1read 100read
2012年6月新・mac486: いままでWindowsを使っててMacに変えると苦労する? (905) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アップル(Apple)のサポート姿勢並びに企業体質を考察スレ (282)
全部ドザのせいにするスレ Part8 (545)
MacとWinを何かに喩えるスレ (573)
Macでプログラミング{10} (831)
【】BitTorrent 8GB【】 (692)
Macで趣味のWeb制作&サイト運営 2.html (275)

いままでWindowsを使っててMacに変えると苦労する?


1 :10/11/24 〜 最終レス :12/06/10
教えてくれ

2 :
しない

3 :
1週間もすれば慣れるし基本一緒

4 :
使い方による

5 :
お互いがお互いをパクリ合った結果
OSそのものについては出来ることも操作性もあんまり変わらぬ

6 :
window閉じただけでアプリケーションを終了しわすれる。

7 :
アプリケーションのインストールに戸惑う、その後はWindowsのアプリケーションのインストールが煩わしくなる

8 :
mac1年使ってるけど未だにアプリインストールの概念が分からん

9 :
一太郎forOSXを実現してくれればブートキャンプ状態を抜けられるんだけど
2011はMacを出してくだせぇ(><)

10 :
>>8
何か違うの?

11 :
>>10
アプリのファイル(バンドル)をコピーする。
ほとんどのアプリはそれだけ。
OSX標準のパッケージ形式になっているアプリはインストーラーがある。
共有ライブラリをインストールする巨大なアプリは
インストーラーとアンインストーラーがある。

12 :
ダブルクリックしてインストールしたと思って、DLしたファイルはもう用済みだな
と削除すると、ファイルが見つからず起動出来ない、って事がよくある。
インストールしたんだから、アプリのとこに自動でコピーしとけといつも思う。
もしかしたら何か勘違いしてるかもしれんが

13 :
>>12
インストールって概念がないアプリもある。
小さい規模のアプリはそう。
ダブルクリックでインストールなしに
直接アプリが起動してるんだと思う。

14 :
>>12
それはマウントされたdmgの中にあるアプリを開いてるだけなんじゃないか
外部メディアの中に置いてるソフトを直接起動してるようなものだから
取り外したら起動出来ないのは当たり前
そういう場合はダブルクリックでインストールされるんじゃなくて
アプリケーションフォルダにコピーしてインストール

15 :
OS X ならそんなに戸惑わないかもな。
って言うか、逆の方がずっと苦労するはず。間違いなく。
むしろ、OS9の方が至ってシンプルな構造にも関わらず、
Windows出身者には分かり辛いんじゃないかと思う。
今更OS9デビューって人はかなりレアだろうけど。

16 :
>>1
xpから7の方が苦労する。

17 :
今はなんでもアプリフォルダにコピーすりゃいいんだろと認識してるけど、
それってwinとほぼ同じ手間で、インストールが簡単って謳い文句はどうなのかなと思う。
まあ不満があるわけじゃないけど

18 :
>>11
アプリが単純コピーでインストールする時に戸惑うのか。
ずっとMacだから単純コピーもインストーラーもやってるからWinのアプリのインストールも違和感感じ無かったけど、
Winからなら違和感あるんだな。

19 :
というより、DLした時点でインストール必要なのか単体で動くのかが
分かりづらいって感じかな。winならインストーラーが無い時点で分かるし
フォルダごと扱うけど。
まあわりと俺だけなのかもしれないし、煽られる前に消えます

20 :
アプリに必要なファイル群をバンドル形式にしたのは良い設計だなと思う。
Finderからは一つのファイルに見えるから扱いが楽。
開発者など分かっている人間には中のファイルは
普通のファイルと同様に扱えて楽。
改造した人にはリソースも簡単に取り出せて楽。

21 :
>>12
アプリのインストールは提供される形でだいたい次のパターン(例外あり)
(A) dmgファイル(ディスクイメージ)
ダブルクリックするとFinderのデバイスに「ハンペンみたいなの」がマウントされるもの。マウントされたディスクイメージ(ハンペン)の中に...
・「****.app というアプリケーションそのものがある場合」
アプリケーションをFinderのアプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップでインストール完了。アプリはアプリフォルダのなかにコピーしたものを起動し、インストールが終わったらハンペン右側の△ボタンおして取り出す(アンマウント)
・「***.pkg、***.mpkg、installer.app などの場合」
それらをダブルクリックするとWindowsでいうところのインストールウィザードみたいなのがはじまるので指示に従う。インストール完了後ハンペンをアンマウント
(B) zipファイル
→ダブルクリックすると解凍されてアプリそのものか、dmgファイルが出現。
前者は解凍されたアプリをアプリケーションフォルダにコピー
後者は 1の手順と同じ
(C)スクリーンセーバー(.screensaver)、widget(.wdgt)、Safari Extension、システム環境設定パネル(.prefPane)などは、ダブルクリックすると適切な場所に自動的にインストールされるものが多い。

22 :
>>19
dmgがインストーラーに見えてるってことかな?
OS標準のインストーラーを使う場合は段ボールのアイコンになってる。
そうじゃなければ直接起動するアプリ。
Windowsと変わらないよ。

23 :
Safari なんてブラウザが入ってるのを知らなくてわざわざ Win で Opera を
落として来てインストールして使ってたあの頃。。

24 :
XPからvista・7に変える時ほどの混乱はないよ

25 :
可能ならば、OS9.2からスタートし、
10.2あたりまでで我慢してみてほしい

26 :
>>23
Safariがブラウザだってことが分かりづらいよね。
Spotlightに用途を打ち込んで検索できるように
アプリの内容をキーワードに入れるようにしたらいいのになと思う。
「インターネット」って打ち込んだらSafariやOperaが出る。
Mac用のApp Storeが出たらそうなるんじゃないかと思ってる。

27 :
わからんことはまずヘルプ
Finderのヘルプメニューで同様の検索ができるでしょ

28 :
俺みたいなボンクラの質問なんて既に誰かがしてるだろうと思って、ここで
初心者質問スレとフリーウェア/シェアウェアスレとアニヲタ壁紙スレの ROM
って一ヶ月くらい籠城して用語が解らなければ検索過去ログの読み返し、壁
紙スレでは Dock のアイコンを見て「それなんてソフト?」って質問が意外
と面白いソフトを知る事が出来た。
質問する前にログ嫁、検索しろといいたい。 今は解らなくてもためになる事
が沢山あるから。

29 :
ドザのままでいてください、お願いします。

30 :
アンインストール時に、ゴミ箱に捨てるだけだと設定ファイルやゴミファイルが残るのがわかりづらいかな

31 :
>>30
設定ファイルなんて数KBだから気にすんな

32 :
>>30
AppCleaner

33 :
WineやCrossOverを使えば万事おけ

34 :
>>1
苦労するからこっち来るな
いいか、絶対来るなよ

35 :
そこらの野良ソフトのインストールに関してはWindowsのが数倍面倒臭いな。
しっかりインストーラ作ってあるものの場合は、手間はほぼ一緒。
ペイントソフト選びが意外と困ったかなw
スクリーンショット撮ったら、ちょっとした加工ぐらいはしたいなあと思ったりするんだが
Windowsではその程度ならとりあえず標準添付のを使えばいいんだが、それに相当するのがなくて。

36 :
いつの間にかなくなったよな。
最近は AppleWorks も付かなくなったし。

37 :
Macで動くLinuxってPC/AT機と同じ?

38 :
最近、メインマシンをMacにしてみたけど、ショートカットキーと
一部キー配列が違うのがなかなか慣れないな
・HOMEキー・Endキーで行頭・行末に移動出来ない
・Atok使っても英数キーを特殊変換キーに使えない
(変換と同時にFEPがOFFになる)
って辺りが未だに慣れない

39 :
>>1
先にこっちをどうにかしてこいよ
いままでWindowsを使っててMacに変えると苦労する?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1290593610/

40 :
>>35
サイズ調整なんかだったらプレビューかなあ

41 :
>>39
どこかと思ったらゲハかよw

42 :
>>38
行頭…control + a
行末…control + e

43 :
みんな簡単にMacっていうけどさ
たまには元がBSDだってこと思い出してくれ
アプリのインストールもハードの認識も実に簡単だしよくできてるよ
(いわゆる)初心者向けのLinuxディストリでもこうは簡単にいかないぜ

44 :
>>8
私もわからない。

45 :
>>42
それは段落の先頭と末尾
Option+↑or↓でも可能で、こちらはShiftと組み合わせて選択も可能
行頭、行末ならCtrl+←or→もしくは⌘+←or→ (Shiftと組み合わせて選択)

46 :
>>38
慣れたら手放せなくなるからガンバレ

47 :
文字入力後のかな、英数の二回押しには感動した。

48 :
>>35
俺はお手軽なSeaShore使ってる。軽くて良いよ
LeeShoreなら日本語化されてるしエフェクトも使えるしオヌヌメ

49 :
訪問先がWebCam付き持ち込み不可の場合

50 :
マカの駄目なところはMacだけで我慢せずに
安易にWindowsのライセンスを購入してしまうところ。
そのせいでちっとも競争が発生しないんだよ。
お前らの存在意義なんてその一点だけなんだからもっとまじめにやれ。

51 :
>>50
雑用に買ってもいいだろ
スペシーズの1画面で永遠エンコさせるパシリOSだったり
使い方は自由だろ
超高性能汎用型アドオンなんだし MS最高だよ特にRDC for Mac

52 :
純粋WinユーザーでもFreeNAS(FreeBSD)やUbuntuとかでファイル鯖組んだり
同じようなことやってると思うんだ その人たちから言えばWinのアドオンだろ
一つに縛り入れないと行けないって事はないだろうに
ZFS面白いし良くできてるから使ってるよ

53 :
>>38
>・HOMEキー・Endキーで行頭・行末に移動出来ない
Cmd+←
Cmd+→
でおk

54 :
winのf7 f8で入力した文字を、カナ 英数変換みたいなことは出来ないの?

55 :
ホームポジションから左手小指だけ左にひとつずらし
Ctrl+J ひらがな
Ctrl+K カタカナ
Ctrl+L 全角英数
Ctrl+; 半角英数

56 :
俺は変換そのものは opt+ z,x,c,s,d を使う派
つうか、それがベーシックだと思ってた

57 :
自分は>>55と同じだな。手を殆ど動かさなくてもいいのがナイス。
>>56のやり方は、どのキーがどうだったか、どういうわけか覚えられん。
しかし、Windows式にファンクションキーでもできるのに>>54は何を言ってるんだ?

58 :
逆に変える理由なんてあるのか?
起動が早いと言えば早い

59 :
俺も>>56ので慣れてるから、指が勝手に動く
漢字Talk7時代から使い慣れてるのもあるし、
ローテーションがopt + tabだから、修飾キーoptで統一的に覚えたのもあるかもしれない

60 :
あー日本語と英語の切り替えボタンがわかりやすのはいいかな
けど今のところMacBook Airしかオススメの製品はないね
写真はともかくデジタルムービーカメラも今時はハイビジョンなのに全然活かせないね

61 :
IM 切り替えは command+space
左手親指と右手親指ね
JIS KBだと専用キー1つで出来るけど
それだと切り替えた感が足りないし
動きもやや大きくなる感じ、便利だけど
左手親指は基本 cmd <->opt を行き来
その組み合わせに各種ショートカットがからむ
Winだとctrlが小指になるのと比べて無駄が少ないし
Macらしいと思うんだけどどうよ

62 :
>>56
自分もそれしか使ってない
そっちのほうがポジション的に楽

63 :
MS-IMEからの慣れとは相反すると思うけど、むしろ「切り替える」なんて考えないのがJIS配列だよ
かな漢字を打ちたいときはとりあえず「かな」を押してから打ち始めて
英数を打ちたいときはとりあえず「英数」を押してから打ち始めるって感じ

64 :
JIS Key 超便利
思うに
Macが日本語の弱いって
都市伝説の見本みたいなもんだな
昔からそんな事全然ないのに

65 :
>>64
Google日本語入力最高!
だけどノート系はfnキーが右のほうにあるのはマイナス

66 :
Windowsのウインドウを閉じる=アプリ終了は拷問レベル。
あるアプリ使ってて文書を一旦閉じる→アプリ終了。別な文書を開こうとすると再度アプリ起動で長時間待たされる。
これでフラストレーション溜まらないユーザーってホントすごいな。

67 :
>>66
それは設計思想の違いだからどっちもどっちじゃね?
俺はマックになってどんどん使ってないアプリが
終了しないままドックにたまっていってイライラした。
でも、今時はメモリが十分にあるから、アプリ立ち上げ
っぱなしにしておくマック式にほうが正しいかもね。

68 :
>>24
俺がそうだが、xpから7に移行するのが
嫌でマックにくる連中はこれから多いと思う。
先月(だっけ?)でxpのインストール済み販売が
終わったからな。
というわけでマック板の皆さんよろしくお願いしナス。
仕事環境一切を移行するのに4日かかった、、、

69 :
>>68
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

70 :
  //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:| 僕、夕日のガンマンを盗作してリアルで訴訟起こされました
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| ELVISのカバーの時はライセンス料ちゃんと払いました
   \  `ニニ´  .:::::/   湯川れいこさんにも作詞お願いしてギャラ払ってますよ
   /`ー‐--‐‐―´\    でも前の奥さんには慰謝料払ってません
    細野晴臣        神道を信仰してるのも嘘です 創価学会のお先棒を担いで障害持ち
             の庶民にまで犯罪行為を実践しました

71 :
>>66 >>68
どっちも富豪的に使えるし、やりくりもできる。
Windowsで富豪的にやるなら、いちいち閉じずに最小化すればいい。
ファイルが開きっぱなし?なあに、共有ファイルとかでない限り問題ないさ。
気になるファイルだけピンポイントに閉じればいい。
MacOSXでやりくりするなら、cmd+Qを使えばいい。
昔からキーボードショートカット利用前提のアプリも多いんだから、キーボード使うのを躊躇しなくていい。
マウスでやりたいなら、個別に窓を閉じることなんて考えずにいきなりDockにポインタをもってけばいい。
Dockのアイコンの下の光が判りにくいというならDock上からランチャを全部取り除いて
Stackとしてアプリフォルダや、よく使うアプリへのエイリアスを集めたフォルダを登録したり
cmd+spaceのSpotlight検索をコマンドランチャ代わりにすれば要らない。
これは素のWindows7に割と近い状態。

72 :
>>68 じゃなかった、>>67
何勘違いしているんだ、俺

73 :
>>71
>>いちいち閉じずに最小化すればいい。
最小化してデスクトップが見えるようにしてからファイルを開こうとすると、
かならず一つのウインドウの最小化が解除されて、それからファイルが開かね?wordだと。

74 :
>>73
オフィススイートって結構大きなウィンドウで使うことが多いから、別にいいかと。

75 :
それよりもWindowsは右のトレイトレイだっけ?
あれの使い方に統一感がないからいや
タスクバーにあるアプリもバツを押すとタスクトレイに入るっていうソフトが一番いや

76 :
生粋のWindowsユーザーでさえ一旦ファイル閉じてしまって(アプリ終了させてしまって)から次のファイル開いてしまってるのをよく見るな…。
それに最小化してもタイトルしか表示されないからファイル大量に扱ってる時は区別つかなくなるよね。
そもそもWindowsは大量にファイルやフォルダ開いたりするのに向いてない気がする。特にWord。デフォで全画面表示するから二つ以上のファイル見比べたり、他のファイル見ながら作業するのには全く向いてない。
まあWindowsはそれで複数のディスプレイ使ったりするのが盛んな訳だが。

77 :
7だと開いてるアプリのタスクバーの上にマウスカーソルを持っていくと開いてるファイルの一覧が出ると思うのだが

78 :
>>77
へ〜、7になって少しはマシになったんだ。

79 :
ていうかMac版のOfficeはとてもいいソフトだよ
Mac上での表示も綺麗だし、メニューも(Win版よりは)解りやすいと思う
MSのMacチームはいい仕事してるのにみんな目の敵にして川磯
簡単操作できれいな仕上がりだとiWorkも別次元の出来だけど
つうか今時、ワープロとスプレッドシートなんてなんでもよくて
互換性と言う場合は、ほぼ100% Exelのマクロの事だよね

80 :
というかMS-Officeの公式サイトで
MS-Officeのファイルの互換性について謳ってるページは流石にズルイと思ったw
確かに既存のファイルはほぼMS-Officeだろうけど
そういう実験ならOOoのファイルをMS-Officeに読ませるほうもやろうぜ、とw

81 :
Mac版IEも良かったなー
バグも多かったしとっくに開発終了してるけど

82 :
ファイル単位ならOOoでもiWorkでも
Google DOcsでもなんでもいけるでしょ
だんだん徐々にだけど互換性はついて来てる
レイアウトが崩れるのはMS<->MSでも崩れるし
MS-Officeが必須なのって日ごろからマクロ組む人だけでしょ

83 :
Lingoesが無いのが致命的過ぎてWin<->Macをいったりきたりしまくってる。
Fusion入れようかしら

84 :
>>83
WINEで行けそうだけどな。

85 :
結構互換性があるということだったので、
たまたま会社にあまってたiWorksを入れてみたが
一つ目にパスワードをかけているエクセルファイルを
開こうとしたら対応してないと言われたので
すぐにOffice:Macいれた、、、、

86 :
WinよりOSXのが使いやすいからOSXに移ったよ。
OfficeはWinでもOpen Office使っていたからMac版OpenOfficeになっても
全く違和感なし。

87 :
リアルタイム検索がやっぱ気持ちいいわ
瞬間的に表示される所をWinユーザーに見せてやりたい
win7のサイドバーの最近表示した場所や検索結果のフォルダ(スマートフォルダのぱくり)
がまともに使えたことあるか まともに反映されてねーよ

88 :
>>87
7だけどまともに使えるよ

89 :
>>83
> Lingoesが無いのが致命的過ぎてWin<->Macをいったりきたりしまくってる。
> Fusion入れようかしら
Fusion使ってるけど3D以外ならなんでもでけるよ。
速度も不満無し。

90 :
LingoesをFusionで動かして、Macのソフトからマウス位置のテキスト取得出来るんですか?
Fusion上で動いてるWin用ソフト同士じゃないと取得出来ないのではないか、と嫌な予感がするのですが・・・
もし出来るのであれば初intelMacとしてAir買ってきます!

91 :
http://pisces-319.seesaa.net/article/64207209.html

92 :
>>91
Cocoaアプリケーションでしか動かないからFirefoxで使えない
標準のpdfビューアでもマウスオーバーが利かない

93 :
FirefoxにOS標準の機能を期待する奴はFirefox5まで待つのじゃ

94 :
ランダム

95 :
winもmacも両方並行して20年以上使い続けている俺的には
どちらも一長一短だな
操作性の違いなんて単なる好みだし
できることはどっちも変わらん
ただフォントだけはmacの圧勝
というかwinはいまだにフォントのスムージングの統一がとれてない

96 :
Windows10年近く使ってMacに乗り換えたけど、
Windowsとの互換性以外、何も困ったことはない。
コンピュータの基本的な扱いに慣れてれば大丈夫じゃないかと。

97 :
>>96
>Windowsとの互換性以外、何も困ったことはない。
これは、全くその通りの表現!

98 :
俺もWinを10年近く使ってる。
数年前からMacには興味があるけど、なんせ高価なソフトがWin対応だからMacへのシフトに躊躇している。
ブートキャンプで解決って思っても、それを使うならWin機を買うし。
フォトショやイラレをMacOS対応に買い換えるのは苦しいな。
でもそろそろMacにはしたい。

99 :
>>98
>ブートキャンプで解決って思っても、それを使うならWin機を買うし。
Win機を買ったつもりでMacを買っても問題無いんじゃない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MacでTwitter Part3 (397)
年収200万円台のマカー( *´Д⊂  Part2 (423)
【iTunes】Geniusを応援しよう (539)
マウス総合スレ Mac板 Part13 (544)
【MA356J/A】初代 Mac Pro 3【Mid 2006】 (928)
(・ω・)マヵ (415)
--log9.info------------------
落ちないルーターのスレ (568)
sambaサーバ質問箱 (418)
挑戦者「グラタン」で自宅サーバ (461)
Fedora coreは使えない? (244)
恥ずかしいセリフ禁止! (954)
【NuOnce】 BlueQuartz 【情報交換】 (327)
【PowerPC】玄箱+Debianで自宅サーバ【sarge化】 (489)
41氏の玄箱sarge化実況 (340)
【超初心者】自宅サーバー構築日記 (263)
PCがあまったから鯖立ててやるよ (320)
IPV4が無くなるって! (257)
[Apache]mod_uploader Part6[モジュール] (598)
うざい国からのアクセスを全て遮断 2国目 (248)
【激写】自宅鯖写真で晒す【5台目】 (333)
Firefoxというブラウザが死ぬほどむかつく件 (762)
自宅サーバ野郎、てめぇのOS教えろよ (245)
--log55.com------------------
ケルベロスブレイドby富岡5 オチスレ59
【ドラ10復活】真のマハポーシャランドを語るスレ Part5【YouTube】
【PC】StylishNoob専用スレッド102
インスタ絵日記☆78pic
Tree of Savior サウレ鯖晒しスレ part3
【訴訟芸】cis=枕狐=なまこUC=生=怠=Am 141【carcharias/吐低】
【詐欺みそ饅頭つかさ】糞野郎ゴミ屑おじさん寛(ひろし)のSSをみんなで考えるスレ【便所の詐欺師】
【バンダナGETで】ヲタ彼女えむこヲチ42【3B制覇】