1read 100read
2012年6月新・mac238: 【iPhone/touch】BeatMaker pad1【DTM】 (448) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Apple渾身の音楽SNS「PIng」 (376)
QuickTimeスレッド・Part22 (555)
PowerBook G4 Al アルミニウム 15&17総合 (664)
Intel CPUなんかやめてPowerPCに回帰せよ (343)
【Mac】BeBeBe Chocolatier 30【ベルギーチョコ】 (591)
Time Capsule タイムカプセル 11年目 (391)

【iPhone/touch】BeatMaker pad1【DTM】


1 :08/07/21 〜 最終レス :12/01/11
iPhone/touchをサンプラーに変身させる本格的DTMソフトbeatmakerで遊ぶスレです。
ダウソリンクは
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=285512415&mt=8

2 :
公式開発サイト
http://www.intua.net/shop.html
サンプル
http://www-2ch.net:8080/up/download/1216582064880587.2GLaUh

3 :
>>1

ちなみに、パターンとか作ってもBeatMaker内で1.0では消せません。
We have implemented the delete feature into the soon-to-be released 1.0.1 update.
となっています。

4 :
http://www.airtones.net/tracks/mb_pluckit.mp3
http://www.zshare.net/audio/155399999d2c3ade/
http://juicypop.net/~c3w/video/beatmaker.mov
本家のフォーラムにアップされてた曲

5 :
Tips:
HOME画面でBEATMAKER SERVERってのを追加できます。
ローカル(自分の家のWiFiとか)だと、192.168.xx.xxのような母艦のアドレス
を入力。この母艦上で「BeatPack」を起動しておくと、iPhoneに自作Kitを送ったり
iPhoneから作った曲(.wav)をサーバにアップロードする(要は母艦に保存)ことが
可能です。
また、パブリックサーバとして
sonyk.no-ip.org
が用意されたようなので、世界中のBeatMakerユーザーがKit等を共有できます。

6 :
これダウン考えてるんだけど、WIN用のクライアントちゃんと動いてる人いる?
exe実行すると↓みたいになるんだけど・・OSはXPのSP3です。
unexpected problem detected in the program "BeatPack.exe".
See the report file "c:BeatPack 0.8.1 Beta\CrashReport.txt" for more info
と出て、crashreport.txtには↓
Unhandled exception 0xC0000005 (ACCESS_VIOLATION) caught at address 0x004BB67F in the thread 1252.
-> Registers:
EAX = 0x00000000, EBX = 0x0000002E, ECX = 0x025C4C48, EDX = 0x04D60000,
ESI = 0x025C4C48, EDI = 0x025A4BA8, EBP = 0x01399138, ESP = 0x0012F1D4,
EFlags = 0x00010246, CS = 0x001B, SS = 0x0023, DS = 0x0023, ES = 0x23, FS = 0x003B, GS = 0x0000
-> Last error: 0x000000B7
-> Call stack (thread 1252):
BeatPack(?) : 0x004BB67F(0x0139DE08,0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000,...)
-> Call stack (thread 3136):
ntdll(?) : KiFastSystemCallRet(0x00000000,0x7C94E900,0x7C950208,0x00000000,0x7FFDE000) + 0x0 bytes
kernel32(?) : GetModuleFileNameA(0x76B0AEAF,0x00000000,0x00000000,0x00000008,0x01000100) + 0x1B4 bytes
-> Computer configuration:
OS type: WIN32 NT
OS version: major 5, minor 1, build 2600
Number of processors: 1
Processor type: GenuineIntel, stepping 9, model 2, instruction family 15
Processor name: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Processor features: FPU, MMX, SSE, SSE2, CLFLUSH, RDTSC, CMPXCHG8B, CMOV
More processor features: VME, DE, PSE, MSR, PAE, MCE, APIC, SEP, MTRR, PGE, MCA, PAT, PSE36, FXSR, DS, SS, TM

7 :
ちょ・・・なぜに新・mac板にたってんだこのスレ・・・

8 :
ようつべから
デモっぽい動画
http://jp.youtube.com/watch?v=Uwr44OMcjf0
パッドでサンプルを切り替えてるっぽい動画
http://jp.youtube.com/watch?v=QiNTC6mSrnU
黒人がHipHopっぽいトラックを作ってる動画
作ってる動画
http://jp.youtube.com/watch?v=ZSpFK_K7jKo
完成した曲
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZOPaf57rcw
なんかチュートリアル、ファイルのアップロードとかもやってる
http://jp.youtube.com/watch?v=rBff3SXTfyI

9 :
>>7
BeatMakerだけに、ノリで・・

10 :
iPhone板でやれ

11 :
忙しくてあまり触ってなかったから、ようやくPADの編集とMacとのデータのやり取りの仕方が分かってきた。
これでいろいろと出来る事の幅が広がるね。
作曲なんてガレバンでしかろくにしたことないけど、自分で音作りできるようにがんばるぞ。

12 :
BOSS DR-110 Drumkit for BeatMaker
http://rapidshare.com/files/131209604/BOSS_DR-110.bmkz.html
Roland TR-606 kit for BeatMaker
http://rapidshare.com/files/131179881/Roland_TR-606.bmkz.html
Roland TR-707 kit for BeatMaker
http://rapidshare.com/files/131178349/Roland_TR-707.bmkz.html
Roland TR-808 kit for BeatMaker
http://rapidshare.com/files/131175612/Roland_TR-808.bmkz.html
Beat Kit: Roland TR-909
http://rapidshare.com/files/131169340/Roland_TR-909.bmkz.html

13 :
すまん、Wihi(TimeCapsure)経由のMacbook10.5環境で
BeatPack使ってiPhoneに自作キットアップしたいんだが、
この場合ADD SERVERのIPアドレス欄に入力すべき文字列が
解んなくてつまずいてる。
恥ずかしながら助言もらいたいっす。。。

14 :
おいらも買った
わけわかめぇー

15 :
>>13
MacbookのIPアドレス入れれば良いんだよ。
システム環境設定>ネットワーク>AirMac
のところにIPアドレスが出てるはず。
ポート番号(3131)とかhttp://とかは自動で入るから。

16 :
レスありがと。
TimeCapsureにぶらさがってるIPたとえば
10.0.1.200
これだけでいいの?
これ入力してDownloadボタン押すとiPhoneのOSごとフリーズするんだよね

17 :
>>15
サンキュ!
なんか何回かやり直したらきたわ

18 :
>>16
そのIPを入れると、画面中央に
http://10.0.1.200:3131/
っていうのが出来てるはず。
そのURLをタップ(クリック)して選択状態にしてからDOWNLOADを押す。
もちろん、それを押す前にMacbook側のBeatpackを起動しておかないといけないけど。

19 :
トラック作成にすぎんだろ
曲作るとかいうな
最近はまともにコードをくみたてられないあんぽんたんが、
こーゆーのいじって曲作るとかいうからこまる

20 :
補足
12のリンクをSafariで落とすと、勝手に解凍されてパッケージが崩れるから
(.bmkzファイルの実態はZip)、Firefox推奨ってことで。

21 :
スレタイにDTMとか付いてるから危惧していたが、
やはり>>19みたいな人がきたか。

22 :
Appスレでサンプルあげた>>742です。
うおー、こんな専用スレまで立ってるww
しかも909のパッチも出てるし。
(すぐ誰かつくると思ったけどw)
ガンガンサンプルとかパッチあげて盛り上がっていきましょう。
つかpacemaker欲しい。

23 :
http://www.pacemaker-jp.net/
これもあついよなぁ

24 :
だから「Mobile Sampler」って提案したのにww

25 :
>>22
俺はどちらかというとpacemakerよりKAOSSILATORが欲しい・・
ttp://www.korg.co.jp/Product/Dance/kaossilator/

26 :
ぐぐわぁ〜、TENORI-ONも欲しいぞぅ〜
ttp://www.yamaha.co.jp/tenori-on/index.html
こんな中途半端なおもちゃ(BeatMaker)なんかいじってるから余計に物欲が〜ww

27 :
>>6
新・mac板で申し訳ないけどWin用クライアント全く同じ感じで動かないわ
SP3なのも一緒

28 :
>>27
Mac版は問題なく動いてる。
こんな簡単に出来ていいの?っていうくらいファイル共有もスマート。
このファイル共有機能だけでもちょっと拡張したらそれだけで
一本のソフトになりそう。このソフトのデベロッパー恐ろしいな。

29 :
>>1
乙です
ウチのiPhoneは、beatmaker専用機になりました。
これで、midiの吐き出しが出来たら最高なんだけどな

30 :
ビスタでもできたよ。
beatpack付けてすぐには出来かった。しばらく待ったら出来た。
必要あるか知らないけどルーターのポート3131開けた

31 :
>>30
ルーターのポートは開けなくていいよ
外には通信しにいかないから。
AppスレだかでボンスリのPad作ったって人いたけど
音源うpしてくれんかね。
自分で作る時間がない

32 :
beatmakerいいなー touch買っちゃおうかな
KAOSSILATORは持ってるけど保存できないのがあれなんだよね

33 :
Free BeatMaker Sound Kits & Beat Packs @ peace love productions
ttp://www.peaceloveproductions.com/beatmaker.html
This download pack includes five artist kits and sound kits.
Genres include
Drum n Bass, Electro, Hip Hop, Trance, House, Breakbeat, and Downtempo.

34 :
>>6 さんが、Support Forumで質問してたけどグラフィックドライバが古い!って・・
なんでそんなもんが関係あるんだろ、、File転送のソフトなのに。
Mac板なのにスレチですまん。

35 :
>>33
利用条件によると、商業利用もロイヤリティフリーらしい。
As a licensed user you are entitled to create your own original compositions with our royalty free loops and samples.
Audio, video, and web based media productions are also acceptable.
You may sell and distribute the media formed with this content, royalty free.
当然ながら、Beat Pack現物を転売するのは禁止されていますがww

36 :
>>34
>>6だけど質問はしてないっすw
昨日ググってもヒットしなかったけど、ちょこちょこ同じ症状の人出てきたかな。
グラボドライバそういえば付属CDのやつ使ったまんまだな・・
readmeにOPEN GL必須とか書いてたからいじったけど解決しなかった。
ちょっとドライバアップしてやってみよかな。とりあえず動くまではポチできんw

37 :
>>36
そうなんだww 誰かが気を利かせて聞いてくれたのかもね!
某氏(質問者)いわく、SiS661 (Mirage) display driversで起こってるんだって。
ギガバイトのマザボ?

38 :
ぶっちゃけ、評判ほどのもんじゃないよな
よくできてはいるけど、まだまだ「iPhoneでこんなの動く、すげー」レベル。

39 :
外で曲のスケッチができるから私的には嬉しい
高性能求めたらきりが無いし処理も追いつかなくなるだろーし
おもちゃ感覚で楽しめればいいのよ。
DS-10もくるの楽しみにしてる。

40 :
工作員に釣られて買ってしまったが
たしかにただのおもちゃ
そもそも音楽やるやつは
できるかぎり音楽できる環境にいるだろうが
そんな外であえて出来の悪いものをいじくる必要性をかんじない
普通にmac proで快適にやればいいこと
でもこんなことまでできる、という点では最高だな
すでに自慢しまくり

41 :
こんな海外製のアプリに工作員はいないと思うが(笑)。
これはiPhoneというプラットフォームの可能性を示してくれるな。
あとこの作り込みで2000円そこそこというのもすごい。

42 :
2000円は安いよね。
サンプリングしたネタ沢山入れておけば携帯できる簡易版のMPCになるし。

43 :
>>38,40
普段持ち歩いてるモノでこのレベルが出来る
ってのがスゴイ事。暇つぶし的にポチポチして
良さげなら書出してAbletonにでも突っ込む。
外部音声Recできたらマジでおもろいだろうなー

44 :
BeatPackとのやり取りをAirMac でやり取りするのに、データ通信料は発生するのですか?
教えてください。

45 :
>>37
マザボがIntel D865GBFLK、グラボがGeforce 6600GT ELSA GLADIAC 743です。
最新ドライバにしてみてもダメぽ・・・
サウンドボード代わりにUSB接続のROLAND-PCRA30を繋いでるから、これかな・・・
検証する時間が無し。
とりあえず動いたら買います。

46 :
>>44
パケホなのに料金関係ないだろ?
と、釣られてみるテストww

47 :
Padで打ち込みたいけど、pattern1に全部上書きされてしまう…
pattern2以降に打ち込むにはどうしたらいいの?

48 :
つか、このスレさiphone板にたてるべきでしょ
あっちに移行するべさ

49 :
touchの私はw
DTM板でもいいんでない

50 :
保守age

51 :
>>6
あたしも同じ症状だよ
どうしていいのかさっぱりわかんない
誰かたすけてー
自作サンプリングデータ使えないと買った意味がないよぉ
ちなみにXP SP2です
ドライバが古いってどこみたらいいのかな?

52 :
>>6
私も同じです。
つーか、「対応」して欲しいです。
まだ、ver.0.8.1だから、1.0.0になる頃には対応するのかな?

53 :
beatmaker使ってbornslippyとrezのスライスして
演奏した動画をyoutubeにうpしたら5秒で消されたw

54 :
ニコにもお願い

55 :
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4080823
肝心のiPhone全然とれてない、
あとコメントにも書いたけど想像以上に自分がノリノリでキモいwww

56 :
>>51
>>52
>>6だけど、いまだに解決してないす・・
SP2でもダメって事は、SP依存じゃ無いのか・・
なんか共通してる項目ある?
[CPU] Pentium(R) 4 /2.80BGHz FSB 533MHz
[MEM] hynix CFD 型番DD433K-512×2(DUALメモリ)+hynix CFD 型番DD4333K-S256/H×2(DUALメモリ)
[M/B] Intel D865GBFLK i865G+ICH5
[HDD] SEAGATE ST3120026AS 120GB 7200rpm 8MB S-ATA+変換ケーブル
[CD] 16xDVD/40xCD JLMS XJ-HD166S
[CASE] TAO-EnterPrise AA-541-S137 (※[電源]TAO-400PNC12)
サウンドカード EDIROL PCR-A
グラボ GF6600GT ELSA GLADIAC743

57 :
>>55 ・・・

58 :
アップデートきた

59 :
>>58
アップデートするなら、iTunesとの同期前に一度iPhoneを再起動してから同期させた
方がいいよ。なにせ巨大なのでウプ中に死ぬといろいろ面倒だし・・

60 :
>>59
たまたま再起動直後だったので、そのまま本体アップデートしてみた。
無事終了したが、何が変わったのかとりあえずわからん。
1.0→1.01だからバグフィクスかな

61 :
beatpack0.8.1なのな。
本体何かわってんだろ。

62 :
>>60
細かいところだけどファイルが削除出来るようになってるとか、
touchでは調節できなかったマスターボリュームとか、
あとはトラック追加していくうえで便利になったらいいなあってのがほとんど修正されてる。
ただすでに自分で音源取り込んで一つずつ音量とか決めてたのに
そのバランス崩れたからちょっとやる気なくしてるところ。

63 :
>>56
あたしはこれです
Unhandled exception 0xC0000005 (ACCESS_VIOLATION) caught at address 0x004BB67F in the thread 5188.
-> Registers:
EAX = 0x00000000, EBX = 0x0000002E, ECX = 0x0971C548, EDX = 0x04D80000,
ESI = 0x0971C548, EDI = 0x09701B30, EBP = 0x014F9660, ESP = 0x0012F1D4,
EFlags = 0x00010246, CS = 0x001B, SS = 0x0023, DS = 0x0023, ES = 0x23, FS = 0x003B, GS = 0x0000
-> Last error: 0x000000B7
-> Call stack (thread 5188):
BeatPack(?) : 0x004BB67F(0x014FE300,0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000,...)
-> Call stack (thread 1584):
ntdll(?) : KiFastSystemCallRet(0x00000000,0x7C94EE18,0x7C950738,0x00000000,0x7FFDD000) + 0x0 bytes
kernel32(?) : GetModuleFileNameA(0x76B0AEE7,0x00000000,0x00000000,0x00000008,0x01000100) + 0x1B4 bytes
-> Computer configuration:
OS type: WIN32 NT
OS version: major 5, minor 1, build 2600
Number of processors: 2
Processor type: GenuineIntel, stepping 3, model 4, instruction family 15
Processor name: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Processor features: FPU, MMX, SSE, SSE2, CLFLUSH, RDTSC, CMPXCHG8B, CMOV
More processor features: VME, DE, PSE, MSR, PAE, MCE, APIC, SEP, MTRR, PGE, MCA, PAT, PSE36, FXSR, DS, SS, TM

64 :
アンダーワールドの人音源おくれよ

65 :
wi-fi使えないからPCでアップデートしたいんですけど
どうやったらアップデートできるんですか・・・?

66 :
>>65
iTinesで左のアプリケーションを選択→右下のアップデートを確認

67 :
>>64
ttp://www.nch.com.au/wavepad/index.html
自分でスライスしてくれ。
おれもスライスし直してるとこなのよ。

68 :
>>66
できました、ありがとうございますm(_ _)m

69 :
DS-10に比べると盛り下がってるな

70 :
touchとiPhone合わせても数の桁が二つ以上違うしな。
同じ盛り上がりになるってことはDS-10がこけてるってことだ

71 :
録音できたらな・・・最高なんだけど

72 :
beatpack動かんよ
CrashReportみてもわかんね
Unhandled exception 0xC0000005 (ACCESS_VIOLATION) caught at address 0x004BB67F in the thread 3320.
-> Registers:
EAX = 0x00000000, EBX = 0x0000002E, ECX = 0x06552D98, EDX = 0x01B80050,
ESI = 0x06552D98, EDI = 0x06511D28, EBP = 0x01BC14A8, ESP = 0x0013F1D4,
EFlags = 0x00010246, CS = 0x001B, SS = 0x0023, DS = 0x0023, ES = 0x23, FS = 0x003B, GS = 0x0000
-> Last error: 0x00000000
-> Call stack (thread 3320):
BeatPack(?) : 0x004BB67F(0x01BABDEC,0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000,...)
-> Call stack (thread 3080):
ntdll(?) : KiFastSystemCallRet(0x00000088,0xFFFFFFFF,0x00000000,0x01B7FFEC,0x715CCAAC) + 0x0 bytes
kernel32(?) : WaitForSingleObject(0x00000088,0xFFFFFFFF,0x7C80B683,0x00000000,0x000000C8) + 0x12 bytes
AcLayers(?) : 0x715CCAAC(0x715CCA9C,0x00000000,0x00000000,0x00101000,0x06430000,...)
-> Call stack (thread 3576):
ntdll(?) : KiFastSystemCallRet(0x00000000,0x0013EFE0,0x0074B8A9,0x00000000,0x7FFDB000) + 0x0 bytes
kernel32(?) : GetModuleFileNameA(0x76B0AEE7,0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000) + 0x1B4 bytes
-> Computer configuration:
OS type: WINDOWS
OS version: major 4, minor 0, build 950
Number of processors: 2
Processor type: AuthenticAMD, stepping 2, model 11, instruction family 15
Processor name: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+
Processor features: FPU, MMX, SSE, MMX extensions, 3DNow, 3DNow extensions, RDTSC, CMPXCHG8B, CMOV
More processor features: VME, DE, PSE, MSR, PAE, MCE, APIC, SEP, MTRR, PGE, MCA, PAT, PSE36, FXSR

73 :
クラッシュレポートは作者に送ったほうがいいぞ。
こんなところに貼っても誰もどうしようもない。

74 :
beatpark使えないんですけど、ipod touchをドライブとして認識させて
中のファイルを置き換えるなんて方法はできないんでしょうか?

75 :
iTunesからインストールしてもだめ?

76 :
itunesからインストールしてますよ
ていうかそれしかインストールの仕方知らないです
しかも先週購入したばかりで、2.0アップデートとbeatmakerインストール
を買って真っ先にやりました。
今別のVistaのノートPCでも同じ現象になりました。
しかもipod touch接続しないでも同じエラーがでました
itunes終了させても駄目みたいだし....
やっぱり原因はipodtouchの方なんですかね

77 :
初心者ですまんが、
beatpackで音ぶち込むには形式何にすりゃいいの?
ひとつのボタンにどんくらいの長さのトラック入れれるんだろ?

78 :
wav

79 :
1.01アップデートでelectronicaのトラックがいくつか無くなっちゃうね。
本家フォーラムでは、大丈夫、さっき直してアップル待ちってなカンジだけど、またアップデート?
あと、アップデートで付いた×マークがちょっと気になる。

80 :
アップデートAppleの調査が終わるまで、出ないからなぁ。
どれぐらい時間がかかるんだろう…。

81 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4111828
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4080823
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2556825
ニコではこれくらいか。誰かもっとアップしれ

82 :
>>動画うp
俺こういうソフト・機械全く使ったことない状態で始めたから、
出来れば画面が見える形でお願いします。
面白いからPC用ソフトも買ってしまおうかと思ってるんだがw

83 :
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4113674
またやっちまった・・・
次回アップデートでおしっぱループ搭載してくれんかなあ

84 :
1.0.1.1が出てるね

85 :
きてるね。
微妙な数字だけど何がかわったんだろ。

86 :
83>
音は全部スライス?
サンプリングってむずかしいんだね。1曲だけからならできそうだけど
BPMもどうやっていスライスしたの併せていいかわからんし、
スライスも邪魔な音がかぶってうまくいかん。
みんなどうやってやってるんだ?

87 :
>>86
Ableton Live

88 :
前回のアップデートの後こわれて、起動しなくなってた時にちょうどアップデートが!と思って同期したらBeatMakerがiPhoneから消えててびびった…
iTunesに転送しておいて良かったよ。
全アプリ同期じゃなくて、選択式にして再インストール中。

89 :
>>87
SoundTrack Proでも事足りる?

90 :
ぬああああ!いい加減外でqy70は卒業したい!
だれか>>6を解決してくれ!

91 :
>>90
全く状況が分からずに書くが、とりあえず
初期化すればなおるんじゃね?

92 :
ぼくは
http://www.nch.com.au/wavepad/index.html
これでやりますた。

93 :
今更だけどマスターボリュームついてよかったー
今まで音がちっちゃすぎた(俺だけ?)
ようやく気持ちいい大きさにできたので熱が入る

94 :
あんま話題になってないようだから大丈夫なんだろうけど、これインストールしてiPhoneの挙動はどう?
アプリのサイズでかそうだけどウィスダムみたいなことない?

95 :
100MBがラインって言われてるけどtouch8G、
iPhone16GBどっちも落ちる固まる等の不具合はないよ。
空き容量的にはどっちも1.5GBほど余裕持たせてある。
この板としては気にすべき問題ではないが
問題なのはWin用が絶賛放置プレー中なこと。

96 :
>>95
>この板としては気にすべき問題ではないが
>問題なのはWin用が絶賛放置プレー中なこと。
全てはmac板にスレたてた奴の責任
まじ鎖国勘弁
で、どーせiphone板に立ててもだれもこねーんだろ

97 :
iphone板ってtouchユーザーは><
DTM板では「iPhone用アプリ、Beatmakerが神アプリの模様」のスレ名が気に入らなくてスルー気味、
iPhone用アプリってtouch無視、神アプリの模様って・・・

98 :
>>97
スレタイにtouchもOK って入れたらどうだろ

99 :
そもそも制作環境がIntelMac限定だからな。
WinでBeatpackが動かないことを誰かの責任にしたいのなら、
作者がものすごい費用をかけて全てのメーカー、あらゆるハードを含む
Win用マシンでテストしなかったことが原因だ。
大企業でも現実的に不可能だからWinユーザが出来ることはバグレポートをとにかくIntuaに送ること。ただそれだけ。
iPhone板にスレ立てることが解決策にはならない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
iPadのケース・フィルム・スタンド part3 (202)
G4重いんだが、Intelだとサクサクなのか? (351)
次のWWDCで凄いものが発表される! (332)
MacでJava その4 (321)
iBook G4 Part59 (887)
とうとう新型MacBookPro発売!! (566)
--log9.info------------------
【独学】一人で勉強する奴らのスレ【自習】 (377)
Androidアプリ制作依頼スレ (348)
VB6でLinuxを作る方法を教えてください!! (203)
COBOL vs Java 2戦目 (951)
こんなコンパイラは嫌だ!7行目 (908)
【最速】google guice DI Framework【シンプル】 (407)
【思考】オセロのAIを作りたいのだが【難問】 (473)
Garbage Collection (GC)について語るスレ (334)
BASICの宿題はお前にまかせた (550)
ソースのコメントを英語で書くスレ (979)
「Cでプログラミングするには人生は短すぎる」か? (311)
おまいら最強のシストレFXプログラムをしてみろよ (391)
【Java】DIコンテナって本当に便利か? (454)
BREW(Binary Runtime Environment for Wireless) 11 (512)
最近の若者はUNIX/LINUXを使えなさ過ぎる (375)
なぜ、 = が 代入 を 表す 記号 に なったか? (572)
--log55.com------------------
【90期生】菅沼菜々応援スレ【飛行機キライ】
■ 渡邉彩香☆応援スレ5□
【89点】栃木のインドア練習場と仲間達12
klpga  韓国女子ゴルフ 将来来日 在日スレ
【Bushnell】レーザー距離計★2【COOLSHOT】
ヘッドスピードが52.5m/s以上出る奴が集まるスレ
ゴルフあるある【早く言いたい】
【バリュー】1人目無料女性について語ろう 2