1read 100read
2012年6月科学ニュース+20: 【技術】Googleの自動運転カーほぼ完成、最初のドライバーを乗せて手ぶら走行中のムービー公開 (649) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【科学】韓国・中央日報社説「韓国の経済力や国力を他国と比較してみても、今はもう韓国の科学者がノーベル賞を手にする時期」 (214)
【医療】1500個の光感性ピクセルチップを眼球に埋め込む目のサイボーグ化による失明治療が世界で初めて成功!! (204)
【化学】高校3年生が学校から試薬を盗んで爆弾をつくる/北海道 (296)
【宇宙開発】米スペースX社が5月1日にドラゴン無人宇宙船を打ち上げ、民間初のISSとのドッキングへ (346)
【宇宙】太陽、北極のみ磁場反転 長期的な活動低下の兆候か/衛星「ひので」で観測・国立天文台 (435)
【生物】ニホンオオカミ 高崎にいた!? 絶滅5年後「1910年に駆除」記事発見 (392)

【技術】Googleの自動運転カーほぼ完成、最初のドライバーを乗せて手ぶら走行中のムービー公開


1 :12/04/26 〜 最終レス :12/06/03
Googleの自動運転カーほぼ完成、最初のドライバーを乗せて手ぶら走行中のムービー公開
すでにある程度の自動車には、人間が操作しなくても一定速度や一定車間距離で走行するオートクルーズ機能が
搭載されており、将来的には完全自動運転で運転手不要の自動車を目指しての取り組みが行われていますが、まずは
Googleが「自動運転車」をほぼ完成させました。さっそく、最初のドライバーを乗せて町を走るムービーが公開されています。
Self-Driving Car Test: Steve Mahan - YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=cdgQpa1pUUE#!
こちらがGoogle自動運転者の最初のドライバー、スティーブ・マハンさん。視覚障害があるため、普通のクルマを運転することはできません。
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-01_m.jpg
自動運転プリウスに乗り込みました
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-02.jpg
マハンさんが運転席に座り「行こうか」と声をかけるとクルマが反応し、動き始めました。
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-03.jpg
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-04.jpg
見たとおり、マハンさんはいっさいステアリングに手をかけていません。また、足もアクセルは一切踏んでいません。
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-05.jpg
屋根の上ではまるでストリートビューカーのようにくるくると装置が回転しています。レーダーで周囲の安全確認をしているようです。
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-06.jpg
「一時停止の標識だ」とマハンさん。
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-08.jpg
車もこれを自動で認識して一時停止し、安全確認してから走り出します。
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-09_m.jpg
ここでちょっと寄り道
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-10.jpg
ドライブスルーへ
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-11.jpg
無事買い物完了
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-12.jpg
併走する撮影車両に手を振るマハンさん
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-13.jpg
今度は駐車場へ
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-14.jpg
クリーニング店に寄りました
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-15.jpg
先ほど購入したタコスをかじりながら帰宅
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-18.jpg
「今まで自由にあちこち行くことができなかったけれど、自動運転のおかげで行きたい場所、行かなければいけないところへ
行けるようになる。私に“独立”と“順応性”を与えてくれる」とマハンさんは感想を語りました。
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-20.jpg
Googleの「o」が車になったロゴ
http://gigazine.jp/img/2012/03/29/self-driving-car/self-driving-car-22.png
Googleの自動運転車は2011年には事故も起こしましたが、これは自動運転がオフだったときのもの。今回、現地警察などの
協力も得て、自動運転で町中を走れることもわかり、実用可能なレベルに達していることを証明しました。完全に自動運転
とはいかないまでも、半自動運転が当たり前になるのはそう未来のことではなさそうです。
GIGAZINE 2012年03月29日 11時20分23秒
http://gigazine.net/news/20120329-self-driving-car/
関連ニュース
【自動車/独逸】フォルクスワーゲン(VW)が「半自動運転システム」を開発 ドライバーの監視のもとで130km/hまで自動運転
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309210741/-100
【経済】Google、「自動運転カー」プロジェクトを発表…既に公道で試運転中、「車は自動で走るべきだ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286712713/-100
【自動車工学】大型トラック3台を車間15mで自動運転・隊列走行実験に成功…NEDO 画像あり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1285698226/-100
【技術】慶大、自動運転機能搭載の一人乗りEVを開発…GPSで目的地まで自動移動
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255910962/-100

2 :
2get

3 :
Yahoo!は朝鮮人と組んでインサイダーやり放題

4 :
自動運転自動車
これが真の自動車
従来の自動車はなんと呼ぶべきか

5 :
突発的な事故への対応力ってどのくらいあるんだろう
パニくった人間よりマシな対応はできそうだけどどんな感じのやるのかな

6 :
日本もこれやれよな。

7 :
高齢化社会の日本で自動車販売が復帰するなら自動運転以外無いだろうよ。
日本の自動車会社すべてやれ。

8 :
屋根の上でバケツが高速回転してるのは仕様なのか

9 :
日本も頑張ってんだけどねー
去年の競技会じゃ閉鎖してない公園を1キロ程移動してエレベータに乗って
降りてさらに移動してってコースで完走車が出てる

10 :
危険な戦地出の無人運搬車の完成だな

11 :
公道走ってるーーー!

12 :
これって一般に浸透したとして、事故起こしたら誰の責任になるのかな?

13 :
>>12
事故は自己責任

14 :
>>13
そうだろうとは思うけど、もしそうだったらこのビデオの人みたいに目が見えない人は乗ってはダメって事になりそうだね。

15 :
当分は普及しないから心配すな

16 :
 カーナビに「まもなく右方向」など指示されると、
そこまで言うならおまえがハンドル切れよと思ってしまう。
自動運転までもう少しってとこだろうね。技術的には・・・

17 :
もうGoogleは秋田

18 :
道路上にマーカーチップ埋めとくだけでいいような気がしてきた

19 :
↓これ
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/soko/soko001.html
と類似のシステムを実物に取り付ければ、すべて解決w

20 :
無線LANやってるそこのあなた、これを検索してみよう。
『_nomap』
googleってまるっきりスパイじゃねえかw

21 :
今日タクシーが突っ込んできてひかれそうになった。
絶対ムリだろ

22 :
これが本当の自動車

23 :
戦車に応用できるね

24 :
自動車学校がつぶれちゃう?

25 :
全自動車?

26 :
とりあえず、高速道路だけ自動運転してくれたら、俺的にはかなり楽。

27 :
これ どうやって指示してんの?

28 :
自動運転と自律運転の違いがだな・・・

29 :
事故の総量は減るかもしれないけど一回の事故の死者数が多くなる可能性はない?

30 :
乗車中はドライバー・同乗者の頭に電極をさして個人情報を抽出
走行中はフロントグラス全面に広告表示

31 :
>>1
クルマが趣味の人には哀しい時代になりそう(・ω・`)

32 :
全自動にするよりリモートデスクトップみたいにして
リモートでプロに頼むとかのほうが現実的じゃね?

33 :
>>8
4つのカメラがうんうんうなづきながら走るタイプのもある。
http://www.youtube.com/watch?v=6sGIVlVow6I#t=50s
http://www.youtube.com/watch?v=562yb0wifPo
>>18
元々陸軍が始めたプロジェクトだから、何の標識もない不整地を走れないとダメみたいだ。
白線のある舗装路を走らせるだけなら、ずっと簡単みたい。

34 :
>>31
サーキットへ行って、思う存分走らせればいい。
昔は馬乗れるのが普通で、馬に乗るのがヘタな人はものすごくバカにされたもんだが、
今現在、公道で馬走らせてる人なんていないだろ。
でも、馬上で乗馬はできる。

35 :
車幅感覚がどれぐらいあるんだろうな?
どちらかがバックしないといけないとか、ミラーを畳まないといけないような狭い離合も
こなせるのなら本当にすごいと思う。
自動運転はノロそうと思う人いるかもしれんが、普通のドライバーよりは速いみたいだ。
http://www.youtube.com/watch?v=t9Fxp3HK6DI
http://www.youtube.com/watch?v=-3ulKUJtZ3o

36 :
推測だけど、世の中のたった1割とか5%ぐらいの下手くそが
全体の交通効率を5割以上、下げてると思うんだよね
指定エリア内は強制で全車自動にしたら
かなり経済効率も上がるんじゃないかなあ

37 :
安全対策をすれば人間の方はそれにあわせて手を抜くから事故が減らないというのが
今までの歴史のような気がするけど。。

38 :
>>37
リスクホメオスタシスってやつだね。
事実は逆で、安全対策が進めば進むほど、事故死亡者は減ってる。

39 :

日本はこういうのホンダやトヨタですらしないのか?
ソニーも死んだし、オワタ感がああるな。

40 :
アホウだな
日用的に使う機械なんてのは単純なもの程良いんだよ
日常整備が必須になるのだろうが、どれだけ整備できる人がいるんだよ?
エラー吐いたら部品とっかえるのか?
悪天候や雪道、無舗装路に対応できるとはとても思えんし
立体交差点でフリーズすんじゃねぇのコレ

41 :
さすが自動運転の大会やってるだけあるわ

42 :
>>39
完成した技術パクるんだろ

43 :
>>32
稼動してる自動車の数だけプロを用意しなきゃならんじゃねぇか。何万人雇うつもりだよ。
失業するであろうタクシーの運ちゃんあたりを雇って主要な交差点に立たせて、
自動運転車誘導係として交通整理させればいいんでね?センサーつきの棒振ってさ。
>>40
>日用的に使う機械なんてのは単純なもの程良いんだよ
自転車乗っとけ
>悪天候や雪道、無舗装路に対応できるとはとても思えんし
元々は軍用車使って砂漠の荒地で走らせてるから大丈夫
>立体交差点でフリーズすんじゃねぇのコレ
お前程度の脳みそだとそうかもな

44 :
事故ったら責任の所在は?

45 :
まぁ、狭い道やら、駐車場やら、細かいことはまだ無理なんだろうが大まかな運転はできるっぽいな。
高速道路なんてのはうってつけかもねw
安全性が実用レベルに達したら一気にきそうだと思うけど。
どっかが赤外線感知で衝突を未然に防ぐのを開発中じゃなかったっけ?トヨタだったかな?

46 :
>>5
飛行機の自動操縦の場合、
ボーイングは人間優先、
エアバスは機械優先で対応するんだっけ?
ボーイングの訓練受けてエアバスで事故った例があるから、
メーカー間で統一して欲しいな。

47 :
>>44
製造者責任問われたらたまらんから、自動車メーカーは全力で責任逃れするだろね。
最終的には、自動運転のON/OFFスイッチと緊急停止ボタン(たぶんブレーキと連動)
を設置して、自動操縦のON操作をし、緊急停止動作を行わなかったとして、搭乗者の
責任になると予想。
まぁ実際はどこに責任があるか微妙な事故とかも起こって裁判になったりするんだろうけど。
飛行機の自動操縦ONのままパイロットが操作して墜落した事例があったけど、
あれはどこの責任になったんだろう?

48 :
もうちょっとでてくるの 早ければあの事故は防げた

49 :
>>32
通信切れたら怖いな。

50 :
実はただのラジコンってオチじゃないのか。
アメリカならそういうのあってもおかしくないけどなw

51 :
日本だと狭い路地で対向車とすれ違うとか
無理そうな例はいくらでも思い浮かぶけど
アメリカは道が広くて問題も少ないのかね
無理そうなのは立体駐車場くらいか

52 :
>>50
何もググル1例じゃないんだよ。
全部が全部イカ様だと?
>>51
>無理そうな例
だから、
何じゃこりゃていうような交差点などにはタクシー運ちゃん配置。
そういう狭い無理ゲなところに自動運転のまま進入して
事故ったらもちろんそいつの責任。

53 :
突発事態への対応や、居眠り運転対策、事故責任の所在が最後のハードルだろうね。
責任をドライバーへおっかぶせる手段があれば、精度/安全性がそんなに高くなくても
導入できるな。
5分に一回の能動確認 「ハンドルを少し右に動かしてください」
数回無視されたら、大音量で警告。
それでも能動が確認できなければ、路肩によって停止。
こんなシーケンスなら責任は全部ドライバーにできるんじゃね?

54 :
アイ・ロボットの車みたいにすべての車が全自動なら、
物すごい処理速度の管理PCさえあれば事故は防げそうな感じだが・・・。
量子コンピュータ実現しないと無理か。

55 :
自動車メーカー、メンツ丸潰れ?

56 :
>>54
こういうのでOK
http://news.mynavi.jp/news/2011/08/22/024/index.html
軍用車の自動運転やってるのと同じDARPAだし。

57 :
アイ・ロボットだって1ヶ所で統率的な指令出してるだけで基本は各個の制御だと思うよ
現実世界も別に各個を1ヶ所で完全制御する必要なんてなくて
全車両位置を把握しておいて渋滞緩和とか事故対応のために
ブロック毎にルート調整の指導出せばいい

58 :
まぁアイ・ロボットの車設定の問題点は「マニュアル操作」なんて物を残してる所なんだけどなw
走行中に切替え可能ってあぶねーだろwww

59 :
>>51
車幅感覚1cm センサ制度1mm台だからなぁ
殆どの人間より狭い所得意
立体駐車場も平気かと
似たようなもの大学で作っていたけど

60 :
>>57
なんで集中管理したがるかな、郡制御でいいじゃん

61 :
>>60
そういうつもりで書いたよ?

62 :
ああ、近くにある車同士って意味ね、
それはあんまり現実的じゃないと思う
やっぱり1ヶ所、もしくは道路群毎に整理させた方が確実

63 :
駐車はへただな。
クリーニング店では頭突っ込みで駐車してたししかもすげー斜めw。
あのあとどうやって出たんだろ?

64 :
こっちのほうがもっとそそる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=nPTTi5oJ4Ec

65 :
路地や交通量の少ない所は群制御
大道りやその交差点では集中制御かなぁ
まあ信号や互いのウィンカー認識させれば不要だが

66 :
横に乗っている人が、操縦しているんだろ。(後ろにも人が乗っていたが、乗っていない場面もあったので横の人と思う)
そもそも(横の)人が操縦していなかったら、信号も認識できないし、一時停止も認識できないので、道路は大混乱。
人や自転車も分からないから、飛び出してきたら跳ねてしまうだろう。

67 :
それが頭のカメラだかで自動でできるって話だろ
具体的にどこまでできるかはわからないけど
標識が読めて信号が読めないわけない

68 :
タクシー運転手廃業のお知らせ

69 :
google「ちょっと鯖落ち、5分くらい頑張ってね^^」

70 :
処理は車で完結してるでしょ

71 :
>>69
それがあるから>>62 >>65中のような少しでも外部に頼る集中方式はマズイと思う。
信号機の故障率並みに信頼性が有れば現状と変わらないことにはなるけど。
>>70
ググルのこれはね。
でも、外部で制御するタイプを研究してるところもあるし。

72 :
いやいや、外部に頼るって言ったって
渋滞や事故があるからこっちの道はあんまり通らないでね
程度だし群制御にも同じような危険性あるでしょ
1ヶ所のほうがセキュアにできるしシンプルだし確実

73 :
人がすごい注意してても人轢いちゃうのに自動運転とか
殺人カーレベルだろ

74 :
万が一事故が起きても全責任はGoogleがとってくれるんだよね?これはドライバーにとっては最高の車が登場だな

75 :
だから、この前のサングラス・タイプのコンピュータのように、ステマだって。
自動運転なんてできるなら、とっくにヒューマノイドが完成して産業・軍事に使われてるよ。

76 :
>8
屋根のバケツはレーザーセンサーな

77 :
事故ったらGoogleの責任だよな?

78 :
群制御だって故障・異常あるしなぁ
うィンカーやブレーキランプの球切れ的な
集中制御も車体自体動かすのではなく信号と管制
右折、左折、直進の割合で信号やそれに変わるものの時間制御とか
>>66信号もその他標識も読めるし
人の飛び出しに人間より早く、強く対応できる
>>73
人間の反応速度は遅いし集中力途切れるからな

79 :
路上工事のおっちゃんの止まれ合図に対応できるのか?

80 :
>79
何か専用の物掲げるか置くかすることになるだろうな
まあ群制御も緊急車両の通り道を開けるみたいな細かい時には現実的に必要になって来るから両方いる

81 :
> 信号もその他標識も読めるし
ムリムリ。人間ですらよく分からないような標識、ハゲかけて読めなくなった一時停止なんてたくさんある。
研究室レベルの限られた範囲で動くような程度と、実際公道を走るレベルとはダンチの違いがある。
信号や標識が、シグナルか何かで自らが伝えるようにしないと難しいだろうし、それでは電源供給がなんらかの
原因で断たれたら(普通の信号だと消えている状態)判断できなくなる可能性が大。
> 人の飛び出しに人間より早く、強く対応できる
飛び出しではなくて、迫ってくる何かを映像でとらえているだけでしょ。それが人間か、ゴミか、鳥か、猫か、
などと識別して対応を判断するなんていうのは、無理臭い。現実レベルでは全然無理でしょ。

82 :
>>72
>1ヶ所のほうがセキュアにできるしシンプルだし確実
あー、いや、そうかぁ??そのあたりは意見の相違だな。
>>78
>群制御だって故障・異常あるしなぁ
群制御なら、故障車が出て異常な動きを始めても、他の車は問題なく動く。
集中制御だと、全ての車が制御を失う、全車が故障するようなもの。
故障車を除けて停車させるにしても、群制御なら1台、集中制御だと全部。
>集中制御も車体自体動かすのではなく信号と管制
それでも制御側が故障すると交差点も通過できなくなるじゃん。
信号止まってるのと同じ。
基本的に外部からの制御は無いものとして扱うほうが安全。
やっても直接運転と無関係な部分で、渋滞緩和とかその程度だろうな。
これなら故障しても渋滞が起こるだけですむ。

83 :
飛躍しないで、まずは大型トラックのいじったら車ごと壊れる80km/h制限のリミッター、
飲酒運転防止装置、衝突回避装置をハンドルがついているのと同じに当たり前に付けてね。

84 :
>>81
>それでは電源供給がなんらかの原因で断たれたら(普通の信号だと消えている状態)判断できなくなる可能性が大。
信号が消えている事は判断できるのだから、GPSと地図データ連動とか、複合技で何とかなる。
>それが人間か、ゴミか、鳥か、猫か
単純に画像判断のほうが疲労する人間よりはよっぽど速く判断できそうに思う。
やろうと思えば、物陰に居る他の車からデータリンクで送ればいい。

85 :
まあできない理由を見つけるのが上手な君には関係のないことだよ

86 :
>>82
誰も運転を外部制御でやるなんて話してないけど?
むしろ運転は外部制御する必要ないっていう話の流れなんだけど
渋滞整理みたいな大規模なのは群制御じゃ現実的に足りないから1ヶ所制御中心
緊急車両避けるみたいな細かいのは1点制御じゃ現実的に足りないから群制御中心
っていうのが言いたい

87 :
> 信号が消えている事は判断できるのだから
そう? 消えている街灯なのか、消えている信号なのか、単なる支柱、木なのか、分からなくなるんじゃないの?
それに現実は、標識がなくても向こうが優先道路だったら一時停止、見通しが悪ければ一時停止など、色々ある。
> やろうと思えば、物陰に居る他の車からデータリンクで送ればいい。
現実は新旧混在の車だし、他の車からのデータリンクなんて当てにできないよ。
それに物陰から飛び出されたら、(人間もそうだけど)まず避けきれない。物理的に停止するまで時間がかかるからね。
その時は、過失は(横に乗っていて操縦を任せていた)人間にあるのか、自動操縦車を製造した側にあるのか、
はたまた飛び出した側の100%過失なのか、どうなんだろう?

88 :
駐車場とか混んでたら大丈夫なのか?どうやって停めんだろ?

89 :
駐車に関しては確かかなり有効な技術が別にあったでしょ
完全オートのためにはそういうのを拡張していって施設側での設備もある程度あった方がいいだろうね
でもその時が来れば主要なコンビニとか都市部の大手はすぐ整備するんじゃない?
電子マネーの時みたいに広まればいいけど

90 :
>>82
制御は群、集中混在じゃないか?
全ての道や幹線道路交差点だとしても配備始めてからだってかなり先
ポイント毎とかの集中制御点が故障したら群で制御
ただ、各道路20台超えの交差点とかだと
群での制御はかなり厳しい。
運転自体は車両毎で細かい制御まで集中でなんて誰も考えていないと思う
どう動けかのおおまかな指示出しはあるけど
>>81
人間か、ゴミか、鳥か、猫位といか
人間とその他の判断は容易 動物も結構わかる
今の画像認識なめんな、動物の模様だけで個体識別を
コンマ秒単位で可能
止まれの標識なら形が違うからはげいていようが関係ないし
色あせていても、錆びがあっても結構認識出来るぜ
>>87
信号とほぼ同じ形の街灯や街路樹があったら分からないけど
そんなもの有るの?
支柱と信号・交通量調査、オービス位見分けられる
優先道路?見通しが悪い?
地図連動と測距で判断つくぜ
現状轢いたら運転していた人だろう
自動でも運転席に座っていた人
ただ、空走距離やブレーキ力で自動の方が有利だけど。
プロ相手でなければ。

91 :
>>88
空き探しは面倒だね
まあ人間でも難しいし、見通し範囲に空きが無いと
ぐるぐる回るだけだろうなー
空いてる!って思ったら
カート置き場・契約車・障害者用って事は
駐車場側と連動しない限り無理ゲー

92 :
自動自動車(?)が半分越えるくらい普及したら信号の制御とかとも組み合わせられてかなり効率よくなるだろうな
まあ流石に死ぬまでには実現するでしょ

93 :
> 信号とほぼ同じ形の街灯や街路樹があったら分からないけどそんなもの有るの?
人間の創造力とは怖いもので、何でもありだからね、現実は。↓
技術的にはこうと仮定して開発を進めてはいけないところだね。
ttp://thumbpress.com/10-strangest-monuments-and-statues-around-the-world/the-traffic-light-tree/
> 自動でも運転席に座っていた人
どうなんだろうね。自分が運転していないだけ、納得できない・しない人がいるかもね。
これは技術的な問題ではないけれど、実用化する時には避けて通れない「道」だけどね。

94 :
確かにな
どっからどう見ても信号や標識にしか見えないアートが建ててあっても
見間違えないようにしないといけないからなー

95 :
>>93
すげぇ 人間の俺でも迷うw
道路の中に作んなよ…
こういうときだけ人に聞けばいいかもな
人は乗っているんだから

96 :
ごめん、さすがにあの信号は無かったW。
でも、こんなの(信号が消えてしまうと、支柱なのか街灯なのか分かりにくそうなの)はある↓
人間は信号が消えてても気にしないで通行しているみたいだけど(3枚め)
ttp://iqcontent.com/blog/2007/06/the-usability-of-traffic-lights/
ttp://www.flickr.com/photos/makitani/2725364748/
ttp://www.thehindu.com/news/cities/Madurai/article54083.ece

97 :

宇宙探査機が自動航行で帰ってくる時代、飛行機を自動で飛ばすのも簡単なんだけど、
たかが車輪の制御だけの、自動車の自動運転は次元が違うほどむずかしいらしい。
急激な対応が無理だからロボット運転の車で無人の砂漠走破させると
大抵ひっくり返っているらしい。
だから、町中のような状況判断しながらの自動運転は
車イス並のノロノロ運転しかできないし、
安全が確認できない状況になるとどこでも停止、渋滞しまくりだろ。
首都高をゆりかもめの走行レーンみたいにすればいいかもしれん。

98 :
>>96
2枚目良いデザインだ
ただ識別は出来そう
それに、国別に最適化してきゃ良いね
それに何処も●が二つ以上並ぶって基本変わらないし
>>97
技術進歩で解決するさ
それに普段車で駄目なら人で良い
もう暫くは
実空間でテストを進めていくうちに
どんどん問題は解決していく

99 :
>>96
信号が消えてても運転手が状況判断して勝手に渡ってる状態なら
自動自動車も運転手に警告出して状態判断して勝手に渡れると思うよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【心理】人間には顔を見るだけでゲイを見分けるレーダー「ゲイダー」が備わっている…偶然とは言いがたい確率で的中/米ワシントン大 (280)
【ターム】「劣性遺伝」という言葉はは偏見を生むので、より良い案を公募/日本遺伝学会 (832)
【生物】最近、ツバメ見た?…そういえば見ませんね ツバメ目撃情報を全国調査 日本野鳥の会 (345)
【ターム】「劣性遺伝」という言葉はは偏見を生むので、より良い案を公募/日本遺伝学会 (832)
【考古】「2012年世界滅亡」なかった! マヤ最古のカレンダー発見  「世界には7千年間は先があると考えていたようだ」 (257)
【古生物】全長9m、羽毛もつ新種のティラノサウルス類の化石発見 羽毛をもつ恐竜としては世界最大 中国遼寧省 (287)
--log9.info------------------
ニートと社会人二足歩行で仲良く (227)
数学が得意のニート (243)
小泉進次郎より高学歴なニート (256)
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール (1001)
嫌いな人に呪いをかけるスレ7 (848)
おやつが食べたいなスレの最後のノリが堀内健さんを彷彿とさせる (448)
おやつが食べたいなスレの最後のノリがザキヤマを彷彿とさせる (629)
ぼくの全盛期は社害人時代に取引先の役員の前でレディガガ踊ったこと (250)
社害人はニー速の癌 (598)
税金泥棒社会人社害人労働厨の年休や給料多すぎ・・・!? (225)
家に帰るとお金を置いてくれてる社害人労働厨 (222)
ドカタ負け犬社害人労働厨が脳性まひを産んだら〜 (221)
の労働厨だけど何か質問あるか? (234)
ダウン症が作ったおにぎりvs労働厨が作ったパン (245)
労働厨頑張れ!社害人には性の介護を! (220)
チォ好きな社会人労働厨 (223)
--log55.com------------------
GREEグリパチ総合25台目
【テラバトル】TERRA BATTLE 第565章
【タガタメ】 誰ガ為のアルケミスト Part.1189 【糞詐欺運営】
【初心者〜】モンスト388亀【モンスト】
【デレステ】スターライトステージ★10229
【アズレン】アズールレーン Part3636
【SNKAS】 SNKオールスター part7
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2293