1read 100read
2012年6月時代劇151: 【円月殺法】 眠狂四郎 【無想正宗】 (546) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一般人と時代劇ファンの見分け方 (379)
【土曜時代劇】 桂ちづる診察日録 【藍染袴お匙帖】 (642)
【土曜時代劇】咲くやこの花【成海璃子】 (383)
フィルム撮影の時代劇を守れ!! (389)
加藤剛主演、大岡越前スレッド その8 (658)
…と思う吉宗であった伍 (915)

【円月殺法】 眠狂四郎 【無想正宗】


1 :10/10/10 〜 最終レス :12/06/07
現在、田村正和版を時代劇チャンネルで放送中

2 :
2げっと!!

3 :
ただのエロドラマのような

4 :
見てる、最初は田村正和wって感じだったんだけど、
気がつけば毎日楽しみにしている自分がいる〜〜wwwwwwwwww

5 :
スカパーHDで見てるけど、今までの再放送の中で一番画質がいいね。
特に赤の発色が。

6 :
>>1
田村版限定?市川雷蔵や片岡孝夫もありなの?

7 :
時専で見たかった田村正和のスペシャル版4作品見ることできたけど、最後の4作目
は何じゃこりゃ??だった。あきらかに前3作とは作品の毛色が違うような気がする

8 :
>>7
スペシャル版は2作目のストーリーが一番出来が良かった
共演者では狂四郎の祖父、松平主水正を演じた津川雅彦が出色
ただラストの円月殺法の映像が変に凝り過ぎていたのが残念
この後の阿部寛との対決もそうだったが、殺陣はオーソドックスにやって欲しかった

9 :
ライバルとの一騎打ちは円月殺法で誤魔化されるからあまり殺陣を楽しめない気がする

10 :
>>6
もち
おけ

11 :
片岡版といえば稔侍の駅弁

12 :
>>11
確かに、がりょうけんの駅弁剣法はすごかった。
あんな剣法だれも考え付かん。
というかあれで狂四郎との勝負に勝てると本気で思っとるのが偉大だ。
「藍とも子」は全編脱ぎまくりで素晴らしかった。

13 :
後年テレ朝でビデオ撮影で製作された時に
田村正和がCGを用いた点でスタッフにイチャモンに付けて
従来の撮影に戻さなければもう仕事は受けない。と怒った
という記事を見たことがある。
次作では田村自身が立ち会いのもと、照明を暗くせよ、
さらにフィルムに近い質感にしろだのと色々注文を出し、
逆にスタッフがもう田村主演作品は二度と作りたくないと局側に漏らしたという。

14 :
でもその要求は当然といえば当然のモノだわな
やっぱマサカズにも時代劇へのこだわりみたいなモノがあるのか

15 :
SP版で田村の狂四郎が嫌いになった俺としては田村を少し見直したな
あの円月殺法の演出がコントみたいで失笑したのを憶えてる
田村が自らナルシーでやってるのかと思ってたよ

16 :
その点ではスペシャル版の中でも1作目がいいな。変なCG一切ないし。
今回時專でスペシャル版の中でも一番評価が高い1作目見れて良かった。あと時間も
丸々2時間使ってるのな

17 :
田村版の武部仙十郎は山村聡だったけどちょっと貫禄が有りすぎ
片岡版の小松方正が原作のイメージに近い

18 :
>>13
水戸黄門といい数年前にやった暴将のスペシャルと、東映太秦もビデオに完全移行の気配だ。
近年の作品はないが、杉良が東映を敬遠して松竹京都を根城にしたのも、
昔ながらの時代劇にこだわった理由か。
その松竹もビデオにウェイトを置き始めているが・・・

19 :
72年田村版はなぜか原作者がよく出てくるな

20 :
ホームドラマchで12月 片岡孝夫(現・仁左衛門)の眠狂四郎円月殺法
放送決定!
さっき番宣流れてた

21 :
片岡狂四郎結構好きだったなぁ。個人的には市川雷蔵よりハマってた気がするな。
あ、雷蔵の狂四郎も好きだよ。大映らしい様式美やセットは流石だと思うしね。

22 :
>>19
屋台の親父(岡っ引どぶが来た)、絵師(円月初春に舞う)、易者(狂四郎に明日はない)だっけ?

23 :
>>16
SP版1の円月殺法のテーマ曲も最高だったな。
ED曲としても使われていたが。

24 :
田村版のTVシリーズを見たい
エロのイメージしかないんだがw

25 :
ガクトは裾さばきが汚い

26 :
>>24
イメージそれで正解

27 :
据え膳は嫌いではない

28 :
>>21
自分もはじめて見たのが片岡版ではまった
とくに円月殺法のほう
しばらくはあれ以外偽物としか思えず柴錬の原作もぴんとこなかった
もちろん雷蔵も最高だと思うが自分にとっては片岡版の靡な暗さこそ眠

29 :
おれも片岡版から入ったので片岡派

30 :
やっぱりネンジの駅弁の印象が強烈すぎて
片岡版が好きだ

31 :
火野正平の金八もいい味出してる
基本殺伐としてるがどこか笑えるんだよな
姫様のご乱心とか岸辺シローの最期とか
音楽もけっこう耳に残る

32 :
そうそう 借金王・岸部四郎の存在も良かったw
都田なんちゃらって役だったっけな。

33 :
子供の頃は時代劇といえば悪役は悪役顔をしてるという先入観があったから
伊吹吾朗や長塚京三みたいな敵役が出てくるのも新鮮だった
自分も当時はネンジの駅弁剣法とかわかりやすいエロに目がいったが
おっさんになった今は狂四郎に惚れた貞淑な武家の娘が自ら帯を解きながら
「どうか一夜のお情けを」
みたいな場面にぐっとくるw

34 :
意外と関根大学が強かったのも驚いた

35 :
そもそも奉納試合ですっぽんぽんになるのはどうなのよ

36 :
>>11
>片岡版といえば稔侍の駅弁剣法
よく出てくるこの話題だけれど、
具体的にどういうものだったかご説明いただけたら有り難いです。
片岡版は観ていたけれど、ちょっとこのあたりがうろ覚えで・・・

37 :
稔待が女に媚薬飲ませて色キチガイにし、駅弁で抱えたまま狂四郎と対峙
女を盾にし、さらに解毒剤は自分しか知らないから、狂四郎は攻撃できない(稔待の考え)

38 :
>>37
記憶がうっすら戻ってきたような・・・(笑)ありがとうございました。

39 :
>>34
島津三人組、最終回で円月殺法を使われないように狭いところで戦ったのはいいけど
普通に斬られてたのには笑った

40 :
Wikipediaに駅弁侍とか書いたやつがいるがどうみてもあれ侍じゃないよな
褌一丁にムートン継ぎはぎしたみたいなロングベスト着てるし

41 :
知人に市川雷蔵の眠狂四郎シリーズのお勧めを聞かれて困った経験がある。
「勝負」と答えておいたがそれでよかったのかな・・・。
「無頼剣」はどちらかといえば天知茂が主役wだし。
皆さんならどう答えますか?
TVシリーズならやっぱり片岡版。立ち姿のシルエットがなんといっても美しい。

42 :
三隅研次が監督したやつは評価高いね
ただ俺はシリーズ全作見たのはずいぶん昔で詳細はあまりよく覚えてない
雷蔵版は専スレあるからそっちで聞いたほうが確実かも

43 :
殺陣は片岡だよな〜
田村、しかも若い時分じゃとても比べられない

44 :
>>41
勝負、無頼剣、人肌蜘蛛かな

45 :
俺なら人肌蜘蛛よりは女地獄かな

46 :
>>41
全12作品の内、後半4作品かな俺は。ニヒル度がハンパなかった記憶があるw
>>43
俺は正和スペシャル版の妖艶な殺陣が好き

47 :
皆さんご回答ありがとうございました。
個人的には「勝負」に加え「女地獄」も好みなのだけれど、
シリーズ物って一長一短が目につくので内2,3作品を人に勧めるのは難しいですね。
12本全部観ろ、というのも酷だし・・・。

48 :
自転車乗ってて月に雲がかかっていくのが見えると頭の中に尺八の音が鳴り響くぜ
続いて「徳川の威信が凋落の兆しを見せ始めた」というナレーションが…
最期は「知らず知らず」じゃないだろ、と自分で突っ込む

49 :
片岡版の音楽は尺八の使い方が良い

50 :
孝夫はまたエビ蔵の尻拭いか

51 :
>>41
女妖剣、魔性の肌、人肌蜘蛛
やっぱり狂四郎は俗悪・残酷・殺伐じゃなきゃダメだ
狂四郎に関わった人間は善玉悪玉問わずみな死ぬべき
お人よしの狂四郎なんぞ見たくもない

52 :
片岡版しか見たことないんだがED曲が好きで
携帯の自作着メロ機能あった時作ったなぁ
松尾嘉代のが大好きです

53 :
松尾嘉代のって初回のはじめだけじゃね?
いつも放映始まって少し経ってから気づくから長い間見たことなかった
先日初めてDVDで見たが考えてみればあの時ほとんど40なのに驚異のピンク色だよな
女優陣も調べてみるとポルノ映画出身の30以上が多い
山内絵美子や風祭ゆきが脱いでたら高校時代の自分は確実にオカズにしてたな

54 :
1月に池袋の新文芸坐ではまた雷蔵特集やるそうですよ

55 :
ホムドラいよいよスターとか

56 :
田村版は市川版をTV用にリメイクしてる話があるのが面白いな
松方版の最終作は田村が敵役で出てるし音楽は渡辺岳夫だし
大映が倒産してスタッフがそのままスライドして東映で撮ったかんじ

57 :
>>52
> 松尾嘉代のが大好きです
松尾さんといえば櫛巻きお藤
フジTV時代劇スペシャルで丹下左膳やった時
着物脱ぎ捨てて腰巻一枚になり丸出しで短筒ぶっぱなすのが
エロかっこ良かったなあ

58 :
>>56
でも田村版はなんだか大映の監督達にあまり元気がなかったような・・・
(池広一夫監督回は結構よかったけれど)
雷蔵と比べてしまったのかもね
東映出身の倉田準二監督の演出が一番よかった
今日、片岡版「円月殺法」観て、やっぱり片岡孝夫がいいなあと思った
冷たいふりしてどこか暖かみを感じる大人の演技なんだよね

59 :
狂四郎の自称は「俺」か「私」のどちらかだが、片岡狂四郎は「私」のほうが
しっくり来る

60 :


61 :
開始1分もしないでもうくるんだねw
必殺シリーズの脇役でお馴染み、東悦次さんも開始40秒で登場に吹いたww

62 :
自害するのに出す必要あるのかw

63 :
円月殺法のフォームが一番美しいのは誰だ?
下段始動の雷蔵か?
時計回りの正和か?
正和はSP版で下段も披露していたが。

64 :
件の駅弁の回だけど
捻辞相手に午前試合でどうすれば勝てるかと武家の娘が狂四郎に必死になって
相談したらポロリ攻撃だもん・・・・・
その作戦の安直さに呆然とした挙句、駅弁攻撃・・・・・正気かと子供心に思った

65 :
>>64
その回の原作読んだらあまりに短い話で拍子抜け。
意表を突いた全裸攻撃で試合に勝ってハッピーエンドなんだもん。
後半の媚薬レイープ〜駅弁剣法がTVのオリジナル展開だったとは・・・

66 :
>>66
いや、原作では確か次のエピソードでその「後半部分」のことが書いてあったよ。
それにしても市川雷蔵版ですらやらなかったことを
いくら原作がそうだとはいえ、なにもお茶の間のテレビで映像化しなくてもw

67 :
すみません、>>65の間違いでした。

68 :
>>63
雷蔵でしょ
他の人たちみたいに体がふらつかない

69 :
転びバテレンネタをエロの口実に使うのは安易すぎてつまらん
片岡版(円月殺法)は出生の秘密にあまりふれないところがいい
そういえば自分がはじめて再放送で見た当時は
テレ東の深夜はのCMばっかり流れてたな

70 :
Gメン賀川刑事ゲストの第3話やべえ
これ地上波無理だw

71 :
>>70
>第三話
そんなにまずい話だったっけ?どのあたりがでしょうか?

72 :
>>64-66
ポロリ攻撃でコテンパンにされて
特に修行したシーンもないのに
直後にや駅弁剣法ができるようになったのが
どうしても理解出来ない。

73 :
>>71
北斗星司の掌に匕首突き刺すだけでもどうかなのに
それ以上にヤバイのが

74 :
>>72
ネンジは女断ちしてるから生見て不覚を取られたんだよ

75 :
>>73
包丁で刺すから?でも必殺シリーズを見慣れている目からは
それほどグロいとも思われないが・・・

76 :
>>75
ほかにもあるだろw

77 :
>>63
スペシャル版で田村がやっていた手首だけでまわす円月殺法は個人的にあんま好きじゃない
やはり円月殺法はワインドアップで大きく回して欲しい

78 :
>>63
片岡版では地摺りに構えた後、カチって刀を返すよね
その音って重要だと思う
雷蔵版では音もなくゆっくり返すのが物足りない
正和版はどうだったか忘れたw 悪くはなかったのだろうけれど

79 :
正和も逆八相?の構えから刀を鳴らして回すね

80 :
金八の巨大おにぎりうまそう

81 :
>>70
>第三回
いや〜自分はツクリモノすぎて笑っちゃったけどなあwww
あんなチープな演出必要だったかしらん?

82 :
>>63
基本的に残像付きのほうが好きだ
残像ないとなんか物足りないw

83 :
火野正平と岸部シローが女郎屋で待つ場面
行きつけの箱ヘルの待合室思い出した
あたしゃシャイなんで誰とも話したことありませんが

84 :
借金王ウゼエ
早く狂四郎に惨殺されろw

85 :
まあ退場する時は面白いことになるからそれまで我慢だ

86 :
意外と背が高いんだよなw

87 :
片岡孝夫、原作より大人っぽいが原作好きからみても全然違和感がない
狂四郎の映像化では最も成功したのではないかな
脚本も雷蔵作品より細やかでよく出来ていると思う
さて、来週は噂のwww

88 :
個人的には原作のイメージに最も近いのが片岡孝夫
演技の質では雷蔵が一番だが狂四郎にしては、いささか小柄な感じ

89 :
雷蔵はチャンバラがなあ

90 :
孝夫さんは長身から繰り出す太刀筋がきれい
個人的には次の「無頼控」の方が演技がこなれた感じで好き
雷蔵さんはなで肩で殺陣がいまいちのうえに歩き方に少し品がない(軽くがに股?)
個人的にはコメディの方が軽妙な演技で向いている気がする

91 :
コメディもけっこう多いんだよな雷蔵

92 :
雷蔵は顔や表情がいい
そして何より狂四郎のイメージを作り上げた功労者だ
といいつつ何度も見てしまうのは孝夫のやつだが
立ち姿や所作に品があるんだよ
雷蔵の世界は美しいが重力が少ない世界という印象がある

93 :
ハーフっぽさで言うと雷蔵かw
片岡孝夫が腕を隠して歩く時の姿勢が美しすぎて…大覚寺行きたいわ

94 :
ハーフっぽさではガクトかなw

95 :
そういえばガクトはどうなのよ?
21世紀の狂四郎にふさわしいのか?
アクションの評価は高いようだが・・・

96 :
たしかにガクトのいじりすぎた3D顔は「異人」のイメージにぴったりだな
問題は着物を着て動いたときにどう見えるかだ

97 :
ガクトは舞台でなく映画かテレビドラマで
細かな演技を観てみないと判断できないなあ。
今のところは片岡孝夫だけでいいや。

98 :
片岡孝夫は太平記で演じた後醍醐天皇も凄かったな。
激昂しているシーンはマジ怖かった。威厳ありすぎだろ。

99 :
狂四郎は片岡版や田村版、雷蔵版しか知らないけれど
調べてみると結構多くの俳優が演じているようだ
どなたか他の狂四郎を観た方います?
松方版は狂四郎が松方弘樹というだけで引いてしまっているw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IDに時代劇語録が出たら嬉しいスレ・七ノ章 (213)
八丁堀の七人 Part4 (292)
ああ終了で涙あり 水戸黄門55部目 (478)
この知識があれば時代劇が面白くなる 2.5帖目 (279)
菅貫太郎スレッド その3 (372)
里見浩太郎について (298)
--log9.info------------------
インターレースってなんれすか? (573)
【XviD?】 ffdshow vol.5 【x264?】 (262)
HD CCさくらを高画質で録画したい第3話 (233)
D-VHSプレーヤー ののたん ほしぃ!!!!!! (694)
MTV1000 vs GV-MPEG2/PCI vs MEG-VC2 (711)
【音ズレ対策総合スレッド】 (598)
 victorHDV機 【HD100】に期待する  (648)
NOVAC micro CATCH TV Walker (430)
【超能力】BDRip 初心者質問疑問スレ v1【エスパー】 (216)
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23 (646)
【3波対応】PIXELA PIX-DT090-PE0 rev3 【4TS】 (224)
I・O DATA製D-VHSキャプボード『GV-DVC3/PCI』 Part2 (713)
GV-MVP/HZ (300)
【我が生涯に】GigaPocket4【一片の悔いなし】 (244)
Panasonic DVD-Movie Album (723)
I・O DATA GV-MPEG2/PCI 其の13 (650)
--log55.com------------------
【特撮】「ウルトラマンZ」6月20日スタート 新ウルトラマンはゼロの弟子
【鳩山元首相】小池知事に「延期と決まった矢先にこのパフォーマンス。あなたは都民ファーストよりオリンピックファーストだったのだ」
【サッカー】<男前GKノイアー>給与カットの意義を力説!「僕ら常に特権を受け取っている」「従業員を助けたい。財政的削減は当たり前」
【東京五輪】柔道、1年延期で代表再選考か 内定選手は猛反発
【野球】<ダルビッシュ>敗戦後の“罰走命令”に苦言!巨人・阿部二軍監督に「無駄なランニング」 一部の批判に「パワハラ」と反論も★2
【サッカー】<本田圭佑>「#私を構成する5つのマンガ」は「沈黙の艦隊」「蒼天航路」「刃牙」...あと2つは?★2
【水曜日のダウンタウン】“クロちゃんもの”は視聴率下がる 藤井P「面白いとは思っているんですけれどね…」
【覚醒剤】田代まさし(63)、まさかの控訴 長男が心境を語る「このまま刑務所に入るのかと思っていたんですけど……」