1read 100read
2012年6月YouTube207: VOCALOID議論隔離スレ part187 (763) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【電通】YouTubeの在日AKBと韓流アイドルの再生回数水増しが酷い 2 (525)
【過疎】実況プレイ動画 底辺実況者が語るスレ【再生68】 (1001)
【ボカロ】40mPがスピッツをパクって開き直り7【VOCALOID】 (533)
【初音ミク・がくっぽいど】VOCALOID総合1190【TONIO・巡音ルカ他】 (402)
女性実況者 シイタは女神 (204)
【演奏してみた】 まくまく 応援スレ 【まくゲコ】 (819)

VOCALOID議論隔離スレ part187


1 :12/06/09 〜 最終レス :12/07/06
ここはVOCALOIDに関する議論スレ、通称「ギロカク」です。
議題ごとに安易にスレを建てず、ここに持ち込みましょう。
荒らし、アンチなど、スルーやNGは自己責任でお願いします。
白熱した議論と言い争いは分けて考えましょう。
■前スレ
VOCALOID議論隔離スレ part186
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1337056869/
なお「歌ってみた」「」「ピアプロ」については、
議論でもここではなく当該の本スレの使用を推奨します。自分で探してください。
次のスレは>>950が立ててください。
●VOCALOID関連のライセンスについて
ソフトウェア使用許諾契約書:YAMAHA
http://www.crypton.co.jp/mp/pages/support/vocaloid/vocaloid_updater.jsp
エンドユーザー使用許諾契約書:サプライヤー各社
http://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/gackpoid/s_license.html
http://www.ah-soft.com/vocaloid/yuki/eula.html
http://www.ssw.co.jp/products/vocal3/megpoid/end/index.html
PIAPRO(ピアプロ)|コンテンツに関する諸規程
http://piapro.jp/contents_rules/
キャラクター使用ガイドライン|株式会社インターネット
http://www.ssw.co.jp/products/vocal/character_guideline/index.html
ライブラリ・キャラクター利用のルール|1st PLACE
http://1stplace.co.jp/vocaloid/rule.html
i-style Project キャラクター使用に関するガイドライン
http://i-style.surpara.com/?f=guideline
ボカロ小学生 歌愛ユキ - VOCALOID2|キャラクター使用ガイドライン
http://www.ah-soft.com/vocaloid/yuki/charactor_guide.html
AH-Software 個人・同人サークル 有償配布申請ページ
http://www.ah-soft.com/licensee/
●その他
ギロカク保管庫
http://www.girokaku.com
ギロカクたんまとめ
http://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/462.html
ニコニココミュニティ内ギロカクコミュ
ttp://com.nicovideo.jp/community/co486
職人さんの権利関係まとめwiki(RC
http://www32.atwiki.jp/mickmiku
デP曲の使用について -簡単なまとめ-
http://takepod.accela.jp/contents/permit.html

2 :
「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」「権利侵害」
「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」「版権」「同人」「オリ曲」
「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」「自分の声で歌え」「エロソング」
「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」
「表現者として」「クリエイターとして」「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」
「最終的には裁判所」「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」「アンチ」「信者」
「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」「ただの楽器」「ただのシンセ」
「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」
「従来なかったもの」「自己責任」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」
「選挙前のこの時期になぜ」「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」
「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」
「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」
「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」
「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」
「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」「重音テト」「UTAU」
「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」「ryo」「ぼからん」「門番」
「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」「鎖につながれた気分」「白くするよりグレーが良いんだ」
「白」「黒」「グレー」「赤字」「メジャー」「一般流通」「同人流通」「コミケ」「@」「A」「デイリー」「にゃっぽんで愚痴」
「ライト層」「地形効果」「日刊たん」「旧ランキング嫌だからやめました」「他にもそう言う人多いと思うよ」
「○○は向いてない」「○○より△△の方が合ってる」「○○は向いてないから△△を使え」「運営」「改悪」
「オワタ」「ライブ感」「○○でFA?」「すっかり○○になったね」「○○P二代目」「○○Pの後継者」
「不寛容」「嘘の歌姫」「VOCALOIDの表現力?」「敬意」「愛」「本当のファン」「拡大解釈」「ピアプロリンク?」
「元動画に遡って利権」「実験させていただいた」「CGM詐欺」「巡、つまりループですね」「マグロ?」
「ヤキイモ」「LOiD」「supercell」「あの楽器」「GTE」「尻P」「有償非営利」「ショップ委託」「養殖は難しい」
「エイプリルフール」「ケットコム」「白いクスリ」「酒井法子」「至高(当社比)」 「トレパク」「Lily」「VY1」
「優越感ゲーム」「イベント」「Twitter」「ヤマハ」「売上」「DL販売」「ステルスマーケティング」

3 :
ギロカク派閥リスト
┣白(改革派)
┃┣白化せよ(急進派)
┃┗白でいい(漸進派)
┣グレー(保守派)
┃┣限りなく黒に近いグレー(自由保守派)
┃┗しみ付きグレー(守旧派)
┣縞(日和見派)
┃┣白黒の縞(新保守派)
┃┣グレー黒の縞(新自由保守派)
┃┗紅白の縞(夢想派)
┣黒(自由主義派)
┣穿いてない(無政府主義派)
┗もう疲れた派(スレへ)

4 :
            ‖∃  |||
            |||ヾl|  |||_
            ||| lll! ..yヾlllr
            ||| ||| .. !lllly
            Jll「  !l ,,_ !,'|||u_....、
         _nulll┴   lly ..ヾl|    ゙''''┴ぅu..、
       ujl「       ]ll |l! !l|        ゙'ヾlu..
      ..|||´        ヾl 4 |||         ヾlll、
     |||l´         llll ll ゙モ、         ヾly
     lll´          モ |l  !ll          ヾll,,
    |||,,           ‖ !.. !l           |||y
    ∃´           ∃' ll,, 九_          ヾl|、
    |||           ヾl- ┤ |||           !ll 、
    |||            ヾll jl ├            ゙|||_
    |||             !l_│、 !ll!            ヾlョ 、
    |||             |ll! !|_ !lll   ___--uョl、    |||l
    |||      ___..___  !  ll  ヾl.._ 弋刀llllllllィll"    ノlll
    ./ll     |||[|||lllllllllヾlt|||  ‖  ゙|||、_`―''‐ ̄ ____..uョ|||"’
   ヾll__      "‐"ア"‐ |||’  7   刀lォy..ォ|||lll|||l~~
    "ゞl'マlォォォォォュ....................|||......ォォォォ|||l!''テ ̄" ヾl  !′
         モ   ll゙゙゙゙゛       ..ュ       ! ∫
        _n弋   |l                 ‖..‖
       ull゛ ヾl..  ′          ....    _yl|l| !ゞl..
      ..jll゛  ヾy ├llu..、     ゙゙’ ゙゙’  ..yl"’ !l ‖ ヌュ、
     _|||’   ヾl.. llュ 勺┴ゥuュ....   ,,ィl!゙゙   |||丁   ゙|||
    ,,|||′    ノlll..〈lr ‖    ゙''''^''' |ll|    弋ll     ヾly
    |||  rnrィ弋rヾlyノly !        ├     ‖     `|||
   ..||||||    !l|ゞゞlll上∃        |||ハ.._..u|||uu_..    ヾly
 ,,ィll冖 〃    └lluィ|||]l!゙′        `ゞ ..圭ll' ̄ ゙̄''''|||ll、   ヾ!
アナタはギロンな心をお持ちですか?
 GIROKAKU G CLUB ギロカククラブ
当店は、ギロンな心の持ち主だけが入店できる会員制のお店です。
お客様には、魅力的なホストガールの前でたのしくギロンして頂き
心身ともにまっぷたつにされて頂くのが当店のサービスとなっております。
当店でどんなギロンをし、どんな体験をするのか……
それはすべてお客様次第となっております。
ご理解いただけましたか? それではギロンなひとときを
ごゆっくりお過ごしください。
ギロカククラブへ、ようこそ!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~akita-neru/upload/src/splash0179.jpg

5 :
こちガメ           _, ィフ'"´:;ノミ`ヽ,_
             rー'´ // : :, イツ川: : l }\ _
                Y: ://, イミ三彡:|ヽ: :l:ヽ: トミヽ`ーュ、_
              {ィ"7´::_:_:_:_:_:_:;;:| ∨: :.:`ヽヽー‐-=ミーゝ、
.             /ゞ'"´;_;_;_;_;_;_;_;;;;;|从ヽ::: : :: :: :;; :: : : : ::ノゝ `ー‐- 、
        ト 、  ヽ::z'^^^^^^^^´ゞヽミ彡:;; :;; ;; ;;;; ::; :::.ノ: :ノ:⌒ヽ   メ` 、
.        \ ゝ、 ゞΣ"´}´`l´メメ::/: : : :ノ::: :::;; ::: : : : : : : : :: :ミ: :.`ヽ   ゝ
             \乃ゞ{: lゝ ヽノ メメ:/:::::: :/: : : :: ::: ::: :: : : : : : : : : : : ミ : V '"´ `ヽ
.              `ー=ミ:ヽWWメメメ:::::::::ノ:: :: :: :: :: :: : : : : : : : : : : :: ::: :. ハ     ',
                  ,ゝミ三彡':::::,ゝ'"´⌒ーr―――<´:_:' : :彡: :: : : : :ヽ,  _,ハ
              メミ: : : : : ヽ:::,ゞ'"´ゝ-'ー}: : : : : : : : : : : ̄`ー=ミ: : : : ミY´   `ヽ
                メミヽ: : : : : : :::⌒ゝ-‐ミゞ、): : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ: : :ミ     }
             {ミヽハ: : : : :/\: :く__ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: :ミー―― ヽ
        ,ィー.、 メ彡ィミ: :.:./    ̄ l   `ヽ:_:_::::::.:.: : : : : : : : : : : : : : :ハ: :ミ       ハ
   r‐く⌒ー'ヽヽ;_ハ 彡´: : :./       /・\      `ヽ::::::::::::::::: : : : : : : :/: :}: :ミー――‐ハ
   ゞ<、: : : : : :\/:.} :} : : /     /・ ・ ・ ヽ     / `ヽ::::::::::::::::::::: : : : : l:ノ:.ミ       }
    ゞ<´ : : : : : /: : ノ:ノ :.:/      l ・  ・  ・ >― '      `>ミ:::::::: : : : :ノノ: : ミヽ     |
    ヽ_ノー: : : : : l: :/:/: : :.:|_____Λ ・ ・ ・ / \       /三三三三三三ニ彡} `ー― }
    く>-ミ: :_: ノ:/:/: : : :.:l       / ヽ_,/    ヽ__Λ三三三三三三三ニ}     ;
          ヽ: :ノ:ノ: : : /: |    /__/|\___/      V三三三三三三ミミト、    l
          `ー-=ミ彡ィ ト、___ハ   /\    /      /ヽ三三三三三三ミ} \   ,

6 :
作り手と受け手という断絶はなお色濃く私たちに影を落とすのか。

7 :
享受も追加でお願いします

8 :
「特別でありたい」「特別であって欲しい」という意識が互いにある以上
まあ消えないでしょうよ

9 :
キャラで盛り上がろうよと寄ってきて主導権を握ったあとに手のひらを返される流れはもう飽きた
>>6
受け手を全て消費者に置き換えようとする勢力が居る限り先祖返りは止められないだろうねえ

10 :
排除ではなく創造という観点から言えば消費者(享受者)が作り手になるため
の活動をもり立てるにはと考えていくアプローチがあるかもしれません。

11 :
作り手になるためには作品をアップするという最低限のラインはあると思う
そこのラインを踏み越えてもらうための障害はなにかと考えると羞恥心ではないかと
作品の不出来さに、借り物であればその事実に、作る前からアップする直前の瞬間まで恥じ入って上げるのをやめてしまう
なぜ恥じなければいけないのか
不出来であることは恥ではない、何もしない事こそ恥であるのに
借り物であることは恥ではない、返すのを忘れることこそ恥であるのに

12 :
>>11
それよりは作るに至らないって人のが多いと思うよ。

13 :
ハジメテノオトに心を動かされてはじめてのドレミを作ったOTOさんがその後電撃で小説デビューしたことを見るに
消費者が作り手になるのではなく作り手のアンテナが世俗に向いているか否かの違いなんだと思う
らきすた声優のなんとかって人のようにハジメテノオトに心惜しみ無い賛辞を返す人もいれば
ハジメテノオトはキャラに頼っているから価値がないと切り捨てる人もいて
今は後者が主流でリスペクトが回転していないだけのことだろう

14 :
やはりハジメテノオトとメルトっていうのは対象的だったんだなと

15 :
どかかに原因を探す話は多いけども単純に時間がたって飽きが来てる
ってのは大きくないのかね

16 :
替え歌を叩きみりしらを叩きキャラを叩き歌い手を叩き栗にミクの使用料をただにしないなら仲間外れにしろと迫る
飽き以前の問題だと思うがな

17 :
全スレのデリダが云々の人。
従来の商業的価値観を否定しつつ、
例に上がる楽曲が『享受者』の商業的価値観を多いに満足させたであろう物ばかり、
って所が引っかかるかな。
商業とは別の何かを作って披露することの価値観の提示って、
作る側には言葉にする必要がないんだけれど、
受け手にはあんまり上手く行われてない気がする。

18 :
>>12
コメント書くだけでも緊張する。

19 :
>>16
いや、叩きばかりが目立つのも、あなたみたいに叩きばかりに意識が行くのも
興味を維持できる層が減ったからじゃないの

20 :
作り手は先天的に作り手なのだという考えは個人的には受け入れたくないかなあ。
誰もが会話をするように創作出来てほしいというか。

21 :
>>20
それは無理だ。
人によって興味の対象は様々で、興味への探究心の深さも様々だから。
作り手というのは作る能力がある人というよりは、作る事への興味と
興味の深さが並以上にある人と思えばいい。
興味が無ければ作ろうとも、作る方法へも行き着く事は無いし
深さが無ければ作り続ける事も無い。
興味があって情報収集して作る事によって経験を蓄積して、そうする事で
作る能力が作られると考えれば簡単にできるものではない。
だいたいから会話ですら、産まれてから数年以上訓練して出来るように
なった能力なんですよ。

22 :
>>20-21
自分の考えで言葉を発することは十分な創作だよ
訓練で身につくものなら後天的なもの
モチベーションの高低は各人の置かれる環境に左右されるだろうからまぁなんとも
とりあえず無理とか不可能なんてことはないから

23 :
何かを表現しようとするのは誰でもできるけど、それを作品という形に昇華できるまでには、
それなりのスキルとノウハウの獲得が必要だろうしね。
作り手はそれを楽しんでやれるけど、そうでない人にとっては苦行でしかない。
ただ、ボカロ界隈のいいとこは、にわかや一見さんお断りじゃないとこだね。
作り手の方ともコンタクトとりやすいし、ライブやボーマスとかで逢いにも行ける。

24 :
二次=分け前が減るという考え方からくる極端なオリジナルシフトが作者の動画視聴、リスペクトを妨害しているだけなのでは
たとえばこれに乗っかる作者が出ればTDA式妹の誕生だけど金を考えたらオリジナルモデルを作れという話になってしまう
【MMD】☆アペミク姉妹でDepartures 〜あなたにおくるアイの歌〜☆
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18048754

25 :
>>22
出来る事の敷居を意図的に下げても解決は出来ないんだけどね。
無理がいやなら、全ての人に創作をさせるのが傲慢とでも言おうかな?
やりたい人がやる、やらない人もそれはOK。
やっても挫折する事もあるしそうでない人も居る。
進捗状態は人それぞれ。

26 :
そもそも本当はネタ動画にしか興味がなかったと気付いてからは楽になったな
初音ミクというのはすごく愛らしい皆のオモチャだったし 自分が初めてマイリストにいれた動画はクリスマスに男が独りで料理を作る動画だった あの時Topでミクは今年のクリスマスは中止です〜と歌っていたな

27 :
これだけ作曲者が居て歌い手と組もうとする人がさっぱりというのもまた面白いな
シンガーソングライター以外は便乗であるなんていう異常な考え方を蔓延させて誰か得する人が居るんだろうか

28 :
>>25
全ての人が作品を作る必要はないという点には同意
ただ、やる気があれば乗り越えられるはずなんていうスパルタ思想でなく、やろうと思ったら手軽にできる程度でいいんじゃないかな

29 :
>>13
初音ミクのキャラソンて、その多くは実のところ作り手の物語だったりするんだよね
だから、そこに共感したり感動したりできる人は創作の喜び・楽しみを感じ取っているので
すでに創作者への一歩を踏み出してるんじゃないかな

30 :
まあ確かに手を動かす人とそうでない人の断絶は意外と深いからなあ
例えば玩具とかプラモとかでここをちょっと弄れば凄くよくなるよ
とアドバイスしたら誰でもそういうことできると思うなよとキレられたことあるし
ただ自分自身ズフの素人からボカロ曲作り始めた身としては作り手になるのは先天的なものとは思いたくないなあ
どちらかというと初めの一歩を踏み出す勇気の有無というか

31 :
とはいえ今のボカロ界隈はレベルが上がりすぎてその初めの一歩を踏み出すためのハードルが高くなりすぎてるのかもしれんが

32 :
ボカロPがジョブになったから最早ハガキ職人目指すみたいなノリでは投稿できないんだろうね すぐパクリって言われるしねえ

33 :
>>30
アドバイスを好意的に受け取ってもらえるのは伸ばしたい方向が一致しているときだけ
良かれと思って言う一言なんて、大体は余計なお世話なんだよw
でも、やりたくても無理だと思っているものを自分にもやれるかもと思わせることが出来れば
自然と一歩足が前に出るんじゃないかな、とは思う

34 :
>>14
替え歌やミリしら、アナザーにバンドエディション等リスペクトは沢山回っていたと思うけど…
冬虫夏草のような思考が広まったのはもっと後じゃないか?

35 :
>>29
初音ミク自体がボイスチェンジャーというか分身になっている部分はあるよな
二次創作で言うところのメアリースー自体が初音ミクであるというか
初期の頃は特に、自分の思った事考えた事を歌にしてる感じだったし
あまり歌物作った事のないMIDI打ち込み出身のDTMerが多かったのかもしれないが
正にKarentのキャッチコピーだな

36 :
最近は本当にそんなこと考えてるの?という歌詞ばっかりだが

37 :
メアリー・スーとかディスってんのかと

38 :
>>37
スマン良い意味で使われることはないから突っ込まれると思ったが、やっぱり突っ込まれたか
ミクのような1次創作(曲、動画中ではこっちでいいよな)は他に例えるのが難しいな
いや、むしろ曲解させるだけだったら意味のない例えと判断して付けない方が良かったか
創作者にとってのガラスの仮面なんだよな

39 :
メアリースーがDISって意味わかんね。初音ミクの消失とか自分が見ていた世界と視聴者の見ている世界のギャップを歌った歌やん
それはそうと、ボカロの新着を見ると新規投稿者は結構一杯いるんだけど視聴者が行動云々を唱えている人ってどういう状況を指しているのかな

40 :
>>38
私はボーカロイドはパワードスーツ的なものと思っています。
メアリースーって、「自分の都合のいいように物語を変える手段としてのキャラクター」という解釈もあるので
あんまりその言葉だけだと良い印象ないというのは分かります。

41 :
ニコ動は動画に付いたコメントやタグがコンテンツを変質させてしまう
だから通常であれば消費者でしかない立場の人がCGMに参加できたんだよ
コメントやタグ付けるだけとか、そういう敷居の低い参加方法があるのは重要だ

42 :
>>40
解釈っつーか、
言葉の元になったメアリー・スーがまさにそれで、
知っている人からしたらメアリー・スーって言ったらそれにしかならない。
説明しづらい事を既存のネガティブ言葉の雰囲気だけで説明するのは良くねーよ

43 :
んー、キャラ設定が流行らない=グミやIAは楽器だと喜んでる人を見た時にも思ったけど・・・
視聴者がタグやコメントでコンテンツを変質させたとしても、それを作者が見て具現化しないと参加の形にはならないよね

44 :
>>41
昭和41年と言うからもう40年以上前の・・川喜田二郎さんの本にこんな一節があります。
----------------------
画家にとってキャンバスが必要なように、仕事をした自分自身が、自分の仕事の結果を具体的に見られるようにする。
これが仕事を与えるものの大きな責任である。
結果が見えにくければ、工夫してキャンバスを創り出せ。
----------------------
ということで
>>43
現在のコメントなりタグ付けとかに「結果を感じる機能」が弱くなっているという可能性も検討したいところです。

45 :
ネタ的につけたタグがしっかり機能する面白み、みたいなものはあったけど
タグに制限があり、前例を踏襲する流れがある以上
現状のような飽和状態は時間の問題ではあったんだろう

46 :
mugenは普通にネタタグが機能しているけどね
マイクラも質問コーナーを取り入れて積極的にコミュニケーションを図ってるし
MMDも世界一位さんを筆頭としてネタが循環してる
やっぱり望んでこうなったという感じしかしないな

47 :
>>43
ネタタグをつける→うp主タグロック
面白いコメント→うp主動画説明文で言及
みたいなフィードバックを見る機会はボカロでは少なくなったなぁ
ネタ要素のある動画の割合が減ってるせいでもあるんだろうけど
ただ、MMDとかではまだある感じだし
マインクラフト実況での悪魔憑きゆかりは最近発生したフィードバックの一例だね
ボカロ側で定着するかは未知数だけど

48 :
>>47
ボカロ側でコメントユーザーとコミュニケーション取るような人が
少なくなってきたのかな?

49 :
キャラクター設定を作って育ててありがたがったのは消費者ではなく作り手or参加者ということに気づかないと
ここらへんのロジックは解けないね。
【ミクAPPENDsolid】インスタント・ヒーローズ【オリジナルPV】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17502984
>あなたが大切にしていたものは、今でも大切なものですか?

50 :
お前らと友達になる気は無いと公言し、他者罵倒をウリにする人たちが一定の支持を得ている以上
受け取る側にもそういう距離感が好まれるようになってきたんじゃないの
ネタをネタと、と取るか、大道にて狂人の云々、と取るかはともかく

51 :
最近、ボカロでは、必死な人が多いという事かな?

52 :
>>46
>やっぱり望んでこうなったという感じしかしないな
あ、なんとなくわかった気がする
キャラ設定やネタ便乗などの作品同士の繋がりが希薄になった理由
ボカロは遊びじゃねぇんだ!という層が作り手も受けても主流になったからだ
遊んでいる人たちはまだいるが、その存在感はどんどん薄れつつある
それはたしかにボカロ曲でもっと感動したい感動を与えたいといった思いが望んだ結果といえなくもない
遊びの道具だったボカロが表現の道具へと変わっていった結果なんだろう

53 :
昔はボカロが表現の道具ではなかった、と言うなら、それは違うだろ、と言いたいですね
表現の道具になったのではなく、題材が変化したと考えます
そしてそれが作者の中だけで閉じたものだと受け手が捉えて、逆に横の広がりがなくなって行ったと考えます
まだ題材の一部にボカロが作者の分身でも何でもいいので取り入れられていた時は、作り手にも受け手にも
ボカロそのものがクッションでしたが、今はボカロがATフィールドになってしまった、
と考えるのはやや考えすぎかもしれませんが

54 :
アーティストというのはクリエイターの名前を自分の名前に張り替える仕事なんだなと思う今日このごろ
>>52
>遊びの道具だったボカロが表現の道具へと変わっていった
表現の道具としてはもうどん詰りだと思うけどね。何もかも企業まかせ。君らはニコニコのヒモになるつもりなのかと

55 :
ふと思ったが実は「ユーザーが初音ミクを育てた」というのは大いなる誤解なんじゃかろうか
ユーザーが育てたというか盛り上げたのはボカロというカテゴリそのものであって
初音ミクというキャラクターのアイデンティティそのものはいまだ無味無臭なんじゃないかと
そこら辺の意識のズレが後続他社のボカロ展開がミクに比べると
いまいちうまく行かない理由なのかと思ったが根拠はまったくないんで単なる戯言としてスルーしてくれてもよろし

56 :
>>55
育てたと言うか勝手に吸収して受け入れたが、かといって本質は変わってない
という感じなのかもね。
初音ミクはユーザーを映す鏡でもあると言うか。

57 :
初音ミクというよりボカロそのものが、それこそユーザーのみならずデベロッパーまでも映す鏡のような気もする

58 :
>>52
>ボカロは遊びじゃねぇんだ!という層が作り手も受けても主流になったからだ
創作活動そのものを楽しむことから、作り手も受け手も「結果重視」へとシフトしたからじゃないかなあ
というのが個人的な感覚。
このへん、企業でも目標管理がいきすぎると短期的な視点になって上手くいかない、というのと似た感じ。
再生数を、マイリスト数を、CD売り上げを・・・結果を追い求める層から言えば
やりたいことやってればいいやという活動自体目障りに感じる。
MMDはまだ「自分の好きだったあのキャラクターをモデリングしたい」とか内発的な動機に基づく活動が
まだまだ強いですし。

59 :
遊びが表現の幅を広げ、新たな解釈をもたらすんだよ。
表現の道具としてどん詰まりと感じるのは、出来上がった作品でしか評価してないからだな。
現象面で捉えれば、興味深い動きは次々と出てきているというのに。

60 :
現象面というと、NNIも東方ボーカルもさっぱり盛り上がらずあれほど盛んだった祭りも鳴りを潜め
イベントもやらずに企業頼みで数字と金に固執しとかそんな感じかい?
つーか、今表現ツールとして手に取られているのはボカロではなくマイクラだよね。

61 :
幻の問題は本当の問題という話があって。
お金と数字に執着しない動きが目立たないからお金のイメージが拡大再生産されるのかなとも。

62 :
祭りなんざいくら盛り上がったとこで、いつか終わるもんだろ。
ニコ動や企業に踊らされるだけのイベントが、そんなに楽しいか?
UTAU使った海外組の創作活動が活発化してるし、海外でもMMDを使ったライブイベントを自主的に開催する動きが出てきている。
クリプトンも台湾で大きなイベント(ライブ?)を予定してるみたいだし、9月に開催される札幌国際短編映画祭にCGMアワードを
新設して全面協力するということで海外からも反響を呼んでいる。
マイクラやMUGENがいくら盛り上がってるといっても、あくまでコミュニティのなかでの話。一般の人は誰も知らんよ。

63 :
>>62
草の根の活動なんて下らない、企業活動こそ全てと読み取れるんだが…まあ、君の選択に口を挟むつもりはないよ
コンテンツは使えば増える性質がありコンテンツに触れた人は感情をコメント、絵、歌等、形を変えて残していく筈なのに
残るものがうすいG8だったり絵が激減していたり便乗と叩いていたり、「現象」と呼ぶには少しお粗末に感じる

64 :
それともうひとつ。マイクラは全世界900万越えのインディーゲームの金字塔だぞ

65 :
で、どういう状態ならいいのさ。用はあんたらみたいな
文句をつけるだけの奴が増えて困るという話ならわかるが

66 :
嘆くばっかりじゃ何も変わらないので、なにができるかが議論のネタでしょうね。

67 :
>>52
> キャラ設定やネタ便乗などの作品同士の繋がりが希薄になった理由
それはつまり、界隈が真っ当になることを目指したからに他ならず
真っ当であるとは他者に敬意を払い、個々の作品を尊重しろという現代社会の要請である。
ニコ動が完全なアングラで居られなくなり、クリプトンがピアプロという仕組みを作った。
真っ当な創作の連鎖を行うための舞台が用意されたことで、ルールはより厳密に適用される。
だから無用なトラブルを避けるためにオリジナル至上主義を貫くしかなくなったのである。

68 :
>他者に敬意を払い
えっ

69 :
昔を懐かしんでも 過去にはもう戻れないんだから
今を楽しむべきだと思うよ 何事もね

70 :
今か・・・生放送のユニークユーザーを見ても番組数を見ても上位はゲームか雑談ばかりで音楽系ってかなり少ないんだよね
以前はゲームとしてみたは同じくらいの番組数だったはずなのに今は5倍差・・・いい曲を聞いて歌いたいという需要がかなり減ってる感じで
ニコニコ初期の歌のブームは完全に収束したと思っていいかも

71 :
>>70
むしろアカウント作ってログインしなきゃ見られないニコニコに、
他人に見てもらいたいという欲求の人が沢山集まってきた事が不思議に思います
二次創作でも何でも、外に誰かが情報を流さなかったら、閉鎖された空間だったのに
今でもオープンかと言われると何とも言えないと思います
オープンさで言ったら、youtubeの方がやはり上ではないでしょうか

72 :
色んな配信サイトを見てる身としてはゲーム配信が多いのは普通なんだが
収まるべきとこに収まったって感じじゃね

73 :
>>63
どこをどう読めば、そう読み取れるんだよw

74 :
にぼしさんの歌ってみたを生で視聴していた頃が懐かしい。
と、今の話だったな
電波ソングとか音MADはMADテープの延長にある今の時代を象徴する音だと思うけど
ボカロは今の時代を代表する音足り得るのかな?

75 :
時代を代表とは何ぞや
振り返ったときにより多くの人間が「ああ、あの時代はこういう曲を聞いていたなあ」と思うのがそうであるならば
広告媒体を押さえているのものがそれになるのではないか

76 :
俺もよくわからん
ネタとして面白いかどうかって事しか読み取れん

77 :
>>73
「そう読みとってしまう」ことが問題じゃないかと見ます。企業の影を大きく見てしまうというか。
人間、第一印象と整合するように自分の認識も補正していくものですし。
そういうのがなんいうか、精神的に大きな負債を抱えて一発大きなもの当てないとみたいなプレッシャーを
自分にかけてますますみうごきとれなくなるというか・・・5人でも3人でもいいからじっくり聴いてコメントする
場所みたいなのをつくるほうが建設的なのかもしれません。

78 :
ニコ動ってたまに祭りで或るカテゴリに集中したりするけど
通常は総合カテゴリでも満遍なく動画がランキングに入るんだよね
そこら辺は昔からあまり変わらん

79 :
しかし公式配信のアニメが何万もコメントどっと持っていくのはやる気なくなる
そこそこ面白い動画に100コメもつかないのが当たり前になっては素人がニコ動で一から職人目指す目的がなさすぎる

80 :
明らかに比べる相手を間違えている気がするが、同じ土俵のような気にさせてしまうのも良し悪しということか

81 :
限られた時間を奪い合うという意味では競合してる

82 :
お金かけた商業作品と素人動画を同じ俎上に載せるなよ
30分のTVアニメなら制作費は2千万はかかる。

83 :
動画時間の長い実況は置いておいて、コメント中央値上位にMMDや踊ってみた、まどかマギカがくる理由がよくわからない
うp1年後調査 結果その3・タグ別中央値いろいろランキング
http://blog.livedoor.jp/zofy_doki_p/archives/53664043.html
>>75
為政者が決めた正しい音ではなく時代が要請した間違った音
ロックやヒップホップ、チップチューン・・・カウンターカルチャーと呼ぶべきなのかな

84 :
>>71
他の動画サイトは勝手にエンコードされて音が悪くなるとかで、
当時音が劣化しないのはニコニコだけだったんじゃなかったっけ?

85 :
>>82
そこにコストと言う名の時間も入れてほしいですね
>>84
youtubeもでしたか?
正直に言いますと、youtubeから動画を引っ張ってきていたという、ニコニコができた当初は知らないもので

86 :
>>85
Youtubeの場合はサーバ再エンコードでモノラル化するとか言う時代もあったので。

87 :
>>83
チップチューンはロックやヒップホップに比べりゃ全然規模が小さいと思うんだが
それも認めるならVocaloidも入るよ

88 :
初期ニコニコは丸上げも多々あって、それこそくっだらない手抜きMADや
気の抜けるような替え歌が同じ遡上に乗ってるのも楽しかったんだけどね

89 :
ネタ曲なのかマジ曲なのかみたいな話でも
そもそもボカロ自体がネタであったから
なんでも楽しかった 大体ボカロなんてマヌケ声なわけで ヘロヘロで愛嬌があって
なんだこりゃwって言いながら愛でてたんですよワハハって

90 :
ヘロヘロでもマヌケ声でも、伝わるものがあればプロよりも受けるってことが、ボカロは証明したよな。
商業アニメとMMDの関係もそうなってくると面白い。いや、すでに使われてるし、そうなりつつあるか。

91 :
結果として商業作品より面白いという話が、
作ることへのプレッシャーに転化するのかも。

92 :
書いてるのがハックル先生でなければもう少しまじめに読めたんだが
ネット時代のコンテンツの在り方
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20120611/1339385269
> 人々は、「ソーシャル」というキーワードに活路を見出そうとしている(あるいはCGMとか)。
> というのも、流行っているのはだいたいが「ソーシャル」的なものなので、そこに
> 「今のこの窮地を打破できるヒント」があるのではないか――と考えているからだ。
> しかし、その考えはおそらく正しくない。
> 今の時代、「ソーシャル」だから流行るわけではなく、「ソーシャル」でも廃れるものはたくさんある。
> というより、ネット上には失敗したソーシャルサービスの残骸だらけで死屍累々だ。
> だから、「ソーシャル」がネット時代の人々に受けるコンテンツの要諦ではないのだ。
> 要諦は、またもっと別のところにあるのである。
> では何が要諦かというと、それはネット以外のメガヒットコンテンツを子細に分析すると分かってくる。
> ネット以外のメガヒットコンテンツというと、とりあえず「AKB48」「ONE PIECE」「西尾維新」というところだろうか。
> これらに共通するものは何かというと、一言でいえば「情報量の多さ」である。
> さらに重要なキーワードとしては「消費し尽くされない」ということがある。

93 :
メガヒットコンテンツといっても、例に挙げたのはドメスティックなものばっかやん。
情報量の多さや表現形式の多彩さで言えば、ボカロも負けてないけどな。
逆にボカロ界隈のウィークポイントは、マンネリ化や成熟化を極度に怖れているところだろう。

94 :
CGMやUGCを視聴者が金を出して作り手になるコンテンツだと思っている人が散見されるけど
本当は作り手側が動画をみて金を出すコンテンツのことで便乗とか囲い込みとか言い出したり
ロビーをニートや未成年が支配した時点で崩壊しているんだけどなあ

95 :
>>94
そもそも、金がどうこうは定義に無い言葉でしょう。

96 :
なにか作り手が先天的なエスパーかニュータイプのように認識してる感じがします。

97 :
誰が?

98 :
>>97
>>94の書き込みから受ける印象ですね。「ボカロPは」みたいなタイプの意見からも
なにか人種が違うようなイメージを受けます。
これこそ懐古ではあるのかもしれませんが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/25/news017.html
>「有名人ではなく、地下鉄で隣に座っているような人が、自分の恋愛など柔らかい部分を
>ストーリーにつむいでいて、すごくリアリティがある。プロが『うまくもうけよう』とか『次のシングルはこうしないと』と
>意図するような世界とは関係なく生み出される、プリミティブなものを感じる」(佐々木さん)
という感覚は私自身は今も持っていますが、それは主に求められるものではないのかもしれません。

99 :
前スレ終盤の創作・提供・享受のお話の続きらしい
【つづき考え中】創作物という「フレーム」と享受する機能としてのユーティリティ
http://togetter.com/li/318514
個人的にはこの発言が気に入った
>例えば、何か歌があって、それを聴いた人が街角でその歌のワンフレーズを口ずさむ。
>近くにいた人がそれを聴いていて、アレンジして新たに歌を創る。それは重要かどうかというよりも、
>とても自然な現象だと思います

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【完セルの】声真似総合スレ101【自粛はたった1週間】 (597)
XSplit Broadcaster 3スレ目 (839)
【ニコニコ生放送】Hinata Part9【生主】 (428)
ニコニコ生放送 DQRTAスレ★15 (854)
【ニコニコ】フルボイスシリーズ総合スレ Part12【動画】 (459)
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ2408 (1001)
--log9.info------------------
ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 (602)
ホラーゲームを作って怖さを競い合うスレ (230)
男キャラがヤンデレでもいいじゃない!! (382)
 /* 簡単なプログラムをウプしよう */ (205)
企画屋が勉強するスレ (914)
【多忙】働きながらのゲーム製作【疲労】 (222)
ニコゲー【みんなでGAMEを作ろう】 その2 (663)
お前ら最初から理想が大きすぎるんじゃないの? (267)
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ (817)
◆ ツクールは終わった ◆ (285)
■3Dツール総合@ゲーム製作■ (612)
C言語でアクションゲームが作りたい (258)
RPGツクールで[゚Д゚]RPGをツクール (245)
制服伝説プリティファイターゲーム製作スレッド (543)
SB ver1.00を待ち続けるスレ Part1 (432)
P/ECE・ワンダーウイッチ・BASIC STUDIO (332)
--log55.com------------------
明日発売のFRIDAYから日向撮の連載がスタート!日向坂がまた乃木坂に寄生する
正直遠藤さくらのセンターがあんなにはまるとは思ってなかった
源田&衛藤の結婚式に乃木坂ちゃん全員招待されて行くん?
北川悠理ちゃんのおぱんつ 3枚目
【乃木坂46】井上小百合応援スレ★86【さゆ】
深川麻衣出演のまだ結婚できない男視聴率7.7%
【夜明けまで強がらなくてもいい】乃木坂46★9803【本スレ】
プーさんのあなぐら★7けつめ