1read 100read
2012年6月新・mac134: 「 mi 」を語るスレ その3 (945) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Apple渾身の音楽SNS「PIng」 (376)
Mac de DVD Ripping Part31 (457)
【Mac音ナナ】Mac音家 Part2【ココ、パパなどなど】 (318)
【SafariStand】Safari Plug-ins【SIMBL】1本目 (448)
Microsoft Office for Mac v.17 (544)
Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新Mac板_T14 (947)

「 mi 」を語るスレ その3


1 :07/04/02 〜 最終レス :12/07/02
ソースコード書きに便利な機能満載、
さらにカスタマイザボーでスクリプタボーな
“かゆい所に手が届く” Mac用国産テキストエディタ、
mi (旧称ミミカキエディット) について語り倒しましょう。
mi
http://www.mimikaki.net/
モード/ツールライブラリ
http://www.mimikaki.net/lib/index.html
不具合対応状況リスト
http://www.mimikaki.net/bsummery.html
機能追加状況リスト
http://www.mimikaki.net/rsummery.html
前スレ:多機能エディタ「 mi 」を語るスレ その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105121251/
最強のエディタ番外編「 mi 」を語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050556756/

2 :
タイトルに「エディタ」は入れるべきだったか……。
判断は後は皆さんに任せます。
ダメだったら削除依頼出してきます。

3 :
さんま

4 :
このソフト良いよね。自分が運営してるサイトも、このソフトで手打ちして作ってる。

5 :
タグ打ちに非常に便利なんだけど。emacsキーバインドになれて以来、emacsの
方を使ってる。別にLisp使うわけじゃないから機能的にはmiで十分なんだけど。
emacsキーバインドに対応してくれんかな。

6 :
>>2
どうなんだろうね。
俺はこのままでもいいと思うけど、
まだmiを知らない人が「エディタ」で調べて引っかかってくれると
嬉しいような気もしますね。ま、いいんじゃない?w
とりあえず乙でした。

7 :
>>1
乙です。
全スレでアイコンうpしたものですが、アプリiconの下地の書類が
妙に泥臭い感じがしてきたので、ちょろっと修正しました。気にならない人はスルーで。
あと、アイコンに「mi」って入れちゃうのは、
アイコンとしてはよろしくなかったなーと今更思ったので、抑え気味に。
ドキュメントiconは変わってません。
ttp://a-draw.com/uploader/src/up19638.jpg
ttp://a-draw.com/uploader/src/up19637.zip

8 :
耳が怖いw
いや、乙ですw

9 :
(´-`).。oO(mi書類のデフォルトアイコンを変更するのってどうやるの?

10 :
>>7
耳キモスw
GJ!!全回Ver.から遣わせてもらってるよ!

11 :
>>7
そういや、Macの手書き説明書さんの所でも使われてたね〜

12 :
リアル耳キモスw
耳あか取れまくりんぐw

13 :
>>9
ttp://www11.atwiki.jp/icon/pages/20.html
の(『〜.icns』ファイルを使いResorcesフォルダから交換する方法。)
を参考にdocument.icnsを入れ替え、Finder再起動です。

14 :
>>13
(´-`).。oO(ありがとう。そのWiki、ブックマークしますた。

15 :
そういえば大昔、OS9の頃のmi (つかミミカキエディット) の
ドキュメントアイコンは耳にミミカキ突っ込んでる絵だったよなぁ。
ナツカシス

16 :
原稿用紙モードで単語変換中に
今どこを選択しているのかわかりにくいのなんとかならんのかな?
アンダーライン太くするとか色変えるとか。
もしかして設定する方法があるんだろうか。

17 :
秀丸みたいに正規表現で構文カラーリングできたら使うんだが
なんでほとんどのエディタは色の種類を固定するんだろうね?
「キーワード」とか「数字リテラル」とか余計なお世話だ

18 :
>>16
mi の設定ではないのでスレ違いだが、InputHiliter で
できるような気がする。(未確認)

19 :
>>17
>秀丸みたいに正規表現で構文カラーリングできたら使うんだが
???
できるよ

20 :
いつまで古いデザインなの?

21 :
>>5
キーバインドを頑張ってカスタマイズすればかなり近づけられると思うよ。

22 :
ていうかemacslikeってなキーバインド設定ファイルが同梱されてね?

23 :
>>21
>>22
ほんとだ。しばらくコレで試してみるよ。ありがとう。
でも単語単位、文単位のキャレット制御とかは出来ないっぽいなー

24 :
>>7
何これ?きんもーっ☆
使わせてもらいますた

25 :
>>23
キーバンドの設定で変更可能
Emacs と同じにできるかどうかは別問題だけど

26 :
>>25
うわ、できたわ>単語単位のキャレット制御
何度もすまん。ありがと。
emacsと同じはさすがに無理だけどw

27 :
ttp://www.bridge1.com/textexpander.html
これどよ

28 :
ttp://homepage.mac.com/tkurita/scriptfactory/Softwares/TheOtherScripts/TeXToolsFormi/index.html
とか、
ttp://homepage.mac.com/tkurita/scriptfactory/Softwares/TheOtherScripts/UnixScriptToolsFormi/index.html
とか、
ttp://homepage.mac.com/tkurita/scriptfactory/Softwares/TheOtherScripts/FilterScripts/index.html
とかどう?
お願いだ、声を聞かせてくれ〜

29 :


30 :
なぜ自分で試さないのか

31 :
なぜベストを尽くさないのか

32 :
なぜを開かないのか

33 :
>>27
トップに大々的に書いてる「テキストスニピット」とやらが
なんなのかわからんので、魅力をまったく感じない。
「テキストスニピット」でググっても、そのソフトがヒットするばかりだし。

34 :
>>33
任意の定型文のこと。

35 :
ふつうは「スニペット」と表記するがなぁ。
橋一だししょうがないね。

36 :
snippetだしね。
スニピットって、snip itでスライスツールかなんかかと思ったw

37 :
>>30
自分で試すも何も、僕が作った。
使ってくれている人いませんか〜

38 :
>>37
宣伝厨ウザス

39 :
Windows用のは無いの?

40 :
ないさ

41 :
使ってみたいけど、分かりやすい解説サイトはないですか?

42 :
公式ヘルプで十分

43 :
以前sbHTMLっていうモードファイルが配布されていたんですが、
今日公式から行ってみたらサイトが無くなってた・・・。
いまどこで配布してるかわかる方いますか?

44 :
SQL用のモードプラグインはないのかなー?
PL/pgSQL とか書いてると、色分けされてないから記入ミスでバグ混入しまくり。

45 :
>>43
http://serennz.sakura.ne.jp/sb/
引っ越しの最中らしい。

46 :
配布ページ、先ほど再開しました。
ttp://serennz.sakura.ne.jp/sb/junk/

47 :
なんというタイミングの良さ

48 :
>>46
うわー!うわー!ありがとうございます。
ほかも触ってみたけどこれが1番使いやすいです。
>>45もありがとう。
聞いてみてよかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。

49 :
>>46
早々の再公開ありがとうございます。

50 :
日本語入力モードのときに シフトキー + スペース
で半角スペースを入力できるようにするにはどうすればいいですか?

51 :
FAQにあったよ。ごめんよ。

52 :
簡単に現在時刻を入力できるようなツールがあったら教えて下さい
おねがいします

53 :
AtokとかEGBRIDGEとか

54 :
>>53
できれば、mi のツールとかApplescriptでおねがいします

55 :
>>54
T.Clip X
http://www.trinityworks.co.jp/software/TClipX/index.php

56 :
>>54
mi  ヘルプ ツールコマンド一覧 を一晩かけてじっくり読め。

57 :
>>56
ありがとうございました。一応できました。
ただ、TIMEを使うとAM、PM表記になってしまいます。
24時間表記にする方法ってありますか?

58 :
AppleScript つかったらYYYY-MM-DD HH:MM:SS
って感じに入力できるようにできました。
お騒がせしました。

59 :
>>57
解決してるけど、表記方法はマシンのシステム環境に依存するぉ

60 :
>>54
どうせならその AppleScript をここで晒していってもバチはあたるまい。
お前と同じ疑問を抱いてここに来るヤツがいるかもしれないし。

61 :
静かだな…
ユーザーの皆さまお元気?

62 :
生きてマス
ぬこが子供生んで大変ス

63 :
α版でいいから出ないかな。

64 :
女子大生孕ませちゃって死にそうです

65 :
cocoa化まだぁ?

66 :
>>65
あれ、今ってなんだっけ。carbonか。

67 :
cocoa化のメリットてなに?

68 :
Cocoa APIの便利機能使えたり
OSX的にも本流扱いだから親和性が上がる事もあったり
Obj-C中心で、動的言語ならではの柔軟性を設計できたり、とか?
でも、miにメリットもたらすもんかなー。
carbonで手堅くアプリ設計したいという向きもあるだろうし。
作者cocoa化考えてないとか書いてなかったかなぁ。
今サイト見ても書かれてないな。気のせいかな?

69 :
でもmiがこのままcocoa化しないなら
なんだっけ、あれ、あれに乗り換えてもいいかもしれないんだよなぁ

70 :
あれが気になるじゃねーか!

71 :
cotはちょっと重いね

72 :
ここで dev な話をしてもしょうがないような気もするが、
Carbonのエディタは総じて軽いような気がする。Carbonだとテキストエンジンは
何を使うのが一般的?
CocoaだとNSTextViewだと思うのだが、あれはちょっと重たい。
テキスト描画APIのレベルから軽いテキストビューを作ってやればいいのかもしれんが、
それには結構気合いがいる(技術もいる)。

73 :
Carbonアプリって過渡期にCFMがあったからなんとなくイメージが悪いだけじゃね?
NSTextViewは重いのか?よく知らんけど。
テキストエディットなんかはNSTextViewそのまんまでしょ?
デフォルトをプレーンテキストにしてるからか、重いと思ったことはないかも。

74 :
テキストエディットの一括置換は速いな

75 :
テキストエディットはダメだろ…
リッチモードでやってると
ソースとかコピペする時に化けて
全文きっちり再現出来ないことがある
それとも、プレーンでやってれば問題ないのか?

76 :
質問です
2.1.8a7/MBP1.8です。
FTPアカウントの設定で、「ローカルハードディスクにもバックアップを保存」
にチェック入れても保存されないんですが、皆さんは出来ていますか?
FTPフォルダからの編集、保存(FTPフォルダに)は普通に出来ています。

77 :
ぶっちゃけmiのFTP機能なんて使ったことない。

78 :
>>77
やっぱそうか(笑)
ちょこっとソース変更する時は便利なんよ。

79 :
mi 用の Ruby モードがあるのね。でも試してみようかと思ったけど
ttp://www.dm4lab.to/~genzo-/index.html#mi がつながらないや。

80 :
あ、ごめん、調べ方が足りなかった。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~genzo-/mi.html
ttp://web.ec.hokudai.ac.jp/~sk/mac/mi/
Leopardからは標準でRubyからCocoaが使えるらしいので今Rubyの練習中。

81 :
>>80
それ使ってるけど、自動インデントがないのが辛いっす

82 :
ちょっと質問。option押しながら←→を押したときに単語というか文節ごとにカーソルが動かせるけど、この文節の解釈ってOS依存なのかな?

83 :
>>82
テキストエディットとGyazMailでも試してみた。
miだけ違うね。
試した文は>>82の本文そのまま。

84 :
>>83
試すべきはCocoaのそいつらじゃなくて
Carbonの何かだろう。

85 :
転載・・・
2007.7.1
更新滞っててすみません・・・
次バージョン(2.1.8a8 or b1)は8月末〜9月頃リリース目標で考えています。

86 :
ふむ

87 :
hosh

88 :
スレ違いなのかもしれませんがどなたかご存知の方いたら教えてください
miを使ってるのですが、60ファイルくらいの古いHTMLファイルを
CSSを使ったキレイなタグにしたくて検索・置換をやっています
1ファイルごとに開いてやるのではなく、まとめてやる方法は
ありますでしょうか?
AppleScriptとかを使えば可能なのかもしりませんが、勉強不足のため
使えておりません
いくつかググったりしてみたのですが、なかなか思うようなソフトやツールが
見つからず、しこしこやるしかないのかな…と途方にくれています

89 :
>>88
フリーウェアがいいのであれば、これなんかどう?
Mac版 iSED 1.1.2
http://homepage1.nifty.com/lightway/
↑ページの真ん中から少し下あたり
正規表現を使った複数ファイル対象の検索置換が可能。

90 :
超おすすめ。正規表現もおk
http://www.hexmonkeysoftware.com/

91 :
>>88
>>89の挙げてるiSEDかJedit X
iSEDはその名の通りSEDだけど
Jedit XはOgreKitなので正規表現がかなり強力
>>90は・・・お勧めの理由が分からん

92 :
>>89
早速のレスありがとうございます!まさにこのようなモノを探していました
ググりかたがヘタだったのか...orz
そのままではなぜかフォルダのファイル選択がうまくいきませんでしたが
一旦保存し直してみたらちゃんと選択できるようになり一括置換もできました!
これでだいぶ省力化できそうです、ホントにありがとうございました
>>89-90
みなさんもレスありがとうございました
Jeditはよく聞く名前ですね、今度時間がある時に調べてみます

93 :
ごめんなさい、返信するレス番間違えてました
90さんと91さんへのレスでした…

94 :
そろそろ、次ぎくるかな

95 :
下旬まで待とう。

96 :
cocoa化は難しいのかなぁ
せめて設計は一新してもらいたい
例えば環境設定の位置であったり、UIの作法であったり
古さが否めないんだよね

97 :
それはあるが、使い慣れすぎて今更変わるのもなぁ。

98 :
>>96
設計を一新したら、けっこう長期にわたってバグと実装漏れの嵐で、
常用に耐えるようになるまで時間かかると思うよ。

99 :
高機能化しすぎてcocoa化は難しいんだろうか。
たしかに古くささみたいなのは感じちゃうんだよなぁ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Macで親指シフト 2 (267)
OSXのウプデータンで問題発生(ォ・?・`) ショボーン<14> (466)
Mac OS X 10.8 Mounting Lion Part3 (608)
WhatRoute 1.8 (713)
【Ver.UP】Path Finder (581)
お前らお勧めのキーボード教えてください13 (675)
--log9.info------------------
押尾学 (507)
イズミヤ無添加シャンプー (460)
プロペシアを分割して飲むアホたち集まれ (351)
【スペナノ】 スペクトラルDNC Part3 (249)
ハゲ(´・ω・`)知らんがな (255)
ミノキシジル注射とかアクシダーム療法 (578)
【モミダッシュ】電動式頭皮洗浄ブラシ【効くのか】 (519)
何歳からハゲて来た? (559)
■■■■■ハゲたら 人 生 終 了 ■■■■■ (549)
    心のハゲ     (507)
本当に髪が復活したやつこい (746)
坊主にしたら就職って無理かな? (735)
【ミノキ】アクタビス(旧アルファーマ) (200)
カロヤン ガッシュ (582)
ミノタブ+フィナ効かなかった奴が対策を考えるスレ (442)
【T型5αリダクターゼ阻害法の情報交換】 (785)
--log55.com------------------
踊ってばかりの国 ★7カ国目
【大阪】TEMPLE【ハードコア】
DOUBLE SIZE BEDROOM 4
名古屋のインディーズバンドPart3
呪われたジャンケンジョニー9
【変態】井口理 狂気のネット工作5
【メン募】OURSOUNDS総合スレ5
新潟のバンドが熱いからみんな聴いてくれ