初めから食えない奴が食えてないんだよ。

31 :
>>28
その通りだと思います。
仕事ですからね。それが大人の考えですね。
自分は後輩たちには業務としての音楽制作作業を実際にみせています。
仕事の取り方、実際のDAW作業、諸先輩とのお付き合い、など。
それでも食いついてくる人は、事務所に紹介したりしています。
>>29
最初の正直な気持ちですね。
「会社員のプロ」とはやはりちょっと違うあこがれがありますね。
20代の独身若手なら、迷うよりは飛び込んだ方がいいですよ。
ダメならダメで里へ帰ればいい。
ただ守る物がある立場なら、しっかり戦略を立てて生活基盤を整えつつ、
腰を据えて頑張るしかないです。

32 :
>>29みたいなのが一番気がかりなんだ
なまじセンスや技術があってプロになれたとして
プロにセンスや技術があるのは当たり前の話だから、それにプラスアルファがなきゃやっていけない
作りたくないときにも作れないときにも無理矢理曲をひねりだして
曲づくりとは別のプラスアルファのために四苦八苦して
そんな状況になってから、それでも今みたいに音楽を好きでいられるか?
プライベートで心の拠り所にしていたものを仕事としてなくすってのはけっこう辛いよ
しかも、結局挫折したとしたらなおさらだ
「挫折したらくにに帰ればいい」ってのは、そこまで考えた上で言う言葉だよ
それでもかまわないなら、もう言うことないけど

33 :
>>32
そうですね。
私のところにくる新人さんも>>29さん程度の軽い意識しか持っていないのが多いです。
親御さんなどの協力があるなら、思い切り飛び込めば良いし、
芽が出ないのに何年親に心配をかけるのか、自問自答するしかないですね。
自分だけで生きているのでないのだから、時間にリミットが来たときは「国に帰る」他ないと思います。
しっかり仕事をこなして独り立ちして、かつ音楽業界を目指すことは反対はしませんが。

34 :
もともと演奏が好きなやつは仕事しながらでも一本でも道はあるでしょう
演奏できないのに音楽一本でやるのはどうなのって思う

35 :
あと、若者がこの世界にがっついてこなくなったのは上の世代が商業に走りすぎたからじゃない?
今本気で音楽に向き合ってるのは、自分の信じた、売れなくてもいいから認められたいと思ってる子だけだよ

36 :
認められる = 売れる
売れない = 認められてない

37 :
認められる = プロとして食って行ける...かもしれない
いい音楽だが認められない = 金にならないのでアマチュア

38 :
>>37
いい音楽なんて世の中にないよ。
好き嫌いか。そんだけ。

39 :
「この曲すごくいいよ!(俺は買わないけど、、)」

40 :
プロを目指す、っていうよりは
プロになれたらいいなあと思いながら音楽を作ったりもしながら暮らす
って感じだなあ。みんなもせいぜいそんなもんでしょ。
あまりリスクは取れないしね。
しかもリスクはどう見てもどんどん高くなってるし。

41 :
情熱だけじゃ食えんよ 生活もあるし。

42 :
アイアンメイデンのvoはバンドが売れているのに
パイロットやっているよなw

43 :
バイトしながらプロを目指す
ちゃんと就職したらアマチュアとして音楽を楽しむ、またはせいぜいたまにお金もらえる程度を目指す
生き方としてはどっちかだと思うんだけど(または仕事もせずに音楽をやって生きて行く、というのもあるが)
ここのスレタイってどういう状態を念頭に置いてるのかな?

44 :
正社員や自営業をやりながらプロを目指すという意味だろ。

45 :
プロでやってても普通の安定した仕事に行きたいと思ったりする。

46 :
この先、兼業が珍しく無くなったりして。
本業公務員なら各種手当てを含めた年収も良いし、
一部を除いて比較的休みも取得できるし。

47 :
公務員は、他でお金もらったら違法なんじゃないの?
厳密にはライブハウスでチャージバック受け取ってもいけないんじゃなかったっけ?
音楽やってもいいけどあくまで趣味であって、兼業じゃないでしょ。
現業バレたらクビ〜!

48 :
>プロ目指す。
所詮運とか才能だから、ムリしてもムダなだけだからやめとけw
明日は元日だしな、これを機にまっとうに働けやww

49 :
公務員でも、著作物については認められてる
そうしないと公務員の立場では本だせない
でも事務所に所属して、月払いの収入とかは無理だろうね

50 :
公務員しか仕事がないわけではないんだがw
公務員以外の仕事の方が人口ははるかに多い。
昔から本業というか別収入を得ながらのメジャーアーティストってそれほど珍しいわけでもなかったよ。
本人も事務所もあまり公開しないし、ファンも別に知らなくてもいいことだからそれほど表立って言われてないだけで。

51 :
まあしかし
「プロ」と言って恥ずかしくないレベルまで行くのはほとんど無理だわな
自分で言うのは自由だけど
でもどうしてもなんとしても「趣味」とは言いたくない何かがあるんだろうなあ

52 :
てめえ等に勝つ為にやってるだけだ
けど、勝手にヒトの曲ミックス
してる時点でてめえ等の負け何だよ
これが確実に明確になった時点で
勝負にもならないし、いかにてめえらが
インキン臭えクズ集団の集いなのか
よく分かった、世の中はインキン臭え
ケダモノが支配していると言う事もな。

53 :
てめえ等の様な反則負け犬ども、の
食いぶちもあと5年も残ってねえよ
金もねえ豚やろうにはハッカーもつきゃ
しねえし他の食いぶちもねえ
あとはしあるのみ

54 :
負け犬にならないために仕事してんだろ

55 :
知り合いのdjがミックスCDとかいって
海外アーティストの曲を繋いだだけのCDを勝手に作って売ってて
ドヤ顔で俺アーティスト面してて吹いた
普段は系のサクラしてるくせに、なんなんだかねw

56 :
普通はみんな働きながらプロ目指す。働かないなんて言語道断だ。

57 :
副業としてまずやってくなら作家かな
アーティストは厳しくよね
金にするという意味では

58 :
音楽なんて例え作る側でも娯楽であるべきだからね
心身ともに余裕があって初めて楽しめるものだと感じる
それは仕事捨てて時間作ることでは得られないでしょうに
そして音楽って一発あたれば・・・と言われるけど、何年も先を見据えて成長できる人でないと需要ないよね

59 :
だから「趣味」でいいじゃん。
趣味が高じてそれでお金が入って来ちゃう事もある、っていう感じで。
音楽を職業にしている人の作品を凌駕する事すらある、っていう感じで。
いろんなジャンルの趣味人にそういう勢いの人っているでしょ。
アマチュアからは完全に一目置かれ、プロからは脅威に感じられているような。
なんでそれじゃダメなの?
なんで「趣味」って言いたくないの?

60 :
アマチュアで一目置かれるのは必須だけどな。
そんな奴しか採れないよ。

61 :
それは元々素質がある人はいいだろうが・・・
歌声が綺麗で上手いとか、楽器超上手いとかならわかるけど、創作は趣味じゃ無理。

62 :
無理じゃないね
ダンスや歌が上手い人、絵を描く人(これも創作だ)たちだって普通の暮らしの中で成長していってるのさ
そして特に最近は作曲だけできても中々食っていけないから
趣味の範囲で編曲から演奏から歌まで人並み以上にできるような人がPになってるでしょ

63 :
才能無い人がどんなに努力しても悲惨な結果しか待ってないよ。
飛び抜けてないなら趣味にするか、一切やらないかのどちらか。

64 :
いやー、dtmなんて趣味で出来る領域じゃあねえよ
趣味でやるなら楽器弾いてるだけのが
面白いよ、一年に一二回ギャグで曲作って
ネットにうpして自己満足して
後は趣味で楽器弾いてるだけの方が
面白いよ。

65 :
俺なんか曲が作れなく成れば成る程
dtmを演る回数が減っていくもんだから、
その分、楽器がどんどん上達していってる
からな

66 :
くそみてえな曲を一年に100
曲作ろうが一曲作ろうが
満足度は一緒
だったら一年に糞曲を一曲作って
99曲演奏出来るようになった方が
どんだけ充実感と時間を有意義に使える
と思ってんだよ。

67 :
良い曲を一年に100曲作れる奴がプロでやっていけるんだわ。

68 :
Dtmなんてギャグでやってんだよ
みんな、人間にも才能の湯有無がある
と同様に機材にもそれがある訳よ
いくら人間に才能が有っても
機材に才能が無ければダメだし
その逆もダメなわけ。
そう言うのを全て寄せ集めると
本当何千万ていう費用がかかる訳よ。
そう言うのを一個人がたかが三万円
にも見たない機材でやろうとしているわけよ
しかも、仕事に縛られた限られた時間の中で
いくらそいつに才能が有ってもギャグ
にしかならないでしょ
そいつ自身も割り切ってやってる事でしょ

69 :
だがそのギャグを演るのは一年に一回
やりゃあ充分だっつってんの

70 :
趣味じゃダメなんだろ。
プロになりたいなんて言ってるやつは人に対して、キミはプロなんだよね、凄いね。って言われたいって名声欲が先に立ってるんじゃね?
本当に自分の音楽がいいと思って、プライド持ってるやつは、金になるならないはどうでもいいと思ってない?
認めてくれるやつは認めてくれてその人数が少なくて仕事になってなくて、それでOKみたいな。

71 :
金ありゃどんな商売だって儲かるんだわ
音楽なんて遊びだからねあんなの
それで儲かるのは才能でもなんでも
なく金の力、金のある奴にはタダでも
才能の有る馬鹿が集まって来るからな
才能の有るものをパクってそいつらに
パクリ料払っても金ありゃ儲かる仕組み
1000万掛けて100万の利益を儲ける仕組み
だよ
所詮一個人がそれをやって3万掛けたとしても
ギャグだと思われるだけ

72 :
そう言った金のある奴の下でただ同然
で雇って貰いたいのなら、dtmなんて
辞めてギター一本で才能を認めてもら
えよ。

73 :
>>71-72は昨日の ID:mIuxwuohか。
相当な挫折を味わってねじけたか

74 :
割り切ってやってるんだから、
挫折する訳ないだろ
才能は明らかに俺の方が上だしね

75 :
>才能は明らかに俺の方が上だしね
スゲーねじけ方だなw

76 :
競馬のような娯楽だって金ありゃ才能なくてもいくらでも稼げるんだよ分かる?
要は金稼ぐのに才能
なんて関係ねぇ
金持ちにケツアナみせときゃ多少のオコボレを貰える程度のもんだよ。

77 :
なるほど・・・
どういう物を作っているか、やっているか、の達成感や好きさの度合いで満足度が得られるというよりは
周りからどう見られているかでそれを得たいという事なんだね。
音楽でもちょっと稼いだりしてるんですけどね、と言って
周囲が「へー! すごいですね!」とリアクションしてくれるのを見たいがために
頑張っている人が多いんですね。
つまりは「金じゃない」と。
でも、本来、プロであるかそうでないかの線引きは「金」であるわけなので
話がいつまで経っても噛み合ないわけだわな。。。
一目置かれたい
それが「プロを目指す」という型へのモチベーションなわけだ。

78 :
まあね

79 :
>>77
そんなこと思うの高校生くらいまでだろ・・・

80 :
成長が何十年先になろうと気にしないくらいの人間でないと楽しめない趣味だと思うな
そして、とにかくモチベーションは「演奏」と「リスニング」につきる
この二つないし一つの楽しみを知らないor忘れたらDTMは楽しくない
弁えてると「何十年代のあの感じ」だとか「あのジャンルのベースランニング」という風に曲を聞くたびに作りたくなるよね

81 :
すでに俺のはるか先を行っている、プロとしてやってきたであろう人たちの
いろんなスレの過酷な現状の書き込みを見ていると
ほとんど絶望的な気持ちになる
しかも俺は他に仕事しながら時間をなんとか作って音楽をやってるけど
プロでも大変なのにこんなんじゃ太刀打ちできないだろうってのもあるし
というか、もしかしたら「目指している」うちが花なのかもしれないと思った

82 :
人間なんて宇宙人からみりゃあかわいいペットだからな、所詮実験されてるだけなんだから、どうこの退屈な一生を終えるかだよな。
何かやってれば
早く時間すぎるじゃん。
こんな宇宙人の観測実験場に子孫を繁栄させるという事だけはしてはいけない。

83 :
いいんだよプロをめざすという
かないっこない
暇つぶしをすることで、無駄な人生の暇つぶしが出来るのなら。だからといって新たに宇宙人の実験観測の場所に自分子孫を宿すという愚かな行為はやめよう
俺らは本来実験のために生まれてきたわけではないんだから。

84 :
そりゃそうだわな
宇宙人からしてみりゃ人間なんて猫以下の知能なんだからな。自然を破壊して侵略するより観測実験するはな人類なんて。

85 :
ひとめみれば70億の人間一人一人が何やってるか把握出来る位の知能は持っているはず。

86 :
ミクソやってたら何かこんなん来たんだけど
※引用
 音楽エンタテインメント創造企業M/A EN/TER/PRISE JAPAN代表の○●(本名っぽい)と申します。
 音源公開トピックにて作品を拝聴させて頂きました。
 当社では今夏よりDTMミュージシャン・クリエイター様の音楽を
 全国に発信するプロジェクトCD「DTM.COM」をリリースして参ります。
 そこで、DTMでオリジナル曲をお持ちの方で、
 CDに参加希望の方を募集しています。
(↓なんか展開っぽい事書いてある)
※引用終わり

87 :
なにこれ
これでプロになれんの?

88 :
人間は地球という星に養殖されてんだよ、明らかに他の動物と姿や形知能が違いすぎるだろ。
いい加減きずけ。

89 :
プロになるのもなれないのも成功するのもしっぱいするのも
全て宇宙人の御機嫌次第。
こんな宇宙人の養殖観測所に自分子孫を繁栄させるな。
俺らは実験されるために生まれてきたわけではない。

90 :
宇宙人の話なんてどうでもいいから
プロを目指すモチベーションの中身についてもっと語ってくれよ

91 :
人を馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ。
たぶん、何人か私の文章を監視しているチームのような存在が、連絡をとりあって
(携帯やメールで連絡などすぐ取れる。同じID番号の者を他のスッレドでも見た)
私が投稿する度に攻撃を開始しているのだろうが、そんなこ

92 :
締め付け痴漢ビームの被害を切に訴える、
悪魔によって脳を入れ替えられてしまった、
だから本来の自分に戻すためにあいつらをどうにかして下さい。
そういう強いこだわりというか、まあそれがモチベーションな訳よね。
病気になった人からも健常者からも、メジャー成功者が出てくる比率は同じようなものだろ?
モチベーション無くてもいい曲が書ける人はいるしさ。
朝起きたら虫になってた文豪もいるしさ。
商品になる曲がまともに書けない人がモチベーションだけ高くてもどうにもならないということじゃないのかね。
ここ数年のDTM板の基地外のモチベーションの高さを見てて思うわ。

93 :


94 :
放射能汚染知らないの?早く日本から脱出して!!

95 :
お前等商品になる物のカスさが
解ってねえようだな
これからはプロもド素人相手に共感し合って
超レベルを下げて作られてる
商業音楽なんて辞めて好き勝手に演り
始めるよ、
売れねんだから、ド素人相手に共感しあう
商業音楽なんてつまらねえから辞めてミュージシャン
どうしが共感しあえる音楽に移り変わる

96 :
良い音楽を作っても、売り方が悪いと、金にならない
そういうことだ

97 :
ダサイクルだな。
ほうらここにも。

98 :
ちゃんと仕事しながらも
ちゃんとプロを目指し続けようよ
いつまでたってもたどり着けないとしても

99 :
猫や犬には全く常識からは考えられない
原理で飛行機や車が動いている
コレを猫や犬に説明したとして理解
できるであろうか?
人間も同様に宇宙人にとんでも無い
常識では考えられない方法で監視されている。飛行機や車やパソコンの事を猫や犬に説明したとして馬鹿に
されると同様に.
人間もその事に関しては、全く同じ事を言うでしょう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
海外のレーベルにデモ送りたい【Part6】 (741)
エレクトロニカの作り方 (622)
ICON i.Controllerシリーズ (490)
【UTAU・AquesTone】歌唱合成ソフト 4【Sinsy】 (614)
【やっぱり】コンボ・オルガン 4'【ドローバー】 (452)
レコーディングスタジオについて (270)
--log9.info------------------
漫画文庫・コミックス文庫化情報スレ@少女漫画 2 (615)
クリスチーネ剛田の最高傑作は何?part3 (826)
【花宵道中】斉木久美子【宮木あや子原作】 (948)
★☆ 青木光恵 ☆★ (269)
【韓国漫画】らぶきょん=宮(クン)【パク・ソヒ】 (316)
パクリ報告スレ 8 (231)
講談社の月刊ARIA(アリア) 2 (404)
★★岩崎陽子Part2★★ (769)
◆24年組を語ろう Part2◆ (547)
*加々見絵里総合スレ* (513)
春田なな12 (218)
▽▼佑羽栞▼▽フルハウスキス3軒目 (491)
〜。*美人な少女漫画家*。〜 (853)
篠有紀子がすき。 (250)
【創刊】マ リ カ (265)
あゆみ凛LOVE☆★ (357)
--log55.com------------------
フルキャスト79
関西】大阪の派遣【近畿】 part23
ヴァスダックグループPart2
◆フルキャスト 埼玉 part11◆
docomo系コールセンター 3架電目
派遣のクセにプライド高い奴、多くない?【13誇目】
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・10
【尾張】愛知県の派遣会社(・ω・)part35【三河】