1read 100read
2012年6月YouTube460: YouTubeへニコニコ動画原作者未承諾転載問題part3 (401) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
yourfilehostでダウンロードできない人へ18 (290)
【踊ってみた】DANCEROIDスレ39 (950)
ニコニコ動画 料理タグ総合 part29 (832)
【VOCALOID初音ミク等】ボカロ制作総合スレ part8 (586)
愛され生主あとのまつりスレ (312)
【惨めな】ラジコンハッスルパイ専 aka 唯我78【下僕芸】 (1001)

YouTubeへニコニコ動画原作者未承諾転載問題part3


1 :12/02/21 〜 最終レス :12/07/02
このスレはYouTubeにおける初音ミク大量削除問題から派生した
ニコ動原作者へ同意無しのYouTubeへの無断転載動画問題を議論するスレです
大量削除問題は以下のスレへ
【SAVE MIKU】初音ミク動画 削除対策スレ【救難本部】part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1329324011/
上記スレより以下三点を当スレに分科したものであります
1、無断転載
2、翻訳転載 a)無許可翻訳 b)許可有翻訳 c)許可有翻訳動画無許可改竄 d)翻訳改竄許可有
3、権利の壁 a)原作者権限 b)翻訳者権限 c)改竄者(?)権限 d)ニコ・ピアブロ・CC
言語道断なものから現法上あいまいなものまで多様な場合想定されています
現行著作権法や法哲学・倫理観・思想信条などなど大変なことになってます落ち着いて御討議されますよう
1スレの672氏による実験サイト
SaveMiku ボカロ動画転載可否意思表示サイト
http://savemiku.herokuapp.com/
(∩´∀`)∩ ◆9NQBepEvz6氏のによる実験サイト
海外交流BBS
http://vfca.web.fc2.com/
犯人議論「しない」「させない」「持ち込まない」

2 :
前スレ
YouTubeへニコニコ動画原作者未承諾転載問題part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1328335216/

3 :
>>1
おつかれー

4 :
結論、外人がニコニコに来い

5 :
ニコはつべにフリーライドしてた。
蹴られて現在のよーになった。
ニコにはMADムービーやパロディなどの二次創作もある。
高画質イヒもマッシュアップのひとつ。
他の動画サイトからの転載もある。
つべもニコと似たことになっている。
ニコとつべの違いはナニ?

6 :
大きな違いは、誰でも見れるかどうか
ニコニコは形式上、会員制のサイト

7 :
外部プレーヤーは厳密に考えると、うp主が許諾している
動画の使用方法を逸脱しているような気がしないでもない。
ニワンゴとは関係のない不特定多数に利用させてるし。
niconico.comの管轄地がアメリカで、nicovideo.jp
の管轄地が日本で、日米のユーザーと運営が裁判になったら
裁判どこで開くんだろとか、なんとなく気持ちの悪い
ところは色々あるね。

8 :
>>5
機能やコンテンツの話ではないのでは。
つべの事は深く知らないが、ニコ=コミュニティ、つべ=プラットホームと認識してます。
ニコには文化・習慣のある村的な空間だけど、つべは雑多な人間が集う都市的空間。しかも国際都市。
空気や情の通じるニコとは異なり、つべ空間に何かしら物申すときには、ルールや法律のような形で
誤解の無く伝えないといけないように感じられる所以が、そこなのかなと思っとります。
まさにボカロ国際化って感じです。
つまりSave Mikuは、ミクさんが大都会に出てスレてしまわないように守るキャンペーンですね?

9 :
ニコ動とようつべでは依って立つ文化的な基盤が違うのだから、転載や二次創作に関する包括的なルールを作って、
それを守らせようというのは無理があるのではないか。
それだったら、キャッシュコピーした動画のアップロードをすべてブロックして転載を全面禁止すればいい。
転載してほしければ、動画制作者に依頼して本人にうpしてもらう。
二次創作したければ、ニコ動ならニコ動内で、つべならつべ内でやってもらう。
その方が面倒な許諾の問題に手をつけなくていいし、ボカロP個々の事情に配慮しなくてもいい。

10 :
動画サイトでもムラ社会とはさすが日本だべ

11 :
>>9
その提案内容そのものも包括的ルールだと思うよ。
ある意味。

12 :
ニコ動にあげたものをニコ動内での二次使用について禁止しているPはほとんどいないのではないだろうか。
なので、ニコ動内については話し合う必要はないと思う。
問題なのはニコ動にあげられたものをYoutubeに転載したり加工して上げる場合だろ。
前にも出ているが
投稿時に、ニコ動内での二次使用(可・否)、他サイトへの転載(可・否)二次使用(可・否)を設定できるように
してくれればいいんだけど。
これだと、『転載禁止』とかくよりも印象は悪くならないと思う。

13 :
>>10
そのムラにボカロや東方などを産み育てる
力があって、ついにはムラから飛び出すほど
にまで成長させたってんだからもはや
認めるしかねえだよ〜
いや俺はニコ動好きだし、優れた作品発表と
創造力・精神鍛錬の場だとマジで思ってますけどね
その優れた暗黙知を、いかにうまく形式知化して
外の世界に伝えるかって話なのかなって

14 :
>>13
残念ながら、その暗黙知は、世界の多くの国では
通用しないものです。それが、今回の騒動の根っ
こにあると思います。「訴えられないからグレーなので
おk」というのは実のところ二次著作者に犯罪者
になるリスクを負わせるもので、堅気のやり方
じゃありません。

15 :
クリプトンのライセンスが一番適切なのかな。
「無償・非商用ならご自由に、お金が絡む時は
 別途権利者に相談してね。」みたいな感じで。

16 :
また無断転載教の信者さんか

17 :
>>13です
>>14
本当に通用しませんか…? それとも少しは通用しないですか?
通用しないのはどこの部分か、どこの国における話か、国際法に照らしての話か、
法、マナー、習慣、どのレイヤーの問題か、あるいは運用上の問題か…
十把一絡げにしないで、構造的に理解して戦術に活かしたい…ところですが
俺には法知識が無いのが辛い。というかこのスレも飛び飛びにしか読んでないので
もっかいPart1から読みなおしてます
>>16
俺のことかな?
ニコ文化では無断転載は許されず、むしろ私刑の対象でしょう
俺自身はファンの立場に立つけど考えとしてはMMskyさん、大福Pさんに近く
ついでにYouTubeにこの私刑を持ち込んでもいいんじゃね?…とすら思ってますがw

18 :
>>15
ピアプロ・キャラクター・ライセンスのこと? 何度か出た話題ではあるけど、すごく分り易いね
とは言えクリプトンがどの程度うまいことやってると言えるのかは俺には計れないんだけど…
まず営利、無償活動のあいだに実費程度を稼ぐ非営利=同人活動の領域を設けて
3段階管理としたのは発明だと思える
同人サークルがNPOみたいに見えるねw
その非営利活動をピアプロリンクのwebサービスとQRコードで監視するってのも
実際監視してるかどうかはともかく、スマートでウマイね
さらにこれらPCLのプレゼンテーションも動画、要約、正文と3段階あって
著作権を知らない人も入りやすい秀逸なものだと思う
http://piapro.jp/license/pcl/summary
二次創作を重視して支援・促進するという理念は共通だし
キャラクターよりも動画の扱いの方が複雑そうではあるけど
色んな面で土台にできそうですね

19 :
暗黙知を放棄する必要はない。
ただ、広い場所では明確な意思表示も必要。
この意思表示で、周りから「ケチ臭い奴」と思われることを恐れるPもいるが
今はSAVE MIKUや未承諾問題が有名になってきたんで、著作権や無断問題を真剣に考えるPさんも増えるだろう。
心理的抵抗が以前より減るかもしれない。
俺的に>>12氏のアイデアは秀逸だと思った。
でも、ニコ動内にも無断転載が多くて、爆弾を抱えている。日本人の無断転載屋もいるんだよね。
「つべには厳格なルール、ニコには甘い」となったら、外人さんは納得しないかもだな
しかし、クリエイターの意思表示なら、尊重せざるを得ないでしょ。
つべとニコじゃ文化的背景が違うという空気はいずれ外人さんも理解するだろう。
俺たちの啓蒙活動・広報活動が必要だけどね。
俺は個人的には既に外人さんに説明してるよ。

20 :
>>12
転載禁止の人が転載禁止と明示するぶんには、問題ないと
思いますが、許諾の方向は具体的な条件をライセンスの
形で示さないと、「気がついたら全ての権利を放棄
したことになってた…(ナニコレヒドイ」というオチになるので、
アイデアとしてはイマイチです。方向性としては
間違っていないとは思いますが。
というか、同じ話をPart1あたりで既にやっている
気がするのは気のせいですか?
というか、現時点の論点はそこから先の「では
どういうライセンスならPさんと利用者を守れるか」
だと思い込んでいたんですが…

21 :
>>12 >>19
二次創作向け素材共有サイトのニコニ・コモンズで、うpする時に
・利用許可範囲(ニコ内/インターネット全般)
・営利利用(可/不可)
…を申請するのとちょっと似てますね。ただ転載については規約で禁じてますし
うp出来るのはコモンズ素材利用作品かオリジナルのみ
ちなみにその許可内容はサムネ右上にアイコン表示されます
http://commons.nicovideo.jp/material/nc11136
http://commons.nicovideo.jp/material/nc10521
余談ですがニコニ・コモンズは公開から3年以上経ちますがいまだ細々としてますし
ニコ動本体にコモンズの考え方をフィードバックさせるような動きも少ないようです
察するに、親作品作者の意向を子作品作者が無視して勝手に利用OKにするケースが
多発しそうなので、親子関係を抑えて矛盾させないようにしないと逆に混乱する…
ということなんでしょうか
こうした矛盾解消は転載問題でも意識しないといけないことでしょうね
しかし最近ニコニ・コモンズのコンテンツツリーがニコ動本体に実装されたのは
大きな動きで、ひょっとしたら抜本的解決を図りに来てるのかも、と期待したいところです

22 :
>>17
私刑は犯罪なので、やめましょう。念のため。
誰かが私的な権利を正当とされる範囲で使った結果、
別の誰かが不利益を被ることはあるかもしれませんが、
それは私刑ではないので。

23 :
>>21
>抜本的解決を図りに来てる
単に現状を誤魔化すのに一番手っ取り早いというだけ。
ツリーの登録もうp主の自主性に任せる=「ニコ動は知らん、道具は用意したんだから後はうp主の責任」という逃げを展開するための道具に過ぎんよ。

24 :
>21
訂正です
うp出来るのはコモンズ素材利用作品かオリジナルのみ
ではなく、”権利処理が正しくなされて”いるものならば
おkだそうです
http://help.nicovideo.jp/niconicommons/2008/08/post_69.html

25 :
>>21
ニコニコモンズはCCの劣化バージョンにしか見えないなというのが
正直な感想です。どちらもボカロのライセンスや、ピアプロのライセ
ンスと互換性がないので使い物にならないと思います。
そもそも、シェア系のライセンスを出したいという需要があるのか
どうかすら、最近のボカロ界隈を見ていると、怪しく感じますね…
シェア系の人はとっくに見切りを付けて去ってしまってるのかも。

26 :
>>22
私刑は言葉のアヤです、すみません
ニコ動の動画ワクの下にある「動画を報告」ボタンで違反動画の通報をしたり
コメやツイッターやブログで投稿者を非難したり、色々やってるアレのことです

27 :
>>23
そうなんですか〜
確かに最近そういう批判を耳にしますし、さもありなんですが詳しい話は知らなくて…
しかしニコ動は道具用意してくれるだけで十分、とはならないんですかね?
一般論ですが、あんまりシステムや管理が厳しいと作者も視聴者も窮屈なので
ユーザー皆の手による自治が、面倒でも望ましかったりするではありませんか
ニコはそれどころじゃないほどサボってるのかしら?

28 :
ニコ動って著作権の第三者通報なんてないだろ?

29 :
>>25
劣化なんですか!
俺はてっきり運用考慮のための簡略化と二次創作の扱いが原因で別規格になっているんだと…
クリプトンがCCと袂を分かって独自にPCLを開発した理由が確か二次創作の扱いだったはず…
うろ覚えw いや俺の不勉強が祟るわー
"シェア系のライセンスを出したいという需要があるのか"って話ですが
いま、二次創作・転載カマンのPって、シェアおkってのと同義って
認識だったりするんですが、そんな俺は何を勉強して糺せば良いでしょうか
てかモノ知らないまま発言し過ぎました、過去ログ読んできます…

30 :
>>28
>>26 にある通り
ニコ動の動画ワクの下にある「動画を報告」ボタン押すと違反動画の通報って画面が出て
プルダウンメニューの違反項目6つから1つ選択して通報できる
この項目の中に「法令に違反する内容が含まれている」ってのがあるけど
これが著作権侵害に関する第三者通報だと思ってるんだが…。被害当事者用には
「保有する権利が侵害されている(権利者のみ)」って項目が用意されている
ほかの項目はグロだエロだなど
ちなみにこれ、ニコ動のかなり初期からあるボタンだったはずよ

31 :
>>30
つまりエログロ以外は
権利者しか通報できねーんじゃねーか
著作権の第三者通報できないって事でいいんじゃね?

32 :
「法令に違反している」
というのは、殺人予告とか、脅迫とか、偽計業務妨害とか、
詐欺とか、防止法違反とか、まあ、そういうことだと思いますよ。

33 :
>>29
クリプトンは営利企業で初音ミクでお金を稼ぐ立場上、
初音ミクを社会の共有物にするという立場は取れない
でしょう。出力した音声を素材としてばら撒かれたら、
初音ミクを売って開発コストを回収することもできま
せんから、当然、そういう使い方をすることは、ライ
センスで制限せざるを得ないわけです。

34 :
CCで改変可とすれば、楽曲から素材を抽出して再利用
する使い方も認めてしまう事になるので、初音ミクを
売るというビジネスモデルが崩壊してしまいます。
#CC改変不可なら二次創作できませんねw
#まあ、CCでは他者の権利を含んだまま(許諾が
#あればもちろん別ですが)、CCで配布することを
#認めていなかったはずですから、改変不可でも
#無理でしょう。

35 :
>>31
ちょっと待てw
書き方分かりにくかったか、すまんのう…
選択肢は以下6つ
・性的な内容が含まれている
・暴力的な内容が含まれている
・グロテスクな内容が含まれている
・残虐な内容が含まれている
・法令に違反する内容が含まれている
・保有する権利が侵害されている(権利者のみ)
5つめが著作権侵害に関する第三者通報として使えるんじゃね?
今思うと実際は汎用的な項目で「その他」みたいなもんなのかもしれんが
俺はなぜかごく自然にそう思ってて、コメで無断転載動画などに対して
「通報しました」とか言ってるのはてっきりコレを使ってるんだと
>>32
ああ、そっちが本来の使い方かも知れませんねえ
正義感あふるる人々が権利者守るためにこの機能を使ってポチポチ通報してる
実態でもあれば面白い話なんだけど、ソースがないのでこの話は手仕舞いかなあ
失礼しました
ちなみに画面右上にユーザー名が常に表示される今と違って昔は
名乗らない限りうp主の名前(システム上のユーザー名)はこの違反動画の
通報画面でしか見られなかったので、しょっちゅう見てて機能も知ってたんだよね

36 :
>>31
そりゃそうだろうw そうでもしなきゃニコ動の動画の何割が消滅すると思ってるんだw
最初から動画サイトなんてのは著作権の管理の煩雑性を突いたグレーゾーンの商売なんだよ。

37 :
>>35
親告罪をキーワードにPart1から転載スレを読み返すと
良いかもしれません。

38 :
>>27
現行法では著作権法違反が親告罪である以上被害者が自分で探す以外にの手段を持たないからな。
サボってる云々というよりも、手の打ちようがないところに来てそれを利用して運営すれば当然亜種コピーの
巣窟になるのは眼に見えてるだろ。
違法コピーの方に手間も金も割ける大手のメディア各社ならともかく、個人レベルではどうしようもないわなw
だからJASRAC包括契約などの手段をとってお布施だけ払って、ミニマムな部分は捨て置いてるだけの話。

39 :
>>33
CCはシェアが前提だけど、PCLはフリーミアムの考え方に近い
…って入り方でだいたい合ってるんでしょうか
http://ja.wikipedia.org/wiki/フリーミアム
だとすると、ボカロPの立場はCCじゃなくてやっぱりPCLに
近いんですかねえって、この話もループしてそうなので
過去ログ読みます
ありがとう!

40 :
>>38
ボカロPを始めとする零細権利者の権利を踏み台にして商売しておるという…?
それはその通りですねえ…しかしそこに踏み込みますか?w
長くなりそうですしスレチな方向に行きそうな

41 :
サイバー警察が動画サイトを巡回してる。
すでに著作権違反で逮捕者も出てるよ。
テレビ番組の動画だけど。

42 :
>>41
初期はP2Pにうpされるファイルの摘発が活発だったが
動画サイト隆盛の今は、P2Pと動画サイトが巡回対象になってるね
ロダもだな
てか、最近ロダサイトが続々閉鎖されたんだが
関係あるのかな

43 :
>>42
動画の方は、あらかじめオリジナルの権利者から訴えがあった場合と、見つけた時に権利者に確認する場合とあるみたいね。
ロダは確かに減ったかも。

44 :
「初音ミク」2次創作物のDL販売は原則NG クリプトンが改めて説明
クリプトン・フューチャー・メディアは、「初音ミク」など同社のキャラクターを使った2次創作物のダウンロード販売は
「原則として許諾していない」という指針を改めて説明。
「Gumroad」など個人が簡単にコンテンツを販売できるサービスが登場しているが、
クリプトン・フューチャー・メディアはこのほど、「初音ミク」など同社のキャラクターを使った
イラストや同人誌など2次創作物のダウンロード販売について、
「原則として許諾していない」という指針を改めて説明した。
対象になるキャラクターは「MEIKO」「KAITO」「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」。
非商用・無償の2次創作の場合、「ピアプロ・キャラクター・ライセンス」(PCL)のもとでほぼ自由に利用できるようになっている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/22/news116.html
また、「非営利目的で、原材料費を回収する目的で対価を徴収する、
対面での大規模とはいえない数量の譲渡」である同人誌の頒布については、
「すでに定着した『同人文化』を応援する目的、およびファンの皆様の交流を促進する目的」で、
同社の「ピアプロリンク」に申請することで認めている。

45 :
先日、つべにUPしたらニコに転載された
一言あれば許可ぐらい出すよ
まったくもう…

46 :
>>45
逆もあるんですね。
突然ですができました。
Was added to the content.
コンテンツを追加しました。
Format of e-mail to Japanese creators for apply for secondary use of the
works.
How to write in Japanese. How to write in English.
作品の二次利用を申請するための日本のクリエイターへの電子メールの書式。
日本語で書く方法。英語で書く方法
http://vfca.web.fc2.com/format_20120227.html
Please use if you like.My English is bad.
よければご利用ください。わたしの英語は悪いですが。

47 :
>>46
乙です。
日本語メールの書き方サイトですか。実用的ですね。

48 :
>>47
ありがとうございます。
基本的なやりとりの書式を整備していこうと思ってます。
簡略化した書式で。
あとメール環境の文字コードがUTF-8でないと文字化けする可能性があるので推奨する環境についても書きたいなあと。
じゃ寝るー
ノシ

49 :
>>46
いいですねーこれ!
乙です!
旅行で役立つ英文集とかビジネス英会話集とかの
ボカロ版があればすごい助かるー
文例が充実すればトラブルシュートやケーススタディ
みたいな使い方までできるよねー
いいわあ

50 :
銀行の預金の金銭の金額をPerfmueと大本彩乃と樫野有香と
西脇綾香とAyano ?motoとYuka KahinoとAhaka Nishiwaki
とNocchiとA-chanとKashiyukaとは銀行の預金の金銭の
金額を記録を見て歯切れよく告白した。

51 :
銀行の預金の金銭の金額をPerfmueと大本彩乃と樫野有香と
西脇綾香とAyano 0motoとYuka KahinoとAyaka Nishiwaki
とNocchiとA-chanとKashiyukaとは銀行の預金の金銭の
金額を記録を見て歯切れよく告白した。

52 :
銀行の預金の金銭の金額をPerfmueと大本彩乃と樫野有香と
西脇綾香とAyano 0motoとAyaka OomotoとYuka KahinoとAyaka Nishiwaki
とNocchiとA-chanとKashiyukaとは銀行の預金の金銭の
金額を記録を見て歯切れよく告白した。

53 :
>>49
ありがとうございます。
あんまり期待しないでね。

54 :
とりあえず@Wikiかなんかで、
現時点で二次使用とかに関してガイドライン出してるPの情報を集めてみようかと
思うんですがいかがでしょうか

55 :
>>54
ありがとうございます。
大福Pさんにはいつもご苦労をおかけします。
できればでいいです。
くれぐれも無理をしないでください。
大福Pさんの創作活動の邪魔をしたくはないので。

56 :
>>55
http://www50.atwiki.jp/miku_guidline
こんなん作ってみました
もしよろしければ、このスレではガイドラインやつぶやきなどで二次利用などについて
姿勢を表明しているPの情報を集めていただきたいと思うんですがいかがでしょうか?

57 :
>>56
ありがとうございます。
ご苦労様です。
仕事速いなあ。
できる限り協力します。
なにぶん、今手一杯なのでスローペースになりますが。
ごめんなさい。
ありがとう。

58 :
今、サイト全面改装中です。
明日、明朝までには終わる予定です。
終わったら、大福Pさんに協力するための仕事始めますね。
その仕事のためにも必要なので、サイトのデザインを一新しています。
だいぶきれいなデザインになりました。
ソースコードは汚いですけど。
著作権に関する表示を英語にしたり、ポリシーも明記しました。
http://vfca.web.fc2.com/
そろそろ晩ご飯の支度なのだー
ノシ

59 :

避難所で著作権について俺に絡んでいるID:ONGmqBOI へのレス。
こちらのスレがふさわしいので、こちらにレスしますよ。
俺も権利者の一人だし、権利者達の仲間もいる。
2chだけでも、私に何度か同意してくれたPさんもいたしね。
むろん、人それぞれなんで、完全一致はありえないけど、重要な部分で同じ意見を述べた権利者さんたちがいた。
俺はチームとしての運動からは既に撤退してるんで、君が「あなたがた」というなら、管理人やメンバー達に呼びかけるべきだね。
まあ、管理人だってPの1人だけどね。
私は2chで幾度も言ったように新wikiには参加してない。
チームとしてのSAVE MIKUではなく、自分の個の心に照らしたレス活動をしているだけだ。
避難所の雑談スレで議論するのは不適当だから、住民たちに気遣って2chに誘導したが、あなたはそれすら無視して、尚食いついてきた。
あなたが著作権者を尊重しても、人の心を少しも気遣えない点で、口先だけです。
私もよくスレ荒れの原因を作ってしまう人間だが、自分の問題は自覚してるし、だから恥ずかしくもあり、お詫びするときもよくあった。
でもあなたは、それすらも出来ないようだ。
それでも私は、あなたがまともな意見を言ってくれるなら、あの場所で意見交流しても良いかな、という気はしていた。
でも、あなたは人の話をろくに理解せず、曲解を再びやった。

60 :
>私有財産をを権利者抜きで
こじつけはいい加減にしてもらいたい。
もう一遍私のレスを読み返し、理解することを勧めます。
あなたが私の話に矛盾を感じるのは、「ムーブメント」と「権利者」の件を一緒しているからですよ。
どんな作品も、楽しむ人がいない限り、商売にはならないし、ブームにもならない。ムーブメントにもならない。
ボカロ文化は「ネット」が伝達交流システムの主役であり、世界中に張り巡らされたネットワークの糸により繋がっている。
「個の著作権者と個のユーザー」という範疇には入らない。
見知らぬ人同士もつながり、意見交流したり、大勢で盛り上がって、1つの作品や文化が拡大してゆく現象がある。
ネット時代の前にもマスメディアなど複数の媒体で、特定の娯楽や文化が横とのつながりを持たせる機能を果たしていたが、ネット時代の比ではない。
しかし、ここには問題もある。
違法コピー、無断アップロードなど。
ただ、ネットが主役で広まった文化の場合、著作権を完全に厳密にすると、その文化の芽を摘んでしまう。
だが野放しにすれば、無法地帯になり、著作権者の権利も守られない。
クリプトンやSEGAは、著作権対策を行っているが、ルールをいつも厳密に適用しているとは限らない。
コンサート動画などは優れた宣伝にもなり、著作権者の収入にも繋がるので、その算盤勘定によって、ある程度は黙認している。
だが完全に放置したら、宣伝効果以上の損失が生じかねない。
したがって彼らなりの判断によって、タイミングと状況を見計らい、権利を主張して、厳しく対応するときもある。

61 :
>>59-60続き
しかし、私が対韓スレで書いた例のレスは、それがポイントではない。
相手の言葉を利用し、その言葉に合わせて、私の意見を述べただけ。
なので私は「レスの流れを読んでくれ」といったのだ。
私は「共有財産」という言葉には頓着していない。
それでも相手の言葉を引用したのは、相手と異なる意思を示すために、「共有」という言葉にすら相手と異なるニュアンスを込める意図があったからだ。
著作権としての財産ではなく、見る方の心の財産のことを指したのだ。
当然ながら著作権をスルーするものでもない。
単に、見る側の連帯感、一つの運動に向けて皆が力をあわせて頑張る「運動」としての共有方針や共有概念に近いニュアンスだ。
レスを中身を実際に見れば、それが分かるはずだが。
元々、私の議論相手は、著作権を軽視していおり、私はそれに反論した。
すなわち私は、著作権を尊重する方向で、相手の言葉の一部を利用しただけ。
あなたはその意図を無視し、言葉尻で批判してきた。
議論の流れを無視し、普通に読めば普通に理解できるニュアンスや意図を意図し、特定の言葉だけを抜き取って批判するのは卑怯である。
こんなことを度々やられたら、レス1個に百回のチェック、校正が必要になるだろう。
人のレスに意見し、批判するならば、辞書的意味だけではなく、その前後の文章もあわせて読んで、つながりを理解し、書き手がどういう意図で書いたのかを掴もうとする姿勢が必要だろうに。
人を批判するなら、そのくらいの手順をするのが当たり前であり、それを再び無視したあなたの人格を疑う。

62 :
そもそも、今回のミク騒動では、著作権者たちや販売元すら試行錯誤してる。
Pたちだって意見が全員一致してるわけではない。
クリプトンが新たに導入するシステムも、ボカロ文化の広がりを支援しつつ、著作権者の権利や心を守るために苦心して考え付いたアイデアだろう。
私は基本、作り手の1人だから、著作権者を守ることを重視しており、2chでも主張してきた。
しかし、ボカロ文化の性質まで全面的否定は出来ないので、大量削除問題の解決と、著作権問題の解決を「両立」させる道を模索してきた。
葛藤もあった。だって誰もが明確に統一化された結論を出せるものなら、誰も苦労はしない。
何かを守って何かが犠牲になる。
私が「著作権を守ろう」と言ったら、批判する人も出てくる。「無断転載のお陰でミクがこれだけ有名になったんだ」と・・・。
だが私は、「著作権者を犠牲にした上での繁栄には意味がない」と反論してきた。
でも、転載や二次利用によって多くの人に伝わり、この文化を楽しめるようになったという長所も認め、評価している。
しかし、それを言ったら言ったで、新たな突っ込みをする人が湧き出る。「お前は著作権者を馬鹿にしている」とね。
彼らは、1人の人間に何を求めているんだ?
1人の人間が、全ての人間の意思を活かせる意見など持てないよ。
10人でも10000人でも無理だ。
私だけじゃなく、他の人達もやはり相手から批判されて、論争している場面をよく見る。

63 :
>>62
自分の納得できる結論を求める人間は相手にしなくてよい。
それはただのアホだ。
頭のいいやつは推考から自分の妥協できる結論を自ら導き出そうとするものだ。

64 :
>>59-62から。
結局、この問題があまりにも広くて複雑で、狭い一本の方法だけでは入り切らないからだ。
あなたが批判するなら、そういうことを汲み取る姿勢が必要だろうに。
事は私一人の意見を批判すれば済むようなものではないんだよ。
私はこの問題では、1つの狭い信念を固守するんじゃなくて、いろんな人の思いを両立できる道を模索してきた。
今も模索中であり、明確な結論は出せない。
しかし、私が批判しているのは無断転載や無断改変であり、「承諾を得ればよい」と言ってきた。
承諾だよ。
しかし、その承諾システムによって、「ケチ臭い奴」というイメージが付くのを恐れるPさんもいるし、海外人との外国語での連絡や交渉が苦手な人もいる。
だから議論している人達は、そこまで考えて日々頭を使っているんだよ。
>あなたがたにも動画をどうこうする権利はありません。
>運動を正当化したいなら、まず、権利者を味方につけなさい。
君にそんな命令される筋合いはないし、君の高圧的で傲慢な態度を肯定する理由も無いね。
俺は権利者としての発言と、視聴者としての発言をしている。
その接点をいつも考えている。
他の人がどうかは知らんが。

65 :
>>59-62
スレを変えるのは良いけれど、前の議論へのリンクを貼って下さい。
いきなり乱入してきて、何の話か分かりません。
また、前に議論していた場所に、スレを変えることを明記して下さい。
MMさんは相当に乱暴だと思います。

66 :
>>61を補足しておく。
作品を楽しむって事は、作者の世界を共有することだ。
作者だって、視聴者に楽しんでもらいたいと願っているだろう。
俺はそうだ。
なので、「共有財産」という意味の設定がどっちにあるかも大事だけど、
両者は無関係でもない。
繋がってる面も大切にしたい。
これは「権利」のことばかり頭にある人は気づかないだろう。

67 :
>> 61
> しかし、私が対韓スレで書いた例のレスは、それがポイントではない。
例のレスって何の話ですか?
二箇所のスレでの書き込みを、出典なしに持ち出しても、何の話か分かりません。

68 :
お、あぼーん跡が。
例の荒らしがさっそく嗅ぎ付けてきたかw
まあ、誰が何を思うかは、人それぞれだろう。
完璧な正解なんか無い。
だが、人間をいたぶり、それを喜び、玩具に出来るような人には永久に分からない世界もある。
ボカロとはいえ、血の通った人間が作り、人間が楽しむ。
ま、とにかく俺は日々模索中であり、自分の創作の原点も見つめてゆこうと思う。
生みは一筋縄ではいかない。

69 :
>>66
著作権や無断転載の話をしているときに「共有財産」と言うから、話が混乱するのです。
「共有文化」とすることをお勧めします。
そちらのほうが、貴方の主張にマッチするでしょう。

70 :
あぼーん跡が立て続けに・・・。
よく分からんな。
もしかして、避難所で今回も絡んできた人は、例の異常者なのかな?
前回はまさに例の異常者だったことが本スレ・パート14で判明したが、今回はあぼーんしてるので分からない。
俺がNG登録しているIDは、深夜に対韓スレの「古い重複スレ」で絡んできた奴。
度々、罪の無い人に罪人のレッテルが付くリスクのある方法を推進し、本人もそのスケープゴートが目的だと告白した奴で、邪悪にも程がある輩だ。
避難所で意見した人がそれとは別人なら、NGにしていないので、ここでの議論に支障は無い。
だが、例の異常者だった場合は、俺はこいつを無視することを決めたので、やはりNG登録には全く問題はない。

71 :
>>68,70
そうやって話をそらすから、MMskyは批判を受ける。
掲示板なのだから、言葉が足らないこともあるでしょう。
指摘されたら訂正をすれば良いのです。
素直に「共有財産」から「共有文化」に変更で話が一発で解決するのに、
あいつはこんなやつだ邪悪だと言いつのって、相手を悪魔化することに
執着する。
だから駄目なのですよ。

72 :
>>58
思ったよりすごくてワロタw
本格的に使い始めたら
BBSに顔出すようにしますねー
ところでSaveMiku Wikiとか大福PさんのWikiとかいろいろあるけど
それぞれのつながりっていうか関係ってどうなっているの?

73 :
論点すら纏めず、自分の思い込みのみだか感想のみを
延々と書き込むMMskyというコテは何がしたいんだ?
荒らしというなら、MMskyのカキコそのものじゃないか。

74 :
http://www.youtube.com/watch?v=wH6AWsD3Gvk
http://www.youtube.com/watch?v=er0C4EROTuk
http://www.youtube.com/watch?v=eO7EHMaZ1Hk
http://www.youtube.com/watch?v=5pzLNOc4Hys
http://www.youtube.com/watch?v=71t0lLLA34w
http://www.youtube.com/watch?v=fNcA4FrYGuU
http://www.youtube.com/watch?v=0DXFX3hnpQg
http://www.youtube.com/watch?v=W6ob2zbjxiE
http://www.youtube.com/watch?v=8I3IcyIlnwA
http://www.youtube.com/watch?v=VmcIhvYInoI
http://www.youtube.com/watch?v=4Cl0DzdKGg0
http://www.youtube.com/watch?v=y8zpw5lDlTo
http://www.youtube.com/watch?v=NrmXRn_uUCg

75 :
サイトの全面改装終わりました。
あと細かい直しとか、デザイン見直しとかは後日やります。
http://vfca.web.fc2.com/
>>72
どーもー

76 :
>>72
2日間くらい準備してから大福Pさんのwikiに載せるデータ集め開始します。
その時に、こんなんやってますってするためにサイトの全面改装やりました。
SAVEMIKUとの関係はもちょっと事態が進んでからの判断でいいと思います。
じゃ適当に巡回して寝るねー
ノシ

77 :
>>75
訪問しやすいデザインになったよ。
お疲れ様です。

78 :
>>77
ありがとねー
そんじゃあお休みー
ノシ

79 :
とりあえず海外で人気ある大御所何人か連絡先わかったので明日からコンタクト試みますね。

80 :
>>79
直接連絡するんですか?(´・ω・`)よくわからんけど…

81 :
>>80
サイトやblogに公開されている連絡先にメールを送ります。
慎重にやります。
大福Pさんが止めろと仰るようでしたら止めます。
メールで大福Pさんを引き合いにだすようなことはいたしません。
You Tubeにクリエーターさん自身か代理人さんが商業作品でない作品を、公開されている場合。
その作品に対して、海外のユーザーが2次使用を希望するとき、どこに、どのような形で連絡すればよいかをお訊ねします。
ニコニコはダウンロード不可なので。
メジャーな作家さんの場合は、ほぼ2次使用不可になりそうですが。
万一ご返事があればですけど。
大福Pさんにはご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
問い合わせは、もちろん実名、実住所で行います。
そのためちにサイトも全面改装しました。
ポリシーも明記しました。
サイト、フェイスブック、Twitter、Googleとも、実名、実住所を公開する設定にしてあります。

82 :
ほとんど協力できてなくて申し訳ないけど
少しずつ前進してるんですね

83 :
後は、ライセンスのテンプレかな。
1.非営利なこと(どのみち営利は個別にクリプトンと交渉する必要がある
  ので、必要ない)
2.元作品に含まれる製作者以外の権利をライセンスから除外する。
  #つまり、このライセンスでは許諾されないので、元ライセンス
   に基づく許諾を別途受けなければならない。
3.他は、概ねCC BY NCから流用する。

84 :
意見求む。
あと、法律相談板にも相談してみようかと思ってるんだけど。

85 :
皆様にはお世話になります。
みてるだけでももちろん励みになります。
ご意見はなるだけ反映させます。
もちろんそれは、わたくしの独断において、ですけど。
それから、ペースはごくゆっくりになります。

86 :
>>81
了解であります( ´・∀・`)ご自分のペースでゆっくりとやっていただければ助かりまする

87 :
外人がニコにこいとか頭悪すぎるな。

88 :
>>86
ありがとうございます。
只今、慎重に問い合わせ文を作成中です。
慌てず慎重にまいります。

89 :
>>87
なんでだい? ニコニコの英語版あるし、ボカロコンテンツはトップページにあるんだぞ?
しかも、今やフェイスブックと連動してログイン出来ちゃうし、手っ取り早いじゃないか

90 :
4件問い合わせメール送りました。
てきとーに巡回して寝ますねー
ノシ

91 :
>>89
英語版があるというが、動画が英語であるというわけでない以上
大半のコンテンツは日本語ができなければ意味のわからないものになる。
今君が言ったようにボカロがトップに来てそれを売りにするなら、まさにつべへと貼ればいい話になる。
facebookを連動させて使ってる日本人ってそんなにたくさんいるのかい?
日本人でもそんな使わないものを外人がなぜ使う理由になる?手っ取り早さ以前に情報についての器具が先に来るだろうね外人なら。
その辺の情報に対する考え方がそもそも日本人は弱すぎるんだよ。

92 :
フェイスブック利用者の人口に占める割合はおおむね。
北米諸国とイギリス、一部ヨーロッパ諸国で50%弱
その他のヨーロッパ諸国で30%後半
アジア圏で10%台半ばから20%台半ば
日本は3.5%
だからニコニコ.コムがフェイスブック連動なのはある意味当たり前なのよ。
それからYou Tube へアップしたって日本語は日本語じゃん。
ちなみにニコニコ.コムのユーザーインターフェースは使いにくい。
アカウント作って使ってみたよ。

93 :
??ちょっとよくわからないぞ。日本が高いならまだしも低いので連動当たり前はどういうことだ?
一応日本語ではあるが、だいたい説明にしろ軽くは英訳されてたりする。それニコ厨に求めちゃう?

94 :
>>93
日本人はニコニコに登録済みだからフェイスブックと連動する必要性無いけど
フェイスブックに登録済みの外国人がニコニコに新規登録するんじゃなく
フェイスブックと連動してログイン出来たほうが便利だろ?

95 :
歌詞職人みたいにコメントの字幕職人がいれば
本家の動画再生数を損なう事無く
ヘイト稼がずに済んでていいんだけどなぁ
もしくはニコニコに字幕版アップで本家をコンテンツツリーだっけに登録とか
上記がボカロPの反感買いにくいベストな策だと思うんよ

96 :
>>94
おー分かり易い。
>>95
ニコニコ.コムのUIはあちらの人を使いたくない気持ちにさせるに充分なクソなのよー
ニコニコ動画のUIには遠く及ばないわ。

97 :
>>ニコニコ.コムのUIはあちらの人を使いたくない気持ちにさせるに充分なクソなのよー
ニコニコ動画のUIには遠く及ばないわ。
百科辞典見てきました。
検索で日本の動画出て来ないとか神の領域ですね。

98 :
>>97
あっちの人がニコニコ.コムに改善要望するって言ってたよ。

99 :
>>97
準拠法が違うので、基本的に別サイト扱いなんだろうね。
niconico.comがnicovideo.jpの動画をフェアユースしている
という解釈なんだろうなと思う。従って、リンク張って
フェアユースする人が出ないと、niconico.comとしては
存在しないので検索しても出てこない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PUSH】貞子ちゃんにお願い♪ 1貞目【ウイルス・ブラクラ】 (581)
【ニコ生】メンヘラ生主総合 2【フグ・やす・仙】 (812)
【過疎】実況プレイ動画 底辺実況者が語るスレ【再生68】 (1001)
【ニコ生】ジョリーン (228)
【過疎】実況プレイ動画 底辺実況者が語るスレ【再生68】 (1001)
【痛き信者】車載主放送18【涙目敗走】 (875)
--log9.info------------------
リア充が嫌いな孤男 (511)
この板に来る理由 (200)
福岡の孤男 (380)
     が好きな弧男      (818)
孤男に聞かせる名言・狂言 (372)
イライラしてる孤男 (362)
【偏差値】頭の悪い孤男【ってなに?】 (587)
孤男の怖い話 (968)
【生涯かけて】孤独な松茸Part6【面白くあること】 (730)
三十路過ぎて恋愛未経験な上に孤独な男の雑談スレ (902)
夜ひとり布団の中で目を閉じて思うことin孤男板 (430)
経験の無さが人生ここまで怖くなるとは・・・ (491)
宗教に入っている、入りたい、入ったことがある孤男 (331)
ブサイクが原因で会社や学校でイジメられている孤男 (303)
どうせ孤独だし絵でも描いてみようか (751)
彼女欲しいって言うけどさ、話できるわけ? (331)
--log55.com------------------
【同人作家】かみみや氏情報スレ【デッドアングル】
男性向け百合アンチスレPart.2
真木で同人
スロット、パチンコのパロディ同人について 4
【炎紋章】くるみや/あかつきくるみ注意喚起【アンソロ主催も違法DL】
サイトのお葬式会場 3回忌
世界鳥ガー同人スレ7
【注意喚起】ジョジョ★六糖いくと★4【ネタパク本発行】