1read 100read
2012年6月テレビサロン385: 年末年始番組編成の異変について語るスレ (400) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【北海道】 STVテレビ 【ローカル】 (525)
制作会社を語る5 (844)
テレビ東京マンセーなヤツの数→(48000+TX) TX= (291)
このままフジテレビデモは続くか? (464)
■■■日テレ改編戦略スレ Part379■■■ (614)
終了してほしい番組 (452)

年末年始番組編成の異変について語るスレ


1 :10/12/21 〜 最終レス :12/05/05
日テレ…ズームイン28日で御用納め
TBS…大晦日に全員集合SP
フジ…元日の風物詩かくし芸姿消す
テレ朝…ドラえもん大晦日撤退
等々2010-2011年の年末年始の番組編成の異変について意見を言いあおう。

2 :
テレ朝・・・再放送頻発

3 :
フジは今日で最終回のドラマ「フリーター、家を買う。」を、
早速来年1/2、3に箱根駅伝の裏で集中再放送。
また、テレ朝はクリスマスの日に痛快ビックダディ2時間半SPを放送し、
更に、来年1/2に朝6時から8時間SPやるのにワロタ。

4 :
>>3
1/2のテレ朝の痛快ビッグダディは朝6時から昼3時までの9時間SPだった。
スマン。

5 :
78年の正月なんかフジはこんな編成だったぞ!
18:00 一発貫太くん
18:30 サザエさん
19:00 惑星ロボ ダンガードA
19:30 <新>ペリーヌ物語
ちなみにTBSはアップダウンは休止。かくし芸はこのため翌2日に放送。

6 :
昔のテレビ番組は、年末年始でも定番の特番以外は通常編成が普通だったはず。

7 :
JINのゴールデンタイム再放送だろ

8 :
どこも経費削減が顕著だなぁ

9 :
デジタルテレビガイドの年末のページほとんど空白

10 :
昔のワイドショーは年内は大晦日まで普通にやってたし、テレ朝のモーニングショーとアフタヌーンショーは正月三が日でもやってた。

11 :
>>5
その日テレ朝は普通に新婚さんもアタック25も放送されていた。

12 :
>>5
アップダウンは後期の頃は、1/2か1/3の昼に新春特番やってましたね。

13 :
>>3
ビックw

14 :
いつの時代から年末年始はほぼ特番編成になったのか?

15 :
>>5
前日の土曜日にレコ大やってて、全員集合が休止だったからその代替で日曜にやったのね。

16 :
鉄腕アトム 1963/1/1スタート
カバトット 1971/1/1スタート
アンデルセン物語 1971/1/3スタート
バビル2世 1973/1/1スタート
けろっこデメタン 1973/1/2スタート
ヤッターマン 1977/1/1スタート
あらいぐまラスカル 1977/1/2スタート
ペリーヌ物語 1978/1/1スタート

17 :
>>5
補足すると
20:00 家族対抗歌合戦
22:00 ラブラブショー
もやってた。
フジもある意味視聴者優先の対応をとったのかな?
>>11
日テレは11:00からスター誕生、あとTVジョッキーが13:00からやってた。(本来は13:15から)

18 :
今年はダイナマイトも縮小だもんな。
TBSの大晦日の定番コンテンツとして折角定着したのに。

19 :
異変のきっかけのは
やっぱひょうきん族が全員集合に勝ったことかなw
これがなかったから正月もレギュラー番組が続いていたし・・・

20 :
>>18
去年はガキ使笑ってはいけない24時と視聴率は互角だったのにな。
縮小の原因は注目カードがないかスポンサーが見つからなかったからだろうと。

21 :
NHKの連続テレビ小説(通称朝ドラ)の場合年内は12/28で終了、年明けは1/4から開始が通例である。(今年はまさしくそのパターン)
ただし、暦の配列の関係で近年は28日が月曜日または年明け4日が土曜日になった場合は休止になる時もある。
とりわけNHKは12/29〜1/3は年末年始編成で殆どのレギュラー番組は休止又は別内容になる。

22 :
1980年1月1日(火)
http://www.geocities.jp/jotx12ch/n550101mc.html

23 :

テレビ番組の数が全般的に多くなったのは、最近10年間くらいだろ。
テレビ業界にとっては、バブルだったのかもしれない。

24 :
レコ大や、来年ないかくし芸の存在が年々軽視されてきてるね。
レコ大は毎年大晦日だったが数年前から30日で事実上格下げ!?
かくし芸は毎年元日だったのが2日の放送でこれも格下げ!?
あと仮装大賞も以前は正月の生放送だったのが数年前から3が日からも外れて収録放送だし。

25 :
>>24
あと、TBSでは、元日夜の恒例だったスポーツマンNo.1決定戦も数年前に元日から撤退した。

26 :
面白いラノベがある
キノの旅13巻に「違法な国」というのがある。その国では違法文章が全面的に規制され、現行法律での違法行為は小説の中でも禁止に。
製造、流通、輸入、販売、単純所持に至るまで禁止。所持しているものは速やかに提出しなければならない。
たとえば推理小説の殺人、冒険ものの不法侵入、官能小説の「イヤ」の一言があれば強姦罪になり発禁になる。正当防衛、ノンフィクションも違法行為があればアウト。許可が通るのは「一切の違法行為が描かれていない、一つの間違いもない平和な人生」の物語のみ
小説の中でその国の人は言います「大人も子供も未完な人間に過ぎず、我々が管理しなければならない」
勝手に内容を書いてしまいましたが、どうしても条例に反対の人も賛成の人も読んでほしい短編なので書きました。

27 :
週刊文春記事見ていたら、TBSは視聴率低迷による赤字の影響で、
今年は12/27と28にJIN再放送、12/31は全員集合名場面集垂れ流しで経費削減だって。
後、1/2、3の箱根駅伝裏のTBS昼間枠は秋改編期にやった2時間バラエティ特番再放送で垂れ流し。
尚、改編期にやっている東京フレンドパークUSPも今回はやらない。
これも経費削減か?

28 :
今年、正月3か日特番から格下げした番組
日テレ…はじめてのおつかい(1/9放送)
TBS…さんま玉緒のお年玉!あんたの夢をかなえたろかSP(1/9放送)
フジ…平成教育委員会新春SP(1/9放送)、クイズ!ヘキサゴンU新春SP(1/12放送・今までは3時間SPだったが、今回は2時間SPに格下げ)
テレ朝…徳さんの昭和名曲歌謡祭(1/5放送)

29 :
>>5
72年フジの元日も通常編成でかくし芸は2日放送だったぞ。
この日は土曜日だったので、全員集合との競争を回避するためかも。
ちなみにこの日、フジで「木枯し紋次郎」が放送開始。

30 :
>>22のHPより大晦日3連発
1966(昭和41)年(土)
http://www.geocities.jp/jotx12ch/n411231ac.html
1968(昭和43)年(火)
http://www.geocities.jp/jotx12ch/n431231ac.html
1971(昭和46)年(金)
http://www.geocities.jp/jotx12ch/n461231sc.html

31 :
>>25
歴史が浅い

32 :
大物芸能人の出演が減少し、
単価の安い若手芸人がはびこってるのがなんというか・・・・・
誰誰ひとりのギャラで何人もの若手芸人出すことできるからなぁ。
まあ今は安い番組しか作れないし仕方ないか。
でもそれが年末年始の番組をつまらなくしてる最大の要因。

33 :
数年前まではさんまやみのもんたとかの大物クラスのタレントも元日、三が日も生放送出てたが近年は年末年始に休みを確保するようなった。

34 :
お隣、韓国のテレビ局では法律で24時間放送が禁止されているが、但し、毎年大晦日から元旦にかけて終夜放送やっている。
尚、韓国SBSは今年は大晦日から元旦にかけて終夜放送やらない模様。
ちなみに、大晦日深夜の韓国SBSの放送終了時刻は28:30頃の予定。
ソースは韓国SBS公式HP週間番組表より

35 :
TBS…朝ズバッ今年は年末の拡大SPやらず29日御用納め
テレ朝…スーパーモーニングも今年は年末の拡大SPやらず30日御用納め

36 :
>>35
テレ朝は3日のワイドショー特番もやらないからね。
あと2日にサンデーモーニングが普通に2時間やるのは、拡大版を年末に固定化させたのかな?

37 :
>>1
元旦の「かくし芸大会」は、すでにわかってましたやん・・・
異変ってほどじゃないでしょ。

38 :
>>35
もう一つ、TBSは、はなまるも今年は年末の拡大SPやらず、28日で年内ラスト。
ちなみに、日テレは28日にスッキリ!の年末4時間半SP(一部地域を除く)と
ミヤネ屋の年末4時間SPやる。

39 :
>>27
TBSについては、このほうが、視聴率が取れそう。
今のTBSは、まともなスポットCMが埋まらないね。

40 :
 >>10
 みのもんたが司会をやりだしたの頃の「午後は○○おもいッきりテレビ」(NTV系平日12:00〜13:55)も大晦日まできっちり放送していた。
(90年代前期)

41 :
>>34
2010年大晦日〜2011年元旦にかけて終夜放送やらない韓国のテレビ局
KBS2(3:10)、MBC(2:35)、SBS(4:30)
以前はMBCもSBSも大晦日から元旦にかけて終夜放送やってたのに、
今年はKBS1のみか。

42 :
>>41
ネットの社会的な影響力は、日本より韓国の方がはるかに大きいだろうからね。
テレビ離れは、韓国ではより深刻なのかもしれない。
日本のテレビは、よく頑張ってると思うよ。
でも全般的な番組数の減少は、これから先はどんどん進んでいくかもしれないね。

43 :
>>35
テレ朝は、毎年年明けにやっていた「激録!交通警察24時」も今年はやらない。
日テレの年末恒例のみのさん司会の警察特番は明日やるのに・・・。

44 :
昔のフジテレビの三が日といえば、かくし芸のほかにものまね紅白と
ビッグ3のゴルフもあったけれど今はちょっと・・・・・。
その他にも、スーパータイムだって三が日も短縮版で放送してたんだよね。
更に、昔のテレ朝だって、2日の夕方にジャンボ尾崎をメインとしたゴルフ特番も、
あったけどいつの間にかやらなくなったのかな。今だったら、石川遼選手も出れたのに・・・・・。

45 :
テレ朝は去年で30人31脚が姿消し、M-1グランプリが今年開催分で姿消してしまうなんて。
これも、時代の流れか・・・。

46 :
昔の日テレ元旦昼間の番組と言えば、スター家族対抗初春ジャンボクイズ&
人気チーム対抗大合戦やっていた頃は面白かったが、
平成あっぱれテレビになってからつまらなくなった。

47 :
近年の年末年始特番はフジの全日本フィギュアや日テレの箱根駅伝など
スポーツ中継の方が定番化しつつある感じ。

48 :
>>44
昔のフジテレビの三が日で付け加えれば、
元日爆笑ヒットパレード、2日オールスター日本大ばく進、3日放送演芸大賞も忘れてはならない。
今じゃ2日と3日の午前〜午後がドラマの再放送なものだな。

49 :
春高バレーが今年から1月開催になり、1月5日開幕。
これも異変と言える?

50 :
>>48
確かこの時代の午前帯は前半が小川宏ショー→おはようナイスディと同じスポンサーで後半がローカルスポンサーだったね。
そもそもフジのワイドショーは古くから正月三が日は原則放送しない。午後帯の3時のあなた→タイム3枠は系列各局で番組内容は異なってた。
あとフジの正月の代名詞といえば、クイズドレミファドンの新春バージョンである新春イントロ大作戦もやらなくなったね。

51 :
カスペで年2回くらいやってる

52 :
3日夕方のテレビ朝日系列でのネット特番が消滅。
前年2日夕方に放送していたMBS枠が3日午後に移行。代わって、3日午後に放送
したTBS枠が2日午後に移行。

53 :
>>44
もう一つ昔のフジの正月特番ではプロ野球VS大相撲対抗歌合戦と
大相撲部屋別対抗歌合戦を忘れてはならない。

54 :
年末特番はTBSが一番異常だろう。
JIN再放送2日連続にレコ大過去V、全員集合過去V。
テレ東もびっくりの金のかかってないゴールデン編成。

55 :
テレ東は4日も映画やってんじゃん
しかもかなり昔の安そうなもんばかり 

56 :
昔の日テレ元旦夜といえば、ビートたけしのお笑いウルトラクイズも、
ありましたね。2007年に一度だけ復活してるけどここ数年は復活してない。
嵐なんかより、遥かに面白かったのに・・・。

57 :
TBSはニューイヤー駅伝の後に、わくわく動物ランドの新春特番をやったこともあったな。

58 :
>>46>>56
日テレのかつての正月特番といえば他にも、「新春夫婦スターあつあつ合戦」、「日本テレビ番組対抗かくし芸大会」、「巨人軍ゲーム大会」も80年代中頃までやってた。
あと木曜スペシャルで定期的にやってる「元祖どっきりカメラ」の新春SPも三が日のいずれかにやってた。

59 :
局員の給料削ればいいだけの話
自業自得
後クロスオーナーシップ規制をやれ
何故しない
趣味の多様化だの経費削減だのと偽善者ぶるが、代弁者だの弱者救済だのと偽善者ぶるが、やってることは詐欺師だ
言い訳ばっかり

60 :
日テレが箱根駅伝の完全放送を始めたのは何時からでしたか?

61 :
>>60
初中継は1987年 この年は途中90分の中断があった。
全区間完全中継になったのは1989年

62 :
日テレが年末に夕方ニュースやらないのもすごいな。
申し訳程度の15分ニュースすらない。

63 :
自己レスで訂正。
申し訳程度の夕方ニュースはやるようだが、
夕方?といえるかどうか微妙な時間にやるんだな。
しかも10分程度の。
昔からこんな感じだったっけ?

64 :
朝の情報番組が29日ぐらいで年内終了なのに対して
ズームインは大晦日もやってたのに…
ふだんなら地方局差し替えの部品が
東京のズームインなので見たことないコーナーが多くて新鮮だった

65 :
今晩20:54から、テレ朝で超タイムショックやるけど、
ちなみに、2001年元旦も20:54からタイムショック新春SPやっていたのを思い出す。
(尚、2000年10月から2002年6月まで中山・新山・鹿賀コンビでレギュラー放送時代にやっていた頃の話。)

66 :
今日の日テレの夕方までの編成吹いた。
ズームインもスッキリもPON・DONもミヤネ屋もevery.もなくて、
全部バラエティー番組の予告&再放送で埋め尽くされている。

67 :
日テレひでぇ
まだこっちは地方制作の特番があるわ、キー局の体質が明らか。

68 :
>>49
これには、びっくりしたわ

69 :
今晩のタイムショックと1月9日放送のはじめてのおつかいは
どっちも4月からの新番組の予兆だと思われ たぶんジャニ(滝)絡んでるから

70 :
>>66ほか
再放送流すだけなのが一番安上がりだからね。
いっそのこといつかの教育テレビみたいに停波しちゃえばいいのにwww

71 :
>>66
地方局は自主路線と同時ネット派に割れてるみたいだね。

72 :

「テレビ離れ元年」

73 :
>>66
日テレも案外金がないのかも。
山手線1編成丸ごと使っての箱根駅伝号も今回は走らないし……orz

74 :
>>73
日テレは今年社員が新給与制度で揉めてストライキしていたからね。

75 :
>>66
TBSも明日と明後日は夕方までバラエティ予告Or再放送&ドラマ再放送垂れ流し。

76 :
>>75
今日の8時半からそうだろ
豚局の場合は、ゴールデンタイム前半でも過去映像垂れ流しが1日まで続くけどなw

77 :
>>62
昔の日テレはプラス1やっていた頃までは年末年始は短縮版でやっていたぞ。
但し、大晦日か正月3か日内に日曜日が入っている場合は1日だけいつも通り日曜夕刊やっていた。

78 :
年明け最初の笑っていいともは昔は1/4からやっていたのに、
去年と今年は1/6からの放送で少し遅くなっている。
(年によっては1/4にいいとも新春増刊号SPやって、翌1/5から通常放送開始の年もあった。)

79 :
年忘れにっぽんの歌は2001年からBSジャパンでもテレ東同時ネットでやっているが、
2000年は音事協問題の関係で放送出来なかった。

80 :
>>79
昔のほうが良かったな。
テレ東の無い仙台は、元旦午前1時からTBCで短縮版を放送していたので、
紅白→懐メロと見る事が出来た。
BS-J同時になってからネットを止めてしまった。

81 :
>>63
数年前から年末年始はこんな感じ。
以前は
夕方のバラエティー(16時台〜17時台)→ニュース(18時直前)→ゴールデン特番(18時台〜)
が基本形だったが、ニュースが前倒しされて16時台になった。

82 :
>>78
水曜の特大号で年内最終で木金休みにしてるから月〜水も休みにしてバランス保ってる感じはする。

83 :
>>67
同じく。
うちの地域は大晦日朝8時半にそこまで言って委員会の遅れネット(1ヶ月前の)をやるだけまだマシだな

84 :
>>82
だいぶ前に「いいとも」が1月3日ハワイから生放送していた年があったはず。
でも、今では1月3日は再放送ドラマ枠・・・・。
2012年以降多チャンネルを意識した番組編成をやってほしいよ!!

85 :
日テレとかTBSはフィラーでニュース流しておけ
フジテレビは朝から高島彩スペシャルなんか無駄番組を流すな

86 :
『ナベツネさんの思想と氏家さんの思想で、振り回されるのは俺ら現場だ。給料は升形さん以上に行き、政治家の懐に行き削られるのは俺らの給料と制作費。文句言ったら左遷だし。チクショー』
日テレスタッフ

87 :
ホメピカ
放送局 CXのみ
UHBMITAKTOXSAYNBS川三丁ほか
詳しくは見てね 

88 :
昔は年末年始の特番といえばワクワクするような大ネタが
並んでたのに、ホントにショボくなったもんだ。
○時間スペシャル!とか、時間だけは長くても中身はスカ
スカ。ひな壇芸人が何かのVTRを見ながらリアクションする
のをワイプで流すだけの番組ばっかりだからなあ。

89 :
CSでは当たり前のバラエティー番組でのシーズン○○が地上波のバラエティー番組でも始まったりして。
本放送は月2回とか、大昔のゲバゲバ90分みたいに半年放送したら半年休みとか…
で正月はそのスペシャルか集中放送枠化。

90 :
結局CSとかの多チャンネル化がわからず、たかだか6局で競争がなく、既得権益だけ守り旧態依然で電波利権しか考えてないメディアだから横並びで経営と編集が一体化してるから、雛壇と横並びのつまらなさは自然
上が旧態依然だから

91 :
関西ローカルネタでスマンが、ytvで毎年年明けにやっている
「今年はどうなる○○○○爆笑大予言」の放送、今年はやらない模様。
あー漫才番組がどんどん減っていく・・・。

92 :
無関心に該当すれば残酷までに飽きられる 受けるオリジナリティを出さなければ

93 :
年末年始特番のワクワク感がほんと減ったな
画面に朝鮮人が出てる時間は確実に増えた

94 :
>>88
昔の番組表を見ればわかるが、30年くらい前までは年末年始でも
レギュラー番組は基本通常放送だった。だからこそレコ大も紅白も
かくし芸も文字通りの「特別番組」として輝いていた。しかも当時は
スポーツ以外でG帯で2時間を超える番組は稀だったし。

95 :
>>94
一ついえるのは一社提供番組で時差ネット局も同スポンサーの番組が多かったのと
民放2局〜3局地区が多くて回線事情も今よりは悪かったから、大胆で複雑な編成がやりにくかった部分はあるかも。
特にプライム4時間ぶち抜き編成や放送中の生番組のディレイ放送みたいな芸当は以前はあまりできなかった。

96 :
>>94
結局、テレビ局がスペシャルを乱発するようになったのが原因か。
最近は年末年始や春秋の改編期意外にも、ゴールデンウィーク
だの夏休みだのでスペシャルだらけだもんな。
粗製濫造もいいところだ。

97 :
>>96
これを始めたのが意外やテレビ東京だった気がする。
90年代初め、テレ東がすごく勢いのあった頃に改編期でもない週に
特番を集中させて、軒並み高視聴率を稼ぎ、週G帯のトップを取った
(当然テレ東の歴史上初)という「事件」があって、非改編期の特番が
徐々に増えてきて、今やキー局のどこかが特番をやっているという
事態になってしまった。

98 :
>>97
その頃のテレ東は、
長時間ワイド時代劇が当たったね。

99 :
TBSで数年前まで元旦夕方にやっていた「伊東四朗の丼、すし、ラーメン」は面白かったのになぁー。
ちなみに、RSKでも過去に1、2回程度TBS同時ネットでやっていた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
実に紛らわしい!(`∧´) (488)
最近TVで見なくなった有名人U (976)
緊急警報放送が怖い奴part6→ (333)
【旧UD】一致団結!BOINCで医療解析@suidou 第13夜 (418)
NHK・民放から出入り禁止された有名人 (252)
テレビ局はなぜ節電に協力しないのか? (250)
--log9.info------------------
XP提供期限延長で本格的にVista切り捨て (610)
UAC議論スレ Part1 (430)
会社のWindowsにありがちなこと (564)
Vista SP1 インスコ失敗する奴 (812)
Vistaの過小評価とXPの過大評価は異常 (820)
Vista叩きの度が過ぎる件 (240)
なんでもVistaのせいにするスレ (250)
Windows Vista バグ研究所 二棟目 (556)
【漢専用】RegSeeker 八代目【ばっさり上等】 (543)
【糞OS】XP SP3はVista SP1より格段に高速【絶叫】 (714)
なんでVistaなんて買っちゃったの? (422)
Vistaが安定しすぎて面白くない件 (231)
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4 (276)
Windows使ってこりゃダメだと思ったとき (516)
【日本語が表示できない】 Safari for Windows 登場 (675)
MacをWindows互換機として使うスレ (212)
--log55.com------------------
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11884【静るる耐久リレー配信期待】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#7663【アップランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11884【ファッカー介護】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1483【Youtuber】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11885【郡道のデブ活応援スレ】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#7664【アップランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11885【ちょっと待って、スレラグくない!?】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11885【ラグさんじ応援スレ】